「葛城市」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
(追加)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 新規ページ作成基準通知済
 
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
1行目: 1行目:
{{市|name=葛城|reg=近畿|pref=奈良|area=中和・東和|ruby=かつらき|eng=Katsuragi}}
{{市|name=葛城|reg=近畿|pref=奈良|area=中和・東和|ruby=かつらき|eng=Katsuragi}}
{{中和・東和}}
{{中和・東和}}
==葛城市の噂==
[[File:葛城市役所.JPEG|thumb|市役所まで當麻寺を意識しました]]
*尺土駅の噂は[[奈良の駅/中和・東和#尺土駅の噂]]へ
#葛城小学校・葛城郵便局は隣の御所市にある。
#*葛城税務署・葛城検察庁・葛城簡易裁判所・葛城労働監督署は隣の大和高田市にある。
#**葛城地区の中心都市と言われているのも高田だ。
#*更についでに言うと「'''葛城'''台」は上牧町にある。
#[[東京/葛飾区|葛飾区]]や、北葛城郡の「葛」の字は下の部分が正字の「匃」だが、葛城市の場合、正式でも略字の「匂」である。
#*JIS規格だと略字の「葛」しか表示できなかったが、新JIS規格だと逆に「葛」は表示できなくなる。
#高田や御所の立場を無視した市名なのはやはり否めない。
#大阪との県境にある山・葛城山(大和葛城山)などの地名からとった市名だが、「葛城山」は近辺に「南葛城山」「和泉葛城山」があり、和泉葛城山南麓あたりには和歌山県[[和歌山/紀北#かつらぎ町の噂|かつらぎ町]]がある。
#*元々は大阪・奈良県境と大阪・和歌山県境にある山々の総称が「葛城山」だった。
#「葛木」という住所も存在する。
#*因みに金剛山の頂上には「葛木神社」がある。但し所在地は御所市。
#當麻・新庄ともに20年近く前から人口がほとんど変わっていない。
#発足前はこの旧2町で北葛城郡の飛び地状態だった。
#「薑」という地名がある。草冠に橿原の「橿」の旁だが、PCの画面上では大きいサイズで表示しないとごちゃごちゃして何がなんだかわからない。
#*「はじかみ」
#當麻寺が唯一にして最大の無敵の名所。
#*しかし、市役所までそんな感じにするのはなあ……
#白いちご・淡雪を生産している農家がある。
===當麻===
[[ファイル:當麻寺.jpg|thumb|當麻寺]]
#人名などの影響からか、「とうま」と読みそうになるが、正確には「たいま」。
#[[北海道/上川#上川郡(石狩国)の噂|北海道の当麻町(とうまちょう)]]と姉妹都市である。
#近鉄の特急停車駅・尺土駅が存在する。ただし、旧當麻町のはずれの大和高田市と旧新庄町の境界付近。合併して、多少は市の中心付近にあるように見えるようになったが、當麻・新庄の中心街とは離れている。
#*尺土がもし「葛城市駅」に改称すれば急行停車駅が古'''市'''・葛城'''市'''・高田'''市'''になる。
#*ただ、店や人家はそれなりにあり、高田市駅ほどではないが、周辺のローカル駅よりは栄えている。
#郵便番号は「639-02」「639-21」の2つだが、その間になぜか[[大和郡山市|大和郡山]]・[[奈良/北和・西和#安堵町の噂|安堵]]の番号(639-11)が入り込んでくる。
#町で唯一の中学校は「白鳳中学」だった。
#司馬遼太郎の母親の出身地。
#*竹内集落の出で、司馬氏自身も幼少の頃ここへ疎開したという話を聞いたことがある。峠の辺でよく山向こうの河内側の子供らと喧嘩して、そこで河内弁を知り覚えていったとかなんとか。
#中将餅が有名。昔ここに中将姫という姫がいたことにちなむらしい。
#ご当地の英雄・當麻蹴速(たいまのけはや)という人が日本で初めて相撲をとった(神話時代)。対戦相手は野見宿禰という人だったが、蹴速は残念ながら負けてしまい、そのまま亡くなってしまった。
#この項目では旧字体で「當麻」となっているが近鉄の駅名は新字体で「当麻寺」。どうも両方の表記が混在しているようでちょっとややこしい。
#昭和40年代までは村だった。
===新庄===
#2ヶ所と姉妹都市提携(葛城市になったことで旧當麻町の姉妹都市が加わったが)を結んでいるが、いずれも旧新庄町と同じ地名。ただ、一つは10年以上も前から「よそ者排外都市」「殺人犠牲者蹂躙及びいじめ擁護都市」の名を欲しいままにし続ける[[新庄市|あの市]]…。この市とはいっそのこと提携を切った方が良いのだろうか…。
#*名前伏せる意味なくね?
#忍海は明治の市町村制から郡制までの間、うまい具合に忍海村1村だけで忍海郡を形成していた(郡制で南葛城郡に)。ただ、当時の忍海村は葛城市だけでなく、御所にも跨っている。
#*忍海は難読地名の一つ。
#*忍阪(桜井)や布忍(松原)など「忍」のつく地名は難読地名が多い。
#高田圏なのか御所圏なのかちとあやふや。
#大字の「新庄」は旧新庄町の中心(葛城市の中心でもある)からは離れている。

2021年4月12日 (月) 23:51時点における版


王寺 河合 川西  


上牧
三宅
香芝 田原本
葛城 大和
高田
橿原


 



高取  

大淀 吉野 東吉野 御杖

葛城市の噂

市役所まで當麻寺を意識しました
  1. 葛城小学校・葛城郵便局は隣の御所市にある。
    • 葛城税務署・葛城検察庁・葛城簡易裁判所・葛城労働監督署は隣の大和高田市にある。
      • 葛城地区の中心都市と言われているのも高田だ。
    • 更についでに言うと「葛城台」は上牧町にある。
  2. 葛飾区や、北葛城郡の「葛」の字は下の部分が正字の「匃」だが、葛城市の場合、正式でも略字の「匂」である。
    • JIS規格だと略字の「葛」しか表示できなかったが、新JIS規格だと逆に「葛」は表示できなくなる。
  3. 高田や御所の立場を無視した市名なのはやはり否めない。
  4. 大阪との県境にある山・葛城山(大和葛城山)などの地名からとった市名だが、「葛城山」は近辺に「南葛城山」「和泉葛城山」があり、和泉葛城山南麓あたりには和歌山県かつらぎ町がある。
    • 元々は大阪・奈良県境と大阪・和歌山県境にある山々の総称が「葛城山」だった。
  5. 「葛木」という住所も存在する。
    • 因みに金剛山の頂上には「葛木神社」がある。但し所在地は御所市。
  6. 當麻・新庄ともに20年近く前から人口がほとんど変わっていない。
  7. 発足前はこの旧2町で北葛城郡の飛び地状態だった。
  8. 「薑」という地名がある。草冠に橿原の「橿」の旁だが、PCの画面上では大きいサイズで表示しないとごちゃごちゃして何がなんだかわからない。
    • 「はじかみ」
  9. 當麻寺が唯一にして最大の無敵の名所。
    • しかし、市役所までそんな感じにするのはなあ……
  10. 白いちご・淡雪を生産している農家がある。

當麻

當麻寺
  1. 人名などの影響からか、「とうま」と読みそうになるが、正確には「たいま」。
  2. 北海道の当麻町(とうまちょう)と姉妹都市である。
  3. 近鉄の特急停車駅・尺土駅が存在する。ただし、旧當麻町のはずれの大和高田市と旧新庄町の境界付近。合併して、多少は市の中心付近にあるように見えるようになったが、當麻・新庄の中心街とは離れている。
    • 尺土がもし「葛城市駅」に改称すれば急行停車駅が古・葛城・高田になる。
    • ただ、店や人家はそれなりにあり、高田市駅ほどではないが、周辺のローカル駅よりは栄えている。
  4. 郵便番号は「639-02」「639-21」の2つだが、その間になぜか大和郡山安堵の番号(639-11)が入り込んでくる。
  5. 町で唯一の中学校は「白鳳中学」だった。
  6. 司馬遼太郎の母親の出身地。
    • 竹内集落の出で、司馬氏自身も幼少の頃ここへ疎開したという話を聞いたことがある。峠の辺でよく山向こうの河内側の子供らと喧嘩して、そこで河内弁を知り覚えていったとかなんとか。
  7. 中将餅が有名。昔ここに中将姫という姫がいたことにちなむらしい。
  8. ご当地の英雄・當麻蹴速(たいまのけはや)という人が日本で初めて相撲をとった(神話時代)。対戦相手は野見宿禰という人だったが、蹴速は残念ながら負けてしまい、そのまま亡くなってしまった。
  9. この項目では旧字体で「當麻」となっているが近鉄の駅名は新字体で「当麻寺」。どうも両方の表記が混在しているようでちょっとややこしい。
  10. 昭和40年代までは村だった。

新庄

  1. 2ヶ所と姉妹都市提携(葛城市になったことで旧當麻町の姉妹都市が加わったが)を結んでいるが、いずれも旧新庄町と同じ地名。ただ、一つは10年以上も前から「よそ者排外都市」「殺人犠牲者蹂躙及びいじめ擁護都市」の名を欲しいままにし続けるあの市…。この市とはいっそのこと提携を切った方が良いのだろうか…。
    • 名前伏せる意味なくね?
  2. 忍海は明治の市町村制から郡制までの間、うまい具合に忍海村1村だけで忍海郡を形成していた(郡制で南葛城郡に)。ただ、当時の忍海村は葛城市だけでなく、御所にも跨っている。
    • 忍海は難読地名の一つ。
    • 忍阪(桜井)や布忍(松原)など「忍」のつく地名は難読地名が多い。
  3. 高田圏なのか御所圏なのかちとあやふや。
  4. 大字の「新庄」は旧新庄町の中心(葛城市の中心でもある)からは離れている。