ページ「もしあの人が健在だったら/プロレスラー」と「もしバブルが崩壊していなかったら」の間の差分

< もしあの人が健在だったら(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Sl4692
 
>Kの特急
(暫定保存二度目。)
 
1行目: 1行目:
{{投稿規制|故・三沢光晴氏に関する記述(2010年6月13日まで)}}
==全般==
新たに追加される場合は50音順でお願いします。
#フリーターやニートは全く問題になっていない。
==日本==
#*ホームレスも全く問題になっていない、今だに「怠け者」等と言われ続けている。
===ジャンボ鶴田===
#**人手不足に陥った国や地方自治体がホームレス達を公務員として採用し活用するようになる。
#後に三沢光晴と共にプロレスリング株式会社ノアを旗揚げし、自身はスタッフとして参加。
#*[[2ちゃんねるファン/板別#ニュース速報板ファン|ニュー速民]]の経歴が現実のものとなる。
#*○子を追放して全日本プロレス分裂を防いでいた。
#**むしろフリーターは増えている。日本でちょっとバイトして物価の安い外国で暮らす人が増えているだろう。
#あるいは大学教授となってレスリング部の指導に当たっていた。
#自殺者数は世界最少水準。
#*教え子がオリンピックに出場したときにはアニマル浜口並みにマスコミ露出が多くなっていた。
#*いや、自殺の大半の原因は病気と精神障害だからあまり変わらないかも。
#**「気合いだ~!」のごとく「オー!」が流行語になっていた。
#失業率も世界最少水準。
#それでも藤波辰爾との対戦は実現しない。
#*ロストジェネレーションという世代は存在しない。史実のロスジェネ世代(真性団塊ジュニア)は「超バブル世代」と呼ばれている。
#「鉄人」から受け継いだ技をまた誰かに継承していた。
#勝ち組、負け組なんていう言葉も存在しない。
#レスラーとしては引退し、[[Wikipedia:ja:菅直人|菅直人]]の誘いで[[民主党]]から出馬していたかも。
#*実際は勝ち負けではなく敗者復活極めて民主的なやり方が行われかつ競争原理による実力主義が導入。
#*衆議院に当選した場合、同じ元レスラーで[[自由民主党|自民党]]所属の馳浩議員との舌戦が名物となっていた。
#日本型経営が存続。
#**もしくは山梨県知事選に出馬していたかも。
#*存続はしても実力成果主義が導入され、競争原理が徹底していた。
#*芸能人やスポーツ選手の世界ではバブル前から実力成果主義が徹底していましたから。
#**でも近年の芸能界やスポーツ界を見てるとそれがかなり怪しくなってきているような印象を感じてくる。スポーツはまだ軽症の部類に入るけど、芸能界の場合、つまらんお笑い芸人が大量生産されたり、オーラを微塵も感じない連中がコネで入ってきたり、(巨大な力で)ごり押しをされたりってことが増えてきている。
#第三次ベビーブームが起こる。
#*そして日本の人口は2億人突破。
#*やがて[[東京]]など大都市圏では「一人っ子政策」が行われるようになる。
#*高校の統廃合もなかった。
#*晩婚化は進まなかった。(特に第二次ベビーブーム世代以降)
#*キッザニアが東京、甲子園のほか、名古屋、福岡、札幌、仙台、広島にもできていた。
#*子供の数が著しく増加することから、大都市圏を中心に至る所に保育所が増設されていた。
#**あるいは男性の収入に余裕があることから結婚後は専業主婦になる女性が現実より多かった。
#*子供の数が増えて学校が増設されるが、それでも足りずに高層ビルによる校舎が生まれる。
#*私立の小・中学校も現実よりも多くなっている。
#*夏の高校野球は2010年代に入ると埼玉・千葉・神奈川・愛知・大阪・兵庫の各府県が2代表制となり、55代表校制となっていた。
#**行く行くは福岡県も2代表制となり56代表校制になる。
#メイド喫茶どころか、実際に[[メイド]]を雇うのが流行る。
#*でも、日本人だと人件費が高いのでフィリピン人とかだったりする。
#茶髪やガングロが存在しない。ワンレンボディコン女性だらけ。
#*その方がすがすがしいね。
#*でも、茶髪とかは存在すると思うよ。
#**それでもすがすがしいよ。
#家賃が爆騰して、都心部に住める人は皆無に。
#*東京湾に豪華客船を買って洋上生活する富裕層が出現。
#*第二東京や第三東京があちらこちらに。
#**とうとう[[高知市]]や[[宮崎市]]も大都会に。
#***なぜか[[松本市|第二新東京市]][[箱根町|第三新東京市]]までもが整備されている。
#****[[攻殻機動隊ファン|新居浜市]]や[[wikipedia:ja:AKIRA|ネオ東京]]も…
#*[[北総鉄道]]などは沿線人口の爆増により運賃を安く設定することになったかもしれない。
#**東京以外の地下鉄の運賃も少なくとも営団並みになる。
#日本の二酸化炭素の排出量が倍近くに。
#*むしろ現実以上に環境対策が盛んに行われていて二酸化炭素の排出量が現実よりも減っている。
#*日本人1人当たりの二酸化炭素の排出量が現実の半分以下に。
#**京都議定書では削減目標が+になっている。
#現実以上に大学進学率が上がり、今や高卒者の90%以上が大学に進学する。
#*それに応じて大学の数も異常に増える。
#**実際のレベルが専門学校並みの大学だらけになる。
#***それでも高い就職率を誇る。
#***半ば大学が義務教育化し、高学歴といえば大学院卒ということになっていた。
#*大学のレジャーランド化がさらに進み、学内に自動車教習所はもちろん、大型テーマパークやショッピングモールも建設される。
#*21世紀に入っても閉校する大学は出てこなかった。
#*バブル経済時は指定校制度があって一流企業に入れるのは一部の大学に限られていた。もし現在のようにインターネット等でのエントリー制が主流になったら、聞いたこともないな大学の名前の学生がどんどん採用されているかもしれない。
#現在でも「アッシー君」「メッシー君」が若い女性の間で流行している。
#「草食系男子」は出現しなかった。
#*男性は今でも男らしさが求められる。
#**むしろラテン気質な男性やチョイワルな男性が幅を利かしている。
#*体育会系男子は就活や婚活で企業や女性に今でも重宝されている。
#**むしろそれもラテン気質な男性やチョイワルな男性にとって代わる。
#*男はカッコよさを求めたり、高性能スポーツカーを持ってデートするのは当たり前。
#*肉体労働する男が持ち上げられている。
#2009年のシルバーウィークは国内ならびに海外旅行客がさらに多くなっていた。
#*ハッピーマンデーなど、祝日を増やそうという動き自体がなかったかも。
#世の中がぎすぎすとせず、日本人が全体に大らかな気質になっていた。
#*個人情報や肖像権などについても寛容になっていた。
#**「肖像権」という言葉自体死語と化していた。
#***テレビなどでも一般人が参加する番組が数多く存在していた。
#**芸能人のイベントなどで「撮影禁止」ということはなかったか、撮影の規制が緩和されていた。
#***というよりあらゆる場所で写真撮影に対して寛容になっていた。「撮影禁止」となっているのはごく一部の機密に関わる場合のみとなっている。
#*テレビやインターネットなどでのぼかしやモザイク処理なども必要最低限に抑えられていた。
#**芸能人の昔の映像を流す時などでも背景をぼかすようなことはしなかった。
#*個人情報保護法も施行されなかった。
#**長者番付が現在でも存在している。しかも最高納税額は数兆円にもなっている。
#**小学生や幼稚園児は今でも学校や幼稚園の外においても普通に名札を付けている。
#*現実よりも「知る権利」が重要視されている。
#*町中に防犯カメラが増えることもなかった。
#現実ほど女性優遇の世の中にはならなかった。
#*女性専用車は誕生せず、芸能人のイベントなどでも「女性限定」となることはなかった。
#*むしろバブル期の「アッシー」「メッシー」「ミツグ君」のような女尊男卑文化が継続拡大していたのでは。
#**男性にはそれだけの経済力があった。
#国産松茸や天然うなぎは庶民の食べ物となっていた。
#*庶民も莫大な収入を得られるため、高級品が身近になっていた。
#*どっちにしても限りがあるから、そうはならないのでは?
#**それでも現実よりは気軽に買えるようになっている。
#*あるいは乱獲により絶滅危惧種となり、現実以上に食べることが困難になっている。
#**天然記念物に指定されている可能性もある。
#*フランス料理店も上流層の社交場から庶民が気軽に利用する店になっていた。フォアグラやキャビアも庶民の食べ物になっている。
#そもそも「バブル景気」という言葉はなかったのでは?バブルには「泡沫」という意味もあるし。
#*むしろ1980年代中盤以降「第2次高度経済成長」と言われるようになっている。
#*それでは平成景気というのはどうでしょう。


===橋本真也===
==経済==
#今なお「ハッスル」を主戦場としていた。
#日経平均株価は10万円を突破。
#*2007年よりIGFに移す。
#今頃10万円札が発行されてる。
#新日か全日のどっちかで「闘魂三銃士興行」が実現していた。
#*そして1000円札、5000円札は硬貨に。
#小池栄子と坂田亘の婚約発表を見て「俺がくっつけたんだぜ!」と自慢しまくっている。
#**1円、5円硬貨は廃止される。
#今度こそ適切な場面で「時は来たー、それだけだ。」と言えた。
#公示地価は高いところで1億円を突破。
#冬木弘道の未亡人と再婚していた。
#*都心の駐車場は1分100円が相場に。
#**都内で違法駐車が増える…ってか車そのものが減ってしまう。
#***皆地下鉄を使う。
#****各都市とも地下鉄の規模が現実の倍くらいになっていた。
#*地方でも駐車料金が上がりすぎて、公共交通が現実より充実。
#**公営バス・鉄道も黒字になり、民営化せずに多くが残っている。
#*道路の新設や拡張も難しく渋滞が深刻化・・・・。
#**地方でも鉄道の建設が進むことに。
#不良債権問題もなく、銀行の大合併もおそらくない。
#*[[もし平成時代に日本で1回も合併がなかったら|平成の大合併もなかった。]]
#*そのかわり人口5万人越えでの市制施行はもっと多かった。
#**[[三好市]]は[[徳島]]県ではなく[[愛知/西三河#みよし市の噂|愛知県]]にできていた。
#*各地で金融機関同士の融資戦争が勃発。
#**弱小金融機関は融資を獲得出来ず、不動産投機をやっている不動産会社などに貸し出すようになりバブルがさらに加熱!
#***もしくは株式投資に走るようになり、株価が高騰。
#****[[信用金庫]]・[[信用組合]]の中には不動産融資や株式投資で大きくなり、地方銀行に転換するものも現れる。
#*90年代の中で金融緩和が起こり、ようやく金融機関の合併が進むように。
#*住専は住宅ローンを証券化し世界中に販売。
#**高利回りの金融商品として世界中で大人気になるが日本のバブル崩壊で破綻。
#*経営危機に陥ったリーマンブラザーズを破たん前に野村證券が買収。リーマンショックは回避していた。
#しかし国債の残高はなぜか減らずに漸増中。
#*或いは税収が大量に入るため国債は減っていたか。
#企業が正社員を採用する余裕がありまくりなので、人材派遣会社が成立しない。
#*アルバイト店員の正社員登用も活発に行われる。
#*サービス残業も行われず、「名ばかり管理職」も存在しない。
#**各企業とも労働環境が維持され、社内が家族的な雰囲気になっていた。
#**仮に人材派遣会社が存在しなくても競争原理は徹底していた。
#バブルが存続すれば存続するほど崩壊した時のダメージは大きくなるため一部の経済専門家からは警告が発せられる。
#*その後の不況は史実以上に悲惨なものになっていた。
#2000年辺りでデノミが行われ、それまでの100円が新1円になる。結果、実用通貨として「銭」が復活。
#*「銭」では画数が多いので略字が登場。
#**かつて使われていた、金へんの無い「つくり」の側だけの字が復活する。
#四大卒新入社員の平均初任給は250万円、国民一人の平均年収は5000万円に達する。
#*ん?2500万円の間違いでは?
#白米10kgの値段は5万円、うどんは一杯3500円と、異常な物価高に。
#*そこらへんは日銀がどうにかするだろう。
#地価は異常に高騰世界のすべての土地が買えるとまで言われるようになる
#世界は日本企業の独壇場となり世界中に日本マネーが広がる
#アルバイトの最低時給が5000円位になる。
#年金基金の運用成績絶好調で年金受給者に大盤振る舞い。消えた年金問題など問題にすらならない。社会保険庁は存続中。
#*公的年金の運用益を使って、グリーンピアが大臣クラスの地元に次々建設される。
#*公的年金の運用先が中東の油田やトウモロコシなどの先物にまで広がる。
#**年金の支給が55歳くらいまで引き下げられる。


===力道山===
==政治==
#全日本プロレスは誕生しなかったかも知れない・・・
#警視庁に特車二課が設立されている。
#*仮に馬場が力道山の考えを無視して全日本を結成したら馬場と生涯対立していただろう
#*こっそり公安9課も設立されている。
#引退試合の時に全盛期のジャイアント馬場と夢の対決が実現する
#**これまたこっそり捜査第8班も設立されている(車両は[[三菱自動車工業|三菱自工]]製)。
#引退後は現役時代より引き続いて実業家として活躍する傍ら、トレーナーとしても活躍。
#郵政民営化なし。「財政再建」という言葉もあまり知られていない。
#格闘技界のご意見番となり、『関口宏のサンデーモーニング』にレギュラー出演者し、「格闘技界の長嶋茂雄」的な存在になっていた。
#*小泉氏が一人で大騒ぎしている。
#三木道三とのコラボが実現。
#*黙っていても税収がどんどん増え続けるので「無駄な公共事業」も問題にならない。国や地方自治体は外郭団体を作りまくって、「ハコモノ」を全国津々浦々に造り続けている。
#引退後も度々トラブルを起こしていた。
#*橋下徹は知事や市長にはならず、タレント弁護士としての活動を続けている。バラエティ番組では引っ張りダコ。
#*規制緩和も無縁に。
#道州制が既に導入され、東京一極集中是正。
#*その過程で、複数の州によって管轄されるバイリンガル的エリアが誕生。
#*21世紀初頭には、連邦制移行への準備まで行われている。
#2007年現在、首都機能の移転が進められている。
#*東京の官公庁跡地は大手企業が数兆円で購入。
#スパイ防止法や国家諜報機関が出来ている。
#*それはバブルとは関係ない。


==海外==
==企業==
===アンドレ・ザ・ジャイアント===
#百均ショップならぬ千均ショップが登場している。
#医師から注意を受けても、やっぱり大量の飲酒は欠かさなかった。
#*それはもうある。衣類限定だけど[http://www.1000kin.net/]。
#プロレスラーとしての人気に陰りが出始めた頃から、日本ではバラエティ番組への出演が多くなっていた。
#*はねるのトびらの企画のひとつ「ほぼ100円ショップ」は「ほぼ1000円ショップ」になっている。
#*「ビートたけしのお笑いウルトラクイズ」にキラーカン<!--「キラー・カーン」は間違い。左記は引退後の芸名です。-->とともに出演。
#**そして高額商品は最大で1000万円
#*何かの車のCM<!--何だったっけ?-->で元宝塚の女優たちと共演し、『ベルサイユのばら』のパロディで'''アンドレ'''を演じていた。
#*「クイズ$ミリオネア」の最高賞金は1億円に。
#引退後も日本でジャン・アレジ並みのネームバリューは保っていた。
#メーカーは給料が安いので高学歴が就職しない。そのため日本の技術力の低下が現実よりヤバイことになっている。
#*でもフランス人だと言う事はあまり認識されなかった。
#*むしろ給料が史実よりも高くなる。
#**1998年の「日本におけるフランス年」で、アレジと共にPR活動を行っていた。
#東大、京大の理系の7割は文系就職。特に金融が人気で都銀の新入社員(総合職)の半分は理系出身になる。
#<!--結局ジャイアント・マシーンの正体は分からなかったけれど-->魔界倶楽部やラブマシンズに参加していた。
#*それゆえ科学技術の面では現実より遅れをとった可能性も。
#ビッグ・ショーの親父(キャラ)でWWEで暴れていた。
#**携帯電話やインターネットは21世紀初頭にようやく実用化され、薄型テレビは2009年現在開発途上にある。
#また古舘に様々なバリエーションの「一人~」と呼ばれてしまった。
#**むしろ企業は科学技術に遠慮なく投資し、現実より科学の発展のペースがある程度早まったのでは?
#『ハッスル』に登場して和泉元爾と対決。
#***この場合人口の多い団塊ジュニア世代も学生時代から携帯やインターネットの恩恵を受けた。
#****茶髪や細眉は現実より数年早く流行しはじめた。
#普通の企業でも首を切られる心配がないため、公務員の人材の質がガタ落ちに。自衛隊では殆ど計算できないやつでも採用される。
#*公立学校の教員の人材の質の低下も問題になり、公立離れが現実以上に進んでいる。首都圏では私立小への入学が普通になり、東北や愛知でさえ中学受験が当たり前になる。
#**一流大学に入学するにはそれこそ私立小、中学に入学することが条件となる。
#**一流大学へ行かなくても、あまり苦労せずにそれなりの所へ就職できて結構良い生活ができるので、受験競争の激しさは現実とそれほど変わらないかも。
#全世界に日本の百貨店やチェーン店が出店している。
#*[[そごう]]は[[アジア]]、[[ヨーロッパ]]、[[北アメリカ]]の主要都市全てに出店。
#*2000年代に入ってからはオタクブームで「[[アニメイト]]」や「とらのあな」も続々と海外へ出店し始める。
#*[[ダイエー]]がウォルマートを買収。
#セブンイレブン・ポケモンセンターも全国隅々まであるので地方切り捨て問題にならない。
#*ファミリーマートも20世紀のうちに全都道府県制覇。
#*ポケモンセンターのことは、この項目じゃなくて9.に書くべきでは?
#アメリカではトヨタがシェア90%を獲得 ビッグ3はトヨタに吸収合併される


===ホーク・ウォリアー===
==交通==
#2007年現在もアニマルとのタッグチーム「ロード・ウォリアーズ」は健在。
#日本全土に新幹線を敷設(当然北海道新幹線なんかも全線開通)。
#*ジョン・ハイデンライクは1人で活動していた。
#*新幹線は2000年には[[盛岡駅|盛岡]]~[[札幌駅|札幌]]・[[博多駅|博多]]~[[鹿児島中央駅|鹿児島]]・[[高崎駅|高崎]]~[[金沢市|金沢]]~[[新大阪駅|大阪]]・[[浜松市|浜松]]~[[四国]]内~東九州周り鹿児島が全通している。
#佐々木健介とのタッグ「ヘル・レイザース」も継続。
#*バブルが崩壊しようとも、鹿児島までは開通。
#*ひょっとしたら「ヘル・ウォリアーズ」(アニマルとのコンビ)はなかったかも。
#**東海道新幹線は東京~新大阪の全線が複々線となり、新大阪駅の容量不足から大阪駅乗り入れが実現する。
#**いや、3人でチームということも。
#**[[那覇市|那覇]]まで延長されてたかもしれない。
#日本で健介ファミリーの一員として活動していた。
#***[[韓国]]へも。
#*今日の全日ヘビーがさらに盛り上がっていた。
#****さらに、中華人民共和国・モンゴル・ロシアの沿海地方のウラジオストク・ハバロフスク・モンゴルを超えてイルクーツク・そしてロシアの各主要都市を通じてモスクワまで延長される。
#*****例えば、非常に住宅地地価が安く、建物価格も安いロシアで巨大な庭付きの邸宅に住んで、地価が高騰している日本の大都市(平日は、日本の大都市でカプセルホテルに泊まる・休日はロシアに住む)に通勤する者も登場!!!
#*計画のみに終わった「個室ひかり」「スーパーひかり」などが実現している。
#*阪急・近鉄といった私鉄も東京~大阪間に新幹線を建設している。
#*並行在来線問題は浮上せず、そのままJRが経営している。
#**碓氷峠を挟む信越本線の横川~軽井沢間は廃止されず、軽井沢への観光鉄道として新幹線開業前より盛況を見せている。
#***しかも、日本で唯一の客車普通列車となっている。
#*長野新幹線以後に開通した新幹線についても最高速度300km/h以上で走行できる設計となっていた。
#**東京~新青森間では最速列車で3時間を切っていた。
#地方の赤字ローカル線が普通に運行している。
#*北海道は鉄道王国に。
#*いや、全路線3セクで存続。
#*本州三社はもちろん、JR九州・四国・北海道・貨物も完全民営化を達成。
#**東証一部上場もとっくに達成。
#*現実以上に車社会になって、地方の路線は壊滅していそうな気もする。
#**でもって不動産開発してなんとか生き延びている。
#*JRが存在せず、[[日本国有鉄道|J'''N'''R]]だった可能性は?
#**バブル真っ只中の1987年に国鉄民営化が行われたから無いと思う。まあ、それでもJRの状況が史実より良くなっていた事は変わらないが。
#*野上電鉄が廃止に追い込まれることもなかった。
#**新車も予定通り導入されていた。
#**写真撮影も禁止されることもなかった。
#**職員の態度が横柄になることもなかった。
#**野上電鉄が南海貴志川線の経営を引き受けていたかも。
#東京湾では交通渋滞が一層激化しベイブリッジが三本ぐらい増設されている。
#*それどころか、アジアの中心に相応しくということで東京湾に巨大な人工島が建造される。
#**東京のヒートアイランド現象悪化。
#**アクアラインも人工島へのアクセス機関となっている。
#***アクアラインには鉄道も通っていた。
#****アクアラインの横に首都圏第三空港ができちゃってる。それも仁川よりもでかいのが。
#[[紀州鉄道|ここ]]のように、ほとんどの鉄道会社の本業が不動産業になっている。
#道路公団も当然存続している。
#*首都圏では圏央道が海老名から久喜まで開通、外環道練馬以南も2008年の時点で着工済み。
#**構想にある首都高速練馬線も。
#*東九州自動車道は小倉から延岡まで開通済み。
#*道東自動車道も釧路と北見まで延びている。
#*新名神高速道路は亀山-草津が20世紀のうちに開通済み。2008年には全線が開通している。
#*新東名高速道路も御殿場-三ケ日は2000年代初頭に開通済み。2012年には全線が開通している。
#四国の都市化が進んだことから紀淡海峡大橋が架けられ、ここに四国新幹線と[[南海電気鉄道]]徳島線が通っている。
#[[京阪中之島線]]と[[阪神なんば線]]は20世紀中に開業、2008年現在JRと南海のなにわ筋線の建設工事が行われている。
#*中之島線は2008年現在、大阪南港を経て神戸空港まで延長され、阪神なんば線とも相互直通運転が行われている。
#世界で初めてリニアモーターカーを実用化。リニア新幹線の工事も着々と進んでいる。
#自動車のETC普及率は100%に。
#*もちろん購入時から標準装備だ。
#*クレジットカードによる後払い式のほか、プリペイド式のETCもできている。
#マツダが高級車チャンネル「アマティ」を立ち上げている。
#軽自動車規格が存続しても排気量でなく、投影面積で区分されている。
#*恐らく欧州Cセグメントくらいは拡大されているだろう。
#*欧州や韓国からの輸入車も加わって市場が華やかなものに。
#スポーツカーの売上が現実より多くなっている。
#*無論、トヨタもスポーツカーを生産している。
#**セリカやMR-Sなどは生産中止にならなかった。
#*国産のスポーツカーには、外国製スポーツカーに勝つ為にエンジンの自主規制やリミッターが無い。
#古い車両及び旧型の車両の廃車が現実より進んでいた。
#*JRや大手私鉄の車両は全て平成生まれに置き換わっている。
#*鉄道会社や自治体、マニアに経済的な余裕があるので、廃車の保存は史実以上に積極的に行われている。
#**鉄道会社はもちろんのこと、個人経営の「鉄道博物館」なるものができていた。
#*地方中小私鉄でも自社発注車両が幅を利かせている。
#**いくつかの中小私鉄で設計がある程度共通化されている。
#排ガス規制が現実より厳しくなっていた。
#*全国各地の地方都市でもディーゼル車規制が行われていた。
#**地方のバス会社でも中古車ではなく新車を導入していた。
#*東京や大阪では全ての路線バスがノンステップバスになっている。さらに低公害車の導入が義務付けられる。
#*環境対策としてトロリーバスが見直されたかも。
#**路面電車も現実以上に見直されたかも。
#男性が持つべき物は、ゲームよりも、サーキット仕様の高性能スポーツカー。
#*日本各地の高速道路での社会問題に、走り屋による違法サーキットが含まれるようになる。
#**走り屋向けの専用サーキットが各地につくられるが、それでも公道で違法走行をする者は後を絶たない。
#*警察も取り締まるために、高性能スポーツカーのパトカーを沢山導入している。
#*「ニンテンドーDS」は史実ほど大ヒットしなかった。
#今でも新幹線は2階建てで、食堂車や個室グリーン車がある。
#*食堂車に大手ファーストフードが出店している。
#*東海道新幹線でもグランクラスが導入されていた。
#全都道府県に路面電車が走っている。
#*そのために大都市ではマイカー規制を行っていた。
#富士重工がバス事業から撤退することはなかった。
#*富士7Eは2000年代半ばまで生産していた。
#**富士1M及び富士1Sは現在も生産されている。
#*もちろん[[西日本車体工業]]が解散する予定もない。
#*ジェイバスが設立されることもなかった。
#*UDトラックスがバス部門から撤退することはなかった。
#自動車メーカーの提携・合併は世界的な流れからむしろ進んだ。
#今でもスープラやスカイラインGT-Rの新型が開発され、生産されている。
#*今でも各自動車メーカーの主力車種はスポーツカー。
#*その一方でデートカーも結構売れている。
#**ソアラやシルビア、プレリュードも生産中止にならなかった。
#*或いはアメリカのようにスポーツカーの保険料が高くなり、代わってSUVやCUV、ピックアップトラックが普及しているかもしれない。
#航空規制緩和が史実同様に起きても史実より格安航空会社が多く乱立している。
#*殆どが国際線にも進出している。
#*JALとJASの合併もなかった。
#JALやANAが国際線用にA380を導入している。
#*JALが破産する事もなかった。
#*国内線でも羽田-新千歳・伊丹・福岡便はJAL・ANAの全便がA380もしくはB747で運航。JASも同路線にB747を導入している。
#アルナ工機はアルナ車両にならず、武庫川車両工業は解散しなかった。
#*阪急や阪神が積極的に新車を投入するため。
#[[関西国際空港]]には3本目の滑走路が新設されている。
#*それでも満杯になり、[[神戸空港]]が国際空港として開設される。
#*もちろん関空リニアも2010年までに開業している。
#[[北大阪急行電鉄|北大阪急行]]が[[箕面市|箕面]]どころか[[亀岡市|亀岡]]まで延伸されていた。
#*箕面有料道路も亀岡まで開通。
#*亀岡市の人口が30万人を越え、特例市となっていた。
#*北大阪ネオポリスや[[茨木市#茨木台ニュータウン|茨木台|]]は巨大ニュータウンとなっていた。もちろん↑の北大阪急行により新大阪や梅田・難波まで電車1本で結ばれる。


===モンスター・リッパー===
==地方==
#希望通り日本で引退試合をしていた。
#阪神大震災の影響で阪神地区だけバブル崩壊。
#全女の崩壊を誰よりも悲しんでいたと思う。
#*しかしその後は復興景気でさらに景気過熱。
#*りんくうタウンには、高層ビル群が出来ていた。
#**りんくうゲートタワービルは当初の予定通りツインビルとなっていた。
#*大阪のWTCはテナントで埋まり、破綻することもなかった。
#相次ぐ地上げと再開発で、大都市都心部の殆どの地域が[[西新宿]]の様な超高層ビル街に。
#90年代後半には第二東京タワーが完成している。
#*第3東京タワーの構想が出ている。
#*日本で一番高い高層ビルは既に高さ500mを突破している。
#**横浜ランドマークタワーは20番目位の高さに。
#*東京スカイツリーは2001年に開業。2010年現在はプルジュ・ハリファ級の高層ビルを建設中。
#**東京スカイツリーの高さは1000mを超えている。さらに大阪や名古屋にも1000m級のタワーが建設されている。
#***[[近畿日本鉄道|近鉄]]の「大阪シティタワードーム構想」が実現していたかもしれない。
#日本中の遊園地、観光地が混雑しまくり。
#*阪神パークや宝塚ファミリーランド・あやめ池遊園地なども閉園になることはなかった。
#*フェスティバルゲートが「大阪の花やしき」と呼ばれるようになる。
#*全国各地に無駄にテーマパークが建設される。
#*みんな昔ながらの遊園地では満足できなくなり、絶叫マシーンが全国各地の遊園地に導入。
#大阪府庁はとっくに高層ビルに建て替えられている。
#梅田北ヤードの再開発も21世紀初頭に完成。
#*大阪府庁もここに移転する。
#*阪急百貨店だけでなく、阪神百貨店も高層ビルに建て替えられている。
#[[勝手にシリーズ]]に登場するような開発が21世紀初頭(愛知万博開催時が良い目安)までに完成、供用されている。
#[[軍艦島]]はテーマパークとして生まれ変わっている。
#ジュリアナ東京は現存。
#*今でも「Juliana TOKYOOOOO!!!!!!」が。
#*しかし踊っているのはHip-Hopだったりする。
#*21世紀に入って[[秋葉原]]に二番煎じっぽいディスコが登場。しかし踊っている曲は[[涼宮ハルヒファン|ハレ晴れ]]や[[らき☆すたファン|もってけ!]]などのアニソン系。
#京都市は、高層ビルだらけ
#*京都市内から大文字など見えるはずはない。
#*[[奈良市]]が現実の京都市並みに発展し、政令指定都市になっていた。
#*流石に景観条例ぐらいは制定されるだろう。最も、あくまでも京都市と奈良市だけなので他の地域は遠慮なく開発が行われていたのだろうが。
#花火大会が中止あるいは規模縮小されることはなかった。
#*それ所か拡張。
#*教祖祭PL花火芸術は全国で10番目くらいの規模となっていた。
#*同じ場所で2つの花火大会が同時に見られるという場所も出てくる。
#[[愛知万博]]の開催規模は史実より数倍大きくなり、入場者数も1970年の大阪万博に匹敵するほどになっていた。
#*会場アクセスとしては[[愛知高速交通|リニモ]]や[[愛知環状鉄道]]のほか、[[名鉄瀬戸線]]も活用され、会場までの支線も建設されている。
#**名鉄瀬戸線はさらに栄町から金山まで延伸され、常滑線と直通のうえ[[中部国際空港]]から万博会場への直通電車も運行されていた。
#2008年の夏季五輪は北京ではなく大阪になっていた。
#*しかも史上最大規模を誇っていた。
#*サッカーのワールドカップの日本単独開催も2010年以降に実現していた。
#2010年に大阪で3度目の万博が開催される。
#*会場はおそらく関空の近くとなっていた。
#*規模は現実の愛知万博を大きく上回り、1970年大阪万博以来の「一般博」となっていた。
#裏日本・表日本という表現はない。
#*東西冷戦崩壊後のグローバル化に則り、北部九州を含む日本海側・北海道沿岸部が栄えている。
#**新大阪~札幌間の日本海側に新幹線が建設されている。
#***いや、新大阪~札幌ではなく、博多~札幌間の日本海側に新幹線を建設。理由は博多~札幌間を短絡する為。
#*太平洋側沿岸部は今程ではないが、それなりに発展。


==日本・女子==
==アニメ・ゲーム==
===ジャッキー佐藤===
#プレイステーション3は史実より大ヒットし、ブルーレイディスク普及のきっかけとなっていた。
#窮地に陥った全女の姿を見兼ねて、何らかの形で救いの手を差し伸べていただろう。
#*てか、Xbox360とWiiも売れまくってる。
#一夜限りのビューティ・ペア復活もありえた。
#*若い男性は、高級スポーツカーに乗ることを夢見ている。
#*史実どおり全女解散に至った場合、最終興行で復活した可能性が高い。
#後進の指導にも力を注いでいた。
#*教え子たちを従えて新団体の旗揚げもしていたかもしれない。


===プラム麻里子===
#キューティー鈴木や尾崎魔弓の影が薄くなっていた。
#やはり怪我に泣かされ続け、活躍の機会が少なかった可能性も。
#30代中頃に結婚、現役引退。
#*そして、女優に転向。


==関連項目==
*[[もしジャイアント馬場が健在だったら]]


[[Category:もしあの人が健在だったら|ふろれすら]]
 
[[Category:プロレス|もしあのひと]]
 
#宇宙開発にかける金もあるので、21世紀には人類を[[月]]に移住させるための密閉ドームの建設に着手される。
#*二酸化炭素を主成分とする大気を持つ[[金星]]や[[火星]]は二酸化炭素を酸素と炭素に分解するか植物による光合成で酸素を生み出し21世紀中ごろに[[もしあの星のテラフォーミングに成功したら|テラフォーミング化が成功]]している。
#*宇宙まで行ける500人乗りのジャンボロケットが開発される。
#[[九州新幹線]]鹿児島ルートは2004年に全線開通し、2011年には長崎ルートも開通していた。[[東北新幹線]]も2002年に新青森まで伸び、2010年には[[北海道新幹線]]新青森-新函館も開通していた。北陸新幹線も2000年代半ばには金沢まで開通していた。
#史実では1989年4月に導入された消費税はその後税率がアップすることはなく行く行くは廃止される。
#*好景気で国の税収も増えたため。
#LCCや格安ツアーバスは誕生しなかった。
#*というか規制緩和されず、ツアーバス事業を行うことが法的に難しくなる。
#会社の独身寮・社宅は、設備も充実している上、入居制限が存在しなく定年まで無料で独身寮・社宅に住めて、光熱費までも会社が9割負担。
#*地価の高騰に伴い、社有地の有効活用で商店や工場、倉庫、車庫など企業施設の上層階や隣接地に独身寮・社宅を設置していた。
#**非常に地価が高い大都市勤務の場合は、タワーマンションタイプの社宅が主流に。 例 33階建ての社宅(1LDK~3LDK 専有面積 45㎡~84㎡ 家賃は無料)
#***メーカー工場勤務の場合 1階…工場 2階…その他企業施設・社員食堂 3階…独身寮(ワンルーム 洗面所・トイレ・シャワー・ジャグジー風呂付き)・社内スイミングプール 4階…社宅(1LDK~2LDK 専有面積は、100㎡~120㎡程度 家賃は無料)・社内スポーツジム 5階…社宅(2LDK~3LDK 専有面積は、150㎡~200㎡程度 家賃は無料) 6階…屋上
#*会社の社員食堂も3食無料になっている。
#地価高騰の為、5階建ての複合ビル型住宅が現実よりもはるかに多くなっている。(下の階は賃貸店舗・賃貸アパートを高い賃料で貸して、上層階は自分たちが住む住居)
#*大都市用の注文住宅に、10階建て複合ビル型モデルハウスが登場!!!
#**余程の田舎に行かないと、2階建て住宅・平屋住宅は見当たらない。
#人口13万人の地方都市は、人口26万人の地方都市に。
#イネを大幅収量増・美味しくなる米の品種改良の技術が導入されるが、それ以上に市街地の拡大によって田や畑の面積が減る上に人口増加と地価高騰に伴い、日本国内の食料自給率が20%以下に。
#*で、日本政府主導で海外に日本の面積以上の土地を購入してそこで農業が行われる。
#殆どのネオン広告は、既にLED-Flex化している。
#道路を太くする区画整理をする際、多くは一戸建てではなく中高層マンションとなる。
#*住んでいる人は、全て現金化処理になる。
#*例えば、x円の土地を所有している者は、2倍の2x円+住宅建設資金が手に入る。(x=文字式)
#日本の電力が、LNG以外の火力発電・原子力発電を一切使わなくなり、水力発電(発電電力量全体の50%)が主なエネルギー源となる。
#*海水の塩に耐えられる水力発電が開発され、海水で水力発電を行うようになる。
#**水力というより、波力発電とか潮力発電なのではなかろうか。
#*日本では水力発電に適した条件(河川の状況、地盤等)のところは既に開発済みであり、新たに水力発電を行える場所は少ない。
#**そのため、海外にある年間発電量として17兆キロワット時という大量の未開発水力地点から、日本国内に電力を送り込む。
#**あるいは、海をダムに見立て発電で電力を送り込む。
#*[http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2190.html 海をダムに見立て発電]が既に実現されている。
#*風車を海に浮かべた「浮体式」の風力発電が既に実現されている。
#*2020年までには、マイクロ波発電が実現されて、将来の主なエネルギー源となる。
#*核融合発電が、2040年までには実現される。
#*電気料金は、現実より高くなっている。
#ガソリン車がほとんどなくなり、ハイブリッド車・プラグインハイブリッド車・電気自動車が主流となる。
#小売業界の図式が変化してた。
#*良品計画・[[ファミリーマート]]は[[西友]]のグループ会社のまま。
#**西友がウォルマートに買収されることもなかった。
#**同様に[[ローソン]]もダイエーグループのままだった。
#*[[マイカル]]は破綻せずに存続。
#**マイカルタウンが各地に建設され、イオンモールなどと激しく競争してた。
#**[[ポスフール]]は誕生せず、今でもSATYが北海道にも存在していた。
#*[[ヤオハン]]も破綻せずに海外にどんどん出店。
#**アフリカや中東にもヤオハンが出来ていた。
#***世界中の全ての国にヤオハンが出店していた。
#**国内では首都圏や関西に続々と出店攻勢をかける。
#*イオンは現実よりも大きくなっていなかった。
#**競争の激しい国内よりも東南アジアや中国に活路を求めて今よりも海外売上が大きくなっていた。
#**たぬきの出るような土地も高騰し、SCの建設に苦戦していた。
#**店名も「イオン」ではなく「ジャスコ」のままだった。
#*ダイエーは現在も日本中に店舗がある。
#**ウォルマートやポスフールなど世界中のスーパーを買収している。
#**ましてやイオンの系列下に入ることはなかった。
#***現実とは逆にダイエーがイオンを買収していたかも。
#**ダイエーの3代目マークは制定されず、現在でも1975年制定の2代目マークが使用されている。
#**2013年現在でも47都道府県全てに店舗がある。
#*地価が高騰しすぎて、コンビニの店舗数が現実より減っていた。
#*土地高騰でSCの出店が進まず、百貨店は地方都市でも健在。
#**地方都市では百貨店を軸とした再開発が相次ぐ。
#**[[そごう]]は47都道府県への出店を実現!
#**地方の商店街も賑わい、シャッター通り化していなかった。
#*関西ではダイエーとマイカルの2社が凌ぎを削っていた。
#**イトーヨーカドーの関西への出店は現実よりも少なかったかもしれない。
#上場企業数も今より増えていた。
#*東京が世界の金融センターとして成長。
#**海外企業の上場も増大。
#***GoogleやfacebookなどのIT企業も東証に上場。
#***新興国の成長に合わせて中国やインドなどの企業も続々東証に上場。
#*大阪も負けじと海外企業や新興企業を呼び込む。
#[[近畿日本鉄道|近鉄]]とダイエーは現在でも球団を保有している。
#*よって楽天と[[ソフトバンク]]が球団経営に乗り出すことはなかった。
#**セ・リーグ、パ・リーグに変わる新たなリーグが誕生し、楽天・ソフトバンクは新たなリーグで新規参入を果たす。
#[[三洋電機]]は[[パナソニック]]に吸収されず、現在でも独立経営を続けている。
#55年体制が存続。[[自由民主党]]は安定的に議席を確保し政権交代も無い。
#*日本社会党もそのまま存続。
#*憲法改正も早まったか?
#株取引を裁くため、日本各地に証券取引所が建設されていた。
#*東証と大証は合併していなかった。
#**神戸、広島、新潟、京都、横浜、長崎、長岡、仙台、静岡、岡山、高松、松山にも建設されていた。
#日本国民全員に月10万円支給される法案が可決されていた。
#*定額給付金や子供手当てもさらに豪華なものになっていた。
#アニメも週100本以上製作されている。
#*声優学校・養成所を卒業した全員が主役級のアニメを持っている。
#*当然作画崩壊もない。アニメーターの年収は1000万を超えている。
#*地方局も深夜アニメ製作に参戦する。
#**ピーエーワークス製作のアニメは富山のテレビ局がが製作委員会に参加している。
 
==国際関係==
#OECD加盟国の中でも貧困率は[[デンマーク]]に次いで最も低い。(或いはデンマーク並かそれ以下)
#超円高が進み、1ドル=5円に。
#*いつのまにか1円=??ドルに。
#*イギリス、北欧諸国以上に物価の高い国になってるだろうね。
#世界一の経済大国となり、米国も日本に対して弱腰になる。
#*日本無くしては世界経済が成り立たなくなった為。
#中国や韓国へのODAは一切中止。
#*税収が増えているため、むしろ増やされる。
#*そうすると韓国や北朝鮮、中国がつけ上がるので、一転して国内の議会の反対で中止。
#**「言いたい奴には言わせておけ。金ならくれてやる」という態度で金を出す位の余裕がある。それに文句を言う日本人は日本国内でばかにされる。
#***という状況になると、反対に媚韓・媚中派がODA縮小を主張するが、ごく少数派なので全く相手にされない。
#*というか、社会に不満を持つ人が減りネット右翼は現実より激減。中国・韓国を気にしなくなってODAをバンバンやってる。
#日本が出している国連負担金は大幅削減。
#*世界経済に対する日本の経済力が強まるため負担金は増額される。
#*ところが憲法第9条の改正に繋がるとしてこれまた一転して国内の議会の反対によって中止。
#国連安全保障委員会の常任理事国拡大には反対の立場を取る(当然日本は国内の議会の反対により常任理事国に加盟しない)。
#勢いに乗って[[台湾]]併合。
#*もっと調子に乗って[[パラオ]]や[[サイパン]]も。
#*[[韓国|某半島国家]]や[[中華人民共和国|某大陸国家]]は猛反発するが、誰からも相手にされない。
#**某半島国はその後経済が破綻し、全世界から「日本を馬鹿にした天罰だ」と言われるハメに。
#***そのように、どういう話題にも中国や韓国を持ち出して貶さないと気が済まない者はほとんど存在しない。いたとしても蔑まれる。
#***中国や韓国が経済破綻しても日本が全て肩代わりしてしまう。北朝鮮も日本に押し付けられる。
#*そして映画「ゴジラVSキングギドラ」に出てくる様な「世界一の超大国日本」が現実のものとなる。
#ハワイを買収し、羽合県とする。そしてアメリカの反日感情が高まり、真珠湾に奇襲をかけられる
#*「布哇県」の間違いでは。
#*奇襲がかけられなかったとしてもジャパンバッシングは相変わらず最高潮。
#**[[デトロイト]]ではプリウスを焼き討ちにしている。
#***[[シアトル]]では[[任天堂|ニンテンドー]]や[[ソニーファン|プレステ]]のゲームを燃やしている。
#****[[カリフォルニア#シリコンバレー|シリコンバレー]]ではPC-9800を(ry
#*****[[フロリダ#オーランド|オーランド]]では[[アニメファン|ANIME]]のグッズを(ry
#**アメリカ各地では人種差別主義者による日本人殺害事件が頻発。
#***2010年のトヨタバッシングは史実よりすごいことになっていた。
#***ネット右翼は韓国や中国ではなくアメリカを猛烈に非難する。
#*日米戦争が勃発するも日本の勝利に終わる。
#日本人の3K嫌いが一層進み、[[もし日本が移民受け入れに積極的になったら|単純労働移民受け入れが解禁され]]、多民族国家に。人種暴動が起きる。
#*親日国の国民や、かの国の体制に不満を持った国民を中心に移民がやってくる。
#**実際は親日国の国民だけでもやってきて来るとうれしいのだが。
#***親日国の移民だからと安心し、相手に傲慢な態度を取る日本人が増え、移民の不満が爆発して暴動が起きる…が、お金の力で無理矢理解決する。
#*日本での成功を求めて海外から外国人が来日。「ジャパンドリーム」という言葉が生まれる。
#アメリカとの関係では時の大統領が民主党か共和党で対日関係が変わるかもれしれない・・。
#香港では相変わらずヤオハンが大人気。
#国際貿易センタービルは三井不動産が所有。
#*しかし[[アメリカ同時多発テロ|これ]]で大損害…(涙)
#**しかしすぐに再建。
#日立がワーナーグループを買収。
#[[山一證券]]が危機的状況に入っていたリーマンブラザーズを買収する。よってリーマンショックならず。
 
==メディア・芸能==
#[[福井]]県には3局目の民放が開局(実際のところ、崩壊して頓挫)。
#*いや、日本全体の民放局は、[[TXN|テレビ東京系列]]が隅々まで開局している。
#*もちろん、茨城に[[もしあのテレビ局が開局していたら#茨城放送テレビ|テレビ局(独立U)]]ができる。
#*もちろんとっくに地デジ化がされている。無論全国隅々にまで。
#**しかもコピーワンスなし。しかし暗号化は[[特定アジア|パクリのメッカ]]に盗聴されないためにされている。
#***近隣の某国のことなど眼中に無いし、少々パクられた位のことは気にしないので暗号化もしない。
#****というかハード・ソフト共に質が高くてパクれない。パクっても質が違いすぎるので売れない。結局日本製品のパクリは出回らない。
#****市販DVDのコピーガードも施されなかった。
#**地デジ化は20世紀中にすでに完了している。
#***しかも地デジ化が発表されてからわずか1年で切り替えが完了、その費用は全額国が負担した。
#*[[徳島]]は近畿広域圏に入っているので、アナログ放送廃止に困らなくなる。
#*土佐朝日放送のおかげでテレ朝も高知空港胴体着陸の瞬間を取材できていた。
#**四国新幹線と競合して航空便が減らされたせいで、胴体着陸自体が発生していない。
#*全国隅々まで民放5局なので区域外再配信はない(当然再配信反対も無い)。
#*FM局も全都道府県に開局。
#**JFN・MegaNet系列も全都道府県に開局。
#*独立UHF局も全都道府県に開局。
#*全世帯の全てのテレビに地デジはもちろんのこと、BSやCSも普及している。
#*[[テレビ北海道|TVh]]は、2006年6月の地デジ開始時点で北海道全域で視聴可能だった。
#**[[テレビ大阪|TVO]]も関西全域で見れ、[[テレビ愛知|TVA]]も東海全域で見れた。
#***それぞれテレビ近畿、テレビ中部に社名変更されている。
#*地方でも深夜アニメに困ることは少なかったかもしれない。
#*さらに沖縄では[[沖縄のメディア#琉球朝日放送|QAB]]だけにとどまらず、[[もし南西放送が開局していたら|南西放送まで開局]]。
#**それどころか宮崎や大分にも日テレのフルネット局が作られる。
#*[[もし青森県にフジテレビ系列局があったら|青森にフジテレビ系列局ができていた]]ので、青森県民はフジテレビ系を見ることができた。
#**なので、「お昼休みは…」の意味が分かるようになる。
#*場合によっては[[もしZTV滋賀でラジオ関西が再送信されていたら|ZTV滋賀でラジオ関西やサンテレビなどが再送信されていた]]?
#*[[もしradikoが10年早く実施されていたら|radikoが10年早く実施されていた]]。
#*TBSは[[もし現在までTBS黄金期が続いていたら|現在まで黄金期が続いていた]]かもしれない。
#**[[フジテレビ]]の凋落もなかった。
#*金は出すが口は出さないスポンサーが珍しくないので、硬派かつ手間のかかるドキュメンタリーや、実験的な内容のドラマやアニメ、コメディなども放送されている。
#**日テレ系ドラマ「明日、ママがいない」のスポンサーも降板することもなく、番組の内容が途中で変更されることもなかった。
#当然『バブルへGO!! タイムマシンはドラム式』は制作されなかった。
#*TBSのドラマ『半沢直樹』も制作されなかったか、内容が変わっていた(原作となる小説も含めて)。
#**場合によっては[[もしあの番組が大コケしていたら/TBS系#半沢直樹|大ヒットには至らなかったかも]]。
#CMによる広告収入ががっぽりと入るので、テレビ局もウハウハ。
#*現在でもゴールデンタイムには多数のドラマが放送されている。
#**テレビドラマは現在でも純愛もののトレンディードラマが主流となっている。
#**伊東美咲・矢田亜希子・仲間由紀恵などは今や押しも押されもせぬトレンディ女優。
#**ドラマが好調なため、10代後半~20代前半でブレイクする俳優(特に女優)が現実よりも多かった。
#*逆にお笑いは冬の時代が長く続いていた。
#**現在ブレイクしている芸人の何割かは普通にサラリーマンになっていた。
#***それでも現在より良い生活をしている。
#**むしろ芸人が[[ニコニコ動画|ニコ動]]や[[YouTubeファン|YouTube]]にコントを投稿し大ブレイク。
#***少なくともオードリーの春日や有吉弘行などはみずぼらしい生活を体験しない。
#***田村裕が「ホームレス中学生」を出版することはなかった。
#**[[吉本興業]]は現実ほど大きくなっていなかった。
#*大食い番組なども放送されず、大食いアイドルも登場しなかった。
#*それでも下請け製作会社のスタッフの給料は激安。但し製作費使い放題で、私用に使っても咎められないので結構良い暮らしができる。
#*テレビ番組(特にバラエティ)の演出が現実ほど酷くなっていなかった。特にいい場面を前にCMを入れて引っ張る、なんてことはなかった。
#**CMの前に同じ場面を何度も流す、なんてこともしなかった。
#**番組の前半でやったテーマを「続きは番組後半で!」と言って他の内容を間に割り込ませ、先延ばしするような展開もなかった。
#*現実よりも1社提供の番組が増えていた。「東芝日曜劇場」などが今も健在である。
#1980年代から現在までバンドブームが続いているため、アイドルブームは復活しなかった。
#*モーニング娘。は登場しなかった。
#**AKB48も登場していないか、地下アイドルで終わっていた。
#*逆にアイドル冬の時代がこなかった可能性もある。
#平成新局の経営が深刻になることはなかった。
#*当然北海道の[[テレビ北海道|TVh]]は1995年までに網走・釧路進出を果たした。
#*全国の中継局の数もそんなに少なくはなかった。
#*FM局も積極的に進出をしていた。
#*東名阪の3大都市圏以外でも東北・北陸・中四国・九州で広域圏が形成されていた。
#携帯電話の普及率が完全に100%になっていた。
#*町中の公衆電話が絶滅していた。
#*経済的要因で携帯電話が持てない人には国が通信費を負担する。
 
==スポーツ==
#スポーツの実業団はほとんど存続、と言うか急速にプロ化が進んでいる。
#*bjリーグはなく普通にJBLがプロ化している。
#*横浜フリューゲルスもマリノスと合併せず現在まで存続している
#**(バブル崩壊による不動産業の不振で「佐藤工業」の撤退が引き金になって合併に追い込まれた訳で少なくともバブルが崩壊しなかったら合併しなかった筈)
#***jリーグのチームを47都道府県と政令指定都市の数だけ出来ている。
#*Vリーグも当初の計画通り完全プロ化が実現する
#**ラグビーやアイスホッケー、さらにハンドボールやアメフト、卓球、レスリング…も次々とプロ化。
#*オリックスと近鉄の合併やダイエーホークスの身売りもなかった
#**2004年以降のプレーオフ・クライマックスシリーズやセ・パ交流戦も開催されなかった。
#*ドーム球場が札幌・東京・ナゴヤ・大阪・福岡・西武だけでなく、横浜・広島などにも。
#**一部はメジャーのような開閉式天然芝球場。
#***場合によっては[[阪神甲子園球場]]もドームになっていた。
#*プロボクサーのファイトマネーも青天井。
#**後楽園ホールがスーパーアリーナ化。世界の一流ボクサーはラスベガスでなく後楽園でビッグマッチを組むようになっていた。
#*スケートリンクは減るどころか増えている。
#**荒川静香は長野で金メダルを獲っていたかもしれない。
#*逆にサッカーやバレーボールがプロ化されることはなかった。
#*アイスホッケー日本リーグは10チームに増えプロ化している。
#*社会人野球も大半のチームが存続するが、あえてプロ化せずにアマチュアのままで、施設を充実させ、選手や指導者の待遇を良くする。
#プロ野球の人気が下がることはなかった。
#*[[日本テレビ]]は現在でも巨人戦の中継を続けている。
#*各球団とも資金が有り余っているため、日本の有力選手の米大リーグ流出は避けられた。
#**2009年現在もイチローはオリックス、松井秀喜は巨人に在籍。
#*ジャパンマネーで超一流大リーガーが続々入団。プホルスがオリックスの四番を打っている。
#*セ・パ交流戦は現在に至るまで行われていない。
#*プロ野球の球団の数が倍になってっている。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
#[[佐賀空港]]は九州国際空港として開港していた。
#餘部橋梁は1990年代のうちに架け替えられていた。
#*ついでに城崎~鳥取の電化も行われていた。
#[[もし地上デジタル放送でマルチ編成が全局で実施されたら|地上デジタル放送では全局でマルチ編成が実施されていた]]。
#*地上デジタル放送は現実よりも早く2005年前後に完了していた。しかもそれまでにテレビ本体のみならず録画機も地デジ対応が完了している。
#山手線より内側をすべて高層ビルに建てかえて都民全員そこに住み、なんば~梅田~新大阪~神戸までが高層ビルに埋め尽くされる。
#大都市圏の鉄道は複々線が当たり前となっている。
#大阪都構想もすでに実現。
#*それどころか名古屋・横浜・札幌・福岡・広島・仙台でも特別区制が実現している。
#ゲームキューブにもDVDの再生機能が付いていた。
#[[もしあの鉄道車両が実用化されていたら#285系交直流版|285系交直流版]]が実現していた。
#任天堂は95年ごろにロムカセットを捨て、NINTENDO 64のころからCD-ROMの時代に入っていた(史実ではゲームキューブの時代からCD-ROMの時代に入っていた)。
#*その場合、[[もしプレイステーションが○○だったら#任天堂とソニーの共同開発で発売されていたら|こうなる]]。
#**なので、SFCのソフトは「メタルスレイダーグローリー ディレクターズカット」より早くソフトの供給が終了していた。
#***「ヨッシーアイランド」あたりで終わっていたかもしれいない。
#*「[[ドラゴンクエストシリーズ]]」は「VI」以降も2~3年に1作のペースで新作を出していた。「[[ドラゴンクエストVII|VII]]」は1997~98年にリリースされ、2012年現在「XII(12)」が最新作となっている。
#[[ICカード/交通系|交通系ICカード]]は現実よりも早いペースで普及が進み、2013年現在JR全線で利用可能となっていた。
#*無人駅の多い路線のワンマン列車は車載型ICカードリーダーで対応。
#*大阪~名古屋や東京~静岡など、各社のエリアを跨る利用も可能になっている。
#*私鉄やバスでも利用できる会社が増えていた。
#ゲーム会社が金儲けに踊るため、ゲーム会社の相次ぐ合併・倒産はなかった。
#*特に[[もしスクウェアとエニックスが合併していなかったら|スクウェアとエニックスが合併することはないし]]、ハドソンがコナミに吸収合併されるなんて有り得なかった。
#人工島による研究都市が作られていた。
 
==結論==
*理想的すぎる…
**むしろ、この状態でパンクしたら、IMFもお手上げの破産国家になるぞ。
***IMFどころか世界経済が崩壊しかねないでしょ、経済は全世界規模でつながってますから。
***第3次世界大戦で済めば良いけど。
 
[[Category:歴史のif検討委員会 経済史|はふるかほうかいしていなかつたら]]

2014年8月18日 (月) 00:13時点における版

全般

  1. フリーターやニートは全く問題になっていない。
    • ホームレスも全く問題になっていない、今だに「怠け者」等と言われ続けている。
      • 人手不足に陥った国や地方自治体がホームレス達を公務員として採用し活用するようになる。
    • ニュー速民の経歴が現実のものとなる。
      • むしろフリーターは増えている。日本でちょっとバイトして物価の安い外国で暮らす人が増えているだろう。
  2. 自殺者数は世界最少水準。
    • いや、自殺の大半の原因は病気と精神障害だからあまり変わらないかも。
  3. 失業率も世界最少水準。
    • ロストジェネレーションという世代は存在しない。史実のロスジェネ世代(真性団塊ジュニア)は「超バブル世代」と呼ばれている。
  4. 勝ち組、負け組なんていう言葉も存在しない。
    • 実際は勝ち負けではなく敗者復活極めて民主的なやり方が行われかつ競争原理による実力主義が導入。
  5. 日本型経営が存続。
    • 存続はしても実力成果主義が導入され、競争原理が徹底していた。
    • 芸能人やスポーツ選手の世界ではバブル前から実力成果主義が徹底していましたから。
      • でも近年の芸能界やスポーツ界を見てるとそれがかなり怪しくなってきているような印象を感じてくる。スポーツはまだ軽症の部類に入るけど、芸能界の場合、つまらんお笑い芸人が大量生産されたり、オーラを微塵も感じない連中がコネで入ってきたり、(巨大な力で)ごり押しをされたりってことが増えてきている。
  6. 第三次ベビーブームが起こる。
    • そして日本の人口は2億人突破。
    • やがて東京など大都市圏では「一人っ子政策」が行われるようになる。
    • 高校の統廃合もなかった。
    • 晩婚化は進まなかった。(特に第二次ベビーブーム世代以降)
    • キッザニアが東京、甲子園のほか、名古屋、福岡、札幌、仙台、広島にもできていた。
    • 子供の数が著しく増加することから、大都市圏を中心に至る所に保育所が増設されていた。
      • あるいは男性の収入に余裕があることから結婚後は専業主婦になる女性が現実より多かった。
    • 子供の数が増えて学校が増設されるが、それでも足りずに高層ビルによる校舎が生まれる。
    • 私立の小・中学校も現実よりも多くなっている。
    • 夏の高校野球は2010年代に入ると埼玉・千葉・神奈川・愛知・大阪・兵庫の各府県が2代表制となり、55代表校制となっていた。
      • 行く行くは福岡県も2代表制となり56代表校制になる。
  7. メイド喫茶どころか、実際にメイドを雇うのが流行る。
    • でも、日本人だと人件費が高いのでフィリピン人とかだったりする。
  8. 茶髪やガングロが存在しない。ワンレンボディコン女性だらけ。
    • その方がすがすがしいね。
    • でも、茶髪とかは存在すると思うよ。
      • それでもすがすがしいよ。
  9. 家賃が爆騰して、都心部に住める人は皆無に。
    • 東京湾に豪華客船を買って洋上生活する富裕層が出現。
    • 第二東京や第三東京があちらこちらに。
    • 北総鉄道などは沿線人口の爆増により運賃を安く設定することになったかもしれない。
      • 東京以外の地下鉄の運賃も少なくとも営団並みになる。
  10. 日本の二酸化炭素の排出量が倍近くに。
    • むしろ現実以上に環境対策が盛んに行われていて二酸化炭素の排出量が現実よりも減っている。
    • 日本人1人当たりの二酸化炭素の排出量が現実の半分以下に。
      • 京都議定書では削減目標が+になっている。
  11. 現実以上に大学進学率が上がり、今や高卒者の90%以上が大学に進学する。
    • それに応じて大学の数も異常に増える。
      • 実際のレベルが専門学校並みの大学だらけになる。
        • それでも高い就職率を誇る。
        • 半ば大学が義務教育化し、高学歴といえば大学院卒ということになっていた。
    • 大学のレジャーランド化がさらに進み、学内に自動車教習所はもちろん、大型テーマパークやショッピングモールも建設される。
    • 21世紀に入っても閉校する大学は出てこなかった。
    • バブル経済時は指定校制度があって一流企業に入れるのは一部の大学に限られていた。もし現在のようにインターネット等でのエントリー制が主流になったら、聞いたこともないな大学の名前の学生がどんどん採用されているかもしれない。
  12. 現在でも「アッシー君」「メッシー君」が若い女性の間で流行している。
  13. 「草食系男子」は出現しなかった。
    • 男性は今でも男らしさが求められる。
      • むしろラテン気質な男性やチョイワルな男性が幅を利かしている。
    • 体育会系男子は就活や婚活で企業や女性に今でも重宝されている。
      • むしろそれもラテン気質な男性やチョイワルな男性にとって代わる。
    • 男はカッコよさを求めたり、高性能スポーツカーを持ってデートするのは当たり前。
    • 肉体労働する男が持ち上げられている。
  14. 2009年のシルバーウィークは国内ならびに海外旅行客がさらに多くなっていた。
    • ハッピーマンデーなど、祝日を増やそうという動き自体がなかったかも。
  15. 世の中がぎすぎすとせず、日本人が全体に大らかな気質になっていた。
    • 個人情報や肖像権などについても寛容になっていた。
      • 「肖像権」という言葉自体死語と化していた。
        • テレビなどでも一般人が参加する番組が数多く存在していた。
      • 芸能人のイベントなどで「撮影禁止」ということはなかったか、撮影の規制が緩和されていた。
        • というよりあらゆる場所で写真撮影に対して寛容になっていた。「撮影禁止」となっているのはごく一部の機密に関わる場合のみとなっている。
    • テレビやインターネットなどでのぼかしやモザイク処理なども必要最低限に抑えられていた。
      • 芸能人の昔の映像を流す時などでも背景をぼかすようなことはしなかった。
    • 個人情報保護法も施行されなかった。
      • 長者番付が現在でも存在している。しかも最高納税額は数兆円にもなっている。
      • 小学生や幼稚園児は今でも学校や幼稚園の外においても普通に名札を付けている。
    • 現実よりも「知る権利」が重要視されている。
    • 町中に防犯カメラが増えることもなかった。
  16. 現実ほど女性優遇の世の中にはならなかった。
    • 女性専用車は誕生せず、芸能人のイベントなどでも「女性限定」となることはなかった。
    • むしろバブル期の「アッシー」「メッシー」「ミツグ君」のような女尊男卑文化が継続拡大していたのでは。
      • 男性にはそれだけの経済力があった。
  17. 国産松茸や天然うなぎは庶民の食べ物となっていた。
    • 庶民も莫大な収入を得られるため、高級品が身近になっていた。
    • どっちにしても限りがあるから、そうはならないのでは?
      • それでも現実よりは気軽に買えるようになっている。
    • あるいは乱獲により絶滅危惧種となり、現実以上に食べることが困難になっている。
      • 天然記念物に指定されている可能性もある。
    • フランス料理店も上流層の社交場から庶民が気軽に利用する店になっていた。フォアグラやキャビアも庶民の食べ物になっている。
  18. そもそも「バブル景気」という言葉はなかったのでは?バブルには「泡沫」という意味もあるし。
    • むしろ1980年代中盤以降「第2次高度経済成長」と言われるようになっている。
    • それでは平成景気というのはどうでしょう。

経済

  1. 日経平均株価は10万円を突破。
  2. 今頃10万円札が発行されてる。
    • そして1000円札、5000円札は硬貨に。
      • 1円、5円硬貨は廃止される。
  3. 公示地価は高いところで1億円を突破。
    • 都心の駐車場は1分100円が相場に。
      • 都内で違法駐車が増える…ってか車そのものが減ってしまう。
        • 皆地下鉄を使う。
          • 各都市とも地下鉄の規模が現実の倍くらいになっていた。
    • 地方でも駐車料金が上がりすぎて、公共交通が現実より充実。
      • 公営バス・鉄道も黒字になり、民営化せずに多くが残っている。
    • 道路の新設や拡張も難しく渋滞が深刻化・・・・。
      • 地方でも鉄道の建設が進むことに。
  4. 不良債権問題もなく、銀行の大合併もおそらくない。
    • 平成の大合併もなかった。
    • そのかわり人口5万人越えでの市制施行はもっと多かった。
    • 各地で金融機関同士の融資戦争が勃発。
      • 弱小金融機関は融資を獲得出来ず、不動産投機をやっている不動産会社などに貸し出すようになりバブルがさらに加熱!
        • もしくは株式投資に走るようになり、株価が高騰。
          • 信用金庫信用組合の中には不動産融資や株式投資で大きくなり、地方銀行に転換するものも現れる。
    • 90年代の中で金融緩和が起こり、ようやく金融機関の合併が進むように。
    • 住専は住宅ローンを証券化し世界中に販売。
      • 高利回りの金融商品として世界中で大人気になるが日本のバブル崩壊で破綻。
    • 経営危機に陥ったリーマンブラザーズを破たん前に野村證券が買収。リーマンショックは回避していた。
  5. しかし国債の残高はなぜか減らずに漸増中。
    • 或いは税収が大量に入るため国債は減っていたか。
  6. 企業が正社員を採用する余裕がありまくりなので、人材派遣会社が成立しない。
    • アルバイト店員の正社員登用も活発に行われる。
    • サービス残業も行われず、「名ばかり管理職」も存在しない。
      • 各企業とも労働環境が維持され、社内が家族的な雰囲気になっていた。
      • 仮に人材派遣会社が存在しなくても競争原理は徹底していた。
  7. バブルが存続すれば存続するほど崩壊した時のダメージは大きくなるため一部の経済専門家からは警告が発せられる。
    • その後の不況は史実以上に悲惨なものになっていた。
  8. 2000年辺りでデノミが行われ、それまでの100円が新1円になる。結果、実用通貨として「銭」が復活。
    • 「銭」では画数が多いので略字が登場。
      • かつて使われていた、金へんの無い「つくり」の側だけの字が復活する。
  9. 四大卒新入社員の平均初任給は250万円、国民一人の平均年収は5000万円に達する。
    • ん?2500万円の間違いでは?
  10. 白米10kgの値段は5万円、うどんは一杯3500円と、異常な物価高に。
    • そこらへんは日銀がどうにかするだろう。
  11. 地価は異常に高騰世界のすべての土地が買えるとまで言われるようになる
  12. 世界は日本企業の独壇場となり世界中に日本マネーが広がる
  13. アルバイトの最低時給が5000円位になる。
  14. 年金基金の運用成績絶好調で年金受給者に大盤振る舞い。消えた年金問題など問題にすらならない。社会保険庁は存続中。
    • 公的年金の運用益を使って、グリーンピアが大臣クラスの地元に次々建設される。
    • 公的年金の運用先が中東の油田やトウモロコシなどの先物にまで広がる。
      • 年金の支給が55歳くらいまで引き下げられる。

政治

  1. 警視庁に特車二課が設立されている。
    • こっそり公安9課も設立されている。
      • これまたこっそり捜査第8班も設立されている(車両は三菱自工製)。
  2. 郵政民営化なし。「財政再建」という言葉もあまり知られていない。
    • 小泉氏が一人で大騒ぎしている。
    • 黙っていても税収がどんどん増え続けるので「無駄な公共事業」も問題にならない。国や地方自治体は外郭団体を作りまくって、「ハコモノ」を全国津々浦々に造り続けている。
    • 橋下徹は知事や市長にはならず、タレント弁護士としての活動を続けている。バラエティ番組では引っ張りダコ。
    • 規制緩和も無縁に。
  3. 道州制が既に導入され、東京一極集中是正。
    • その過程で、複数の州によって管轄されるバイリンガル的エリアが誕生。
    • 21世紀初頭には、連邦制移行への準備まで行われている。
  4. 2007年現在、首都機能の移転が進められている。
    • 東京の官公庁跡地は大手企業が数兆円で購入。
  5. スパイ防止法や国家諜報機関が出来ている。
    • それはバブルとは関係ない。

企業

  1. 百均ショップならぬ千均ショップが登場している。
    • それはもうある。衣類限定だけど[1]
    • はねるのトびらの企画のひとつ「ほぼ100円ショップ」は「ほぼ1000円ショップ」になっている。
      • そして高額商品は最大で1000万円
    • 「クイズ$ミリオネア」の最高賞金は1億円に。
  2. メーカーは給料が安いので高学歴が就職しない。そのため日本の技術力の低下が現実よりヤバイことになっている。
    • むしろ給料が史実よりも高くなる。
  3. 東大、京大の理系の7割は文系就職。特に金融が人気で都銀の新入社員(総合職)の半分は理系出身になる。
    • それゆえ科学技術の面では現実より遅れをとった可能性も。
      • 携帯電話やインターネットは21世紀初頭にようやく実用化され、薄型テレビは2009年現在開発途上にある。
      • むしろ企業は科学技術に遠慮なく投資し、現実より科学の発展のペースがある程度早まったのでは?
        • この場合人口の多い団塊ジュニア世代も学生時代から携帯やインターネットの恩恵を受けた。
          • 茶髪や細眉は現実より数年早く流行しはじめた。
  4. 普通の企業でも首を切られる心配がないため、公務員の人材の質がガタ落ちに。自衛隊では殆ど計算できないやつでも採用される。
    • 公立学校の教員の人材の質の低下も問題になり、公立離れが現実以上に進んでいる。首都圏では私立小への入学が普通になり、東北や愛知でさえ中学受験が当たり前になる。
      • 一流大学に入学するにはそれこそ私立小、中学に入学することが条件となる。
      • 一流大学へ行かなくても、あまり苦労せずにそれなりの所へ就職できて結構良い生活ができるので、受験競争の激しさは現実とそれほど変わらないかも。
  5. 全世界に日本の百貨店やチェーン店が出店している。
  6. セブンイレブン・ポケモンセンターも全国隅々まであるので地方切り捨て問題にならない。
    • ファミリーマートも20世紀のうちに全都道府県制覇。
    • ポケモンセンターのことは、この項目じゃなくて9.に書くべきでは?
  7. アメリカではトヨタがシェア90%を獲得 ビッグ3はトヨタに吸収合併される

交通

  1. 日本全土に新幹線を敷設(当然北海道新幹線なんかも全線開通)。
    • 新幹線は2000年には盛岡札幌博多鹿児島高崎金沢大阪浜松四国内~東九州周り鹿児島が全通している。
    • バブルが崩壊しようとも、鹿児島までは開通。
      • 東海道新幹線は東京~新大阪の全線が複々線となり、新大阪駅の容量不足から大阪駅乗り入れが実現する。
      • 那覇まで延長されてたかもしれない。
        • 韓国へも。
          • さらに、中華人民共和国・モンゴル・ロシアの沿海地方のウラジオストク・ハバロフスク・モンゴルを超えてイルクーツク・そしてロシアの各主要都市を通じてモスクワまで延長される。
            • 例えば、非常に住宅地地価が安く、建物価格も安いロシアで巨大な庭付きの邸宅に住んで、地価が高騰している日本の大都市(平日は、日本の大都市でカプセルホテルに泊まる・休日はロシアに住む)に通勤する者も登場!!!
    • 計画のみに終わった「個室ひかり」「スーパーひかり」などが実現している。
    • 阪急・近鉄といった私鉄も東京~大阪間に新幹線を建設している。
    • 並行在来線問題は浮上せず、そのままJRが経営している。
      • 碓氷峠を挟む信越本線の横川~軽井沢間は廃止されず、軽井沢への観光鉄道として新幹線開業前より盛況を見せている。
        • しかも、日本で唯一の客車普通列車となっている。
    • 長野新幹線以後に開通した新幹線についても最高速度300km/h以上で走行できる設計となっていた。
      • 東京~新青森間では最速列車で3時間を切っていた。
  2. 地方の赤字ローカル線が普通に運行している。
    • 北海道は鉄道王国に。
    • いや、全路線3セクで存続。
    • 本州三社はもちろん、JR九州・四国・北海道・貨物も完全民営化を達成。
      • 東証一部上場もとっくに達成。
    • 現実以上に車社会になって、地方の路線は壊滅していそうな気もする。
      • でもって不動産開発してなんとか生き延びている。
    • JRが存在せず、JNRだった可能性は?
      • バブル真っ只中の1987年に国鉄民営化が行われたから無いと思う。まあ、それでもJRの状況が史実より良くなっていた事は変わらないが。
    • 野上電鉄が廃止に追い込まれることもなかった。
      • 新車も予定通り導入されていた。
      • 写真撮影も禁止されることもなかった。
      • 職員の態度が横柄になることもなかった。
      • 野上電鉄が南海貴志川線の経営を引き受けていたかも。
  3. 東京湾では交通渋滞が一層激化しベイブリッジが三本ぐらい増設されている。
    • それどころか、アジアの中心に相応しくということで東京湾に巨大な人工島が建造される。
      • 東京のヒートアイランド現象悪化。
      • アクアラインも人工島へのアクセス機関となっている。
        • アクアラインには鉄道も通っていた。
          • アクアラインの横に首都圏第三空港ができちゃってる。それも仁川よりもでかいのが。
  4. ここのように、ほとんどの鉄道会社の本業が不動産業になっている。
  5. 道路公団も当然存続している。
    • 首都圏では圏央道が海老名から久喜まで開通、外環道練馬以南も2008年の時点で着工済み。
      • 構想にある首都高速練馬線も。
    • 東九州自動車道は小倉から延岡まで開通済み。
    • 道東自動車道も釧路と北見まで延びている。
    • 新名神高速道路は亀山-草津が20世紀のうちに開通済み。2008年には全線が開通している。
    • 新東名高速道路も御殿場-三ケ日は2000年代初頭に開通済み。2012年には全線が開通している。
  6. 四国の都市化が進んだことから紀淡海峡大橋が架けられ、ここに四国新幹線と南海電気鉄道徳島線が通っている。
  7. 京阪中之島線阪神なんば線は20世紀中に開業、2008年現在JRと南海のなにわ筋線の建設工事が行われている。
    • 中之島線は2008年現在、大阪南港を経て神戸空港まで延長され、阪神なんば線とも相互直通運転が行われている。
  8. 世界で初めてリニアモーターカーを実用化。リニア新幹線の工事も着々と進んでいる。
  9. 自動車のETC普及率は100%に。
    • もちろん購入時から標準装備だ。
    • クレジットカードによる後払い式のほか、プリペイド式のETCもできている。
  10. マツダが高級車チャンネル「アマティ」を立ち上げている。
  11. 軽自動車規格が存続しても排気量でなく、投影面積で区分されている。
    • 恐らく欧州Cセグメントくらいは拡大されているだろう。
    • 欧州や韓国からの輸入車も加わって市場が華やかなものに。
  12. スポーツカーの売上が現実より多くなっている。
    • 無論、トヨタもスポーツカーを生産している。
      • セリカやMR-Sなどは生産中止にならなかった。
    • 国産のスポーツカーには、外国製スポーツカーに勝つ為にエンジンの自主規制やリミッターが無い。
  13. 古い車両及び旧型の車両の廃車が現実より進んでいた。
    • JRや大手私鉄の車両は全て平成生まれに置き換わっている。
    • 鉄道会社や自治体、マニアに経済的な余裕があるので、廃車の保存は史実以上に積極的に行われている。
      • 鉄道会社はもちろんのこと、個人経営の「鉄道博物館」なるものができていた。
    • 地方中小私鉄でも自社発注車両が幅を利かせている。
      • いくつかの中小私鉄で設計がある程度共通化されている。
  14. 排ガス規制が現実より厳しくなっていた。
    • 全国各地の地方都市でもディーゼル車規制が行われていた。
      • 地方のバス会社でも中古車ではなく新車を導入していた。
    • 東京や大阪では全ての路線バスがノンステップバスになっている。さらに低公害車の導入が義務付けられる。
    • 環境対策としてトロリーバスが見直されたかも。
      • 路面電車も現実以上に見直されたかも。
  15. 男性が持つべき物は、ゲームよりも、サーキット仕様の高性能スポーツカー。
    • 日本各地の高速道路での社会問題に、走り屋による違法サーキットが含まれるようになる。
      • 走り屋向けの専用サーキットが各地につくられるが、それでも公道で違法走行をする者は後を絶たない。
    • 警察も取り締まるために、高性能スポーツカーのパトカーを沢山導入している。
    • 「ニンテンドーDS」は史実ほど大ヒットしなかった。
  16. 今でも新幹線は2階建てで、食堂車や個室グリーン車がある。
    • 食堂車に大手ファーストフードが出店している。
    • 東海道新幹線でもグランクラスが導入されていた。
  17. 全都道府県に路面電車が走っている。
    • そのために大都市ではマイカー規制を行っていた。
  18. 富士重工がバス事業から撤退することはなかった。
    • 富士7Eは2000年代半ばまで生産していた。
      • 富士1M及び富士1Sは現在も生産されている。
    • もちろん西日本車体工業が解散する予定もない。
    • ジェイバスが設立されることもなかった。
    • UDトラックスがバス部門から撤退することはなかった。
  19. 自動車メーカーの提携・合併は世界的な流れからむしろ進んだ。
  20. 今でもスープラやスカイラインGT-Rの新型が開発され、生産されている。
    • 今でも各自動車メーカーの主力車種はスポーツカー。
    • その一方でデートカーも結構売れている。
      • ソアラやシルビア、プレリュードも生産中止にならなかった。
    • 或いはアメリカのようにスポーツカーの保険料が高くなり、代わってSUVやCUV、ピックアップトラックが普及しているかもしれない。
  21. 航空規制緩和が史実同様に起きても史実より格安航空会社が多く乱立している。
    • 殆どが国際線にも進出している。
    • JALとJASの合併もなかった。
  22. JALやANAが国際線用にA380を導入している。
    • JALが破産する事もなかった。
    • 国内線でも羽田-新千歳・伊丹・福岡便はJAL・ANAの全便がA380もしくはB747で運航。JASも同路線にB747を導入している。
  23. アルナ工機はアルナ車両にならず、武庫川車両工業は解散しなかった。
    • 阪急や阪神が積極的に新車を投入するため。
  24. 関西国際空港には3本目の滑走路が新設されている。
    • それでも満杯になり、神戸空港が国際空港として開設される。
    • もちろん関空リニアも2010年までに開業している。
  25. 北大阪急行箕面どころか亀岡まで延伸されていた。
    • 箕面有料道路も亀岡まで開通。
    • 亀岡市の人口が30万人を越え、特例市となっていた。
    • 北大阪ネオポリスや茨木台|は巨大ニュータウンとなっていた。もちろん↑の北大阪急行により新大阪や梅田・難波まで電車1本で結ばれる。

地方

  1. 阪神大震災の影響で阪神地区だけバブル崩壊。
    • しかしその後は復興景気でさらに景気過熱。
    • りんくうタウンには、高層ビル群が出来ていた。
      • りんくうゲートタワービルは当初の予定通りツインビルとなっていた。
    • 大阪のWTCはテナントで埋まり、破綻することもなかった。
  2. 相次ぐ地上げと再開発で、大都市都心部の殆どの地域が西新宿の様な超高層ビル街に。
  3. 90年代後半には第二東京タワーが完成している。
    • 第3東京タワーの構想が出ている。
    • 日本で一番高い高層ビルは既に高さ500mを突破している。
      • 横浜ランドマークタワーは20番目位の高さに。
    • 東京スカイツリーは2001年に開業。2010年現在はプルジュ・ハリファ級の高層ビルを建設中。
      • 東京スカイツリーの高さは1000mを超えている。さらに大阪や名古屋にも1000m級のタワーが建設されている。
        • 近鉄の「大阪シティタワードーム構想」が実現していたかもしれない。
  4. 日本中の遊園地、観光地が混雑しまくり。
    • 阪神パークや宝塚ファミリーランド・あやめ池遊園地なども閉園になることはなかった。
    • フェスティバルゲートが「大阪の花やしき」と呼ばれるようになる。
    • 全国各地に無駄にテーマパークが建設される。
    • みんな昔ながらの遊園地では満足できなくなり、絶叫マシーンが全国各地の遊園地に導入。
  5. 大阪府庁はとっくに高層ビルに建て替えられている。
  6. 梅田北ヤードの再開発も21世紀初頭に完成。
    • 大阪府庁もここに移転する。
    • 阪急百貨店だけでなく、阪神百貨店も高層ビルに建て替えられている。
  7. 勝手にシリーズに登場するような開発が21世紀初頭(愛知万博開催時が良い目安)までに完成、供用されている。
  8. 軍艦島はテーマパークとして生まれ変わっている。
  9. ジュリアナ東京は現存。
    • 今でも「Juliana TOKYOOOOO!!!!!!」が。
    • しかし踊っているのはHip-Hopだったりする。
    • 21世紀に入って秋葉原に二番煎じっぽいディスコが登場。しかし踊っている曲はハレ晴れもってけ!などのアニソン系。
  10. 京都市は、高層ビルだらけ
    • 京都市内から大文字など見えるはずはない。
    • 奈良市が現実の京都市並みに発展し、政令指定都市になっていた。
    • 流石に景観条例ぐらいは制定されるだろう。最も、あくまでも京都市と奈良市だけなので他の地域は遠慮なく開発が行われていたのだろうが。
  11. 花火大会が中止あるいは規模縮小されることはなかった。
    • それ所か拡張。
    • 教祖祭PL花火芸術は全国で10番目くらいの規模となっていた。
    • 同じ場所で2つの花火大会が同時に見られるという場所も出てくる。
  12. 愛知万博の開催規模は史実より数倍大きくなり、入場者数も1970年の大阪万博に匹敵するほどになっていた。
    • 会場アクセスとしてはリニモ愛知環状鉄道のほか、名鉄瀬戸線も活用され、会場までの支線も建設されている。
      • 名鉄瀬戸線はさらに栄町から金山まで延伸され、常滑線と直通のうえ中部国際空港から万博会場への直通電車も運行されていた。
  13. 2008年の夏季五輪は北京ではなく大阪になっていた。
    • しかも史上最大規模を誇っていた。
    • サッカーのワールドカップの日本単独開催も2010年以降に実現していた。
  14. 2010年に大阪で3度目の万博が開催される。
    • 会場はおそらく関空の近くとなっていた。
    • 規模は現実の愛知万博を大きく上回り、1970年大阪万博以来の「一般博」となっていた。
  15. 裏日本・表日本という表現はない。
    • 東西冷戦崩壊後のグローバル化に則り、北部九州を含む日本海側・北海道沿岸部が栄えている。
      • 新大阪~札幌間の日本海側に新幹線が建設されている。
        • いや、新大阪~札幌ではなく、博多~札幌間の日本海側に新幹線を建設。理由は博多~札幌間を短絡する為。
    • 太平洋側沿岸部は今程ではないが、それなりに発展。

アニメ・ゲーム

  1. プレイステーション3は史実より大ヒットし、ブルーレイディスク普及のきっかけとなっていた。
    • てか、Xbox360とWiiも売れまくってる。
    • 若い男性は、高級スポーツカーに乗ることを夢見ている。



  1. 宇宙開発にかける金もあるので、21世紀には人類をに移住させるための密閉ドームの建設に着手される。
    • 二酸化炭素を主成分とする大気を持つ金星火星は二酸化炭素を酸素と炭素に分解するか植物による光合成で酸素を生み出し21世紀中ごろにテラフォーミング化が成功している。
    • 宇宙まで行ける500人乗りのジャンボロケットが開発される。
  2. 九州新幹線鹿児島ルートは2004年に全線開通し、2011年には長崎ルートも開通していた。東北新幹線も2002年に新青森まで伸び、2010年には北海道新幹線新青森-新函館も開通していた。北陸新幹線も2000年代半ばには金沢まで開通していた。
  3. 史実では1989年4月に導入された消費税はその後税率がアップすることはなく行く行くは廃止される。
    • 好景気で国の税収も増えたため。
  4. LCCや格安ツアーバスは誕生しなかった。
    • というか規制緩和されず、ツアーバス事業を行うことが法的に難しくなる。
  5. 会社の独身寮・社宅は、設備も充実している上、入居制限が存在しなく定年まで無料で独身寮・社宅に住めて、光熱費までも会社が9割負担。
    • 地価の高騰に伴い、社有地の有効活用で商店や工場、倉庫、車庫など企業施設の上層階や隣接地に独身寮・社宅を設置していた。
      • 非常に地価が高い大都市勤務の場合は、タワーマンションタイプの社宅が主流に。 例 33階建ての社宅(1LDK~3LDK 専有面積 45㎡~84㎡ 家賃は無料)
        • メーカー工場勤務の場合 1階…工場 2階…その他企業施設・社員食堂 3階…独身寮(ワンルーム 洗面所・トイレ・シャワー・ジャグジー風呂付き)・社内スイミングプール 4階…社宅(1LDK~2LDK 専有面積は、100㎡~120㎡程度 家賃は無料)・社内スポーツジム 5階…社宅(2LDK~3LDK 専有面積は、150㎡~200㎡程度 家賃は無料) 6階…屋上
    • 会社の社員食堂も3食無料になっている。
  6. 地価高騰の為、5階建ての複合ビル型住宅が現実よりもはるかに多くなっている。(下の階は賃貸店舗・賃貸アパートを高い賃料で貸して、上層階は自分たちが住む住居)
    • 大都市用の注文住宅に、10階建て複合ビル型モデルハウスが登場!!!
      • 余程の田舎に行かないと、2階建て住宅・平屋住宅は見当たらない。
  7. 人口13万人の地方都市は、人口26万人の地方都市に。
  8. イネを大幅収量増・美味しくなる米の品種改良の技術が導入されるが、それ以上に市街地の拡大によって田や畑の面積が減る上に人口増加と地価高騰に伴い、日本国内の食料自給率が20%以下に。
    • で、日本政府主導で海外に日本の面積以上の土地を購入してそこで農業が行われる。
  9. 殆どのネオン広告は、既にLED-Flex化している。
  10. 道路を太くする区画整理をする際、多くは一戸建てではなく中高層マンションとなる。
    • 住んでいる人は、全て現金化処理になる。
    • 例えば、x円の土地を所有している者は、2倍の2x円+住宅建設資金が手に入る。(x=文字式)
  11. 日本の電力が、LNG以外の火力発電・原子力発電を一切使わなくなり、水力発電(発電電力量全体の50%)が主なエネルギー源となる。
    • 海水の塩に耐えられる水力発電が開発され、海水で水力発電を行うようになる。
      • 水力というより、波力発電とか潮力発電なのではなかろうか。
    • 日本では水力発電に適した条件(河川の状況、地盤等)のところは既に開発済みであり、新たに水力発電を行える場所は少ない。
      • そのため、海外にある年間発電量として17兆キロワット時という大量の未開発水力地点から、日本国内に電力を送り込む。
      • あるいは、海をダムに見立て発電で電力を送り込む。
    • 海をダムに見立て発電が既に実現されている。
    • 風車を海に浮かべた「浮体式」の風力発電が既に実現されている。
    • 2020年までには、マイクロ波発電が実現されて、将来の主なエネルギー源となる。
    • 核融合発電が、2040年までには実現される。
    • 電気料金は、現実より高くなっている。
  12. ガソリン車がほとんどなくなり、ハイブリッド車・プラグインハイブリッド車・電気自動車が主流となる。
  13. 小売業界の図式が変化してた。
    • 良品計画・ファミリーマート西友のグループ会社のまま。
      • 西友がウォルマートに買収されることもなかった。
      • 同様にローソンもダイエーグループのままだった。
    • マイカルは破綻せずに存続。
      • マイカルタウンが各地に建設され、イオンモールなどと激しく競争してた。
      • ポスフールは誕生せず、今でもSATYが北海道にも存在していた。
    • ヤオハンも破綻せずに海外にどんどん出店。
      • アフリカや中東にもヤオハンが出来ていた。
        • 世界中の全ての国にヤオハンが出店していた。
      • 国内では首都圏や関西に続々と出店攻勢をかける。
    • イオンは現実よりも大きくなっていなかった。
      • 競争の激しい国内よりも東南アジアや中国に活路を求めて今よりも海外売上が大きくなっていた。
      • たぬきの出るような土地も高騰し、SCの建設に苦戦していた。
      • 店名も「イオン」ではなく「ジャスコ」のままだった。
    • ダイエーは現在も日本中に店舗がある。
      • ウォルマートやポスフールなど世界中のスーパーを買収している。
      • ましてやイオンの系列下に入ることはなかった。
        • 現実とは逆にダイエーがイオンを買収していたかも。
      • ダイエーの3代目マークは制定されず、現在でも1975年制定の2代目マークが使用されている。
      • 2013年現在でも47都道府県全てに店舗がある。
    • 地価が高騰しすぎて、コンビニの店舗数が現実より減っていた。
    • 土地高騰でSCの出店が進まず、百貨店は地方都市でも健在。
      • 地方都市では百貨店を軸とした再開発が相次ぐ。
      • そごうは47都道府県への出店を実現!
      • 地方の商店街も賑わい、シャッター通り化していなかった。
    • 関西ではダイエーとマイカルの2社が凌ぎを削っていた。
      • イトーヨーカドーの関西への出店は現実よりも少なかったかもしれない。
  14. 上場企業数も今より増えていた。
    • 東京が世界の金融センターとして成長。
      • 海外企業の上場も増大。
        • GoogleやfacebookなどのIT企業も東証に上場。
        • 新興国の成長に合わせて中国やインドなどの企業も続々東証に上場。
    • 大阪も負けじと海外企業や新興企業を呼び込む。
  15. 近鉄とダイエーは現在でも球団を保有している。
    • よって楽天とソフトバンクが球団経営に乗り出すことはなかった。
      • セ・リーグ、パ・リーグに変わる新たなリーグが誕生し、楽天・ソフトバンクは新たなリーグで新規参入を果たす。
  16. 三洋電機パナソニックに吸収されず、現在でも独立経営を続けている。
  17. 55年体制が存続。自由民主党は安定的に議席を確保し政権交代も無い。
    • 日本社会党もそのまま存続。
    • 憲法改正も早まったか?
  18. 株取引を裁くため、日本各地に証券取引所が建設されていた。
    • 東証と大証は合併していなかった。
      • 神戸、広島、新潟、京都、横浜、長崎、長岡、仙台、静岡、岡山、高松、松山にも建設されていた。
  19. 日本国民全員に月10万円支給される法案が可決されていた。
    • 定額給付金や子供手当てもさらに豪華なものになっていた。
  20. アニメも週100本以上製作されている。
    • 声優学校・養成所を卒業した全員が主役級のアニメを持っている。
    • 当然作画崩壊もない。アニメーターの年収は1000万を超えている。
    • 地方局も深夜アニメ製作に参戦する。
      • ピーエーワークス製作のアニメは富山のテレビ局がが製作委員会に参加している。

国際関係

  1. OECD加盟国の中でも貧困率はデンマークに次いで最も低い。(或いはデンマーク並かそれ以下)
  2. 超円高が進み、1ドル=5円に。
    • いつのまにか1円=??ドルに。
    • イギリス、北欧諸国以上に物価の高い国になってるだろうね。
  3. 世界一の経済大国となり、米国も日本に対して弱腰になる。
    • 日本無くしては世界経済が成り立たなくなった為。
  4. 中国や韓国へのODAは一切中止。
    • 税収が増えているため、むしろ増やされる。
    • そうすると韓国や北朝鮮、中国がつけ上がるので、一転して国内の議会の反対で中止。
      • 「言いたい奴には言わせておけ。金ならくれてやる」という態度で金を出す位の余裕がある。それに文句を言う日本人は日本国内でばかにされる。
        • という状況になると、反対に媚韓・媚中派がODA縮小を主張するが、ごく少数派なので全く相手にされない。
    • というか、社会に不満を持つ人が減りネット右翼は現実より激減。中国・韓国を気にしなくなってODAをバンバンやってる。
  5. 日本が出している国連負担金は大幅削減。
    • 世界経済に対する日本の経済力が強まるため負担金は増額される。
    • ところが憲法第9条の改正に繋がるとしてこれまた一転して国内の議会の反対によって中止。
  6. 国連安全保障委員会の常任理事国拡大には反対の立場を取る(当然日本は国内の議会の反対により常任理事国に加盟しない)。
  7. 勢いに乗って台湾併合。
    • もっと調子に乗ってパラオサイパンも。
    • 某半島国家某大陸国家は猛反発するが、誰からも相手にされない。
      • 某半島国はその後経済が破綻し、全世界から「日本を馬鹿にした天罰だ」と言われるハメに。
        • そのように、どういう話題にも中国や韓国を持ち出して貶さないと気が済まない者はほとんど存在しない。いたとしても蔑まれる。
        • 中国や韓国が経済破綻しても日本が全て肩代わりしてしまう。北朝鮮も日本に押し付けられる。
    • そして映画「ゴジラVSキングギドラ」に出てくる様な「世界一の超大国日本」が現実のものとなる。
  8. ハワイを買収し、羽合県とする。そしてアメリカの反日感情が高まり、真珠湾に奇襲をかけられる
    • 「布哇県」の間違いでは。
    • 奇襲がかけられなかったとしてもジャパンバッシングは相変わらず最高潮。
      • デトロイトではプリウスを焼き討ちにしている。
      • アメリカ各地では人種差別主義者による日本人殺害事件が頻発。
        • 2010年のトヨタバッシングは史実よりすごいことになっていた。
        • ネット右翼は韓国や中国ではなくアメリカを猛烈に非難する。
    • 日米戦争が勃発するも日本の勝利に終わる。
  9. 日本人の3K嫌いが一層進み、単純労働移民受け入れが解禁され、多民族国家に。人種暴動が起きる。
    • 親日国の国民や、かの国の体制に不満を持った国民を中心に移民がやってくる。
      • 実際は親日国の国民だけでもやってきて来るとうれしいのだが。
        • 親日国の移民だからと安心し、相手に傲慢な態度を取る日本人が増え、移民の不満が爆発して暴動が起きる…が、お金の力で無理矢理解決する。
    • 日本での成功を求めて海外から外国人が来日。「ジャパンドリーム」という言葉が生まれる。
  10. アメリカとの関係では時の大統領が民主党か共和党で対日関係が変わるかもれしれない・・。
  11. 香港では相変わらずヤオハンが大人気。
  12. 国際貿易センタービルは三井不動産が所有。
    • しかしこれで大損害…(涙)
      • しかしすぐに再建。
  13. 日立がワーナーグループを買収。
  14. 山一證券が危機的状況に入っていたリーマンブラザーズを買収する。よってリーマンショックならず。

メディア・芸能

  1. 福井県には3局目の民放が開局(実際のところ、崩壊して頓挫)。
    • いや、日本全体の民放局は、テレビ東京系列が隅々まで開局している。
    • もちろん、茨城にテレビ局(独立U)ができる。
    • もちろんとっくに地デジ化がされている。無論全国隅々にまで。
      • しかもコピーワンスなし。しかし暗号化はパクリのメッカに盗聴されないためにされている。
        • 近隣の某国のことなど眼中に無いし、少々パクられた位のことは気にしないので暗号化もしない。
          • というかハード・ソフト共に質が高くてパクれない。パクっても質が違いすぎるので売れない。結局日本製品のパクリは出回らない。
          • 市販DVDのコピーガードも施されなかった。
      • 地デジ化は20世紀中にすでに完了している。
        • しかも地デジ化が発表されてからわずか1年で切り替えが完了、その費用は全額国が負担した。
    • 徳島は近畿広域圏に入っているので、アナログ放送廃止に困らなくなる。
    • 土佐朝日放送のおかげでテレ朝も高知空港胴体着陸の瞬間を取材できていた。
      • 四国新幹線と競合して航空便が減らされたせいで、胴体着陸自体が発生していない。
    • 全国隅々まで民放5局なので区域外再配信はない(当然再配信反対も無い)。
    • FM局も全都道府県に開局。
      • JFN・MegaNet系列も全都道府県に開局。
    • 独立UHF局も全都道府県に開局。
    • 全世帯の全てのテレビに地デジはもちろんのこと、BSやCSも普及している。
    • TVhは、2006年6月の地デジ開始時点で北海道全域で視聴可能だった。
      • TVOも関西全域で見れ、TVAも東海全域で見れた。
        • それぞれテレビ近畿、テレビ中部に社名変更されている。
    • 地方でも深夜アニメに困ることは少なかったかもしれない。
    • さらに沖縄ではQABだけにとどまらず、南西放送まで開局
      • それどころか宮崎や大分にも日テレのフルネット局が作られる。
    • 青森にフジテレビ系列局ができていたので、青森県民はフジテレビ系を見ることができた。
      • なので、「お昼休みは…」の意味が分かるようになる。
    • 場合によってはZTV滋賀でラジオ関西やサンテレビなどが再送信されていた
    • radikoが10年早く実施されていた
    • TBSは現在まで黄金期が続いていたかもしれない。
    • 金は出すが口は出さないスポンサーが珍しくないので、硬派かつ手間のかかるドキュメンタリーや、実験的な内容のドラマやアニメ、コメディなども放送されている。
      • 日テレ系ドラマ「明日、ママがいない」のスポンサーも降板することもなく、番組の内容が途中で変更されることもなかった。
  2. 当然『バブルへGO!! タイムマシンはドラム式』は制作されなかった。
  3. CMによる広告収入ががっぽりと入るので、テレビ局もウハウハ。
    • 現在でもゴールデンタイムには多数のドラマが放送されている。
      • テレビドラマは現在でも純愛もののトレンディードラマが主流となっている。
      • 伊東美咲・矢田亜希子・仲間由紀恵などは今や押しも押されもせぬトレンディ女優。
      • ドラマが好調なため、10代後半~20代前半でブレイクする俳優(特に女優)が現実よりも多かった。
    • 逆にお笑いは冬の時代が長く続いていた。
      • 現在ブレイクしている芸人の何割かは普通にサラリーマンになっていた。
        • それでも現在より良い生活をしている。
      • むしろ芸人がニコ動YouTubeにコントを投稿し大ブレイク。
        • 少なくともオードリーの春日や有吉弘行などはみずぼらしい生活を体験しない。
        • 田村裕が「ホームレス中学生」を出版することはなかった。
      • 吉本興業は現実ほど大きくなっていなかった。
    • 大食い番組なども放送されず、大食いアイドルも登場しなかった。
    • それでも下請け製作会社のスタッフの給料は激安。但し製作費使い放題で、私用に使っても咎められないので結構良い暮らしができる。
    • テレビ番組(特にバラエティ)の演出が現実ほど酷くなっていなかった。特にいい場面を前にCMを入れて引っ張る、なんてことはなかった。
      • CMの前に同じ場面を何度も流す、なんてこともしなかった。
      • 番組の前半でやったテーマを「続きは番組後半で!」と言って他の内容を間に割り込ませ、先延ばしするような展開もなかった。
    • 現実よりも1社提供の番組が増えていた。「東芝日曜劇場」などが今も健在である。
  4. 1980年代から現在までバンドブームが続いているため、アイドルブームは復活しなかった。
    • モーニング娘。は登場しなかった。
      • AKB48も登場していないか、地下アイドルで終わっていた。
    • 逆にアイドル冬の時代がこなかった可能性もある。
  5. 平成新局の経営が深刻になることはなかった。
    • 当然北海道のTVhは1995年までに網走・釧路進出を果たした。
    • 全国の中継局の数もそんなに少なくはなかった。
    • FM局も積極的に進出をしていた。
    • 東名阪の3大都市圏以外でも東北・北陸・中四国・九州で広域圏が形成されていた。
  6. 携帯電話の普及率が完全に100%になっていた。
    • 町中の公衆電話が絶滅していた。
    • 経済的要因で携帯電話が持てない人には国が通信費を負担する。

スポーツ

  1. スポーツの実業団はほとんど存続、と言うか急速にプロ化が進んでいる。
    • bjリーグはなく普通にJBLがプロ化している。
    • 横浜フリューゲルスもマリノスと合併せず現在まで存続している
      • (バブル崩壊による不動産業の不振で「佐藤工業」の撤退が引き金になって合併に追い込まれた訳で少なくともバブルが崩壊しなかったら合併しなかった筈)
        • jリーグのチームを47都道府県と政令指定都市の数だけ出来ている。
    • Vリーグも当初の計画通り完全プロ化が実現する
      • ラグビーやアイスホッケー、さらにハンドボールやアメフト、卓球、レスリング…も次々とプロ化。
    • オリックスと近鉄の合併やダイエーホークスの身売りもなかった
      • 2004年以降のプレーオフ・クライマックスシリーズやセ・パ交流戦も開催されなかった。
    • ドーム球場が札幌・東京・ナゴヤ・大阪・福岡・西武だけでなく、横浜・広島などにも。
      • 一部はメジャーのような開閉式天然芝球場。
    • プロボクサーのファイトマネーも青天井。
      • 後楽園ホールがスーパーアリーナ化。世界の一流ボクサーはラスベガスでなく後楽園でビッグマッチを組むようになっていた。
    • スケートリンクは減るどころか増えている。
      • 荒川静香は長野で金メダルを獲っていたかもしれない。
    • 逆にサッカーやバレーボールがプロ化されることはなかった。
    • アイスホッケー日本リーグは10チームに増えプロ化している。
    • 社会人野球も大半のチームが存続するが、あえてプロ化せずにアマチュアのままで、施設を充実させ、選手や指導者の待遇を良くする。
  2. プロ野球の人気が下がることはなかった。
    • 日本テレビは現在でも巨人戦の中継を続けている。
    • 各球団とも資金が有り余っているため、日本の有力選手の米大リーグ流出は避けられた。
      • 2009年現在もイチローはオリックス、松井秀喜は巨人に在籍。
    • ジャパンマネーで超一流大リーガーが続々入団。プホルスがオリックスの四番を打っている。
    • セ・パ交流戦は現在に至るまで行われていない。
    • プロ野球の球団の数が倍になってっている。








  1. 佐賀空港は九州国際空港として開港していた。
  2. 餘部橋梁は1990年代のうちに架け替えられていた。
    • ついでに城崎~鳥取の電化も行われていた。
  3. 地上デジタル放送では全局でマルチ編成が実施されていた
    • 地上デジタル放送は現実よりも早く2005年前後に完了していた。しかもそれまでにテレビ本体のみならず録画機も地デジ対応が完了している。
  4. 山手線より内側をすべて高層ビルに建てかえて都民全員そこに住み、なんば~梅田~新大阪~神戸までが高層ビルに埋め尽くされる。
  5. 大都市圏の鉄道は複々線が当たり前となっている。
  6. 大阪都構想もすでに実現。
    • それどころか名古屋・横浜・札幌・福岡・広島・仙台でも特別区制が実現している。
  7. ゲームキューブにもDVDの再生機能が付いていた。
  8. 285系交直流版が実現していた。
  9. 任天堂は95年ごろにロムカセットを捨て、NINTENDO 64のころからCD-ROMの時代に入っていた(史実ではゲームキューブの時代からCD-ROMの時代に入っていた)。
    • その場合、こうなる
      • なので、SFCのソフトは「メタルスレイダーグローリー ディレクターズカット」より早くソフトの供給が終了していた。
        • 「ヨッシーアイランド」あたりで終わっていたかもしれいない。
    • ドラゴンクエストシリーズ」は「VI」以降も2~3年に1作のペースで新作を出していた。「VII」は1997~98年にリリースされ、2012年現在「XII(12)」が最新作となっている。
  10. 交通系ICカードは現実よりも早いペースで普及が進み、2013年現在JR全線で利用可能となっていた。
    • 無人駅の多い路線のワンマン列車は車載型ICカードリーダーで対応。
    • 大阪~名古屋や東京~静岡など、各社のエリアを跨る利用も可能になっている。
    • 私鉄やバスでも利用できる会社が増えていた。
  11. ゲーム会社が金儲けに踊るため、ゲーム会社の相次ぐ合併・倒産はなかった。
  12. 人工島による研究都市が作られていた。

結論

  • 理想的すぎる…
    • むしろ、この状態でパンクしたら、IMFもお手上げの破産国家になるぞ。
      • IMFどころか世界経済が崩壊しかねないでしょ、経済は全世界規模でつながってますから。
      • 第3次世界大戦で済めば良いけど。