ページ「茨城/県北」と「西武の車両」の間の差分

< 茨城(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
>I.T.Revolution
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
{{保護解除}}
==車両の噂==
{{地域|name=県北|reg=関東|pref=茨城|ruby=けんほく|eng=Kenhoku}}
[[画像:Seibu n2k+6k+4k+10k.jpg|thumb|240px|カラフル(?)な4つの色の車両たち]]
#いくら最新型の青色のステンレス(今はアルミ)車両を走らそうが、西武のイメージは所詮'''<font color="#FFD800">黄色い電車</font>'''。
#*皆口をつぐんで言わないだけだが、昔糞尿を運搬していたため、それが電車にこびり付いても分からない色にした、と言う噂がある。
#**しかしよくよく思い出せばそのころ電車は'''<font color="#FF4400">赤かった</font>'''
#**それは間違い。当時は黄色と'''茶色'''だった。
#***ローズレット+ウォームグレイが先。レモンイエロー+ウォームグレイは101系から。
#****いやいや、黄色と茶色であってるよ。初代501系とかね。もっともそれよりさらに前はただの茶色だったが。
#*パスネット導入前までは自動改札の扉までもが黄色だった。自動券売機はいまだに黄色。
#**ていうか共通版パスネットに載ってるイラストが黄色い電車
#**そうなんだよね、新2000系(か9000系)なんだよね。個人的には6000系に変えてもらいたいと思ったが、パスネット自体がもうすぐ役目を終えるから・・・
#***[[パスネット]]は一回小田急、京成、相鉄とかはイラストを新型車両にしたことがあった。でも西武はそのまま、東武も当時最新型の30000系ではなく10030系をそのまま使用した。今も[[PASMO]]の路線図は東武10030系、西武新2000系のまま。
#さらに昔は電車の色が赤かった。
#*黄色くしたのは[[常磐線]]と同じ呼び方をされるのが嫌だったから。
#**昔は赤いか黄色いかで冷房の有無が判る時代があった。
#***確かに、冷房車を黄色にしたのは、非冷房車との誤連結を防ぐため。
#*もともと赤と黄色の区別は、ブレーキ性能の違いによる誤連結を防ぐため。
#*黄色い非冷房車も有ったし、非冷房と冷房車の連結も有った。
#*ブレーキ装置の細分化により、黄色同士でも連結不能な組み合わせも有った。
#**冷房制御の引き通し線のある(冷房自体はなくても)のが黄色い電車。国鉄ではこの分類をはっきりしなかったため、冷房付の中間車の両端に非冷房の制御車がくっついて冷房が使えないとか言うアホな事態になっていた。またブレーキは長年互換性優先の発電制動なし直通自動ブレーキのみだったが、'''西武'''101系と5000系レッドアローから電空併用電磁直通ブレーキに。理由は、秩父線開業でブレーキ力が必要になったため。{{Long article L}}
#*黄色くしたのは秩父線開業で'''秩父の山々の色に映えるように'''したため。101系から黄色くなったのも101系が秩父線に乗り入れられるから。
#*赤い車両は意外と1990年まで残っていた。
#黄色から青色にしたのは、[[東京メトロ有楽町線|有楽町線]]乗り入れで[[東京地下鉄|東京メトロ]]と喧嘩して、有楽町線のラインカラーと同じ黄色では癪だから、という子どもじみた理由が原因だとか・・・
#*黄色に統一したほうが分かりやすい気がするが…
#*でもその原因も元はといえば西武が西武有楽町線の用地買収に手間どったせい。
#*もともと有楽町線の黄色って、西武にあわせて選んだんですけどね……。
#**知っている人の方が少ないと思うが、有楽町線のラインカラーは黄色ではなく'''ゴールド'''が正しい。
#[[埼玉西武ライオンズ|ライオンズ]]カラーの電車がない。
#*秩父線とレオライナーはライオンズカラー
#**確かに秩父線(飯能以西)専用の感じがあるかもしれないが、4000系は土休日の快速急行で池袋から秩父鉄道の三峰口・寄居まで走っている。もっとも3月以降は長瀞どまりになるらしいが。
#***しかも秩父線は昼間も普通に101系の8両とかが来るらしい。
#****池袋発着の快速急行の折り返しで8両(現在は2000系などでの運行のようだ)の西武秩父発飯能行きは確かに存在するが、飯能以遠の各停は基本4000系4両ワンマン。
#*確かに[[阪神電気鉄道|阪神]]にも[[阪神タイガース|タイガース]]カラーの電車はないが。
#**余談だが阪神にはジャイアンツ色の電車が登場した。
#*そもそも沿線住民のイメージは''<font color="#FFD800">黄色い電車</font>''。
#*なお[[読売ジャイアンツ|巨人]]の本拠地である東京ドームの最寄り駅の水道橋に止まる[[中央・総武緩行線|総武線]]は<font color="#FFD800">黄色</font>、水道橋を通過する[[中央快速線|中央線]]は<font color="#FF6600">オレンジ色</font>の車両である。
#**早朝深夜は快速が取りやめになるので、オレンジの車両も水道橋に停まる。
#*そのくせ子会社の近江鉄道にはライオンズカラーの電車がいっぱい。というかバスまでもライオンズカラー。
#**近江のレオカラー電車は少ない。801編成/221編成/222編成/226編成のみ
#*西武バスは観光バスのみライオンズカラ-。
#*蛇足かもしれんが普通の乗り合いバスにはレオマークが入ってる。
#**さらに蛇足かもしれんがレオマークは初期のノンステップバスに入っている。
#***さらにさらに蛇足かもしれんが軽井沢の西武バスはライオンズカラー。
#***さらにさらにさらに蛇足かもしれんが子会社の伊豆箱根鉄道バスもライオンズカラー。
#***さらにさらにさらにさらに蛇足かもしれんが、関西にある子会社の近江鉄道バスもライオンズカラー。
#***さらにさらにさらにさらにさらに蛇足かもしれんが、その近江鉄道バスのノンステップはレオマークが笑顔です。
#昔、戦災で焼けた国鉄車両や101系を安く買い叩いて、それをリサイクルした車両を走らせていた。そのため沿線以外では、今でも粗悪な車両を走らせる会社、というイメージがある。
#*101系を買ったのは[[秩父鉄道]]。そもそもその登場は戦後の昭和32年。
#*現在の西武の電車のイメージがそうなるのは、通勤電車なのに秩父の山奥まで入っていく事を前提に作られるから。だから非電動車は余計な装備を持たせず極力軽く、電動車は大出力モータを装備して重く。……ってのが、[[東武鉄道|東武]]と同じだから。そして東武といえば待っても待っても8000系……
#*101系って買い叩いたんじゃなくて自前で作ってるし。
#**今は閉鎖ですが、町工場みたいな所沢の工場で作ってましたな。
#***'''[http://www.seibu-group.co.jp/srs/ 分社]'''しただけです。西武鉄道時代ここが有名だったのは、鉄道会社が直接保有している工場としては(国鉄~JRを除き)唯一、車両新造能力を持っていたからです。
#****西武所沢車両工場は2000年に閉鎖しました。
#****市民フリマの会場になったりしている。もはや工場ではない。
#****最近土壌汚染が発覚したww
#***しかし、コストが割に合わなかったとも。下回り流用の9000系は2億円もかけて作ったらしい。それなら普通に6000系発注してくれたほうがよかった。
#*「101系(国鉄)を安く買い叩いた」というのが国鉄101系の台車DT21と同型のFS342を履いた車両(601・701・801系)を作ったという意味ならそれは違う。あれはST式戸閉装置を国鉄に使わせる代わりに使用許可を貰って住友金属で新造したもの。決して国鉄101系のお下がりではない。ただし、上記601・701系の付随車(クハ)が新造時に旧国鉄車の流用のイコライザー式台車を使いまわして使っていたのは事実。{{Long article L}}
#**まあ、どっちにしろ西武が国鉄101系を買い叩いたことはない。
#*411系や451系は、車体が国鉄101系にそっくり。側面を見て3ドアだと気づくまでは区別がつかないかも。
#**しかし451系は足回りはつり掛け駆動にTR14台車で、車体だけ新しいという中途半端な電車だった。
#冷房効き過ぎ
#*逆に新宿線は冷房が効かな過ぎ。本川越駅ではホームによって冷房を掛けない。
#車両のコーポレートカラーに統一感がない。
#*黄色から青くなったと思ったら今度は緑が出てきた。もう訳がわからない。
#**しかし30000系はドアにちょっとだけ<font color="#FFD800">{{極小|'''黄色'''}}</font>が復活。
#*東武も白に紺色帯→茶色帯→黒とオレンジ、全て現役車両である。
#悪名高い[[女性専用車両]]が導入されている。
#*西武では7割が女性専用車両に賛成だというアンケート結果を公表した。ただしこのアンケートは、沿線客以外や通勤時間帯に利用しない客が多い日中に行ったり、実施から公表まで二ヶ月以上もかかってるななどの矛盾点が多く、あらゆる手を使って捏造したものである。
#**ちなみに堤義明が君臨していたころ、新聞取材に対して、万人が納得しないサービスということで導入に否定的見解を示していた。
#***なお小田急、東急も混雑率の偏りなどで否定的見解を示しており、東武に至っては社長が同じ料金を頂きながら性別の違いで乗車できる両数が異なるのはおかしいと公言していた。
#****しかし西武、小田急、東急、東武、いや関東全ての大手私鉄が女性専用車両を導入してしまった…そろそろどこかの会社が廃止してもいいと思うのだが…
#*定期券利用者の同意を取って郵便や電話でアンケートを取れば正確な答えが出たであろう。ちなみに小田急は専用車導入のさい、男性からも高い支持があると車内PR広告に書いてあったが、どこでアンケートを取ったのか不明。
#*女性専用車両のステッカーのせいで車両がけがれるという面もある。東武の社長の言っていることは正しい。で、東武は女性専用車両非導入なのかな?
#**導入してますよ…しかも伊勢崎線・東上線・野田線の全系統で…言ってることとやってることが違いますよ、東武さん。…もう廃止しませんか…?
#***国土交通省と[[公明党|ここ]]の圧力で無理矢理入れさせられているのもあるんだろう。
#*多摩湖線では4両中1両が女性専用車。1編成の25%が女性専用車なのはダントツの日本一。
#**いやそれより4両中1両なのに終日導入の[[神戸電鉄|ここ]]とか[[神戸市交通局・北神急行電鉄#海岸線|ここ]]の方が日本一。
#***狭山線で2両+2両だったら半分が女性専用車。
#*西武では、あくまでも「優先車両」という位置付けらしいのだが、専用車という名前を付けている時点で…
#*女性専用車両にだけ広告を貼っている編成があるらしい。[[大阪市営地下鉄御堂筋線|ここ]]みたいになられるのは嫌だ…
#最近、液晶をドア上につけることがトレンドとなってきている。(東急に負けないように、30000系のほかに、有楽町・副都心線に乗り入れる6000系にも液晶画面が搭載される。)
#*[[東武鉄道|地元路線]]もこれを見習って欲しい。今時「液晶無し」で許されるのは[[京成電鉄|ここ]]と[[京浜急行電鉄|ここ]]だけだ。
#**[[東日本旅客鉄道|ここ]]の近郊型(というのかな?)も付いてないよ。通勤型は2台装備されてるのに・・・
#**京急車は液晶導入してるよ。2編成16両だけ。
#特急と被らない様にする為か、急行の種別カラーが「<font color="Red">赤</font>」から「<font color="Orange">オレンジ</font>」に変わってしまった。
#*赤で良いよ・・・。
#**快速急行は、快速の「<font color="Blue">青</font>」と急行の「<font color="Red">赤</font>」とを混ぜて、「<font color="Purple">紫</font>」に変わってしまった。
#***同じ感じで通勤急行も、通勤の「白」と急行の「<font color="Red">赤</font>」を混ぜた「<font color='Pink'>ピンク</font>」となるのなら解るのだが、何故か「<font color='Yellow'>黄色</font>」。未だ違和感が拭えない。
#**色が被らないように、と一新された種別の色だが、そのせいで快速と区間準急が見て即座に解らない位に微妙な差の青色となった。配色の変更は、元々色盲やその予備群の人の為の配慮だという話もあるが、これは万人に対しても失敗なんじゃないかと思う。
#*三色LEDだとオレンジは基本カラー(黒の役割)なので、未だに赤。
#ナール消えかけで絶叫している幕好きがいる。
#*どこのどいつだ~い?お前かww
#最近、幕を何故か「普通」から「各停」へと変更している。東急のマネか
#*副都心線と東急東横線の直通が始まる予定だからじゃない?
#*副都心線開通を機に方向幕が新しくなっている。最初見たとき名鉄のそれを思い出した。
#*東急もメトロも元から「各停」だったから西武も合わせて正解だった。だけど[[東武鉄道|ここ]]だけは副都心線開通後もまだ「普通」なんだが。
#自動放送つきの車両は、ダイヤ改正後に英語放送するようになったが、改良されてない6000系は相変わらず放送の切り替わりが速い。
#*英語放送が導入された代わり、所沢などでの乗り換え案内が簡素になった。(昔の放送は、ご丁寧にホーム番号まで言っていた…。)しかも、ラッシュ時には、英語放送を一切しない…。
#**自動放送をするか、英語放送を流すかは、車掌次第。
#停車する駅が近づくと、突然運転室から不審者進入の警報ベルのような音が鳴る。
#*停車駅である警報。某ラーメン店で同じ音を聞いた
#**ジョ○サンでも聞いたが・・・
#6000系に限らず普通のシートを変更したバッケトシートの座り心地が神。もとからバケットの20000系や30000系よりいい。
#いまだに丸革を採用している
#*しかし最新の30000系は「たまご型」
#**あの掴み心地は素晴らしい。
#*丸革は、前の人が掴んでたところを触りたくないとき、回して新しい部分を掴めるw
#殆どの車体が模型みたいに綺麗。<b>ピッカピカ</b>。屋根までツヤツヤしている車輌も結構多い。


==日立市の噂==
==形式別の噂==
→[[日立市]]
===551系===
#つい最近まで三岐鉄道にて活躍していた
#外観は国鉄101系の3扉版という感じだったが、床下は旧型電車同類の吊り掛け駆動


==北茨城市の噂==
===101系・301系===
→[[北茨城市]]
[[画像:Seibu301-??F01.png|thumb|160px|西武柳沢駅にて]]
==常陸太田市の噂==
#<font color="yellow">'''黄色い電車'''</font>の元祖。
*[http://www.city.hitachiota.ibaraki.jp/ 常陸太田市役所HP]
#101系と301系の違いは8両固定が301系で、6・4・2両固定が101系である。
#合併のおかげで茨城県内最大の面積を誇る。
#走り出すと結構やかましいので、爆音好きにはお勧めだったりする。
#*旧常陸太田市、金砂郷町、里美村、水府村の合併。一時期、金砂郷町の町長がヤリ手で、太田市を吸収・合併する勢いであったが、「小が大を飲み込むようなことは問題、金砂郷市になったら、太田市民から物凄く恨まれるだろう、月夜以外は歩けない」と言って棚上げにされたらしい。金砂郷市ではさすがに露骨だから、折衷案として、「弩いなか市」が取り上げられたことがあった。これは、これでボツになったが。
#[[秩父鉄道]]に譲渡された車両は物凄い改造を受けている。
#日立南インター近くにあるメルセデス・ベンツの陸揚げ基地が存在するのは、地元出身の大物政治家故・梶山静六がベンツが好きだったという噂がある。
#*色が変わって口も付いたけど、大丈夫、面影はある。
#常陸大理石から出荷される大理石の多くが粉末にされ、ビスケットや菓子類の重さを嵩上げするために使われている、と言う噂がある。
#側面に行き先種別表示機がない。
#志満津が京成になり、魚の富田屋もなくなって、肉の片岡は細々と営業しており、あの辺一帯の商店街が激変した。
#前面の行き先種別表示機は手回し式。
#旧市街は衰退が夥しく、至る所で「シャッター通り」になっている。七夕祭りが出来た頃の賑やかさが懐かしい。
#長年の運用で燃え尽きたのか、真っ白になってしまった編成がいる。
#実は[http://www.ehime-inryo.co.jp/top.php POMジュース(えひめ飲料)]の工場がある。
#廃止になったE31系(電気機関車)の代わりに甲種輸送を行える様、全車モーター車に改造された編成がいる。
#秋田から墓参りに来る人が多い。
#旧金砂郷村は、蕎麦のコシヒカリと言われる「常陸秋蕎麦」の名産地。蕎麦を美味く食べさせる所も多いが、アピール不足からか観光客に定着しきれていない。松平から北に行く道路は蕎麦街道と呼ばれており、蕎麦粉を販売したり、蕎麦をたべさせる店が多くある。勤労感謝の日前後に新蕎麦試食の大会が開かれる。御用とお急ぎでない方は、[http://www.city.hitachiota.ibaraki.jp/kanko-event/event.htm  イベント歳時記]を参照されたい。日時、場所が分かります。
#市の西方に位置する西山荘は水戸黄門(正確には水戸藩第二代藩主徳川光圀公、別称義公)様の隠居地である。実に質素な造りで、元藩主といえども華美贅沢を慎んでいたことが分かる。ちなみに瑞龍山は歴代藩主の墓地である。一山すべてが墓地で一代ずつ作られており、藩主、正夫人と並んでおり規模雄大である。明の学者朱舜水(いわゆる朱子学の祖)もここに祭られている。戦後間もなく李徳全女史(軍閥馮玉祥夫人、中国赤十字会長、全協商常務委)がお参りに来たことがあった。
#義公のモットーは、先憂後楽。文京区の後楽園はこのモットーの一部を使って命名されたもので、水戸藩上屋敷跡。しかし、最近の風潮は全くこの逆、先楽後憂で嘆かわしいものだ。


==高萩市の噂==
===2000系===
*[http://www.city.takahagi.ibaraki.jp/ 高萩市役所HP]
[[画像:Seibu20000IB01.png|frame|新2000系]]
#日本加工製紙の工場が無くなり、駅前の塔とヨーカドーが無くなって寂しい。
#製造時期によって2段窓と1段窓の車両がいる。
#*高萩ビーチガーデンが無くなったのが、もっと寂しい。
#*2段窓は新宿線で良く見かける。
#*もしかするとアステラス製薬高萩技術センター(旧山之内製薬高萩工場)が命運を握ってる?
#**というか2段窓車は新宿線系統にしかいない。
#北野武監督作『HANABI』のラストシーンに使われた赤浜(あかばま)がロケ地になったのは自慢だ。
#*1段窓車の方が新しいので、新2000系と呼ばれている。
#貯水地の”チョッシー”はいくらなんでも直球過ぎると思う。
#東武10000系や東急8500系と同じ音がする。
#日本加工製紙の臭いが無くなり、電車を乗り越す被害が続出している。
#*東急8500系と微妙に違いがある。
#*電車に乗って高萩に向かうと、製紙工場からの嫌な臭いがしたのをよく覚えている。
#**東急8500系とは加速度が違うだけでその他は同じ。
#今度当選した新市長は県内で最年少の市長である。
#新2000系には戸袋窓が復活した。
#*[http://www.mskj.or.jp/ 松下政経塾]出身者のためか、Wikipediaで市長名を検索すると出てくる(マジ)。
#*と思ったら更新工事で埋められた車がいる。
#最近になって、車内リニューアルを施工した車両が登場した。
#行き先表示がLEDに改造されている編成も多い。
#西武線に乗るとほぼ確実に目にするほどよくいる。
#[[東急の車両/形式別#8500系|コイツ]]に負けないほど'''爆音'''をまき散らす。
#実は1両だけVVVF車がいる(後述)。


==常陸大宮市の噂==
===3000系===
*[http://www.city.hitachiomiya.lg.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AM040000 常陸大宮市役所HP]
[[画像:Seibu3011F00.png|thumb|200px|前面に車掌]]
#大宮高校は、最初水戸二高の分校として開設された。徽章も二高のとそっくりである。
#戸袋を埋めた101系の車体に2000系の足回りを持っている車両。
#*そのくせ101系とも2000系とも併結できない。
#3扉で8両のため、一部で評判が悪いらしい。
#*8両固定編成じゃなかったっけ?
#**朝、高田馬場4番線の邪魔者。
#各停運用に入ることが多い。
#3011編成が銀河鉄道999のラッピング編成になった。
#*側面は良いけど、正面は見つめられているみたいでちょっと恐い。
#101・301系風な顔だが、側面に行先表示機を持ってる。
#6両編成になった車両が登場した。
#ライオンズのラッピングになった車両が登場した。
#6両編成になった車両は現在、国分寺線で運用中。
#*3005F。余った中間車2両は廃車だと・・・まるで東急9000系みたい。
#最初は池袋線用だった。


==那珂市の噂==
===4000系===
*[http://www.city.naka.ibaraki.jp/ 那珂市役所HP]
#車内の設備が[[東武の車両/形式別#6050系|東武6050系]]と似ている。
#いまだに'''那珂町'''と呼んでしまう県民は少なくない
#山口線以外では唯一の[[埼玉西武ライオンズ|ライオンズ]]カラーの電車である。
#*'''[[ケーズデンキ|那珂町パワフル館]]'''がその象徴かも。
#[[西武池袋線#秩父線の噂|秩父線]]の主力車両で日中は飯能~西武秩父を4両で走っている。
#'''バードライン'''は、冬になると路面凍結しやすいので注意してください
#*休日は8両(4+4)編成で[[池袋駅#西武池袋駅|池袋]]発着の「快速急行」運用にも就き、秩父鉄道にも乗り入れる。
#瓜連町と合併してやっと市になった。
#ボックスシートだったり栓抜きがあったりと、製造時期の割りに渋い設備。
#主に、秩父線での運用が主体なためか、モーターが旧101系の使い回しである。


==久慈郡の噂==
===6000系===
===大子町の噂===
[[画像:Seibu6114F.png|frame|[[ステンレス]]更新車]]
*[http://www.town.daigo.ibaraki.jp/ 大子町役場HP]
#6000系(地下鉄乗り入れ用の車両)は韓国の地下鉄に似ている。
#観光地の定番は'''袋田の滝'''、'''袋田観光ホテル'''
#*韓国にいるそっくりさんの音は同じ西武の2197号車(2000系唯一のVVVF車)の音に似ているらしい。
#*袋田の滝は冬場に行くと絶景です。滝全体が凍結しロッククライミングの練習場になる。
#あのサウンドが素晴スィ。座席のかけ心地も宜しい。
#最近では'''奥久慈しゃも'''が有名になっている。
#*あのバケットシートタイプのイスの座り心地は神。
#今では、道路が整備されて良くなったが、昔は、方や断崖、方や絶壁の間の道を抜けなければいけなかったほどの僻地であった。絶壁の方の壁には、「ここで死者XX名」などと言う看板が貼り付けられていることもあり、それを見てかなりビビッたことがあった。
#**特に3人掛けのシートは幅も広く、西武では最高。
#*同感。走行音+0番台のブレーキ緩解音の組み合わせは神。
#西武は乗ったことないが、6000系は有楽町線で乗った。
#JR東が「走ルンです」という超安物ボロボロ電車を導入している時に西武はあんなに素晴らしい電車を。90年代の関東の通勤電車の中では最高と思われる。
#*個人的には小田急の2000形が最高だったと思う。
#**京王8000系も最高だったぞ。しかもVVVFはおんなじ音だし。
#**厳密に言うと同じではない。6000系の方が変調が早い。ま、普通に聞いてたらたいして変わらんけどな。
#**VF装置は姉妹品で似た音(全く同じ音ではない)だけど、主電動機が違うからだいぶ違う印象を受ける。
#*しかし今度の30000系ではとうとう東武50000系列と義兄弟という罠が……
#**東武と義兄弟は西武401系・東武73系以来2度目。でも[[wikipedia:ja:国鉄63系電車|このとき]]と違ってJR東日本と義兄弟じゃないことを素直に喜ぶべきか。
#***西武20000系も日立A-Trainだから、「東武と義兄弟」は3度目では。もっともこのときは西武が先に出したが・・・。
#***それでも30000系のほうが明らかに良質なのは言うまでもない。
#****それはそうだが根本的に30000系より6000系の方が遥かに優れてるからこの節では関係無いW
#[[国鉄205系電車|205系]]500番台に似ているような気がする。
#*見た目が似てる車両はいくらか有るけどこの見た目であの音という最強さには適わないね。
#実は有楽町線や副都心線のアルバイト運用で[[和光市]]にも顔を出す。
#*が、さすがに東上線には入らない。
#**東上線内は保安装置の関係で無理。それにメトロによる又貸しとなってしまう。
#何度も言うけど、走行音が神。そして豪快なブレーキ緩解音(副都心線対応改造で静粛化改悪された車両も有る)と合わせると最早ひざまづくしかない。
#*見た目と相まって良い雰囲気である。
#*因みに新桜台とかであのブレーキ緩解音を聞くと素晴らしい五月蝿さ。地下駅な上に営団(メトロ)線内の駅よりも音が響く。地上の駅出入口付近でも聞こえた。
#**50番台は防音ブレーキになったので緩解音はおとなしくなた。
#wikipediaに「1編成については内装リニューアルとLCDの設置を行う」と述べられているが、全くそのような気配がしないんだが。ちなみにLCDが設置されている編成はある。
#東急車両によると6000系はサバンナを疾走する若く気高き獅子の面影を秘めているらしい。[http://www.tokyu-car.co.jp/rw/seb6k.html]


==那珂郡の噂==
===9000系===
===東海村の噂===
[[画像:Seibu9105F01.png|thumb|90px|<Small>中村橋駅にて</Small>]]
*[http://www.vill.tokai.ibaraki.jp/ 東海村役場HP]
#一見2000系に見えるが、音で区別がつく。
# 元祖・原子力の街、水戸八景の一つ、村松晴嵐
#*以前は2000系の車体なのに、101系の音がしていた。
# 「村」であることを誇りに思っている
#**今は20000系のVVVFを使ってるらしく、20000系と似た走行音がするそうな。
#*東海村は世界的に有名なので、市?町?に満たす人口はいるけどあえてしないようです。
#*前面の手すり(?)でも見分けられる。黒い方が9000系。
#*名称に村を残して「東海村市」にしようという話もあった。
#**足掛けも黒いよ。
# 水戸・ひたちなかとのつながりが強いと思っているが、実は日立都市圏に含まれる
#*現在はVVVF化改造済みであることを示す青い丸シールが全車に付いている。
# 近隣のどの自治体も合併したがらない。
#最初は新宿線用だった。現在は池袋線に集結。
#* 財政的には十分潤っているので不必要。
#*玉突きで池袋線の20000系が持ってかれました。
#*実は単独で市制施行したいところだが、[[愛知]]県の[[愛知/知多|東海市]]の存在がネックとなっている。
#西武で最後に新造された「黄色い電車」。
#*合併しなくても裕福だし、高齢者の医療費なども無料だ。
 
#**'''茨城県は大体どこの自治体も高福祉'''。国保税なども東京都や千葉県などと比べるとはるかに安い。
===10000系===
#*借金が無いのに合併する必要がないでしょ。もし現在の村長が合併推進派であれば次回の選挙は落選確実になってしまう。
[[画像:Seibu10000-00.jpg|thumb|160px|空気輸送の小江戸]]
# 意外と広い
#レッドアローとはいっても、あまり赤くはない。
# 旧村松村にあった晴嵐荘(今もある、国立療養所晴嵐荘として)は結核病患者の治療施設だった。オウムの林医師が勤務していたこともあった。当時は評判が良かったそうだ。病院の南・海岸寄りには亡くなった患者を火葬する塔が不気味に立っていた。度胸ためしに使ったことを覚えている。火葬場の海岸寄り?が確か射爆場だった。
#*本当に「矢」程度の赤いラインが1本入っている。
#「南アルプス市の○○」「魚沼市の○○」など、産地の市町村名を積極的に表示することで農産物をブランド化することがよくあるが、東海村でそれをやったら逆効果である。
#「レオ☆レンジャー」に変身する。
#*たしかに'''東海村新名産○○'''とやったら、普通は'''引く'''よな(苦笑)。
#発生品の座席が秩父鉄道に譲渡された101系や伊豆急の8000系に付けられている。
#**放射能たっぷり、厚毛で悩んでいる人にぴったり、とか宣伝して。
#東急7000系に顔をパクられた。
[[category:茨城|けんほく]]
#*似てないよ。
#*よく見たらライトの数が違かった。っていうか全然似てない(汗)
#基本的に下回りは旧型車のお下がりだが、新宿線に1編成だけVVVF車がいる。
#*VVVF車は節電ダイヤで池袋線に貸し出し中だったけれど、どうやらそのまま転属するそうな。
#あっちが名車過ぎただけかもしれないけど、正直5000系の方が好きだった。
 
===20000系===
[[画像:Seibu20107F.png|frame|A-Train]]
#[[東武の車両/形式別#50000系|東武50000系]]の親戚にあたる車両。
#*特に中間車は色を変えてしまえば詳しくない人は騙せるだろう。
#**沿線の利用者じゃなければ「色違いです」でも十分に騙せるかも。
#*なお、登場はこちらのほうが先である。
#**関東の日立製標準車両のもとになった車両ともいえなくはない。
#*よく見たら東武50000系よりも側面窓の高さが低い。
#前面のライトの配列がコンセントに似ている。
#*(:_:)つぶらな瞳
#*パンタグラフがなくても前面にプラグを差し込めば充電可能かも(笑)。
#デザインはあまり良くないけど、「かぶりつき」には向いている車両。
#*子供のことを考えてわざわざそういう設計にしたらしい
#ちなみに走行音は物凄く静か。ここまで静かな車両は全国的にもなかなかない。
#初期車の側窓ガラスは[[韓国]]製。フロントガラスが[[フランス]]製だった様な気がするが、[[ウィキペディア|Wikipedia]]に書いてないから多分違うんだろう。
#*鉄道雑誌の新車紹介には、コスト削減の目的でとそのような記述がされていた。
#LED幕がフルカラー・白色LEDじゃないので、車体の色にマッチしてない。黄色い2000系の方にフルカラーが付いてたりするので悲しい。
#*列車種別が多い西武だと3色LED式方向幕じゃ力不足感が否めない…
#シートが硬いばかりか、傾きが尻側から膝側に向けて下がる構造なので座り心地は西武だけでなく関東最悪クラス。深くかけたら前にずり落ちる。
#最近新宿線こればっかだね。
#6000系の更新で10両編成の多くが新宿線に移ったと思ったら何本か(8両編成も含めて)また池袋線に移動し、トレードされるかのように別の20000系数編成が新宿線に移動。西武でよくある「貸し出し」かもしれないが、わけわからない。
 
===30000系===
[[画像:Seibu32101F.png|frame|Smile Train]]
#[[スイーツ(笑)|スイーツ(笑)]]
#*スマイルトレイン。
#通勤用としては西武初の裾絞り車。
#*実は特急用5000系(旧レッドアロー)がさり気なく裾絞りだった。
#見た目が(良い意味で)ユルいので優等列車として走っていると何か違和感がある。
#*(`・ω・´) 
#'''爆弾ドア装備。'''
#*本当にうるさいw
#*東武50000系も同じようなもんだ。
#**煩い割に閉める力が弱くて、バイト中は押しこむというより、扉の窓枠を持って強引に閉めた方が早く閉まるという現実。
#A-trainなのにいろいろ本気で設計しているので、あらゆるA-trainとは一線を画す。
#ライトを10秒以上見つめると呪われるらしい。
#車内にある液晶は、照明が反射して見づらい。あと、時計が表示されてないし、自社の広告ばかり。
#仕様なのか、夜間になると運転席から1番遠い窓でも遮光幕を下ろしてしまってかぶりつけない。
#*せめて右の窓(運転席から1番遠くの窓)くらい最近流行りのスモークフィルムでも貼って開けておける様にしてもらいたい。
#**東京の電車はどこも夜間は先頭の遮光幕は全閉にしている気がする。
#***京急・東急・小田急は開いてて、京王はまちまち(井の頭線は全閉)、東武(少なくとも50000系列)は閉まってる。これは個々の会社の方針と言うよりは車両の仕様だと思う。東武車は東急線内でも閉めてるし。
#****意外に開けている会社はあるのね。ちなみに、京王は京王線系統も大概全閉です(17~18時台まではまだ助士側は開いていることが多いが)。
 
----
{{西武鉄道}}
 
[[Category:西武グループ|しやりよう]]
[[Category:鉄道車両|せいふ]]

2011年6月5日 (日) 16:16時点における版

車両の噂

カラフル(?)な4つの色の車両たち
  1. いくら最新型の青色のステンレス(今はアルミ)車両を走らそうが、西武のイメージは所詮黄色い電車
    • 皆口をつぐんで言わないだけだが、昔糞尿を運搬していたため、それが電車にこびり付いても分からない色にした、と言う噂がある。
      • しかしよくよく思い出せばそのころ電車は赤かった
      • それは間違い。当時は黄色と茶色だった。
        • ローズレット+ウォームグレイが先。レモンイエロー+ウォームグレイは101系から。
          • いやいや、黄色と茶色であってるよ。初代501系とかね。もっともそれよりさらに前はただの茶色だったが。
    • パスネット導入前までは自動改札の扉までもが黄色だった。自動券売機はいまだに黄色。
      • ていうか共通版パスネットに載ってるイラストが黄色い電車
      • そうなんだよね、新2000系(か9000系)なんだよね。個人的には6000系に変えてもらいたいと思ったが、パスネット自体がもうすぐ役目を終えるから・・・
        • パスネットは一回小田急、京成、相鉄とかはイラストを新型車両にしたことがあった。でも西武はそのまま、東武も当時最新型の30000系ではなく10030系をそのまま使用した。今もPASMOの路線図は東武10030系、西武新2000系のまま。
  2. さらに昔は電車の色が赤かった。
    • 黄色くしたのは常磐線と同じ呼び方をされるのが嫌だったから。
      • 昔は赤いか黄色いかで冷房の有無が判る時代があった。
        • 確かに、冷房車を黄色にしたのは、非冷房車との誤連結を防ぐため。
    • もともと赤と黄色の区別は、ブレーキ性能の違いによる誤連結を防ぐため。
    • 黄色い非冷房車も有ったし、非冷房と冷房車の連結も有った。
    • ブレーキ装置の細分化により、黄色同士でも連結不能な組み合わせも有った。
      • 冷房制御の引き通し線のある(冷房自体はなくても)のが黄色い電車。国鉄ではこの分類をはっきりしなかったため、冷房付の中間車の両端に非冷房の制御車がくっついて冷房が使えないとか言うアホな事態になっていた。またブレーキは長年互換性優先の発電制動なし直通自動ブレーキのみだったが、西武101系と5000系レッドアローから電空併用電磁直通ブレーキに。理由は、秩父線開業でブレーキ力が必要になったため。テンプレート:Long article L
    • 黄色くしたのは秩父線開業で秩父の山々の色に映えるようにしたため。101系から黄色くなったのも101系が秩父線に乗り入れられるから。
    • 赤い車両は意外と1990年まで残っていた。
  3. 黄色から青色にしたのは、有楽町線乗り入れで東京メトロと喧嘩して、有楽町線のラインカラーと同じ黄色では癪だから、という子どもじみた理由が原因だとか・・・
    • 黄色に統一したほうが分かりやすい気がするが…
    • でもその原因も元はといえば西武が西武有楽町線の用地買収に手間どったせい。
    • もともと有楽町線の黄色って、西武にあわせて選んだんですけどね……。
      • 知っている人の方が少ないと思うが、有楽町線のラインカラーは黄色ではなくゴールドが正しい。
  4. ライオンズカラーの電車がない。
    • 秩父線とレオライナーはライオンズカラー
      • 確かに秩父線(飯能以西)専用の感じがあるかもしれないが、4000系は土休日の快速急行で池袋から秩父鉄道の三峰口・寄居まで走っている。もっとも3月以降は長瀞どまりになるらしいが。
        • しかも秩父線は昼間も普通に101系の8両とかが来るらしい。
          • 池袋発着の快速急行の折り返しで8両(現在は2000系などでの運行のようだ)の西武秩父発飯能行きは確かに存在するが、飯能以遠の各停は基本4000系4両ワンマン。
    • 確かに阪神にもタイガースカラーの電車はないが。
      • 余談だが阪神にはジャイアンツ色の電車が登場した。
    • そもそも沿線住民のイメージは黄色い電車
    • なお巨人の本拠地である東京ドームの最寄り駅の水道橋に止まる総武線黄色、水道橋を通過する中央線オレンジ色の車両である。
      • 早朝深夜は快速が取りやめになるので、オレンジの車両も水道橋に停まる。
    • そのくせ子会社の近江鉄道にはライオンズカラーの電車がいっぱい。というかバスまでもライオンズカラー。
      • 近江のレオカラー電車は少ない。801編成/221編成/222編成/226編成のみ
    • 西武バスは観光バスのみライオンズカラ-。
    • 蛇足かもしれんが普通の乗り合いバスにはレオマークが入ってる。
      • さらに蛇足かもしれんがレオマークは初期のノンステップバスに入っている。
        • さらにさらに蛇足かもしれんが軽井沢の西武バスはライオンズカラー。
        • さらにさらにさらに蛇足かもしれんが子会社の伊豆箱根鉄道バスもライオンズカラー。
        • さらにさらにさらにさらに蛇足かもしれんが、関西にある子会社の近江鉄道バスもライオンズカラー。
        • さらにさらにさらにさらにさらに蛇足かもしれんが、その近江鉄道バスのノンステップはレオマークが笑顔です。
  5. 昔、戦災で焼けた国鉄車両や101系を安く買い叩いて、それをリサイクルした車両を走らせていた。そのため沿線以外では、今でも粗悪な車両を走らせる会社、というイメージがある。
    • 101系を買ったのは秩父鉄道。そもそもその登場は戦後の昭和32年。
    • 現在の西武の電車のイメージがそうなるのは、通勤電車なのに秩父の山奥まで入っていく事を前提に作られるから。だから非電動車は余計な装備を持たせず極力軽く、電動車は大出力モータを装備して重く。……ってのが、東武と同じだから。そして東武といえば待っても待っても8000系……
    • 101系って買い叩いたんじゃなくて自前で作ってるし。
      • 今は閉鎖ですが、町工場みたいな所沢の工場で作ってましたな。
        • 分社しただけです。西武鉄道時代ここが有名だったのは、鉄道会社が直接保有している工場としては(国鉄~JRを除き)唯一、車両新造能力を持っていたからです。
          • 西武所沢車両工場は2000年に閉鎖しました。
          • 市民フリマの会場になったりしている。もはや工場ではない。
          • 最近土壌汚染が発覚したww
        • しかし、コストが割に合わなかったとも。下回り流用の9000系は2億円もかけて作ったらしい。それなら普通に6000系発注してくれたほうがよかった。
    • 「101系(国鉄)を安く買い叩いた」というのが国鉄101系の台車DT21と同型のFS342を履いた車両(601・701・801系)を作ったという意味ならそれは違う。あれはST式戸閉装置を国鉄に使わせる代わりに使用許可を貰って住友金属で新造したもの。決して国鉄101系のお下がりではない。ただし、上記601・701系の付随車(クハ)が新造時に旧国鉄車の流用のイコライザー式台車を使いまわして使っていたのは事実。テンプレート:Long article L
      • まあ、どっちにしろ西武が国鉄101系を買い叩いたことはない。
    • 411系や451系は、車体が国鉄101系にそっくり。側面を見て3ドアだと気づくまでは区別がつかないかも。
      • しかし451系は足回りはつり掛け駆動にTR14台車で、車体だけ新しいという中途半端な電車だった。
  6. 冷房効き過ぎ
    • 逆に新宿線は冷房が効かな過ぎ。本川越駅ではホームによって冷房を掛けない。
  7. 車両のコーポレートカラーに統一感がない。
    • 黄色から青くなったと思ったら今度は緑が出てきた。もう訳がわからない。
      • しかし30000系はドアにちょっとだけ黄色が復活。
    • 東武も白に紺色帯→茶色帯→黒とオレンジ、全て現役車両である。
  8. 悪名高い女性専用車両が導入されている。
    • 西武では7割が女性専用車両に賛成だというアンケート結果を公表した。ただしこのアンケートは、沿線客以外や通勤時間帯に利用しない客が多い日中に行ったり、実施から公表まで二ヶ月以上もかかってるななどの矛盾点が多く、あらゆる手を使って捏造したものである。
      • ちなみに堤義明が君臨していたころ、新聞取材に対して、万人が納得しないサービスということで導入に否定的見解を示していた。
        • なお小田急、東急も混雑率の偏りなどで否定的見解を示しており、東武に至っては社長が同じ料金を頂きながら性別の違いで乗車できる両数が異なるのはおかしいと公言していた。
          • しかし西武、小田急、東急、東武、いや関東全ての大手私鉄が女性専用車両を導入してしまった…そろそろどこかの会社が廃止してもいいと思うのだが…
    • 定期券利用者の同意を取って郵便や電話でアンケートを取れば正確な答えが出たであろう。ちなみに小田急は専用車導入のさい、男性からも高い支持があると車内PR広告に書いてあったが、どこでアンケートを取ったのか不明。
    • 女性専用車両のステッカーのせいで車両がけがれるという面もある。東武の社長の言っていることは正しい。で、東武は女性専用車両非導入なのかな?
      • 導入してますよ…しかも伊勢崎線・東上線・野田線の全系統で…言ってることとやってることが違いますよ、東武さん。…もう廃止しませんか…?
        • 国土交通省とここの圧力で無理矢理入れさせられているのもあるんだろう。
    • 多摩湖線では4両中1両が女性専用車。1編成の25%が女性専用車なのはダントツの日本一。
      • いやそれより4両中1両なのに終日導入のこことかここの方が日本一。
        • 狭山線で2両+2両だったら半分が女性専用車。
    • 西武では、あくまでも「優先車両」という位置付けらしいのだが、専用車という名前を付けている時点で…
    • 女性専用車両にだけ広告を貼っている編成があるらしい。ここみたいになられるのは嫌だ…
  9. 最近、液晶をドア上につけることがトレンドとなってきている。(東急に負けないように、30000系のほかに、有楽町・副都心線に乗り入れる6000系にも液晶画面が搭載される。)
    • 地元路線もこれを見習って欲しい。今時「液晶無し」で許されるのはここここだけだ。
      • ここの近郊型(というのかな?)も付いてないよ。通勤型は2台装備されてるのに・・・
      • 京急車は液晶導入してるよ。2編成16両だけ。
  10. 特急と被らない様にする為か、急行の種別カラーが「」から「オレンジ」に変わってしまった。
    • 赤で良いよ・・・。
      • 快速急行は、快速の「」と急行の「」とを混ぜて、「」に変わってしまった。
        • 同じ感じで通勤急行も、通勤の「白」と急行の「」を混ぜた「ピンク」となるのなら解るのだが、何故か「黄色」。未だ違和感が拭えない。
      • 色が被らないように、と一新された種別の色だが、そのせいで快速と区間準急が見て即座に解らない位に微妙な差の青色となった。配色の変更は、元々色盲やその予備群の人の為の配慮だという話もあるが、これは万人に対しても失敗なんじゃないかと思う。
    • 三色LEDだとオレンジは基本カラー(黒の役割)なので、未だに赤。
  11. ナール消えかけで絶叫している幕好きがいる。
    • どこのどいつだ~い?お前かww
  12. 最近、幕を何故か「普通」から「各停」へと変更している。東急のマネか
    • 副都心線と東急東横線の直通が始まる予定だからじゃない?
    • 副都心線開通を機に方向幕が新しくなっている。最初見たとき名鉄のそれを思い出した。
    • 東急もメトロも元から「各停」だったから西武も合わせて正解だった。だけどここだけは副都心線開通後もまだ「普通」なんだが。
  13. 自動放送つきの車両は、ダイヤ改正後に英語放送するようになったが、改良されてない6000系は相変わらず放送の切り替わりが速い。
    • 英語放送が導入された代わり、所沢などでの乗り換え案内が簡素になった。(昔の放送は、ご丁寧にホーム番号まで言っていた…。)しかも、ラッシュ時には、英語放送を一切しない…。
      • 自動放送をするか、英語放送を流すかは、車掌次第。
  14. 停車する駅が近づくと、突然運転室から不審者進入の警報ベルのような音が鳴る。
    • 停車駅である警報。某ラーメン店で同じ音を聞いた
      • ジョ○サンでも聞いたが・・・
  15. 6000系に限らず普通のシートを変更したバッケトシートの座り心地が神。もとからバケットの20000系や30000系よりいい。
  16. いまだに丸革を採用している
    • しかし最新の30000系は「たまご型」
      • あの掴み心地は素晴らしい。
    • 丸革は、前の人が掴んでたところを触りたくないとき、回して新しい部分を掴めるw
  17. 殆どの車体が模型みたいに綺麗。ピッカピカ。屋根までツヤツヤしている車輌も結構多い。

形式別の噂

551系

  1. つい最近まで三岐鉄道にて活躍していた
  2. 外観は国鉄101系の3扉版という感じだったが、床下は旧型電車同類の吊り掛け駆動

101系・301系

ファイル:Seibu301-??F01.png
西武柳沢駅にて
  1. 黄色い電車の元祖。
  2. 101系と301系の違いは8両固定が301系で、6・4・2両固定が101系である。
  3. 走り出すと結構やかましいので、爆音好きにはお勧めだったりする。
  4. 秩父鉄道に譲渡された車両は物凄い改造を受けている。
    • 色が変わって口も付いたけど、大丈夫、面影はある。
  5. 側面に行き先種別表示機がない。
  6. 前面の行き先種別表示機は手回し式。
  7. 長年の運用で燃え尽きたのか、真っ白になってしまった編成がいる。
  8. 廃止になったE31系(電気機関車)の代わりに甲種輸送を行える様、全車モーター車に改造された編成がいる。

2000系

  1. 製造時期によって2段窓と1段窓の車両がいる。
    • 2段窓は新宿線で良く見かける。
      • というか2段窓車は新宿線系統にしかいない。
    • 1段窓車の方が新しいので、新2000系と呼ばれている。
  2. 東武10000系や東急8500系と同じ音がする。
    • 東急8500系と微妙に違いがある。
      • 東急8500系とは加速度が違うだけでその他は同じ。
  3. 新2000系には戸袋窓が復活した。
    • と思ったら更新工事で埋められた車がいる。
  4. 最近になって、車内リニューアルを施工した車両が登場した。
  5. 行き先表示がLEDに改造されている編成も多い。
  6. 西武線に乗るとほぼ確実に目にするほどよくいる。
  7. コイツに負けないほど爆音をまき散らす。
  8. 実は1両だけVVVF車がいる(後述)。

3000系

  1. 戸袋を埋めた101系の車体に2000系の足回りを持っている車両。
    • そのくせ101系とも2000系とも併結できない。
  2. 3扉で8両のため、一部で評判が悪いらしい。
    • 8両固定編成じゃなかったっけ?
      • 朝、高田馬場4番線の邪魔者。
  3. 各停運用に入ることが多い。
  4. 3011編成が銀河鉄道999のラッピング編成になった。
    • 側面は良いけど、正面は見つめられているみたいでちょっと恐い。
  5. 101・301系風な顔だが、側面に行先表示機を持ってる。
  6. 6両編成になった車両が登場した。
  7. ライオンズのラッピングになった車両が登場した。
  8. 6両編成になった車両は現在、国分寺線で運用中。
    • 3005F。余った中間車2両は廃車だと・・・まるで東急9000系みたい。
  9. 最初は池袋線用だった。

4000系

  1. 車内の設備が東武6050系と似ている。
  2. 山口線以外では唯一のライオンズカラーの電車である。
  3. 秩父線の主力車両で日中は飯能~西武秩父を4両で走っている。
    • 休日は8両(4+4)編成で池袋発着の「快速急行」運用にも就き、秩父鉄道にも乗り入れる。
  4. ボックスシートだったり栓抜きがあったりと、製造時期の割りに渋い設備。
  5. 主に、秩父線での運用が主体なためか、モーターが旧101系の使い回しである。

6000系

  1. 6000系(地下鉄乗り入れ用の車両)は韓国の地下鉄に似ている。
    • 韓国にいるそっくりさんの音は同じ西武の2197号車(2000系唯一のVVVF車)の音に似ているらしい。
  2. あのサウンドが素晴スィ。座席のかけ心地も宜しい。
    • あのバケットシートタイプのイスの座り心地は神。
      • 特に3人掛けのシートは幅も広く、西武では最高。
    • 同感。走行音+0番台のブレーキ緩解音の組み合わせは神。
  3. 西武は乗ったことないが、6000系は有楽町線で乗った。
  4. JR東が「走ルンです」という超安物ボロボロ電車を導入している時に西武はあんなに素晴らしい電車を。90年代の関東の通勤電車の中では最高と思われる。
    • 個人的には小田急の2000形が最高だったと思う。
      • 京王8000系も最高だったぞ。しかもVVVFはおんなじ音だし。
      • 厳密に言うと同じではない。6000系の方が変調が早い。ま、普通に聞いてたらたいして変わらんけどな。
      • VF装置は姉妹品で似た音(全く同じ音ではない)だけど、主電動機が違うからだいぶ違う印象を受ける。
    • しかし今度の30000系ではとうとう東武50000系列と義兄弟という罠が……
      • 東武と義兄弟は西武401系・東武73系以来2度目。でもこのときと違ってJR東日本と義兄弟じゃないことを素直に喜ぶべきか。
        • 西武20000系も日立A-Trainだから、「東武と義兄弟」は3度目では。もっともこのときは西武が先に出したが・・・。
        • それでも30000系のほうが明らかに良質なのは言うまでもない。
          • それはそうだが根本的に30000系より6000系の方が遥かに優れてるからこの節では関係無いW
  5. 205系500番台に似ているような気がする。
    • 見た目が似てる車両はいくらか有るけどこの見た目であの音という最強さには適わないね。
  6. 実は有楽町線や副都心線のアルバイト運用で和光市にも顔を出す。
    • が、さすがに東上線には入らない。
      • 東上線内は保安装置の関係で無理。それにメトロによる又貸しとなってしまう。
  7. 何度も言うけど、走行音が神。そして豪快なブレーキ緩解音(副都心線対応改造で静粛化改悪された車両も有る)と合わせると最早ひざまづくしかない。
    • 見た目と相まって良い雰囲気である。
    • 因みに新桜台とかであのブレーキ緩解音を聞くと素晴らしい五月蝿さ。地下駅な上に営団(メトロ)線内の駅よりも音が響く。地上の駅出入口付近でも聞こえた。
      • 50番台は防音ブレーキになったので緩解音はおとなしくなた。
  8. wikipediaに「1編成については内装リニューアルとLCDの設置を行う」と述べられているが、全くそのような気配がしないんだが。ちなみにLCDが設置されている編成はある。
  9. 東急車両によると6000系はサバンナを疾走する若く気高き獅子の面影を秘めているらしい。[1]

9000系

  1. 一見2000系に見えるが、音で区別がつく。
    • 以前は2000系の車体なのに、101系の音がしていた。
      • 今は20000系のVVVFを使ってるらしく、20000系と似た走行音がするそうな。
    • 前面の手すり(?)でも見分けられる。黒い方が9000系。
      • 足掛けも黒いよ。
    • 現在はVVVF化改造済みであることを示す青い丸シールが全車に付いている。
  2. 最初は新宿線用だった。現在は池袋線に集結。
    • 玉突きで池袋線の20000系が持ってかれました。
  3. 西武で最後に新造された「黄色い電車」。

10000系

ファイル:Seibu10000-00.jpg
空気輸送の小江戸
  1. レッドアローとはいっても、あまり赤くはない。
    • 本当に「矢」程度の赤いラインが1本入っている。
  2. 「レオ☆レンジャー」に変身する。
  3. 発生品の座席が秩父鉄道に譲渡された101系や伊豆急の8000系に付けられている。
  4. 東急7000系に顔をパクられた。
    • 似てないよ。
    • よく見たらライトの数が違かった。っていうか全然似てない(汗)
  5. 基本的に下回りは旧型車のお下がりだが、新宿線に1編成だけVVVF車がいる。
    • VVVF車は節電ダイヤで池袋線に貸し出し中だったけれど、どうやらそのまま転属するそうな。
  6. あっちが名車過ぎただけかもしれないけど、正直5000系の方が好きだった。

20000系

  1. 東武50000系の親戚にあたる車両。
    • 特に中間車は色を変えてしまえば詳しくない人は騙せるだろう。
      • 沿線の利用者じゃなければ「色違いです」でも十分に騙せるかも。
    • なお、登場はこちらのほうが先である。
      • 関東の日立製標準車両のもとになった車両ともいえなくはない。
    • よく見たら東武50000系よりも側面窓の高さが低い。
  2. 前面のライトの配列がコンセントに似ている。
    • (:_:)つぶらな瞳
    • パンタグラフがなくても前面にプラグを差し込めば充電可能かも(笑)。
  3. デザインはあまり良くないけど、「かぶりつき」には向いている車両。
    • 子供のことを考えてわざわざそういう設計にしたらしい
  4. ちなみに走行音は物凄く静か。ここまで静かな車両は全国的にもなかなかない。
  5. 初期車の側窓ガラスは韓国製。フロントガラスがフランス製だった様な気がするが、Wikipediaに書いてないから多分違うんだろう。
    • 鉄道雑誌の新車紹介には、コスト削減の目的でとそのような記述がされていた。
  6. LED幕がフルカラー・白色LEDじゃないので、車体の色にマッチしてない。黄色い2000系の方にフルカラーが付いてたりするので悲しい。
    • 列車種別が多い西武だと3色LED式方向幕じゃ力不足感が否めない…
  7. シートが硬いばかりか、傾きが尻側から膝側に向けて下がる構造なので座り心地は西武だけでなく関東最悪クラス。深くかけたら前にずり落ちる。
  8. 最近新宿線こればっかだね。
  9. 6000系の更新で10両編成の多くが新宿線に移ったと思ったら何本か(8両編成も含めて)また池袋線に移動し、トレードされるかのように別の20000系数編成が新宿線に移動。西武でよくある「貸し出し」かもしれないが、わけわからない。

30000系

  1. スイーツ(笑)
    • スマイルトレイン。
  2. 通勤用としては西武初の裾絞り車。
    • 実は特急用5000系(旧レッドアロー)がさり気なく裾絞りだった。
  3. 見た目が(良い意味で)ユルいので優等列車として走っていると何か違和感がある。
    • (`・ω・´) 
  4. 爆弾ドア装備。
    • 本当にうるさいw
    • 東武50000系も同じようなもんだ。
      • 煩い割に閉める力が弱くて、バイト中は押しこむというより、扉の窓枠を持って強引に閉めた方が早く閉まるという現実。
  5. A-trainなのにいろいろ本気で設計しているので、あらゆるA-trainとは一線を画す。
  6. ライトを10秒以上見つめると呪われるらしい。
  7. 車内にある液晶は、照明が反射して見づらい。あと、時計が表示されてないし、自社の広告ばかり。
  8. 仕様なのか、夜間になると運転席から1番遠い窓でも遮光幕を下ろしてしまってかぶりつけない。
    • せめて右の窓(運転席から1番遠くの窓)くらい最近流行りのスモークフィルムでも貼って開けておける様にしてもらいたい。
      • 東京の電車はどこも夜間は先頭の遮光幕は全閉にしている気がする。
        • 京急・東急・小田急は開いてて、京王はまちまち(井の頭線は全閉)、東武(少なくとも50000系列)は閉まってる。これは個々の会社の方針と言うよりは車両の仕様だと思う。東武車は東急線内でも閉めてるし。
          • 意外に開けている会社はあるのね。ちなみに、京王は京王線系統も大概全閉です(17~18時台まではまだ助士側は開いていることが多いが)。

西武鉄道
池袋線系統 新宿線系統 多摩川線
車両形式別列車種別