ページ「東武伊勢崎線」と「栃木/北部」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>無いです
(→‎駅)
 
>エクスノース
(→‎那須烏山市の噂: 烏山の節追加&当該記事移設)
 
1行目: 1行目:
==テーマ別==
{{地域|name=北部|pref=栃木|reg=関東|ruby=ほくぶ|eng=Hokubu}}
*[[東武の車両#伊勢崎線|伊勢崎線の車両]]
==県北地方の噂==
*[[東武の列車種別#伊勢崎線|伊勢崎線の列車種別]]
{{栃木/北部}}
#リアルに東北っぽい。
#*[[東北自動車道|東北道]]は宇都宮以北で片側2車線。
#*[[宇都宮線]](東北線)は宇都宮を境目に編成の長さが倍近く違う。
#**2013年からは4倍近く異なることに。
#*鬼怒川源流域(日光市北部)は豪雪地帯。会津と変わらない。
#*栃木県で有名なもの「餃子」「いちご」「日光」「益子焼」「大谷石」「鹿沼土」「レモン牛乳」「かんぴょう」など、すべて宇都宮より南部なので、北部は南東北と言って良いほど疎外感がある。
#**日光は北部との交通の便が良くなく、藤原町や栗山村と合併した認識がないので、あまり北部とは思われていない。
#県面積の半分以上が県北。
#*にもかかわらず、10万都市が1つ(那須塩原)しかない。東北並のスカスカ地域。
#*栃木県の地図を広げると、宇都宮がかなり南に位置してることにびっくりする(塩谷町あたりがへそ)。
#人の気質もどことなくのんびりしてる。
#*運転も県南に比べてのんびり。
#**もちろんマナーがいいという意味ではない。'''県南が荒すぎる'''だけだったりする。あくまで相対的。
#宇都宮に憧れている。
#*そのため関東のブランド観光地が名前に入る「那須ナンバー」も地元民に嫌われ、「宇都宮ナンバー」に駆け込み登録する。
#*宇都宮のインターパークやベルモールにしょっちゅう行く。
#**シネコンがあるのも理由のひとつ。
#昔のタウンページでは宇都宮や鹿沼も北部版になっていた。
#*宇都宮や鹿沼を南部版に入れてしまうと北部版が薄く、南部版が厚くなってしまうため。


==東武伊勢崎線の噂==
==主な市の噂==
[[ファイル:10BU-109F-Iki00.jpg|frame|[[東京スカイツリー|TST]]開業カウントダウンHM付き『粋』]]
*[[那須塩原市]]
#[[竹ノ塚#竹ノ塚駅の噂|竹ノ塚駅]]の「開かずの踏み切り」は有名。
*[[日光市]]
#*死人が出るまで、なぜか誰も文句を言わなかった。
*[[大田原市]]
#*圧力か?
*[[矢板市]]
#**開かなかったのが問題じゃなくて、開いちゃったのが問題なわけだし。
#***「開いちゃったと言われれば、開いちゃってるんですねぇ」
#****村上世彰乙。
#*****開いちゃったのはどこの社会の窓だ?w
#*約500億円をかけて鉄道を高架にするらしい。[[東京/足立区|足立区]]民の払う税金じゃ間に合わないから、国会議員の給料から予算を調達してきてくれ。最近の国会議員はくだらない揉め事ばっかりして、仕事なんかしていないし、国民の税金を私物化してる大馬鹿者も中には入るから。
#**道路特定財源とやらは余っているのじゃないの?
#**国会議員はちゃんと仕事をしているし、大馬鹿ではなれない。むしろ国会議員の給料はもっと上げるべきだ。
#*最初から立体交差にすればいいのに(生まれてからずっと竹ノ塚の近くに住んでる人)
#**竹ノ塚駅ができたのって、100年以上前だぞ。まわりは全て田んぼだし、立体交差にする理由が無い。
#*もともと竹ノ塚を高架にする計画はあったらしいが、その南となりにある西新井付近にかかる環七が先に陸橋になってしまったため、都か区がぐずったという説もあり。竹ノ塚より上りは北千住の先、下りは北越谷の先まで踏切はない。
#**東京メトロ日比谷線の車庫がある、という理由も。
#*春日部駅の踏み切りもちっとも開かない。
#**一回夜のラッシュのときに待ってみたら30分普通に閉まったまんまだった。
#*昔は開かない踏切だらけだった。
#*ぶっちゃけた話区議会を牛耳っているのが共産党だから。公共事業に回す金があれば議員給与によこせって話でしょ。
#北千住~北越谷間は私鉄では最長の複々線区間。オマケに[[埼玉]]県内は高架となっているので、段々と建物が低くなっていくのが見て取れ、元荒川を渡る頃になると「随分遠くまで複々線にしたものだな…」と感じずにはいられない。
#*北千住駅で接触する常磐線の乗客からは羨望の眼差しで見られている。
#**むしろ常磐線は千代田線と直通しているので逆なのでは???
#*ただこの最長の複々線区間を築き上げた資金の一部に[[東武東上線|東上線]]の収益が含まれているという噂が。東上線の複々線区間たった4駅。
#*事実らしい。
#*東上線はほっておいても利益でるからいいけど、伊勢崎線系統は投資しないと悲惨なことになりそう…
<!--#伊勢崎線の一番の強みは複々線区間が日本一長い事。なので急行列車であっと言う間に都心へ着く。
#*「私鉄では」ね。国内だと[[琵琶湖線・JR京都線|JR]][[JR神戸線|西日本]](草津~西明石120kmくらい)が一番長い。
#*最長の複々線は、八戸~博多とか言ってみる。
#**ダウト。[[山陽本線]]と[[東北本線]]には単線区間がある。さらに盛岡~八戸間はすでに東北本線ではない。
#***新幹線のことを言っているのでは?
#***それは解ってる。でも、「複線が複数で複々線」でしょ?
#***山陽本線と東北本線の単線区間って、枝線区間(岩切~利府、兵庫~和田岬)の様な・・・。本線は全て複線か複々線。
#**新幹線と在来線は同じ路線じゃないだろ・・・?
#**いや、別線扱い=同じ路線。要は、八戸(or盛岡)~博多は複々線と言っていい、のか…-->
#*いちいち特急待ちをするので急行は別段早くない。ターミナル駅が[[山手線]]に繋がってないので、都心へ出るには非常に不便。
#*草加~上野20分で着くんですがすが何か?
#**上野に働く人って、東南アジアの人とかぐらいしかいないと思うし、乗り換えもしないといけないじゃないですか・・・。
#**草加って東京都に接してて乗り換え一回で22分でしょ? 遠すぎ。川口→田端も、和光市→池袋も乗り換えなしで13分で着く。伊勢崎線は都心への接続が悪い。これは定説。
#**和光市→池袋15分以内 和光市→渋谷30分以内ですが何か?
#*でも草加~銀座は30分で着きます。
#**草加~大手町もその位。越谷・草加・春日部あたりと大手町が乗り換えなしという感じがしない…
#***大手町とか表参道みたいなとこは北千住で千代田線に乗り換えた方が早い&安い。大手町だと1本分、表参道だと2~3本早い
#****パスモ(スイカ)なら運賃は同じ。時間も、北千住での乗り換え時間を考えたらあんまり変わらない。それでもわざわざ数分の先着を求めてまで千代田線に突撃する?
#*北千住以北の高架複々線に東武の先見性を感じ、北千住以南のぐにゃぐにゃ迷走ルートと終点浅草に先見性のなさを思い知る。
#**迷走しているのは荒川に土地と取られたから。
#沿線の治安の悪さは恐らく首都圏随一。
#*[[常磐線]]には勝てないっしょ。
#*[[京浜急行電鉄|京急]]ほどでもない。
#**京急程度じゃ[[南武線]]とは比べられない。
#***治安治安って何を基準に言ってるんでしょうかあんたら?
#*[[東京/墨田区|墨田区内]]は割とのどか。曳舟駅前で地元のおっちゃんに「最近治安は?」と訊いたら「こないだ自転車の籠に荷物入れたまんま2時間くらい停めといたら、荷物を盗まれたらしい」と憤慨してたというのが2005年のこと。さすが[[下町]]。
#*そりゃ盗まれるんだろう。長時間置きっぱなしだから。
#*下り終電車は車内トラブル(ケンカ)で必ず遅れる。
<!--#*なんだかんだ言って、東上線にはどれも勝てないんだよ!
#**東上線をバカにするのは正直やめてほしい。一ユーザとして。
#**つーか、正直、伊勢崎線のほうが東上線よりもひどいと思う。-->
#2006年03月18日ダイヤ改訂で、久喜・南栗橋以遠は乗り換え強要ダイヤになった。
#*同一ホーム乗換えで接続も取ってくれるので勘弁してやってください
#*10両→6両だし、昼間、久喜までは区間準急新設で1時間に6本になったのに以北は3本のまま、ラッシュ時には接続してなくて寒いホームで15分も待たされることあるし。by 花崎駅利用者
#*実は久喜・南栗橋~中央林間はギリギリ100kmを越えない距離になっている。100kmを超えたらなんか不都合な事があるのかな?
#**100kmを超えたら、トイレをつけないといけないのが理由らしい。
#***[[東海旅客鉄道|ここ]]の[[静岡|冷遇地域]]は100kmを余裕で超えているのに、トイレなしがはばかりなくバンバン走るぞ。
#****そこ、新車っぽいのにはトイレ付いているぞ。
#「[[神奈川の駅#中央林間の噂|中央林間]]」行きを見て変なことを想像する。
#*その中央林間がどこなのかわからないし、「乗り換え[[小田急電鉄|小田急線]]」と書かれていても、小田急線なんて見たこともない。
#**その小田急線は[[東京メトロ千代田線]]に乗り入れているので、うまくすれば荒川の鉄橋を小田急の車両が渡るのを見る事ができる。
#*逆にこっちから見れば「久喜」行きが恐ろしいぞ!(by神奈川県民)
#**すみません、GWに大藤見物のお客様を長津田から東京メトロ経由で通勤車両を使って足利市駅まで引っ張り込んでしまいました。(by元横浜市民→現足利市民)
#**久喜で半蔵門線の車両の急行中央林間行きが停車していて、地元の近くまで行けるという親しみを覚えたが、もし寝過ごしたらこんなところまで・・・
#伊勢崎線太田駅から寄居経由で東武東上線に接続する新線を引こうと画策している。
#*埼群軌道新線計画は上記したとおり太田~小泉線~旧熊谷線~熊谷~森林公園で寄居経由ではない。自治体の要望に東武は永遠に無視を決め込んでいる。
#館林で佐野線、太田で小泉線・桐生線・伊勢崎方面に乗り換えるときは構内の第二改札で定期もしくは切符を見せないとキセルで捕まる。
#*ワンマン運行にしたからって・・・
#*しかしほとんど検札してないと思う。
#[[東京急行電鉄|東急線]]の路線図を見て、アウェイ感と一緒に渋谷・横浜などに憧れを感じる。
#*前までは、東急の路線図に南栗橋まで書かれていたと思うが、最近になって、省略されていた。
#**東急沿線からみて、南栗橋や久喜と書くよりも春日部と書いたほうが判りやすいみたいだね。最近は春日部方面って番線案内では記載してますしね。
#**田園都市線停車駅案内には普通に南栗橋・久喜まで書かれているはず。
#伊勢崎線の始発・浅草駅から、終点・伊勢崎駅間を結ぶ列車は、2006年3月18日のダイヤ改正前までは準急(停車駅は今の区間急行にあたる)が多数設定されていたが、太田~伊勢崎間のワンマン化に伴い今では、伊勢崎7時32分発特急りょうもう8号と、浅草19時45分発特急りょうもう41号だけである。もはや伊勢崎線とはいえない。
#*伊勢崎線をはじめ、東武線は路線を分割するのはどうだろう。
#**案がありましたら[[勝手に路線名整備#東武鉄道]]へどうぞ。
#*さらに、路線名は伊勢崎線を名乗るが、終点の伊勢崎駅はJR管理という始末。
#**じゃあ、「東武浅草線」で良くね? ていうか「東武本線」で良いじゃん。
#*東上線の寄居も似たようなモン([[秩父鉄道]]管理)。
#*路線イメージカラーは<font color="red">'''赤'''</font>と'''黒'''だが、浅草〜動物公園間の各駅での駅名標では[[東武日光線|日光線]]のイメージカラーである<font color="orange">'''橙'''</font>と<font color="purple">'''紫'''</font>が使われている。
#**業平橋駅がとうきょうスカイツリー駅に改名してからは、浅草〜東武動物公園間の駅名標が<span style="color:orange;">'''橙'''</span>と<span style="color:blue;">'''青'''</span>に変更された。
#大手私鉄で唯一、[[山手線]]と接続しない鉄道会社(東上線は他人みたいなもの)。これで[[東京メトロ日比谷線]](上野と秋葉原と恵比寿で山手線に接続)と[[東京メトロ半蔵門線|半蔵門線]](渋谷で山手線に接続)に乗り入れをしていなかったら・・・・。東京メトロには感謝しています。
#*でも新越谷以北の人間はついつい[[武蔵野線]]経由で山手線の西側を目指してしまう。
#*むしろ、メトロを駆使してJRを忌避するのが、訓練された伊勢崎線沿線住民です。
#*大体、常磐線が上野止まりで乗換えが面倒だから便利なメトロを使ってしまうのが沿線住民
#*新越谷以北-武蔵野線-南浦和・京浜東北線or武蔵浦和・埼京線ルートって、使えばわかるけど相当面倒だよ。
#**定期フル活用で運賃浮かすために良く使うが+1時間くらい。。。
#*唯一山手線と接続していない大手私鉄は相鉄(首都圏)。名阪福圏の大手も当然接続していない。
#*昔は浅草から上野まで延伸する計画があった。
#沿線住民にとって東急の駅=中目黒、中央林間。起点が渋谷だということを知らない人も多い。
#*渋谷=東急東横線である程度「東急の駅」としての認知はあるのでは。田園都市線はねぇ・・・。
#*意義あり!中目黒=日比谷線の駅。そもそも東急の駅でもあると知っている人は少ないと思う。
#高架複々線を持ってるにもかかわらず、それを全く発揮する気がないくらいにノロノロ走っている。
#*逆に副作用を併発したらしい。(時刻表を見てみると、それ以外の区間が詰まってしまっている・・・。)
#**東武動物公園まで複々線にしたほうがダイヤに余裕が出ると思う。
#***平日夕ラッシュ下りは、せんげん台あたりでよくつっかえている。あと春日部では上り同士の緩急接続ができないのもネックか。
#****春日部駅の高架化をすれば問題ない
#*****3社のイニシャル8トリオが揃って100km/hまでしか出せないのも原因のひとつ
#******その100km/hを発揮できてる列車が少ないのが問題。最高速度100km/hと120km/hの違いなんざ所要時間ではたかが知れてる。
#*******東武動物公園以北では各停でも100km/h程度出ていますが。勿論、久喜以北の普通電車の10000系も。
#**複々線区間の一部駅では、時間帯によって気まぐれで接続を取ったり取らなかったりするというとんでもないことが行われている。
#**夕ラッシュ時に草加で急行線から緩行線に乗り換えようと思ったら、急行線のドアが開いた瞬間に緩行線が発車するということが度々ある。なんとかしてくれ、寒い中、夕ラッシュの影響で遅れている列車を待つのはもういやだ。
#東上線とは完全に別世界。
#*逆に東上線もこことは別世界。
#*もともとは別の会社じゃないですかorz
#*[[鉄道むすめ・バスむすめファン|伊勢崎線某駅の駅員氏]]も、別世界だと思っているそうです。
#伊勢崎線の沿線には[[東武百貨店]]がない。宇都宮線と東上線と野田線の沿線にはあるのに、なんで!?
#*それどころか東武の沿線ではない大田原にまで東武百貨店ができてしまった。
#*大体池袋東武も東急からもらったようなもんだし...
#*加須に東武マインがあるんですけど・・・。
#*やっと2012年5月、とうきょうスカイツリー駅につながっている商業施設に、この百貨店の「東京ソラマチ店」がオープンし、この項目で語られていた状態はなくなった。しかし単独で建物を持っていない上、この店に限り株主優待割り引き対象外にされ、沿線の株主をがっかりさせている。
#沿線店舗の広告では「東武線草加駅から徒歩5分」と書くより「日比谷線(又は半蔵門線)草加駅から徒歩5分」とあえて記載する事があるらしい。
#*それは不動産屋の常套手段。だまされるべからず。
<!--#**鉄道路線に対するれっきとした差別であるが、何故か[[東武鉄道|会社]]は文句を言わず。-->
#*挙句の果てには「東武日比谷線」とか書くことも。
#「幸手を去って、東武を通って、春日部かすって越谷越して、草加そうかと北千住」という唄(わらべ唄?)がある。
#*昔は「東武を通って」が「杉戸を過ぎて」だった。
#**昔の準急停車駅ね。30年近く前だと「幸手を去って、杉戸を過ぎて、春日部かすって、千間ぼりって(←せんげん台駅の事。近くを流れる千間堀=新方川から)、越谷越して、草加そうかと西新井、ラーメン食って北千住」
#最近よく止まる。
#*てか、東上線も野田線も止まりまくる。以前、3系統全てが運転見合わせになっていることがあった。
#**車両トラブルがどこでも存在する。なんせ、研修所が三線とも一箇所のところで行っているから(最近は、無理矢理車庫で行っているそうな・・・。)。それに、40年経っている車両を走らせれば・・・。
#***車両もそうだが、人身事故も[[中央快速線]]並に多い…。
#***車両よりは、強風・大雨に弱いような。最近は遅れることはあっても止まることは殆ど無い。
#***濃霧にも弱い。春日部以北は田んぼだらけだから・・・。
#**最近、駅に出てる「他社線の遅延情報」で、やたら東武伊勢崎・日光線の文字が出ている・・・。
#**帰りのラッシュ時は「日比谷線内でのお客様混雑の影響」で必ず3分以上遅れるぞ。
#***これは朝のラッシュの後の9~11時台でも同様になる。
#東武動物公園駅の北側(日光線・伊勢崎線の分かれ道)は、線路が平面交差の為、日光線の下りに乗ってるとドリブルの様に車両がジグザグと揺れる(伊勢崎線の上りに乗っててもドリブルの様に車両がジグザグと揺れる)。
#*伊勢崎線の上り列車と日光線の下り列車との交換待ちが、頻繁に起こる。
#神奈川県まで乗り換えなしで行ける。
#*でも[[横浜駅]]までは乗り換えなしで行けない。
#**一応横浜市の駅までは行ける。あざみ野とか長津田とか。
#***大和市までいけますよ!!
#*横浜線や南武線とも乗り換えができる(長津田が横浜線、溝の口が南武線)。
#*横浜市営地下鉄に乗り換えができる。
#**もうなんでもあり。言ってしまえば、江ノ島まで乗り換え1回なわけですから。
#**それなら[[中華街|ここ]]にも乗り換え一回で行けるよ。
#***でも埼玉県民(特に春日部以北)で実際に使ってる人なんているのかねぇ。
#浅草~北千住折り返し運転の普通がなんか寂しい。
#*しかも竹ノ塚方面から各停で来た場合走らないと北千住始発浅草行きには間に合わない、しかも区間準急は1時間に3本で西新井で昼間の各停→急行(逆も)との接続が糞過ぎる…by竹ノ塚利用者
#**竹ノ塚は中目黒行が浅草行の何倍かはある。
#**むしろ、中目黒行より浅草行きのほうが珍しい
#***H/25/3/16の改正で珍しくなくなった。
#小田急と同様、行き先が豊富にある。最近までは鷺沼行があった。
#*07年秋ごろはまだあったと思ったが、いつの間に消えたのだろう?
#*H/21/6/6のダイヤ改正で鷺沼行朝一本復活
#東上本線に対してか、伊勢崎線を東武本線と呼ぶことがある。
#*厳密には東武動物公園・久喜までと更に太田で系統が分断されているため、押上から東武動物公園までを本線にした方がいいと思う。伊勢崎線は太田から伊勢崎まで、桐生線を東武動物公園から赤城までにした方がいいような。本線扱いは久喜まででもいいけど。
#**どうやら半分実現しそうな勢い。しかも愛称付きで。
#*伊勢崎へ行く人なんか北千住を通る乗客の1割もいないと思う。3%もいるかどうか。
#*東上線≒東上本線と認識はあるようだが、東武本線=伊勢崎線ではない模様。
#北千住駅が「何で京成青砥駅みたいな構造にできんかったかなー」と思っている人が結構いる。
#また「大袋~北越谷間」か!
#*人身事故のこと?武里~一ノ割間とか一ノ割~春日部間も十分多いと思うが。(by春日部市民)
#大手私鉄の中では、女性専用車が設置されたのは、遅いほう。
#*なった当日の朝に、[[フジテレビ|とくダネ]]で小倉さんが、女性専用車のことを話題にしてた。
#*昔、関西に専用車が大量導入されたとき、東武の社長が「同じ運賃払って乗れる車両数が違うのはおかしい」と発言したらしい。
#路面電車とかを除けば、浅草駅前のカーブ以上に急なカーブはそう無いだろう。
#半蔵門線状態の押上~曳舟はもちろんだが、曳舟から先も久喜・南栗橋までは地下鉄に占領されている(特に日比谷線も来る北千住~東武動物公園)。
#*日中の北千住~東武動物公園は地下鉄直通が12本(北越谷以北は9本)に対し、浅草発着は特急を除けば4本のみ。
#**2013年3月16日以降は、北越谷以北も直通12本に。
#太田~伊勢崎間は車内でよくポルトガル語が飛び交う。
#*大泉に住んでるブラジル人が多いんだっけ?
#とうきょうスカイツリーラインはマジでやめて欲しいw
#*''東武'''スカイツリーラインなwとうきょうだと旧業平橋駅になっちまうぞ・・・。でもやめてほしいのは激しく同感。
#**JRの振り替え乗車だと長すぎて[東武スカイ]って表示される。どこの航空会社だよ。
#最近発車メロディが導入されたが、上下どっちか忘れたけどなんかゆりかもめっぽいのが…
#*東武動物公園方面の急行線だったはず。そしてゆりかもめの発車メロディはテンポアップされた。


==大師線・亀戸線の噂==
==那須烏山市の噂==
[[画像:10Bu8575F00.jpg|frame|亀戸の街間を縫う様に走る]]
#'''那須鳥山市'''と書いてもあまり違和感はない。
#もう一緒扱い。というか走ってる車両はどっちの路線でも使える仕様。回送のためわざわざ東武本線を2両で走ることがある。
#*だからといって↑のまま声に出して読まれると・・・
#*亀戸~大師前を直通できないものか…
#那須烏山市章が不評だ。
#*曳船と西新井で、6両にして、西新井~北千住間は、区間準急で
#*子供の落書きだよな
#**西新井で大師線から本線の上りに入れないから、やるなら竹ノ塚折り返しとか。
#2007年7月中旬から、映画「ぼくたちと駐在さんの700日戦争」の撮影が行われた、が70年代の田舎町(山形)が舞台なので素直に喜べない。
#大師線は東上線の上板橋まで延ばす予定だった。
#実は関東で一番人口が少ない市だったりする。
#*戦争によって大師前どまりになったらしい。
#*[[勝浦市]]のほうが少ないのでは?
#*大師前は3階建ての立派な高架駅で、ケンタッキーや歯医者・本屋のテナントが入っている。が、無人駅。正月などの繁盛する時だけ駅員が来ていたので、駅員の入る箱だけはある。稀に勘違いした来訪者が「こんな立派な駅が無人駅になったんだな」との感想を持つことがあるが、もとか無人駅。
#市名に「那須」とついているが、栃木県の観光パンフレットでは那須エリアではなく県央エリアに入れられている。
#**なんて立派な無人駅なんだ。
===烏山===
#**改札は西新井駅にある。理論上は、西新井と大師前を何往復しても無料なのだが……
#山あげ祭の時は市内(町内?)の人口が3倍になる。
#*西板線が出来る予定だった地域は交通の便が悪く、最近では[[東京都交通局#日暮里・舎人ライナーの噂|こんな物]]が出来たほど。もし出来ていたらドル箱がもう一つ積めただろう。
#*山あげ祭を中心に一年が回っている。
#**もし西板線が出来ていたら、伊勢崎線と東上線が直通運転していたのだろうか・・・
#*山あげ祭の山車は彫刻屋台で鹿沼の彫刻屋台に負けず劣らず立派だ。
#***構想上では浅草行きの電車が運行されるはずだったらしい。だからと言って半蔵門線とかに直通するとは思えないが。
#[[ベイシアグループ#ベイシア|ベイシア]]ができて少し便利になった。
#****当時(戦前)は池袋より浅草のほうが栄えていたということか。
#* 駐車場がでかすぎ。キャパ不足で整理員が立ってる宇都宮陽東店に分けてほしい。
#23区内なのに2両編成・単線(大師線は)・ワンマン運転というのはいかがなものか(それで事足りてるわけだが)。
#*ベイシアより前に[[福島の企業#リオンドール|ライオン堂(リオンドール)]]があったでしょう?
#*日中はそれでも過剰輸送な気がするのだが。
#「龍門の滝」はあまり観光客が来ない穴場だがなかなか迫力がある。
#収益的には意外と美味しい路線。何せワンマン運転で、それなりの乗客はいるからね。
#*ただ上流に人が住んでいるため、微妙に水が濁っているのが痛い。
#*最上流は箒川につながっていて、そこから取水しているらしいが、その後は人里の水を集めている。
#*滝の直下に大蛇が住むという二つの大きな穴があるらしい。甌穴らしい。
#*烏山線の滝駅から歩いてすぐのとこに資料館的な施設がある。和紙は烏山の特産らしい。
#「からしん」(烏山信用金庫)が地域経済を支えている。山あげ祭の時にも職員が協力のために街頭に出るほどの地域密着ぶり。最近[[めぶきフィナンシャルグループ#足利銀行|足銀]]ショックの[[宇都宮市|宇都宮]]にも進出を狙っている。
#*「うしん」(宇都宮信用金庫)が倒産して「からしん」に鞍替えした人を私は知っている。
#宇都宮から出張に来た人は超有名ステーキ店「クローバー」に行くのを楽しみにする。
#戦国時代は那須郡の中心地だった。
#*そして那須という大名が治めていた。
#*一時期烏山城を織田信雄が治めていたことがある。
#烏山城を舞台にした蛇姫様という映画やドラマがあったような気がする。超古っ!!
#[[日本のサーキット#ツインリンクもてぎ|ツインリンク]]は元々烏山を候補地に挙げていたが、当時の町長が栃木トヨタの関係者であったためその話は無くなった(ツインリンクは[[本田技研工業|ホンダ]]資本)。
#*ちなみに[[キリンホールディングス#キリンビールの噂|キリンビール]]も烏山を予定したが、地元企業の猛反対で立ち消えになった。
#**結果若者が働く場所が無くなり町を出て行った、一時は烏山地区だけで3万人を超えようという人口だったのに寂れてしまったね…
#烏山駅は1979年に銀河鉄道999というミステリー列車の終着駅になった、インタビューを受けた乗客は一様に「とりやま」と言っていた。


==駅の噂==
===南那須===
#草加駅には1番線ホームがない。しかし同じ配線の越谷駅には1番線ホームがある。
#[[栃木の駅#大金駅の噂|大金駅]]は宝くじファンの聖地。
#朝の北千住駅のホームは戦場と化しているが、[[常磐緩行線|すべて国鉄が悪い]]
#*「いかんべ共和国」という意味不明な呼称をつけている。
#松原団地・竹ノ塚・梅島と松竹梅揃ってておめでたい。
#*町の祭りの名称を決める際なかなか決まらなかったので、一人のオヤジが「名前なんてなんでもいかんべ(なんでもいいよ別に)」と言ったのが始まりで、そこから来ている。ちなみに合併に伴いいかんべ共和国は消滅した
#*しかも順番もきちんと松竹梅。
#よくわからないが、「大金クジラ発見の地」なんて名所もあるようだ。
#西新井~竹ノ塚の所要時間が意外に長い
#*トンネル工事の際にクジラの化石が発見された、付近の河原では貝の化石も見つかる。
#*竹ノ塚~谷塚も結構長かったりするので、竹ノ塚が意外と孤立しているのが分かる。
#*昔それにあやかった黄色いクジラ「クジラのクーちゃん」というキャラクターを作ったが、担当者が面倒臭がって登録商標を取らないでいたところ宝くじのキャラクターに先を越されて登録商標を取られてしまい、結局無かったことになってしまった
#東上線や野田線では発車メロディーのある駅が増殖中だが、伊勢崎・日光線系統にはここ何年も入っていない(ワンマンエリアを除いて)・・・両数がバラバラだからかな?
#特に南那須町では「シュガーアイランド」の話は禁句である。
#*放送機器の更新と同時に一気に入りそうな気がする・・・。
#*決して[[沖縄/島尻#大東諸島ぬ噂|南大東島]]のことではない。
#*最近は、車両についているブザーで代用している車掌が多いです。
#*なんで?「シュガーアイランド」一時はやっていたね?今はどうしたんだろう?倒産か?
#*しかし、亀戸線曳舟に発メロがあるのは気まぐれとしか思えん。
#日本一星空がきれいな町という看板がある。
#**実は西新井にあったりして…
#せんげん台、東武動物公園、下今市など、優等列車が止まる主要駅に限って'''自動接近放送がない。'''
#最近は北千住-北越谷間の一部駅で駅サイン関係の更新を進めているが、同区間内では北千住の次に利用者が多い新越谷はその気配すらない…(改札は立派なウォークインカウンターだが)
#*新越谷も更新されたが、肝心の北千住が未更新…
#**スカイツリーの影響でまるごと更新された。
#なぜ西新井駅のホーム表示機が更新されないのか、いつも疑問だ。
#ついに西新井駅で発車メロディー使用開始!(2010年3月17日)メロディーは東上線と同じ。ただし東上線や野田線とは違いメロディーは車掌のリモコン操作によって鳴る仕組みになっている。
#*北千住・竹ノ塚と順調に普及中。
#*現在は、曳舟・谷塚・草加・新越谷・越谷・せんげん台・春日部・東武動物公園・和戸・久喜に導入済みです。今のところ、急行停車駅にはすべて導入されている。
#普通、鉄道を利用する際は、駅改札口手前の切符売り場で切符を買って改札を通るものだが、この路線にはいくつか、駅手前の、別の建物にある「乗車券販売所」と看板が出ているところで切符を買わなければならない。野州山辺と三枚橋はそうなっているが、ほかに同様の駅があるのだろうか!?


====
==さくら市の噂==
;伊勢崎線
#「お住まいは?」と訊かれて「さくら市です。」と答えると、「ああ、[[佐倉市|千葉県]]の…。」と誤解されるのが悔しい。
*'''[[浅草駅|浅草]]''' - '''''[[東京スカイツリー#とうきょうスカイツリー駅の噂|とうきょうスカイツリー]]''''' - (←押上方面)'''([[東京の駅/23区#曳舟駅の噂|曳舟]])''' - '''''東向島''''' - '''''鐘ヶ淵''''' - '''''堀切''''' - '''''[[東京の駅/23区#牛田・京成関屋駅の噂|牛田]]''''' - ([[東京メトロ日比谷線]]←)'''[[北千住駅|北千住]]''' - [[東京の駅/23区#小菅駅の噂|小菅]] - [[東京の駅/23区#五反野駅の噂|五反野]] - [[東京の駅/23区#梅島駅の噂|梅島]] - '''(西新井)''' - [[竹ノ塚#竹ノ塚駅の噂|竹ノ塚]] - [[埼玉の駅/東部#谷塚駅の噂|谷塚]] - '''([[埼玉の駅/東部#草加駅の噂|草加]])''' - [[埼玉の駅/東部#松原団地駅の噂|松原団地]] - 新田 - 蒲生 - '''([[埼玉の駅/東部#南越谷駅・新越谷駅の噂|新越谷]])''' - '''(越谷)''' - ''[[埼玉の駅/東部#北越谷駅の噂|北越谷]]'' - ''大袋'' - '''([[埼玉の駅/東部#せんげん台駅の噂|せんげん台]])''' - ''[[埼玉の駅/東部#武里駅の噂|武里]]'' - ''一ノ割'' - '''[[埼玉の駅/東部#春日部駅の噂|春日部]]''' -'' [[埼玉の駅/東部#北春日部駅の噂|北春日部]]'' - ''姫宮'' - '''[[埼玉の駅/東部#東武動物公園駅の噂|東武動物公園]]'''(→[[東武日光線|日光線]]、ここまでスカイツリーライン)<br> - '''([[埼玉の駅/東部#和戸駅の噂|和戸]])''' - '''([[久喜駅|久喜]])''' - '''''[[埼玉の駅/東部#鷲宮駅の噂|鷲宮]]''''' - '''''花崎''''' - '''''加須''''' - '''''南羽生''''' - '''''[[埼玉の駅#羽生駅の噂|羽生]]''''' -  '''''川俣''''' - '''''茂林寺前''''' - '''''館林''''' - '''''[[群馬の駅#多々良駅の噂|多々良]]''''' - '''''[[栃木の駅#県駅の噂|県]]''''' - '''''福居''''' - '''''東武和泉''''' - '''''[[栃木の駅#足利市駅の噂|足利市]]''''' - '''''野州山辺''''' - '''韮川''' - '''''[[群馬の駅#太田駅の噂|太田]]''''' - 細谷 - 木崎 - 世良田 - 境町 - 剛志 - 新伊勢崎 - [[群馬の駅#伊勢崎駅の噂|伊勢崎]]
#「お住まいは?」と訊かれて「さくら市です。」と答えた後、「どんな字を書くんですか?」と訊かれると、ちょっと恥ずかしい。
*(←[[東京メトロ半蔵門線]]方面) - '''(押上)''' - '''(曳舟)'''
#*「さくら」というネーミングセンスには目をつぶるとしても漢字にしてほしかったな。「桜市」だったらまんまでイヤだが。
**'''太字''':快速・区間快速停車駅
#命名の由来は、氏家・喜連川両町とも、立派な桜並木があることから。
**'''(太字)''':急行停車駅
#*旧喜連川の、土手道の両側に並ぶ桜並木は立派だが、道そのものは狭い上に喜連川の幹線道路なので、路肩に駐車して桜を見ていると嫌がられる。土手の下の道から見てください。
**'''''太字''''':区間急行停車駅
#*桜に見とれていて、土手の下の田んぼに車ごと転げ落ちる人も稀にいる。土手の下の道から見てください。
**''斜字'':準急・区間準急停車駅(準急は曳舟~北千住間通過)
#*全国どこにでも名所のある花である桜が市名になっている。つまりネタがない。
#商業集積地としての性格がある氏家地区と、のどかな喜連川地区で全く風景が異なる。
#事件のおかげで変に知名度が上がった。それにしても'''「さくら放火事件」'''ってのはやっぱりマヌケ。
#市のホームページのリンク集に深夜アニメの関連サイトがある。
#NEVADAハウスもある
#命名者が小学生なんだって。
#*募集したのか。他のはどんなんだったろうか。


;亀戸線
===氏家===
*[[東京23区の駅/江東区・江戸川区#亀戸駅の噂|亀戸]] - 亀戸水神 - 東あずま - 小村井 - 曳舟
#新しくできたイオンスーパーセンターには高確率で知り合いがいる。特に休日。
#*白河、真岡に続きまたベイシアとのガチンコ対決が始まりそうだ…。
#*24時間でがんばっていたが、あまりにも深夜の来客が少ないため9~24時の営業に変更になった。
#*併設のセルフスタンドは、22時までの営業なので要注意。
#*県内有数のマンモス中学校のジャージを着た子たちが目障りなほどうろちょろしてる。
#*そのスーパーセンターだが、[[イオン#ザ・ビッグの噂|'''デカくて安い'''ザ・ビッグ]]に変わった。
#氏家駅は、敷地内に大きな跨線橋があり、一見すると東口と西口があるように見える。だが、実は跨線橋は駅の建物とつながっておらず、駅には東口しかない。
#*西側のホームに着いた人が駅の西側に出るためには、一度駅の階段を上り下りして改札に行き、駅の東に出た後、今度は陸橋の階段を西に向けて上り下りしなければならない。
#大田原に抜ける県道の始点はびっくりするほど狭い。
#*県道から国道4号に抜ける道があるけど、4号に出る時(「へんこつ」の所)に信号が無いのがネック。是非信号を付けて欲しい。
#この町のバイパスは国道ではなく農道である。
#*ついつい飛ばしたくなるような超快適な道だが、飛ばしすぎて「パンダ」の餌にならないように注意が必要。
#この氏家から2chで犯行予告し、捕まった中学生がいることはあまり知られていない。
#合併に伴い「氏家自動車学校」が「さくら那須モータースクール」になった。


;大師線
===喜連川===
*西新井 - 大師前
#喜連川温泉にいで湯ムードは全くない。地元のジジババが集う保養センターの類は豊富。
#*喜連川温泉は日本三大美肌の湯の一つらしい。
#さくら市役所喜連川支所(旧喜連川町役場)の入り口には、復元された旧喜連川氏の城館の門(大手門)がそびえている。「復元」といっても、「サイズ・デザインは実物と異なります」という驚くべき物件(屋根にシャチホコがついている)。
#喜連川地区にはかつて大蔵ヶ崎城という城があった。このため、その山は「お丸山」と呼ばれ、「お丸山公園」「お丸山物産センター」などがあるが、他所から来た人の前でおまるおまる連呼するのは恥ずかしい。
#お丸山には、大手門並みに嘘和風デザインの展望台「スカイタワー」がそびえている。山の上にあるので高く見えるが、本体はそれほど高くない。高いのは入場料だが、利用者は少なく、毎年大赤字らしい。
#*現在、東日本大震災の影響で休館
#旧喜連川町は、諸々の赤字観光施設を作るのに精力を傾けていたため、合併後の市役所(主に旧氏家町役場職員)は財政を健全化するのに四苦八苦している。
#喜連川藩が足利将軍家の嫡流の名門という事実はほとんど知られていない。
#*実録高は旗本並みの8千石だが、格付けは確か20万石の大名と同列だったはず??
#*そんなはずはないが、喜連川の殿様が橋下で釣りしていると、大田原の殿様は橋を渡れなかったらしい。
#*なんか幕府からもいい待遇受けてたんだろ。
#**[[徳川家康|タヌキ]]がかつて将軍だった足利家の格式を重んじたんでいろいろ厚遇されて、後の将軍も重視してたからね。
#三菱ふそうの研究所があるが三菱車オーナー率は・・・?
#*皆大型バスやトラックで通勤している訳がない。だから限りなく0%かな?
#[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]が温泉付き住宅があるということを首都圏の電車の車内で必死にPRして売り出しているが、買う人はいるのかな?
#*[[安中榛名駅]]前の住宅と一緒にアピールしてるよね。
#**住所にしてしまった「フィオーレ」と桜ヶ丘の「びゅうフォレスト」と2つあるらしい。
#喜連川工業団地(きつれがわ)は何故か矢板ICの近くにある。通行税徴収の関所が必要かも?
#私は昔「きつねがわ」と言っていた。今でも時々言ってしまう。
#*元々は本当に狐川だったらしい。今でもマスコットの狐のキャラが「道の駅きつれがわ」などで発見できる。
#[[大阪]]の人間はこの名前を聞くと[[大阪市営地下鉄谷町線|地下鉄谷町線]]の喜連瓜破駅を思い出してしまう。
#*大阪の方の喜連は「きれ」と読むのに対して、こちらは「きつれ」と読む。
#鮎の甘露煮と温泉パンが名物。


;佐野線
==那須郡の噂==
*館林 - 渡瀬 - 田島 - 佐野市 - 佐野 - 堀米 - 吉水 - 田沼 - 多田 - 葛生
#都賀郡が分割された後は栃木県で最大、関東でも二番目に面積の大きい郡だった。
===那須町===
→[[那須町]]の項を参照。


;小泉線
===那珂川町===
*館林 - 成島 - 本中野 - 篠塚 - 東小泉 - 小泉町 - 西小泉
#蕎麦がなにげに美味。
*太田 - 竜舞 - 東小泉
#スーパーより野菜の直売所の方が多い。
#茨城の那珂町(今の[[茨城/県北#那珂市の噂|那珂市]])と混同した。
#[[福岡|福岡県]]にも[[那珂川町 (福岡)|那珂川町]]があるので紛らわしい。
#日露戦争で中止になった烏山線の茨城県[[茨城/県北#大子町の噂|大子]]までの延伸が口惜しい。
#那須国時代、律令から鎌倉初期は隣の旧湯津上村(大田原市)と旧小川町辺りが那須郡の中心だった。
====馬頭====
#那珂川を眺められる「ゆりがねの湯」は入浴料が引き下げられるPM5時以降になると、地元のジジババの交流の場と化す。
#*「ゆりがねの湯」を含む旧町の小さな温泉地をまとめて「馬頭温泉郷」と名乗っている。でも全く知られてない。
#歌川広重の美術館があるが、広重がこの地に縁があるのかどうかは知らない。
#バイパスが一部開通して馬頭の市街地の寂れっぷりが一層強くなった。子供の頃は衰退していたとはいえもう少し人が歩いていた。
#小川より山奥になるので小川より過疎地なように見られ易いが、実は合併前の人口は小川のほぼ倍あった。
#*そのためか、新町の役場もこちら。
#内陸なのに馬頭高校には水産科がある。


;桐生線
====小川====
*太田 - 三枚橋 - 治良門橋 - 藪塚 - 阿佐美 - [[群馬の駅#新桐生駅の噂|新桐生]] - 相老 - 赤城
#「那須」の真の本家とされた区域の一部。
#*地味な観光名所・神田城がある。
#「[http://tate-yama.biz/ タテヤマ]」というパンや即席ラーメンを作る食品メーカーがある。
#*ラーメンには米粉が入っているらしい。
#*北関東を中心に直売所で販売してるらしいが、なぜか遠く離れた[[大阪]]でここのラーメンがあったのでびっくりした。しかも5袋入り199円という激安価格で。


----
==塩谷郡の噂==
{{東武鉄道}}
#さくら市の誕生で、いつの間に2つになってしまった。
#*しかも遠く離れている。
#*元々郡域が細長いから。那須郡といい河内郡といい都賀郡といい寒川郡といい、野州には細長い形の郡が多かった。


{{DEFAULTSORT:とうふいせさき}}
===高根沢町===
[[Category:東武鉄道]]
#町の玄関口は宝積寺駅なのだが、どう見ても中心街は県道沿い。車社会化した地方町村のご多分に漏れずここも繁栄の郊外化が顕著。
[[Category:東京の鉄道]]
#県道10号は片側2車線の立派な道だが、宇都宮方面に行く時に1車線に押し込められることを不満に思っている。
[[Category:埼玉の鉄道]]
#キリンの工場では出来たてのビールが飲める。
[[Category:群馬の鉄道]]
#*この工場は2010年10月に閉鎖される予定である。
[[Category:栃木の鉄道]]
#元気あっぷ村が大繁盛している。
#『宇津救命丸』発祥の地。現在も上高根沢に工場がある。
#以前、宇都宮と芳賀町の合併で住民投票やったら、真っ二つ。
#純粋な高根沢町民は4割ぐらい。ほかは移民。
#ホンダの工場は「高根沢町上高根沢」にある。芳賀町にあるのは研究所。
#国道408号は高根沢町が始点。
#*終点(始点は成田市)
#高根沢町立西小学校の生徒は、ほぼ県外から引っ越してきた人。県民性のギャップに先生方は困っている。
#宝積寺始発の烏山線は、高根沢高校と烏山高校がなかったら、とっくに廃線。
#*並行して走っていた東野バスは一足先に廃止。
#宮内庁御料牧場がある。でもほぼ無名に近い。
#*那須のほうかと思ってた。まさか高根沢とは…
#THE ALFEEの某メンバーとは無縁。
#「台新田」という地名がある 。音だけ聞くと「大神殿」。ドラクエみたい。
 
===塩谷町===
#…名水と田んぼしかない。
#*ダムも高原山も有る。豊かな自然があるじゃないか!ファイト
#*磨崖仏も有る。
#*大宮地区鬼怒川橋梁の近くに道の駅風農産物直売場がある。
#一日数本、[[宇都宮駅]]からの直通バスがある。関東バスでは随一のロングラン路線。でも、乗ってる人の数は…
#*廃止になった東武矢板線の代替バスが走っている。こっちの方が本数も多い。
#*構造改革の波に乗って大宮地区にあるバス会社しおや交通の鼻息が荒い。
#**奥鬼怒では週末・休日5分前発車で日光市営バスを駆逐して現在は受託運行を勝ち取った。
#**運転手は結構大変らしい。行政指導も入ったとか。
#国道461号バイパスの建設は誰もが疑問に思っている。
#*バイパス作るほど交通量あるか?
#*玉生から大宮・宇都宮方面も新道の建設が着々と進められている。
#*矢板ICまで山の中に立派な道があるけど、あまり車が通ってない。
#ヤナセストアがなくなったことにより、船生の民は玉生のダイユーまで買出しに行くはめになる
#*玉生に行くくらいなら今市のジャスコやベイシアモールに行く。
#矢板市とは合併したくない。今や隣は宇都宮市だ。前は上河内町だったけど。今度はうちの番だ!きっと?
#「たまにゅう」という響きがタマらない奴は、俺だけじゃないはずである。
 
[[Category:栃木|ほくふ]]

2017年8月30日 (水) 00:46時点における版

県北地方の噂

福島



那須塩原

矢板
大田原




那珂川
群馬 鹿沼 高根沢 那須烏山
  1. リアルに東北っぽい。
    • 東北道は宇都宮以北で片側2車線。
    • 宇都宮線(東北線)は宇都宮を境目に編成の長さが倍近く違う。
      • 2013年からは4倍近く異なることに。
    • 鬼怒川源流域(日光市北部)は豪雪地帯。会津と変わらない。
    • 栃木県で有名なもの「餃子」「いちご」「日光」「益子焼」「大谷石」「鹿沼土」「レモン牛乳」「かんぴょう」など、すべて宇都宮より南部なので、北部は南東北と言って良いほど疎外感がある。
      • 日光は北部との交通の便が良くなく、藤原町や栗山村と合併した認識がないので、あまり北部とは思われていない。
  2. 県面積の半分以上が県北。
    • にもかかわらず、10万都市が1つ(那須塩原)しかない。東北並のスカスカ地域。
    • 栃木県の地図を広げると、宇都宮がかなり南に位置してることにびっくりする(塩谷町あたりがへそ)。
  3. 人の気質もどことなくのんびりしてる。
    • 運転も県南に比べてのんびり。
      • もちろんマナーがいいという意味ではない。県南が荒すぎるだけだったりする。あくまで相対的。
  4. 宇都宮に憧れている。
    • そのため関東のブランド観光地が名前に入る「那須ナンバー」も地元民に嫌われ、「宇都宮ナンバー」に駆け込み登録する。
    • 宇都宮のインターパークやベルモールにしょっちゅう行く。
      • シネコンがあるのも理由のひとつ。
  5. 昔のタウンページでは宇都宮や鹿沼も北部版になっていた。
    • 宇都宮や鹿沼を南部版に入れてしまうと北部版が薄く、南部版が厚くなってしまうため。

主な市の噂

那須烏山市の噂

  1. 那須鳥山市と書いてもあまり違和感はない。
    • だからといって↑のまま声に出して読まれると・・・
  2. 那須烏山市章が不評だ。
    • 子供の落書きだよな
  3. 2007年7月中旬から、映画「ぼくたちと駐在さんの700日戦争」の撮影が行われた、が70年代の田舎町(山形)が舞台なので素直に喜べない。
  4. 実は関東で一番人口が少ない市だったりする。
  5. 市名に「那須」とついているが、栃木県の観光パンフレットでは那須エリアではなく県央エリアに入れられている。

烏山

  1. 山あげ祭の時は市内(町内?)の人口が3倍になる。
    • 山あげ祭を中心に一年が回っている。
    • 山あげ祭の山車は彫刻屋台で鹿沼の彫刻屋台に負けず劣らず立派だ。
  2. ベイシアができて少し便利になった。
    • 駐車場がでかすぎ。キャパ不足で整理員が立ってる宇都宮陽東店に分けてほしい。
    • ベイシアより前にライオン堂(リオンドール)があったでしょう?
  3. 「龍門の滝」はあまり観光客が来ない穴場だがなかなか迫力がある。
    • ただ上流に人が住んでいるため、微妙に水が濁っているのが痛い。
    • 最上流は箒川につながっていて、そこから取水しているらしいが、その後は人里の水を集めている。
    • 滝の直下に大蛇が住むという二つの大きな穴があるらしい。甌穴らしい。
    • 烏山線の滝駅から歩いてすぐのとこに資料館的な施設がある。和紙は烏山の特産らしい。
  4. 「からしん」(烏山信用金庫)が地域経済を支えている。山あげ祭の時にも職員が協力のために街頭に出るほどの地域密着ぶり。最近足銀ショックの宇都宮にも進出を狙っている。
    • 「うしん」(宇都宮信用金庫)が倒産して「からしん」に鞍替えした人を私は知っている。
  5. 宇都宮から出張に来た人は超有名ステーキ店「クローバー」に行くのを楽しみにする。
  6. 戦国時代は那須郡の中心地だった。
    • そして那須という大名が治めていた。
    • 一時期烏山城を織田信雄が治めていたことがある。
  7. 烏山城を舞台にした蛇姫様という映画やドラマがあったような気がする。超古っ!!
  8. ツインリンクは元々烏山を候補地に挙げていたが、当時の町長が栃木トヨタの関係者であったためその話は無くなった(ツインリンクはホンダ資本)。
    • ちなみにキリンビールも烏山を予定したが、地元企業の猛反対で立ち消えになった。
      • 結果若者が働く場所が無くなり町を出て行った、一時は烏山地区だけで3万人を超えようという人口だったのに寂れてしまったね…
  9. 烏山駅は1979年に銀河鉄道999というミステリー列車の終着駅になった、インタビューを受けた乗客は一様に「とりやま」と言っていた。

南那須

  1. 大金駅は宝くじファンの聖地。
    • 「いかんべ共和国」という意味不明な呼称をつけている。
    • 町の祭りの名称を決める際なかなか決まらなかったので、一人のオヤジが「名前なんてなんでもいかんべ(なんでもいいよ別に)」と言ったのが始まりで、そこから来ている。ちなみに合併に伴いいかんべ共和国は消滅した
  2. よくわからないが、「大金クジラ発見の地」なんて名所もあるようだ。
    • トンネル工事の際にクジラの化石が発見された、付近の河原では貝の化石も見つかる。
    • 昔それにあやかった黄色いクジラ「クジラのクーちゃん」というキャラクターを作ったが、担当者が面倒臭がって登録商標を取らないでいたところ宝くじのキャラクターに先を越されて登録商標を取られてしまい、結局無かったことになってしまった
  3. 特に南那須町では「シュガーアイランド」の話は禁句である。
    • 決して南大東島のことではない。
    • なんで?「シュガーアイランド」一時はやっていたね?今はどうしたんだろう?倒産か?
  4. 日本一星空がきれいな町という看板がある。

さくら市の噂

  1. 「お住まいは?」と訊かれて「さくら市です。」と答えると、「ああ、千葉県の…。」と誤解されるのが悔しい。
  2. 「お住まいは?」と訊かれて「さくら市です。」と答えた後、「どんな字を書くんですか?」と訊かれると、ちょっと恥ずかしい。
    • 「さくら」というネーミングセンスには目をつぶるとしても漢字にしてほしかったな。「桜市」だったらまんまでイヤだが。
  3. 命名の由来は、氏家・喜連川両町とも、立派な桜並木があることから。
    • 旧喜連川の、土手道の両側に並ぶ桜並木は立派だが、道そのものは狭い上に喜連川の幹線道路なので、路肩に駐車して桜を見ていると嫌がられる。土手の下の道から見てください。
    • 桜に見とれていて、土手の下の田んぼに車ごと転げ落ちる人も稀にいる。土手の下の道から見てください。
    • 全国どこにでも名所のある花である桜が市名になっている。つまりネタがない。
  4. 商業集積地としての性格がある氏家地区と、のどかな喜連川地区で全く風景が異なる。
  5. 事件のおかげで変に知名度が上がった。それにしても「さくら放火事件」ってのはやっぱりマヌケ。
  6. 市のホームページのリンク集に深夜アニメの関連サイトがある。
  7. NEVADAハウスもある
  8. 命名者が小学生なんだって。
    • 募集したのか。他のはどんなんだったろうか。

氏家

  1. 新しくできたイオンスーパーセンターには高確率で知り合いがいる。特に休日。
    • 白河、真岡に続きまたベイシアとのガチンコ対決が始まりそうだ…。
    • 24時間でがんばっていたが、あまりにも深夜の来客が少ないため9~24時の営業に変更になった。
    • 併設のセルフスタンドは、22時までの営業なので要注意。
    • 県内有数のマンモス中学校のジャージを着た子たちが目障りなほどうろちょろしてる。
    • そのスーパーセンターだが、デカくて安いザ・ビッグに変わった。
  2. 氏家駅は、敷地内に大きな跨線橋があり、一見すると東口と西口があるように見える。だが、実は跨線橋は駅の建物とつながっておらず、駅には東口しかない。
    • 西側のホームに着いた人が駅の西側に出るためには、一度駅の階段を上り下りして改札に行き、駅の東に出た後、今度は陸橋の階段を西に向けて上り下りしなければならない。
  3. 大田原に抜ける県道の始点はびっくりするほど狭い。
    • 県道から国道4号に抜ける道があるけど、4号に出る時(「へんこつ」の所)に信号が無いのがネック。是非信号を付けて欲しい。
  4. この町のバイパスは国道ではなく農道である。
    • ついつい飛ばしたくなるような超快適な道だが、飛ばしすぎて「パンダ」の餌にならないように注意が必要。
  5. この氏家から2chで犯行予告し、捕まった中学生がいることはあまり知られていない。
  6. 合併に伴い「氏家自動車学校」が「さくら那須モータースクール」になった。

喜連川

  1. 喜連川温泉にいで湯ムードは全くない。地元のジジババが集う保養センターの類は豊富。
    • 喜連川温泉は日本三大美肌の湯の一つらしい。
  2. さくら市役所喜連川支所(旧喜連川町役場)の入り口には、復元された旧喜連川氏の城館の門(大手門)がそびえている。「復元」といっても、「サイズ・デザインは実物と異なります」という驚くべき物件(屋根にシャチホコがついている)。
  3. 喜連川地区にはかつて大蔵ヶ崎城という城があった。このため、その山は「お丸山」と呼ばれ、「お丸山公園」「お丸山物産センター」などがあるが、他所から来た人の前でおまるおまる連呼するのは恥ずかしい。
  4. お丸山には、大手門並みに嘘和風デザインの展望台「スカイタワー」がそびえている。山の上にあるので高く見えるが、本体はそれほど高くない。高いのは入場料だが、利用者は少なく、毎年大赤字らしい。
    • 現在、東日本大震災の影響で休館
  5. 旧喜連川町は、諸々の赤字観光施設を作るのに精力を傾けていたため、合併後の市役所(主に旧氏家町役場職員)は財政を健全化するのに四苦八苦している。
  6. 喜連川藩が足利将軍家の嫡流の名門という事実はほとんど知られていない。
    • 実録高は旗本並みの8千石だが、格付けは確か20万石の大名と同列だったはず??
    • そんなはずはないが、喜連川の殿様が橋下で釣りしていると、大田原の殿様は橋を渡れなかったらしい。
    • なんか幕府からもいい待遇受けてたんだろ。
      • タヌキがかつて将軍だった足利家の格式を重んじたんでいろいろ厚遇されて、後の将軍も重視してたからね。
  7. 三菱ふそうの研究所があるが三菱車オーナー率は・・・?
    • 皆大型バスやトラックで通勤している訳がない。だから限りなく0%かな?
  8. JR東日本が温泉付き住宅があるということを首都圏の電車の車内で必死にPRして売り出しているが、買う人はいるのかな?
    • 安中榛名駅前の住宅と一緒にアピールしてるよね。
      • 住所にしてしまった「フィオーレ」と桜ヶ丘の「びゅうフォレスト」と2つあるらしい。
  9. 喜連川工業団地(きつれがわ)は何故か矢板ICの近くにある。通行税徴収の関所が必要かも?
  10. 私は昔「きつねがわ」と言っていた。今でも時々言ってしまう。
    • 元々は本当に狐川だったらしい。今でもマスコットの狐のキャラが「道の駅きつれがわ」などで発見できる。
  11. 大阪の人間はこの名前を聞くと地下鉄谷町線の喜連瓜破駅を思い出してしまう。
    • 大阪の方の喜連は「きれ」と読むのに対して、こちらは「きつれ」と読む。
  12. 鮎の甘露煮と温泉パンが名物。

那須郡の噂

  1. 都賀郡が分割された後は栃木県で最大、関東でも二番目に面積の大きい郡だった。

那須町

那須町の項を参照。

那珂川町

  1. 蕎麦がなにげに美味。
  2. スーパーより野菜の直売所の方が多い。
  3. 茨城の那珂町(今の那珂市)と混同した。
  4. 福岡県にも那珂川町があるので紛らわしい。
  5. 日露戦争で中止になった烏山線の茨城県大子までの延伸が口惜しい。
  6. 那須国時代、律令から鎌倉初期は隣の旧湯津上村(大田原市)と旧小川町辺りが那須郡の中心だった。

馬頭

  1. 那珂川を眺められる「ゆりがねの湯」は入浴料が引き下げられるPM5時以降になると、地元のジジババの交流の場と化す。
    • 「ゆりがねの湯」を含む旧町の小さな温泉地をまとめて「馬頭温泉郷」と名乗っている。でも全く知られてない。
  2. 歌川広重の美術館があるが、広重がこの地に縁があるのかどうかは知らない。
  3. バイパスが一部開通して馬頭の市街地の寂れっぷりが一層強くなった。子供の頃は衰退していたとはいえもう少し人が歩いていた。
  4. 小川より山奥になるので小川より過疎地なように見られ易いが、実は合併前の人口は小川のほぼ倍あった。
    • そのためか、新町の役場もこちら。
  5. 内陸なのに馬頭高校には水産科がある。

小川

  1. 「那須」の真の本家とされた区域の一部。
    • 地味な観光名所・神田城がある。
  2. タテヤマ」というパンや即席ラーメンを作る食品メーカーがある。
    • ラーメンには米粉が入っているらしい。
    • 北関東を中心に直売所で販売してるらしいが、なぜか遠く離れた大阪でここのラーメンがあったのでびっくりした。しかも5袋入り199円という激安価格で。

塩谷郡の噂

  1. さくら市の誕生で、いつの間に2つになってしまった。
    • しかも遠く離れている。
    • 元々郡域が細長いから。那須郡といい河内郡といい都賀郡といい寒川郡といい、野州には細長い形の郡が多かった。

高根沢町

  1. 町の玄関口は宝積寺駅なのだが、どう見ても中心街は県道沿い。車社会化した地方町村のご多分に漏れずここも繁栄の郊外化が顕著。
  2. 県道10号は片側2車線の立派な道だが、宇都宮方面に行く時に1車線に押し込められることを不満に思っている。
  3. キリンの工場では出来たてのビールが飲める。
    • この工場は2010年10月に閉鎖される予定である。
  4. 元気あっぷ村が大繁盛している。
  5. 『宇津救命丸』発祥の地。現在も上高根沢に工場がある。
  6. 以前、宇都宮と芳賀町の合併で住民投票やったら、真っ二つ。
  7. 純粋な高根沢町民は4割ぐらい。ほかは移民。
  8. ホンダの工場は「高根沢町上高根沢」にある。芳賀町にあるのは研究所。
  9. 国道408号は高根沢町が始点。
    • 終点(始点は成田市)
  10. 高根沢町立西小学校の生徒は、ほぼ県外から引っ越してきた人。県民性のギャップに先生方は困っている。
  11. 宝積寺始発の烏山線は、高根沢高校と烏山高校がなかったら、とっくに廃線。
    • 並行して走っていた東野バスは一足先に廃止。
  12. 宮内庁御料牧場がある。でもほぼ無名に近い。
    • 那須のほうかと思ってた。まさか高根沢とは…
  13. THE ALFEEの某メンバーとは無縁。
  14. 「台新田」という地名がある 。音だけ聞くと「大神殿」。ドラクエみたい。

塩谷町

  1. …名水と田んぼしかない。
    • ダムも高原山も有る。豊かな自然があるじゃないか!ファイト
    • 磨崖仏も有る。
    • 大宮地区鬼怒川橋梁の近くに道の駅風農産物直売場がある。
  2. 一日数本、宇都宮駅からの直通バスがある。関東バスでは随一のロングラン路線。でも、乗ってる人の数は…
    • 廃止になった東武矢板線の代替バスが走っている。こっちの方が本数も多い。
    • 構造改革の波に乗って大宮地区にあるバス会社しおや交通の鼻息が荒い。
      • 奥鬼怒では週末・休日5分前発車で日光市営バスを駆逐して現在は受託運行を勝ち取った。
      • 運転手は結構大変らしい。行政指導も入ったとか。
  3. 国道461号バイパスの建設は誰もが疑問に思っている。
    • バイパス作るほど交通量あるか?
    • 玉生から大宮・宇都宮方面も新道の建設が着々と進められている。
    • 矢板ICまで山の中に立派な道があるけど、あまり車が通ってない。
  4. ヤナセストアがなくなったことにより、船生の民は玉生のダイユーまで買出しに行くはめになる
    • 玉生に行くくらいなら今市のジャスコやベイシアモールに行く。
  5. 矢板市とは合併したくない。今や隣は宇都宮市だ。前は上河内町だったけど。今度はうちの番だ!きっと?
  6. 「たまにゅう」という響きがタマらない奴は、俺だけじゃないはずである。