ページ「茨城」と「茨木市」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
>Its1862
 
1行目: 1行目:
== 町の噂 ==
{{市|name=茨木市|reg=近畿|pref=大阪|area=北摂|ruby=いばらきし|eng=Ibaraki-city}}
* 県北地域 - [[那珂市]] [[日立|日立市]] [[東海村]] [[北茨城市]] [[高萩市]] [[常陸太田市]]  
{{北摂}}
* 県央地域 - [[水戸市]] [[笠間市]] [[ひたちなか市]]
*茨木駅の噂は[[近畿の駅/大阪#茨木駅の噂|近畿の駅]]
* 鹿行地域 - [[潮来市]] [[鹿嶋市]] [[神栖市]]
== 茨木市の噂 ==
* 県南地域 - [[牛久市]] [[つくば市]] [[土浦市]] [[取手市]] [[龍ヶ崎市]] [[稲敷市]] [[つくばみらい市]][[鹿嶋市]]
#「いばら"き"」と読むか「いばら"ぎ"」と読むか迷う人が多い
* 県西地域 - [[筑西市]] [[下妻市]] [[古河市]] [[結城市]]
#*茨木も[[茨城]]も「いばらき」
#**発音は異なる。(茨木は平坦に発音し、茨城は「ば」にアクセントがある。)
#*関西では茨木を「いばらき」、茨城を「いばら'''ぎ'''」と読んで区別する(んなこたー無い、周辺の吹田市民や高槻市民に果てはとうの茨木市民ですら「いばら'''ぎ'''」と誤読してる人間が多い、府道沿いの本屋ですらどうどうと「Ibaragi」とあるわ、郵便局に電話したら「いばら'''ぎ'''郵便局ですが」と応答してたのにはさすがに萎えた。 茨木市人)。
#*[[茨城]]もちゃんと「いばらき」と読んでほしい。(茨城県人)
#*中学の時、地理の教師に「茨木は'''いばらき'''やから、茨城は'''いばらぎ'''やろ」と教えられた。
#**福島区(駅)と[[福島]]県も、前者は「ふくしま」、後者は「ふくすま」で区別する。
#桃源郷がある。
#*イバラード?
#川端康成記念館がある。富士正晴記念館があるが川端康成の影にかくれてしまっている。
#なにかと高槻市にライバル心がある。でもいつも負けている。
#*茨木市は市営の駐輪場が充実していて高槻には圧勝、一時預かりは高槻市は殆ど200円なのに茨木市は半額の100円が基本で、さらに自動化しているところは70円と激安で高槻市の約三分の一
#*阪急の特急が茨木市に停まった時は大喜びしたが、同時に長岡天神にも停まるようになったので複雑だった。
#**阪急もJRも茨木や高槻から一駅で大阪に向かえるよう設定されているだけ。茨木に新快速が停車すると高槻からは不便。快速で十分。阪急も同じ。
#**JRは普通で大阪まで先着するからね。全列車が大阪駅に先着するんで、とくに考えなくてもどの列車に乗ってもOKなんで便利。高槻は発着する普通列車の半分が途中で新快速に抜かれるから適当に乗ったら損をする列車がある高槻よりは考えようにしたら便利。
#***ところが現在では、長岡天神に停まるのに茨木市に停まらない「通勤特急」が出来てしまい、駅としての格はもはや落ちぶれる一方である。長岡天神に停まらない列車はないので、路線図などでも微妙に扱いが違うのは悲しいことである。いかなる理由があるにせよ、それなりの駅にはそれなりの列車が停まるのよ。
#****茨木市に通勤特急はいらんやろ。(by長岡京出身の滋賀県民)
#*しかし、大阪モノレールが市内を走っているため高槻には負けた気がしない。
#*阪急は高槻市駅よりも茨木市駅のほうが利用者数が多い。JRは逆みたい。茨木の方が大阪に近いから特急が止まらなかったんでしょうね。新快速もそうでしょう。
#*勝っていることもある。三島地区の行政の中心・地理的な中心は茨木。国の出先機関などは茨木にあるなど。財政なんかも。
#**三島郡役所があったのも茨木。
#*茨木高校と高槻高校は雲泥の差。
#**公立と私立の差がある。高槻高校は大阪医科大学の付属高校のようなものだからね。公立であの成績がある茨木高校はいいんじゃない?茨木高校に行けないと千里か春日丘になる。茨木高校とここ2つでえらい差がある。まあ、春日丘はいろいろと個性的な高校やけど。
#*茨木市には高速道路のインターチェンジがあるが高槻市には1つもない。ざまあみろ。
#県民だった頃「茨木には何もない」と茨木の友人に聞いた。あんなに梅田に近い所やのに何もないわけないやろーと思ってたが、住んでみてわかった。図書館と公園以外マジで何もない。
#*何もないは言い過ぎ。贅沢言わなければ全てそろう。交通の便もよく、生活には絶対に不自由しないので住みやすい。ただし、これといった名所やおすすめスポットが無いのも事実。「普通」の街なんだわ。
#*ちなみに茨木市立中央図書館は大阪府立図書館、大阪市立図書館に次いで府下第三位の蔵書数を誇っているからおそろしい。
#*隣の某市はさらに何にもない。せめてCDの貸し出しくらいやってくれよ、図書館。
#阪急茨木市駅のことを「阪イバ」、JR茨木駅のことを「Jイバ」という。
#*「南茨木」は「南バラ」・「南イバ」の二種類の呼び方があり、統一できていない。
#*「南バラ」・「南イバ」言わない。聞いたことない。(茨木市民より)
#*「阪イバ」・「Jイバ」も聞いたことない。普通に「阪急」「JR」と言う。
#**あるいは「市駅」と「JR」。
#*とは言われるものの、意外と耳にしたりはする。
#*「南バラ」は阪急電車の社員さんがよく使ってる隠語
#大阪南部の人が茨木にくると「何で近鉄バスがおんねん!」とツッこむのが基本。
#*しかも、阪急茨木市駅前に近鉄不動産のマンションがある。
#*JR茨木と水尾3丁目を結ぶ近鉄バスの路線はデビュー当初「とりあえず走らせてはみますけどお客様のご利用が低調な場合は早期に運行を休止する可能性があります。どうか皆様のご利用をお願い申し上げます」と見る者の涙を誘う看板がバス停に設置されていたが、この路線がドル箱になってしまうのだから世の中分からない。
#*乗り遅れると次のバスが来るのは一週間後、というおそろしいバス路線が存在する。それも複数。
#高槻まですぐいけるけど、茨木から枚方までは京阪バスでしか行けない。しかも街道が細いので交通状況が悪い。俺に1兆もの金があればここに電車を走らすのになぁ。
#*京阪バスが、JR茨木から京阪寝屋川までのバス路線をとうとう開通。寝屋川が実家のオレとしては、死ぬほどうれしい。
#日本たばこ産業跡地には百貨店そごうが進出し「茨木そごう」が出来る予定だったが事前に破産。続いて「マイカル茨木」が出来たが元々茨木市初のデパートが立つ予定だった所。だから今は凄くでかいスーパーマーケットになってる。
#*しかし、マイカルもこの後破産。呪いの地と言われている。でも店の方は相変わらず人気で市民生活に溶け込んでいる。無くてはならない存在。
#北の竜王山ふもと(サニータウン辺り)では新市街地「彩都」を建設中。市長と阪急がシムシティみたいにモノレール引いて滅茶苦茶開発してるので人口が増加傾向。間もなく30万人を超えます。とにかく八尾市の人口を越したいと目論んでいる。
#*でも、その彩都の都市計画を、一部撤退することになったらしい。
#茨木市の市章は「茨」の字を図案化したもので、中央に平和の象徴ハトがいる。手厚く保護されていそうなものだが、行政は「ハトにエサをやらないでください」とあちこちで注意を促していて結構冷たい。
#宿久庄と耳原を結ぶ線を「いなかライン」と呼ぶが(この線を越えると風景が180度変化するため)、最近この線が徐々に北上しつつある。
#イノウエナオヒサ氏の画集、『イバラード(茨木)』の舞台で有名。この中に隣国『スイテリア(吹田)』『タカツング(高槻)』や、『西国街道』『北街道』等も登場。
#とにかくあの事件で今一番危ない。
#*どんな事件?
#今でこそブイブイ言わせている「なか卯」の発祥の地は阪急茨木市駅前にあるビルの地下だったが最近ひっそりと閉店した。
#「大黒屋のパン」「たつみやのうどん」「ドエルのケーキ」これでたいがいの茨木市民はオトせる。
#大阪大学といえば吹田市にあるというイメージが強いが、原子力に関する学部だけは茨木市内にあって、これは吹田市による陰謀に違いないというウワサが実しやかに囁かれている。茨木市は非核平和都市宣言をしているから、バレたらえらいことである。
#JR貨物の大阪貨物ターミナル駅と[[東海道・山陽新幹線]]の大阪総合車両所がある。
#*大阪貨物ターミナル駅の近くにある水防小屋は、グリコ・森永事件の際に、グリコの江崎社長が、犯人グループ「かい人21面相」によって監禁されていた建物である。
#大学などの送迎バスがやたらと走っている。
#「大阪府道1号線」ちう位だからさぞかし立派な道路だろう。なんてったって「天下の大阪府」の「府道第1号線」なんだから。と思ってドライブに行くと、基本的に目が点になる。
#*それは彩都よりも北の府道第1号線のことでしょう。あの部分は狭い山道が府道第1号線に指定されている。でも彩都から南は立派な片側2車線の道路がモノレールの両側に通っている。
#*街中の道だが「府道15号線」はもっと酷い。場所によっては路地みたいな所もある。車での全線走破は絶対無理。
#**いわゆる「腐道」ですか…
#「茨木台」というニュータウンが北部の山奥、銭原の市立野外活動センターの近くにあるが、実はそこは茨木市ではなく京都府亀岡市東別院町である。しかも「茨木台」という名前から、サニータウンや千里ニュータウンのようなさぞかし立派なニュータウンだろと想像して現地に行くと、目が点になる。というより普通に辿り着くことすら難しかったりする。
#*僻地ニュータウンが注目される元となった「北大阪ネオポリス」がお隣の豊能町(東能勢)にある。北部~東能勢のあたりはかなり雪深いので、冬期はチェーン走行が無難。
#**これ(北大阪ネオポリス)ができたおかげで泉原、千提寺、上音羽地区が非常に恵まれた環境になった。大都会(千里中央)からバスが1時間に1本以上やってくるからである。特に上音羽地区なぞ一日3本しかバスが通らなかった事を考えると下音羽・見山地区の人間はさぞかし羨ましいだろうなあ。
#*茨木台に行く途中の野外活動センター前の道路が某ニュースで取り上げられた。2車線道路の途中にいきなり柵が立てられ、車一台分が何とか通れるぐらいの隙間しかない。そこを何とか抜けても国道421号石榑峠ばりのコンクリートブロックの門が待ち構えている。なんでもこの道路は野外活動センター用の私道の為、このような形態になってるそうだ。
#茨木高等学校と茨木工業高等学校は略称が共に「いばこう」であるが、発音により明確に区別される。
#*ん?茨木高校は「いばこう」で、茨木工業高校は「いばぎょう」だろ普通。
#北部の山間部に、なぜ3桁郵便番号(〒568、茨木大岩郵便局の区域)が与えられたかが不思議。
#*隣の高槻市のJRより北を受け持つ高槻北郵便局の区域でも、基本番号は5桁(〒569-11、〒569-10)なのに…
#東芝の冷蔵庫工場と松下のプラズマテレビ工場は地元の若者が一度は経験する定番バイト。
#*仕事内容がハードなのでバイトが定着せずいつもアルバイト雑誌で募集かけてる。
#ギャル系養成校として名高かった(!?)茨木東高校が鳥飼高校と合併して「北摂つばさ高校」というドラマに出てきそうな名前になった。
#*遠くから見ても一目で東高生とわかるダークグリーンの制服も普通の制服に変わった。
#しゃべっていると京都出身と間違えられることが何度かあった。言葉が大阪弁と京言葉の間。旧三島郡はそんなもんだね。微妙に大阪弁と違う北摂弁が僕は好きです。(元茨木市民)


== 茨城の噂 ==
{{DEFAULTSORT:いはらきし}}
# 日本一交通マナーの悪い県
[[Category:大阪]]
# 茨城の県庁所在地が'''[[日立|日立市]]'''であると勘違いされることが多い。
[[Category:近畿地方の市]]
#*いや、さすがにそんなことは…。どっちかっていうと「茨城」「日立」より「[[水戸市|水戸]]」の方が有名。
[[Category:特例市]]
#*俺中学のときマジで日立が県庁所在地かと思っていた。
#* えっ?違うの?
# 人の前では実家からの電話に絶対でない。(方言が恥ずかしいと言う)。
# 水戸近郊の人は、出身を聞くととりあえず、「水戸です。」と答えておく。
# 茨城県民の歌と茨城県民体操は必修。
# 水戸の閉鎖性と同族意識にもとづく世間との乖離、およびそれが破綻しかけた時の暴発性は、古くは水戸天狗党の乱、新しくは海老沢前NHK会長の不祥事で証明済み。
# 茨城企業の遠隔地採用面接では、社長がセクハラ質問。高校体育教師の趣味は、自校女生徒のパンツ盗撮。
# 霞ヶ浦は日本で二番目なのに、誰も知らない。
#*知ってます。
#*一番になったんじゃなかったっけ?
#**三番から二番になった。(八郎潟干拓)
# 水戸市の北にある常陸太田市に出すのを誤って、単に太田市と書いて出すと、最初は島根県大田市、次いで群馬県太田市と回されてやっと届くことに、一人でムカツイテいる、そんなに知名度が低いのか、と。
# 日立市、常陸太田市、ひたちなか市に続いて常陸大宮市まで誕生し、もういい加減にしてくれと思っている。(常総市も微妙?)
# [[牛久市]]は23区からの通勤圏なので新興住宅街なのだが、根っからの地元民とは口も聞かない。そういった風潮を少しでも和らげようと「うしくカッパ祭」という奇祭が行われるが、そもそもの伝説の発祥「牛久沼」が駅から離れている為、新興住民は何でカッパ祭なのかは解っていない事が多い。
#*ところが牛久沼は全域が[[龍ヶ崎市]]に属していることを、牛久市職員すら忘れている。
# 周辺の住民は特に、[[東海村]]に原子力発電所があることを自慢に思っている。原発を中心に「非難道路」という、放射状の舗装されたまっすぐな道があることを自慢に思っている。ウランをバケツで汲んでたら核反応を起こして一人死んだが、まだ自慢に思っている。
#*「避難道路」じゃないのね。「ヒナンGoGo」
#*いい加減町になって欲しい。「東海村町」でもいいから。
# 関が原の戦いで西軍についた佐竹藩は論功行賞の結果、400年にわたり勢力を築いてきた常陸の土地を追われ、[[秋田]]に転封となった。その際佐竹の殿様は美女を残らず引き連れて行ってしまった。その結果、茨城には、ブスしか居ないと今もって言われている。となると、秋田美人の原産地は茨城?えぇぇっーー、嘘、信じられない!!!
#* お陰で、愛知、仙台と並んで日本三大ブス産地と言われている。
#*だが秋田美人の代名詞小野小町は西暦800〜900年ごろの人と言われている。秋田美人は秋田美人でやはり茨城は関係ないようだ。
# 天気予報を見るときは茨城ではなく「[[東京]]」を見ている。
# 常陸大宮市民はなぜ大宮市にしなかったのかと今でも不満に思っている
#*栃木の幼女が誘拐された後、殺され、その死体が常陸大宮市内の道路脇に遺棄され、一躍全国区に知れ渡った。
# 県民の9割が「鹿行」を読めない
#*「猿島」も読みづらいと思う(鹿行住民)
#*北相馬なんて変な地名だ。大体相馬って、福島だろうに。それなら北相馬は宮城の方になるのか?んなっ、馬鹿な!!
# 橋本知事(あれ程、多選批判していたのに、この度、目出度く4選された)が東京都と合併しようと画策している
# 茨城県内でドン・キホーテは土浦にしかない。が、市街地からあまりにも離れているため場所すらしらない土浦市民が多い。
#*だからといって柏のドンキにくるな 
#*柏はしょぼいから・・・
# 長い間、高校野球において甲子園で勝てない御三家だった。他は[[佐賀]]と[[福井]]。近年、取手二や常総の活躍が目立ち、それほどでもなくなった。しかし、勝っているのは、木内監督の系列の人材を擁する高校ばかり。
#*高校野球の弱小県は[[山形]]と[[滋賀]]だと思うが。福井って結構強いぞ。
#*山形も強いと思うが?こないだの選抜は準決勝まで行ってるし、夏も2勝してる。
#*新潟も結構弱いぞ。
#筑波大学は構内が広いため、ほとんどの学生が自転車で教室を移動する。休み時間には[[北京]]と化す。
#*筑波大は中絶率が全国の大学の中で一番高い。やはり周囲に何も無いから・・・。
#*高齢の教員が早く退職するように、建物・教室の間を広く取り、歩く距離を長くしたと言う。
#茨城県にスリーエフがないことに県民はご立腹
#*この前、出来た。
#*コンビニといえばホットスパーかセイコーマート。北海道に行くとセイコーマートが24時間営業な事に驚く。
#また桜川でどざえもんが流れてて、それにやたらと過剰な反応を示す。
#外国人に出身を聞かれたら「東京の近郊です」で通用すると思い込んでいる。
#ROCK IN JAPANが[[ひたちなか市]]で開催されている真っ只中、市民は[[水戸市|水戸]]まで黄門祭りの花火を見に行く。
#[[古河市]]には提灯竿もみまつりという奇祭がある。
# 鳥インフルエンザが蔓延してるのに、真実を隠し出荷している たまご注意
#「常陸」と「下総」の2つでできたのを忘れて、常陸=茨城と思っている。
#県南部はギリギリ標準語地域(とされている)なので、取手辺りの市民は県北部に対して謎の優越感に浸る。
#* ぜんぜん標準語でないぞ。住めばわかる。でも不可解な優越感があるかもね。
#磯山さやかがエロ過ぎる。
#東京都つくば市。
#広すぎる道路(片道3車線)はいざという時に滑走路になる。
#栃木や群馬にさえある地元のテレビ局がない。
==== 茨城VS他県の噂 ====
===== 茨城のポリシー =====
# 他県民が「[[茨木]]」と書くと怒る。
# 「いばらき」の「ら」を巻き舌で言えなければ県民として認めてもらえない。
# 茨城県を「イバラギ」と濁音をつけていう人に憎悪を抱く。
#* 焼肉は「やぎにぐ」、焼きイカは「やぎいが」としか発音できないのに、茨城だけは「いばらき」と言える。
#*そして、他県民が「いばらぎ」と発音すると烈火の如く怒る。
#*そおかぁ、俺はそんなに怒らないけど。
#*「ぎ」でも「き」でもどっちでも気にしていないふりをしている。
#*訂正から憎悪に変わる。
#*最終的にはいちいち訂正するのも面倒になり諦める。
# 「いばらぎ」と「いばらき」、どちらも「茨城」に変換されることに県民はご立腹。
 
===== 茨城VS[[千葉]] =====
# 千葉県と「ちばらき」と一緒くたにされるのを嫌がる。
#*千葉・茨城・栃木で「ちばらぎ」とも言われる。
#*千葉県の方が田舎茨城と同じさせられるのが嫌だ。(千葉県民)
# 千葉人に、「利根川を渡るのに、キミ等はパスポートが必要だもんね(^^)」と言われる。
#*いや、言われる前から自分らでネタにしてたけど・・・「おれら利根川渡るのにパスポート要るんだよぉ~」って
# 「ちばらき」は千葉も茨城も怒る。でも「ださいたま」で双方とも気を紛らわす。
#*チバラギ、になると茨城のほうのダメージがでかくなる。
# 島根と鳥取の区別がはっきりしなくても、茨城と栃木が区別できないと怒る。
#*島根の人間と話ししている時、たまたま栃木と茨城のことになった。その時、彼は、「栃木、茨城って、どっちが左だっけ?」と言われ、キレた。脳の血管がピク付いたのが分かった。
#*海が無い栃木と一緒にされるのを嫌う。
#*小学生の時、「栃城」「茨木」だと思ってた。
# いざとなったら千葉に攻め込む準備をしている。
#*利根川にかかる橋を爆破せよ!(by千葉県民)
#*銚子と波崎を繋ぐ橋を建て替えているのは、侵略準備です。同じ港町なのにテレビに取り上げられるのはいつも銚子。確かに波崎は全く取り上げられない。波崎は道路から魚が取れる良い所なのに。水揚げされた魚をダンプに満載し幌などかぶせないで運び、鮮度が落ちないようにスピードを出して走り、角をその速度で曲がるので、積み込んだ荷の上の方の魚が道路に飛び散って落ちるから。それを知っている住民は、鍋を持って道端に立ち、ダンプが走り去るのを待ち、落ちた魚を拾っている。でも、それももうじき・・・。
#* いざとなったら勿来の関を越えて仙台に逃げるのでは?
# [[取手市|取手]]は千葉県。(本当は県境が利根川だから茨城県だけど…)
#*いらない…(千葉県より)
#*我孫子こそいらない・・(茨城県より)
#*天王台の立場はない・・・
#茨城県民千葉県民ともにMAXコーヒーは成長とともに全国で売っている→自分の県のみで売っている→相手の県にも売っているというように認識が変化する。しかし実は栃木の一部でも売っている。
 
===== 茨城VS[[埼玉]] =====
# 埼玉には勝っていると思っている。
#*いやいや、誰も思ってないよ…。圧倒的に負けてるって…。
#*絶対勝っていると思えない。断言できる。
# [[古河市|古河]]はどう考えても茨城ではない。
#*[[古河市|古河]]や小山市は埼玉県。(なんか茨城県の飛び地みたいな感じだが…)
#*小山市は栃木県です。(どっちでもいい気もしますが・・・)
#*小山も古河も茨城の仲間です。↑
 
== 茨城の交通網 ==
# たいして狭くない道路で2台の車が出会っても、意地っぱりだから、譲ることをしない。正面衝突している車を良く見かける。他県から来た人がそれを見て驚いている、「何で正面衝突なんだよ、ちったぁ譲ったって、罰は当たらんだろうに」。ごもっとも。
#*オフセット衝突なんて考えても無駄なこと。
# 国道6号は茨城県民のモノだと思っている。なので千葉県内に入ると土浦ナンバーと習志野ナンバーが激しく車線の奪い合いを演じる。野田ナンバーは無視され、水戸ナンバーは常磐道を走る。
# 交通事故死者数のワースト1位を夢見ている(いつも2~4位)
#*北海道の壁は厚い。
#*厚すぎる・・・
#バスの停留場を「駅」と呼ぶ。おかげでひでー目にあったぜ・・・(千葉県民)
# 国道六号線を「ろっこく」と言う
#[http://www.ibakyu.jp/ 茨城急行自動車]というバス会社があり、実際茨城県内にも路線を持っているが、会社の所在地は[[埼玉]]県松伏町。
 
===== ヤンキー =====
# 今でも古臭い暴走族がいっぱいいる。主な服装は、男女ともにジャージ。女はその生地がパイル地になる場合もしばしば。
# 土浦ナンバー圏内で水戸ナンバーに乗っているとヤンキーにからまれる
# ヤンキーとゴスロリが同じところに棲息している
 
===== 鉄道 =====
# 金曜日の常磐線(取手以北)では酒盛りが行われる。
#*取手行きの快速電車でも、つり革につかまって缶ビールやワンカップを飲んでいるサラリーマンをよく見かける。
#*スリグループがやたら出没する。特に、週末は当たり前のように。
# [[上野]]から常磐線に乗ると取手-藤代間で、電気が直流から交流に切り替わる。この区間、特に夜走ると、一瞬車内の電気が消えて真っ暗になり、非常灯だけになる。
#* これに驚かないのは、地元の人間だけ。たいてい、おぉっ、と言って一瞬オタオタする。
#**しかし最近のE501系やE531系、つくばエクスプレスでは空調が止まる程度なので、味気ない。
#* 柿岡にある気象庁地磁気観測所が直流電気の影響を受けるから。このため、常磐線は交直両用型でないと駄目。
#**観測所があったため、鉄道網が発達せず、結果東京からそれほど離れていないにもかかわらず発展しなかったらしい。最近つくばエクスプレスが開業して開発が始まったけど。
#* 輸送量がショボショボある(営業係数95位、この数字はギリギリで黒字。ちなみに山手線はダントツで60位)のに、未だに本線規格になっていない。SL・国電など東海道や東北本線の使い古しを回される。
# 新しい車両はE501系とE531系である。
#* ちなみにE501系は勝田電車区に属するが上野〜土浦のみで運転される。あまり知られていないが検査の時のみ勝田へ行くらしい。
# 関東一都六県で千葉と並び新幹線の駅が無い。
#* 古河市を東北新幹線がかすめている。
#水郡線は大雨とは呼べない程度の雨でも止まる。
#関東地方で唯一大手私鉄が走っていない。
 
== 茨城の言葉 ==
# 特有の単語を使い惑わす。
#* 「にっせい」と言えば、普通日本生命であるが、茨城では、日立製作所のこと。
#* 「かんぎん」と言えば、旧第一勧業銀行(現みずほ)であるが、茨城では、関東銀行のこと。
#* 五家宝のことを吉原殿中、笹だんごのことをちまき、と言っている。
# 県の南部と北部では言語系統が全く別。南部の人が北部に行く時には、通訳が必要。
#* 北の人間は、大体話し言葉は喧嘩調。物を聞いても、喧嘩を売られているのかと勘違いされる。
#* 特に北部には、話し言葉にアクセントがない、教えてもらえない。教える人も知らないから。
#** 柿と牡蠣を全く同じに話す。聞いてる方はどっちの「かき」だと聞き返すが、聞き返される理由を理解できない。
 
== 茨城の食文化 ==
#とくに法に触れるようなことはない。
 
[[Category:日本の都道府県|いばらき]]
[[Category:茨城|*いばらき]]
[[Category:関東地方|いばらき]]
[[Category:東北地方|いばらき]]

2008年7月31日 (木) 05:14時点における版

能勢 亀岡
京都
豊能

川西 池田 箕面
伊丹 豊中 吹田 摂津 枚方
大阪 守口 寝屋川

茨木市の噂

  1. 「いばら"き"」と読むか「いばら"ぎ"」と読むか迷う人が多い
    • 茨木も茨城も「いばらき」
      • 発音は異なる。(茨木は平坦に発音し、茨城は「ば」にアクセントがある。)
    • 関西では茨木を「いばらき」、茨城を「いばら」と読んで区別する(んなこたー無い、周辺の吹田市民や高槻市民に果てはとうの茨木市民ですら「いばら」と誤読してる人間が多い、府道沿いの本屋ですらどうどうと「Ibaragi」とあるわ、郵便局に電話したら「いばら郵便局ですが」と応答してたのにはさすがに萎えた。 茨木市人)。
    • 茨城もちゃんと「いばらき」と読んでほしい。(茨城県人)
    • 中学の時、地理の教師に「茨木はいばらきやから、茨城はいばらぎやろ」と教えられた。
      • 福島区(駅)と福島県も、前者は「ふくしま」、後者は「ふくすま」で区別する。
  2. 桃源郷がある。
    • イバラード?
  3. 川端康成記念館がある。富士正晴記念館があるが川端康成の影にかくれてしまっている。
  4. なにかと高槻市にライバル心がある。でもいつも負けている。
    • 茨木市は市営の駐輪場が充実していて高槻には圧勝、一時預かりは高槻市は殆ど200円なのに茨木市は半額の100円が基本で、さらに自動化しているところは70円と激安で高槻市の約三分の一
    • 阪急の特急が茨木市に停まった時は大喜びしたが、同時に長岡天神にも停まるようになったので複雑だった。
      • 阪急もJRも茨木や高槻から一駅で大阪に向かえるよう設定されているだけ。茨木に新快速が停車すると高槻からは不便。快速で十分。阪急も同じ。
      • JRは普通で大阪まで先着するからね。全列車が大阪駅に先着するんで、とくに考えなくてもどの列車に乗ってもOKなんで便利。高槻は発着する普通列車の半分が途中で新快速に抜かれるから適当に乗ったら損をする列車がある高槻よりは考えようにしたら便利。
        • ところが現在では、長岡天神に停まるのに茨木市に停まらない「通勤特急」が出来てしまい、駅としての格はもはや落ちぶれる一方である。長岡天神に停まらない列車はないので、路線図などでも微妙に扱いが違うのは悲しいことである。いかなる理由があるにせよ、それなりの駅にはそれなりの列車が停まるのよ。
          • 茨木市に通勤特急はいらんやろ。(by長岡京出身の滋賀県民)
    • しかし、大阪モノレールが市内を走っているため高槻には負けた気がしない。
    • 阪急は高槻市駅よりも茨木市駅のほうが利用者数が多い。JRは逆みたい。茨木の方が大阪に近いから特急が止まらなかったんでしょうね。新快速もそうでしょう。
    • 勝っていることもある。三島地区の行政の中心・地理的な中心は茨木。国の出先機関などは茨木にあるなど。財政なんかも。
      • 三島郡役所があったのも茨木。
    • 茨木高校と高槻高校は雲泥の差。
      • 公立と私立の差がある。高槻高校は大阪医科大学の付属高校のようなものだからね。公立であの成績がある茨木高校はいいんじゃない?茨木高校に行けないと千里か春日丘になる。茨木高校とここ2つでえらい差がある。まあ、春日丘はいろいろと個性的な高校やけど。
    • 茨木市には高速道路のインターチェンジがあるが高槻市には1つもない。ざまあみろ。
  5. 県民だった頃「茨木には何もない」と茨木の友人に聞いた。あんなに梅田に近い所やのに何もないわけないやろーと思ってたが、住んでみてわかった。図書館と公園以外マジで何もない。
    • 何もないは言い過ぎ。贅沢言わなければ全てそろう。交通の便もよく、生活には絶対に不自由しないので住みやすい。ただし、これといった名所やおすすめスポットが無いのも事実。「普通」の街なんだわ。
    • ちなみに茨木市立中央図書館は大阪府立図書館、大阪市立図書館に次いで府下第三位の蔵書数を誇っているからおそろしい。
    • 隣の某市はさらに何にもない。せめてCDの貸し出しくらいやってくれよ、図書館。
  6. 阪急茨木市駅のことを「阪イバ」、JR茨木駅のことを「Jイバ」という。
    • 「南茨木」は「南バラ」・「南イバ」の二種類の呼び方があり、統一できていない。
    • 「南バラ」・「南イバ」言わない。聞いたことない。(茨木市民より)
    • 「阪イバ」・「Jイバ」も聞いたことない。普通に「阪急」「JR」と言う。
      • あるいは「市駅」と「JR」。
    • とは言われるものの、意外と耳にしたりはする。
    • 「南バラ」は阪急電車の社員さんがよく使ってる隠語
  7. 大阪南部の人が茨木にくると「何で近鉄バスがおんねん!」とツッこむのが基本。
    • しかも、阪急茨木市駅前に近鉄不動産のマンションがある。
    • JR茨木と水尾3丁目を結ぶ近鉄バスの路線はデビュー当初「とりあえず走らせてはみますけどお客様のご利用が低調な場合は早期に運行を休止する可能性があります。どうか皆様のご利用をお願い申し上げます」と見る者の涙を誘う看板がバス停に設置されていたが、この路線がドル箱になってしまうのだから世の中分からない。
    • 乗り遅れると次のバスが来るのは一週間後、というおそろしいバス路線が存在する。それも複数。
  8. 高槻まですぐいけるけど、茨木から枚方までは京阪バスでしか行けない。しかも街道が細いので交通状況が悪い。俺に1兆もの金があればここに電車を走らすのになぁ。
    • 京阪バスが、JR茨木から京阪寝屋川までのバス路線をとうとう開通。寝屋川が実家のオレとしては、死ぬほどうれしい。
  9. 日本たばこ産業跡地には百貨店そごうが進出し「茨木そごう」が出来る予定だったが事前に破産。続いて「マイカル茨木」が出来たが元々茨木市初のデパートが立つ予定だった所。だから今は凄くでかいスーパーマーケットになってる。
    • しかし、マイカルもこの後破産。呪いの地と言われている。でも店の方は相変わらず人気で市民生活に溶け込んでいる。無くてはならない存在。
  10. 北の竜王山ふもと(サニータウン辺り)では新市街地「彩都」を建設中。市長と阪急がシムシティみたいにモノレール引いて滅茶苦茶開発してるので人口が増加傾向。間もなく30万人を超えます。とにかく八尾市の人口を越したいと目論んでいる。
    • でも、その彩都の都市計画を、一部撤退することになったらしい。
  11. 茨木市の市章は「茨」の字を図案化したもので、中央に平和の象徴ハトがいる。手厚く保護されていそうなものだが、行政は「ハトにエサをやらないでください」とあちこちで注意を促していて結構冷たい。
  12. 宿久庄と耳原を結ぶ線を「いなかライン」と呼ぶが(この線を越えると風景が180度変化するため)、最近この線が徐々に北上しつつある。
  13. イノウエナオヒサ氏の画集、『イバラード(茨木)』の舞台で有名。この中に隣国『スイテリア(吹田)』『タカツング(高槻)』や、『西国街道』『北街道』等も登場。
  14. とにかくあの事件で今一番危ない。
    • どんな事件?
  15. 今でこそブイブイ言わせている「なか卯」の発祥の地は阪急茨木市駅前にあるビルの地下だったが最近ひっそりと閉店した。
  16. 「大黒屋のパン」「たつみやのうどん」「ドエルのケーキ」これでたいがいの茨木市民はオトせる。
  17. 大阪大学といえば吹田市にあるというイメージが強いが、原子力に関する学部だけは茨木市内にあって、これは吹田市による陰謀に違いないというウワサが実しやかに囁かれている。茨木市は非核平和都市宣言をしているから、バレたらえらいことである。
  18. JR貨物の大阪貨物ターミナル駅と東海道・山陽新幹線の大阪総合車両所がある。
    • 大阪貨物ターミナル駅の近くにある水防小屋は、グリコ・森永事件の際に、グリコの江崎社長が、犯人グループ「かい人21面相」によって監禁されていた建物である。
  19. 大学などの送迎バスがやたらと走っている。
  20. 「大阪府道1号線」ちう位だからさぞかし立派な道路だろう。なんてったって「天下の大阪府」の「府道第1号線」なんだから。と思ってドライブに行くと、基本的に目が点になる。
    • それは彩都よりも北の府道第1号線のことでしょう。あの部分は狭い山道が府道第1号線に指定されている。でも彩都から南は立派な片側2車線の道路がモノレールの両側に通っている。
    • 街中の道だが「府道15号線」はもっと酷い。場所によっては路地みたいな所もある。車での全線走破は絶対無理。
      • いわゆる「腐道」ですか…
  21. 「茨木台」というニュータウンが北部の山奥、銭原の市立野外活動センターの近くにあるが、実はそこは茨木市ではなく京都府亀岡市東別院町である。しかも「茨木台」という名前から、サニータウンや千里ニュータウンのようなさぞかし立派なニュータウンだろと想像して現地に行くと、目が点になる。というより普通に辿り着くことすら難しかったりする。
    • 僻地ニュータウンが注目される元となった「北大阪ネオポリス」がお隣の豊能町(東能勢)にある。北部~東能勢のあたりはかなり雪深いので、冬期はチェーン走行が無難。
      • これ(北大阪ネオポリス)ができたおかげで泉原、千提寺、上音羽地区が非常に恵まれた環境になった。大都会(千里中央)からバスが1時間に1本以上やってくるからである。特に上音羽地区なぞ一日3本しかバスが通らなかった事を考えると下音羽・見山地区の人間はさぞかし羨ましいだろうなあ。
    • 茨木台に行く途中の野外活動センター前の道路が某ニュースで取り上げられた。2車線道路の途中にいきなり柵が立てられ、車一台分が何とか通れるぐらいの隙間しかない。そこを何とか抜けても国道421号石榑峠ばりのコンクリートブロックの門が待ち構えている。なんでもこの道路は野外活動センター用の私道の為、このような形態になってるそうだ。
  22. 茨木高等学校と茨木工業高等学校は略称が共に「いばこう」であるが、発音により明確に区別される。
    • ん?茨木高校は「いばこう」で、茨木工業高校は「いばぎょう」だろ普通。
  23. 北部の山間部に、なぜ3桁郵便番号(〒568、茨木大岩郵便局の区域)が与えられたかが不思議。
    • 隣の高槻市のJRより北を受け持つ高槻北郵便局の区域でも、基本番号は5桁(〒569-11、〒569-10)なのに…
  24. 東芝の冷蔵庫工場と松下のプラズマテレビ工場は地元の若者が一度は経験する定番バイト。
    • 仕事内容がハードなのでバイトが定着せずいつもアルバイト雑誌で募集かけてる。
  25. ギャル系養成校として名高かった(!?)茨木東高校が鳥飼高校と合併して「北摂つばさ高校」というドラマに出てきそうな名前になった。
    • 遠くから見ても一目で東高生とわかるダークグリーンの制服も普通の制服に変わった。
  26. しゃべっていると京都出身と間違えられることが何度かあった。言葉が大阪弁と京言葉の間。旧三島郡はそんなもんだね。微妙に大阪弁と違う北摂弁が僕は好きです。(元茨木市民)

警告: 既定のソートキー「いはらきし」が、その前に書かれている既定のソートキー「いばらきし」を上書きしています。