ページ「もし○○市が政令指定都市になるとしたら/関東」と「もしあのJクラブの本拠地が○○だったら」の間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
>イージス艦
(新しいページ: '== 茨城 == === 水戸市 === *水戸市が政令指定都市を目指してるそうですが仮に政令市になるとしたらどうなると思いますか #ひたちな...')
 
>Amberangel
(リンク修正)
 
1行目: 1行目:
== 茨城 ==
==ヴェルディの本拠地が川崎のままだったら==
=== 水戸市 ===
当初ヴェルディは三菱自動車(現:[[浦和レッドダイヤモンズ]])と共に東京を希望していましたが結局[[川崎市]]を本拠地にします。しかし後に川崎市を軽視するような数々の行動(93年に味の素スタジアムへの移転を発表、[[国立競技場]]での積極的な試合など)で川崎市民の心は離れていきました。
*水戸市が政令指定都市を目指してるそうですが仮に政令市になるとしたらどうなると思いますか
#ひたちなか市、笠間市などの周辺市町村を否応無く吸収。
#*しかし、東海村が必死の抵抗。
#**その後、「東海区を設置」する約束を取り付けて合併成立。
#*合併後の人口はざっと62万人
#*まさか坂本区なんてのは出来ないよね
#**今のご時世ならやりかねないな…「南セントレア」で大騒ぎだったし。
#周りの市町村合併では足りないので日立市まで巻き込まれる。
#*そして日立区にしてしまう
#*次は常陸太田市・常陸大宮市を巻き込もうと工作中。
#**「'''おおたく'''」が二つになり、「'''大田区'''」と「'''太田区'''」がさらに混乱する原因になる。やめてくれby大田区民
#***「佐竹区」だった文句は無いだろ。
#**「'''大宮区'''」も二つになる。
#鉾田市は編入問題で大揺れ
#その前に、「水戸市」以外の名で政令市になるかもしれない…。
#*『みと市』『いばらき市』は勘弁。
#*茨城県の3分の1くらいは水戸市に。だから『茨城市』に改称。
#**でも、他県からは『いばらぎし』なんて言われるだろうなぁ…orz
#***しまった[[茨木市]]があるんだった、ってことになる。
#**「常陸市」とか
#***「常陸市日立区十王町○○」←になったら「日立市常陸区」と誤植しそうだな。
#家格から言うと、和歌山市(紀州)を差し置いて昇格することはできない(?)
#*でもそんなの関係ねぇw


=== 県南地域 ===
仮にヴェルディが川崎市を重視し、東京に移転しなかったら。
#人口から言えば水戸市より現実的。
#*土浦・つくば・牛久・竜ケ崎・かすみがうらの各市と、阿見町・美浦村がくっつくとそれなりの規模…でも70万人には届かない。
#**取手市も加えればクリア。更につくばみらい市を加えても[[広島市]]や[[豊田市]]よりは面積が狭い。
#名称は筑波市かな。
#*土浦市が主導権を握ったら、他の市町村が何と言おうとも『土浦市』で通しそうな予感が・・・
#なにより、つくばみらい市がなくなるというところが素晴らしい。
#*かすみがうら市も無くなるというおまけ付き。
#区割りは現在の市域と阿見町+美浦村といった具合に。
#*かすみがうら市は神立区に強制変更。
#*でも、つくばみらいはどうしよう。


== 栃木 ==
#少なくともクラブ経営の悪化、成績の低迷、主力選手の放出などは無かった。
=== 宇都宮市 ===
#*J開幕当時みたくベテランの海外のスター選手(ベッカム、ジダン等)が所属している
*宇都宮市は政令指定都市になることも考えて合併を進めていくそうですが仮に政令指定都市になるような事があるとしたら。
#2006年にJ2に転落することも無かった。
#*それでもレッズなどの台頭で存在感を失っていったことは間違いない。
#2005年はレッズ、ガンバ、ジェフ、セレッソ、鹿島と共に死闘を演じていたかも
#フロンターレはJFLのうちにどこかに移転していた。
#*ヴェルディVS[[FC東京]]が「多摩川クラシコ」と呼ばれていた。
#立川市、多摩市などもFC東京の支援に回っていた。
#*[[稲城市]]だけはさすがにヴェルディ支援。
#**フロンターレの前身、旧JFLの富士通サッカー部の練習場は稲城市大丸の稲城市スポーツ広場(旧富士通南多摩総合グラウンド)だったぞ。


#人口を手っ取り早く70万人にするため鹿沼市を併合、しかし市の50%超が'''鹿沼区'''に…
==ヴェルディ・レッズの本拠地が国立競技場だったら==
#*全国から鹿沼区のライバルは浜松市の天竜区と比喩される。
Jリーグ発足当初、読売クラブと三菱自動車は本拠地に東京を希望していましたが[[国立競技場|国立霞ヶ丘陸上競技場]]を本拠地にする事を認められなかったためそれぞれ[[川崎市|川崎]]と[[さいたま市/浦和区|浦和]]に本拠地を求めました。
#**でも鹿沼市併合+合併で70万突破でも浜松市や日光市よりも面積小さいしね。しかも鹿沼市の面積は天竜区の60%~70%位だし別によくね!?
#旧下野市は下野区になる
#宇都宮市中心部の名称は宮区か中央区で
#宇都宮市東部がテクノポリス区というDQS全開区名になるような気がしてならない。
#裕福な上三川・芳賀は例のごとく合併しない。そのため市の形が不恰好になる。
#*逆に交付金頼みの那須烏山が「入れて」とついてくる。対応に困る宇都宮。
#*芳賀町は合併の兆しはあるらしい、でも上三川は…(汗
#**ということで「大宇都宮市」は上三川町を囲むようにして成立する


== 群馬 ==
仮に国立競技場を本拠地にする事が認められていたら?
=== 前橋市・高崎市・伊勢崎市 ===
#前橋市と高崎市の合併では70万人突破できないので伊勢崎市と玉村町も併合される。
#*ついでに前橋市との合併協議が一度は破綻した富士見村も編入。結果、勢多郡と佐波郡が消滅する。
#名称は群馬市になる。
#*或いは'''ぐんま市'''になってニンドリのネタにされる。
#*''みなさんありがとごじますぐんまし''
#旧玉村町は旧高崎市の飛び地関係で高崎区に編入、旧高崎市西部は多野区として分割
#旧前橋市も人口30万人超えなので分割されるかも
#*旧前橋市北部が勢田区として分割されるのが妥当では。
#旧伊勢崎市も北部が佐波区または赤堀区として分割される。
#*旧伊勢崎市は人口30万人以内なので分割しなくてもよさそう。


== 千葉 ==
#東京ヴェルディ・東京レッズの「東京ダービー」がJリーグの看板カードになった。
=== 船橋・市川市 ===
#ヴェルディの天下がもう少し長く続いていた。
#周りの市町村(船橋+市川+鎌ケ谷+白井+八千代+習志野)を合併して150万人となり名実と共に千葉県の商業の中心に
#マリノスや鹿島・千葉など関東地区のクラブはサポを動員して「国立乗っ取り作戦」を敢行した。
#*之までの市は全て区(旧船橋市と市川市は分割)になる。
#レッズは人気が出なかった。
#*あと余裕があれば浦安市も
#*[[FC東京|東京ガス]]はホンダのように「JFLの門番」になっていたかも。
#**なお合併に相手(船橋+市川+鎌ケ谷+白井+八千代+習志野)に浦安市を加えても千葉市よりも狭い。
#浦和市はJFLのどこかのチームを誘致した。
#**仮に浦安市を併合したらディズニーランドはどうするんだろ!?チケットを無料で浦安市民に配った事もあるケド
#*例えば「浦和[[アビスパ福岡|ブルックス]]」とか「浦和[[サガン鳥栖|フューチャーズ]]」ができていたかもしれない。
#***まず成人式は無料で。
#**あるいは[[大宮アルディージャ|NTT関東]]が浦和を本拠地にしていたかもしれない。
#船橋市が柏レイソルの活動エリアとなった事で千葉ダービーは商都:船橋と県都:千葉の代理戦争に
#***気が付いたら'''さいたま'''アルディージャに変わってる。
#*[[もしあのチームがJリーグに参入していたら#Honda FC|ホンダ]]という可能性もある。
#**ホンダはホンダでも[[サッカー地域リーグ#ホンダルミノッソ狭山FC|ココ]]じゃなくて?
#東京スタジアム(味の素スタジアム)は建設されていない。
#*仮に建設された場合、[[FC東京]]のみが本拠地としていた。


=== 東葛 ===
==横浜フリューゲルスが九州を本拠地にしていたら==
#[[松戸vs柏]]の関係がついに止揚される?
横浜フリューゲルスは当初横浜市と九州をダブルホームタウンにする予定でした。しかし認められず横浜市を本拠地とし長崎県、熊本県、鹿児島県を準本拠地としますが[[アビスパ福岡]]がJに昇格したので九州からは撤退し横浜市一本に絞る事にしました。
#*[[もし岡山県南百万都市構想の合併が実現していたら|昔の岡山と倉敷]]みたいなオチも充分ありうる。
#*[[さいたま帝国|ここ]]でもイベントネタにされている。ちなみに併合対象。


== 埼玉 ==
その後の結果はご存知の通りですが、もしフリューゲルスが横浜でなく長崎、熊本、鹿児島いずれかを本拠地に選んでいたら。
=== 川越市 ===
市長は狙っていると言う噂だけど、現時点で川越市の人口は33万。鶴ヶ島市・坂戸市・比企郡川島町を合併しても52万で政令指定都市には程遠い。
#そこで、狭山市とも合併。これで68.5万になり、推計人口が70万に達せばギリギリで実現か。[[本田技研工業|ホンダ]]工場からの税収と言う持参金も付いて一石二鳥だが…。
#これに加えて比企郡鳩山町も坂戸市と一緒に入れれば70万。
#そんで大宮アルディージャの誘致をする


=== 川口市 ===
#少なくともクラブ経営が悪化してマリノスとの合併は無かった
戸田市と蕨市、鳩ヶ谷市を編入し、75万人で政令指定都市になんとかクリア。
#佐藤工業が撤退しても、地元企業数十社の支援で乗り切った。
#川口地域で3区に分割(川口区・安行区・芝区)、戸田・蕨・鳩ヶ谷はそのまま戸田区、蕨区、鳩ヶ谷区に。
#*或いは1社くらいは売却相手が見つかった。
#大分でなくフリューゲルスが本拠地を置いた都市にワールドカップのスタジアムが建設されただろう。
#*九州新幹線が開通したので実史の大分よりは交通面で便利に
#サガン鳥栖が実史以上に地味な存在になってた


===所沢市===
===鹿児島===
入間市・狭山市・飯能市・日高市と合併。これでやっとギリギリ80万。
#横浜フリューゲルスで無く'''鹿児島フェニックス'''と言うチーム名になってる。
#*マスコットの「とび丸」は不死鳥をイメージしたキャラクターになってる。
#**チームのカラーリングは赤、間違っても水色にはならなかった
#フリューゲルスユースは鹿児島実業高校と選手を奪い合う。
#[[サッカー地域リーグ#ヴォルカ鹿児島|ヴォルカ鹿児島]]がチームプロ化という一時期な道を通ってまでJ参入を目指すことは無かった。


==東京==
===熊本===
===東京特別区再編案===
#アルエット熊本(現・[[ロアッソ熊本]])がJ2入りを目指すことはなかったかも
もう十分だと思うけど。
#*アルエットの前に、[[wikipedia:ja:ブレイズ熊本|ブレイズ熊本]](旧・東亜建設工業サッカー部)がJ入りを目指すこともなかった。
===世田谷区===
単独で東京都特別区から離脱、世田谷市か城南市となる。
*総務省から合併を求められた場合は、狛江市を併合。
*人口は80万もあり、不可能では無い。
*「京王区」「小田急東区」「小田急西区」「東急東区」「東急西区」の5区に分区。
**城南を持ってかれたら困る。


===千代田区===
===長崎===
その行政・経済力(を独り占めする為)で特別区からの分離を決める。東京市(元々市役所が置かれてたので不可能では無い)と改名。都庁所在地の新宿から猛反対が起こるがその経済力を盾にしかわす。人口自体が少ないため分区は不可能と見られる。これで人口が増えるとは思えないが(あくまで例として)
#フリューゲルスユースは国見高校と選手を奪い合う。
===八王子市===
#*それどころか小嶺忠敏氏にS級ライセンスを取得させ、フリューゲルスの監督として招聘していたかも。
八王子市・町田市・多摩市・日野市の合併で100万人都市を目指す。
#有明SCが「[[JFL#V・ファーレン長崎|V・ファーレン長崎]]」に改名することもなかった。
===相模原市・町田市===
#*そうなると小嶺氏がクラブの社長に就くことも勿論無かった。
#すでに相模原市は政令指定都市になろうとしてるが、ここに町田市(中津川市以来の越県合併)を加えて百万都市(正確には人口111万人)にする。
#*フリューゲルス本体が「V・ファーレン長崎」に改名した可能性も?


== 神奈川 ==
==ヴィッセル以外のチームが神戸を本拠地にしていたら==
いっそ神奈川県は政令指定都市の集合体にしてもいいかも知れない。
[[神戸市]]はJリーグ発足にあたって全日空・三菱自動車・ヤンマーの3チームが本拠地にすることを考えていましたが実現せず、川崎製鉄が倉敷市から移転して[[ヴィッセル神戸]]となりました。
=== 三浦半島 ===
三浦半島の市町村(北は鎌倉市から南は三浦市まで)が全て合併すれば人口は約75万人となり政令指定都市の条件は整います。


そこで三浦半島の全ての市町村が合併するとしたら
もし、この3チームのいずれかが実際に神戸市を本拠地にしていたら?
===全日空(フリューゲルス)===
#少なくともチーム開催、及び吸収合併という最悪な状況に追い込まれることは無かった。
#ジェフは横浜市を本拠地にしていた可能性がある
#神戸空港の開港が早まったかもしれない。
#*現実より多くの全日空便が発着している。
===三菱自動車(レッズ)===
#浦和市は[[もしあのチームがJリーグに参入していたら#Honda FC|ホンダFCが加盟して]]浦和ウィングスに
#*ホンダがJリーグに加盟しないから浦和は三菱を呼んだのでJリーグチームの招致そのものに失敗していた。
#キチンとタイトルを獲得できたのやら・・・
#熱狂的な人気は出なかった。
#*プロ野球の[[オリックス・バファローズ|オリックス]]と同じ運命を辿っている可能性はありそうだな。


#市の名称を'''横須賀市'''にするか'''鎌倉市'''にするかでかなりもめる
===ヤンマー(セレッソ)===
#*でも結局、旧鎌倉市を鎌倉区にすることで妥協する。
#少なくともセレッソは地元のファンをガンバに食われる事は無かった
#*いっそのこと'''三浦市'''にしてしまう。
#チーム名は「セレッソ」じゃなかった可能性がある
#*「小泉市」が候補にのぼる。
#それでも成績は実史と変わらず・・・
#長居スタジアムは改修後、[[ガンバ大阪]]の新本拠地になっていた
#[[日本ハム]]ではなく[[兵庫の企業#伊藤ハム|伊藤ハム]]がスポンサーとなっていた


=== 湘南 ===
===ヴィッセルは===
構想はご破算になってしまった。
#倉敷市と岡山市をダブルホームタウンとして、桃太郎スタジアムを本拠地にJに加盟していた
#*「ヴィッセル岡山」。
#**むしろここが「ファジアーノ岡山」になっていたりして。
#永島昭浩の加入は無い。


=== 大湘南市(藤沢市) ===
==東芝でなく富士通が札幌に移転していたら==
湘南6市町に加えて、横浜市の旧相模国地域・葉山町・逗子市・鎌倉市・大和市・綾瀬市・海老名市・伊勢原市を加えて大湘南市を作る。
札幌ではJリーグを目指して誘致活動を行い、東芝と富士通に呼びかけました。結果、東芝が札幌へ移転しコンサドーレ札幌となりました。もし東芝でなく富士通が札幌に移転していたらどうなっていたのか?
#藤沢区・六会区・明治区・松林区・茅ヶ崎区(茅ヶ崎市西部・寒川町)・海老名区・長後区(藤沢市北端・大和市南部・綾瀬市)・鶴見区・瀬谷区・泉区・品濃区・戸塚区・栄区・鎌倉区・逗子区(逗子市・葉山町)・平塚区(平塚市南部・大磯町・二宮町)・中原区・伊勢原区の18区を設置。
#ユニフォームは赤黒でなくサックスブルー。
#人口は240万を超え、横浜・大阪に継ぐ第三の市となる。
#*北海道をイメージして白の縦じまが入る。
#東芝は「川崎ブレイブ○○」を名乗っていた。
#「赤黒の勇者」が川崎のものになっていた。
#チーム名はコンサドーレでなくアイヌ語由来かも。
#*バスケより先に「レラカムイ(風+神)」を名乗っていたかも
#関塚隆は札幌と川崎、どっちの監督になったんだろう?


=== 小田原市 ===
==ジェフの本拠地が千葉以外の場所になっていたら==
小田原市と南足柄市と足柄両郡だけでは足りないので、中郡・秦野市・愛甲郡・厚木市または伊勢原市くらいまで巻き込む。
[[ジェフユナイテッド市原・千葉]]の本拠地には最終的に市原市に決まりましたが、ほかにいくつか候補がありました。もしあの地域が本拠地になっていたら?
#これで内山理名は堂々と小田原市出身と言えるようになる。
 
===栃木県===
オファーがあったが、県知事が断った。
#「ジェフユナイテッド栃木」となってた場合、栃木県は地味な県の汚名を返上していた
#*でも「ジェフユナイテッド宇都宮」になってたら栃木県の知名度は変わらない
#*この場合実史に輪をかけて「宇都宮県」だと思われていた
#ジェフのマスコットのモチーフは秋田犬でなくキツネ
#*マスコットが秋田犬なのは千葉県とは関係ないので栃木になっても秋田犬のままかも。
#グリーンスタジアムがジェフの本拠地になる
#*ナビスコ杯獲得とともに宇都宮駅近くか福田屋インターパーク店周辺に新スタジアムを建設
#福田屋にはジェフの応援旗と共に「オシムジャパン頑張れ」の文字が
#ただしナビスコ杯獲得前は栃木県内でジェフサポよりも''アントラーズサポの方が多かった事は禁句''
#*ちなみに[[小山市]]を中心とする栃木県南部でレッズファンが多い事も禁句
#日光アイスバックスは神戸へ完全移転していた
#1999年に開局した「とちぎテレビ」でジェフの試合や関連番組を放送していた。
#栃木サッカークラブはJリーグを目指すのがやや遅くなっていた。
#*むしろ目指していないだろうね。
#足尾銅山鉱毒事件は禁句になる。
 
===横浜市===
古河電工時代の本拠地だが日産(マリノス)と全日空(フリューゲルス)が先に交渉していた。
#日産と古河に先を越された全日空は神戸を本拠地にしていた
#日産の本業がやばくなった関係(マリとフリエ合併の原因)でジェフとマリノスが合併していた可能性も・・・
#*しかし名称は「ジェフユナイテッドM横浜」になる
#**「横浜ユナイテッドマリノス」なんてどうよ?
#レイソルは千葉を本拠地にしていた
 
===古河市===
#Jリーグ規約に反する事なく、堂々と古河を名乗れた。
#*会社は「ふるかわ」、市は「こが」なので変わらず。
 
===仙台市===
Jリーグ開幕時、JR東日本の根城であったため当初はここに移転することが有力視されていたが、当時の市長がスタジアム建設の費用の問題から拒否。
#おそらくベガルタ仙台の誕生はなかった。
#*ソニー仙台と一緒に門番化するか、合併してJ2目指すことになっていたかも。ホームは七ヶ浜
#*ジェフ本体が「ベガルタ仙台」を名乗ったかも。
#仙台スタジアムの完成が早まっていた。ただし手本とするスタジアムはカシマではなく三ツ沢。屋根とオーロラビジョンは何年か経ってから設置
#ナビスコでたまに宮城陸上競技場(現在の仙台市陸上競技場)を使用する。
 
===習志野市===
Jリーグ発足時、習志野市の秋津サッカー場を本拠にする予定だったが地域住民による反対運動で頓挫。
#周辺人口が多く交通の便も市原より上なのでサポーター獲得は現実以上になる。
#レイソルと本拠地が近くなるのでより対抗意識が強まった。
#千葉移転の話は地域住民から提示され、移転反対のサポーターとチームが結束する。
#ホームゲーム開催日に京葉線の快速が新習志野に停まる。
#*武蔵野線の南船橋・海浜幕張行きも新習志野まで臨時延長。
 
==アルディージャの本拠地が川越になっていたら==
大宮アルディージャのJ加盟時に大宮以外にも川越も候補に上がっていました。
#現実よりは人気がある球団だった
#旧大宮市はアルディージャが誕生する以前にも真っ赤に染まってた
#大宮駅は浦和との合併前でも文字通りレッズグッズ一色に染まってた
#*合併が決まり出した頃から大宮駅には「大宮はレッズを応援します」の弾幕が下がっていた。
#*与野も合併前にレッズを応援するようになった
#愛称は「アルディージャ」ではなかった。
#*リスは大宮のシンボルなので。
 
==藤枝ブルックスが福岡に移転しなかったら==
[[アビスパ福岡]]の前身は静岡県藤枝市をホームとする藤枝ブルックスであった。ブルックスは当初藤枝でJを目指していたが、基準を満たしたスタジアムがないため福岡に移転して現在に至る。もし、藤枝にスタジアムが整備されて移転せずJに参戦していたら…。
 
#クラブ名はブルックスでもアビスパでもない。
#*愛称にパープルが付く可能性大。
#福岡では新クラブが設立され、J2発足とともにJに参戦していた。
#清水との対戦は「駿河ダービー」と呼ばれていた。
#チーム発足と同時にゴン中山が移籍。
#親会社の中央防犯ASは常に大手警備会社のM&Aの脅威にさらされるようになるかもしれない。
#エコパは磐田と藤枝のダブルフランチャイズになる。
#ブルックスに代わって新日鉄かPJMフューチャーズ(サガン鳥栖の前身)が福岡を本拠地にしていた。
#フリューゲルスが九州に移転した可能性も。
#清水が経営難に陥った場合、吸収合併して「静岡B・エスパルス」になった可能性もある。
#藤枝東高校出身の選手が多く在籍していた。
#*藤枝明誠高校の選手権初出場も早まっていたかも。
 
==ガンバの本拠地が奈良だったら==
ガンバ大阪の前身は[[パナソニック|松下電器産業]]サッカー部であった。このチームは奈良県リーグ2部からスタートし、わずか6年で[[Jリーグ#JSLの噂|JSL]]1部へと昇格を果たす。それから7年後、Jリーグ参入のために大阪へと本拠地を移して現在に至る。もし、大阪へ移転せずに、奈良からJに参入していたら…?
 
#奈良クラブが現チーム名に改名してまでJ参入を目指すことは無かった。
#奈良テレビでホームゲームや関連番組を中継する。
#セレッソ大阪はJ発足1年目より参戦していた。
#サンガ戦が「みやこダービー」と呼ばれる。
 
[[category:歴史のif検討委員会 日本サッカー史|ほんきよち]]

2012年11月12日 (月) 18:22時点における版

ヴェルディの本拠地が川崎のままだったら

当初ヴェルディは三菱自動車(現:浦和レッドダイヤモンズ)と共に東京を希望していましたが結局川崎市を本拠地にします。しかし後に川崎市を軽視するような数々の行動(93年に味の素スタジアムへの移転を発表、国立競技場での積極的な試合など)で川崎市民の心は離れていきました。

仮にヴェルディが川崎市を重視し、東京に移転しなかったら。

  1. 少なくともクラブ経営の悪化、成績の低迷、主力選手の放出などは無かった。
    • J開幕当時みたくベテランの海外のスター選手(ベッカム、ジダン等)が所属している
  2. 2006年にJ2に転落することも無かった。
    • それでもレッズなどの台頭で存在感を失っていったことは間違いない。
  3. 2005年はレッズ、ガンバ、ジェフ、セレッソ、鹿島と共に死闘を演じていたかも
  4. フロンターレはJFLのうちにどこかに移転していた。
    • ヴェルディVSFC東京が「多摩川クラシコ」と呼ばれていた。
  5. 立川市、多摩市などもFC東京の支援に回っていた。
    • 稲城市だけはさすがにヴェルディ支援。
      • フロンターレの前身、旧JFLの富士通サッカー部の練習場は稲城市大丸の稲城市スポーツ広場(旧富士通南多摩総合グラウンド)だったぞ。

ヴェルディ・レッズの本拠地が国立競技場だったら

Jリーグ発足当初、読売クラブと三菱自動車は本拠地に東京を希望していましたが国立霞ヶ丘陸上競技場を本拠地にする事を認められなかったためそれぞれ川崎浦和に本拠地を求めました。

仮に国立競技場を本拠地にする事が認められていたら?

  1. 東京ヴェルディ・東京レッズの「東京ダービー」がJリーグの看板カードになった。
  2. ヴェルディの天下がもう少し長く続いていた。
  3. マリノスや鹿島・千葉など関東地区のクラブはサポを動員して「国立乗っ取り作戦」を敢行した。
  4. レッズは人気が出なかった。
    • 東京ガスはホンダのように「JFLの門番」になっていたかも。
  5. 浦和市はJFLのどこかのチームを誘致した。
    • 例えば「浦和ブルックス」とか「浦和フューチャーズ」ができていたかもしれない。
      • あるいはNTT関東が浦和を本拠地にしていたかもしれない。
        • 気が付いたらさいたまアルディージャに変わってる。
    • ホンダという可能性もある。
      • ホンダはホンダでもココじゃなくて?
  6. 東京スタジアム(味の素スタジアム)は建設されていない。
    • 仮に建設された場合、FC東京のみが本拠地としていた。

横浜フリューゲルスが九州を本拠地にしていたら

横浜フリューゲルスは当初横浜市と九州をダブルホームタウンにする予定でした。しかし認められず横浜市を本拠地とし長崎県、熊本県、鹿児島県を準本拠地としますがアビスパ福岡がJに昇格したので九州からは撤退し横浜市一本に絞る事にしました。

その後の結果はご存知の通りですが、もしフリューゲルスが横浜でなく長崎、熊本、鹿児島いずれかを本拠地に選んでいたら。

  1. 少なくともクラブ経営が悪化してマリノスとの合併は無かった
  2. 佐藤工業が撤退しても、地元企業数十社の支援で乗り切った。
    • 或いは1社くらいは売却相手が見つかった。
  3. 大分でなくフリューゲルスが本拠地を置いた都市にワールドカップのスタジアムが建設されただろう。
    • 九州新幹線が開通したので実史の大分よりは交通面で便利に
  4. サガン鳥栖が実史以上に地味な存在になってた

鹿児島

  1. 横浜フリューゲルスで無く鹿児島フェニックスと言うチーム名になってる。
    • マスコットの「とび丸」は不死鳥をイメージしたキャラクターになってる。
      • チームのカラーリングは赤、間違っても水色にはならなかった
  2. フリューゲルスユースは鹿児島実業高校と選手を奪い合う。
  3. ヴォルカ鹿児島がチームプロ化という一時期な道を通ってまでJ参入を目指すことは無かった。

熊本

  1. アルエット熊本(現・ロアッソ熊本)がJ2入りを目指すことはなかったかも
    • アルエットの前に、ブレイズ熊本(旧・東亜建設工業サッカー部)がJ入りを目指すこともなかった。

長崎

  1. フリューゲルスユースは国見高校と選手を奪い合う。
    • それどころか小嶺忠敏氏にS級ライセンスを取得させ、フリューゲルスの監督として招聘していたかも。
  2. 有明SCが「V・ファーレン長崎」に改名することもなかった。
    • そうなると小嶺氏がクラブの社長に就くことも勿論無かった。
    • フリューゲルス本体が「V・ファーレン長崎」に改名した可能性も?

ヴィッセル以外のチームが神戸を本拠地にしていたら

神戸市はJリーグ発足にあたって全日空・三菱自動車・ヤンマーの3チームが本拠地にすることを考えていましたが実現せず、川崎製鉄が倉敷市から移転してヴィッセル神戸となりました。

もし、この3チームのいずれかが実際に神戸市を本拠地にしていたら?

全日空(フリューゲルス)

  1. 少なくともチーム開催、及び吸収合併という最悪な状況に追い込まれることは無かった。
  2. ジェフは横浜市を本拠地にしていた可能性がある
  3. 神戸空港の開港が早まったかもしれない。
    • 現実より多くの全日空便が発着している。

三菱自動車(レッズ)

  1. 浦和市はホンダFCが加盟して浦和ウィングスに
    • ホンダがJリーグに加盟しないから浦和は三菱を呼んだのでJリーグチームの招致そのものに失敗していた。
  2. キチンとタイトルを獲得できたのやら・・・
  3. 熱狂的な人気は出なかった。
    • プロ野球のオリックスと同じ運命を辿っている可能性はありそうだな。

ヤンマー(セレッソ)

  1. 少なくともセレッソは地元のファンをガンバに食われる事は無かった
  2. チーム名は「セレッソ」じゃなかった可能性がある
  3. それでも成績は実史と変わらず・・・
  4. 長居スタジアムは改修後、ガンバ大阪の新本拠地になっていた
  5. 日本ハムではなく伊藤ハムがスポンサーとなっていた

ヴィッセルは

  1. 倉敷市と岡山市をダブルホームタウンとして、桃太郎スタジアムを本拠地にJに加盟していた
    • 「ヴィッセル岡山」。
      • むしろここが「ファジアーノ岡山」になっていたりして。
  2. 永島昭浩の加入は無い。

東芝でなく富士通が札幌に移転していたら

札幌ではJリーグを目指して誘致活動を行い、東芝と富士通に呼びかけました。結果、東芝が札幌へ移転しコンサドーレ札幌となりました。もし東芝でなく富士通が札幌に移転していたらどうなっていたのか?

  1. ユニフォームは赤黒でなくサックスブルー。
    • 北海道をイメージして白の縦じまが入る。
  2. 東芝は「川崎ブレイブ○○」を名乗っていた。
  3. 「赤黒の勇者」が川崎のものになっていた。
  4. チーム名はコンサドーレでなくアイヌ語由来かも。
    • バスケより先に「レラカムイ(風+神)」を名乗っていたかも
  5. 関塚隆は札幌と川崎、どっちの監督になったんだろう?

ジェフの本拠地が千葉以外の場所になっていたら

ジェフユナイテッド市原・千葉の本拠地には最終的に市原市に決まりましたが、ほかにいくつか候補がありました。もしあの地域が本拠地になっていたら?

栃木県

オファーがあったが、県知事が断った。

  1. 「ジェフユナイテッド栃木」となってた場合、栃木県は地味な県の汚名を返上していた
    • でも「ジェフユナイテッド宇都宮」になってたら栃木県の知名度は変わらない
    • この場合実史に輪をかけて「宇都宮県」だと思われていた
  2. ジェフのマスコットのモチーフは秋田犬でなくキツネ
    • マスコットが秋田犬なのは千葉県とは関係ないので栃木になっても秋田犬のままかも。
  3. グリーンスタジアムがジェフの本拠地になる
    • ナビスコ杯獲得とともに宇都宮駅近くか福田屋インターパーク店周辺に新スタジアムを建設
  4. 福田屋にはジェフの応援旗と共に「オシムジャパン頑張れ」の文字が
  5. ただしナビスコ杯獲得前は栃木県内でジェフサポよりもアントラーズサポの方が多かった事は禁句
    • ちなみに小山市を中心とする栃木県南部でレッズファンが多い事も禁句
  6. 日光アイスバックスは神戸へ完全移転していた
  7. 1999年に開局した「とちぎテレビ」でジェフの試合や関連番組を放送していた。
  8. 栃木サッカークラブはJリーグを目指すのがやや遅くなっていた。
    • むしろ目指していないだろうね。
  9. 足尾銅山鉱毒事件は禁句になる。

横浜市

古河電工時代の本拠地だが日産(マリノス)と全日空(フリューゲルス)が先に交渉していた。

  1. 日産と古河に先を越された全日空は神戸を本拠地にしていた
  2. 日産の本業がやばくなった関係(マリとフリエ合併の原因)でジェフとマリノスが合併していた可能性も・・・
    • しかし名称は「ジェフユナイテッドM横浜」になる
      • 「横浜ユナイテッドマリノス」なんてどうよ?
  3. レイソルは千葉を本拠地にしていた

古河市

  1. Jリーグ規約に反する事なく、堂々と古河を名乗れた。
    • 会社は「ふるかわ」、市は「こが」なので変わらず。

仙台市

Jリーグ開幕時、JR東日本の根城であったため当初はここに移転することが有力視されていたが、当時の市長がスタジアム建設の費用の問題から拒否。

  1. おそらくベガルタ仙台の誕生はなかった。
    • ソニー仙台と一緒に門番化するか、合併してJ2目指すことになっていたかも。ホームは七ヶ浜
    • ジェフ本体が「ベガルタ仙台」を名乗ったかも。
  2. 仙台スタジアムの完成が早まっていた。ただし手本とするスタジアムはカシマではなく三ツ沢。屋根とオーロラビジョンは何年か経ってから設置
  3. ナビスコでたまに宮城陸上競技場(現在の仙台市陸上競技場)を使用する。

習志野市

Jリーグ発足時、習志野市の秋津サッカー場を本拠にする予定だったが地域住民による反対運動で頓挫。

  1. 周辺人口が多く交通の便も市原より上なのでサポーター獲得は現実以上になる。
  2. レイソルと本拠地が近くなるのでより対抗意識が強まった。
  3. 千葉移転の話は地域住民から提示され、移転反対のサポーターとチームが結束する。
  4. ホームゲーム開催日に京葉線の快速が新習志野に停まる。
    • 武蔵野線の南船橋・海浜幕張行きも新習志野まで臨時延長。

アルディージャの本拠地が川越になっていたら

大宮アルディージャのJ加盟時に大宮以外にも川越も候補に上がっていました。

  1. 現実よりは人気がある球団だった
  2. 旧大宮市はアルディージャが誕生する以前にも真っ赤に染まってた
  3. 大宮駅は浦和との合併前でも文字通りレッズグッズ一色に染まってた
    • 合併が決まり出した頃から大宮駅には「大宮はレッズを応援します」の弾幕が下がっていた。
    • 与野も合併前にレッズを応援するようになった
  4. 愛称は「アルディージャ」ではなかった。
    • リスは大宮のシンボルなので。

藤枝ブルックスが福岡に移転しなかったら

アビスパ福岡の前身は静岡県藤枝市をホームとする藤枝ブルックスであった。ブルックスは当初藤枝でJを目指していたが、基準を満たしたスタジアムがないため福岡に移転して現在に至る。もし、藤枝にスタジアムが整備されて移転せずJに参戦していたら…。

  1. クラブ名はブルックスでもアビスパでもない。
    • 愛称にパープルが付く可能性大。
  2. 福岡では新クラブが設立され、J2発足とともにJに参戦していた。
  3. 清水との対戦は「駿河ダービー」と呼ばれていた。
  4. チーム発足と同時にゴン中山が移籍。
  5. 親会社の中央防犯ASは常に大手警備会社のM&Aの脅威にさらされるようになるかもしれない。
  6. エコパは磐田と藤枝のダブルフランチャイズになる。
  7. ブルックスに代わって新日鉄かPJMフューチャーズ(サガン鳥栖の前身)が福岡を本拠地にしていた。
  8. フリューゲルスが九州に移転した可能性も。
  9. 清水が経営難に陥った場合、吸収合併して「静岡B・エスパルス」になった可能性もある。
  10. 藤枝東高校出身の選手が多く在籍していた。
    • 藤枝明誠高校の選手権初出場も早まっていたかも。

ガンバの本拠地が奈良だったら

ガンバ大阪の前身は松下電器産業サッカー部であった。このチームは奈良県リーグ2部からスタートし、わずか6年でJSL1部へと昇格を果たす。それから7年後、Jリーグ参入のために大阪へと本拠地を移して現在に至る。もし、大阪へ移転せずに、奈良からJに参入していたら…?

  1. 奈良クラブが現チーム名に改名してまでJ参入を目指すことは無かった。
  2. 奈良テレビでホームゲームや関連番組を中継する。
  3. セレッソ大阪はJ発足1年目より参戦していた。
  4. サンガ戦が「みやこダービー」と呼ばれる。