仙台駅

2007年12月11日 (火) 15:45時点における>I.T.Revolutionによる版
ナビゲーションに移動 検索に移動

所在地:宮城県仙台市青葉区

  1. 何気に全国的に有名な駅舎。
    • 初めて見たとき、オレンジ色した大宮駅かと思った(埼玉県民)。
      • 大宮駅を初めて見たとき、白色の(ry
    • 仙台駅のぺデストリアンデッキのデカさに愕然とする大宮駅利用者
    • そうなの?どっちも全然知らない。。(滋賀県民)
    • まァ、国鉄末期の駅デザインなんざどこも似てます。
    • よく東北地方のNHKニュースのお天気カメラで入るから見慣れているな。
  2. 改修工事の結果、ホームの番号が完全な連番になった。
    • 在来線ホームの番線数が1桁の駅は新幹線ホームは大抵11番から始まる事が多い。仙石線があおば通まで延びたときに8・9番線になり、その後他の路線の改修工事で8番線ができて仙石線が9・10番線になったため。
      • 違う。新しい2番線ができたため、2~9番線がずれて3~10番線になった。
  3. 日本一駅弁が多い事で有名。
    • ヒモを引っ張るとあったかくなる牛タン弁当は全国の駅弁大会でも御馴染み。
      • 牛たん弁当はやっぱ「こばやし」だよな。
  4. 駅舎はだだっ広いただの3階建てなので、建て直しの時の上空を大手デパートがねらっている。
  5. 東口に行くのに非常に不便。
    • 西口にしか改札がないため、一旦西口側に出て自由通路へ迂回して行かなくてはならない。
    • 東口もあるけどね。但し、地下で事実上仙石線口。跨線橋から一気に地下までエスカレータで降りて仙石線の入り口まで行かなきゃならんので、西口~自由通路経由の方が早い。
    • JRバスの東口発着便は正直不便。電力ビル前で降りても駅まで若干距離あるしな。まだ広瀬通りの宮交案内所前発着の方がいい。
  6. 駅ビルの名前が「エスパル」。何か清水エスパルスみたいだ。因みに山形駅もエスパル山形という駅ビル。
    • Station Palaceでエスパル。
    • エスパルのSは仙台のSという意味もあったのに、山形と福島まで出来てしまった。特に福島市民はルミネがエスパルになったことに納得がいかない様子。
      • いや、その逆。ルミネ時代はぼろかったがエスパルになってキレイになったのでみんな大喜び。しかも福島市民は仙台大好きなので別にエスパルに抵抗感はない。
      • いや、ルミネの時は若者向けの店が充実してた。
    • ちなみにエスパルは1978年3月に開店。エスパルスは1991年3月に名前を公表してます。
  7. 発車メロディーは旅情を感じるが、首都圏で導入されているATOS放送のおかげで、旅情台無し。
    • 同意。まだ昔の永楽型放送が良かった。今のATOS放送じゃ必ずメロディーに放送がかかるから台無し。
  8. 駅の東北側の一郭には今でも古くからの地名が多数残っている。地図で見ると周囲はすべて住居表示済なのでひときわ目立つ。
  9. 宮城県内の他の新幹線の駅がしょぼすぎるので、仙台駅がたいしたことなくとも、宮城県民にとってはでかくみえてしまう。フル規格新幹線では、乗客ドンケツの白石蔵王、くりこま高原、何にもない古川の人からみたら、仙台駅はとてつもない錯覚をおこす。
    • ドンケツはいわて沼宮内or安中榛名では?
    • いやいや厚狭や新岩国も捨てがたい。
    • いわて沼宮内を見慣れると、くりこま高原は客が多いように見えてしまう。
  10. 仙台市の待ち合わせ場所の定番「ステンドグラス前」はこの駅の2階。
    • 「伊達前」(伊達政宗像の前、と言う意味。指す場所は同じ)の方がメジャーでは?
  11. 駅前から伸びるペデストリアンデッキは面積日本一(らしい)。
  12. 仙台市民は駅の2階(ペデストリアンデッキ側)を1階、1階を地下だと思っている。
    • そう言われるくらい仙台駅の1階と駅前地上はペデストリアンデッキが広すぎるせいで暗い。 
    • 周囲の店舗も2階が正面入り口で、1階だけは別世界(主にパチンコ屋)になっていることが多い。
    • 仙台に地下街がないのはこのため。
  13. 実は乗降客数は一日75000人ぐらい。山手線の大崎にすら負けている。
    • その数字は乗車人員。在来線同士の乗り換えは含まないので実際の利用者はさらにいる。
    • でも売り上げ額は横浜や渋谷、池袋よりも大きい。
  14. 屋上は駐車場。
  15. 1日5本のスーパーひたちが出ている。