ページ「勝手に鉄道建設/沖縄」と「勝手に鉄道建設/甲信越」の間の差分

< 勝手に鉄道建設(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>無いです
(画像CO(無断転載))
 
>りんご3号
 
1行目: 1行目:
{{保護解除}}
*駅名標テンプレートは5行程度の加筆を満たした場合にご使用下さい。
<!--[[ファイル:LineMap Okinawa 1930.jpg|200px|thumb|1930年時点での沖縄県の鉄道路線]]
{{勝手鉄道}}
[[ファイル:LineMap Okinawa 2008.jpg|200px|thumb|2008年時点での沖縄県の鉄道路線]]-->
{{連絡|IPが変わる環境で編集される方の投稿(利用者登録のすすめ)|[[Chakuwiki:ユーザー登録]]}}
#もうユイレールが開通してますよ。戦前はサトウキビ運搬用の鉄道もあったし。
==二県以上==
#*ユイレールは邪道。ちゃんと2本のレールの上を車輪で走る「鉄道」を沖縄に建設し、沖縄人にも私たちと同じ夢と趣味を与えてあげましょう。
===JR関連===
#**'''ゆい'''レール。'''ユイ'''レールではない。
====高遠線====
==沖縄鉄道==
{{駅名標/東日本|name=高遠城|ruby=たかとおじょう|roma=Takatōjyou|back=高遠小原|back2=Takatō-Obara|next=東高遠|next2=Higashi-Takatō|color=#f4b3c2}}
===稗田抜刀斎案===
*中央本線小淵沢駅から飯田線伊那市駅を経由し、中央本線木曽福島駅へ向かう。
喜屋武-小波蔵-糸満-西崎-豊見城市-小禄南-小禄北-那覇-大道-真嘉比-末吉町-浦添-伊祖-大謝名-西普天間-普天間-北中城-琉球園田-沖縄市-美里-兼箇段-平良川-コートニー-東恩納-琉球石川-石川東山-屋嘉-伊芸-金武-中川-漢那-宜野座
*新宿から木曽福島へ特急列車が運行
*名古屋から小淵沢へ特急列車が運行
*ラインカラーは高遠の桜をイメージしたためピンク
;停車駅
◎小淵沢ー甲斐大久保ー○信州葛城ー高遠山室ー東高遠ー◎高遠城ー高遠小原ー△美篶ー△日影ー◎伊那市ーますみヶ丘ー信州横山ー木曽大原ー日義-○信州東福島ー◎木曽福島
*◎・・・特急停車駅 ○・・・快速停車駅 △・・・快速一部停車駅 無印・・・快速通過駅
*木曽福島からさらに開田高原、高根、朝日、江名子、松ノ木町、高山と建設。
 
====津久井線====
*高尾から高尾山までは京王高尾線のJR化。
*全線単線、全線電化の路線。一都二県を通過する。
*115系,211系,E233系を使用する。半自動ドア。
*駅は 高尾-高尾山-津久井湖--道志
 
====信越西線====
*中山道沿いの路線を建設する計画。全長約90km。
*信越本線と同様の車両を使用(ただしE129系の割合が大きい)。半自動ドア。
*長久保では上田からのバスと接続できれば。
*宿場町を忠実にたどれば、この他に沓掛(中軽井沢)、小田井、八幡、塩名田、芦田、それから間の宿として茂田井にも駅設置。
;停車駅
横川-坂本-軽井沢-信濃追分-草越-御代田-佐久-岩村田-望月-長久保-和田-下諏訪-塩尻
;快速の停車駅
横川-軽井沢-御代田-岩村田-長久保-下諏訪-塩尻
 
===県営関連===
====山梨県営峡北線====
{{駅名標/MM|name=小淵沢IC|ruby=こぶちさわIC|roma=Kobuchisawa IC|back=アルソア本社|back2=あるそあほんしゃ|back3=ARSOA head office|next=小淵沢尾根|next2=こぶちさわおね|next3=Kobuchisawaone|color=#c3d825|color2=#00320b}}
*路面電車
*全線単線で駅のみ複線。
;停車駅
韮崎駅前ーライフガーデン韮崎ー韮崎高校ー相垈ー藤井北下条ー絵見堂ー藤井駒井ー中田中條ー<br />
道の駅にらさきー中田小田川ー須玉ICー北杜市役所ー須玉総合体育館ー若神子ー鉾立神社ー日野春駅前ー日野春郵便局ーオオムラサキセンター前ー長坂下条南ー<br />
長坂下条ーパーカー熱処理山梨工場ー長坂上条南ー県立農業大学校ー北杜警察署ー長坂駅前ー(北杜警察署)ー高松団地ー長坂中丸ーHOYA電子長坂工場ー<br />小淵沢松向ー篠尾ー上笹尾ー生涯学習センターこぶちさわー小淵沢総合支所ー小淵沢駅前ー小淵沢本町ー帝京第三高校ー小淵沢尾根ー小淵沢ICーアルソア本社ー道の駅こぶちさわー八ヶ岳リゾートアウトレット-八ヶ岳少年自然の家ー富士見高原リゾート
 
====山梨県営峡北線上笹尾支線====
*路面電車
*全線単線で駅のみ複線。
*韮崎駅前からと八ヶ岳リゾートアウトレットの両方から乗り入れ。
;停車駅
小淵沢駅前ー小淵沢総合支所(八ヶ岳リゾートアウトレット方面の電車のみ停車)ー帝京学園短大ーリゾナーレ八ヶ岳ーフィリア美術館ー身曾岐神社
 
===北越急行===
====うおあい線====
*六日町と会津田島を結ぶ北越急行の新路線。
;駅
六日町-いずみ-麓-ほくほく大崎-国際大学前-三用-ゆのたに-奥只見-ひのえまた-小豆温泉-いな-なんごう-昭和村-日落沢-金井沢-会津田島
 
==山梨==
===JR関連===
====小淵沢線====
{{駅名標/東日本|name=白州|ruby=はくしゅう|roma=Hakushu|back=日野春|back2=Hinoharu|next=小淵沢|next2=Kobuchizawa|color=#FFA75E}}
*身延線の補助的役割。
*すべてが富士駅への身延線直通列車。
小淵沢-白州-日野春-穴山-甘利-白根-南アルプス-増穂-鰍沢口
*さらに延伸。
**鰍沢口-四尾連湖-下九一色-精進湖-青木ヶ原-富士風穴-(富士山縦貫トンネル)-御殿場


#名護まで延長しましょう
====山梨環状線====
#*宜野座-久志-許田-東江-名護
;案1
*利用客の甲府への集中を避けるのと今まで鉄道が通っていなかったところに鉄道を通すことで車利用客の電車転換を促進するために建設。
*実際には一周しない。
*全線にわたって新山梨環状道路に併走。
*全線複線。
*一部の列車は北部区間の西側の中央線交点(即ち終点)から中央線に直通。
*パターンダイヤの導入。
*列車種別一覧
**各駅停車
**甲州快速
**身延快速
**環状快速
**新都心快速
**甲州身延快速
**甲州特快
**身延特快
**環状特快
**新都心特快
**甲州身延特快
*停車駅一覧
**準備中


===別案===
;案2
;琉球本線
{{駅名標/東日本|name=石和|ruby=いさわ|roma=Isawa|back=甲斐富士見|back2=Kai-Hujimi|next=石和温泉|next2=Isawa-Onsen|color=#98fb98}}
名護-東江-数久田-許田-(明治山信号場)-北松田-琉球松田-宜野座-漢那-金武-伊芸-屋嘉-琉球東山-琉球石川-南石川-うるま具志川-コザ美里-沖縄市-嘉手納基地(地下駅・駐留米軍以外下車不可)-北谷-普天間-北宜野湾-宜野湾-浦添-仲西-安謝橋-泊-那覇
*案1とは違い一周する。
*琉球石川まで複線・それ以北は単線
*6両編成が妥当か
*那覇-北谷・コザ美里-琉球石川は高架線
**身延特快の車両は3両編成。
*北谷-沖縄市は米軍基地を通過する箇所がある為地下を通る
*甲府、金手、善光寺、小井川駅にて身延線と接続。
*那覇-琉球石川間の急行停車駅と琉球石川-名護間の特急停車駅は6連対応、その他の駅は4連対応。
*甲府、竜王、石和温泉、酒折駅にて中央本線と接続。
**「漫湖駅」はつくらないほうがいい。他の場所から来た人が・・・
*富士特快では富士急行線内の大月、富士山、富士急ハイランド駅以外はホーム有効長が足りないためドアカットがある。
*全線複線
*'''列車種別'''
**普通列車
**環状特快
**小淵沢特快
**大月特快
**富士特快
**身延特快
*'''停車駅'''
**○甲府ー塩部ー○甲斐池田ー○竜王ー下高砂ー○白根ー若草ー田富ー○小井川ー○玉穂ー甲府大里ー甲斐上今井ー○小瀬スポーツ公園ー甲斐富士見ー○石和ー○石和温泉ー甲斐和戸ー○酒折ー善光寺ー金手ー○甲府
**○・・・'''環状特快停車駅''' 無印・・・'''環状特快通過駅'''
*'''小淵沢特快停車駅'''
**甲府ー酒折ー石和温泉ー石和ー小瀬スポーツ公園ー玉穂ー小井川ー白根ー竜王ー韮崎ー日野春ー小淵沢
*'''大月特快停車駅'''
**甲府ー甲斐池田ー竜王ー白根ー小井川ー玉穂ー小瀬スポーツ公園ー石和ー石和温泉ー山梨市ー塩山ー勝沼ぶどう郷ー大月
*'''富士特快停車駅'''
**甲府ー甲斐池田ー竜王ー白根ー小井川ー玉穂ー小瀬スポーツ公園ー石和ー石和温泉ー山梨市ー塩山ー勝沼ぶどう郷ー大月ー都留市ー都留文科大学前ー三つ峠ー下吉田ー富士山ー富士急ハイランドー河口湖
*'''身延特快停車駅'''
**甲府ー甲斐池田ー竜王ー白根ー小井川ー玉穂ー小瀬スポーツ公園ー石和ー石和温泉ー酒折ー南甲府ー東花輪ー市川大門ー鰍沢口ー甲斐岩間ー下部温泉ー身延


*運転種別とダイヤパターン~こちらも考えてみました。
;案3
**特急(6連)…那覇・浦添・宜野湾・沖縄市・うるま具志川・琉球石川・金武・宜野座・名護
#県境上を一周。
**急行(4・6連)…那覇・泊・浦添・宜野湾・北谷・嘉手納基地・沖縄市・うるま具志川・琉球石川-名護間の各駅。
#駅
**普通(4連)…各駅に停車(一部を除き那覇-琉球石川間運転)
#*小淵沢-仙丈ヶ岳-三峰岳-塩見岳-荒川岳-赤石岳-聖岳-早川-久遠寺-身延-朝霧高原-大沢-富士山五合目-山中湖-丹沢湖-丹沢山-宮ヶ瀬湖-相模湖南-上野原-北上野原-奥多摩湖-丹波山-甲武信ヶ岳-清里-八ヶ岳-信濃境-(小淵沢 中央線を使って環状運転)
***全列車特別料金不要。全ての特急と一部を除く急行は転換クロスシート車、急行の一部と普通はロングシート車で運転。
 
***日中は急行の半数と普通の1/3がが那覇-沖縄市間の区間運転。残りの普通も那覇-琉球石川間の区間運転となる。
====早川線====
*日中1時間あたり運転本数
{{駅名標/東日本|name=身延山|ruby=身延山|roma=Minobusan|back=下山|back2=Shimoyama|next=久遠寺南|next2=Kuonji-Minami|color=#b8860b}}
**那覇-沖縄市 特急1本、急行2本、普通3本(20分サイクルのほぼパターンダイヤ、浦添or宜野湾で緩急接続を行う)
*未だに鉄道路線が無い早川町に鉄道を開通させる。
**沖縄市-琉球石川 特急1本、急行1本、普通2本
*中央本線松本駅からの特急列車が運行される。
**琉球石川-名護 特急1本、急行1本(急行が各駅に停車)。
;停車駅
**この他観光シーズンに臨時特急の運転、急行・普通の延長運転を行う場合がある。
普特<br />
*線形が酷くなることを考えると、沖縄市~宜野湾は北中城を経由したほうが良いと思うのですが…(その場合、嘉手納支線とかぶってしまうが、沖縄~嘉手納間を支線として建設)。
通急<br />
◎◎小淵沢<br />
◎┃上教来石<br />
◎△白州<br />
◎┃神代桜<br />
◎◎芦安<br />
◎┃奈良田温泉<br />
◎┃西山温泉<br />
◎┃新倉<br />
◎┃草塩<br />
◎◎早川<br />
◎┃小縄<br />
◎┃北下山<br />
◎◎下山<br />
◎┃身延山<br />
◎◎久遠寺南<br />
◎┃相又<br />
◎┃甲斐中野<br />
◎┃南部<br />
◎◎南部橋<br />
◎┃楮根<br />
◎◎富沢<br />
◎┃万沢<br />
◎┃駿河内房<br />
◎◎北松野<br />
◎┃野中<br />
◎┃野中東<br />
◎◎富士宮<br />
 
====日川線====
{{駅名標/東日本|name=日川|ruby=ひかわ|roma=Hikawa|back=南春日井|back2=Minami-Kasugai|next=勝沼|next2=Katsunuma|color=#80273f}}
*中央本線の短絡用路線。
*勝沼ぶどう郷、塩山、山梨市駅に停車しない特急や快速列車は日川線を走行する。
*一部の普通列車も走行する。
*日川線内を走行する全列車が中央本線からの直通。
;停車駅
普特<br />
通急<br />
◎┃甲斐大和<br />
◎┃勝沼<br />
◎△日川<br />
◎┃南春日井<br />
◎△石和温泉<br />


;糸満線
====道志線====
那覇-豊見城-南豊見城-潮平-糸満
{{駅名標/東日本|name=高尾山|ruby=たかおさん|roma=Takaosann|back=高尾|back2=Takao|next=津久井湖|next2=Tukuiko|color=#fafafa}}
*単線電化
*京王高尾線のJR化、延長。観光用路線。
*全線単線、全線電化。軌間は1,067mmへ改軌する。最高速度は90km/h。
*211系、E233系を使用。グリーン車は入線しない。
*駅は 高尾-高尾山-津久井湖--道志


;国頭線
===山梨鉄道小笠原線===
名護-琉球旭川-(石山原信号場)-塩川-本部-大浜-浜元-浦崎-海洋博公園-新里
*早い話が山梨交通電車線の復活、ただし普通鉄道で
*非電化単線
*甲府-玉川-徳行-農林高校前-今諏訪‐西野-白根-桃園-巨摩高校前-小笠原-鮎沢-荊沢-長沢-鰍沢
*全線直流1500v電化 1時間に2本程度の運行


;嘉手納支線
===県営関連===
北谷-砂辺-嘉手納
====地下鉄美術館線====
*全線高架複線
{{駅名標/MM|name=丸の内郵便局|ruby=まるのうちゆうびんきょく|roma=Marunouchi-Yubinkyoku|back=宝二丁目|back2=たからにちょうめ|back3=Takara-Nityome|next=甲府地方裁判所|next2=こうふちほうさいばんしょ|next3=Kofu-Chihosaibansyo|color=#00a4c7|color2=#002132}}
*全線複線
*急行も運行
;停車駅
○甲府ー○山梨県庁ー甲府地方裁判所ー○丸の内郵便局ー宝二丁目ー上石田一丁目ー○貢川交番前ー<br />
富竹二丁目ー貢川一丁目ー○県立美術館
*急行停車駅・・・○ 無印・・・急行通過駅
====地下鉄小瀬線====
{{駅名標/MM|name=小瀬町|ruby=こせまち|roma=Kosemachi|back=甲府商業高校|back2=こうふしょうぎょうこうこう|back3=Kofu-Shogyokoko|next=小瀬スポーツ公園|next2=こせすぽーつこうえん|next3=kose-sportkoen|color=#f6ad49|color2=#ec6d51}}
*全線複線
*急行も運行
;停車駅
○甲府ー○山梨県庁ー甲府地方裁判所ー甲府市自治研修センターー相生三丁目ー○伊勢一丁目ー<br />
伊勢二丁目ー伊勢三丁目ー○甲斐住吉ー○中小河原町ー○甲府商業高校ー小瀬町ー○小瀬スポーツ公園
*急行停車駅・・・○ 無印・・・急行通過駅


;那覇港支線
====河口湖線====
-那覇港(臨時駅扱い)
*山梨市-山梨南-日川-甲斐国分寺-御坂-湖北-河口湖([[勝手に鉄道建設/静岡#身延線|富士急行]]へ乗り入れ)
*単線
*線路はJR貨物所有


===別案2===
====高根線====
本線と支線間の乗り入れ運転を積極的に行い、機動的な運用を目指した案。
{{駅名標/MM|name=高根|ruby=たかね|roma=Takane|back=高根五町田|back2=たかねごちょうだ|back3=Takane-Gotyoda|next=箕輪新町|next2=みのわしんまち|next3=Minowashinmachi|color=#808000|color2=#2f4f4f}}
*未だに鉄道がない高根町に鉄道を開通させる。
*中央本線小淵沢駅から八ヶ岳PA付近までは中央本線の隣に線路を敷く。
*八ヶ岳PA付近から単線で駅のみ複線。
;停車駅
小淵沢ー上笹尾ー神田松向ー八ヶ岳PAー長坂ICー高根五町田ー高根ー箕輪新町


====本線及び本線系統====
====地下鉄南北線====
;本線(太字は8連対応駅)
{{駅名標/MM|name=リニア甲府|ruby=りにあこうふ|roma=Linear Kofu|back=|back2=|back3=|next=玉穂中央ランプ|next2=たまほちゅうおうらんぷ|next3=Tamaho-chuo Ramp|color=#83ccd2|color2=#f8fbf8}}
'''那覇空港'''-'''公園北'''-'''那覇'''-'''牧志'''-'''那覇新都心'''-末吉町-内間-'''浦添'''-伊祖-嘉数-真栄原-我如古-長田-愛知赤道-'''宜野湾'''-普天間-山里-琉球園田-'''沖縄市'''-美里-兼箇段-平良川-'''うるま市'''-天願-東恩納-'''琉球石川'''-石川東山-屋嘉-恩納南-赤崎-恩納-安富祖-北安富祖-名嘉真-喜瀬-幸喜-許田-数久田-東江-名護
*中央新幹線を孤立させないために建設。
*北は武田神社、南はリニア甲府駅(仮)までで運行。
*上述の美術館線は甲府〜丸ノ内郵便局まで、小瀬線は甲府〜甲府地方裁判所まで同じ線路を走行する。
*甲府駅で中央本線と身延線、国母駅で身延線、リニア甲府駅()で中央新幹線に接続。
;停車駅
○武田神社-大手一丁目-○山梨大学-武田三丁目-○山の手通り-北口二丁目-○甲府-○山梨県庁-甲府地方裁判所-○丸ノ内郵便局-相生一丁目-高畑一丁目-○上石田三丁目-南西中学校-甲府市水道局-国母三丁目-○国母立体-○国母八丁目-○国母-大里町-○国母工業団地-国母工業団地南-○玉穂中央ランプ-○リニア甲府(仮)
*急行停車駅:○ 急行通過駅:無印


;琉大線
====計画の問題点====
真栄原-琉球大前-南上原(那覇-南上原間直通運転)
*一部の案は路面電車と書いてあるが、路面電車では周辺の渋滞を悪化させる可能性が高い(実際に山梨交通電車線は渋滞が慢性化したために廃止に追い込まれている。)。やはりモノレールか普通の電車がいいかもしれない。


;沖縄東線
===富士急関連===
普天間-北中城-渡口-総合運動公園-泡瀬-海邦-前原-南具志川
====富士急行甲府~河口湖~御殿場~箱根~熱海線====
*山梨県のJR甲府駅から御坂峠を経由して富士急行線河口湖駅へ至り、そこから現在の富士急行河口湖線で富士山駅へ至り、籠坂峠を経由してJR御殿場駅、さらに、乙女峠・箱根峠・熱海峠を経由してJR熱海駅まで至る路線。
;
甲府-善光寺-横根町-石和町市部-県立博物館-御坂町夏目原-御坂町上黒駒-御坂町藤野木-富士河口湖町河口-河口湖大橋-河口湖-富士急ハイランド-富士山-上吉田-忍野-山中湖-須走-水土野-仁杉-御殿場-東御殿場-仙石原-芦ノ湖-西熱海-熱海
*特急は、甲府・石和町市部・御坂町夏目原・河口湖・富士急ハイランド・富士山・山中湖・御殿場・芦ノ湖・熱海に停車


'''最高速度''' 110km/m(長田-琉球園田および沖縄市-平良川間・優等列車のみ)
====忍野線====
*2011年7月1日に富士山駅と改名された旧富士吉田と御殿場間を結ぶ路線。忍野八海や山中湖などの観光地、そして、富士山の登山口である須走のあたりを通るため、観光客はそこそこ見込めるのではないかと思われる。
**富士急行の未成線の復活ですよね。
***そんな未成線があったのですか。全く同じではつまらないので強羅まで延伸。
****と思ったら[[勝手に鉄道建設/神奈川#箱根登山鉄道の延伸|こちら]]完全にかぶっていた。
;駅
*(一部富士急行線と直通)-富士山(旧富士吉田)-忍野-山中湖-須走-仁杉-御殿場
**延伸…御殿場-東御殿場-仙石原-強羅
;その他
*観光シーズンは、臨時列車として、中央線方面からの直通列車も運行(特急か快速)。
**丁度富士があいているので名称はこれだな
;延伸の別案
*伊豆箱根鉄道大雄山線とつなげた方がいいと思うので。
*↓の甲府線と直通させたら凄いことになる。
;駅(別案の)
*御殿場-足柄SA-足柄万葉公園-北小田原病院前-大雄山
;延伸の別案(三島駅延伸)
*新幹線や東海道線とも接続した方が便利。
**もちろん東海道線と新幹線のホームの間に富士急行線用ホームが新設される。
***当然、東海道線(三島)および御殿場線(御殿場)からの313系、373系の乗り入れ(河口湖行及び大月行)もありで。
****東海車の乗り入れは4番線発着
*勿論河口湖まで特急も運転
;駅(三島延伸)
御殿場-南御殿場-東田中-長尾峠(カントリークラブ)-湖尻峠-箱根峠-湯河原峠-山中城跡-三ツ谷新田-駿河塚原-三島(東海道線・新幹線・伊豆箱根鉄道駿豆線)


;種別及び組成
====五湖線====
*'''特急''':那覇空港、那覇、牧志、那覇新都心、浦添、宜野湾、沖縄市、うるま市、琉球石川、恩納、東江、名護
富士五湖を通るルート。
**指定席車(リクライニングシート車)2連と一般車(自由席、3扉転換セミクロスシート車。一般列車用と共通運用)4連を組み合わせた6連で運転。
;停車駅
**指定席車は指定席料金が必要(全区間300円)、自由席車は運賃のみで乗車可(名鉄、南海と同じ方式)。
◎御殿場 - 原里 - 滝ケ原 - 須走 - ◎山中湖 - 本山中 - ◎忍野 - 桂橋 - ◎富士山 - ◎富士急ハイランド - ◎河口湖 - 勝山 - 大嵐 - ◎鳴沢 - ◎西湖 - ◎精進湖 - ◎本栖湖
**ラッシュ時(朝上り、夕方下り)の一部の列車は名護発着の普通2連を琉球石川駅で増解結し、琉球石川以南を8連で運転される列車もある。
**琉球石川 - 名護間各駅停車となる増結2両はロングシート車。
*'''急行''':那覇空港、公園北、那覇、牧志、那覇新都心、浦添、宜野湾、沖縄市、うるま市 - 石川東山間の各駅
**ラッシュ時は空港 - 石川東山間、日中は空港 - 琉球石川間で運転。
**原則3扉転換セミクロスシート車(特急一般車と共通運用)6連で運転されるが、一部の急行はロングシート車で運転される。
**朝夕ラッシュ時の一部の急行は那覇空港 - うるま市間で2両増結して8連で運転。転換クロス車充当の急行も増結2両はロングシート車が連結される。
*'''快速''':那覇空港、公園北、那覇、牧志、那覇新都心、浦添、真栄原、我如古、宜野湾、沖縄市 - うるま市・琉球石川間の各駅
**朝夕ラッシュ時のみ、空港 - うるま市間の運行系統中心、一部は琉球石川まで運転。転換セミクロスシート車またはロングシート車6連で運転。
*'''準急''':那覇空港、公園北、那覇、牧志、那覇新都心、浦添、真栄原、我如古、宜野湾 - 石川東山・南具志川間の各駅
**沖縄東線直通列車の主力系統。転換セミクロスシート車、またはロングシート車6連で運転。
**着席サービスのため日中、始発駅を概ね9:15 - 16:45の間に発車する準急は原則全て転換セミクロスシート車を組み込んだ編成で運転される。
*'''普通''':各駅に停車。
**主に那覇 - うるま市(一部は沖縄市まで、または琉球石川まで運転)、那覇 - 南上原(一部は空港まで運転)と、琉球石川-名護間の運行系統に別れる。
**那覇発着系統は日中4連、ラッシュ時は6連で運転。琉球石川-名護間は2両編成のワンマン運転を実施。


;運転本数
*◎は急行停車駅
日中の各区間における1時間あたりの運転本数は以下の通り。(太字は同区間で速達運転を行う種別、細字は各駅停車となる種別)
*運行形態は御殿場~鳴沢間と御殿場~本栖湖間の2形態。
*那覇空港 - 那覇:'''特急'''2本、急行1本、準急3本、普通2本 (合計8本)
*御殿場で御殿場線山北方面に直通可能。御殿場線直通の小田急ロマンスカーの乗り入れができるように。
*那覇 - 我如古:'''特急'''2本、'''急行'''1本、'''準急'''3本、普通6本 (合計12本)
*↑と↓とかぶってますね。かぶってないところと言うと西湖-精進湖-本栖湖の区間ぐらいですかね。
*我如古 - 宜野湾:'''特急'''2本、'''急行'''1本、'''準急'''3本、普通3本 (合計9本)
*宜野湾 - 普天間:'''特急'''2本、'''急行'''1本、準急3本、普通3本 (合計9本)
*普天間 - うるま市:'''特急'''2本、'''急行'''1本、普通3本 (合計6本)
*うるま市 - 琉球石川:'''特急'''2本、急行1本、普通1本 (合計4本)
*琉球石川 - 名護:'''特急'''1 - 2本、普通(ワンマン)2本 (合計3 - 4本)
**※日中は閑散期は那覇空港 - 名護間と那覇空港 - 琉球石川間区間運転の特急が交互に、繁忙期は区間運転の特急も延長運転を行い全線で毎時2本運転となる。ラッシュ時は通年毎時2本。
**日中は特急と急行で合わせて20分間隔で運転されているため、特急の運転間は20 - 40分間隔と一定にはなっていない(琉球石川 - 名護間は閑散期日中60分間隔)。
*我如古 - 南上原:普通3本 (合計3本)
*普天間 - 南具志川:準急3本 (合計3本)


====糸満・嘉手納系統====
====下部線====
:糸満・嘉手納線
*大井川鐵道井川線に接続。
糸満-潮平-豊見城-宜保-南小禄-鏡原町-壺川-那覇-泊- 天久-安謝-仲西-宮城-新浦添-北浦添-牧港-大謝名-真志喜-大山-伊佐-南北谷-美浜-浜川-砂辺-兼久-嘉手納-大湾-伊良皆-読谷-北読谷
;停車駅
◎河口湖ー勝山ー大嵐ー◎鳴沢ー◎富士ヶ嶺ー朝霧高原ー湯之奥ー◎下部温泉ー波高島ー◎工業団地ー塩之沢ー◎身延ー豊岡ー大城ー梅ヶ島温泉ー◎梅ヶ島ー田代ー◎井川本町ー◎井川


'''最高速度''' 100km/m
*◎は急行、ほかは各停
*河口湖から富士急行線と直通運転を行う。


'''種別'''
====熱海線====
*'''特急「嘉手納エクスプレス」''':北読谷、嘉手納、美浜、北浦添、安謝、天久、泊、那覇、壺川、宜保、潮平、糸満
*忍野線の御殿場駅から分岐して芦ノ湖の西側と十国峠を経由して熱海まで至る。
**朝ラッシュ時上り、北読谷→糸満系統5本のみ運転。3扉転換セミクロスシート車で運転。6連。
*新幹線及び東海道線利用者も1回の乗り換えで河口湖エリアに行けるようにする。
*'''快速急行「読谷エクスプレス」''':北読谷、嘉手納、美浜、真志喜、牧港、北浦添、安謝、天久、泊、那覇、壺川、宜保、潮平、糸満
*一部、313系が乗り入れる便もある。
**夕ラッシュ時下り、糸満→北読谷系統5本のみ運転。3扉転換セミクロスシート車で運転。6連。
;駅
**特急停車駅のほかに真志喜、牧港に停車。これは朝に運転される準急が同時間帯には運転されないためである。また、同時間帯の普通は北読谷まで延長運転される。
*(一部忍野線・富士急行線と直通)-御殿場-南御殿場-東田中-長尾峠(カントリークラブ)-湖尻峠-箱根峠-湯河原峠-十国峠(十国峠ケーブルカーと乗換)-姫の沢公園-来宮(伊東線)-熱海(東海道線・伊東線・新幹線)
*'''急行''':北読谷 - 嘉手納の各駅と美浜、真志喜、牧港、北浦添、安謝、天久、泊、那覇、壺川、宜保、潮平、糸満
**糸満・嘉手納線速達列車の主力種別。3扉転換セミクロスシート車またはロングシート車で運転。日中4連、朝夕ラッシュ時は6連で運転。
**ラッシュ時は糸満 - 北読谷間、日中は糸満-嘉手納間での運転。日中は原則転換セミクロスシート車で運転される。
*'''快速''':北読谷 - 美浜の各駅と真志喜、牧港、北浦添、安謝、天久、泊、那覇、壺川、宜保、潮平、糸満
**朝・夜のみ運転。利用客が少ない時間帯に急行に変えて運転される。すべて4連で運転。
**急行との相違点は美浜 - 嘉手納間にも各駅に停車する点である。
*'''準急''':北読谷 - 真志喜の各駅と牧港、北浦添、安謝、天久、泊、那覇 - 糸満の各駅
**通勤特急運転時間帯のみ運転。特急・普通をサポートする。すべて4連で運転。
**真志喜 - 那覇間の普通列車が最も多く運転される区間のみ通過運転するため、通過駅は4駅しかない。
*'''普通''':各駅に停車
**朝夕ラッシュ時は糸満-美浜間と糸満-嘉手納間系統が交互に、日中は糸満-美浜間と糸満-嘉手納間系統が交互に運転されるほか、夕方下りの一部列車は北読谷まで運転される。すべて4連で運転。


;運転本数
====甲府線====
日中の各区間における1時間あたりの運転本数は以下の通り。(太字は同区間を速達運転を行う種別、細字は各駅停車となる種別)
*富士急が甲府に進出。
*糸満 - 美浜:'''急行'''2本、普通4本(合計6本)
*富士山駅から甲府駅までJRを使わないでも行けるようにする。
*美浜 - 嘉手納:'''急行'''2本、普通2本(合計4本)
;停車駅
*嘉手納 - 北読谷:普通2本(合計2本)
◎富士山-◎河口湖-北河口湖-芦川-御坂八代-八代-◎境川-上曽根-◎小瀬スポーツ公園-小瀬町-◎南甲府-相生-◎甲府
*◎は急行、ほかは各停
*富士山を貫通して静岡側までのびる。
*新富士-富士-総合庁舎前-市役所前-吉原本町-今泉-運動公園前-大渕-(富士山大トンネル)-富士山


====首里・中城系統====
=== 甲府鉄道 ===
;中城線
*新しく鉄道会社設立。静岡鉄道や遠州鉄道に対抗する形で、山梨県国中地方にも私鉄を建設。
那覇-与儀-国場-津嘉山-南風原-与那覇-与那原-我謝-西原-琉球大医学部前-南上原-中城
====盆地線====
{{駅名標/札幌市営|name=釈迦堂|ruby=しゃかどう|back=石尊山|next=一宮御坂|back2=Ishitaruyama|roma=Syakado|next2=Ichinomiyamisaka|color=#7ff655|symbol=K|s-no=03|next-no=04}}
*甲府鉄道の本線。
*路線は、軌間1,067mm、全線複線、全線電化、最高速度90km/h。高架区間が大半で、地上区間は一部のみ。
*車両は、10000系(南武線205系を譲受、4両編成。)、20000系(E531系ベースに直流で新造、4両編成。)。
*駅は 甲斐大和-石尊山-釈迦堂-一宮御坂-笛吹川-石和-上阿原-甲府-湯村-甲斐-山梨双葉-甘利-韮崎
*留置線は甲斐大和、釈迦堂、石和、甲府、山梨双葉に設置。渡線は石尊山、上阿原、甘利に設置。
*待避設備は釈迦堂、石和、甲府、山梨双葉にある。


;首里線
====増穂線====
南風原-崎山町-首里-石嶺町-安波茶-浦添-北浦添
{{駅名標/札幌市営|name=藤田|ruby=ふじた|back=中央|next=増穂|back2=Chuo|roma=Fujita|next2=Masuho|color=#f80606|symbol=B|s-no=07|next-no=08}}
*本線の枝線。
*路線は、軌間1,067mm、全線複線、全線電化、最高速度80km/h。
*車両は、10000系、20000系。
*駅は 釈迦堂-桃源郷-八代-考古博物館-極楽寺-中央-藤田-増穂-鰍沢-六郷町-甲斐岩間-手打沢-八日市場-飯富-新身延-甲斐大野-身延
*留置線は中央に設置、渡線は南アルプスに設置。待避は考古博物館で行う。


'''最高速度''' 100km/m
====須玉線====
{{駅名標/札幌市営|name=須玉|ruby=すだま|back=穂坂|next=高根|back2=Hosaka|roma=Sudama|next2=Takane|color=#2860a3|symbol=S|s-no=04|next-no=05}}
*本線の枝線。
*路線は、軌間1,067mm、全線単線、全線電化、最高速度80km/h。
*車両は、10000系、20000系。
*駅は 山梨双葉-双葉スポーツ公園-穂坂-須玉-高根
*交換可能/待避可能駅は、双葉スポーツ公園、須玉、高根。


'''種別'''(すべて4連で運転)
====昭和線====
*'''準急''':那覇、南風原 - 中城・北浦添間の各駅
{{駅名標/札幌市営|name=子供の村|ruby=こどものむら|back=釜無川|next=白根|back2=Kamanashigawa|roma=Kodomonomura|next2=Hakune|color=#f4fa25|symbol=H|s-no=05|next-no=06}}
**那覇 - 中城間と那覇 - 北浦添間を交互に運転。南風原で首里・浦添方面行き普通と連絡している。
*支線。
*路線は、軌間は1,067mm、全線単線、全線電化、最高速度70km/h。
*車両は、10000系(半自動対応のみ)、20000系(全車半自動対応)。
*駅は 甲府-長松寺-甲府昭和-釜無川-子供の村-白根
*交換可能/待避可能駅は甲府、長松寺、甲府昭和、釜無川、白根。


*'''普通''':各駅に停車
===清里鉄道===
**那覇 - 中城間と那覇 - 北浦添間を交互に運転。南風原で首里・浦添方面行き準急と連絡している。
====野辺山線====
*全線単線、全線電化。21000系(旧113系)、22000系(E531ベース新造)を使用。
*駅は 日野春-台ヶ原-釜無川-小淵沢-泉ランド-清里ポニー牧場-清里-山荘部-ベジタボールウィズ-野辺山


;運転本数
====八ヶ岳線====
日中の各区間における1時間あたりの運転本数は以下の通り。(太字は同区間を速達運転を行う種別、細字は各駅停車となる種別)
*全線単線、全線電化。21000系、22000系を使用。
*那覇 - 南風原:'''準急'''4本、普通4本(合計8本)
*駅は 高根-須玉川-清里ポニー牧場-清里-自然ふれあいセンター-まきば公園-美し森山-山荘前
*南風原 - 中城:準急2本、普通2本(合計4本)
*南風原 - 北浦添:準急2本、普通2本(合計4本)


===別案3===
==長野==
;本線
*[[勝手に鉄道建設/長野]]
糸満-兼城-阿波根-翁長(豊見城市役所入口)-伊良波-豊見城-豊見城城跡-鏡原-壷川-那覇(久茂地・県庁前)-泊(那覇港)-天久(那覇市役所入口)-安謝-屋富祖-浦添-沖鉄浦西-我如古-琉球大学前-南上原-赤道-宜野湾-安谷屋-北中城-島袋-コザ-照屋-美里-高江洲-喜屋武-平良川-具志川-昆布-伊波-石川-東山-伊芸-屋嘉-金武-中川-漢那-宜野座-松田-潟原-久志-辺野古-世冨慶-名護


*那覇~石川は複線。それ以外は単線。
==新潟==
*沖縄市までは住宅密集地が多いため、地下とか高架が多め。
===JR関連===
*壷川駅は高架駅で、ゆいレールと接続している。
====佐渡線====
{{駅名標/東日本|name=佐渡空港|ruby=さどくうこう|roma=Sado-Airport|back=佐渡秋津|back2=Sado-Akitsu|next=水渡田|next2=Mitoda|color=#F5C9C6<!--Wikipedia『鴇色』より-->}}
#区間:両津~佐渡空港~金井~佐和田~相川
#*路線図:両津港-両津-佐渡秋津-佐渡空港-水渡田-佐渡大和-佐渡新穂-金井-佐渡泉-長木-佐和田-窪田-本福寺-沢根-佐渡中山-東相川-相川
#動力:ディーゼル
#*電化でしょ。
#車両:閑散時は単行、ラッシュ時は2両のレールバス


;南部環状線
;真野支線
琉球大学前-医学部前-西原-我謝-与那原-福原-南風原-津嘉山-国場-真玉橋-古波蔵-壷川東-那覇(久茂地・県庁前)
#広大な佐渡島、鉄道路線が一本だけだと寂しすぎるので支線を作りたい。
#*路線:佐和田-佐渡八幡-真野
#両津港から直通ということにしたいが、佐和田でスイッチバックという設定になりそう。
#小木港or赤泊港まで延伸するのはさすがに無理か…
#開業イベントには真野恵里菜が来るかもしれない。


*琉大前から本線経由で那覇まで乗り入れ。
====弥彦線延長====
*すべて単線
#弥彦駅を200mほど東に移設して、弥彦神社駅まで建設。
#*東三条…~弥彦(200m東に移設)~弥彦神社
#*ついでに弥彦山ロープウェイの山麓駅まで・・・は流石にムリか。
#東三条~越後長沢間の廃線も復活するだろう。


;北谷線
====白根線====
宜野湾-普天間-ハンビー-北谷-浜川-水釜-嘉手納-大湾-伊良皆-読谷
信越本線・越後線と直通で環状運転する路線。
#区間:矢代田~小須戸~白根~味方~黒埼(新幹線との乗換駅)~中野小屋~内野


*宜野湾から本線経由で那覇まで乗り入れ。
====上越新幹線新潟空港直結乗り入れ====
*すべて単線
*関連項目:[[もし東北・上越新幹線が○○だったら#新潟空港乗り入れが実現していたら|もし上越新幹線の新潟空港乗り入れが実現していたら]]
{{駅名標/東日本|name=新潟空港|ruby=にいがたくうこう|roma=Niigata-Airport|back=新潟|back2=Niigata;tsu|next=車止|next2=uminosoko}}
新潟駅立体交差事業完了後、新潟空港ー新潟駅間の直通新幹線の乗り入れ。
車両基地線の路線を一部使用し、新潟空港ターミナル直下まで地下を通る。懸案事項としては新潟空港自身の利用客数と滑走路の短さ。
また、本線延伸の懸案事項として
*新潟駅利用者及び新幹線利用者以外の直接のアクセス解消策にはならない
*新潟空港線を新設して新潟ー新潟空港間の地下線化直通、4両の高速単線のピストン輸送でも現状の需要の観点から見て代替できる
という二つのデメリットがある。
しかし、本線延伸のメリットは
*新潟空港からノンストップで首都圏へのアクセスが容易になる。
*また、逆に首都圏から新潟空港へのアクセスが容易になり滑走路延伸が適えば、非常にアクセスの優れた導線が完成し、羽田、成田の負担を軽減できる。
の2点であるが、このほかにも副次的メリットが生まれる可能性があり、新潟ー新潟空港駅の導線確保は新潟県全域の発展に欠かせないだろう。


==JR九州==
====北陸・上越新幹線連絡線====
#JR沖縄を作ったほうが良いんじゃないでしょうか?
*上越妙高-柏崎-長岡
#*それだと採算が取れないんじゃぁ
**北陸新幹線新大阪延伸とともに関西~新潟を新幹線で結ぶ。
#*那覇市久米にJR九州の沖縄支店があるから、沖縄支社に格上げするといいかも
**長岡はジャンクション化して越後湯沢をも結ぶ、その代わり越後湯沢行きは長岡を経由しない。(やはり関西~越後湯沢を新幹線で結ぶ。)
===那覇本線===
**長岡かすりもしない路線つくって上越妙高~越後湯沢を結ぶ。関西~上越妙高~越後湯沢~関東のように北陸新幹線の別ルートとして機能させる。
{{駅名標/九州|name=西安里|ruby=にしあさと|back=なは|next=しんとしん|back2=Naha|roma=Nishi-Asato|next2=Shintoshin}}
#区間:糸満-西崎-豊見城-赤嶺-小禄-那覇-西安里-新都心-南浦添-浦添-牧港-宜野湾-大山-北谷-美浜-水釜-嘉手納-大湾-読谷-山田-恩納-安富祖-名嘉真-喜瀬-名護-為又-今帰仁-大宜味-辺土名
#路線データー
#*軌間:狭軌1067㎜
#*電化区間:全線(直流1500V)
#*複線区間:全線
#**人口分布を考慮すれば、読谷以北は単線でも間に合いそう。
#*保安装置:糸満~浦添ATS-P 牧港~山田ATS-Sn 恩納~辺土名ATS-P
#**JR九州ということは、ATSはATS-SKでは?
#*管轄(事業種別):九州旅客鉄道(もしくは、沖縄旅客鉄道)(第一種鉄道事業者)日本貨物鉄道(第二種鉄道事業者)
#*国道58号線の慢性的渋滞緩和策としての鉄道。
#**路線は沖縄本線のほうが…
#*路線愛称として、糸満-浦添間に那覇線の愛称をつける。
#名護まで特急を通す。糸満~那覇~浦添~宜野湾~嘉手納~恩納~名護。特急名は・・・
#*美ら海
#*珊瑚
#*南国
#*浜辺
#*うちなー
#*シーサー
#*以上から選んでください。
#**美ら海に1票
#**うちなーに一票
#*豊見城にも停めたら?
#特急列車制定。「スーパー美ら海」
#*停車駅:糸満-那覇-浦添-宜野湾-嘉手納-名護-辺土名
#*8連。/1GD|D2指D|D3指D|D4自D|D5自D|D6自D|D7自D|D8G\
#**先頭車はパノラマグリーン車。
#快速列車「琉球」
#*停車駅:糸満・豊見城・赤嶺・那覇・新都心・浦添・宜野湾・美浜・嘉手納・読谷・恩納・名護からの各駅
#*8連。/1GD|2D自D由D|3D自D由D|4D自D由D|5D自D由D|6D自D由D|7D自D由D|D8G\
#**先頭車はパノラマグリーン車。
#**Gはグリーン車、自由()は自由席、Dはドア。
#**4+4の8連。
#*グリーン車は固定クロスシートで、自由席はセミクロスシート。自由席は3ドア。
#**グリーン車はリクライニングシート。
#*名護で4両を切り離す(為又・今帰仁・大宜味の3駅のホーム有効長が4両分しかないため)。
#区間快速
#*沖縄本土の人口分布を考えると必要そう。糸満~名護間で運転。停車駅は糸満~読谷間が快速と同一、読谷~名護間が各駅停車。全車両自由席車、3ドア転換セミクロスシート車で運転される。
#*6連で運転。
#普通
#*糸満~宜野湾・読谷間で運転。30分間隔に1本ずつ交互に運転される。
#**この他、快速「琉球」・区間快速の送り込み運用としての普通列車が名護・辺土名にも乗り入れる。
#*原則、閑散時間帯3連・朝夕ラッシュ時は3+3の6連で運転される。観光シーズンは土休日ダイヤでも6連で運転される列車の割合が多くなる。
#*車両は区間快速と共通運用の3扉セミクロスシート車。
#ダイヤパターン案(30/60分サイクル)
#*日中1時間あたりの運転本数
#**糸満~宜野湾 特急1本、快速1本、区間快速1本、普通4本
#**宜野湾~読谷 特急1本、快速1本、区間快速1本、普通2本
#**読谷~名護 特急1本、快速1本、区間快速1本
#**名護~辺土名 特急1本、快速1本
#*那覇中心部は普通15分間隔、快速30分間隔のフリークエントサービスを行い、閑散部は区間種別の直通運転による遠近分離と、地域事情に応じたダイヤが組まれている。
#優等種別主体の20/40/60分サイクル案も考えてみた。
#*快速「琉球」の下位に読谷以北各駅停車の一般快速(上記案の「区間快速」と同等、全車自由席)を設定し、さらに宜野湾以北各駅停車の区間快速を設定する。
#*日中1時間あたりの運転本数
#**糸満~宜野湾 特急1本、快速系3本(「琉球」・一般快速・区間快速各1本)、各停3本(普通)
#**宜野湾~読谷 特急1本、快速系2本(「琉球」・一般快速各1本)、各停2本(区間快速1本、普通1本)
#**読谷~名護 特急1本、快速1本(「琉球」)、各停1本(一般快速)
#**名護~辺土名 特急1本、各停1本(「琉球」)
#*このダイヤの場合島中、沖南環状線は4連普通を日中20分、朝夕10分間隔の運転とする。
#*20/40/60分サイクル案の場合、快速系/普通の運転割合をほぼ1:1にすることができるが、30分サイクル案と異なり北部で20/40分サイクルとなる駅が出来てしまうのが難点…特急の通過待ちである程度時間調整できるか。
#観光シーズンには特急が30分おきになるのはどうか?


===島中線===
===新潟市営地下鉄===
{{駅名標/九州|name=知念|ruby=ちねん|back=たまぐすく|next=つきしろ|back2=Tamagusuku|roma=Chinen|next2=Tsukishiro}}
;中央環状線
糸満-摩文仁-具志頭-港川-奥武-玉城-知念-つきしろ-佐敷-与那原-小那覇-西原-琉大前-中城
*新潟-萬代橋-古町通-日本海タワー-青陵大学-新潟高校-関屋-県庁前-上山-女池-江南高校-大白鳥(ビッグスワンのことでしょうか?)-開志学園-市民病院-新潟
-北中城-島袋-沖縄市-ライカム-普天間-大山
*使用車両:1000系車両(赤色帯)
#路線データー
;亀田線
#*軌間:狭軌1067㎜
*市民病院-高志高校-東新潟病院-亀田工業団地-西亀田(旧町役場前)-亀田
#*電化区間:全線(直流1500V)
*市民病院からは新潟経由で県庁前まで直通運転([[名古屋市営地下鉄名城線|名古屋市営地下鉄の名城線と名港線]]のような関係)。
#*複線区間:全線
*使用車両:2000系車両(緑色帯)
#*保安装置:糸満~つきしろATS-P 佐敷~与那原ATS-Sn 小那覇~大山ATS-P
;東新潟線
#*管轄(事業種別):九州旅客鉄道(もしくは、沖縄旅客鉄道)(第一種鉄道事業者)日本貨物鉄道(第二種鉄道事業者)
*新潟-沼垂or新潟西港-臨港病院前or山ノ下-赤道(あかみち)-新潟空港前or下山-松浜-三菱ガス化学前-新潟医療福祉大学前-太郎代-新潟東港(聖籠町)-免許センター前(聖籠町)-新潟競馬場前-早通-(以降白新線)-新崎-大形-東新潟-新潟-(以降越後線)-白山-関屋-(以降中央環状線)-県庁前
#*原則普通列車のみ運行、終日15分間隔のパターンダイヤで運転。本線のダイヤとリンクしており、糸満市での乗換至便。
**(都営大江戸線と似たような感じに。中央環状線だと遠回りな気がしたので、越後線経由で構成)
#*日中3連、朝夕ラッシュ時及び観光シーズン等多客時は3+3の6連で運転。
*使用車両:3000系(青色の電車。JRから115系を購入し改良、貫通扉に非常用はしご設置。)
;南新潟線
*加茂(加茂市)-羽生田(田上町)-田上(田上町)-(ここまで信越本線)-庄瀬-月潟
**-白根-味方-根岸-塩俵-黒埼-鳥原-小新-
**-中之口-国見-潟東-遠藤-越後曽根-(以降越後線)-越後赤塚-内野西が丘-内野-新潟大学前-寺尾-
***小針-(以降越後線)-青山-関屋-白山-新潟
***小針-(以降越後線)-青山-関屋-(以降中央環状線)-県庁前
***越後曽根-巻(←越後線)-漆山-巻潟東インター前-茨島-中ノ口川-白根
***巻-和納(岩室に接続)-岩室出張所前-岩室温泉-間瀬-彌彦神社・弥彦温泉口
**始発は羽生田からでも可(平日に羽生田折り返しの列車があるため)
*使用車両:3000系(こちらは黄色)


*島中とは、島尻・中頭の略
===新潟急行電鉄===
;区間
*新潟~(地下鉄)~東関屋~白根~月潟~燕~寺泊~西長岡~長岡
**長岡からなら新潟空港まで伸ばしてもいいかも。


===沖南環状線===
===新新潟交通===
{{駅名標/九州|name=南城中央|ruby=なんじょうちゅうおう|back=なんじょうあがりかた|next=ふなこし|back2=Nanjo-Agarikata|roma=Nanjou-Chuo|next2=Funakoshi}}
;とやのサイクル
*南城中央-船越-稲嶺-琉球大里-新南風原-南風原-仲井真中学校前-沖縄大学前-寄宮-西安里-那覇-森口公園-小禄支所前-豊見城-豊崎-沖縄水産高校前-糸満-伊敷-ひめゆりの塔-大度-サザンリンクスGC-八重瀬-南城東方-南城中央
*新潟-万代シテイ-礎町-古町-市役所-白山-県庁-美咲合同庁舎-女池愛宕-江南高校-ビッグスワン-京王団地-西石山-越後石山-卸新町-紫竹-笹目橋-新潟
**東方市になる予定だったので、この名前を知らせるため。
**循環運転で全列車各停
**ついでに、南城中央駅の駅ビル(7階建て)には南城警察署併設。船越駅近くにも市立南城高校を設立。
**多くの列車がとやのサイクルから各線への直通、例えば巻〜潟東〜白山〜新潟〜越後石山〜水原〜東五泉など
**その他主要駅には駅ビルも建設。
***直通は時計回り、反時計周りの両方あり
#路線データ
#*軌間:狭軌1067㎜
#*電化区間:全線(直流1500V)
#*複線区間:全線
#*保安装置:全線ATS-P
#*管轄(事業種別):九州旅客鉄道(もしくは、沖縄旅客鉄道)(第一種鉄道事業者)
#*普通列車のみ運転、全線終日15分間隔のパターンダイヤで運転。本線のダイヤとリンクしており、那覇での乗換至便。ラッシュ時一部増便(区間運転)あり。
#*日中3連、朝夕ラッシュ時及び観光シーズン等多客時は3+3の6連で運転。


===車両===
;松浜・エアポート線
#普通列車は813系・815系・817系を増備(or新番台を開発)するか、それか新造車両の開発か。
*新潟-沼垂西-中央埠頭-長者町-北葉町-山ノ下中学校-浜谷町-河渡新町-新潟空港-下山-松浜-西大夫浜-大夫浜-敬和学園-新潟医療福祉大-南浜病院-新潟競馬場-木崎-芋馬-豊栄
#*415系がたらい回しされる可能性もある。
**急行は新潟-長者町-河渡新町-新潟空港-松浜-大夫浜から各駅
#**JR東(常磐線用)からの買取でも良いのでは。
***北葉町・新潟空港・松浜・大夫浜・競馬場(臨時)止まりあり
#*交流車両ばっかじゃねえか。
#沖縄用に900系代の列車を作るべきですな。ここには913系か(とりあえず、初めての車両なのでJR東海に技術提供する)。
#*900代は試作車になってしまう。
#沖縄のOを意識して、百の位を0にした011系とかはどう?
#特急列車は間違いなく、新造車両になる。


==那覇LRT==
;黒埼線
*国際通りと新都心を結ぶライトレール。国際通りは全車両全面通行止めとして、LRTを通りを唯一通行できる車両とする。あ、ベロタクシーやそれに類似する乗り物はおkね。
*白山-関屋本村-新関屋-東青山-平島-寺地-ときめき-小新大通-西新潟・流通センター(イオン新潟西)-鳥原-大野仲町-金巻-木場川前-北板井-板井-浦田-居宿-大倉-山王-吉江-味方-南味方-陽向台団地-七軒-白根能登-白根-日の出-西白根-北木滑-潟東
#区間
**急行は白山-東青山-ときめき-西新潟・流通センター-大野仲町-板井-味方-白根-潟東
#*那覇バスターミナル電停-県庁・市役所前電停-松尾電停-三越前電停-牧志駅前電停-国際通安里電停-安里3丁目電停-おもろまち駅前電停
***大野仲町・南味方・白根止まりあり


==那覇地下鉄==
;西蒲原線
*地下鉄があれば都会っぽい。
*月潟-木滑-潟東-番屋茨島-美里-漆山-庚午団地-河井-赤鏥-巻
*愛称は「なはちか」もしくは「那覇メトロ」爆
**急行は月潟-木滑-潟東-巻
**ゆいチューブ
***月潟〜巻のピストン運用、黒埼線から巻行き・月潟行きの直通あり
***何だかYouTubeみたいだな。
*沖縄都市モノレールを買収(笑)。ゆいレールの延伸部分を全て地下に建設。そうすれば地下鉄建設補助を受けて地下鉄扱いに出来そう。
*駅アナウンス
**声優は都営地下鉄や東京メトロの人と同じ。
**入線時<br>「まもなく、○番線に、○○行きが参ります。扉から離れてお待ちください」
**到着時<br>「○○(駅名)、○○。○番線は、○○行きです。」<br>(発車メロもしくはベル)
**発車時<br>「発車いたします。閉まるドアにご注意ください。」
***発車メロは「涙そうそう」


===那覇空港線===
;小須戸あきは線
*そのゆいレールを用いた地下鉄。
*女池愛宕-鳥屋野-親松-祖父興野東(おじごやひがし)-曽野木団地-曽野木ニュータウン-嘉木-天野-舞潟-和田-酒屋-三枚潟-大秋-子成場-下興野-うでこき-小須戸-東小須戸-矢代田
#区間
**急行は女池愛宕-鳥屋野-曽野木団地-曽野木ニュータウン-嘉木-舞潟-酒屋-三枚潟-小須戸-東小須戸-矢代田
#*那覇空港-赤嶺-小禄-奥武山公園-壺川-旭橋-那覇(県庁前駅を改称)-西牧志(美栄橋がマイナーすぎるので改称)-牧志-安里-おもろまち-古島-市立病院-儀保-首里-石嶺-経塚-前田-西原インター-琉大前-宜野湾(宜野湾市宜野湾)-北宜野湾(宜野湾市役所付近)-普天間
***嘉木・酒屋・小須戸止まり、小須戸〜矢代田の区間列車あり
#**那覇空港の駅ナンバリングはA01、普天間はA23。
#*駅ナンバリングはA。エアポートの英語はAから始まるので。
#*車両基地は、宜野湾に設置。そのため回送列車あり。


===西海岸線===
*新路線。那覇空港線とともに地下モノレールにするか通常の地下鉄にするかは未定。
#区間
#*(那覇空港まで那覇空港線直通)-小禄-古波蔵-与儀公園-壺屋-安里-おもろまち-西古島(ここからはパイプライン通り方面に伸びる)-南浦添(浦添市宮城付近)-浦添(浦添市伊祖付近)-牧港-コンベンションセンター-南大山-大山-ハンビー-美浜
#**駅ナンバリングはW01が那覇空港、美浜はW17となる。
#**一部、浦添発着列車も制定。車両基地への回送を行う為。車両基地は浦添駅に。
#ナンバリングはW。Nだと外国人にわかりにくい。
#*西はWestなので、方角は全部英語表記に。


===西原線===
;あがの五泉線
#那覇港税関(N01)-那覇市役所-樋川-三原-石田中前-首里崎山町4丁目-首里赤田町-首里-西原池田-沖縄CC前-西原南小前-西原町-小那覇-南浜-北浜-津覇-奥間-中城村役場-添石-中城泊-中城モール前(N21)
*越後石山-亀田中島-亀田-新明町-曙町-横越-中黒瀬-北京ヶ瀬-飯森杉-あがの下山口-下条元町-水原-阿賀野市役所-水原大野-堀越-大曲-保田-南保田(現保田車庫)-新保-論瀬新田-善願橋東詰-五泉市役所-五泉-東五泉(現五泉営業所)
#*中城村役場駅付近に車両基地を設置。
**急行は越後石山-亀田-横越-北京ヶ瀬-水原-阿賀野市役所-保田-五泉市役所-五泉-東五泉
#*ナンバリングはN。
***日中は越後石山〜阿賀野市役所、水原or南保田〜東五泉の区間運転が多数で通し運転は3時間に1本
***横越・あがの下山口止めもあり


===うるま線===
;車両
*新路線。これもやはり地下モノレール。
*18m3ドアで2両編成と4両編成があり、ラッシュ時は併結して6両もある(横浜市営地下鉄1000系・2000系・京急1000系を中古)
#停車駅
**黒埼線の西蒲原線直通は前2両巻行き・後ろ2両月潟行きで、潟東での分割運用あり
#*(那覇空港線那覇空港まで直通運転)普天間‐瑞慶覧‐屋宜原‐久保田‐南沖縄‐沖縄市役所‐南うるま‐志林川‐平良川‐うるま
#*普天間駅がU-01でうるま駅がU-10になる。


===南風原・豊見城線===
===万代島モノレール===
*新路線として建設するが、既存のバス路線との直通を考えガイドウェイバスとして建設。
*新潟~東大通~朱鷺メッセ~万代島
**法令上は地下鉄扱いとしてここに併記。
***那覇バスターミナルを共用する関係上、通常のバスも乗り入れられるような構造にしておく。
***地下区間では2~3台で続行運転を行う(バス区間で行先を切り替え)。
;停車駅
*(糸満・豊見城市役所方面-)名嘉地-宜保-宇栄原-鏡原-野球場前-旭橋-古波蔵-国場-一日橋-南風原(-与那原・西原方面)
**括弧部はバス区間として既存の道路上を走行。
**旭橋駅は那覇バスターミナルの設備を流用(地下鉄区間との連絡線を設置)。
***旭橋駅からは那覇新港・浦添方面のバス区間へ直通。


==沖縄新幹線==
===寺泊線===
那覇
佐渡と本州の最短距離の寺泊港と新幹線停車駅の長岡駅を結ぶ路線
-沖縄市
*長岡-愛宕-北長岡-宝町-槇山-下山-与板-岩方-軽井-五千石-寺泊-本山-寺泊港
-名護
*越後交通長岡線と同じような感じか?
*九州から海底を通るリニア新幹線でも作りたい。


===延長第1案===
===長岡鉄道===
*那覇-宜野湾-沖縄市-名護-国頭(駅周辺をJR九州が開発)-与論-沖永良部-徳之島(駅周辺を開発)-奄美中央-奄美空港-屋久島-西之表(駅周辺を開発)-鹿屋-垂水-鹿児島中央
;悠久山線
*長岡-市民文化公園-悠久山公園西-悠久山公園-長岡スキー場
;栃尾線
*長岡-愛宕-川崎-中央病院-長岡商高前※-宮路※-本津川※-栃尾北-栃尾
;青葉台線
*長岡-南長岡-〔要町-下山〕-才津※-長岡技大・藤橋遺跡-田宮病院-新陽-青葉台南※-青葉台
;千秋線
*〈長岡-日赤町(大手通)-陸上競技場-千秋(長岡日赤・近代美術館前)-蓮潟(造形大前)-寺宝※-関原※-〔馬高遺跡(関屋南)-県立歴史博物館-新陽-陽光台(越後丘陵公園前)※-大積〕
;刈羽線
*(青葉台線経由)長岡-長岡技大・藤橋遺跡-新陽-大積-黒川-赤田※-割町-(越後線経由)荒浜-西中通-東柏崎-柏崎
;出雲崎線
*見附-中之島-与板-与板城山-出雲崎-(越後線経由)柏崎(各駅停車)
;その他
*※は無人駅
*〈 〉は地下区間
*〔 〕は主な高架区間
**新陽駅は秋葉原駅みたいに青葉台線・千秋線が垂直に交わっている。
**刈羽線の新陽駅は秋葉原駅付近の中央線みたいになっている。カーブの部分に新陽駅ホーム(中央線の万世橋駅)がある。


鹿垂鹿西屋奄奄徳沖与国名沖宜那
===新潟軽軌===
児    美美 永      
*本線:[[新潟駅]]-[[新潟市/中央区#万代・八千代|万代シテイ]]-川端町-古町(西堀ローサ)-寄居町-新潟市役所-白山
島  之久  之    縄野 
**起点は新潟駅構内?
中    空中 良      
***駅の西側、連続立体交差事業で空く1階に停留所設置。
央水屋表島港央島部論頭護市湾覇
****鳥屋野潟方面への延伸が可能な構造にしておく。
◎━━◎━━◎━━━━━◎━◎ 特急
***新潟駅~万代シテイは、現在計画されている新潟駅西線の自転車道及び植樹帯の用地を転用。
◎◎━◎━━◎◎━━◎━◎━◎ 急行
**西堀ローサは地下に駅を作るの?
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎ 普通
***地下だと深くなって不便だし高くつくので地上。
**信濃川横断は、万代シテイ~他門川公園に鉄道専用橋を建設。
*越後線と直通させる。
**白山駅は2面4線化。
**ラッシュ時は輸送力と定時性に問題が出る可能性があるので、直通させず白山駅で乗り換えとする。


*垂水も、駅周辺を開発。
===新潟東港鉄道旅客線化===
*ダイヤグラム(那覇・鹿児島中央発)
*黒山(2面3線に改良)-西部工業団地(新設の駅で1面1線、県道3号線と立体交差する付近に)-藤寄(1面1線、用地のメドがつけば太郎代方面にも延伸の可能性)
**特急・・・0分、30分
**急行・・・10分、40分
**普通・・・5分、15分、25分、35分、45分、55分(那覇・鹿児島中央行き)、20分、50分(沖縄市・鹿屋行き)
**奄美中央で、緩急接続を行う。
*人口のことを考えると、垂水より鹿屋に急行を停めるべきだと思う。そして、国頭よりも名護に急行を止めるべきでは…?
*俺の考えは西之表-鹿児島中央間は薩摩半島経由で途中駅は西大山と指宿なんだが。


==糸満市電==
===新潟鉄道===
*糸満市に市電を建設し、ひめゆりの塔・摩文仁の丘などへのアクセスを良くする。
*新潟交通の廃線復活+α。
*西崎公園-沖縄水産高校前-糸満ロータリー-糸満市役所-真栄里-友愛会南部病院前-名城-小波蔵-琉球ガラス村-伊原-ひめゆりの塔-摩文仁の丘
==沖台新幹線==
#沖縄~石垣島~台湾
#沖縄新幹線に対して沖縄新幹線の台湾延伸
#沖縄~石垣島間は、海底トンネル、石垣島~台湾間は、新設の橋
#台湾~札幌まで高速エクスプレスを運行する
#ついでに台湾新幹線にも直通


==那覇急行電鉄==
====鉄道路線====
;本線
;本線
*那覇空港-泉崎・県庁前-繁多川-南那覇-字我謝-内間-那覇大学-中城-中城城公園-渡口-沖縄こどもの国-沖縄市-字江洲-南風原-与那城-屋平-与那城上原-伊計大橋-伊計島
*白山-新鉄関屋-新鉄青山-平島-寺地-ときめき-焼鮒-越後大野-黒埼中学前-新大野-木場-板井-七穂-吉江-味方中学前-味方-白根-千日-曲-月潟-六分-新飯田-小中川-灰方-燕
;うるま線
;水原線
*沖縄市-知花-平良川-うるま
*新潟-紫竹-山二ツ-越後中島-新鉄亀田-新明町-曙町-川根町-横越-越後黒瀬-新鉄京ヶ瀬-小里-新鉄水原-瓢湖
;ダイヤパターン案(30分サイクル)
====軌道路線====
*那覇空港-沖縄市:特急1本、急行2本、普通2本
;新潟白山線
*沖縄市-伊計島:急行1本、普通1本
*新潟駅前-駅前通-万代橋-礎町-本町-古町-寄居町-東中通-市役所前-白山浦1丁目-鏡渕小学校前-白山駅前
*沖縄市-うるま:特急1本、急行1本、普通1本
;万代島線
;種別
*万代3丁目-柳都大橋-リバーフロントパーク前-朱鷺メッセ前-佐渡汽船ターミナル前
*特急:那覇空港-泉崎・県庁前-那覇大学-沖縄市-うるまに停車。うるま方面の最速達列車。3扉セミクロスシート車で運転。
;関屋線
*急行:那覇空港-泉崎・県庁前-南那覇-那覇大学-中城城公園-沖縄市からの各駅に停車。伊計島方面の最速達列車。3扉セミクロスシート車・3扉ロングシート車で運転。
*市役所前-学校町2番町-学校町3番町-商業高校前-新潟高校前-関屋本村-昭和町-浜松町-信濃町
*普通:各駅に停車。3扉ロングシート車で運転。
;県庁線
==沖縄高速鉄道(なはエクスプレス)==
*昭和町-千歳大橋西-新光町-県庁前-出来島変電所前-美咲合同庁舎前
*糸満-豊美城-那覇空港-県庁前-市役所前-浦添-宜野湾-海浜公園-中城-沖縄-具志川-うるま-石川-恩納-許田-名護-本部-美ら海水族館
*運行系統は1系統が新潟駅前~白山駅前、2系統が新潟駅前~佐渡汽船ターミナル前、3系統が佐渡汽船ターミナル前~白山駅前、4系統が新潟駅前~信濃町、5系統が新潟駅前~美咲合同庁舎前
;ダイヤ(10分サイクル)
 
*糸満-名護:快速1本、普通3本
====ダイヤ====
*糸満-美ら海水族館:普通2本
*普通列車の運行頻度は白山~白根が4本/h,白根~燕が2本/h、新潟~瓢湖が1本/h。
;種別
*軌道路線は各系統とも6~10分間隔での運行
*快速:糸満-市役所前間は各駅に停車・-浦添-宜野湾-沖縄-うるま-名護-美ら海水族館
 
*普通:各駅に停車
===高柳鉄道===
:いずれも3扉転換クロスシート車で運転。
*柏崎-越後枇杷島-藤橋-堀-南下-佐水-宮平-石曽根-山室-越後岡田-越後高柳-じょんのびの村-仙田-越後上野-千手-四日町-十日町
:最高速度は130km/h。
*急行列車が2往復運転して、停車駅は柏崎、越後高柳、じょんのびの村、越後上野、十日町
;その他
*軌間1435㎜、交流20000V(60Hz)


==ゆいレール路線延長・新線==
===安塚鉄道===
*関係ないが車内に流れる音楽はうざいから、それは全部各駅での発車メロディにしたほうがいい。
*柿崎-柳ヶ崎-桜町-越後原之町-越後深沢-顕法寺口-道之下-上岡口-うらがわら-袖山-安塚
;琉球大学へ延伸
*全線非電化、1時間に1本程度の運行
首里-石嶺団地南-石嶺団地北-前田-坂田-上原琉大病院前-千原琉大前
===頚城鉄道===
*琉大付近の駅名は、福岡市営地下鉄の「箱崎九大前」に因んだものである。
*高田-南高田-下箱井-板倉工業団地-板倉
*同時に以下の駅を改名。
*全線非電化、1日10往復程度の運行
**県庁前→那覇(将来のターミナル駅としての発展のため)
===えちごトキめき鉄道関連===
**おもろまち→新都心(同上)
;日本海ひすいライン桑取支線
**市立病院前→那覇市立病院(市外延伸の為)
*有間川-西山寺-桑取-横畑
;普天間線
*全線非電化。
古島-内間-大平-美術館前-大公園前-西原1丁目-西原3丁目-我如古-真栄原-沖国大前-赤道-宜野湾市役所前-普天間
;日本海ひすいライン名立支線
;南風原線
*名立-宝田-下名立-上名立-東飛山
安里-三原1丁目-真和志支所前-三原2丁目-繁多川-識名-嘉数学園-国場-真地-一日橋-津嘉山-山川橋
*全線非電化。
;日本海ひすいライン能生支線
能生-小見-藤後-溝尾-西飛山
*全線非電化。


[[Category:勝手に鉄道建設|おきなわ]]
[[Category:勝手に鉄道建設|こうしんえつ]]
[[Category:沖縄|てつとうをけんせつ]]
[[Category:甲信越地方|かつてにてつとうけんせつ]]

2017年12月23日 (土) 17:39時点における版

  • 駅名標テンプレートは5行程度の加筆を満たした場合にご使用下さい。
SelfishMark00.jpg このページは、「勝手」に鉄道を敷設したり、関連施設の建設を考えているページです。実在するものとはなんら関係がありません。

テンプレート:連絡

二県以上

JR関連

高遠線

高遠城
たかとおじょう
高遠小原   東高遠
Takatō-Obara Takatōjyou Higashi-Takatō
  • 中央本線小淵沢駅から飯田線伊那市駅を経由し、中央本線木曽福島駅へ向かう。
  • 新宿から木曽福島へ特急列車が運行
  • 名古屋から小淵沢へ特急列車が運行
  • ラインカラーは高遠の桜をイメージしたためピンク
停車駅

◎小淵沢ー甲斐大久保ー○信州葛城ー高遠山室ー東高遠ー◎高遠城ー高遠小原ー△美篶ー△日影ー◎伊那市ーますみヶ丘ー信州横山ー木曽大原ー日義-○信州東福島ー◎木曽福島

  • ◎・・・特急停車駅 ○・・・快速停車駅 △・・・快速一部停車駅 無印・・・快速通過駅
  • 木曽福島からさらに開田高原、高根、朝日、江名子、松ノ木町、高山と建設。

津久井線

  • 高尾から高尾山までは京王高尾線のJR化。
  • 全線単線、全線電化の路線。一都二県を通過する。
  • 115系,211系,E233系を使用する。半自動ドア。
  • 駅は 高尾-高尾山-津久井湖-緑-道志

信越西線

  • 中山道沿いの路線を建設する計画。全長約90km。
  • 信越本線と同様の車両を使用(ただしE129系の割合が大きい)。半自動ドア。
  • 長久保では上田からのバスと接続できれば。
  • 宿場町を忠実にたどれば、この他に沓掛(中軽井沢)、小田井、八幡、塩名田、芦田、それから間の宿として茂田井にも駅設置。
停車駅

横川-坂本-軽井沢-信濃追分-草越-御代田-佐久-岩村田-望月-長久保-和田-下諏訪-塩尻

快速の停車駅

横川-軽井沢-御代田-岩村田-長久保-下諏訪-塩尻

県営関連

山梨県営峡北線

あるそあほんしゃ
アルソア本社
こぶちさわIC
小淵沢IC
こぶちさわおね
小淵沢尾根
ARSOA head office Kobuchisawa IC
Kobuchisawaone
  • 路面電車
  • 全線単線で駅のみ複線。
停車駅

韮崎駅前ーライフガーデン韮崎ー韮崎高校ー相垈ー藤井北下条ー絵見堂ー藤井駒井ー中田中條ー
道の駅にらさきー中田小田川ー須玉ICー北杜市役所ー須玉総合体育館ー若神子ー鉾立神社ー日野春駅前ー日野春郵便局ーオオムラサキセンター前ー長坂下条南ー
長坂下条ーパーカー熱処理山梨工場ー長坂上条南ー県立農業大学校ー北杜警察署ー長坂駅前ー(北杜警察署)ー高松団地ー長坂中丸ーHOYA電子長坂工場ー
小淵沢松向ー篠尾ー上笹尾ー生涯学習センターこぶちさわー小淵沢総合支所ー小淵沢駅前ー小淵沢本町ー帝京第三高校ー小淵沢尾根ー小淵沢ICーアルソア本社ー道の駅こぶちさわー八ヶ岳リゾートアウトレット-八ヶ岳少年自然の家ー富士見高原リゾート

山梨県営峡北線上笹尾支線

  • 路面電車
  • 全線単線で駅のみ複線。
  • 韮崎駅前からと八ヶ岳リゾートアウトレットの両方から乗り入れ。
停車駅

小淵沢駅前ー小淵沢総合支所(八ヶ岳リゾートアウトレット方面の電車のみ停車)ー帝京学園短大ーリゾナーレ八ヶ岳ーフィリア美術館ー身曾岐神社

北越急行

うおあい線

  • 六日町と会津田島を結ぶ北越急行の新路線。

六日町-いずみ-麓-ほくほく大崎-国際大学前-三用-ゆのたに-奥只見-ひのえまた-小豆温泉-いな-なんごう-昭和村-日落沢-金井沢-会津田島

山梨

JR関連

小淵沢線

白州
はくしゅう
日野春   小淵沢
Hinoharu Hakushu Kobuchizawa
  • 身延線の補助的役割。
  • すべてが富士駅への身延線直通列車。

小淵沢-白州-日野春-穴山-甘利-白根-南アルプス-増穂-鰍沢口

  • さらに延伸。
    • 鰍沢口-四尾連湖-下九一色-精進湖-青木ヶ原-富士風穴-(富士山縦貫トンネル)-御殿場

山梨環状線

案1
  • 利用客の甲府への集中を避けるのと今まで鉄道が通っていなかったところに鉄道を通すことで車利用客の電車転換を促進するために建設。
  • 実際には一周しない。
  • 全線にわたって新山梨環状道路に併走。
  • 全線複線。
  • 一部の列車は北部区間の西側の中央線交点(即ち終点)から中央線に直通。
  • パターンダイヤの導入。
  • 列車種別一覧
    • 各駅停車
    • 甲州快速
    • 身延快速
    • 環状快速
    • 新都心快速
    • 甲州身延快速
    • 甲州特快
    • 身延特快
    • 環状特快
    • 新都心特快
    • 甲州身延特快
  • 停車駅一覧
    • 準備中
案2
石和
いさわ
甲斐富士見   石和温泉
Kai-Hujimi Isawa Isawa-Onsen
  • 案1とは違い一周する。
  • 6両編成が妥当か
    • 身延特快の車両は3両編成。
  • 甲府、金手、善光寺、小井川駅にて身延線と接続。
  • 甲府、竜王、石和温泉、酒折駅にて中央本線と接続。
  • 富士特快では富士急行線内の大月、富士山、富士急ハイランド駅以外はホーム有効長が足りないためドアカットがある。
  • 全線複線
  • 列車種別
    • 普通列車
    • 環状特快
    • 小淵沢特快
    • 大月特快
    • 富士特快
    • 身延特快
  • 停車駅
    • ○甲府ー塩部ー○甲斐池田ー○竜王ー下高砂ー○白根ー若草ー田富ー○小井川ー○玉穂ー甲府大里ー甲斐上今井ー○小瀬スポーツ公園ー甲斐富士見ー○石和ー○石和温泉ー甲斐和戸ー○酒折ー善光寺ー金手ー○甲府
    • ○・・・環状特快停車駅 無印・・・環状特快通過駅
  • 小淵沢特快停車駅
    • 甲府ー酒折ー石和温泉ー石和ー小瀬スポーツ公園ー玉穂ー小井川ー白根ー竜王ー韮崎ー日野春ー小淵沢
  • 大月特快停車駅
    • 甲府ー甲斐池田ー竜王ー白根ー小井川ー玉穂ー小瀬スポーツ公園ー石和ー石和温泉ー山梨市ー塩山ー勝沼ぶどう郷ー大月
  • 富士特快停車駅
    • 甲府ー甲斐池田ー竜王ー白根ー小井川ー玉穂ー小瀬スポーツ公園ー石和ー石和温泉ー山梨市ー塩山ー勝沼ぶどう郷ー大月ー都留市ー都留文科大学前ー三つ峠ー下吉田ー富士山ー富士急ハイランドー河口湖
  • 身延特快停車駅
    • 甲府ー甲斐池田ー竜王ー白根ー小井川ー玉穂ー小瀬スポーツ公園ー石和ー石和温泉ー酒折ー南甲府ー東花輪ー市川大門ー鰍沢口ー甲斐岩間ー下部温泉ー身延
案3
  1. 県境上を一周。
    • 小淵沢-仙丈ヶ岳-三峰岳-塩見岳-荒川岳-赤石岳-聖岳-早川-久遠寺-身延-朝霧高原-大沢-富士山五合目-山中湖-丹沢湖-丹沢山-宮ヶ瀬湖-相模湖南-上野原-北上野原-奥多摩湖-丹波山-甲武信ヶ岳-清里-八ヶ岳-信濃境-(小淵沢 中央線を使って環状運転)

早川線

身延山
身延山
下山   久遠寺南
Shimoyama Minobusan Kuonji-Minami
  • 未だに鉄道路線が無い早川町に鉄道を開通させる。
  • 中央本線松本駅からの特急列車が運行される。
停車駅

普特
通急
◎◎小淵沢
◎┃上教来石
◎△白州
◎┃神代桜
◎◎芦安
◎┃奈良田温泉
◎┃西山温泉
◎┃新倉
◎┃草塩
◎◎早川
◎┃小縄
◎┃北下山
◎◎下山
◎┃身延山
◎◎久遠寺南
◎┃相又
◎┃甲斐中野
◎┃南部
◎◎南部橋
◎┃楮根
◎◎富沢
◎┃万沢
◎┃駿河内房
◎◎北松野
◎┃野中
◎┃野中東
◎◎富士宮

日川線

日川
ひかわ
南春日井   勝沼
Minami-Kasugai Hikawa Katsunuma
  • 中央本線の短絡用路線。
  • 勝沼ぶどう郷、塩山、山梨市駅に停車しない特急や快速列車は日川線を走行する。
  • 一部の普通列車も走行する。
  • 日川線内を走行する全列車が中央本線からの直通。
停車駅

普特
通急
◎┃甲斐大和
◎┃勝沼
◎△日川
◎┃南春日井
◎△石和温泉

道志線

高尾山
たかおさん
高尾   津久井湖
Takao Takaosann Tukuiko
  • 京王高尾線のJR化、延長。観光用路線。
  • 全線単線、全線電化。軌間は1,067mmへ改軌する。最高速度は90km/h。
  • 211系、E233系を使用。グリーン車は入線しない。
  • 駅は 高尾-高尾山-津久井湖-緑-道志

山梨鉄道小笠原線

  • 早い話が山梨交通電車線の復活、ただし普通鉄道で
  • 甲府-玉川-徳行-農林高校前-今諏訪‐西野-白根-桃園-巨摩高校前-小笠原-鮎沢-荊沢-長沢-鰍沢
  • 全線直流1500v電化 1時間に2本程度の運行

県営関連

地下鉄美術館線

たからにちょうめ
宝二丁目
まるのうちゆうびんきょく
丸の内郵便局
こうふちほうさいばんしょ
甲府地方裁判所
Takara-Nityome Marunouchi-Yubinkyoku
Kofu-Chihosaibansyo
  • 全線複線
  • 急行も運行
停車駅

○甲府ー○山梨県庁ー甲府地方裁判所ー○丸の内郵便局ー宝二丁目ー上石田一丁目ー○貢川交番前ー
富竹二丁目ー貢川一丁目ー○県立美術館

  • 急行停車駅・・・○ 無印・・・急行通過駅

地下鉄小瀬線

こうふしょうぎょうこうこう
甲府商業高校
こせまち
小瀬町
こせすぽーつこうえん
小瀬スポーツ公園
Kofu-Shogyokoko Kosemachi
kose-sportkoen
  • 全線複線
  • 急行も運行
停車駅

○甲府ー○山梨県庁ー甲府地方裁判所ー甲府市自治研修センターー相生三丁目ー○伊勢一丁目ー
伊勢二丁目ー伊勢三丁目ー○甲斐住吉ー○中小河原町ー○甲府商業高校ー小瀬町ー○小瀬スポーツ公園

  • 急行停車駅・・・○ 無印・・・急行通過駅

河口湖線

  • 山梨市-山梨南-日川-甲斐国分寺-御坂-湖北-河口湖(富士急行へ乗り入れ)

高根線

たかねごちょうだ
高根五町田
たかね
高根
みのわしんまち
箕輪新町
Takane-Gotyoda Takane
Minowashinmachi
  • 未だに鉄道がない高根町に鉄道を開通させる。
  • 中央本線小淵沢駅から八ヶ岳PA付近までは中央本線の隣に線路を敷く。
  • 八ヶ岳PA付近から単線で駅のみ複線。
停車駅

小淵沢ー上笹尾ー神田松向ー八ヶ岳PAー長坂ICー高根五町田ー高根ー箕輪新町

地下鉄南北線


りにあこうふ
リニア甲府
たまほちゅうおうらんぷ
玉穂中央ランプ
Linear Kofu
Tamaho-chuo Ramp
  • 中央新幹線を孤立させないために建設。
  • 北は武田神社、南はリニア甲府駅(仮)までで運行。
  • 上述の美術館線は甲府〜丸ノ内郵便局まで、小瀬線は甲府〜甲府地方裁判所まで同じ線路を走行する。
  • 甲府駅で中央本線と身延線、国母駅で身延線、リニア甲府駅(仮)で中央新幹線に接続。
停車駅

○武田神社-大手一丁目-○山梨大学-武田三丁目-○山の手通り-北口二丁目-○甲府-○山梨県庁-甲府地方裁判所-○丸ノ内郵便局-相生一丁目-高畑一丁目-○上石田三丁目-南西中学校-甲府市水道局-国母三丁目-○国母立体-○国母八丁目-○国母-大里町-○国母工業団地-国母工業団地南-○玉穂中央ランプ-○リニア甲府(仮)

  • 急行停車駅:○ 急行通過駅:無印

計画の問題点

  • 一部の案は路面電車と書いてあるが、路面電車では周辺の渋滞を悪化させる可能性が高い(実際に山梨交通電車線は渋滞が慢性化したために廃止に追い込まれている。)。やはりモノレールか普通の電車がいいかもしれない。

富士急関連

富士急行甲府~河口湖~御殿場~箱根~熱海線

  • 山梨県のJR甲府駅から御坂峠を経由して富士急行線河口湖駅へ至り、そこから現在の富士急行河口湖線で富士山駅へ至り、籠坂峠を経由してJR御殿場駅、さらに、乙女峠・箱根峠・熱海峠を経由してJR熱海駅まで至る路線。

甲府-善光寺-横根町-石和町市部-県立博物館-御坂町夏目原-御坂町上黒駒-御坂町藤野木-富士河口湖町河口-河口湖大橋-河口湖-富士急ハイランド-富士山-上吉田-忍野-山中湖-須走-水土野-仁杉-御殿場-東御殿場-仙石原-芦ノ湖-西熱海-熱海

  • 特急は、甲府・石和町市部・御坂町夏目原・河口湖・富士急ハイランド・富士山・山中湖・御殿場・芦ノ湖・熱海に停車

忍野線

  • 2011年7月1日に富士山駅と改名された旧富士吉田と御殿場間を結ぶ路線。忍野八海や山中湖などの観光地、そして、富士山の登山口である須走のあたりを通るため、観光客はそこそこ見込めるのではないかと思われる。
    • 富士急行の未成線の復活ですよね。
      • そんな未成線があったのですか。全く同じではつまらないので強羅まで延伸。
        • と思ったらこちら完全にかぶっていた。
  • (一部富士急行線と直通)-富士山(旧富士吉田)-忍野-山中湖-須走-仁杉-御殿場
    • 延伸…御殿場-東御殿場-仙石原-強羅
その他
  • 観光シーズンは、臨時列車として、中央線方面からの直通列車も運行(特急か快速)。
    • 丁度富士があいているので名称はこれだな
延伸の別案
  • 伊豆箱根鉄道大雄山線とつなげた方がいいと思うので。
  • ↓の甲府線と直通させたら凄いことになる。
駅(別案の)
  • 御殿場-足柄SA-足柄万葉公園-北小田原病院前-大雄山
延伸の別案(三島駅延伸)
  • 新幹線や東海道線とも接続した方が便利。
    • もちろん東海道線と新幹線のホームの間に富士急行線用ホームが新設される。
      • 当然、東海道線(三島)および御殿場線(御殿場)からの313系、373系の乗り入れ(河口湖行及び大月行)もありで。
        • 東海車の乗り入れは4番線発着
  • 勿論河口湖まで特急も運転
駅(三島延伸)

御殿場-南御殿場-東田中-長尾峠(カントリークラブ)-湖尻峠-箱根峠-湯河原峠-山中城跡-三ツ谷新田-駿河塚原-三島(東海道線・新幹線・伊豆箱根鉄道駿豆線)

五湖線

富士五湖を通るルート。

停車駅

◎御殿場 - 原里 - 滝ケ原 - 須走 - ◎山中湖 - 本山中 - ◎忍野 - 桂橋 - ◎富士山 - ◎富士急ハイランド - ◎河口湖 - 勝山 - 大嵐 - ◎鳴沢 - ◎西湖 - ◎精進湖 - ◎本栖湖

  • ◎は急行停車駅
  • 運行形態は御殿場~鳴沢間と御殿場~本栖湖間の2形態。
  • 御殿場で御殿場線山北方面に直通可能。御殿場線直通の小田急ロマンスカーの乗り入れができるように。
  • ↑と↓とかぶってますね。かぶってないところと言うと西湖-精進湖-本栖湖の区間ぐらいですかね。

下部線

  • 大井川鐵道井川線に接続。
停車駅

◎河口湖ー勝山ー大嵐ー◎鳴沢ー◎富士ヶ嶺ー朝霧高原ー湯之奥ー◎下部温泉ー波高島ー◎工業団地ー塩之沢ー◎身延ー豊岡ー大城ー梅ヶ島温泉ー◎梅ヶ島ー田代ー◎井川本町ー◎井川

  • ◎は急行、ほかは各停
  • 河口湖から富士急行線と直通運転を行う。

熱海線

  • 忍野線の御殿場駅から分岐して芦ノ湖の西側と十国峠を経由して熱海まで至る。
  • 新幹線及び東海道線利用者も1回の乗り換えで河口湖エリアに行けるようにする。
  • 一部、313系が乗り入れる便もある。
  • (一部忍野線・富士急行線と直通)-御殿場-南御殿場-東田中-長尾峠(カントリークラブ)-湖尻峠-箱根峠-湯河原峠-十国峠(十国峠ケーブルカーと乗換)-姫の沢公園-来宮(伊東線)-熱海(東海道線・伊東線・新幹線)

甲府線

  • 富士急が甲府に進出。
  • 富士山駅から甲府駅までJRを使わないでも行けるようにする。
停車駅

◎富士山-◎河口湖-北河口湖-芦川-御坂八代-八代-◎境川-上曽根-◎小瀬スポーツ公園-小瀬町-◎南甲府-相生-◎甲府

  • ◎は急行、ほかは各停
  • 富士山を貫通して静岡側までのびる。
  • 新富士-富士-総合庁舎前-市役所前-吉原本町-今泉-運動公園前-大渕-(富士山大トンネル)-富士山

甲府鉄道

  • 新しく鉄道会社設立。静岡鉄道や遠州鉄道に対抗する形で、山梨県国中地方にも私鉄を建設。

盆地線

 K 
03
釈迦堂  
Syakado K04
石尊山
Ishitaruyama
次は 一宮御坂
Ichinomiyamisaka
  • 甲府鉄道の本線。
  • 路線は、軌間1,067mm、全線複線、全線電化、最高速度90km/h。高架区間が大半で、地上区間は一部のみ。
  • 車両は、10000系(南武線205系を譲受、4両編成。)、20000系(E531系ベースに直流で新造、4両編成。)。
  • 駅は 甲斐大和-石尊山-釈迦堂-一宮御坂-笛吹川-石和-上阿原-甲府-湯村-甲斐-山梨双葉-甘利-韮崎
  • 留置線は甲斐大和、釈迦堂、石和、甲府、山梨双葉に設置。渡線は石尊山、上阿原、甘利に設置。
  • 待避設備は釈迦堂、石和、甲府、山梨双葉にある。

増穂線

 B 
07
藤田  
Fujita B08
中央
Chuo
次は 増穂
Masuho
  • 本線の枝線。
  • 路線は、軌間1,067mm、全線複線、全線電化、最高速度80km/h。
  • 車両は、10000系、20000系。
  • 駅は 釈迦堂-桃源郷-八代-考古博物館-極楽寺-中央-藤田-増穂-鰍沢-六郷町-甲斐岩間-手打沢-八日市場-飯富-新身延-甲斐大野-身延
  • 留置線は中央に設置、渡線は南アルプスに設置。待避は考古博物館で行う。

須玉線

 S 
04
須玉  
Sudama S05
穂坂
Hosaka
次は 高根
Takane
  • 本線の枝線。
  • 路線は、軌間1,067mm、全線単線、全線電化、最高速度80km/h。
  • 車両は、10000系、20000系。
  • 駅は 山梨双葉-双葉スポーツ公園-穂坂-須玉-高根
  • 交換可能/待避可能駅は、双葉スポーツ公園、須玉、高根。

昭和線

 H 
05
子供の村  
Kodomonomura H06
釜無川
Kamanashigawa
次は 白根
Hakune
  • 支線。
  • 路線は、軌間は1,067mm、全線単線、全線電化、最高速度70km/h。
  • 車両は、10000系(半自動対応のみ)、20000系(全車半自動対応)。
  • 駅は 甲府-長松寺-甲府昭和-釜無川-子供の村-白根
  • 交換可能/待避可能駅は甲府、長松寺、甲府昭和、釜無川、白根。

清里鉄道

野辺山線

  • 全線単線、全線電化。21000系(旧113系)、22000系(E531ベース新造)を使用。
  • 駅は 日野春-台ヶ原-釜無川-小淵沢-泉ランド-清里ポニー牧場-清里-山荘部-ベジタボールウィズ-野辺山

八ヶ岳線

  • 全線単線、全線電化。21000系、22000系を使用。
  • 駅は 高根-須玉川-清里ポニー牧場-清里-自然ふれあいセンター-まきば公園-美し森山-山荘前

長野

新潟

JR関連

佐渡線

佐渡空港
さどくうこう
佐渡秋津   水渡田
Sado-Akitsu Sado-Airport Mitoda
  1. 区間:両津~佐渡空港~金井~佐和田~相川
    • 路線図:両津港-両津-佐渡秋津-佐渡空港-水渡田-佐渡大和-佐渡新穂-金井-佐渡泉-長木-佐和田-窪田-本福寺-沢根-佐渡中山-東相川-相川
  2. 動力:ディーゼル
    • 電化でしょ。
  3. 車両:閑散時は単行、ラッシュ時は2両のレールバス
真野支線
  1. 広大な佐渡島、鉄道路線が一本だけだと寂しすぎるので支線を作りたい。
    • 路線:佐和田-佐渡八幡-真野
  2. 両津港から直通ということにしたいが、佐和田でスイッチバックという設定になりそう。
  3. 小木港or赤泊港まで延伸するのはさすがに無理か…
  4. 開業イベントには真野恵里菜が来るかもしれない。

弥彦線延長

  1. 弥彦駅を200mほど東に移設して、弥彦神社駅まで建設。
    • 東三条…~弥彦(200m東に移設)~弥彦神社
    • ついでに弥彦山ロープウェイの山麓駅まで・・・は流石にムリか。
  2. 東三条~越後長沢間の廃線も復活するだろう。

白根線

信越本線・越後線と直通で環状運転する路線。

  1. 区間:矢代田~小須戸~白根~味方~黒埼(新幹線との乗換駅)~中野小屋~内野

上越新幹線新潟空港直結乗り入れ

新潟空港
にいがたくうこう
新潟   車止
Niigata;tsu Niigata-Airport uminosoko

新潟駅立体交差事業完了後、新潟空港ー新潟駅間の直通新幹線の乗り入れ。 車両基地線の路線を一部使用し、新潟空港ターミナル直下まで地下を通る。懸案事項としては新潟空港自身の利用客数と滑走路の短さ。 また、本線延伸の懸案事項として

  • 新潟駅利用者及び新幹線利用者以外の直接のアクセス解消策にはならない
  • 新潟空港線を新設して新潟ー新潟空港間の地下線化直通、4両の高速単線のピストン輸送でも現状の需要の観点から見て代替できる

という二つのデメリットがある。 しかし、本線延伸のメリットは

  • 新潟空港からノンストップで首都圏へのアクセスが容易になる。
  • また、逆に首都圏から新潟空港へのアクセスが容易になり滑走路延伸が適えば、非常にアクセスの優れた導線が完成し、羽田、成田の負担を軽減できる。

の2点であるが、このほかにも副次的メリットが生まれる可能性があり、新潟ー新潟空港駅の導線確保は新潟県全域の発展に欠かせないだろう。

北陸・上越新幹線連絡線

  • 上越妙高-柏崎-長岡
    • 北陸新幹線新大阪延伸とともに関西~新潟を新幹線で結ぶ。
    • 長岡はジャンクション化して越後湯沢をも結ぶ、その代わり越後湯沢行きは長岡を経由しない。(やはり関西~越後湯沢を新幹線で結ぶ。)
    • 長岡かすりもしない路線つくって上越妙高~越後湯沢を結ぶ。関西~上越妙高~越後湯沢~関東のように北陸新幹線の別ルートとして機能させる。

新潟市営地下鉄

中央環状線
  • 新潟-萬代橋-古町通-日本海タワー-青陵大学-新潟高校-関屋-県庁前-上山-女池-江南高校-大白鳥(ビッグスワンのことでしょうか?)-開志学園-市民病院-新潟
  • 使用車両:1000系車両(赤色帯)
亀田線
  • 市民病院-高志高校-東新潟病院-亀田工業団地-西亀田(旧町役場前)-亀田
  • 市民病院からは新潟経由で県庁前まで直通運転(名古屋市営地下鉄の名城線と名港線のような関係)。
  • 使用車両:2000系車両(緑色帯)
東新潟線
  • 新潟-沼垂or新潟西港-臨港病院前or山ノ下-赤道(あかみち)-新潟空港前or下山-松浜-三菱ガス化学前-新潟医療福祉大学前-太郎代-新潟東港(聖籠町)-免許センター前(聖籠町)-新潟競馬場前-早通-(以降白新線)-新崎-大形-東新潟-新潟-(以降越後線)-白山-関屋-(以降中央環状線)-県庁前
    • (都営大江戸線と似たような感じに。中央環状線だと遠回りな気がしたので、越後線経由で構成)
  • 使用車両:3000系(青色の電車。JRから115系を購入し改良、貫通扉に非常用はしご設置。)
南新潟線
  • 加茂(加茂市)-羽生田(田上町)-田上(田上町)-(ここまで信越本線)-庄瀬-月潟
    • -白根-味方-根岸-塩俵-黒埼-鳥原-小新-
    • -中之口-国見-潟東-遠藤-越後曽根-(以降越後線)-越後赤塚-内野西が丘-内野-新潟大学前-寺尾-
      • 小針-(以降越後線)-青山-関屋-白山-新潟
      • 小針-(以降越後線)-青山-関屋-(以降中央環状線)-県庁前
      • 越後曽根-巻(←越後線)-漆山-巻潟東インター前-茨島-中ノ口川-白根
      • 巻-和納(岩室に接続)-岩室出張所前-岩室温泉-間瀬-彌彦神社・弥彦温泉口
    • 始発は羽生田からでも可(平日に羽生田折り返しの列車があるため)
  • 使用車両:3000系(こちらは黄色)

新潟急行電鉄

区間
  • 新潟~(地下鉄)~東関屋~白根~月潟~燕~寺泊~西長岡~長岡
    • 長岡からなら新潟空港まで伸ばしてもいいかも。

新新潟交通

とやのサイクル
  • 新潟-万代シテイ-礎町-古町-市役所-白山-県庁-美咲合同庁舎-女池愛宕-江南高校-ビッグスワン-京王団地-西石山-越後石山-卸新町-紫竹-笹目橋-新潟
    • 循環運転で全列車各停
    • 多くの列車がとやのサイクルから各線への直通、例えば巻〜潟東〜白山〜新潟〜越後石山〜水原〜東五泉など
      • 直通は時計回り、反時計周りの両方あり
松浜・エアポート線
  • 新潟-沼垂西-中央埠頭-長者町-北葉町-山ノ下中学校-浜谷町-河渡新町-新潟空港-下山-松浜-西大夫浜-大夫浜-敬和学園-新潟医療福祉大-南浜病院-新潟競馬場-木崎-芋馬-豊栄
    • 急行は新潟-長者町-河渡新町-新潟空港-松浜-大夫浜から各駅
      • 北葉町・新潟空港・松浜・大夫浜・競馬場(臨時)止まりあり
黒埼線
  • 白山-関屋本村-新関屋-東青山-平島-寺地-ときめき-小新大通-西新潟・流通センター(イオン新潟西)-鳥原-大野仲町-金巻-木場川前-北板井-板井-浦田-居宿-大倉-山王-吉江-味方-南味方-陽向台団地-七軒-白根能登-白根-日の出-西白根-北木滑-潟東
    • 急行は白山-東青山-ときめき-西新潟・流通センター-大野仲町-板井-味方-白根-潟東
      • 大野仲町・南味方・白根止まりあり
西蒲原線
  • 月潟-木滑-潟東-番屋茨島-美里-漆山-庚午団地-河井-赤鏥-巻
    • 急行は月潟-木滑-潟東-巻
      • 月潟〜巻のピストン運用、黒埼線から巻行き・月潟行きの直通あり
小須戸あきは線
  • 女池愛宕-鳥屋野-親松-祖父興野東(おじごやひがし)-曽野木団地-曽野木ニュータウン-嘉木-天野-舞潟-和田-酒屋-三枚潟-大秋-子成場-下興野-うでこき-小須戸-東小須戸-矢代田
    • 急行は女池愛宕-鳥屋野-曽野木団地-曽野木ニュータウン-嘉木-舞潟-酒屋-三枚潟-小須戸-東小須戸-矢代田
      • 嘉木・酒屋・小須戸止まり、小須戸〜矢代田の区間列車あり


あがの五泉線
  • 越後石山-亀田中島-亀田-新明町-曙町-横越-中黒瀬-北京ヶ瀬-飯森杉-あがの下山口-下条元町-水原-阿賀野市役所-水原大野-堀越-大曲-保田-南保田(現保田車庫)-新保-論瀬新田-善願橋東詰-五泉市役所-五泉-東五泉(現五泉営業所)
    • 急行は越後石山-亀田-横越-北京ヶ瀬-水原-阿賀野市役所-保田-五泉市役所-五泉-東五泉
      • 日中は越後石山〜阿賀野市役所、水原or南保田〜東五泉の区間運転が多数で通し運転は3時間に1本
      • 横越・あがの下山口止めもあり
車両
  • 18m3ドアで2両編成と4両編成があり、ラッシュ時は併結して6両もある(横浜市営地下鉄1000系・2000系・京急1000系を中古)
    • 黒埼線の西蒲原線直通は前2両巻行き・後ろ2両月潟行きで、潟東での分割運用あり

万代島モノレール

  • 新潟~東大通~朱鷺メッセ~万代島

寺泊線

佐渡と本州の最短距離の寺泊港と新幹線停車駅の長岡駅を結ぶ路線

  • 長岡-愛宕-北長岡-宝町-槇山-下山-与板-岩方-軽井-五千石-寺泊-本山-寺泊港
  • 越後交通長岡線と同じような感じか?

長岡鉄道

悠久山線
  • 長岡-市民文化公園-悠久山公園西-悠久山公園-長岡スキー場
栃尾線
  • 長岡-愛宕-川崎-中央病院-長岡商高前※-宮路※-本津川※-栃尾北-栃尾
青葉台線
  • 長岡-南長岡-〔要町-下山〕-才津※-長岡技大・藤橋遺跡-田宮病院-新陽-青葉台南※-青葉台
千秋線
  • 〈長岡-日赤町(大手通)-陸上競技場-千秋(長岡日赤・近代美術館前)-蓮潟(造形大前)〉-寺宝※-関原※-〔馬高遺跡(関屋南)-県立歴史博物館-新陽-陽光台(越後丘陵公園前)※-大積〕
刈羽線
  • (青葉台線経由)長岡-長岡技大・藤橋遺跡-新陽-大積-黒川-赤田※-割町-(越後線経由)荒浜-西中通-東柏崎-柏崎
出雲崎線
  • 見附-中之島-与板-与板城山-出雲崎-(越後線経由)柏崎(各駅停車)
その他
  • ※は無人駅
  • 〈 〉は地下区間
  • 〔 〕は主な高架区間
    • 新陽駅は秋葉原駅みたいに青葉台線・千秋線が垂直に交わっている。
    • 刈羽線の新陽駅は秋葉原駅付近の中央線みたいになっている。カーブの部分に新陽駅ホーム(中央線の万世橋駅)がある。

新潟軽軌

  • 本線:新潟駅-万代シテイ-川端町-古町(西堀ローサ)-寄居町-新潟市役所-白山
    • 起点は新潟駅構内?
      • 駅の西側、連続立体交差事業で空く1階に停留所設置。
        • 鳥屋野潟方面への延伸が可能な構造にしておく。
      • 新潟駅~万代シテイは、現在計画されている新潟駅西線の自転車道及び植樹帯の用地を転用。
    • 西堀ローサは地下に駅を作るの?
      • 地下だと深くなって不便だし高くつくので地上。
    • 信濃川横断は、万代シテイ~他門川公園に鉄道専用橋を建設。
  • 越後線と直通させる。
    • 白山駅は2面4線化。
    • ラッシュ時は輸送力と定時性に問題が出る可能性があるので、直通させず白山駅で乗り換えとする。

新潟東港鉄道旅客線化

  • 黒山(2面3線に改良)-西部工業団地(新設の駅で1面1線、県道3号線と立体交差する付近に)-藤寄(1面1線、用地のメドがつけば太郎代方面にも延伸の可能性)

新潟鉄道

  • 新潟交通の廃線復活+α。

鉄道路線

本線
  • 白山-新鉄関屋-新鉄青山-平島-寺地-ときめき-焼鮒-越後大野-黒埼中学前-新大野-木場-板井-七穂-吉江-味方中学前-味方-白根-千日-曲-月潟-六分-新飯田-小中川-灰方-燕
水原線
  • 新潟-紫竹-山二ツ-越後中島-新鉄亀田-新明町-曙町-川根町-横越-越後黒瀬-新鉄京ヶ瀬-小里-新鉄水原-瓢湖

軌道路線

新潟白山線
  • 新潟駅前-駅前通-万代橋-礎町-本町-古町-寄居町-東中通-市役所前-白山浦1丁目-鏡渕小学校前-白山駅前
万代島線
  • 万代3丁目-柳都大橋-リバーフロントパーク前-朱鷺メッセ前-佐渡汽船ターミナル前
関屋線
  • 市役所前-学校町2番町-学校町3番町-商業高校前-新潟高校前-関屋本村-昭和町-浜松町-信濃町
県庁線
  • 昭和町-千歳大橋西-新光町-県庁前-出来島変電所前-美咲合同庁舎前
  • 運行系統は1系統が新潟駅前~白山駅前、2系統が新潟駅前~佐渡汽船ターミナル前、3系統が佐渡汽船ターミナル前~白山駅前、4系統が新潟駅前~信濃町、5系統が新潟駅前~美咲合同庁舎前

ダイヤ

  • 普通列車の運行頻度は白山~白根が4本/h,白根~燕が2本/h、新潟~瓢湖が1本/h。
  • 軌道路線は各系統とも6~10分間隔での運行

高柳鉄道

  • 柏崎-越後枇杷島-藤橋-堀-南下-佐水-宮平-石曽根-山室-越後岡田-越後高柳-じょんのびの村-仙田-越後上野-千手-四日町-十日町
  • 急行列車が2往復運転して、停車駅は柏崎、越後高柳、じょんのびの村、越後上野、十日町

安塚鉄道

  • 柿崎-柳ヶ崎-桜町-越後原之町-越後深沢-顕法寺口-道之下-上岡口-うらがわら-袖山-安塚
  • 全線非電化、1時間に1本程度の運行

頚城鉄道

  • 高田-南高田-下箱井-板倉工業団地-板倉
  • 全線非電化、1日10往復程度の運行

えちごトキめき鉄道関連

日本海ひすいライン桑取支線
  • 有間川-西山寺-桑取-横畑
  • 全線非電化。
日本海ひすいライン名立支線
  • 名立-宝田-下名立-上名立-東飛山
  • 全線非電化。
日本海ひすいライン能生支線

能生-小見-藤後-溝尾-西飛山

  • 全線非電化。