ページ「京阪大津線」と「八幡市」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
>りょうち
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
<[[京阪電気鉄道]]
{{市|name=八幡|reg=近畿|pref=京都|area=山城|ruby=やわた|eng=Yawata}}
==大津線(京津線・石山坂本線)の噂==
{{山城}}
{{動画}}
<!--==八幡市の噂==-->
[[画像:京津線.jpg|thumb|240px|京津線の併用軌道区間を走る800系]]  
#[[果物#梨|]]が名物。
#山科までは地下を走り、その後山岳区間に突入し、最終的に浜大津付近では路面を走る奇妙な路線。
#*夏の終わり頃から、梨狩りが楽しめる。
#*当初は94年9月に御陵以西は廃止されるはずだった。
#エジソンが実験で使った[[笹・竹|]]がある。
#*東西線開通で三条までの時間は短縮されたが、京阪本線への乗り換えには短縮された時間以上にかかるようになってしまった。
#*男山上でエジソンの神社がある。
#**また地下鉄の初乗り料金と本線の初乗り料金が加算される為運賃が跳ね上がった。
#**エジソンを祀(まつ)っているわけではないが、エジソンの記念碑はある。
#**太秦天神川延伸で乗り入れも西進する(ただし、半数の列車のみで、それ以外は従来通り京都市役所前行き)。
#**石清水八幡宮にはエジソンにちなんだ電球の絵が入った絵馬がある。
#**京津線から梅田へいく場合は、もはや京阪本線は選択肢にない。
#[[京阪電気鉄道|京阪電車]]に乗ってると、ここらだけ田舎。
#***山科でJRに乗り換え。ちょうど[[明石駅]]でJRに逃げられる[[山陽電気鉄道|山陽電鉄]]のようだが、向こうは阪神梅田まで直通しているだけ分がある。
#*[[交野市|交野]]は? 
#****山科、皇子山/大津京、膳所、石山とJRへの逃げ口が4つもある。
#自動車解体屋の巣窟。
#**京阪線沿線民だが、最寄駅から大津線各駅に行くにも直通の切符を買えない。これでは別会社も同然だ。
#*「ポンコツ街道」と呼ばれてる道まで存在するし…
#***むしろ[[阪神電気鉄道|阪神]]や[[阪急電鉄|阪急]]の方が身近だ。
#ヤンキーでいっぱい。
#***[[東武東上線|関東でも]]同じような現象が大絶賛発生中。しかも本線ではなく独立色の強い方に収益率1位の路線が。
#*上記地域の若者たちです
#*旧線にはかの碓氷峠と同レベルの急勾配があったが、その碓氷峠と同じ年に廃止された。
#*893もいっぱい。
#**それでも今も逢坂山には60パーミル級の勾配がある。
#石清水八幡宮の白い馬がいったいどうやって山のてっぺんまでやってきたのか考えると夜も眠れない。
#***でも60パーミル級はほんの数メートル。
#上記××で市の事業を独占しています。
#「きょうつせん」ではなく「けいしんせん」が正しい読み方。
#*心ある市民は彼らの影響力を薄めるため、隣接の京田辺市との合併を望んでいます。
#*「けいづせん」と呼んでいたのは私だけでしょうか・・・。
#**しかし、京田辺は彼らの影響力を嫌って合併に難色を示しています。
#「いしやまざかほんせん」ではなく、「いしやまさかもとせん」と読む。
#**久御山町に合併を拒否されたのは辛いな…
#普通の電車が路面を走る上に、車両の長さがそれなりにあるので威圧感がある。
#八幡市の隣駅の橋本は、昔の色街であったかのような風情がある。
#*昔の[[近鉄奈良線]][http://www.geocities.jp/himawari2004com/tet-kin-nara.html  奈良駅付近]の方がすごかったぞ。
#*石清水八幡宮参りの、最寄の宿場(船着場)だったのでは?
#**でも、[http://www.nmt.ne.jp/~ysas/tabi/0003meitetsu/inuyama.html コレ]の方がもっとすごかったんじゃない?
#*今でも車で山頂に行くには橋本あたりから上ったような記憶が。
#***しかも'''例の音'''を鳴らしながら。
#*JRの窓口で「橋本まで」と言うと、[[神奈川]]県か[[和歌山]]県に連れて行かれる。
#*石坂線15m級、京津線17m級。
#男山地区は同じ八幡市とは思えない、最寄り駅も「[[枚方市#くずは|樟葉]]」だし
#*規格がミニ地下鉄なので、普通の車両ではないと思う。まあ江ノ電よりはましだが。現存では熊本電鉄か?
#*[[大阪]]などから移住した新住民は、言葉も「大阪弁」。
#石山坂本線に[[スルッとKANSAI]]は来ない。駅の構造上で無理だという説もある。
#*「くずは」を冠したマンションなどもある。
#*2007年4月から[[PiTaPa]]は使用可能に。
#買い物しようと思っても、結局大阪府か京都市に抜けないとできない。郊外型スーパーが立ってちょっとマシにはなったが。
#**PiTaPaラッピング電車もあります。
#あの事件<!--(小学2年生刺殺事件)-->の現場、だったと思う
#京都方面に向かう京津線よりも石山坂本線の方が倍以上列車の本数が多い。というか京津線の本数が少なすぎる。
#*それは宇治。
#*京阪線野江~土居間の普通の運転本数より多い。もっとも京阪線は7両連結だが。
#伏見と田辺の両警察署の管轄下になっている区域がそれぞれあるが、いずれも飛び地状態だ。
#車両の製造費が半端ではない。1m単位で換算すると新幹線よりもかかってるらしい。
#ここと、大阪府枚方市の境にある[[wikipedia:ja:洞ヶ峠|洞ヶ峠]]は、[[国道1号]]線が通っている。
#*石坂線の2形式は京阪自前で作ったらしい。
#京阪八幡市駅で、男山ケーブルに乗れる。運賃は200円とケーブルにしては安い。もちろん京阪が運営。しかも、京阪本線に乗っていても「ケーブル線はお乗換えです」と案内する。ケーブルに乗って降りてくると、「京阪線はお乗換えです」と言う。
#**といっても旧型改造。
#*でも地元の人が八幡神社へ行く場合は、ケーブルを利用せず徒歩で山上へ行く。
#***見た目は新しいが実は50年前の電車。改めて京阪の技術の高さがわかる。
#*2008年のダイヤ改正で、八幡市駅は日中に最下級種別しか止まらなくなった。
#*変化に富んだ路線なのでそれだけ多機能な車両が求められるのである。
#**京阪の「○○市」という駅の中では利用客が少ない。事実上ここではなく樟葉駅が八幡市の代表駅。
#ワンマン運転やってるくせに、どう見ても車掌がいる。
#*知らない間に京阪八幡市駅のホームが一つ減ってる。
#*厳密に言えば、石坂線の北部無人駅ゾーンには早朝を除いては駅員が必ず乗務する。朝ラッシュ時は運転士が「列車防護要員」となって車掌とほぼ同じ乗務をする。
#*一番利用客が多いのは正月3が日。その時ばかりは京阪間通しの急行が運転され八幡市と伏見稲荷の両駅に停車する。
#廃止や分社化の噂がいつの間にか消えた。
#*現在ケーブルで使われている車両の色は京阪特急の旧塗装と同じ。
#*でも分社化はもう決まってるらしいが、時期は未定のまま。
#京阪橋本駅周辺の男山地区は坂が多く、道も狭いためバスが走りにくい。住人のほとんどがくずはで買い物をしている。
#*京阪線と違って車両の新塗装化の話を聴かないが、分社化を見越しているのだろうか。
#*ここを車でスイスイ走れるようになれば、多分全国どこへ行っても通じる。
#**石坂線は広告電車だらけだからねぇ。
#木津川にかかる「流れ橋」が、[[時代劇ファン|時代劇]]撮影のメッカ。
#ここ数年は大晦日の延長運転は実施していない。利用客が少ないからだとか。
#周りに鉄道が走っている家がある。
#京津線にはかつて急行が走っていた。
#TBS系アニメ「CLANNAD AFTER STORY」のOP・EDの背景のモデルにもなっている。
#*京阪特急カラーの電車も走っていた。
#*ちなみに近畿ではここの他に[[吹田市]]にも存在する。
#1970年まではパンタではなくポールだった。
#「けいおん!」のOPにもサイクリングロードが登場。
#何気に女性運転士がいる。
#JR松井山手駅は[[京田辺市|隣]]にあるが、周辺のニュータウンは八幡市域にも跨っている。
#*あれ?京阪は女性社員にブレーキとマスコンを指一本でも触れさせないつもりだったらしいが。
#「コミュニティバスやわた」が1日20便運行されており、路線は橋本地区から男山団地、市役所周辺から上奈良・内里・岩田と市内をきめ細かくカバーしている。
#運転士や助役が付けてる'08春闘バッジに「公共交通を守ろう」と書いてあるが、それはおそらく「大津線を廃止の危機から救おう」という意味である。
#*他にも松井山手~京阪八幡間を運行する「南北線」なる路線の社会実験があったが、既存ダイヤとの被り・イズミヤをスルーするなど色々と不便があったためか利用が伸び悩み、結局継続運行は実現しなかった。
#[[wikipedia:ja:中川家礼二|京阪フリーク漫才師]]のおすすめは、京津線の浜大津駅突入前の急カーブ。
#一応京都府に属するが京都市よりも枚方市など大阪府の北河内地域との結びつきが強い。京都市内とは木津川や宇治川で隔てられているし。
#*その漫才師が京津線乗っていたらめっちゃ目立つやろなw
#木津川と宇治川を分ける背割堤には多くの桜が植えられている。
#京津線は夜間は遮光幕全閉めがほとんど。隣の地下鉄でも扉側は開いているのに(乗務員名札を使う関係)。
#*花見シーズンには八幡市駅から延々と行列が続く。
#駅員の制服は乗務員と同じ緑色。しかし女子は紺色。
#決して「現:北九州市八幡西区・八幡東区」ではない。
#[[大津市]]民やけど石坂線は「いっさかせん」と言う。京津線の路面区間は「電車道」と言う。
#京阪間ではJRや阪急に対抗している京阪も、大阪~大津間となるとJR新快速に完敗。
#*ちょうど[[明石市]]における山陽電鉄のよう。
#「おでん電車」や「落語電車」などの列車イベントがよく行われている。
#とにかく装飾がすごい。
#とうとう[[けいおん!|某アニメ]]に手をだした。車両にラッピングもするらしい。
#*そのラッピングの出来にみんなが仰天した。
#*一般人ドン引きである。俺得ではあるが。


==駅==
[[Category:京都|やわたし]]
*(京津線)([[京都市営地下鉄]]東西線/[[京都市/右京区|太秦天神川]]・[[京都市/中京区|京都市役所前]]-)御陵-[[京都市/山科区|京阪山科]]-四宮-追分-大谷-上栄町-[[大津市|浜大津]]
[[Category:近畿地方の市|やわた]]
*(石山坂本線)石山寺-唐橋前-京阪石山-粟津-瓦ヶ浜-中ノ庄-膳所本町-錦-京阪膳所-石場-島ノ関-浜大津-三井寺-別所-皇子山-近江神宮前-<これより先本数半減、無人駅ゾーン>-南滋賀-滋賀里-穴太-松ノ馬場-坂本
 
----
{{京阪電気鉄道}}
 
{{DEFAULTSORT:けいはんおおつせん}}
[[Category:京阪グループ|おおつせん]]
[[Category:京都の鉄道]]
[[Category:滋賀]]
[[Category:路面電車]]

2012年4月15日 (日) 17:31時点における版

向日 京   都
長岡京
大山崎
八幡 久御山 宇治

京田辺 城陽 宇治田原
井手
精華 木津川 和束
笠置
山城
奈良
  1. が名物。
    • 夏の終わり頃から、梨狩りが楽しめる。
  2. エジソンが実験で使ったがある。
    • 男山上でエジソンの神社がある。
      • エジソンを祀(まつ)っているわけではないが、エジソンの記念碑はある。
      • 石清水八幡宮にはエジソンにちなんだ電球の絵が入った絵馬がある。
  3. 京阪電車に乗ってると、ここらだけ田舎。
  4. 自動車解体屋の巣窟。
    • 「ポンコツ街道」と呼ばれてる道まで存在するし…
  5. ヤンキーでいっぱい。
    • 上記地域の若者たちです
    • 893もいっぱい。
  6. 石清水八幡宮の白い馬がいったいどうやって山のてっぺんまでやってきたのか考えると夜も眠れない。
  7. 上記××で市の事業を独占しています。
    • 心ある市民は彼らの影響力を薄めるため、隣接の京田辺市との合併を望んでいます。
      • しかし、京田辺は彼らの影響力を嫌って合併に難色を示しています。
      • 久御山町に合併を拒否されたのは辛いな…
  8. 八幡市の隣駅の橋本は、昔の色街であったかのような風情がある。
    • 石清水八幡宮参りの、最寄の宿場(船着場)だったのでは?
    • 今でも車で山頂に行くには橋本あたりから上ったような記憶が。
    • JRの窓口で「橋本まで」と言うと、神奈川県か和歌山県に連れて行かれる。
  9. 男山地区は同じ八幡市とは思えない、最寄り駅も「樟葉」だし
    • 大阪などから移住した新住民は、言葉も「大阪弁」。
    • 「くずは」を冠したマンションなどもある。
  10. 買い物しようと思っても、結局大阪府か京都市に抜けないとできない。郊外型スーパーが立ってちょっとマシにはなったが。
  11. あの事件の現場、だったと思う
    • それは宇治。
  12. 伏見と田辺の両警察署の管轄下になっている区域がそれぞれあるが、いずれも飛び地状態だ。
  13. ここと、大阪府枚方市の境にある洞ヶ峠は、国道1号線が通っている。
  14. 京阪八幡市駅で、男山ケーブルに乗れる。運賃は200円とケーブルにしては安い。もちろん京阪が運営。しかも、京阪本線に乗っていても「ケーブル線はお乗換えです」と案内する。ケーブルに乗って降りてくると、「京阪線はお乗換えです」と言う。
    • でも地元の人が八幡神社へ行く場合は、ケーブルを利用せず徒歩で山上へ行く。
    • 2008年のダイヤ改正で、八幡市駅は日中に最下級種別しか止まらなくなった。
      • 京阪の「○○市」という駅の中では利用客が少ない。事実上ここではなく樟葉駅が八幡市の代表駅。
    • 知らない間に京阪八幡市駅のホームが一つ減ってる。
    • 一番利用客が多いのは正月3が日。その時ばかりは京阪間通しの急行が運転され八幡市と伏見稲荷の両駅に停車する。
    • 現在ケーブルで使われている車両の色は京阪特急の旧塗装と同じ。
  15. 京阪橋本駅周辺の男山地区は坂が多く、道も狭いためバスが走りにくい。住人のほとんどがくずはで買い物をしている。
    • ここを車でスイスイ走れるようになれば、多分全国どこへ行っても通じる。
  16. 木津川にかかる「流れ橋」が、時代劇撮影のメッカ。
  17. 周りに鉄道が走っている家がある。
  18. TBS系アニメ「CLANNAD AFTER STORY」のOP・EDの背景のモデルにもなっている。
    • ちなみに近畿ではここの他に吹田市にも存在する。
  19. 「けいおん!」のOPにもサイクリングロードが登場。
  20. JR松井山手駅はにあるが、周辺のニュータウンは八幡市域にも跨っている。
  21. 「コミュニティバスやわた」が1日20便運行されており、路線は橋本地区から男山団地、市役所周辺から上奈良・内里・岩田と市内をきめ細かくカバーしている。
    • 他にも松井山手~京阪八幡間を運行する「南北線」なる路線の社会実験があったが、既存ダイヤとの被り・イズミヤをスルーするなど色々と不便があったためか利用が伸び悩み、結局継続運行は実現しなかった。
  22. 一応京都府に属するが京都市よりも枚方市など大阪府の北河内地域との結びつきが強い。京都市内とは木津川や宇治川で隔てられているし。
  23. 木津川と宇治川を分ける背割堤には多くの桜が植えられている。
    • 花見シーズンには八幡市駅から延々と行列が続く。
  24. 決して「現:北九州市八幡西区・八幡東区」ではない。