ページ「もしアイヌと共存出来ていたら」と「関東鉄道のネットワーク化」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
 
>神山
 
1行目: 1行目:
*もし[[日本人|和人]][[アイヌ]]が[[ニュージーランド|NZ]]のパケバとマオリのように(多分)共存出来てたらどうなったんでしょうか?
{{勝手鉄道}}
かつては[[茨城]]県南部に大勢力を誇った[[関東鉄道]]。<BR>しかし、採算が思わしくなく、'''筑波線'''・'''鉾田線'''を分離。<BR>筑波線が転じた'''筑波鉄道'''はすでに廃止され、鉾田線が転じた'''鹿島鉄道'''もとうとう廃止されました。<BR>残る'''常総線'''・'''竜ヶ崎線'''も決して楽観を許しません。<BR>路線数が多くても、延長キロ数が長くても、路線網を作れない鉄道は結局脆弱で、モータリゼーションの浸透により、線区ごとに各個撃破されてしまう運命なのかもしれません。'''北陸鉄道'''などを見ても実感されるところです。<BR>そこで、いくつかの路線を新設し、廃止路線も復活させることで、関東鉄道を路線網化し、他社との乗り入れなども含めた運行形態の一新を図って、この鉄道の再生を妄想してみましょう。


#[[北海道]]の東部と北部に広大なアイヌモシリ自治州が誕生。
==常総線・竜ヶ崎線==
#*アイヌの総人口は70万人くらい。
#守谷・水海道までは、[[つくばエクスプレス]]の開通で、常総線の利用は激減してしまった。そこで、取手からの利用者をあてにするよりも、つくばエクスプレスと連携して県南部ヨコ向きの輸送を図るほうが得策。
#**残りの北海道は札幌県と函館県に。
#新取手から佐貫までの連絡線を設置し、竜ヶ崎線と直通する。
#アイヌモシリ自治州が[[北方領土]]返還を主張。
#*'''【連絡線の駅】'''<BR>◎新取手<BR>○岡(第一病院附近)<BR>◎聖徳学園<BR>○小貝橋(小貝川橋附近)<BR>○双葉団地<BR>◎佐貫
#*南[[樺太]]と北[[千島列島|千島]]の返還も主張。
#竜ヶ崎線は河内町を経て稲敷市中心部(江戸崎)まで延伸。
#**一部の武装勢力が[[ソビエト|ソ連]]崩壊のゴタゴタに乗じて南樺太と千島列島を奪回、[[ロシア]]は国連でギャスカ騒ぐが相手にされず。
#*'''【竜ヶ崎延伸線の駅】'''<BR>◎竜ヶ崎<BR>○大徳町(大徳二十三夜薬師寺附近)<BR>○宮渕(満願寺附近)<BR>◎河内町(河内町役場附近)<BR>○長竿(小諸バス停附近)<BR>○新利根(新利根庁舎附近)<BR>○羽賀(江戸崎カントリークラブ附近)<BR>◎江戸崎(稲敷市役所附近)
#***広い土地と豊富な資源を手に入れたので自治州全体の所得が上昇、そして少子化の波に逆行して2050年代にアイヌモシリ自治州の人口は400万を超え各県の嫉妬の的に。
#下館ー江戸崎直通快速を運行。
#[[アイヌ語]]が[[日本語]]とともに日本の公用語に。
#*停車駅……下館・下妻・石下・水海道・守谷・戸頭・新取手・上記◎の駅。
#*[[札幌市|札幌]]市内のあちこちでアイヌ語会話教室が盛況。
#*新取手ー取手間には直通列車に接続する各停を走らせる。
#*北海道島内の学校では「日本語」と「アイヌ語」の授業が平行して実施されている。
#さらに、竜ヶ崎-安食間に新線を建設し、成田空港まで直通させる。
#**内地でも、総合学習にアイヌ語を取り入れる学校が出てくる。
#*'''【成田線の駅】'''<BR>◎竜ヶ崎<BR>○佐沼<BR>○布鎌<BR>○安食
#*北海道内の標識はすべて日ア併記。
#勝田-成田空港直通快速を運行。
#*NHK教育でアイヌ語講座が放送されている。
#*停車駅……勝田・水戸・友部・石岡・土浦・佐貫・龍ヶ崎・成田・空港第二ビル・成田空港。
#*ローマ字よりもハングルの方がアイヌ語の表記に合うことが判明したため、ハングルが導入される。その結果、アイヌ語・日本語・韓国語が喋れる人が増加。
#*一部は下館・守谷-成田空港間で運転。
#国会議員定数に「アイヌ枠」が設定される他、アイヌ党が国会の第三極として活躍。
#[[京成電鉄|親会社]]に接続させ、需要を図る。
#*それに不満を覚えた石●都知事が旧土人発言をした上に自治州廃止論を唱え批難の的に。
#*常総延長線……取手-湖北-白井平塚-高西新田-千葉ニュータウン中央-松崎-少年自然の家-関鉄うすい
#「アイヌ独立党」が独立を声高に叫ぶも、圧倒的多数のアイヌ人から白い目で見られることに。
#*竜ヶ崎延長線……竜ヶ崎-大徳町-猿島-龍角寺-成田湯川
#*それに反応した右傾バカが「嫌アイヌ論」を発表、特定の人々の間でベストセラーに。
#**改軌さえ出来れば京成に乗り入れて空港アクセスが出来るが・・・
#**対抗して左傾アイヌ人漫画家が「嫌シャモ論」を出版。こちらも特定の人々の間でベストセラーに。
#***関鉄は京成グループだから、問題はない!
#「夕張は和人が多いから札幌県にあげます。」と言ってアイヌ側が夕張を札幌県に押し付けようとして混乱が起きる。
#*ほとんどの産炭地は明治時代に和人側の土地に組み入れられるが、石炭産業が潰れた後はお荷物となり、アイヌ側に押しつけようとして一悶着となる、という話のほうがありそう。
#アイヌモシリ自治州でカジノが合法化され、日本ばかりでなくアジア各地から観光客がやってくる。
#*韓国語が喋れる住人が多いため韓国の移民が増加、ついでにロシアからも白人が移ってきて住民に危機感が募る。
#戦時中、自然の活用術に長けたアイヌ人部隊が、絶望視されていた密林からの生還を果たして戦後一躍英雄に。
#自治州内ではシャイクシャインは甲斐の国のあの人なみの人気を誇っている。
#*松前藩の評価は当然低い。
#そもそも対立してないし。
#*北海道旧土人法、学校で習わなかったの?
#**対立じゃなくて迫害ですけど……(迫害されなかったら、のほうがよかったかな)
#アイヌ以外の北海道の少数民族の自治州もできるが、地図に載らないくらい小さい。


[[Category:歴史のif検討委員会|あいぬときようそん]]
==鉾田線==
[[Category:北海道|もしあいぬときようそん]]
#玉造町から土浦を経てつくば駅までの連絡線を設置する。
#*'''【連絡線の駅】'''<BR>◎玉造町<BR>◎霞ヶ浦ふれあいランド<BR>○岩坪(霞ヶ浦出島ゴルフ倶楽部附近)<BR>◎大和田(霞ヶ浦庁舎附近)<BR>○一の瀬(宝蔵寺附近)<BR>○おおつ野(ホワイトパーチカントリークラブ附近)<BR>○上大津(上大津西小学校附近)<BR>◎土浦<BR>○土浦橋<BR>○運動広場(市民運動広場附近)<BR>○九重(九重小学校附近)<BR>◎つくば
#つくばエクスプレスから乗り入れ(もしくはつくばエクスプレスに接続し)、鉾田に直通する快速を運行。
#*停車駅……上記◎の駅・巴川・鉾田
#*つくば駅を対向式2面2線と改修し、その外側のホームから線路をつなげる。つまり、2面4線化。
#玉造町ー石岡間には直通列車に接続する各停を走らせる。
#[[鹿島臨海鉄道]]の新鉾田まで延伸したいところだが、全然スペースがないんだよね、あそこ……
#*その前に、鉾田-新鉾田の延長自体が難あり。北浦湖畔か大洋で接続させる手もある。
#**でも、地盤が緩い湿地帯(通称・ふくれ田)を走るしかない。
#*バスでの連絡輸送も検討した方がいいかも。
#おおつ野(ホワイトバーチカントリークラブ(史実ではワンウェイゴルフクラブ))は土浦協同病院(史実に存在)に隣接。通院需要に耐えうるようバリアフリー化は前提だろう。
 
==筑波線==
#全線を復活させるのではなく、常陸北条から岩瀬までを復活。
#*'''【駅】'''<BR>◎常陸北条<BR>◎筑波山口(旧筑波駅を改称)<BR>○上大島<BR>○酒寄<BR>○紫尾<BR>○常陸桃山<BR>◎真壁<BR>○樺穂<BR>○東飯田<BR>◎雨引<BR>◎岩瀬
#さらに、つくばから常陸北条への路線を新設。
#*'''【駅】'''<BR>◎つくば<BR>○植物園(筑波実験植物園附近)<BR>○台坪(台坪入口交差点附近)<BR>○大穂(西大通入口交差点附近)<BR>◎常陸北条
#つくばエクスプレスから乗り入れ(もしくは接続し)、筑波山口・岩瀬まで直通する快速を運行。停車駅は上記◎の駅。
#要するに、鉾田線も筑波線も、つくばエクスプレスと連携して再生させる。
 
==八千代線==
#筑波線常陸北条より分岐、下妻市を経て古河市に到る新線。
#*'''【駅】'''<BR>◎常陸北条<BR>○常陸明石(筑波東急ゴルフクラブ附近)<BR>○高道祖(高道祖出張所附近)<BR>○祝橋(祝橋附近)<BR>◎下妻(常総線接続)<BR>○砂沼公園(砂沼広域公園附近)<BR>◎八千代(八千代町役場附近)<BR>○間中橋(長命寺附近)<BR>○諸川(諸川交差点附近)<BR>○上大野(宮戸川附近)<BR>○牛谷(ジョイフル本田附近)<BR>◎古河(JR[[東北本線]]接続)
#*快速を運行。停車駅は上記◎の駅。常陸北条ではつくばエクスプレス直通快速に接続する。
#常総線ー竜ヶ崎線系統と、鉾田線ー筑波線系統をつなぐための路線。また県西部との連絡も図る。
##古河で[[勝手に鉄道建設/埼玉#古河支線|秩父鉄道]]と相互乗り入れ。
 
==北松線==
#常磐緩行線と接続する北松戸から水戸街道の下を通り浅草へ至る新線。(太字は優等停車駅)
#*関東鉄道発の都内進出。
;駅の案内
#'''北松戸'''
#緑が丘
#西松戸(千葉大園芸学部前)
#上矢切
#'''関鉄金町'''
#新宿中川大橋
#白鳥
#四つ木五丁目
#四ツ木橋
#墨田
#'''東向島'''
#'''関鉄曳舟'''
#'''浅草'''
 
*京成グループなんだから改軌して、京成に乗り入れた方が良いのでは?
*つーか他の線と接続してないから「ネットワーク化」にならないし、茨城県内に全然入ってないし……
*序でに言うと、つくばエクスプレスに乗り入れるんだから必要ないんじゃ?
==さらなる拡大==
*現実の関東鉄道をベースに巨大化+全線電化させ,1都4県にまたがる巨大ネットワークを構築する。 
**これにあわせ社名も関東急行鉄道に改称。略称は「関急(かんきゅう)」
***そのままでもいいような気が・・
**本当の意味で'''関東'''鉄道になる。
===路線===
*直流1500v電化区間:水戸本線の押上~関急野田,小松川線・篠崎線・松戸線の全線
*交流20000v電化区間:水戸本線の関急野田~水戸,宇都宮本線・真岡線・古河線・常総線・龍ヶ崎線・布川線・筑波線・土浦線・鉾田線・茨城空港線・柿岡線の全線
**本当は宇都宮本線も直流にしたいところだが、結城市内で地磁気観測所から30km圏内をかすってしまうので仕方ない
 
;水戸本線
*押上-東向島-関急四ツ木-お花茶屋-葛飾野高校前-亀有-水元-戸ヶ崎-関急三郷-彦倉-彦成-吉川-吉川中央-武蔵赤岩-松伏-武蔵田島-中野台-愛宕-関急野田-芽吹-莚打-下総小山-下総長谷-下総岩井-東岩井-猫実-下総大口-坂手町-下総豊岡-水海道-常陸福岡-みどりの-谷田部-榎戸-茗溪学園前-つくば学園都市-常総学院前-天川団地前-関急土浦-都和-中貫-下稲吉-土田-恋瀬川-関急石岡-東石岡-常陸竹原-中野谷-堅倉-西郷地-小幡-茨城東高校前-奥ノ谷-常陸長岡-吉沢-一里塚-元吉田-水戸
;小松川線
*西葛西-宇喜田-船堀-小松川-武蔵松江-新小岩-関急立石-お花茶屋
;篠崎線
*一之江-鎌田-王子製紙前-関急篠崎-北篠崎-東小岩-小岩-奥戸-関急青砥-亀有
;松戸線
*松戸-八木郷-戸ヶ崎-八潮-武蔵八幡-八條
;宇都宮本線
*関急野田-蕃昌-下総中里-関急川間-東宝珠花-柏寺-はやま工業団地-関宿-下総境-北境-谷貝-仁連-諸川-茂呂-武井-田間-南結城-関急結城-梁-延島-下坪山-仁良川-薬師寺-多功-関急石橋-古山-雀宮自衛隊前-関急雀宮-台新田-下野川田-宇都宮
*JRに並走しない路線ではどうですか?
*延島-本吉田-上三川(真岡線乗り換え)-日産栃木工場前-インターパーク-瑞穂野-下栗ミツトヨ前-峰町宇大前-宇都宮-二荒-桜通り十文字-作新学院(この先、大谷を抜けて今市、日光へ)
;古河線
*下総境-塚崎-水海寺前-釈迦-南古河-古河
;真岡線
*関急石橋-下蒲生-上三川-桃畑-上大沼-西真岡-真岡
*真岡線を延伸して岩瀬まで
*真岡-真岡市役所前-山前-根本山-田野長堤-大泉-久原-岩瀬(筑波線直通)
;常総線
*取手-西取手-寺原-新取手-ゆめみ野-稲戸井-戸頭-南守谷-守谷-新守谷-小絹-水海道-北水海道-中妻-三妻-南石下-石下-玉村-宗道-下妻-大宝-騰波ノ江-黒子-大田郷-下館
;龍ヶ崎線
*取手-東取手-光風台-関急藤代-宮和田-佐貫-入地-龍ヶ崎-戸針-常陸半田-根本-角崎-下太田-桑山-椎塚-常陸高田-江戸崎
;布川線
*龍ヶ崎-長沖-下総北方-下総横須賀-布川
;筑波線
*関急土浦-虫掛-常陸坂田-常陸藤沢-田土部-常陸小田-常陸北条-常陸大貫-筑波山口-上大島-酒寄-紫尾-常陸桃山-真壁-樺穂-東飯田-雨引-岩瀬
;土浦線
*関急土浦-土浦三高前-霞台-東京医大前-阿見
;鉾田線
*関急石岡-東田中-関急高浜-四箇村-常陸小川-桃浦-八木蒔-浜-常陸玉造-榎本-巴川-坂戸-鉾田
;茨城空港線
*常陸小川-常陸野田-川戸-茨城空港
;柿岡線
*関急石岡-西羽黒-常陸村上-戸ノ内-常陸林-下宿-柿岡
*いっそのこと西武の正丸トンネル並みに上曽トンネルを貫通し山岳路線に
*関急石岡-西羽黒-常陸村上-戸ノ内-常陸林-下宿-柿岡-上曽-上曽トンネル信号所-山尾-真壁
 
===ダイヤ===
====優等列車====
*特急あおい:押上・吉川中央・関急野田・☆下総岩井・水海道・☆谷田部・つくば学園都市・関急土浦・関急石岡・☆堅倉・☆奥ノ谷・水戸
*特急とちぎ:押上・吉川中央・関急野田・下総境・☆仁連・関急結城・関急石橋・関急雀宮・宇都宮
*急行とねがわ:押上・亀有・戸ヶ崎・吉川中央・松伏・関急野田
*急行きぬがわ:取手・寺原・守谷・水海道・石下・下妻・大田郷・下館
*急行かすみ:水戸・吉沢・奥ノ谷・堅倉・関急石岡・常陸小川・茨城空港
*準急なかがわ:押上・東向島・お花茶屋・亀有・戸ヶ崎・彦成・吉川・吉川中央・松伏・愛宕・関急野田
きぬがわ、かすみは1本/h。それ以外は2本/h。☆印の駅は半数の列車が通過。
 
====観光列車====
*観光特急「ホリデーつくばね」
土日祝に1日1往復運転 停車駅は押上・吉川中央・関急野田・水海道・谷田部・つくば学園都市・関急土浦・筑波山口
 
====普通列車====
*水戸本線:押上~関急野田6本/h,関急野田~関急土浦4本,関急土浦~水戸2本/h
*小松川線:西葛西~お花茶屋6本/h
*篠崎線:一之江~亀有6本/h
*松戸線:松戸~八條6本/h
*宇都宮本線:関急野田~下総境4本/h,下総境~関急石橋1本/h,関急石橋~宇都宮2本/h
*古河線:下総境~古河4本/h(全列車関急野田に直通)
*真岡線:関急石橋~真岡1本/h(全列車宇都宮に直通)
*常総線:取手~水海道4本/h,水海道~下館2本/h
*龍ヶ崎線:取手~龍ヶ崎2本/h,龍ヶ崎~江戸崎1本/h
*布川線:龍ヶ崎~布川1~0.5本/h(1日10往復程度,全列車取手に直通)
*筑波線:関急土浦~筑波山口2本/h,筑波山口~岩瀬1本/h
*土浦線:関急土浦~阿見1~0.5本/h(1日10往復程度)
*鉾田線:関急石岡~常陸小川2本/h,常陸小川~鉾田1本/h
*茨城空港線:常陸小川~茨城空港1本/h(全列車関急石岡に直通)
*柿岡線:関急石岡~柿岡1~0.5本/h(1日10往復程度)
 
===車両===
;特急用
*7000系(京成AE100系に似た交直車両)
;急行用
*3000系(京成3000系Ⅱに似た交直車両)
*6000系(京阪3000系Ⅱに似た直流車両)
;直流車
*2000系(京阪2200系に似ている)
*5000系(京阪5000系に似ている)
*8000系(京成3150系に似ている)
;交流車
*1000系(JR東日本721系に似ている)
*3000系(JR東日本701系に似ている)
*4000系(阿武隈急行8100系に似ている)
[[Category:勝手に鉄道建設|かんとうてつとうのねつとわあく]]

2020年4月16日 (木) 22:14時点における版

SelfishMark00.jpg このページは、「勝手」に鉄道を敷設したり、関連施設の建設を考えているページです。実在するものとはなんら関係がありません。

かつては茨城県南部に大勢力を誇った関東鉄道
しかし、採算が思わしくなく、筑波線鉾田線を分離。
筑波線が転じた筑波鉄道はすでに廃止され、鉾田線が転じた鹿島鉄道もとうとう廃止されました。
残る常総線竜ヶ崎線も決して楽観を許しません。
路線数が多くても、延長キロ数が長くても、路線網を作れない鉄道は結局脆弱で、モータリゼーションの浸透により、線区ごとに各個撃破されてしまう運命なのかもしれません。北陸鉄道などを見ても実感されるところです。
そこで、いくつかの路線を新設し、廃止路線も復活させることで、関東鉄道を路線網化し、他社との乗り入れなども含めた運行形態の一新を図って、この鉄道の再生を妄想してみましょう。

常総線・竜ヶ崎線

  1. 守谷・水海道までは、つくばエクスプレスの開通で、常総線の利用は激減してしまった。そこで、取手からの利用者をあてにするよりも、つくばエクスプレスと連携して県南部ヨコ向きの輸送を図るほうが得策。
  2. 新取手から佐貫までの連絡線を設置し、竜ヶ崎線と直通する。
    • 【連絡線の駅】
      ◎新取手
      ○岡(第一病院附近)
      ◎聖徳学園
      ○小貝橋(小貝川橋附近)
      ○双葉団地
      ◎佐貫
  3. 竜ヶ崎線は河内町を経て稲敷市中心部(江戸崎)まで延伸。
    • 【竜ヶ崎延伸線の駅】
      ◎竜ヶ崎
      ○大徳町(大徳二十三夜薬師寺附近)
      ○宮渕(満願寺附近)
      ◎河内町(河内町役場附近)
      ○長竿(小諸バス停附近)
      ○新利根(新利根庁舎附近)
      ○羽賀(江戸崎カントリークラブ附近)
      ◎江戸崎(稲敷市役所附近)
  4. 下館ー江戸崎直通快速を運行。
    • 停車駅……下館・下妻・石下・水海道・守谷・戸頭・新取手・上記◎の駅。
    • 新取手ー取手間には直通列車に接続する各停を走らせる。
  5. さらに、竜ヶ崎-安食間に新線を建設し、成田空港まで直通させる。
    • 【成田線の駅】
      ◎竜ヶ崎
      ○佐沼
      ○布鎌
      ○安食
  6. 勝田-成田空港直通快速を運行。
    • 停車駅……勝田・水戸・友部・石岡・土浦・佐貫・龍ヶ崎・成田・空港第二ビル・成田空港。
    • 一部は下館・守谷-成田空港間で運転。
  7. 親会社に接続させ、需要を図る。
    • 常総延長線……取手-湖北-白井平塚-高西新田-千葉ニュータウン中央-松崎-少年自然の家-関鉄うすい
    • 竜ヶ崎延長線……竜ヶ崎-大徳町-猿島-龍角寺-成田湯川
      • 改軌さえ出来れば京成に乗り入れて空港アクセスが出来るが・・・
        • 関鉄は京成グループだから、問題はない!

鉾田線

  1. 玉造町から土浦を経てつくば駅までの連絡線を設置する。
    • 【連絡線の駅】
      ◎玉造町
      ◎霞ヶ浦ふれあいランド
      ○岩坪(霞ヶ浦出島ゴルフ倶楽部附近)
      ◎大和田(霞ヶ浦庁舎附近)
      ○一の瀬(宝蔵寺附近)
      ○おおつ野(ホワイトパーチカントリークラブ附近)
      ○上大津(上大津西小学校附近)
      ◎土浦
      ○土浦橋
      ○運動広場(市民運動広場附近)
      ○九重(九重小学校附近)
      ◎つくば
  2. つくばエクスプレスから乗り入れ(もしくはつくばエクスプレスに接続し)、鉾田に直通する快速を運行。
    • 停車駅……上記◎の駅・巴川・鉾田
    • つくば駅を対向式2面2線と改修し、その外側のホームから線路をつなげる。つまり、2面4線化。
  3. 玉造町ー石岡間には直通列車に接続する各停を走らせる。
  4. 鹿島臨海鉄道の新鉾田まで延伸したいところだが、全然スペースがないんだよね、あそこ……
    • その前に、鉾田-新鉾田の延長自体が難あり。北浦湖畔か大洋で接続させる手もある。
      • でも、地盤が緩い湿地帯(通称・ふくれ田)を走るしかない。
    • バスでの連絡輸送も検討した方がいいかも。
  5. おおつ野(ホワイトバーチカントリークラブ(史実ではワンウェイゴルフクラブ))は土浦協同病院(史実に存在)に隣接。通院需要に耐えうるようバリアフリー化は前提だろう。

筑波線

  1. 全線を復活させるのではなく、常陸北条から岩瀬までを復活。
    • 【駅】
      ◎常陸北条
      ◎筑波山口(旧筑波駅を改称)
      ○上大島
      ○酒寄
      ○紫尾
      ○常陸桃山
      ◎真壁
      ○樺穂
      ○東飯田
      ◎雨引
      ◎岩瀬
  2. さらに、つくばから常陸北条への路線を新設。
    • 【駅】
      ◎つくば
      ○植物園(筑波実験植物園附近)
      ○台坪(台坪入口交差点附近)
      ○大穂(西大通入口交差点附近)
      ◎常陸北条
  3. つくばエクスプレスから乗り入れ(もしくは接続し)、筑波山口・岩瀬まで直通する快速を運行。停車駅は上記◎の駅。
  4. 要するに、鉾田線も筑波線も、つくばエクスプレスと連携して再生させる。

八千代線

  1. 筑波線常陸北条より分岐、下妻市を経て古河市に到る新線。
    • 【駅】
      ◎常陸北条
      ○常陸明石(筑波東急ゴルフクラブ附近)
      ○高道祖(高道祖出張所附近)
      ○祝橋(祝橋附近)
      ◎下妻(常総線接続)
      ○砂沼公園(砂沼広域公園附近)
      ◎八千代(八千代町役場附近)
      ○間中橋(長命寺附近)
      ○諸川(諸川交差点附近)
      ○上大野(宮戸川附近)
      ○牛谷(ジョイフル本田附近)
      ◎古河(JR東北本線接続)
    • 快速を運行。停車駅は上記◎の駅。常陸北条ではつくばエクスプレス直通快速に接続する。
  2. 常総線ー竜ヶ崎線系統と、鉾田線ー筑波線系統をつなぐための路線。また県西部との連絡も図る。
    1. 古河で秩父鉄道と相互乗り入れ。

北松線

  1. 常磐緩行線と接続する北松戸から水戸街道の下を通り浅草へ至る新線。(太字は優等停車駅)
    • 関東鉄道発の都内進出。
駅の案内
  1. 北松戸
  2. 緑が丘
  3. 西松戸(千葉大園芸学部前)
  4. 上矢切
  5. 関鉄金町
  6. 新宿中川大橋
  7. 白鳥
  8. 四つ木五丁目
  9. 四ツ木橋
  10. 墨田
  11. 東向島
  12. 関鉄曳舟
  13. 浅草
  • 京成グループなんだから改軌して、京成に乗り入れた方が良いのでは?
  • つーか他の線と接続してないから「ネットワーク化」にならないし、茨城県内に全然入ってないし……
  • 序でに言うと、つくばエクスプレスに乗り入れるんだから必要ないんじゃ?

さらなる拡大

  • 現実の関東鉄道をベースに巨大化+全線電化させ,1都4県にまたがる巨大ネットワークを構築する。
    • これにあわせ社名も関東急行鉄道に改称。略称は「関急(かんきゅう)」
      • そのままでもいいような気が・・
    • 本当の意味で関東鉄道になる。

路線

  • 直流1500v電化区間:水戸本線の押上~関急野田,小松川線・篠崎線・松戸線の全線
  • 交流20000v電化区間:水戸本線の関急野田~水戸,宇都宮本線・真岡線・古河線・常総線・龍ヶ崎線・布川線・筑波線・土浦線・鉾田線・茨城空港線・柿岡線の全線
    • 本当は宇都宮本線も直流にしたいところだが、結城市内で地磁気観測所から30km圏内をかすってしまうので仕方ない
水戸本線
  • 押上-東向島-関急四ツ木-お花茶屋-葛飾野高校前-亀有-水元-戸ヶ崎-関急三郷-彦倉-彦成-吉川-吉川中央-武蔵赤岩-松伏-武蔵田島-中野台-愛宕-関急野田-芽吹-莚打-下総小山-下総長谷-下総岩井-東岩井-猫実-下総大口-坂手町-下総豊岡-水海道-常陸福岡-みどりの-谷田部-榎戸-茗溪学園前-つくば学園都市-常総学院前-天川団地前-関急土浦-都和-中貫-下稲吉-土田-恋瀬川-関急石岡-東石岡-常陸竹原-中野谷-堅倉-西郷地-小幡-茨城東高校前-奥ノ谷-常陸長岡-吉沢-一里塚-元吉田-水戸
小松川線
  • 西葛西-宇喜田-船堀-小松川-武蔵松江-新小岩-関急立石-お花茶屋
篠崎線
  • 一之江-鎌田-王子製紙前-関急篠崎-北篠崎-東小岩-小岩-奥戸-関急青砥-亀有
松戸線
  • 松戸-八木郷-戸ヶ崎-八潮-武蔵八幡-八條
宇都宮本線
  • 関急野田-蕃昌-下総中里-関急川間-東宝珠花-柏寺-はやま工業団地-関宿-下総境-北境-谷貝-仁連-諸川-茂呂-武井-田間-南結城-関急結城-梁-延島-下坪山-仁良川-薬師寺-多功-関急石橋-古山-雀宮自衛隊前-関急雀宮-台新田-下野川田-宇都宮
  • JRに並走しない路線ではどうですか?
  • 延島-本吉田-上三川(真岡線乗り換え)-日産栃木工場前-インターパーク-瑞穂野-下栗ミツトヨ前-峰町宇大前-宇都宮-二荒-桜通り十文字-作新学院(この先、大谷を抜けて今市、日光へ)
古河線
  • 下総境-塚崎-水海寺前-釈迦-南古河-古河
真岡線
  • 関急石橋-下蒲生-上三川-桃畑-上大沼-西真岡-真岡
  • 真岡線を延伸して岩瀬まで
  • 真岡-真岡市役所前-山前-根本山-田野長堤-大泉-久原-岩瀬(筑波線直通)
常総線
  • 取手-西取手-寺原-新取手-ゆめみ野-稲戸井-戸頭-南守谷-守谷-新守谷-小絹-水海道-北水海道-中妻-三妻-南石下-石下-玉村-宗道-下妻-大宝-騰波ノ江-黒子-大田郷-下館
龍ヶ崎線
  • 取手-東取手-光風台-関急藤代-宮和田-佐貫-入地-龍ヶ崎-戸針-常陸半田-根本-角崎-下太田-桑山-椎塚-常陸高田-江戸崎
布川線
  • 龍ヶ崎-長沖-下総北方-下総横須賀-布川
筑波線
  • 関急土浦-虫掛-常陸坂田-常陸藤沢-田土部-常陸小田-常陸北条-常陸大貫-筑波山口-上大島-酒寄-紫尾-常陸桃山-真壁-樺穂-東飯田-雨引-岩瀬
土浦線
  • 関急土浦-土浦三高前-霞台-東京医大前-阿見
鉾田線
  • 関急石岡-東田中-関急高浜-四箇村-常陸小川-桃浦-八木蒔-浜-常陸玉造-榎本-巴川-坂戸-鉾田
茨城空港線
  • 常陸小川-常陸野田-川戸-茨城空港
柿岡線
  • 関急石岡-西羽黒-常陸村上-戸ノ内-常陸林-下宿-柿岡
  • いっそのこと西武の正丸トンネル並みに上曽トンネルを貫通し山岳路線に
  • 関急石岡-西羽黒-常陸村上-戸ノ内-常陸林-下宿-柿岡-上曽-上曽トンネル信号所-山尾-真壁

ダイヤ

優等列車

  • 特急あおい:押上・吉川中央・関急野田・☆下総岩井・水海道・☆谷田部・つくば学園都市・関急土浦・関急石岡・☆堅倉・☆奥ノ谷・水戸
  • 特急とちぎ:押上・吉川中央・関急野田・下総境・☆仁連・関急結城・関急石橋・関急雀宮・宇都宮
  • 急行とねがわ:押上・亀有・戸ヶ崎・吉川中央・松伏・関急野田
  • 急行きぬがわ:取手・寺原・守谷・水海道・石下・下妻・大田郷・下館
  • 急行かすみ:水戸・吉沢・奥ノ谷・堅倉・関急石岡・常陸小川・茨城空港
  • 準急なかがわ:押上・東向島・お花茶屋・亀有・戸ヶ崎・彦成・吉川・吉川中央・松伏・愛宕・関急野田

きぬがわ、かすみは1本/h。それ以外は2本/h。☆印の駅は半数の列車が通過。

観光列車

  • 観光特急「ホリデーつくばね」

土日祝に1日1往復運転 停車駅は押上・吉川中央・関急野田・水海道・谷田部・つくば学園都市・関急土浦・筑波山口

普通列車

  • 水戸本線:押上~関急野田6本/h,関急野田~関急土浦4本,関急土浦~水戸2本/h
  • 小松川線:西葛西~お花茶屋6本/h
  • 篠崎線:一之江~亀有6本/h
  • 松戸線:松戸~八條6本/h
  • 宇都宮本線:関急野田~下総境4本/h,下総境~関急石橋1本/h,関急石橋~宇都宮2本/h
  • 古河線:下総境~古河4本/h(全列車関急野田に直通)
  • 真岡線:関急石橋~真岡1本/h(全列車宇都宮に直通)
  • 常総線:取手~水海道4本/h,水海道~下館2本/h
  • 龍ヶ崎線:取手~龍ヶ崎2本/h,龍ヶ崎~江戸崎1本/h
  • 布川線:龍ヶ崎~布川1~0.5本/h(1日10往復程度,全列車取手に直通)
  • 筑波線:関急土浦~筑波山口2本/h,筑波山口~岩瀬1本/h
  • 土浦線:関急土浦~阿見1~0.5本/h(1日10往復程度)
  • 鉾田線:関急石岡~常陸小川2本/h,常陸小川~鉾田1本/h
  • 茨城空港線:常陸小川~茨城空港1本/h(全列車関急石岡に直通)
  • 柿岡線:関急石岡~柿岡1~0.5本/h(1日10往復程度)

車両

特急用
  • 7000系(京成AE100系に似た交直車両)
急行用
  • 3000系(京成3000系Ⅱに似た交直車両)
  • 6000系(京阪3000系Ⅱに似た直流車両)
直流車
  • 2000系(京阪2200系に似ている)
  • 5000系(京阪5000系に似ている)
  • 8000系(京成3150系に似ている)
交流車
  • 1000系(JR東日本721系に似ている)
  • 3000系(JR東日本701系に似ている)
  • 4000系(阿武隈急行8100系に似ている)