ページ「武蔵野線」と「ファイル:Eiden-kirara904.jpg」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>埼玉人
 
>中之島線
 
1行目: 1行目:
==武蔵野線の噂==
[[Category:鉄道車両画像]]
# 公営ギャンブル場を数珠繋ぎにする親父列車、ギャンブル路線。
#*沿線に東京競馬場(府中本町)と中山競馬場(船橋法典)の2つの中央競馬場がある。
#**他にも戸田ボート、川口オート、浦和競馬場など国内主要ギャンブルが揃う。
#**船橋競馬場、船橋オート、多摩川競艇も近いぞ。
#*そのため、かつては「むさしのドリーム」なる列車が走っていた。今は全部武蔵野快速になったけどね。
#*そのせいか平日よりも土曜・休日の方が本数が多い。
#**旅客と貨物が引っ切り無しに走るから線路容量は一杯一杯なんだよ。
#*府中競馬の全レースが終わった後の府中本町は悲惨。ギュウギュウ詰めでいつまでたっても発車できない。
# 都心に直結しない路線なのにかなり混雑している。
#*まぁ、基本は東京−府中本町だから時間はかかれど途中で眠っても都心着きますし、[[東京ディズニーリゾート|某所]]へも一本で行けますし。
#* ラッシュ時には東浦和駅や新八柱駅などでもホーム整理員が普通にいる。
#* 元は貨物線だから、本数が少ないのでは。
#* [[大宮駅]]の近くを通っているから乗り換え客も多い。
#** 朝に府中本町から、大宮まで行ける電車があるが、北朝霞での乗車が多いという現実。
#朝、船橋法典から乗る客はドアの近くにかたまり座席の前へ移動しようとはしないので座席前は空いているのにドアにはさまったりして発車が遅れる。
# 風が吹くと運転を見合わせ、強風で運休する。
#* 大雨になると徐行運転または間引き運転、もっと酷ければ運休となる。
#* 平成になって間もなく、豪雨で新小平駅が水没して運休したこともある
#*[[京葉線]]はもっと風に弱い。風だけでなく、雨でも地震でもすぐ止まる。
#*[[東京メトロ東西線|東西線]]はその昔、強風のせいで脱線したことがある。
#* ↑その現場を見に行ったことがある。脱線と言うより、鉄橋から2両ほど落ちていた。
#** 強風というか、竜巻だった。
#***「地下鉄竜巻で脱線」。普通は意味が分からないだろ。。
#* 東京都に5駅しか存在しない。
#*たま~に真冬にも関わらず暖房のスイッチが入ってない事も…。
#*つうか地震は普通に止まるだろう
#東京都を出て東京都へ入る路線なので田舎者はどっち方面に乗れば行きたい所に着くのか不明になる事が多い。
#*府中本町(東京都)から東京駅まで武蔵野線で行こうとすると、下手な旅行並に(約二時間)時間がかかる。途中駅で乗り換えを強くお奨めする。
#**西国分寺から南浦和方面に乗ったところ、府中本町か北府中から乗ったと思しきオバさんとお婆ちゃんが「乗り換え無しで東京駅までいかれるんだろ」と、のどかな事を言ってる。それをこの二人に教えたのはヒドイ奴だと思った。しかも、「乗り換え無しで着く東京駅」というのがこれまた。
#西国分寺では、東京行きが中央線ホームと武蔵野線ホームの両方に来るので、迷っている人が時々いる。
#*武蔵野線の快速東京ゆきより、中央線の各駅停車東京ゆきの方が早く着く。
#*西国分寺から武蔵野線を使って東京へ行く人はまずいない。
#もともと貨物線に駅を付けたので貨物列車が優先。その合間に電車が走っている。
#武蔵野線の電車は全部205系。ほとんどが[[JR山手線|山手線]]からのお下がり。
#*4・5号車に[[埼京線・川越線|埼京線]]のお下がりを組み込んでいる編成もいる上、一旦[[南武線]]に転属して武蔵野線に回った編成も存在する。
#*武蔵野線はイビツな編成(大窓車と小窓車の混結)が多い。特にM32・M35編成(サハだけ大窓の編成はまだ許せる)。
#**M35編成は元M61編成(武蔵野線生え抜き車)からモハ1ユニットを抜き取り代わりに山手線からのサハ2両(小窓車)を組み込んでVVVF化改造したもの。M32編成は両端クハTc14(元山手線)に山手線からのモハ1ユニットとM61編成からのモハ1ユニットと埼京線からのサハ2両を組み込んだもの。
#*開通時は中央線のお下がり(101系)だった。しかしそれをわざわざ103系に置換えジェット音を沿線に撒き散らすバカをする。
#*一時期201系(中央線の電車と同じタイプ)が走っていた時期があった。しかし、8両化にともない中央線に回った。
#*ただし山手線とかではとても聞けないような悲鳴をかもしながら爆走していく。
#新座駅の発車ベルの音は鉄腕アトムの曲。今もそうなんだろうか?
#*↑今でもアトムです。でもなんでアトムなんだろ??
#**新座市内に鉄腕アトムを作ったスタジオがあるから。アトムは新座市に住民登録されてる(こっちが先で、発車ベルの方が後)。
#武蔵野線は東西南北や新などの接頭語が付いた駅が多い。逆に地名(市名)をそのまま駅名にしているのは新座・吉川・三郷の3駅だけ。
#*本当は三郷駅は[[関西本線|大和路線]]にもあるので(読み方は"さんごう")、三郷駅にも接頭語が必要。このため、長距離の乗車券などでは<sub>(武蔵)</sub>三郷と印字される。
#*元貨物線だからしょうがない
#オレンジ色の電車だぞ
#*その昔、首都圏のE電(死語)が、103系から201系に置き換わるとき、武蔵野線には色とりどりの混成編成が走っていた。黄・青・赤…まるで信号か?!と当時思っていた。
#*オレンジ色で何が悪い
#南越谷-吉川間に広大な空き地?が車内から見える。
#*その敷地には越谷レイクタウンというのが出来て、南越谷~吉川間に「(仮)越谷レイクタウン駅」が開業予定。
#**正式に越谷レイクタウン駅開業決定。
#かつての新三郷駅は操車場を挟むようにあったので、下りと上りのホームが200m近く離れていた。
#*もっと長くて350mも離れていた。なので当時のギネスブックに掲載されていた。
#*マンション群と反対側の線路にホームを寄せたのはマンション住民に対する嫌がらせか?
#風が吹いたり雨が降ったりするだけで止まる。
#*東武線に次いで常磐線と湾岸地区を結ぶ路線で重宝されているがけっして慕われてはいない。
#西船橋と南船橋の間にある京葉線との合流地点でこけない人はすごい。
#*武蔵野線のポイントはガタガタ。多分、前軌道検車の車両が脱線したのは、多分、ポイント出だと思う。
#*西浦和の貨物線分岐点でもガクンと来る(かつては貨物メインだったため、貨物線を直線分岐にしたから)
#越谷レイクタウン駅以外にも、新三郷~吉川駅に「(仮)新吉川駅」、新松戸~新八柱駅に新駅を作る計画がある。そろそろ本当の武蔵野線快速が必要では?(今ある快速は武蔵野線内は各駅停車)
#*というか、武蔵野線の快速、どちらかといえば、準各駅停車(土休日、通過駅2駅、平日3駅。)
#**追い越し可能駅が東所沢だけなんだが(貨物用の中線は速度制限を受ける。)
#*それより1時間あたりもう1本増やしてほしい。
#**1時間4本はあってもいいのでは?あと葛西臨海公園、市川塩浜は終日通過で
#*「(仮)新吉川駅」は2面3線で建設される予定で完成後は東京始発の一部電車がここで折り返す模様。ただし費用負担をめぐって吉川市とJRがもめている。
#府中本町以南にも臨時だけでなく定期旅客列車を走らせて欲しいものだ。直通するには府中本町に停車できないようになってるのはおかしい。
#*かつて武蔵野線は貨物用路線で、旅客がサブだったためあんな構造になっている。
#武蔵野南線を旅客化しなかったため、塩浜~新川崎~梶ヶ谷~府中本町~西国分寺~南浦和~新松戸~西船橋~新木場~塩浜となる大環状運転は夢と消えた。
#*その所為か環状線に近いのに内廻り・外廻りとは言わない。その方が分かり易そうな気がするんだけど…。
#一般に他の路線では東京駅行きを「上り」と言うが、武蔵野線では東京駅行きが「下り」である。
#*武蔵野線は本来、府中本町(東京都)~西船橋(千葉県)の区間である。そのため、都内である府中本町方面を「上り」とした。その後、西船橋から京葉線に乗り入れて東京駅まで引いたため、「下り列車の終点が東京駅」となった。
#*でも、東京行きは京葉線に入ったあとは上り列車なんだよ。列車番号も偶数に変わるし。
#快速「むさしの号」は、未だに国鉄型車両での運転だが、あと10年は置き換えないらしい(最近、モーターを取り替えたらしく、音がよくなっている)
#*205系も山手線からの転属車の一部は国鉄末期製造なんだが。
#*架線トラブルがあった時にトンネル内で4時間も立ち往生した。
#**あれは宇都宮線の運転士がいけない。というかトンネル内立ち往生の対策はなかったのか。。
#埼玉スタジアムで[[浦和レッドダイヤモンズ|浦和レッズ]]の試合がある日は、東川口に近づくにつれて車内が赤く染まる。
#*試合終了後は東川口から大量に赤い服を着た人たちが乗ってくる。ほとんどの人は途中で降りるが、府中本町や西船橋まで乗っていく人も1車輌に1~2人はいる。
#*臨時東所沢行きが出る(しかも、普通の東所沢行きと違って、東所沢では、反対ホームに着く)
#三郷駅はつくばエクスプレスの「三郷中央駅」とは別物。ただ現時点では明らかに「三郷駅」のほうが「中央」にふさわしい雰囲気。
#JR東日本の全路線の中で、顧客満足度ワースト1を毎年取り続けている路線。
#*JR東日本は、武蔵野線を儲からない路線と位置づけている。都心外郭環状線でも長距離利用者が多いのに。
#**でも、東所沢が、早朝、田舎の駅のように乗車証明書を発行するだけになるらしい・・・。'''埼玉の南部'''なのに・・・。
#「武蔵野線」という名称自体はなかなかかっこいいんだけどな。他のJRの路線と比べてネームセンスあると思うよ。
#*でも、[[武蔵野市]]を通っていない(武蔵野市は中央線が通っている)。
#新八柱駅~西船橋駅の混雑度は異常。特に新八柱駅(西船方面)でのホームの狭さがひどい。
#*いや、新松戸~西船橋じゃないの?
# 謎のメモが車内でたびたび見られる。名刺くらいの大きさに切った紙に、赤or黒のペンで世の中への不満が記されている。
#*私も見かけました。武蔵野線路線図の案内に挟まってました。
#*「沿線に住んで長いけど見たことねーよ」と思った数日後に目撃。内容は秋川○史の賞賛だった。
# 武蔵野線の終点を分倍河原にして欲しかった。今のままだと京王線への乗換えが不便。
#*貨物線云々の事情を無しとしても「中央線の客が取られる」とか言いそうだな…
#西国分寺…中央特快通過、新秋津(秋津)…西武池袋線急行通過、北朝霞(朝霞台)…特急、南浦和…宇都宮・高崎・湘新通過、新松戸…常磐線快速通過、東松戸…北総特急・急行通過、西船橋…総武線快速通過。いろいろ事情があるとはいえ、武蔵野線乗換駅に優等列車を止めるのは東武・TX・埼京線くらいという…。
#せっかく貨物線でいろいろな路線とつながっているのに殆ど活用していない。もっと有効活用しろよ。
#折角のフル規格で作ったのに全くと言っていいほど活用していない。
#10年ほど前まで6両編成だったのを、8両にしたのだが、未だに駅には6両の停止位置があるし、放送でも全電車「8両編成」とアナウンスされる。
#*府中本町~北朝霞では毎日使ってますよ。6両停車位置。また、乗り入れてくる臨時も6両が大半。
#この鉄道がなかったら、きっと、埼玉県は2つか3つに分裂していたと思う。
#駅数が多く、距離も長いのに快速列車がない。
#*「快速」と表示されている列車も京葉線内のみ快速で武蔵野線内は各駅停車。
#**ご丁寧に車両の行き先表示に「武蔵野線内各駅停車」と書いてあるし、放送でも「武蔵野線内は各駅に停車します」と言う。
#**府中本町---西国分寺---新秋津---武蔵浦和---南流山---新松戸---西船橋 停車の快速を作るべき
#***おい、南浦和と南越谷をスルーしないでくれ
#武蔵野線のお下がりが[[阪和線]]と[[西日本旅客鉄道/広島支社|広島]]と[[インドネシア]]で活躍している。
 
==駅==
*リンク先は乗り換え路線。
*西船橋は総武、東西、東葉で1文字ずつ割り振ってみましたが…
[[南武線|府中本町]] - 北府中 - [[中央快速線|西国分寺]] - 新小平 - [[西武池袋線|新秋津]] - 東所沢 - 新座 - [[東武東上線|北朝霞]] - 西浦和 - [[埼京線・川越線|武蔵浦和]] - [[京浜東北線・根岸線|南浦和]] - 東浦和 - [[埼玉高速鉄道|東川口]] - [[東武伊勢崎線・日光線|南越谷]] - 越谷レイクタウン- 吉川 - 新三郷 - 三郷 - [[つくばエクスプレス|南流山]] - [[常磐緩行線|新松戸]] - 新八柱 - [[北総鉄道|東松戸]] - 市川大野 - 船橋法典 - [[総武本線#中央・総武線各駅停車の噂|西]][[東京メトロ東西線|船]][[東葉高速鉄道|橋]](→市川塩浜・南船橋)
{{DEFAULTSORT:むさしのせん}}
[[Category:東日本旅客鉄道]]
[[Category:JR路線]]
[[Category:千葉の鉄道]]
[[Category:埼玉の鉄道]]
[[Category:多摩]]

2015年11月17日 (火) 22:35時点における版