ページ「東武東上線の車両」と「栃木/北部」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Not in service
編集の要約なし
 
>無いです
 
1行目: 1行目:
[[画像:10BU8156F.png|frame|まだまだまだまだまだまだ頑張る[[東武8000系電車|8000系]]]]
{{地域|name=北部|pref=栃木|reg=関東|ruby=ほくぶ|eng=Hokubu}}
#最近、新しいメトロ10000系というのが走り出した。これで少しはマシな路線に、、
==県北地方の噂==
#*ぜんぜんマシになってない。
{{栃木/北部}}
#*西武6000系が和光市にいたときは、「このまま東上線で運用してくれ」と悲願したものだ。
#リアルに東北っぽい。
#*そもそも地下鉄から直通してくるVVVF車両を優等列車に使ってない時点でどうかと思う。
#*[[東北自動車道|東北道]]は宇都宮以北で片側2車線。
#**9000系を[[東京メトロ副都心線|副都心線]]直通対応の名目でリニューアルするのに加え50070系を投入したが、乗り入れから外れた9001Fは改造対象外に。この辺りからも、東武鉄道の体質がうかがい知れる。
#*[[宇都宮線]](東北線)は宇都宮を境目に編成の長さが倍近く違う。
#***それは…「どうせなら9001Fも更新してやれよ」ってことかい?
#**2013年からは4倍近く異なることに。
#****元々9001Fはドアの幅の間隔が合わない為、ホームドアに活用できない。そのため地上運営だが...。
#*鬼怒川源流域(日光市北部)は豪雪地帯。会津と変わらない。
#かつては日光系統用の1720系DRCが入線しただけで大騒ぎになった。
#*栃木県で有名なもの「餃子」「いちご」「日光」「益子焼」「大谷石」「鹿沼土」「レモン牛乳」「かんぴょう」など、すべて宇都宮より南部なので、北部は南東北と言って良いほど疎外感がある。
#*快速用の6000系では?1720系DRCが入線したのは[[東武野田線|野田線]]です。
#**日光は北部との交通の便が良くなく、藤原町や栗山村と合併した認識がないので、あまり北部とは思われていない。
#**DRCも入線した事あります。
#県面積の半分以上が県北。
#正直な話、あんなボロっちい電車が来ると思うと・・(東横ユーザー) 。 
#*にもかかわらず、10万都市が1つ(那須塩原)しかない。東北並のスカスカ地域。
#*人のことは言えねーよ。東武と東急は'''とりあえず作っとくか8000系同盟'''だからな。 
#*栃木県の地図を広げると、宇都宮がかなり南に位置してることにびっくりする(塩谷町あたりがへそ)。
#**いや、東横の8000系はほぼ隠居状態で全車が廃車にされるのも時間の問題。結局東上線が一番ぼろっちぃ電車を走らせることに。
#人の気質もどことなくのんびりしてる。
#**阪急3300系なんて引退ってレベルじゃねーぞ!リニューアルで生まれ変わりだぜ!?
#*運転も県南に比べてのんびり。
#*いつの間にか東横は全車VVVF、[[西武池袋線|西武]]の乗り入れ車も全車VVVF、メトロも[[東京メトロ副都心線|13号線]]はVVVF車。東武もいい加減まともな車両作れ。
#**もちろんマナーがいいという意味ではない。'''県南が荒すぎる'''だけだったりする。あくまで相対的。
#**東武も新車作ってます。[[東武の車両/形式別#50000系|50000形]]。8000系はブレーキの関係(発電ブレーキがない)で他社に乗入れないと思うので、おそらく東急の車両が一番ボロになる。
#宇都宮に憧れている。
#***東横乗り入れで50000形置換えが急速に進み、8000系の大量廃車が出ると8000系フリークはビクビクしているところ。 
#*そのため関東のブランド観光地が名前に入る「那須ナンバー」も地元民に嫌われ、「宇都宮ナンバー」に駆け込み登録する。
#***ここから先は議論が伯仲しているため、勝手ながら[[ノート:東武東上線|'''ノート''']]に移動させました。
#*宇都宮のインターパークやベルモールにしょっちゅう行く。
#***50000形じゃなくて50000型って書いてあるぞ。
#**シネコンがあるのも理由のひとつ。
#***てか結局お古は野田線逝きだろ(by 野田線沿線住民)。
#昔のタウンページでは宇都宮や鹿沼も北部版になっていた。
#**あの…。さりげなく9050系がほそぼそと…。
#*宇都宮や鹿沼を南部版に入れてしまうと北部版が薄く、南部版が厚くなってしまうため。
#***VVVFなんですよ…。
#なぜか臭いのは仕様。
#*変な何かが焦げたようなにおいがするらしいです。
#**最大勢力の8000系電車は電気ブレーキを持っていないため、ブレーキをかけるとレジン制輪子が摩擦で焼けて臭うんだとか。実際火花が散っています。
#**鋳鉄制輪子じゃないんだから火花なんて飛ばんだろ。
#**東武電車のくささは古い電車を甚振る東武のやさしさでできています。
#***まさに毎日が異臭騒ぎ。
#*エアコンが特に臭い。体に悪そうな臭さ。多分カビがわんさか生えてると思う。
#*時には駅のトイレより臭いことも。
#*体調が悪いときに乗ったら、ワックスのにおいで思わずはきそうになった。
#**以前[[京浜東北線・根岸線|ココ]]で停電騒ぎがあったとき、窓が開かず多くの人が体調を崩し搬送されたが、東上線のこの車両で起きたら大惨事確定。頼むから止まらないで。
#***一番、心配なのは、50000系・・・。30分しか換気ができないって・・・。
#****搬送じゃすまないかもな。緊急時脱出口を全車両につけるべし。
#*****非常用ドアコックの立場は一体…。
#****それをいうなら京急新1000系アルミ車や阪急9000系、福岡市の七隈線の車両は・・・・。
#*****最新増備編成は窓が全開になるタイプになっていますのでご安心を。
#*[[東急田園都市線|田園都市線]]に乗り入れてる50050系の臭いも酷いです・・・
#乗り心地が悪く、シートが疲れるのも仕様。よく背もたれとの間に空き缶が詰められている。
#*冬はシートの足元のヒーターがかなり熱い。
#**低温やけどするんじゃないかと思うほど熱い。客のこと考えろ。
#***あの程度の暑さで低温やけどするなどと言っているようでは、東上線には乗れません。
#*特に50000系のシートは直角で人間工学の観点から最悪。駅ベンチの方がまだすわり心地がいい。これが東上クオリティ。
#**ちなみに東急田園都市線に乗り入れている50050系ではシートが改善された。これが東急クオリティ。
#***ちなみにその前に導入された30000系を50050系に、「混むから」という理由で置き換えさせたのも東急クオルティ。
#収入の割に伊勢崎線には結構入ってる新型車両の数が東上線には少ない。
#*VVVFインバーターの車両がわずか4編成。しかも内2編成はほぼ[[東京メトロ有楽町線|有楽町線]]直通運用。
#*あとの2編成(50000系)のうち1本は13号線に逃げる予定。
#**でもただ50050系との部品を共通化を計っただけだから多分大丈夫。
#*しかも、あとの2編成(50000系)の一本には、座席にカビが生えたものが・・・。'''掃除しろ!'''
#**だから乗ったらカビ臭い。
#*現在、東京メトロ有楽町線直通用の従来車(9000系)がリニューアル工事されている。
#**その車両(この間、初めて乗ったが、もう飽きた)だが、工事を終えて営業運転をしている。
#***所詮、中しか取り替えてないし・・・。(シングルアームの取り付けなんか、すぐにできるらしい・・・。)変えるなら、[[小田急電鉄|小田急]]の8000系並にやらないと・・・。
#****乗ってみると中だけだが意外にきれいでびっくり。やれば出来るじゃん東上HARD。その勢いで全車両にも施してやってくれ。
#****いっそ京成3500みたいに整形手術すればおもしろかったけどな。
#***現在2本が復帰中。
#***現在3本が復帰中。(2007年10月30日現在)
#***現在4本が復帰中。(2007年11月19日現在)
#****現在9001/9052以外はすでに改造を受けております(2008年3月現在)。52も時間の問題。
#*****01Fは改造工事されない(ドア間隔のせいで副都心線にも有楽町線にも入れない)から地下に入らず地上で細々と活躍中。
#******と思ったら、修理やら検査で予備車が不足し、久々にY線に突入する姿が目撃された。(09/12現在)
#*******某新聞によると、Y線向けホームドアはすでに発注されており、10年度中に設置される模様。01F、今度こそ風前の灯。
#東武本社から見捨てられて、新車はもう入らないと思っていたが、新形式が導入。ただしその後、伊勢崎線にも導入。
#*最近は[[東京スカイツリー|鉄塔]]を作るのに夢中なので、またしても東上の車両は後回しです。
#本線への東武50050系投入で2年待たされ、ようやく50070系が投入されるようになった。
#* それでも2007年度投入の7本中5本が本線だった。
#**50070第3弾が森林公園に到着。今後さらにライナー用が4本入る予定なので8000原形顔は絶滅か!?
#***原型つぶす前に、'''さび'''の出ている'''更新車'''をどうにかしてくれ(危険すぎる・・・。)
#****さびの出ていない更新車を探すほうが難しいと思う....
#*新車が東上線(登場せん)てか。
#**座布団一枚!
#普段小田急に乗りなれている友人が東上線の揺れのひどさに途中で酔って吐きそうになったらしい。
#*普段クラウンに乗っていた人がある日突然軽トラに載せられた、って感じかな。
#*逆に東上線に乗りなれていれば電車酔いをしない強靭な肉体を持つことが可能になります。
#**何のトレーニングだよ....
#**鉄道は「サービス業」だぞ。客に試練を与えてどうする。
#***客を強靭な精神にするサービスです。
#**大丈夫♪カーブだらけの京浜急行横浜以南に比べれば全然揺れは穏やか。
#***京急はそれ相応のスピードで走ってるから許せる。東上線は車両がぼろいだけ。
#東急線直通電車は見栄を張るため(?)に新車になる。だから後数年すれば副都心線直通車だけはまともな車両ばかりになる可能性大。
#*副都心線が[[東京急行電鉄|東急]]と直通するようになったら、ここの地下鉄乗り入れ車両が東急に拉致られるか心配だ。
#**↑お色直しした9000系と50000・50070系、共に持ってかれる。足りなくなった分の車両は本線から拝借。東上線は以前にも増して旧車達の宝庫に。
#毎日が故障車の宝庫(幕が壊れてたり、電気が切れてたり、ドアが故障したり・・・。)
#*幕は最近目に余るね。床がベコベコの車両もちらほら。客を荷物としか思っていないのか。
#**先月乗った際には「急行池袋」行きの車両の側面幕が破れて、半分しか読めなかった上、「普通川越市」になっていた。一体どこへ連れて行くつもりか。
#*もう全車両50000系列でいいんでねーの?(夢物語だが…)
#**50000系が揃う前に、50000系第一編成が寿命になるかと...(つまり'''もう新型は入らない''')
#***更にマジレスすると、現在の車両を全て50000系に置換えしたとすると、数十年後、現在の8000系と同じ存在となることを忘れてはならない。もはや50000系はすでに時代遅れ。
#****それは大量製造の宿命だからしょうがない。それとも8000系を添加励磁化してあと40年使う方がいいのか?
#****[[西武鉄道|大堤商店]]ではようやく50000系列と同系統の30000系を導入し始めたばかりですが、なにか?{{極小|確かに西武も車両の設計思想に関しちゃかなり保守的なんだけどよ}}
#****と書いてはみたが大堤商店の30000系はオーダーメイドでAトレの中でも優秀だから、これをOEMしてもらい東武版スマイルトレインを。ただ東武の嫌いな三菱の機器が満載...。
#****というか50000系は大堤商店の20000系を簡素化して導入したのだ!
#****西武なんかよりJR九州や阪急の電車をOEMした方がまともな電車ができると思う。西の方は椅子軟らかすぎる。
#**そしてしぶとく残る8000系共…せめて9000系ぐらいのリニューアルをせい!
#*50000系2本が増備されるらしいが、いつまでたっても来ないんだが。。
#**まもなく2本続けて登場予定。
#*今朝(2010年1月15日)、有楽町線を走行中の東武9000系のパンタグラフから火花が出て2時間以上立ち往生。結果、東武の電車がメトロや西武の利用者にまで大迷惑をかけた。
#**パンタがぶっ壊れて火災。読んで字の如く迷惑乗り入れである。
#*祝・5年ぶりに50000系が増備。と思ったら、試運転前に'''脱線'''。
#**生まれたてのひよっこにいきなり試練を与える'''Tojo Quality'''.
#東京でも雪の降った先週(1/23、1/24)2日続けて朝ラッシュ時に激しくダイヤが乱れた。
#*23日は車両点検のため。古い車両が音を上げたのかとおもいきや、地下鉄直通用新車が営業初日に不具合を起こしたとのこと。どうなってんだか...
#**さらに翌24日、またも車両点検が発生、ついに駅員にキレる人が数人現る。冗談抜きに少し、どころか大分考える必要があるんじゃないか東武?
#*本当に、そうだよな。(ついでに、前、別の件で問い合わせたら、次のようになりました。[[利用者‐会話:謎沢#東武鉄道に問い合わせ|東武鉄道に問い合わせ]]
#**東武本体が、東上線を冷遇している限りは永遠に無理です。
#9000系の更新車の袖仕切りは'''早速黒く汚れている'''。これが副都心線を通じて[[東急東横線|東横線]]に乗り入れた時、一部の東急ファンから叩かれやしないかと不安である。
#*また東急厨か。ついこの間まで東急だって似たような電車が走っていたじゃないか...
#**頼むから東武と比較しないでくれ。勝ち目ゼロ。
#***ていうか、50070系も、9000系も、車内の内装、10年以上前の車両と同じって・・・。(今の私鉄の更新車でも、室内LEDで、'''停車駅しか表示できない'''なんて、見たことないぞ。)
#****その点、JR東日本にすら負けている。
#*****ただJR東日本は整備状態は東武以下。
#******整備状況は、東武東上線のほうが悪い!
#*******JR・・・オンボロ電車は新車大量増備で一掃、東武…整備してても40年物じゃあボロが出る。
<!--#********東急東急言っているが、この前東横線乗ったら座席上がゴミだらけだった。東上線をばかにする権利なんかないだろ。-->
#*所詮、東上HARD。
#「今時新車に液晶ディスプレイも付いとらんのかー!」とかアラ探ししてたらきりが無い訳だが、それでも最悪な時期よりはマシに成りつつあります。
#*そんなことを言っていたら、西武も、ついに乗りいれ車である、6000系に順次、液晶を搭載することが決まった。
#**昔9050・20050についていた液晶がすぐ寿命になってしまったトラウマで付けない。改心するきっかけが必要。
#***LCDが正義ってわけでもない。遠目からだとLEDのほうが視認性はいいだろ?ま、LCDあってもいいとは思うが。
#今度は、10000系2両×2本が、新栃木から森林公園に転属した模様(恐らく、8連の10000系に連結させて、10連にするためと思われる)。
#08年3月頃に、森林公園の車庫で50000系2本・50070系1本・50090系4本を並べた撮影会をやった。ただですら新車が少ないのにそんなことすんじゃねえよ…。
#*↑wwww
#2010年6月までに8112が引退に。これで東武顔の車両は1編成のみとなってしまった。
----
{{東武鉄道}}


[[Category:東武東上線|しやりよう]]
==主な市の噂==
[[Category:鉄道車両|とうふとうしようせん]]
*[[那須塩原市]]
*[[日光市]]
*[[大田原市]]
*[[矢板市]]
 
==那須烏山市の噂==
#山あげ祭の時は市内(町内?)の人口が3倍になる。
#*山あげ祭を中心に一年が回っている。
#*山あげ祭の山車は彫刻屋台で鹿沼の彫刻屋台に負けず劣らず立派だ。
#[[ベイシアグループ#ベイシア|ベイシア]]ができて少し便利になった。
#* 駐車場がでかすぎ。キャパ不足で整理員が立ってる宇都宮陽東店に分けてほしい。
#*ベイシアより前に[[福島の企業#リオンドール|ライオン堂(リオンドール)]]があったでしょう?
#「龍門の滝」はあまり観光客が来ない穴場だがなかなか迫力がある。
#*ただ上流に人が住んでいるため、微妙に水が濁っているのが痛い。
#*最上流は箒川につながっていて、そこから取水しているらしいが、その後は人里の水を集めている。
#*滝の直下に大蛇が住むという二つの大きな穴があるらしい。甌穴らしい。
#*烏山線の滝駅から歩いてすぐのとこに資料館的な施設がある。和紙は烏山の特産らしい。
#「からしん」(烏山信用金庫)が地域経済を支えている。山あげ祭の時にも職員が協力のために街頭に出るほどの地域密着ぶり。最近[[めぶきフィナンシャルグループ#足利銀行|足銀]]ショックの[[宇都宮市|宇都宮]]にも進出を狙っている。
#*「うしん」(宇都宮信用金庫)が倒産して「からしん」に鞍替えした人を私は知っている。
#宇都宮から出張に来た人は超有名ステーキ店「クローバー」に行くのを楽しみにする。
#'''那須鳥山市'''と書いてもあまり違和感はない。
#*だからといって↑のまま声に出して読まれると・・・
#戦国時代は那須郡の中心地だった。
#*そして那須という大名が治めていた。
#*一時期烏山城を織田信雄が治めていたことがある。
#烏山城を舞台にした蛇姫様という映画やドラマがあったような気がする。超古っ!!
#那須烏山市章が不評だ。
#*子供の落書きだよな
#[[日本のサーキット#ツインリンクもてぎ|ツインリンク]]は元々烏山を候補地に挙げていたが、当時の町長が栃木トヨタの関係者であったためその話は無くなった(ツインリンクは[[本田技研工業|ホンダ]]資本)。
#*ちなみに[[キリンホールディングス#キリンビールの噂|キリンビール]]も烏山を予定したが、地元企業の猛反対で立ち消えになった。
#**結果若者が働く場所が無くなり町を出て行った、一時は烏山地区だけで3万人を超えようという人口だったのに寂れてしまったね…
#烏山駅は1979年に銀河鉄道999というミステリー列車の終着駅になった、インタビューを受けた乗客は一様に「とりやま」と言っていた。
#2007年7月中旬から、映画「ぼくたちと駐在さんの700日戦争」の撮影が行われた、が70年代の田舎町(山形)が舞台なので素直に喜べない。
#実は関東で一番人口が少ない市だったりする。
#*[[勝浦市]]のほうが少ないのでは?
#市名に「那須」とついているが、栃木県の観光パンフレットでは那須エリアではなく県央エリアに入れられている。
===南那須===
#[[栃木の駅#大金駅の噂|大金駅]]は宝くじファンの聖地。
#*「いかんべ共和国」という意味不明な呼称をつけている。
#*町の祭りの名称を決める際なかなか決まらなかったので、一人のオヤジが「名前なんてなんでもいかんべ(なんでもいいよ別に)」と言ったのが始まりで、そこから来ている。ちなみに合併に伴いいかんべ共和国は消滅した
#よくわからないが、「大金クジラ発見の地」なんて名所もあるようだ。
#*トンネル工事の際にクジラの化石が発見された、付近の河原では貝の化石も見つかる。
#*昔それにあやかった黄色いクジラ「クジラのクーちゃん」というキャラクターを作ったが、担当者が面倒臭がって登録商標を取らないでいたところ宝くじのキャラクターに先を越されて登録商標を取られてしまい、結局無かったことになってしまった
#特に南那須町では「シュガーアイランド」の話は禁句である。
#*決して[[沖縄/島尻#大東諸島ぬ噂|南大東島]]のことではない。
#*なんで?「シュガーアイランド」一時はやっていたね?今はどうしたんだろう?倒産か?
#日本一星空がきれいな町という看板がある。
 
==さくら市の噂==
#「お住まいは?」と訊かれて「さくら市です。」と答えると、「ああ、[[佐倉市|千葉県]]の…。」と誤解されるのが悔しい。
#「お住まいは?」と訊かれて「さくら市です。」と答えた後、「どんな字を書くんですか?」と訊かれると、ちょっと恥ずかしい。
#*「さくら」というネーミングセンスには目をつぶるとしても漢字にしてほしかったな。「桜市」だったらまんまでイヤだが。
#命名の由来は、氏家・喜連川両町とも、立派な桜並木があることから。
#*旧喜連川の、土手道の両側に並ぶ桜並木は立派だが、道そのものは狭い上に喜連川の幹線道路なので、路肩に駐車して桜を見ていると嫌がられる。土手の下の道から見てください。
#*桜に見とれていて、土手の下の田んぼに車ごと転げ落ちる人も稀にいる。土手の下の道から見てください。
#*全国どこにでも名所のある花である桜が市名になっている。つまりネタがない。
#商業集積地としての性格がある氏家地区と、のどかな喜連川地区で全く風景が異なる。
#事件のおかげで変に知名度が上がった。それにしても'''「さくら放火事件」'''ってのはやっぱりマヌケ。
#市のホームページのリンク集に深夜アニメの関連サイトがある。
#NEVADAハウスもある
#命名者が小学生なんだって。
#*募集したのか。他のはどんなんだったろうか。
 
===氏家===
#新しくできたイオンスーパーセンターには高確率で知り合いがいる。特に休日。
#*白河、真岡に続きまたベイシアとのガチンコ対決が始まりそうだ…。
#*24時間でがんばっていたが、あまりにも深夜の来客が少ないため9~24時の営業に変更になった。
#*併設のセルフスタンドは、22時までの営業なので要注意。
#*県内有数のマンモス中学校のジャージを着た子たちが目障りなほどうろちょろしてる。
#*そのスーパーセンターだが、[[イオン#ザ・ビッグの噂|'''デカくて安い'''ザ・ビッグ]]に変わった。
#氏家駅は、敷地内に大きな跨線橋があり、一見すると東口と西口があるように見える。だが、実は跨線橋は駅の建物とつながっておらず、駅には東口しかない。
#*西側のホームに着いた人が駅の西側に出るためには、一度駅の階段を上り下りして改札に行き、駅の東に出た後、今度は陸橋の階段を西に向けて上り下りしなければならない。
#大田原に抜ける県道の始点はびっくりするほど狭い。
#*県道から国道4号に抜ける道があるけど、4号に出る時(「へんこつ」の所)に信号が無いのがネック。是非信号を付けて欲しい。
#この町のバイパスは国道ではなく農道である。
#*ついつい飛ばしたくなるような超快適な道だが、飛ばしすぎて「パンダ」の餌にならないように注意が必要。
#この氏家から2chで犯行予告し、捕まった中学生がいることはあまり知られていない。
#合併に伴い「氏家自動車学校」が「さくら那須モータースクール」になった。
 
===喜連川===
#喜連川温泉にいで湯ムードは全くない。地元のジジババが集う保養センターの類は豊富。
#*喜連川温泉は日本三大美肌の湯の一つらしい。
#さくら市役所喜連川支所(旧喜連川町役場)の入り口には、復元された旧喜連川氏の城館の門(大手門)がそびえている。「復元」といっても、「サイズ・デザインは実物と異なります」という驚くべき物件(屋根にシャチホコがついている)。
#喜連川地区にはかつて大蔵ヶ崎城という城があった。このため、その山は「お丸山」と呼ばれ、「お丸山公園」「お丸山物産センター」などがあるが、他所から来た人の前でおまるおまる連呼するのは恥ずかしい。
#お丸山には、大手門並みに嘘和風デザインの展望台「スカイタワー」がそびえている。山の上にあるので高く見えるが、本体はそれほど高くない。高いのは入場料だが、利用者は少なく、毎年大赤字らしい。
#*現在、東日本大震災の影響で休館
#旧喜連川町は、諸々の赤字観光施設を作るのに精力を傾けていたため、合併後の市役所(主に旧氏家町役場職員)は財政を健全化するのに四苦八苦している。
#喜連川藩が足利将軍家の嫡流の名門という事実はほとんど知られていない。
#*実録高は旗本並みの8千石だが、格付けは確か20万石の大名と同列だったはず??
#*そんなはずはないが、喜連川の殿様が橋下で釣りしていると、大田原の殿様は橋を渡れなかったらしい。
#*なんか幕府からもいい待遇受けてたんだろ。
#**[[徳川家康|タヌキ]]がかつて将軍だった足利家の格式を重んじたんでいろいろ厚遇されて、後の将軍も重視してたからね。
#三菱ふそうの研究所があるが三菱車オーナー率は・・・?
#*皆大型バスやトラックで通勤している訳がない。だから限りなく0%かな?
#[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]が温泉付き住宅があるということを首都圏の電車の車内で必死にPRして売り出しているが、買う人はいるのかな?
#*[[安中榛名駅]]前の住宅と一緒にアピールしてるよね。
#**住所にしてしまった「フィオーレ」と桜ヶ丘の「びゅうフォレスト」と2つあるらしい。
#喜連川工業団地(きつれがわ)は何故か矢板ICの近くにある。通行税徴収の関所が必要かも?
#私は昔「きつねがわ」と言っていた。今でも時々言ってしまう。
#*元々は本当に狐川だったらしい。今でもマスコットの狐のキャラが「道の駅きつれがわ」などで発見できる。
#[[大阪]]の人間はこの名前を聞くと[[大阪市営地下鉄谷町線|地下鉄谷町線]]の喜連瓜破駅を思い出してしまう。
#*大阪の方の喜連は「きれ」と読むのに対して、こちらは「きつれ」と読む。
#鮎の甘露煮と温泉パンが名物。
 
==那須郡の噂==
#都賀郡が分割された後は栃木県で最大、関東でも二番目に面積の大きい郡だった。
===那須町===
[[那須町]]の項を参照。
 
===那珂川町===
#那珂川を眺められる「ゆりがねの湯」は入浴料が引き下げられるPM5時以降になると、地元のジジババの交流の場と化す。
#蕎麦がなにげに美味。
#スーパーより野菜の直売所の方が多い。
#茨城の那珂町(今の那珂市)と混同した。
#[[福岡|福岡県]]にも那珂川町があるので紛らわしい。
#日露戦争で中止になった烏山線の茨城県大子までの延伸が口惜しい。
#那須国時代、律令から鎌倉初期は隣の旧湯津上村(大田原市)と旧小川町辺りが那須郡の中心だった。
#歌川広重の美術館があるが、広重がこの地に縁があるのかどうかは知らない。
#バイパスが一部開通して馬頭の市街地の寂れっぷりが一層強くなった。子供の頃は衰退していたとはいえもう少し人が歩いていた。
 
====小川====
#「那須」の真の本家とされた区域の一部。
#*地味な観光名所・神田城がある。
#「[http://tate-yama.biz/ タテヤマ]」というパンや即席ラーメンを作る食品メーカーがある。
#*ラーメンには米粉が入っているらしい。
#*北関東を中心に直売所で販売してるらしいが、なぜか遠く離れた[[大阪]]でここのラーメンがあったのでびっくりした。しかも5袋入り199円という激安価格で。
 
==塩谷郡の噂==
#さくら市の誕生で、いつの間に2つになってしまった。
#*しかも遠く離れている。
#*元々郡域が細長いから。那須郡といい河内郡といい都賀郡といい寒川郡といい、野州には細長い形の郡が多かった。
 
===高根沢町===
#町の玄関口は宝積寺駅なのだが、どう見ても中心街は県道沿い。車社会化した地方町村のご多分に漏れずここも繁栄の郊外化が顕著。
#県道10号は片側2車線の立派な道だが、宇都宮方面に行く時に1車線に押し込められることを不満に思っている。
#キリンの工場では出来たてのビールが飲める。
#*この工場は2010年10月に閉鎖される予定である。
#元気あっぷ村が大繁盛している。
#『宇津救命丸』発祥の地。現在も上高根沢に工場がある。
#以前、宇都宮と芳賀町の合併で住民投票やったら、真っ二つ。
#純粋な高根沢町民は4割ぐらい。ほかは移民。
#ホンダの工場は「高根沢町上高根沢」にある。芳賀町にあるのは研究所。
#国道408号は高根沢町が始点。
#*終点(始点は成田市)
#高根沢町立西小学校の生徒は、ほぼ県外から引っ越してきた人。県民性のギャップに先生方は困っている。
#宝積寺始発の烏山線は、高根沢高校と烏山高校がなかったら、とっくに廃線。
#*並行して走っていた東野バスは一足先に廃止。
#宮内庁御料牧場がある。でもほぼ無名に近い。
#*那須のほうかと思ってた。まさか高根沢とは…
#THE ALFEEの某メンバーとは無縁。
#「台新田」という地名がある 。音だけ聞くと「大神殿」。ドラクエみたい。
 
===塩谷町===
#…名水と田んぼしかない。
#*ダムも高原山も有る。豊かな自然があるじゃないか!ファイト
#*磨崖仏も有る。
#*大宮地区鬼怒川橋梁の近くに道の駅風農産物直売場がある。
#一日数本、[[宇都宮駅]]からの直通バスがある。関東バスでは随一のロングラン路線。でも、乗ってる人の数は…
#*廃止になった東武矢板線の代替バスが走っている。こっちの方が本数も多い。
#*構造改革の波に乗って大宮地区にあるバス会社しおや交通の鼻息が荒い。
#**奥鬼怒では週末・休日5分前発車で日光市営バスを駆逐して現在は受託運行を勝ち取った。
#**運転手は結構大変らしい。行政指導も入ったとか。
#国道461号バイパスの建設は誰もが疑問に思っている。
#*バイパス作るほど交通量あるか?
#*玉生から大宮・宇都宮方面も新道の建設が着々と進められている。
#*矢板ICまで山の中に立派な道があるけど、あまり車が通ってない。
#ヤナセストアがなくなったことにより、船生の民は玉生のダイユーまで買出しに行くはめになる
#*玉生に行くくらいなら今市のジャスコやベイシアモールに行く。
#矢板市とは合併したくない。今や隣は宇都宮市だ。前は上河内町だったけど。今度はうちの番だ!きっと?
#「たまにゅう」という響きがタマらない奴は、俺だけじゃないはずである。
 
[[Category:栃木|ほくふ]]

2017年2月15日 (水) 10:16時点における版

県北地方の噂

福島



那須塩原

矢板
大田原




那珂川
群馬 鹿沼 高根沢 那須烏山
  1. リアルに東北っぽい。
    • 東北道は宇都宮以北で片側2車線。
    • 宇都宮線(東北線)は宇都宮を境目に編成の長さが倍近く違う。
      • 2013年からは4倍近く異なることに。
    • 鬼怒川源流域(日光市北部)は豪雪地帯。会津と変わらない。
    • 栃木県で有名なもの「餃子」「いちご」「日光」「益子焼」「大谷石」「鹿沼土」「レモン牛乳」「かんぴょう」など、すべて宇都宮より南部なので、北部は南東北と言って良いほど疎外感がある。
      • 日光は北部との交通の便が良くなく、藤原町や栗山村と合併した認識がないので、あまり北部とは思われていない。
  2. 県面積の半分以上が県北。
    • にもかかわらず、10万都市が1つ(那須塩原)しかない。東北並のスカスカ地域。
    • 栃木県の地図を広げると、宇都宮がかなり南に位置してることにびっくりする(塩谷町あたりがへそ)。
  3. 人の気質もどことなくのんびりしてる。
    • 運転も県南に比べてのんびり。
      • もちろんマナーがいいという意味ではない。県南が荒すぎるだけだったりする。あくまで相対的。
  4. 宇都宮に憧れている。
    • そのため関東のブランド観光地が名前に入る「那須ナンバー」も地元民に嫌われ、「宇都宮ナンバー」に駆け込み登録する。
    • 宇都宮のインターパークやベルモールにしょっちゅう行く。
      • シネコンがあるのも理由のひとつ。
  5. 昔のタウンページでは宇都宮や鹿沼も北部版になっていた。
    • 宇都宮や鹿沼を南部版に入れてしまうと北部版が薄く、南部版が厚くなってしまうため。

主な市の噂

那須烏山市の噂

  1. 山あげ祭の時は市内(町内?)の人口が3倍になる。
    • 山あげ祭を中心に一年が回っている。
    • 山あげ祭の山車は彫刻屋台で鹿沼の彫刻屋台に負けず劣らず立派だ。
  2. ベイシアができて少し便利になった。
    • 駐車場がでかすぎ。キャパ不足で整理員が立ってる宇都宮陽東店に分けてほしい。
    • ベイシアより前にライオン堂(リオンドール)があったでしょう?
  3. 「龍門の滝」はあまり観光客が来ない穴場だがなかなか迫力がある。
    • ただ上流に人が住んでいるため、微妙に水が濁っているのが痛い。
    • 最上流は箒川につながっていて、そこから取水しているらしいが、その後は人里の水を集めている。
    • 滝の直下に大蛇が住むという二つの大きな穴があるらしい。甌穴らしい。
    • 烏山線の滝駅から歩いてすぐのとこに資料館的な施設がある。和紙は烏山の特産らしい。
  4. 「からしん」(烏山信用金庫)が地域経済を支えている。山あげ祭の時にも職員が協力のために街頭に出るほどの地域密着ぶり。最近足銀ショックの宇都宮にも進出を狙っている。
    • 「うしん」(宇都宮信用金庫)が倒産して「からしん」に鞍替えした人を私は知っている。
  5. 宇都宮から出張に来た人は超有名ステーキ店「クローバー」に行くのを楽しみにする。
  6. 那須鳥山市と書いてもあまり違和感はない。
    • だからといって↑のまま声に出して読まれると・・・
  7. 戦国時代は那須郡の中心地だった。
    • そして那須という大名が治めていた。
    • 一時期烏山城を織田信雄が治めていたことがある。
  8. 烏山城を舞台にした蛇姫様という映画やドラマがあったような気がする。超古っ!!
  9. 那須烏山市章が不評だ。
    • 子供の落書きだよな
  10. ツインリンクは元々烏山を候補地に挙げていたが、当時の町長が栃木トヨタの関係者であったためその話は無くなった(ツインリンクはホンダ資本)。
    • ちなみにキリンビールも烏山を予定したが、地元企業の猛反対で立ち消えになった。
      • 結果若者が働く場所が無くなり町を出て行った、一時は烏山地区だけで3万人を超えようという人口だったのに寂れてしまったね…
  11. 烏山駅は1979年に銀河鉄道999というミステリー列車の終着駅になった、インタビューを受けた乗客は一様に「とりやま」と言っていた。
  12. 2007年7月中旬から、映画「ぼくたちと駐在さんの700日戦争」の撮影が行われた、が70年代の田舎町(山形)が舞台なので素直に喜べない。
  13. 実は関東で一番人口が少ない市だったりする。
  14. 市名に「那須」とついているが、栃木県の観光パンフレットでは那須エリアではなく県央エリアに入れられている。

南那須

  1. 大金駅は宝くじファンの聖地。
    • 「いかんべ共和国」という意味不明な呼称をつけている。
    • 町の祭りの名称を決める際なかなか決まらなかったので、一人のオヤジが「名前なんてなんでもいかんべ(なんでもいいよ別に)」と言ったのが始まりで、そこから来ている。ちなみに合併に伴いいかんべ共和国は消滅した
  2. よくわからないが、「大金クジラ発見の地」なんて名所もあるようだ。
    • トンネル工事の際にクジラの化石が発見された、付近の河原では貝の化石も見つかる。
    • 昔それにあやかった黄色いクジラ「クジラのクーちゃん」というキャラクターを作ったが、担当者が面倒臭がって登録商標を取らないでいたところ宝くじのキャラクターに先を越されて登録商標を取られてしまい、結局無かったことになってしまった
  3. 特に南那須町では「シュガーアイランド」の話は禁句である。
    • 決して南大東島のことではない。
    • なんで?「シュガーアイランド」一時はやっていたね?今はどうしたんだろう?倒産か?
  4. 日本一星空がきれいな町という看板がある。

さくら市の噂

  1. 「お住まいは?」と訊かれて「さくら市です。」と答えると、「ああ、千葉県の…。」と誤解されるのが悔しい。
  2. 「お住まいは?」と訊かれて「さくら市です。」と答えた後、「どんな字を書くんですか?」と訊かれると、ちょっと恥ずかしい。
    • 「さくら」というネーミングセンスには目をつぶるとしても漢字にしてほしかったな。「桜市」だったらまんまでイヤだが。
  3. 命名の由来は、氏家・喜連川両町とも、立派な桜並木があることから。
    • 旧喜連川の、土手道の両側に並ぶ桜並木は立派だが、道そのものは狭い上に喜連川の幹線道路なので、路肩に駐車して桜を見ていると嫌がられる。土手の下の道から見てください。
    • 桜に見とれていて、土手の下の田んぼに車ごと転げ落ちる人も稀にいる。土手の下の道から見てください。
    • 全国どこにでも名所のある花である桜が市名になっている。つまりネタがない。
  4. 商業集積地としての性格がある氏家地区と、のどかな喜連川地区で全く風景が異なる。
  5. 事件のおかげで変に知名度が上がった。それにしても「さくら放火事件」ってのはやっぱりマヌケ。
  6. 市のホームページのリンク集に深夜アニメの関連サイトがある。
  7. NEVADAハウスもある
  8. 命名者が小学生なんだって。
    • 募集したのか。他のはどんなんだったろうか。

氏家

  1. 新しくできたイオンスーパーセンターには高確率で知り合いがいる。特に休日。
    • 白河、真岡に続きまたベイシアとのガチンコ対決が始まりそうだ…。
    • 24時間でがんばっていたが、あまりにも深夜の来客が少ないため9~24時の営業に変更になった。
    • 併設のセルフスタンドは、22時までの営業なので要注意。
    • 県内有数のマンモス中学校のジャージを着た子たちが目障りなほどうろちょろしてる。
    • そのスーパーセンターだが、デカくて安いザ・ビッグに変わった。
  2. 氏家駅は、敷地内に大きな跨線橋があり、一見すると東口と西口があるように見える。だが、実は跨線橋は駅の建物とつながっておらず、駅には東口しかない。
    • 西側のホームに着いた人が駅の西側に出るためには、一度駅の階段を上り下りして改札に行き、駅の東に出た後、今度は陸橋の階段を西に向けて上り下りしなければならない。
  3. 大田原に抜ける県道の始点はびっくりするほど狭い。
    • 県道から国道4号に抜ける道があるけど、4号に出る時(「へんこつ」の所)に信号が無いのがネック。是非信号を付けて欲しい。
  4. この町のバイパスは国道ではなく農道である。
    • ついつい飛ばしたくなるような超快適な道だが、飛ばしすぎて「パンダ」の餌にならないように注意が必要。
  5. この氏家から2chで犯行予告し、捕まった中学生がいることはあまり知られていない。
  6. 合併に伴い「氏家自動車学校」が「さくら那須モータースクール」になった。

喜連川

  1. 喜連川温泉にいで湯ムードは全くない。地元のジジババが集う保養センターの類は豊富。
    • 喜連川温泉は日本三大美肌の湯の一つらしい。
  2. さくら市役所喜連川支所(旧喜連川町役場)の入り口には、復元された旧喜連川氏の城館の門(大手門)がそびえている。「復元」といっても、「サイズ・デザインは実物と異なります」という驚くべき物件(屋根にシャチホコがついている)。
  3. 喜連川地区にはかつて大蔵ヶ崎城という城があった。このため、その山は「お丸山」と呼ばれ、「お丸山公園」「お丸山物産センター」などがあるが、他所から来た人の前でおまるおまる連呼するのは恥ずかしい。
  4. お丸山には、大手門並みに嘘和風デザインの展望台「スカイタワー」がそびえている。山の上にあるので高く見えるが、本体はそれほど高くない。高いのは入場料だが、利用者は少なく、毎年大赤字らしい。
    • 現在、東日本大震災の影響で休館
  5. 旧喜連川町は、諸々の赤字観光施設を作るのに精力を傾けていたため、合併後の市役所(主に旧氏家町役場職員)は財政を健全化するのに四苦八苦している。
  6. 喜連川藩が足利将軍家の嫡流の名門という事実はほとんど知られていない。
    • 実録高は旗本並みの8千石だが、格付けは確か20万石の大名と同列だったはず??
    • そんなはずはないが、喜連川の殿様が橋下で釣りしていると、大田原の殿様は橋を渡れなかったらしい。
    • なんか幕府からもいい待遇受けてたんだろ。
      • タヌキがかつて将軍だった足利家の格式を重んじたんでいろいろ厚遇されて、後の将軍も重視してたからね。
  7. 三菱ふそうの研究所があるが三菱車オーナー率は・・・?
    • 皆大型バスやトラックで通勤している訳がない。だから限りなく0%かな?
  8. JR東日本が温泉付き住宅があるということを首都圏の電車の車内で必死にPRして売り出しているが、買う人はいるのかな?
    • 安中榛名駅前の住宅と一緒にアピールしてるよね。
      • 住所にしてしまった「フィオーレ」と桜ヶ丘の「びゅうフォレスト」と2つあるらしい。
  9. 喜連川工業団地(きつれがわ)は何故か矢板ICの近くにある。通行税徴収の関所が必要かも?
  10. 私は昔「きつねがわ」と言っていた。今でも時々言ってしまう。
    • 元々は本当に狐川だったらしい。今でもマスコットの狐のキャラが「道の駅きつれがわ」などで発見できる。
  11. 大阪の人間はこの名前を聞くと地下鉄谷町線の喜連瓜破駅を思い出してしまう。
    • 大阪の方の喜連は「きれ」と読むのに対して、こちらは「きつれ」と読む。
  12. 鮎の甘露煮と温泉パンが名物。

那須郡の噂

  1. 都賀郡が分割された後は栃木県で最大、関東でも二番目に面積の大きい郡だった。

那須町

那須町の項を参照。

那珂川町

  1. 那珂川を眺められる「ゆりがねの湯」は入浴料が引き下げられるPM5時以降になると、地元のジジババの交流の場と化す。
  2. 蕎麦がなにげに美味。
  3. スーパーより野菜の直売所の方が多い。
  4. 茨城の那珂町(今の那珂市)と混同した。
  5. 福岡県にも那珂川町があるので紛らわしい。
  6. 日露戦争で中止になった烏山線の茨城県大子までの延伸が口惜しい。
  7. 那須国時代、律令から鎌倉初期は隣の旧湯津上村(大田原市)と旧小川町辺りが那須郡の中心だった。
  8. 歌川広重の美術館があるが、広重がこの地に縁があるのかどうかは知らない。
  9. バイパスが一部開通して馬頭の市街地の寂れっぷりが一層強くなった。子供の頃は衰退していたとはいえもう少し人が歩いていた。

小川

  1. 「那須」の真の本家とされた区域の一部。
    • 地味な観光名所・神田城がある。
  2. タテヤマ」というパンや即席ラーメンを作る食品メーカーがある。
    • ラーメンには米粉が入っているらしい。
    • 北関東を中心に直売所で販売してるらしいが、なぜか遠く離れた大阪でここのラーメンがあったのでびっくりした。しかも5袋入り199円という激安価格で。

塩谷郡の噂

  1. さくら市の誕生で、いつの間に2つになってしまった。
    • しかも遠く離れている。
    • 元々郡域が細長いから。那須郡といい河内郡といい都賀郡といい寒川郡といい、野州には細長い形の郡が多かった。

高根沢町

  1. 町の玄関口は宝積寺駅なのだが、どう見ても中心街は県道沿い。車社会化した地方町村のご多分に漏れずここも繁栄の郊外化が顕著。
  2. 県道10号は片側2車線の立派な道だが、宇都宮方面に行く時に1車線に押し込められることを不満に思っている。
  3. キリンの工場では出来たてのビールが飲める。
    • この工場は2010年10月に閉鎖される予定である。
  4. 元気あっぷ村が大繁盛している。
  5. 『宇津救命丸』発祥の地。現在も上高根沢に工場がある。
  6. 以前、宇都宮と芳賀町の合併で住民投票やったら、真っ二つ。
  7. 純粋な高根沢町民は4割ぐらい。ほかは移民。
  8. ホンダの工場は「高根沢町上高根沢」にある。芳賀町にあるのは研究所。
  9. 国道408号は高根沢町が始点。
    • 終点(始点は成田市)
  10. 高根沢町立西小学校の生徒は、ほぼ県外から引っ越してきた人。県民性のギャップに先生方は困っている。
  11. 宝積寺始発の烏山線は、高根沢高校と烏山高校がなかったら、とっくに廃線。
    • 並行して走っていた東野バスは一足先に廃止。
  12. 宮内庁御料牧場がある。でもほぼ無名に近い。
    • 那須のほうかと思ってた。まさか高根沢とは…
  13. THE ALFEEの某メンバーとは無縁。
  14. 「台新田」という地名がある 。音だけ聞くと「大神殿」。ドラクエみたい。

塩谷町

  1. …名水と田んぼしかない。
    • ダムも高原山も有る。豊かな自然があるじゃないか!ファイト
    • 磨崖仏も有る。
    • 大宮地区鬼怒川橋梁の近くに道の駅風農産物直売場がある。
  2. 一日数本、宇都宮駅からの直通バスがある。関東バスでは随一のロングラン路線。でも、乗ってる人の数は…
    • 廃止になった東武矢板線の代替バスが走っている。こっちの方が本数も多い。
    • 構造改革の波に乗って大宮地区にあるバス会社しおや交通の鼻息が荒い。
      • 奥鬼怒では週末・休日5分前発車で日光市営バスを駆逐して現在は受託運行を勝ち取った。
      • 運転手は結構大変らしい。行政指導も入ったとか。
  3. 国道461号バイパスの建設は誰もが疑問に思っている。
    • バイパス作るほど交通量あるか?
    • 玉生から大宮・宇都宮方面も新道の建設が着々と進められている。
    • 矢板ICまで山の中に立派な道があるけど、あまり車が通ってない。
  4. ヤナセストアがなくなったことにより、船生の民は玉生のダイユーまで買出しに行くはめになる
    • 玉生に行くくらいなら今市のジャスコやベイシアモールに行く。
  5. 矢板市とは合併したくない。今や隣は宇都宮市だ。前は上河内町だったけど。今度はうちの番だ!きっと?
  6. 「たまにゅう」という響きがタマらない奴は、俺だけじゃないはずである。