ページ「静岡」と「静岡市」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
>Sanpei
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
== 町の噂 ==
{{市|name=静岡市|reg=東海|pref=静岡|area=中部|ruby=しずおかし|eng=Shizuoka-city}}
[[熱海]] [[伊豆]] [[伊東]] [[下田]] [[御殿場]] [[裾野]] [[三島]] [[沼津]] [[富士宮]] [[富士]] [[清水]] [[遠州]] [[浜松]] [[湖西]]
==区ごとの噂==
{{-}}
{{静岡市}}


== 静岡のサッカーの噂 ==
==静岡市の噂==
== 静岡(県)の噂 ==
#徳川家康は静岡が代表する人だと思っている。
# 東西に無駄に広いため、案外自分の住んでいる以外の地域のことを知らないというか、他県ぐらいの感覚でいる。
#*↑なんてこと言われてますよ、[[岡崎]]の人いいんですか?
# ふぐの漁獲量、全体の七割以上を占め日本一。そのほとんどを山口県に出荷している。
#*駿府博が開かれるまで静岡市民は徳川家になんの関心も抱いていなかった。
# 県庁所在地がある中部が実は一番不便。(東京も名古屋もどっちもどっちの距離)
#*↑たぶんこの人だけだろうね。ほとんど静岡市民は小学校で教育するので関心を持っている。
# 最近まで静岡市にはコンビニが無かった。できると近隣の商店の売上げが落ちるため。
#*と言うか今川義元は黒歴史
# お茶しか飲まない。
#**駿府の基礎を作ったのは今川家なのに
# 決断力がない。プライドが妙に高い。
#**今川義元は織田信長が戦国武将として頭角を現す初期エピソード「桶狭間の戦い」で油断して破れた間抜けな悪役として描かれている事が多いために、印象が激しく悪い。戦闘もろくに出来ず輿に乗って移動していたと時代劇に描かれるが、その記述は江戸時代中期に書かれた講談物が始まり。織田信長の家臣が書いた『信長公記』では馬に乗っている。
#*決断力のなさを人の意見を大切にするためだと言い訳する。
#** 一応、「東海一の弓取り」と讃えられた武人なのに・・・
#女の気が強い。小学6年生ぐらいになると恐れられる存在になる。
#**そんな今川家の発祥の地は松平家と同じ三河。
# 待つのが嫌い。
#しずてつジャストラインのバスはいつまでも「乗って守ろうバス交通」キャンペーンを行っている。
# 神奈川県民に隣の県だと認知されていない。
#*特定の時間にしか客がいないので最終バスは運転手の判断で適当なところで戻ってきてしまう・・・''のがこの前とうとうバレてしまった。''
# 自宅には熱い沸騰したお湯を入れたポットと、お茶用のややぬるめのお湯を入れたポットの2つを用意するほどのお茶好き。
#*SUICA、ICOCA、TOICAに対抗して静鉄グループが作ったカードが「LuLuCa」。何このセンス…
# 静岡人は地元の紹介をするのに「○○(スポーツ名)の××選手の出身地」と言うのが標準だと思っている。
#**その「LuLuCa」はなぜか関西の「PiTaPa」と相互利用できるという。な、なぜなんだ!?
# 富士山は全て静岡のものだと思っている。
#都市規模の割に超高層ビルが少ない。
# 熱海周辺は、静岡のチャンネルが映らない。
#[[カンヌ]](フランス)と姉妹都市なのに、映画のイベントが少ない。
# 冬の高校サッカーで静岡県代表が早々に負けると、これ以上ないというほど落ち込む。
#*とりあえず清水映画祭が毎年行われます。
#*静岡県の予選のレベルが高すぎるので全国大会に出る頃には疲れてしまい良い結果が残せない。
#**静岡映画祭もあるけど、2つだけしかないよ。って思ったけど、あさひテレビ主催の奴があったな。
# 春の甲子園は出てればラッキー、夏の甲子園は、2回戦突破で奇跡程度にしか感じてない。
 
# 少しでも斜めな地面があったらお茶を育てる。
== 静岡市民気質 ==
# 女は気が強い。男は優柔不断。
# 静岡市にはコンビニが作りにくかった。条例で24時間営業がなかなか認められなかった。
# 愛知企業が東京進出する際、無視して素通りされる。
#*いったいいつの話??コンビニも24時間営業のスーパーもあるから。
# 西と東の両方の風土・流行を取り入れられて試供品発売される事が自慢。
#*コンビニ(ローソン)が初出店した際は出店拒否運動の一環としてコンビニ(ローソン)店舗前に糞尿を撒き散らした商業関係者がいた。
# みかんは愛媛より静岡産が一番なので「みかん」という歌の愛媛を静岡に替えて唄う。
#*上記の事実を隠蔽したいと考えたからか「(上記の件は)都市伝説だ」と情報操作を試みる人が現在まで複数いるらしい。
# お茶と言えば緑茶しか知らない。その他のお茶は邪道だとおもっている。
#*↑このように都市伝説だと知りつつ、上のようにデマを広める人がなぜかいる。嘘は100回言っても嘘である。日時とコンビニの名前を特定し、新聞の縮刷版を出すだけで証明できるのに、なぜかそれをやらない。
# 全ての小学生は「茶の実」で遊んだことがあると思っている。 
#*地元商店街(特に呉服町)は強力な圧力団体だった。ある程度の年齢以上の人なら知っている話。
# 学校ではサッカー部員が幅をきかせている。
#**「静岡方式」といえばそれはそれはかなり厳しい規制として当時は全国的に有名でした。
# JRのことを汽車と呼ぶ。
#*小売店が多い。同業店が隣同士にあるのも珍しくない。(小規模スーパー、金券ショップ、畳屋、車のシート屋、スターバックスとドトールコーヒー、ヤマダ電機とコジマ…)
# 「サッカー最中」と「ぺヤングソース焼きそば」が全国的にメジャーだと思っている。
#中心街を守るために郊外の大型ショッピングセンターを断固拒否する傾向にある。
# 若いころのいくよ・くるよ姉さんのCMがまだ流れている。
#*ジャスコやイトーヨーカドーなどはありますよ。
# エスカレーターで走って上がる人がいないので、乗るとき場所にこだわらない。真ん中に立っている人がたくさんいる。というようにのんびりしている。
#*アピタもできました。
# 「いるか」を食す。スーパーにも堂々と「いるか」と表示されて売られている。「いるかベーコン」という食品がある。静岡県民はうまそうに食すが、独特のくさみがあり、静岡県民以外には不評。
#*でも床面積が以上にちっこい。ミニアピタ、ミニジャスコである。
# マンボウも食べる。魚屋でイルカとマンボウが並んでいるため、水族館に来たのかと錯覚する。(by mic)
#*静岡では通常のジャスコやヨーカドーと大型ショッピングセンターの区別ができない。
# 「はんぺん」を、鰯のすり身を使った黒い半月上のものと勘違いしている。
#*↑誰も通常のジャスコやヨーカドーが大型ショッピングセンターとは言っていない。
#*はんぺんは白か黒かでケンカ沙汰に発展することがある。
#*静岡中心部の西武デパート撤退するらしくかなりのショックをうけていると思われている。
# 赤ちゃんに哺乳瓶でお茶を飲ます。
#**大丈夫、長崎屋が撤退した時も、地元TV局が騒いだだけ。
# 東西で分裂しかけている。
#**結局パルコ。
#*静岡市民は浜松市民をライバル視している。絶対負けたくないのでお土産にはうなぎパイは買わず、安倍川もちを買う。
#***なんだ、西武系列じゃん。
#*同様に、浜松市民も静岡市民のことをライバル視している。
#プライドが高く、買い物で値切ることをしない。軽自動車は乗らない。
#*正確には、中部と西部でライバル視している。ちなみに東部の伊豆は既に東京の植民地となっていると認識している。
#騙されやすい人が多く、家の屋根には必ずソーラー温水器、ソーラー発電機が設置されている。リフォームから布団屋まで詐欺商法の営業所が一通り揃っている。
# よく言えばおおらか、実際のところはのんき。
#自転車に乗っているため男女とも足が太い。
# テレビ局名が似たり寄ったりでややこしい。
#* 自転車によってついた筋肉(外もも辺り)を''「チャリ筋」''と言う。
#*テレビ静岡・静岡放送・静岡第一テレビ(何が第一なのか不明)・静岡朝日テレビ(テレビ朝日でも朝日放送でもない、昔は県民テレビだった(いつのまにかあさひテレビになりました))。
#* 普段は温厚だが自転車に乗ると性格が変わると言われている。
#「静岡が日本一」と思っているらしく、臆面もなく日本坂・日本平なんて地名をつける。
#*そしてそのことを印象付けるかのように女子高生のスカートの穿きこなしは短め。
#「日本一の山」富士山はもちろん静岡のものだが、やたらと「富士」がつく地名が多いのも日本一志向らしい。
#* 朝の通勤・通学ラッシュ時は凄まじいスピードとテクニックで走りぬけ、信号につかまる車よりよっぽど速い。
# 新幹線の駅が多い(熱海、三島、新富士、静岡、掛川、浜松の6駅)が、ほとんど停車しない上、のぞみは一本も停まらない。
#** ↑その実態は信号無視及び危険な走行によるものが多い。静岡県警はちゃんと取締りをしているのだろうか?
#*東北新幹線が八戸まで開業するまでは新幹線駅の数が日本一多い県だったが、現在は岩手県(一ノ関、水沢江刺、北上、新花巻、盛岡、いわて沼宮内、二戸の7駅。秋田新幹線の雫石は除外)に追い抜かれている。
#*自転車に限っては、中国並みというか、中国以上である。おばさんたちが、平気で自転車で2~3時間かけて移動する。中高生に限っては、1日の半分は自転車に乗っている。
#「新幹線」という地名がある(建設部隊の基地だったらしい)
#*自転車に乗る人が多いが静岡市全体の道路が狭い為、路上駐輪をすると歩道が埋め尽くされてしまう。
# 「日本一の市」にしたいがため、清水市などを静岡市に併合してしまった。
 
#*これに対し、浜松市も周辺の市町村と合併予定。ただし、日本一広いのは高山市(岐阜県)。
== 静岡市名物 ==
# DonDokoDonの平畠を、「ぐっさん(山口)じゃない方」でなく「平畠」と認識出来る人数が、おそらく日本一。土曜の夕食時の番組「くさデカ」で活躍している為。
#「青島みかん」こそ最強だとおもってるらしく「三ケ日みかん」をライバル視。
# 学校の授業でサッカーをするのは静岡県だけと思っている。
#* 甘いだけの温州ミカンは相手にしてない人もいるらしい。
# ライブやコンサートのノリが悪い。(by マヅ)
#* 青島みかんはすっぱいのが特徴。
# 雪が珍しい地域では、風花が舞うと「雪だ!」と騒ぐ。
#* 中部では、東部産の西浦みかんはアウトオブ眼中でしょうか・・・(そら三ケ日には負けるだろうけどさ・・・)
# 山梨県の存在が脳内から消えている。
#基本的に「静岡おでん」はあんまりおいしくないと思ってる人が多い 
#*長野県に接している事も忘れている。
#*静岡おでんは駄菓子の一種です。
# 浜松は「楽器の街」と謳っているが楽器を買うのに不自由する。
#*酒飲みには美味い。
# 遠州弁の語尾「ずら」はほぼ絶滅したが「だら」に変化して若者も普通に使っている。(by みけ)
#**焼酎を割るもののデフォルトは、お茶。それも「粉茶+水」である。
# 富士山周辺の人間は意外と富士山に登ったことがない。
#**生ワサビ+水で割る人もいる
# 筆入れ(筆箱)と線引き(定規)が共通語だと信じ込んでいる。
#**おでん横丁、青葉横丁に謎の店が多い
# 静岡の銘菓といえば、何よりもまず“こっこ”だと思っている。なお浜松市民は「うなぎパイ」だと思っている
# 実は雛人形が名産品。さいたま市岩槻区にライバル視されてるかも。でもその流れなのか、プラモデル産業も発展した。
# テレビ寺子屋が東京で放送されていて驚く。
#*上半期は人形屋のCMが矢鱈と流れるが、それを見ても地元民は名産品という実感が沸かない。
# 「お笑いマンガ道場」の視聴率が他県に比べ、ずば抜けて高かった。
 
# 新しい物好き。新製品があると買ってしまう。商品の売れ行きを見るのによく使われる地域。
== 政令指定都市静岡市 ==
# 緑茶は本来静岡県産であって当たり前。西尾・宇治・八女などは模造品の産地である。
#[[政令指定都市]]になり「葵区」「駿河区」「清水区」になったがみんな名称をダサいとおもっている。というか、関心が無い。
# わさびは伊豆産であって当たり前。長野などは模造品の産地である。
#*しかし、「北区」とか「南区」とか「中区」とか素っ気がない区名よりよかった。
# 実は、「シーチキン」「やきとり缶詰」が静岡県産であることを知らない。
#*旧清水市をそのまま清水区とした。そのため「静岡市と合併する必要性があったのか?」という疑問が旧清水市民から上がっている。だが、静岡市の市税をつかうことには「あたりまえ!」という意見をする。
# 中山雅史の父、儀助さんは全国的に有名だと思っている。
#** 旧清水市民は清水の名を残したかったんで満足。
# [http://homepage2.nifty.com/wind-valleybeer/ 「風の谷ビール」]なる地ビールが存在する。
#* 「駿河区」より「美波区」(次点)のほうが小学生にも書きやすくて良かったのに。
#*某名作アニメのパクリではなく、醸造所の地元にちなんだ名前らしい。
#* 「葵区葵町」、「清水区清水町」、なぜか「葵区駿河町」
#*しかし、何故か三鷹の森ジブリ美術館で売っていたりする。
#* 他所の政令指定都市住民からは「区が3つしかない」ことをダサく思われている。
# 由比には近いが某日本酒のCMの「サクラエビとお茶の葉のかき揚げ」は食べた事がない。
#**人口的には3区で十分。区だけ増やしたいために、人口が少ない区があるのはよくないだろう。
# お茶とミカンは買わない。黙っていてもシーズンになると親戚や近所からやってくる。
#***草薙区くらいは作ってもよかったような。結局静岡なのか清水なのか曖昧なまま・・・それが草薙のアイデンティティなのかもしれないけど。
# 富士山は登るものでなく眺めるもの。近いからと言って遠足で登ったりしない。
#***市の北部が「南アルプス区」になるんじゃないかと期待したものだ。
#静岡県は新幹線の駅が多いが、さらに静岡空港を開港する際に空港真下を通る新幹線に新駅の建設をJRに要求しているが、JR側は新駅建設を否認している。
#****市の北部は「山尾区」でしょう。3000m級の山が連なっているしね
#*なぜなら新幹線の乗客を飛行機に取られる可能性があるから。
#***てかっ、浜松の方が人口多いし…
#静岡県は新幹線の駅が多いのに、のぞみが一本も止まらないのは県内全駅に4本以上の留置線(通過待ち用の線路)とそれに準ずるホームが無い為(4番6線)。(つまり進行方向に通過用線路1本と留置線1本にホームが向かいあって設置されているだけ(2番4線))。のぞみが止まるには最低のぞみに追越されるひかりとこだま両方が停車できるスペースを確保しなければならないが静岡県内にはその役割を持つ駅は無い。
# というより、他県民は(遠ければ遠いほど)'''静岡県に静岡市があるという認識が少ない。'''という人がいる。
#「はしのえみ」は静岡出身と思っている
#*一般教育を受けていれば静岡県に静岡市があることを知っているはず。「静岡県に静岡市があるという認識が少ない。」と書いた人は教育を受けてこなかったと思われる。
#浜松財界を中心とする新規放送局の設立が計画されている。
#農地に科される税金の額が跳ね上がった為、農家がブーブー言っている。でも役所はそこまで考えてなかったと見た。
#*名前は「テレビ遠州」でテレビ東京系列、遠州鉄道とヤマハ発動機等からの出資で手同系列局のテレビ愛知の区域外再送信が終了する2011年から完全デジタル放送で放送開始予定
#*役所がどうのこうの言っているが、農地の宅地並み課税は農協が告知するべきだったことではないかと。
#「おれサラリーマン」と言うとモテる。
#*「中部圏の政令市」であることから、農地の宅地並み課税が課されているんです。
#静岡市は県庁所在地なのに市民が浜松よりも少ないので、浜松に対抗する為に清水と合併した。
#ついに県を縦断(分断)し、ついでに長野・山梨両県に直接接してしまった
#女子サッカー部の事をジョッカーと呼ぶ。ジョッカーは平均的な女子よりも3倍気が強い。
#*↑平成の大合併以前からそう。日本で2番目に広い市だった歴史は長い。(当時の1位はいわき市)
#沼津は関東。
#*山梨県甲府市は、距離はものすごく遠いが、電話代は安い(MAが隣接している)。
#*と言うより、富士川以東は静岡県人の意識はない。
#静岡駅を基準として「駅北」「駅南(えきなん)」と略称する傾向がある。現在は「葵区」「駿河区」となった。
#浜松周辺と静岡周辺では文化圏が違う。
#*静岡市民の居住地による差別意識は凄まじく、「駅南(えきなん)」「川向こう(安倍川より西)」と言って根拠もなく無意味にその地域に住む住民を差別することが当たり前のように一般の静岡市民に浸透している。
#東海大震災はいつか起こるだろうが、その時自分は助かると根拠無く思っている。
#旧清水市民と旧静岡市民の対立は激しい。といっても仲が悪いわけではない。
#交通マナーは愛知のほうが悪いと思っている。
#浜松の事をライバル視しているので、浜松が政令指定都市になるのを嫌っている。という意見もあるが、浜松に興味がない人が多いので、ライバル視もしないし、政令市になってもどうも思わない人がほとんど。
#サッカーやバレーボールの中継だと視聴率は高い。
 
#全国で唯一アニメ番組の本数が少ない。静岡県民はスポーツ関連以外には興味がない為。
==静岡vs浜松==
→ [[静岡vs浜松|コチラ]]を参照。
[[Category:政令指定都市|しすおかし]]
[[Category:県庁所在地|しすおかし]]
[[Category:東海地方の市|しすおかし]]
[[Category:静岡|しすおかし]]
[[Category:静岡市|*]]

2007年3月25日 (日) 04:55時点における版

区ごとの噂


静岡市
清水

駿河

静岡市の噂

  1. 徳川家康は静岡が代表する人だと思っている。
    • ↑なんてこと言われてますよ、岡崎の人いいんですか?
    • 駿府博が開かれるまで静岡市民は徳川家になんの関心も抱いていなかった。
    • ↑たぶんこの人だけだろうね。ほとんど静岡市民は小学校で教育するので関心を持っている。
    • と言うか今川義元は黒歴史
      • 駿府の基礎を作ったのは今川家なのに
      • 今川義元は織田信長が戦国武将として頭角を現す初期エピソード「桶狭間の戦い」で油断して破れた間抜けな悪役として描かれている事が多いために、印象が激しく悪い。戦闘もろくに出来ず輿に乗って移動していたと時代劇に描かれるが、その記述は江戸時代中期に書かれた講談物が始まり。織田信長の家臣が書いた『信長公記』では馬に乗っている。
      • 一応、「東海一の弓取り」と讃えられた武人なのに・・・
      • そんな今川家の発祥の地は松平家と同じ三河。
  2. しずてつジャストラインのバスはいつまでも「乗って守ろうバス交通」キャンペーンを行っている。
    • 特定の時間にしか客がいないので最終バスは運転手の判断で適当なところで戻ってきてしまう・・・のがこの前とうとうバレてしまった。
    • SUICA、ICOCA、TOICAに対抗して静鉄グループが作ったカードが「LuLuCa」。何このセンス…
      • その「LuLuCa」はなぜか関西の「PiTaPa」と相互利用できるという。な、なぜなんだ!?
  3. 都市規模の割に超高層ビルが少ない。
  4. カンヌ(フランス)と姉妹都市なのに、映画のイベントが少ない。
    • とりあえず清水映画祭が毎年行われます。
      • 静岡映画祭もあるけど、2つだけしかないよ。って思ったけど、あさひテレビ主催の奴があったな。

静岡市民気質

  1. 静岡市にはコンビニが作りにくかった。条例で24時間営業がなかなか認められなかった。
    • いったいいつの話??コンビニも24時間営業のスーパーもあるから。
    • コンビニ(ローソン)が初出店した際は出店拒否運動の一環としてコンビニ(ローソン)店舗前に糞尿を撒き散らした商業関係者がいた。
    • 上記の事実を隠蔽したいと考えたからか「(上記の件は)都市伝説だ」と情報操作を試みる人が現在まで複数いるらしい。
    • ↑このように都市伝説だと知りつつ、上のようにデマを広める人がなぜかいる。嘘は100回言っても嘘である。日時とコンビニの名前を特定し、新聞の縮刷版を出すだけで証明できるのに、なぜかそれをやらない。
    • 地元商店街(特に呉服町)は強力な圧力団体だった。ある程度の年齢以上の人なら知っている話。
      • 「静岡方式」といえばそれはそれはかなり厳しい規制として当時は全国的に有名でした。
    • 小売店が多い。同業店が隣同士にあるのも珍しくない。(小規模スーパー、金券ショップ、畳屋、車のシート屋、スターバックスとドトールコーヒー、ヤマダ電機とコジマ…)
  2. 中心街を守るために郊外の大型ショッピングセンターを断固拒否する傾向にある。
    • ジャスコやイトーヨーカドーなどはありますよ。
    • アピタもできました。
    • でも床面積が以上にちっこい。ミニアピタ、ミニジャスコである。
    • 静岡では通常のジャスコやヨーカドーと大型ショッピングセンターの区別ができない。
    • ↑誰も通常のジャスコやヨーカドーが大型ショッピングセンターとは言っていない。
    • 静岡中心部の西武デパート撤退するらしくかなりのショックをうけていると思われている。
      • 大丈夫、長崎屋が撤退した時も、地元TV局が騒いだだけ。
      • 結局パルコ。
        • なんだ、西武系列じゃん。
  3. プライドが高く、買い物で値切ることをしない。軽自動車は乗らない。
  4. 騙されやすい人が多く、家の屋根には必ずソーラー温水器、ソーラー発電機が設置されている。リフォームから布団屋まで詐欺商法の営業所が一通り揃っている。
  5. 自転車に乗っているため男女とも足が太い。
    • 自転車によってついた筋肉(外もも辺り)を「チャリ筋」と言う。
    • 普段は温厚だが自転車に乗ると性格が変わると言われている。
    • そしてそのことを印象付けるかのように女子高生のスカートの穿きこなしは短め。
    • 朝の通勤・通学ラッシュ時は凄まじいスピードとテクニックで走りぬけ、信号につかまる車よりよっぽど速い。
      • ↑その実態は信号無視及び危険な走行によるものが多い。静岡県警はちゃんと取締りをしているのだろうか?
    • 自転車に限っては、中国並みというか、中国以上である。おばさんたちが、平気で自転車で2~3時間かけて移動する。中高生に限っては、1日の半分は自転車に乗っている。
    • 自転車に乗る人が多いが静岡市全体の道路が狭い為、路上駐輪をすると歩道が埋め尽くされてしまう。

静岡市名物

  1. 「青島みかん」こそ最強だとおもってるらしく「三ケ日みかん」をライバル視。
    • 甘いだけの温州ミカンは相手にしてない人もいるらしい。
    • 青島みかんはすっぱいのが特徴。
    • 中部では、東部産の西浦みかんはアウトオブ眼中でしょうか・・・(そら三ケ日には負けるだろうけどさ・・・)
  2. 基本的に「静岡おでん」はあんまりおいしくないと思ってる人が多い 
    • 静岡おでんは駄菓子の一種です。
    • 酒飲みには美味い。
      • 焼酎を割るもののデフォルトは、お茶。それも「粉茶+水」である。
      • 生ワサビ+水で割る人もいる
      • おでん横丁、青葉横丁に謎の店が多い
  3. 実は雛人形が名産品。さいたま市岩槻区にライバル視されてるかも。でもその流れなのか、プラモデル産業も発展した。
    • 上半期は人形屋のCMが矢鱈と流れるが、それを見ても地元民は名産品という実感が沸かない。

政令指定都市静岡市

  1. 政令指定都市になり「葵区」「駿河区」「清水区」になったがみんな名称をダサいとおもっている。というか、関心が無い。
    • しかし、「北区」とか「南区」とか「中区」とか素っ気がない区名よりよかった。
    • 旧清水市をそのまま清水区とした。そのため「静岡市と合併する必要性があったのか?」という疑問が旧清水市民から上がっている。だが、静岡市の市税をつかうことには「あたりまえ!」という意見をする。
      • 旧清水市民は清水の名を残したかったんで満足。
    • 「駿河区」より「美波区」(次点)のほうが小学生にも書きやすくて良かったのに。
    • 「葵区葵町」、「清水区清水町」、なぜか「葵区駿河町」
    • 他所の政令指定都市住民からは「区が3つしかない」ことをダサく思われている。
      • 人口的には3区で十分。区だけ増やしたいために、人口が少ない区があるのはよくないだろう。
        • 草薙区くらいは作ってもよかったような。結局静岡なのか清水なのか曖昧なまま・・・それが草薙のアイデンティティなのかもしれないけど。
        • 市の北部が「南アルプス区」になるんじゃないかと期待したものだ。
          • 市の北部は「山尾区」でしょう。3000m級の山が連なっているしね
        • てかっ、浜松の方が人口多いし…
  2. というより、他県民は(遠ければ遠いほど)静岡県に静岡市があるという認識が少ない。という人がいる。
    • 一般教育を受けていれば静岡県に静岡市があることを知っているはず。「静岡県に静岡市があるという認識が少ない。」と書いた人は教育を受けてこなかったと思われる。
  3. 農地に科される税金の額が跳ね上がった為、農家がブーブー言っている。でも役所はそこまで考えてなかったと見た。
    • 役所がどうのこうの言っているが、農地の宅地並み課税は農協が告知するべきだったことではないかと。
    • 「中部圏の政令市」であることから、農地の宅地並み課税が課されているんです。
  4. ついに県を縦断(分断)し、ついでに長野・山梨両県に直接接してしまった
    • ↑平成の大合併以前からそう。日本で2番目に広い市だった歴史は長い。(当時の1位はいわき市)
    • 山梨県甲府市は、距離はものすごく遠いが、電話代は安い(MAが隣接している)。
  5. 静岡駅を基準として「駅北」「駅南(えきなん)」と略称する傾向がある。現在は「葵区」「駿河区」となった。
    • 静岡市民の居住地による差別意識は凄まじく、「駅南(えきなん)」「川向こう(安倍川より西)」と言って根拠もなく無意味にその地域に住む住民を差別することが当たり前のように一般の静岡市民に浸透している。
  6. 旧清水市民と旧静岡市民の対立は激しい。といっても仲が悪いわけではない。
  7. 浜松の事をライバル視しているので、浜松が政令指定都市になるのを嫌っている。という意見もあるが、浜松に興味がない人が多いので、ライバル視もしないし、政令市になってもどうも思わない人がほとんど。

静岡vs浜松

コチラを参照。