ページ「オノマトペ辞典」と「群馬」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>PPRP
 
 
1行目: 1行目:
*項目の新規追加は50音順でお願いします
{{県|name=群馬|reg=関東|ruby=ぐんま|eng=Gunma}}
==あ行==
== 町の噂 ==
;アーアー
*[[群馬/中毛|中毛]] - [[前橋|前橋市]] [[伊勢崎市]]
#甲子園球場の試合開始及び終了のサイレン。
*[[群馬/東毛|東毛]] - [[太田市]] [[桐生市]] [[館林市]] [[みどり市]]
#*ちょっと前までは人が叫んでいる声であった。
*[[群馬/西毛|西毛]] - [[高崎|高崎市]] [[安中市]] [[藤岡市]] [[富岡市]]
#耳をふさいでいるときに発する言葉。
*[[群馬/北毛|北毛]] - [[渋川市]] [[沼田市]] [[みなかみ町]] [[草津|草津町]]
#発声練習。
#柳沢慎吾が甲子園やパトカーのサイレンを真似するときに出す声。
#ターザンの叫び声


;ウイーン
== 群馬県の噂 ==
#機械の駆動音。
# 本当にかかあ天下なので、学校のプリントなどの保護者記入欄には母親の名前を書く。
#オーストリアの首都でもどこかでこの音がしているはず。
#* かかあ天下というのは、本来「よく働く女性が多い」、というところからきており、いつからか流通している「旦那を尻に敷く」という意味ではないのでこれはちょっと論点がはずれていると思います
#自動ドアの開く音。コントでは腕を広げるポーズとセット。
#* 「よく働く女性が多い」=「父ちゃん帰って来ない。すぐ飲みorバクチに行っちゃう」なのでこれでよいのです。群馬の男は尻に敷かれてるのではなくて、収入源として数に入ってないんです。
#ミシンの糸が絡まっちゃった。
# 南部に住んでいる人は、[[赤城山]]のある方角で北を確かめる。[[赤城山]]を見ると、その日に風が強くなるか分かる。
#* 方角は[[赤城山]]。でも風まではわからないよ。
#* むしろ風が吹いてくる方向で北を確かめる。
#* [[太田市]]民は金山
# 「[http://momotetsu.com/pc.html 桃太郎電鉄]」で47都道府県の中で唯一未だに一度も県内の地名が登場した事がない。
#* だが携帯版で草津と高崎が登場した。
#携帯電話も常時「圏外」な山奥から、前橋・高崎・伊勢崎・太田などの、何でも揃う街まであり、山間部と平野部のギャップが激しい。
# 車の数が多い。18歳以上は一人一台以上所有。
#* 運転免許を取るのに頭の良い悪いは関係ないことの証明。
#* 高校3年生は3学期に受験(就職)が一段落したら免許を取りに行く。
#* 法定上の制限速度+20km/hで走らないと、たとえ田舎道でも渋滞になる。(by山)
#* すみません、「後ろの車のマナーが悪くて気に入らないときは制限速度を守る」ってマジでやってます。
#** そうそう、前や横の車との距離を微妙に調節してブロックしたりとか…
#* 更にウィンカーを出すのが異様に遅いので、県外の人間は焦る。場合によっては県民も焦る。(by山)
#** ていうか平気でウィンカー出さずに曲ったり車線変更したりするバカ多すぎ
#*** それは全国の田舎者ドライバーに共通すること。群馬に特有のことではない。
#** 右折ウィンカー出してるのに右から追い抜くのはやめてください。
#* 駐車場などで枠のない部分にも平気で停める。
#* 交差点に面した店の駐車場を使ってショートカットする。アホか。
#* 路線バスに道を譲らない。
#* 死亡事故も全国トップクラス。
#* この制限速度+αkm/hは群馬から東へ行くにつれ値が大きくなる為に、栃木方面の人間からは「群馬は車がトロい」と馬鹿にされている。
#*首都圏では片側2車線道路なら、左側が走行車線、右側が追い越し車線だが、それがあまり理解されていないので、他県ナンバーに煽られることがある。
# セーブオンを全国区のコンビニだと思っている。
#* やること新鮮セープオン♪
#* ファミリーブックも全国チェーンのレンタルビデオ屋だと思ってた…
#*カインズホームやベルク、とりせんも全国区のチェーンだと思いこんでいる。
# 小学校での運動会の組分けは「[[赤城村|赤城]]」「[[榛名町|榛名]]」「[[妙義村|妙義]]」である。人数が多いと「[[浅間]]」が追加される。
#* レッドサンズ・スピードスターズ・ナイトキッズでも可。
#* 「[[浅間]]」じゃなくて「[[白根]]」だったな。
#* 普通に赤組、白組、青組といったところも多い。
# 公営競技(競輪・競馬・競艇・オートレース)が全て揃っている数少ない県。
#* 2004年で[http://www2.ttcn.ne.jp/~kuro/mezura/46%20takasakikeiba/top.htm 高崎競馬(地方)は廃止]され、JRAの場外馬券売場となった。
# 小麦の生産量が全国で2位。そのため、夕食にうどんを食べる家庭が多い。
#* 大間々町の給食ではごくまれに群馬県産小麦100%の「ぐんまパン」が出る。
#*6月頃に、両毛線の電車に栃木方面から乗ると、麦・米の二毛作を実感できる。
#*高崎に、メニューに「1kg」と書いてあるうどん屋がある。
#**前橋にも最近出現しました。
# スキー場は多いが、県北部の人間以外は誰でも滑れるわけではない。
#* 北群馬人は、誰もスキーできると思い込まれる。北部の人間も誰もが滑れるわけじゃないのに
# 周辺の県よりガソリンが安い。
# 本番系の風俗は無い(表向きの話。[[伊勢崎市|伊勢崎]]と[[太田市|太田]]の一部は…)
#* 太田の南一番街はトゥナイト2でも紹介された
# [[大泉町]]周辺はブラジル人がとても多い。
#* 大泉出身者をブラジル人扱いする。
#* 2002年のワールドカップの時は町中カーニバルだった。
# 上下ジャージにサンダルという「ヤンキーファッション」の女性が平然と街を歩いている。
# 冬になると、スカートの下にジャージのズボンを穿く女子高生が現れる。
#* 最近は中学生にもいる。
#* 栃木でも発見。
# 自分は「~だんべ」と言っているくせに、「~だべ」と言っている人を訛っていると思う。
#* 自分たちは標準語を話していると思っている。
# ヤマダ電機の近くに必ずコジマ電機がある。
#*ヤマダ電機は群馬、コジマ電機は栃木にそれぞれ本社があり、ここでも張り合っている。
#* 何度も裁判で戦ったガチ対決だが最近はヤマダ優勢
#* ヤマダは国内小売業最大手
#*ビックカメラは高崎に本社があったが、池袋に取られてしまった。
#** 従業員と取引先から徹底的に搾り取る企業風土。ベイシアグループも同様。
# 「鶴舞う形の群馬県」という呼び方は日本国民共通の理解だと思っている。実際は上毛カルタをした事のある人しか知らない。
# 「群馬県民手帳」というものが存在する。
#基本的に、北部を除いて積雪はほとんどない。しかし、たまに降ると高前バイパスのJR立体交差を上り切れず、放置していく人がいる。翌朝、その車のせいで大渋滞する。
#前橋のとある商店街には『ブラビ通り(オリオン通り)』が存在する。そこにはウッチャンナンチャンの南原清隆、キャイーン天野ひろゆき、ビビアン・スーの3人からなるユニット『[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%93%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%84 ブラックビスケッツ]』から買い取った、[http://www.sip.or.jp/~kurita/sakuhinn.htm ニポポ人形]にそっくりな木彫りの『ブラビ人形』が鎮座し無病息災のシンボルとして前橋市民を見守っている。
#*↑もう木彫り人形は撤去されてますよ。ただ、その通りの柱・看板いたる所に「ブラビ通り」の名残があり、未だにその名で呼ぶ原住民も存在する。
#スズランというデパートがある。しかし、影は薄い。
#*高崎高島屋も、それほど地位は高くない。
#*前橋だと「中心市街地にはスズラン'''しか'''デパートが無い」
# 冬場東京から来たドライバーは風のせいで事故る。この県で風をなめると痛い目に遭う
#* からっ風ですね。
#* 自転車も向かい風ではほとんど進まない。
#* 下手すると軽自動車も…
#* 風の強い日はたこあげ禁止。理由はたこが飛ばされるからではなくて、本人が飛ばされるから。
#* 地元テレビ局、群馬テレビでは「イナバの物置」のCMは「100人乗っても壊れない」ではなく「風が吹いても倒れない」となっている。
# 夏場に夕立が起きる確立が異常に高い。
#* 「筋トレ・ミーティングの時間」として部活動の練習メニューに組み込まれているくらい毎日、瞬間的に降る。
#* しかも降っているところとそうでないところの境界が異常に明確。中学校のグラウンドで、野球部は降っているがサッカー部はピーカン、とかよくある。
#* 必死で自転車を漕ぐと夕立に追いつかれない。
# 夏は伊勢崎や館林が全国屈指の気温になる。
# 公務員とヤクザ以外は負け組、長者番付のトップはパチンコ屋。
# 実は群馬弁は北関東タイプではなく、栃木の足利地域と共に南関東タイプ。
#*むしろ西関東タイプ。(神奈川+埼玉+群馬/栃木+茨城+千葉)足利は西関東方言の東端。
# なぜか中日ファンが多い。
#群馬銀行と群馬バスの会社のロゴはともにGB。何でもアルファベットを並べりゃいいというものではない。
# 県のマスコットキャラの名前は「ゆうまちゃん」。もちろん馬である。


;ウーウー
==== 群馬vs.他県 ====
#消防型サイレン
# 関東地方ではないといわれると激怒する。(by おなし)
#*パトカーでもそれを鳴らすが、鳴らさない場合も多い。
#* テレビはキー局が全部入るし、雑誌の発売日も東京と同じなのに
#**消防より高い8秒周期
#* 群馬テレビはUHF深夜アニメが弱いのが泣き所。(オタク限定)
#***ガス、電力、鉄道緊急車両でも鳴らす。
# [[東京]]の流行に敏感。あらゆるメディアを駆使して調べる、取り残されないように必死。
#*救急車(1970以降)は、赤信号交差点や渋滞のときに鳴らす(切り替え機能付き)。
# 他県民が「群馬」を「郡馬」と書き間違えるのがつらい。しかし、県の名前の中に羊(ひつじ)と馬(うま)の2種類の動物が入っているのも珍しい。
#空襲警報のサイレン
# 同じ北関東として[[栃木]]とは友好的だが、[[茨城]]は「海がある」という理由で敵対するらしい。
#お腹が痛い時に出す声。
#*特に、東毛(太田、桐生、館林など)と栃木南西部は経済的・文化的交流が盛ん。
#**太田、桐生、館林辺りは、昔、栃木県だった。
# 映画[http://www.shimotsuma-movie.jp/ 『下妻物語』]に出てくる[http://www9.ocn.ne.jp/~kizoku/ 貴族の森]は[[茨城]]にしかないと思われているが、群馬が本部。
#川場村は、東京都千代田区と合併すると言う噂が一時飛び交った。
#*だから、沼田市や[[みなかみ町]]にまぜてもらえなかった。
#*千代田区じゃなくて[[世田谷]]区だよ!区の保養所があり、世田谷区内の小学生は必ず行くから
#*当時の千代田区長が、「千代田市」「東京都脱退」を目指し、石原都知事に反乱を企て、川場村を巻き込んだが、見事に策略失敗。
# 実は、[http://www.kita-karuizawa.jp/index.html 北軽井沢]は群馬県。しかしながら、軽井沢は群馬のものだと言い張る。
# テレビのアナウンサーの「前橋」の発音が気に入らない。


==か行==
==== 高崎vs.前橋? ====
;カー
# 県庁所在地の[[前橋]]には新幹線の駅が無い。
#カラスの鳴き声。
#* 常設映画館も無くなってしまいました。県庁所在地としては全国唯一。
#[[自動車]]
#* 前橋と高崎は過去に県庁所在地の取り合いをしている。昔からの交通の要所は高崎。
#ミランダ。
#関越道の前橋インターチェンジの住所は、実はぎりぎり高崎である。
#ドイツ語のK。
#高速道路の「○○まで××km」の表示も、前橋ではなく[[高崎]]である。
#ビブラスラップ。
#*都内や埼玉の国道17号も、「○○まで××㎞」の表示が前橋ではなく[[高崎]]である。
#*国道17号で「前橋」という表示が見えてくるのは、本庄に入ってから。
# [[高崎]]新市庁舎に対抗して新群馬県庁舎を建てた。県庁舎としては日本一の高さを誇るが県民の誰もが無駄遣いだと思っている。
# 辛うじて人口は前橋が上回っている
#*↑最近(3月1日現在)1600人差で高崎市が上回りました。
#「高崎」ナンバーの導入が決まり、前橋は背水の陣。
#*かと思いきや「前橋」ナンバーの導入も検討され始めている。
#*吸収合併された群馬町が「高崎」ナンバーになり、県庁である前橋は「群馬」ナンバーのまま。
#何だかんだいって、結局は前橋と高崎は仲良し。
#*前橋駅~高崎駅は道路状況によっては車で行った方が早い。


;カーン
== 群馬の鉄道の噂==
#ベルの音
# 東武桐生線は大雪や台風でもなかなか止まらない。
#*のど自慢では失格の音でおなじみ。
# 上毛電鉄は小雨でも電車が遅れて、接続する東武桐生線が待ち合わせのため遅れることもしばしば。
#*ビルエースの到着音
#* 強風でも遅れる。
#終わり。
# 両毛線は駅の間隔がやけに長い
#野球ならかなりいい当たり。
#* そのため、自転車はおろか原付も一緒に電車に乗れる。(子供1枚扱い)
#[[フランス]]北西部の都市の名前。
# 東武伊勢崎線準急は東武動物公園以北は各駅に止まるため館林駅では駅の電光掲示板やアナウンスも「各駅」だが、太田駅では意地を張って「準急」で通す。
#ビリー。
#*かつて準急Aと準急Bが存在し、準急Bの方は館林駅~太田駅間で足利駅をのぞく各駅には停車しなかった。
#*オリバー。
# 雨が降ったときの八高線は止まらないほうを期待するのが難しい。いくら小雨でも。
#プロレスやボクシングの試合開始の合図
# 冬の「空っ風」によるダイヤの乱れは少なくない。「線路敷地内に竹が倒れたため」遅れることもある。
#新幹線需要を確保する為に新潟・長野方面への在来線移動はほぼ絶望的、その為地元の利用者から見ると山の向こうの異世界になっている。また、群馬を経由し在来線で安く長野や新潟を目指そうとすると新幹線利用を強要される関所状態。
#* 実は、上毛かるたの「か」を見せると高崎→佐久平間は普通乗車券で乗れます。戻りは駄目なのが残念。


;ガオー
== 群馬の学問事情 ==
#虎やライオンなどネコ科の猛獣 (?) が鳴く声。
# 転勤を命じられたサラリーマンが子供の教育問題で悩む。
#*恐竜の吼える声。
#* 学校教育レベルが最低と思われている。
#* いや、教育王国。公立だけみればね…
# 2003年の学校基本調査によれば、群馬の大学現役進学率は、1980年以降の20年余りで3倍近く伸び、全国平均にかなり接近しているものの、依然下回っている。また、大学進学率は35.2%で全国順位は26位であった。
#* トップの東京都と10%近い差があることを考えると、場合によっては悩んじゃうでしょう。
# 群馬の高校レベルは、概ね公立>私立。私立は公立の滑り止めという位置づけの場合が多く、歴史が古くレベルの高い公立高校は、ほとんど男子校・女子高。
# 学力レベルが高い公立高校は、男子校が「前橋高校(前高:マエタカ)」「高崎高校(高高:タカタカ)」、女子高が「前橋女子高校(マエジョ)」「高崎女子高校(タカジョ)」。
#* 高校ネタになるとやけに張り切る(主に上記の別学校出身者)
#* 太田高校(タタカ)、太田女子高校(タジョ)は上記高をひどくライバル視しているが、上記高は県の端っこにある太田勢は相手にしていない。
# 中高一貫ナニソレ状態。群馬大学教育学部付属は中学校まで。
#* その群馬大学も埼玉大学へ吸収合併の危機。
#小学校で、「上毛かるた」なるものを無理矢理暗記させられる。
#* 暗唱できないと卒業証書がもらえません。
# ご当地かるた「[http://www.jomokaruta.org/ 上毛かるた]」のせいで、群馬出身の微妙にマイナーな偉人や、観光名所などの知識が無駄にそこそこある。
#* ただし、内容で年がばれる。(力合わせる百八十万)
#* 全国どこの都道府県にも「上毛かるた」みたいなご当地かるたがあると思っている。(上毛かるたの一例:鶴舞う形の群馬県)
#*上毛カルタには英語版もCDROM版も出ている。
#*実はGHQに遠慮して上毛かるたに入らなかった偉人もたくさんいるのだが、「上毛かるたに入ってないから」という理由で忘れ去られている。
# 上の町村セクションがかなりいい加減な辺りが群馬クオリティ(群馬県民にて修正済み)
#*合併するとはいえ松井田町のこと、時々でいいから思い出してください
#*↑編集した者ですが、この程度の学問事情なのでお許しください。(訂正しておきます。)
# 自転車通学が多い高校生の場合、遅刻のいいわけは「風が強かったんです。」
#*↑他に「自転車にのりおくれました」


;ガシャン
== 群馬の食文化 ==
#大きい金属製の蓋が落ちたときにする音。
# 焼きまんじゅうを美味しがってたべるのは群馬県民だけ。
#* 沼田周辺では味噌まんじゅうと言う。
#* おっきりこみも。
#* 祭りには焼き饅頭は欠かせません。
#* 発祥の地は前橋(町の名前は忘れてしまいました。)お
#* しかし、沼田が発祥の地と言い張る人も居る。
#* 沼田の焼きまんじゅうは前橋に比べてタレが薄め。
# 「おぎのや」の釜飯を食べると必ず「前より味が落ちた」と言う。
#* 有名駅弁と言われているが、横川駅前での販売額は全売上の1%程度。長野新幹線でも売られているが、「駅弁」というステータスはもはや過去の物となっている。


;カチ
== 冷蔵庫の中身 ==
#マウスでクリックする音。
* [http://www.kyoei-s.co.jp/ice/ スマートマンナン]
#Win
** こんなのみたことないんですが。(by 群馬県民)
*館林の家の冷蔵庫には栃木の郷土料理「しもつかれ」が2月中旬になると入っている。文化が混合しているためと考えられる。
*ペヤングソースやきそば
*サッポロ一番(冷蔵庫じゃないけど)


;ガチャガチャ
[[Category:日本の都道府県|ぐんま]]
#ドアを開けようとする音。特に立て付けの悪い所で。
[[Category:群馬|*ぐんま]]
#コインを入れて、ハンドルを回せば商品の入ったカプセルが出てくるやつ。
[[Category:関東地方|ぐんま]]
#*他にも呼び方があるようだが、大体「ガチャ」もしくは「ガシャ」という擬音語が入っている。
[[Category:東北地方|ぐんま]]
 
;カッ
#太鼓の縁を叩く音。
#*と、太鼓の達人では言われている。
#唾を飛ばすくらいに怒る音。
#キレてしまう時に出る音らしい。
#*場合によっては、人殺しもしてしまうくらい恐ろしい音である。
#太陽が急に照りつける音。
#笑い声の一つ。
#目を見開くときにも使われる。
 
;カリカリ
#イライラする時の気持ち。
#[[アイドル×戦士 ミラクルちゅーんず!]]に登場したユニット
#ハードディスクの動作音。
#[[猫]]のエサの一つ。
#まだある?。
 
;カンカン
#踏切の音。
#鐘でこの音がすると火災の合図。
#ぴったんこ。
#*『ぴったし』でも可。
#フレンチ。
#銀座カンカンクイズ (「ファンキーフライデー」 (NACK5) でのクイズコーナー) 。
#*その元となった映画と曲。
#激怒しているさま。
#太陽が激しく照りつけるさま。
#[[NHK大河ドラマ/2010年代後半#おんな城主 直虎(2017)|銭の犬]]
#昔、上野動物園にいたパンダ。
 
;ガンガン
#何かを強く叩く音。
#*転じて、激しい頭痛を表すこともある。
#[[星の子ポロン|アストロ]]。
#エニックスのコミック
#大音量で音楽を流す。
#昔の人は、よく缶入りのお菓子をこう呼ぶことも。
#*例:ガンガンの飴→『サクマドロップス』のこと。
 
;ギー
#ドアの開け閉め。
#軋む音。
#直流電磁ブザーの音。
#*電磁大光ブザー
 
;キラキラ
#お星さま
#プリキュアアラモード
 
;キャー
#テレビ番組やコンサートなどでタレントが登場したときの歓声。
#*とくにジャニーズなどのアイドル系だと声が大きくなる。
#人が血を流して倒れているときの悲鳴。
 
;キーン
#チャンバラで刀と刀がぶつかる音。
#男性の急所への一撃。
#嫌な耳鳴り。
#柱時計の時報(棒リン)
#アラレちゃんが走るときの掛け声。
 
;キンキン
#何かが冷えている音。
#*カイジの名言の一つ。
#愛川欽也
#先生栄華夢
 
;キンコーン
#時計の時報(チンチャン打ち)
#*セイコーファンタジア(初代)の数取り
#*カンコーンと合わせると学校のチャイムに。
#東北型ドアチャイム
#*車掌乗務でもこれを聞くとワンマンカーに乗った気分がする。
#乗り越し、運賃不足、残額不足、磁気異常、入場記録なし、券なし
 
;ゴウゴウ
#[[ドラえもん|「時は〜と流れる」]]
 
;ゴー
#強風。
#進め!
#釣掛電車のモーター音
 
;コーン
#金属音
#高校野球だとフライになる音。
#トウモロコシ。
#円すい。
#*ソフトクリームの食べられる持ち手。
 
;ゴン
#何かに強く当たる音。
#お寺の鐘の音。
#HUNTER×HUNTERの主人公。
#強い恐竜。
#タンスに。
#元サッカー日本代表・中山雅史選手
#はじめ人間
 
;コンコン
#ノック
#*特にトイレのドアによく使用される。
#**面接のときは、3回が正解
#狐の鳴き声は実際「アァー」という。
#せきをする時に出る音。
 
==さ行==
;サンサン
#太陽が照りつける時に使われる音。
#*英語のsun(日)と被るので、しょっちゅうこれとセットで使われる。
#高知県のフジテレビ系列局
#*高知さんさんテレビのことでしょ。
#七拍子。
 
;ジャン
#何かが登場する音。
#シンバルを叩く時に出てくる音。
#東京辺りの人がよく語尾に使う言葉。
#クリストフ。
#鉄鍋の。
 
;シャンシャン
#いくつかの小さな鈴が同時に鳴る。
#上野動物園の赤ちゃんパンダ。
 
;ジリジリ
#紫外線強
#金属ベルの音
#*火災報知器のベル
#*発車ベル
#**今では地方で聞ける。
#*在来線客扱終了合図
#炎天下。
#ゆっくりと距離を詰めるさま。
#ベルベルジリジリ<!--ざわざわ森のがんこちゃん-->
 
;シンシン
#雪が降る音。
#お漬物なら。
#上野動物のパンダ。
 
;ズルッ
#衣類や布を引きずりおろす音。
#こける音。
 
==た行==
;タラタラ
#冷や汗。
#未練があるさま。
 
;タンタン
#叩く音の一つ
#何かをひたすらやる事。
#[[タンタンファン|冒険]]
#四川省生まれの辛い麺料理。
#道路などアップダウンが無い状態。
 
;ダンダン
#叩く音、特に打楽器で使われる気がする。
#少しずつ
#[[島根]]では「ありがとう」という意味になるそうだ。
#心魅かれてく。
 
;チーン
#仏壇のお鈴。
#*ギャグが滑った際にも用いられる。
#鼻をかむときの音。
#電子レンジの温め時間終了。
#古いエレベーターの到着音(機種及び場所による)。
#トライアングル。
#近鉄、おけいはんの電鈴
 
;チキチキ
#早押しクイズのボタンが押される前の音
#バンバン。
#マシーン猛レース。
 
;チリンチリン
#自転車のベル。
#阪急、阪神の電鈴。
 
;ドン
#物を突く音。
#*壁。
#大砲。
#スタート。
#首領。
#叩く音
#ガバチョ。
#[[遊☆戯☆王ファン|ブラック・マジシャンを召喚!]]
#ONE PIECEでよく見られる効果音。
#小西。
 
;トントン
#ノック。
#包丁で食材を切る音。
#運転席のドアを開けた時の音(車種による)
#赤は出ていないが、儲かりもしてない状態。
 
==は行==
;パカッ
#開く音。
#*[[ここたまシリーズ|「コンコン〜」]]
;パッ
#西野カナの曲。
#瞬間的に動作したときの音。
 
;バリバリ
#暴走族のバイク。
#マジックテープつきの財布
#*「支払いは任せろ~」「やめて!」
#一生懸命働く様子。
#固いものを勢いよく食べる音。
 
;パリ
#硬くて軽いものを食べる音。
#薄く張った氷を踏む音。
#フランスの首都
 
;バンバン
#打つ音
#チキチキ
#*うたえ
#かつて存在したおもちゃ屋
#がんこちゃんのクラスメイト
#カラオケチェーン。
#ビリー。
 
;パンパン
#何かやわらかいものを叩く感じの音。
#風船が割れる音。
#乾いた感じなら発砲。
#袋状のものがこれ以上入らないほどいっぱいに張っているさま。
 
;ピー
#放送禁止用語が出た時の音
# 「試験電波発射中!」
#聴力検査。
 
;ピーポー
#救急車、医療系緊急車両のサイレン。
#*1970年以降から。
#人々
#*[[ヘボット!|「パーティー〜さ」]]
#東京・警視庁のマスコットキャラクター
 
;ピッ
#ボタンを押したときに鳴る。
 
;ピンポーン
#2点チャイム
#*クイズ番組の正解の音。
#**合格の音。
#**チェックポイントのテロップでも鳴る。
#ひらめき。
#エレベーターの到着音。
#お客さんが来た時に玄関から聞こえる。
#薬のCMで最後に聞こえてくる。
#*「用法・用量を守って正しくお使いください。」
#ダッシュしてはいけません。
 
;ピンポンパンポーン
#4点チャイム
#JR西日本新型特急の警笛
 
;ファーン
#電車、気動車の警笛
#[[ファンの噂|これ]]と関係はない。
#霊柩車が発車する音。
#送風機。
 
;ファンファン
#80年代のパトカーのサイレン。
#*試験的に使われていたが音の通りや緊張感が足りないと指摘されたため消防型に戻された。
#岡田真澄氏
#[http://www.nhk.or.jp/syakai/funfun/ よろしく!]
#*[[けものフレンズ]]を有名にさせた(騒ぎにもさせた)たつき氏が書いたキャラクターでもある。
#*CV:[[女性声優ファン/は行#福圓美里ファン|福圓美里]]
 
;ブー
#交流電源で鳴らす電磁ブザーの音
#*クイズ番組の不正解の音。
#**クイズ以外のバラエティでも「×」のテロップを表示させたり禁止、NG事項を画面上に出すときにも鳴らす。
#**ブブーと鳴らすものもあり。
#**失格の音。
#*エレベーターでは重量オーバー(機種によっては扉閉合図、扉開合図、開放警報もあり)。
#**日立ビルエースの戸閉ブザーが特に。
#*昔の業務用オーブンレンジやフライヤー、食洗機の終了告知音(今でもあるが)。
#**[[マクドナルド|マック]]のポテトフライヤーでもオルゴール化前はこれが鳴っていた。
#*JR東日本等の非常停止ボタン。
#*駅によっては客扱い終了合図をブザーで鳴らす
#**新幹線や一部の在来線駅(廃止された駅もある)。
#*出発指示合図
#*某小規模工場などではそれを時報にしている。
#*50Hzは「ソ」の音。60Hzでは「ラ#」の音。
#JRの車掌連絡ブザーの音
#*新交通システム標準のドアブザー音
#**昔はバスでもそれが使われていた車もあった。
#豚の鳴き声
#大勢で不平を言う様子
#高木。
#2回繰り返すと幼児語で車を表す。
#『モンスターズ・インク』のキャラクター
 
;プー
#黄色い熊。
#京王線の電車のブザー。
#*あるいは[[帝都高速度交通営団|営団]]ブザー。
 
;ブンブン
#何かを回す音。
#かつてポプラ社が発行していたコミック雑誌。
#Hello youtube。
#蜂が飛ぶ。
#[[水曜どうでしょうファン|マレーシアジャングル探検。]]
 
;ボウボウ
#炎が燃え上がる様子
#髪の毛が伸び上がる
#*草が伸びる。
 
;ボー
#大きな豪華客船や貨物船の霧笛の音。
#*名鉄の古いパノラマカーにもついている。
#変調速度の単位。
#何も考えずにただじっとしていること。
 
;ポー
#明治時代の陸蒸気の汽笛。
#*大正時代の蒸気機関車の3室汽笛も
#ドイツの蒸気機関車の汽笛
#[[妖怪ウォッチ|ゲラゲラ]]。
#エドガー・アラン。
#ごてあら
 
;ボォー
#5室汽笛の音
#*D51型等近代の蒸気機関車に付いている。
#*アメリカの機関車の一部でもこの音の汽笛が付いている。
 
;ポーン
#時報の正時音。
#歩兵。
#*チェスでたくさん使う駒。
 
;ボコ
#何かがへこむ音。
#何かを軽く殴る音。
 
;ボンボン
#爆発音
#柱時計の時報(渦巻状の針金を小槌で鳴らす)。
#*戦前はこれが当たり前であったが、今でもシチズン(リズム時計)やさんてるなどでこれを復刻させている。
#ウイスキー。
#『[[もしあのアニメが大ヒットしていなかったら/さ・し#サイボーグクロちゃん|サイボーグクロちゃん]]』を連載していた漫画雑誌
#お金持ち。
 
==ま~わ行==
;ミンミン
#セミの音。
#餃子の店。
 
;リンリン
#黒電話の鳴る音。
#勇気の鈴が。
#タンバリン。
 
;ワンワン
#犬が鳴く音。
#*いないないばあ(NHKの番組)のキャラクター。
#*マリオシリーズにも同名の敵がいる。
#人の泣き声
 
[[Category:Chakutionary|おのまとへ]]

2006年3月23日 (木) 21:27時点における版

町の噂

群馬県の噂

  1. 本当にかかあ天下なので、学校のプリントなどの保護者記入欄には母親の名前を書く。
    • かかあ天下というのは、本来「よく働く女性が多い」、というところからきており、いつからか流通している「旦那を尻に敷く」という意味ではないのでこれはちょっと論点がはずれていると思います
    • 「よく働く女性が多い」=「父ちゃん帰って来ない。すぐ飲みorバクチに行っちゃう」なのでこれでよいのです。群馬の男は尻に敷かれてるのではなくて、収入源として数に入ってないんです。
  2. 南部に住んでいる人は、赤城山のある方角で北を確かめる。赤城山を見ると、その日に風が強くなるか分かる。
    • 方角は赤城山。でも風まではわからないよ。
    • むしろ風が吹いてくる方向で北を確かめる。
    • 太田市民は金山
  3. 桃太郎電鉄」で47都道府県の中で唯一未だに一度も県内の地名が登場した事がない。
    • だが携帯版で草津と高崎が登場した。
  4. 携帯電話も常時「圏外」な山奥から、前橋・高崎・伊勢崎・太田などの、何でも揃う街まであり、山間部と平野部のギャップが激しい。
  5. 車の数が多い。18歳以上は一人一台以上所有。
    • 運転免許を取るのに頭の良い悪いは関係ないことの証明。
    • 高校3年生は3学期に受験(就職)が一段落したら免許を取りに行く。
    • 法定上の制限速度+20km/hで走らないと、たとえ田舎道でも渋滞になる。(by山)
    • すみません、「後ろの車のマナーが悪くて気に入らないときは制限速度を守る」ってマジでやってます。
      • そうそう、前や横の車との距離を微妙に調節してブロックしたりとか…
    • 更にウィンカーを出すのが異様に遅いので、県外の人間は焦る。場合によっては県民も焦る。(by山)
      • ていうか平気でウィンカー出さずに曲ったり車線変更したりするバカ多すぎ
        • それは全国の田舎者ドライバーに共通すること。群馬に特有のことではない。
      • 右折ウィンカー出してるのに右から追い抜くのはやめてください。
    • 駐車場などで枠のない部分にも平気で停める。
    • 交差点に面した店の駐車場を使ってショートカットする。アホか。
    • 路線バスに道を譲らない。
    • 死亡事故も全国トップクラス。
    • この制限速度+αkm/hは群馬から東へ行くにつれ値が大きくなる為に、栃木方面の人間からは「群馬は車がトロい」と馬鹿にされている。
    • 首都圏では片側2車線道路なら、左側が走行車線、右側が追い越し車線だが、それがあまり理解されていないので、他県ナンバーに煽られることがある。
  6. セーブオンを全国区のコンビニだと思っている。
    • やること新鮮セープオン♪
    • ファミリーブックも全国チェーンのレンタルビデオ屋だと思ってた…
    • カインズホームやベルク、とりせんも全国区のチェーンだと思いこんでいる。
  7. 小学校での運動会の組分けは「赤城」「榛名」「妙義」である。人数が多いと「浅間」が追加される。
    • レッドサンズ・スピードスターズ・ナイトキッズでも可。
    • 浅間」じゃなくて「白根」だったな。
    • 普通に赤組、白組、青組といったところも多い。
  8. 公営競技(競輪・競馬・競艇・オートレース)が全て揃っている数少ない県。
  9. 小麦の生産量が全国で2位。そのため、夕食にうどんを食べる家庭が多い。
    • 大間々町の給食ではごくまれに群馬県産小麦100%の「ぐんまパン」が出る。
    • 6月頃に、両毛線の電車に栃木方面から乗ると、麦・米の二毛作を実感できる。
    • 高崎に、メニューに「1kg」と書いてあるうどん屋がある。
      • 前橋にも最近出現しました。
  10. スキー場は多いが、県北部の人間以外は誰でも滑れるわけではない。
    • 北群馬人は、誰もスキーできると思い込まれる。北部の人間も誰もが滑れるわけじゃないのに
  11. 周辺の県よりガソリンが安い。
  12. 本番系の風俗は無い(表向きの話。伊勢崎太田の一部は…)
    • 太田の南一番街はトゥナイト2でも紹介された
  13. 大泉町周辺はブラジル人がとても多い。
    • 大泉出身者をブラジル人扱いする。
    • 2002年のワールドカップの時は町中カーニバルだった。
  14. 上下ジャージにサンダルという「ヤンキーファッション」の女性が平然と街を歩いている。
  15. 冬になると、スカートの下にジャージのズボンを穿く女子高生が現れる。
    • 最近は中学生にもいる。
    • 栃木でも発見。
  16. 自分は「~だんべ」と言っているくせに、「~だべ」と言っている人を訛っていると思う。
    • 自分たちは標準語を話していると思っている。
  17. ヤマダ電機の近くに必ずコジマ電機がある。
    • ヤマダ電機は群馬、コジマ電機は栃木にそれぞれ本社があり、ここでも張り合っている。
    • 何度も裁判で戦ったガチ対決だが最近はヤマダ優勢
    • ヤマダは国内小売業最大手
    • ビックカメラは高崎に本社があったが、池袋に取られてしまった。
      • 従業員と取引先から徹底的に搾り取る企業風土。ベイシアグループも同様。
  18. 「鶴舞う形の群馬県」という呼び方は日本国民共通の理解だと思っている。実際は上毛カルタをした事のある人しか知らない。
  19. 「群馬県民手帳」というものが存在する。
  20. 基本的に、北部を除いて積雪はほとんどない。しかし、たまに降ると高前バイパスのJR立体交差を上り切れず、放置していく人がいる。翌朝、その車のせいで大渋滞する。
  21. 前橋のとある商店街には『ブラビ通り(オリオン通り)』が存在する。そこにはウッチャンナンチャンの南原清隆、キャイーン天野ひろゆき、ビビアン・スーの3人からなるユニット『ブラックビスケッツ』から買い取った、ニポポ人形にそっくりな木彫りの『ブラビ人形』が鎮座し無病息災のシンボルとして前橋市民を見守っている。
    • ↑もう木彫り人形は撤去されてますよ。ただ、その通りの柱・看板いたる所に「ブラビ通り」の名残があり、未だにその名で呼ぶ原住民も存在する。
  22. スズランというデパートがある。しかし、影は薄い。
    • 高崎高島屋も、それほど地位は高くない。
    • 前橋だと「中心市街地にはスズランしかデパートが無い」
  23. 冬場東京から来たドライバーは風のせいで事故る。この県で風をなめると痛い目に遭う
    • からっ風ですね。
    • 自転車も向かい風ではほとんど進まない。
    • 下手すると軽自動車も…
    • 風の強い日はたこあげ禁止。理由はたこが飛ばされるからではなくて、本人が飛ばされるから。
    • 地元テレビ局、群馬テレビでは「イナバの物置」のCMは「100人乗っても壊れない」ではなく「風が吹いても倒れない」となっている。
  24. 夏場に夕立が起きる確立が異常に高い。
    • 「筋トレ・ミーティングの時間」として部活動の練習メニューに組み込まれているくらい毎日、瞬間的に降る。
    • しかも降っているところとそうでないところの境界が異常に明確。中学校のグラウンドで、野球部は降っているがサッカー部はピーカン、とかよくある。
    • 必死で自転車を漕ぐと夕立に追いつかれない。
  25. 夏は伊勢崎や館林が全国屈指の気温になる。
  26. 公務員とヤクザ以外は負け組、長者番付のトップはパチンコ屋。
  27. 実は群馬弁は北関東タイプではなく、栃木の足利地域と共に南関東タイプ。
    • むしろ西関東タイプ。(神奈川+埼玉+群馬/栃木+茨城+千葉)足利は西関東方言の東端。
  28. なぜか中日ファンが多い。
  29. 群馬銀行と群馬バスの会社のロゴはともにGB。何でもアルファベットを並べりゃいいというものではない。
  30. 県のマスコットキャラの名前は「ゆうまちゃん」。もちろん馬である。

群馬vs.他県

  1. 関東地方ではないといわれると激怒する。(by おなし)
    • テレビはキー局が全部入るし、雑誌の発売日も東京と同じなのに
    • 群馬テレビはUHF深夜アニメが弱いのが泣き所。(オタク限定)
  2. 東京の流行に敏感。あらゆるメディアを駆使して調べる、取り残されないように必死。
  3. 他県民が「群馬」を「郡馬」と書き間違えるのがつらい。しかし、県の名前の中に羊(ひつじ)と馬(うま)の2種類の動物が入っているのも珍しい。
  4. 同じ北関東として栃木とは友好的だが、茨城は「海がある」という理由で敵対するらしい。
    • 特に、東毛(太田、桐生、館林など)と栃木南西部は経済的・文化的交流が盛ん。
      • 太田、桐生、館林辺りは、昔、栃木県だった。
  5. 映画『下妻物語』に出てくる貴族の森茨城にしかないと思われているが、群馬が本部。
  6. 川場村は、東京都千代田区と合併すると言う噂が一時飛び交った。
    • だから、沼田市やみなかみ町にまぜてもらえなかった。
    • 千代田区じゃなくて世田谷区だよ!区の保養所があり、世田谷区内の小学生は必ず行くから
    • 当時の千代田区長が、「千代田市」「東京都脱退」を目指し、石原都知事に反乱を企て、川場村を巻き込んだが、見事に策略失敗。
  7. 実は、北軽井沢は群馬県。しかしながら、軽井沢は群馬のものだと言い張る。
  8. テレビのアナウンサーの「前橋」の発音が気に入らない。

高崎vs.前橋?

  1. 県庁所在地の前橋には新幹線の駅が無い。
    • 常設映画館も無くなってしまいました。県庁所在地としては全国唯一。
    • 前橋と高崎は過去に県庁所在地の取り合いをしている。昔からの交通の要所は高崎。
  2. 関越道の前橋インターチェンジの住所は、実はぎりぎり高崎である。
  3. 高速道路の「○○まで××km」の表示も、前橋ではなく高崎である。
    • 都内や埼玉の国道17号も、「○○まで××㎞」の表示が前橋ではなく高崎である。
    • 国道17号で「前橋」という表示が見えてくるのは、本庄に入ってから。
  4. 高崎新市庁舎に対抗して新群馬県庁舎を建てた。県庁舎としては日本一の高さを誇るが県民の誰もが無駄遣いだと思っている。
  5.  辛うじて人口は前橋が上回っている
    • ↑最近(3月1日現在)1600人差で高崎市が上回りました。
  6. 「高崎」ナンバーの導入が決まり、前橋は背水の陣。
    • かと思いきや「前橋」ナンバーの導入も検討され始めている。
    • 吸収合併された群馬町が「高崎」ナンバーになり、県庁である前橋は「群馬」ナンバーのまま。
  7. 何だかんだいって、結局は前橋と高崎は仲良し。
    • 前橋駅~高崎駅は道路状況によっては車で行った方が早い。

群馬の鉄道の噂

  1. 東武桐生線は大雪や台風でもなかなか止まらない。
  2. 上毛電鉄は小雨でも電車が遅れて、接続する東武桐生線が待ち合わせのため遅れることもしばしば。
    • 強風でも遅れる。
  3. 両毛線は駅の間隔がやけに長い
    • そのため、自転車はおろか原付も一緒に電車に乗れる。(子供1枚扱い)
  4. 東武伊勢崎線準急は東武動物公園以北は各駅に止まるため館林駅では駅の電光掲示板やアナウンスも「各駅」だが、太田駅では意地を張って「準急」で通す。
    • かつて準急Aと準急Bが存在し、準急Bの方は館林駅~太田駅間で足利駅をのぞく各駅には停車しなかった。
  5. 雨が降ったときの八高線は止まらないほうを期待するのが難しい。いくら小雨でも。
  6. 冬の「空っ風」によるダイヤの乱れは少なくない。「線路敷地内に竹が倒れたため」遅れることもある。
  7. 新幹線需要を確保する為に新潟・長野方面への在来線移動はほぼ絶望的、その為地元の利用者から見ると山の向こうの異世界になっている。また、群馬を経由し在来線で安く長野や新潟を目指そうとすると新幹線利用を強要される関所状態。
    • 実は、上毛かるたの「か」を見せると高崎→佐久平間は普通乗車券で乗れます。戻りは駄目なのが残念。

群馬の学問事情

  1. 転勤を命じられたサラリーマンが子供の教育問題で悩む。
    • 学校教育レベルが最低と思われている。
    • いや、教育王国。公立だけみればね…
  2. 2003年の学校基本調査によれば、群馬の大学現役進学率は、1980年以降の20年余りで3倍近く伸び、全国平均にかなり接近しているものの、依然下回っている。また、大学進学率は35.2%で全国順位は26位であった。
    • トップの東京都と10%近い差があることを考えると、場合によっては悩んじゃうでしょう。
  3. 群馬の高校レベルは、概ね公立>私立。私立は公立の滑り止めという位置づけの場合が多く、歴史が古くレベルの高い公立高校は、ほとんど男子校・女子高。
  4. 学力レベルが高い公立高校は、男子校が「前橋高校(前高:マエタカ)」「高崎高校(高高:タカタカ)」、女子高が「前橋女子高校(マエジョ)」「高崎女子高校(タカジョ)」。
    • 高校ネタになるとやけに張り切る(主に上記の別学校出身者)
    • 太田高校(タタカ)、太田女子高校(タジョ)は上記高をひどくライバル視しているが、上記高は県の端っこにある太田勢は相手にしていない。
  5. 中高一貫ナニソレ状態。群馬大学教育学部付属は中学校まで。
    • その群馬大学も埼玉大学へ吸収合併の危機。
  6. 小学校で、「上毛かるた」なるものを無理矢理暗記させられる。
    • 暗唱できないと卒業証書がもらえません。
  7. ご当地かるた「上毛かるた」のせいで、群馬出身の微妙にマイナーな偉人や、観光名所などの知識が無駄にそこそこある。
    • ただし、内容で年がばれる。(力合わせる百八十万)
    • 全国どこの都道府県にも「上毛かるた」みたいなご当地かるたがあると思っている。(上毛かるたの一例:鶴舞う形の群馬県)
    • 上毛カルタには英語版もCDROM版も出ている。
    • 実はGHQに遠慮して上毛かるたに入らなかった偉人もたくさんいるのだが、「上毛かるたに入ってないから」という理由で忘れ去られている。
  8. 上の町村セクションがかなりいい加減な辺りが群馬クオリティ(群馬県民にて修正済み)
    • 合併するとはいえ松井田町のこと、時々でいいから思い出してください
    • ↑編集した者ですが、この程度の学問事情なのでお許しください。(訂正しておきます。)
  9. 自転車通学が多い高校生の場合、遅刻のいいわけは「風が強かったんです。」
    • ↑他に「自転車にのりおくれました」

群馬の食文化

  1. 焼きまんじゅうを美味しがってたべるのは群馬県民だけ。
    • 沼田周辺では味噌まんじゅうと言う。
    • おっきりこみも。
    • 祭りには焼き饅頭は欠かせません。
    • 発祥の地は前橋(町の名前は忘れてしまいました。)お
    • しかし、沼田が発祥の地と言い張る人も居る。
    • 沼田の焼きまんじゅうは前橋に比べてタレが薄め。
  2. 「おぎのや」の釜飯を食べると必ず「前より味が落ちた」と言う。
    • 有名駅弁と言われているが、横川駅前での販売額は全売上の1%程度。長野新幹線でも売られているが、「駅弁」というステータスはもはや過去の物となっている。

冷蔵庫の中身

  • スマートマンナン
    • こんなのみたことないんですが。(by 群馬県民)
  • 館林の家の冷蔵庫には栃木の郷土料理「しもつかれ」が2月中旬になると入っている。文化が混合しているためと考えられる。
  • ペヤングソースやきそば
  • サッポロ一番(冷蔵庫じゃないけど)