ページ「ベタな小学校の法則」と「カテゴリ:方言」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>KS
 
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
<[[ベタな学校の法則]]
各地ぬ方言に関連しちょるカテゴリーだべさ。
==全般法則==
[[category:ご当地の噂テーマ別|ほうけん]]
#[[鶏|ニワトリ]]か[[兎|ウサギ]]を飼っている。
[[Category:言語|ほうけん]]
#*金魚、メダカ、アサガオ、ミニトマトもメジャー。
#**ちなみにウチは孔雀がいたぞ。
#**うちの学校には山羊がいました。
#**一昔前だとハムスター。
#**うちはメダカがいます。
#*観賞用の動物が部外者(と思われる)に殺されて児童が怒る。
#**特に飼育委員はショックを受ける。
#**新聞に載ったりテレビのニュースで出る場合もある。
#**ウチは校長が朝礼で大泣き。全校生徒ドン引き。
#**内部犯行が発覚した場合、(犯人側の)担任同行で謝りに来る。
#*エサは給食の残パン。
#**20kgのエサを運ばされた記憶が…。
#**その辺の草を抜いてうさぎに食べさせるのが流行った。
#*えさの残りであろうにんじんのカスが、グラウンドの隅に散乱していた。
#「百葉箱」がある。
#*しかし中には何も無かったり・・・
#*百葉箱はただの箱だと思うが、なんやかんやで高いので、予算の少ない自治体の学校には置いていない。
#*自分の学校では温度計'''だけ'''しか無かった。もう少しあってもいいと思うのだが…
#**温度計と乾湿計とアネロイド気圧計が入ってた。
#*俺が通った小・中学校はなかった。
#*意外に正体が何なのか、何が入っているのか知らない人も多い。
#*理科の時間に正体がなんなのか習う。
#*大概は芝生の上にある。
#**俺の学校は芝生じゃなくて赤土の上にあった。
#敷地内にある木の実を勝手にもぎって食べている。
#*全部うちの学校のことだ。
#*そしてまずくて吐き出す。
#*うちの学校には裏庭にひっそりとさくらんぼの木があったぞ。おいしかった。
#なんでもひらがな。「きゅうしょくのまえにはてをきれいにあらいましょう」
#*教室内の掲示は、高学年になるにつれて漢字が増えてくる。
#**給食の献立も然り。魚の「さいきょうやき」が何のことかわからなかった小学校時代の俺。
#*大抵の学校では、月に1回、女の先生が「今月の目標」とかを[[ベタな朝礼の法則|全校朝会]]で言ってくる。
#**そして、時間が延びる。
#わずか10分の休み時間に何故かみんな外へ遊びに行く。
#*教師から、雨の日でも無い限りは外に出て遊ぶようにとのお達しが出る。
#*授業の合間の休み時間は体育の準備などで遊ぶ者が少ないが、20分休みだと外に出る。そしてチャイムが鳴ってからバタバタと校舎に戻る。
#*女子は何故か保健室へ行きたがる。
#*小学校時代にブランコとかでばっか遊んでいた人は、中学校でやることがなくなる。
#**いやいや、全員移動時間や授業準備で忙しいでっせ。
#*おとなしい奴は図書館で読書。
#**いいなー業間休憩が10分もあって。こっちは7分だぜ。
#たまに廊下で給食をぶちまける生徒がいる。
#*給食当番が全員分の食料をぶちまけた場合、その生徒にクラスが非難轟々。
#**そして先生はその生徒をかばい、「君が○○君の立場だったらどう思うの?」と叱る。
#***しかし、給食を食べれない生徒達がそれで納得するはずは無い。
#****その料理が嫌いな子は心底ラッキーと思うがそんな事は絶対に口にできない。
#**下手すると暴力を振るう生徒が出る場合も…
#***そしてそいつとぶちまけた奴で乱闘騒ぎを起こすことも…
#**ぶちまけた給食の後始末がまた一苦労・・・・・・。
#黒板に落書きして先生に怒られる。
#*わたしは小2のころ黒板に「?」(マジックインキ)で人の悪口を書いたことがありました。
#*冬には曇った窓ガラスに落書きする。
#**そして怒られる。手の脂が付くからとかなんとか。
#*人の顔(漫画・アニメのキャラとか)が描いてあるといつの間にか鼻毛が足されてたり眉毛が繋がっていたりする。
#*先生が水を付けた筆で黒板にお手本を書くが、筆に少し墨が残っていたために乾いた後も黒板に字の跡が残る。
#花壇が沢山置いてあり、常になんらかの花が咲いている。
#*生徒が管理している場合、いくつか枯れる。
#*咲いてる花をちぎって花占いをする女子。
#校門前には「とびだし注意」の看板。
#朝礼の「おはようございます」は高学年と低学年でずれる
#*高学年…おはようございます。
#*低学年…おはよーごーざーいまーす!
#**まとめると「『おはようございます。』ご ざ い ま す 。」
#*高学年になるほど声が小さい傾向にあるので、張り切りすぎる低学年が目立つ。
#**低学年の場合やたら早口で言う奴や、やたらデカい声で言う奴なんかがいて、バラバラ。
#リコーダーを持つとチャルメラ。
#*あるいは「正露丸」。
#*さらには「パノラマフォーン」。
#**[[名古屋鉄道|これ]]ですか?
#*はたまた「燃えドラ」。
#*一昔前はテレビゲームのBGM。
#*「ギター侍」ならぬ「リコーダー侍」
#*最近だと[[ピタゴラスイッチファン|これ]]。
#とにかく作文。新年度の目標・1学期の目標・運動会・体験学習・1学期の反省・夏休みの思い出・2学期の目標・文化祭・今年の反省・2学期の反省・冬休みの思い出・新年の目標・3学期の目標・6年生への感謝文・今年度の反省・・・
#*さすがにそんなにはなかった。しかし外部の方のお話を聞いたときには大抵感想を書かされた。
#**しかし話なんか聞いていないので何もかけない。
#*遠足と修学旅行、給食週間、学校の改築時にも書かされた。
#*以上は出来のよいものは学校文集掲載→給食の時間に校内放送で書いた本人が朗読→各自治体教育委員会作成の作文集掲載(さらに表彰もあり)となる。
#*何か事件があった時に、「このことについてあなたはどう思うか」とかいう作文を書かされたことがある。
#*特に中学年は中途半端に漢字混じりになり、非常に読みにくい。低学年はほとんど平仮名なので、かえってマシ。
#**とくにじゅく語をまぜ書きされると解しゃくが面どうなのだが、使える漢字が中と半ぱなのでし方ない。教しはじ童の作文読むの大へんなんだろうな。<!--わざと平仮名多用-->
#***きょう科しょを作るがわも大へんなんだろうな。<!--こちらもわざと-->
#*全国一斉学力テストの事も書かされた…
#*学年があがるにつれて書かなければならない枚数がどんどん増えていく。
#*本当のことを書いた児童は評価されず、「いいこと」を書いた児童が評価される。
#*「わたしは心のなかで「○○だなあ。」と思いました。」
#*人権作文も↑に含まれる
#週末に上履きを持ち帰る時に、手にはめて叩きながら下校する児童がいる。
#*給食袋を振り回しながら帰る男子もいる。
#「~~が蛇口に口をつけて飲んだ」と騒ぎ出す。
#*↑被害者です。
#*「そこ~~が口つけた蛇口で」
#**「そこ~~が座ったブランコで」
#*「~~がトイレでズボン全部降ろしてた」と騒ぎ出す。
#**「~~がウ○コしてた」と騒ぎ出す。
#***ウ○コ常連になっていけば騒ぐものも少なくなる。
#水泳の着替えは男女同じ。
#*それは低か中学年まで。
#*1年生から男女別でしたが…
#*着替え中、女子をチラ見する男子がたまにいる。
#**チラ見というより覗きに近い。
#*6年で女子が着替えてる図書室をベランダからのぞきみて半殺し(女子、男子両方から)にあった人がいた  by 中1
#女尊男卑。
#*中学高校もそうかと…
#*その反動からか、男子児童のなかにフェミニストはあんまりいない。
#**むしろ、いたら怖いな。
#1年生はランドセルに交通安全のカバーを付けている。
#*そして黄色い帽子をかぶっている。
#**黄色い帽子は高学年もかぶっているが実際は、かぶらない人が多い。
#***うちの学校では黄色い帽子じゃなくて赤白帽だった(富田林)
#**最近は黄色い帽子をかぶっている児童をほとんど見かけませんが・・・・
#*交通安全のワッペンをつけている。
#*最近は名札を廃止した学校も増えているが、1年生に限って名札を着用している学校もある。
#児童(特に低学年)は「先生」以外の職員の概念をよく理解していない。
#*「用務員先生」なる呼称が生まれている。
#**校務員の先生も教師と同様に「先生」と呼ばれる。
#***教育実習生も、職業体験の中学生も「先生」
#**用務員は「○○(苗字)さん」と呼んでいた。
#**新年度始業式の職員紹介で教師は「○○先生」と呼ばれる一方、事務員・用務員は「●●さん」と紹介されたが、それでも低学年の方から「●●先生」と聞こえてきた。
#かつてはビニールケースに入った名札(裏には住所・電話番号も記入)を付けていた(2000年代初頭までは普通に見られた。今でも残っている地域・地方もある)。だが最近は校内のみ着用の学校も多い。
#*昔は「学校外で事故などがあったときにすぐ名前がわかっていい」といった理由で学校外での名札着用が励行されていたが、近年個人情報や治安の観点から逆に学校外で名札を外す事が励行される傾向がある。
#**私服に直接縫い付ける布タイプの地域もあった。
#[[ベタな朝礼の法則|朝礼]]では拍手の長さを競う。
#*いつまでも叩いてる奴が先生に止められる。
#*音が止んだ後に何回か手を叩く音がする。
#漢字を習うという事は「習得」ではない。「解禁」である。
#*習っていない漢字は使ってはいけない。名前でさえも。例えば「[[民主党|鳩山由紀夫]]」の場合、小学校3年修了時点では「はと山由きお」になる。<!--例として、この記事を書いた2009年11月時点での首相の名前で。-->
#**「長谷川」とか「春日」なんて熟字訓の読みの人はどうするんだろう?
#***そういうのはOKだったと思う。
#****両方習うまで解禁されなかったはずだ。
#*そうか?自分は小2位で自分の名前全部漢字で書いていたが。(苗字は常用漢字じゃない文字も入っている人)
#**小3で4文字中3文字使える自分は勝ち組。<!--残りは小5で-->
#***五文字中4文字を小2で使えたけど何か?<!--残りは小6で…負けてるんだよな-->
#*先生は手紙をこの表記でこだわる。千佳という名前だったら「千か」になる。おいおい…。
#*またカタカナを習ってない1年の1番最初の時にも日記にカタカナを書いたらひらがなに直された(確か「ドッジボール」と書いて「どっじぼーる」と書き直された)
#じつはここに載ってる「ベタ」は1950年代から2010年代まであまり変わっていない。
#*1990年代以降は半ズボンを穿かなくなったりといった変化はある。
#*うちはそもそも禁止だったな。
 
==閉校寸前の小規模校の法則==
#校舎が木造1階建て。
#みんな仲がいい。
#集落の集会所になっている。
#*もちろん過疎化で必要なくなった教室を使っている。
#複式学級形式で授業をする。
#*それでもクラスの人数は10人を超えない。
#運動会は地域住民も交えて行う。
#*地域の運動会をかねていることも。
#山奥などの僻地にある。
#*名古屋とかかえって都心過ぎても悲惨。<!--かつてバス停名であった某小学校-->
#東京や大阪など大都市の中心部や、住民が高齢化した元ニュータウンにもある。
#*[[福島市|ここ]]は第一小学校がこの法則に当てはまってしまっていた。
#都市部の場合、工場が多いところ。
#テレビ番組に取り上げられる。
[[Category:ベタの法則/学校|しようかつこう]]

2007年1月5日 (金) 17:25時点における版

各地ぬ方言に関連しちょるカテゴリーだべさ。