ページ「首都圏のマスコミ」と「もし東海道本線が草津線のルートだったら」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Extream!!
 
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター
 
1行目: 1行目:
*ここは首都圏全般のメディア(≒関東広域圏放送局)の噂のページです。関東各県ごとのメディア噂は[[茨城のメディア]]、[[栃木のメディア]]、[[群馬のメディア]]、[[埼玉のメディア]]、[[千葉のメディア]]、[[山梨のメディア]]、[[神奈川のメディア]]をそれぞれ参照してください。
{{Pathnav|もし東海道本線が○○を通っていたら}}


{{駅名標/東海|ruby=つげ|name=柘植|roma=Tsuge|back=かぶと|back2=Kabuto|place=三重県伊賀市|next=しんどう|next2=Shindō}}
#[[関西本線]](名古屋~柘植)と草津線が[[東海道本線]]になっていた。
#*関西本線は柘植~JR難波間の路線になっている。もちろんとっくに全線電化されている。
#**1時間に1本、大和路快速が亀山まで乗り入れ(奈良以東は各駅に停車)。
#**1973年に全線が電化されていた(奈良以西は1961年に複線電化)。
#*↑の別論。JR難波~奈良~木津~京都が奈良線で、木津~柘植間はそもそも作られなかった。
#**近鉄伊賀線(伊賀鉄道)は伊賀神戸~上野市~柘植の路線となる。
#***JR難波~奈良~木津~京都が奈良線になった場合、片町線の木津~柘植間が延長され、同線は片町(JR東西線開業後は京橋)~柘植間の路線となる。。
#****この場合木津駅は奈良線との交点に設置。
#*名古屋~柘植~草津もとっくに複線電化されている。
#*一方米原~大垣間は単線。
#**ヨンサントオ改正の時に複線電化される。
#*柘植が東海道本線と関西本線の分岐点となるため、ここが三重県伊賀地域の中心として大発展していた。
#**柘植の知名度も高くなり、「タクショク」と読むバカは少なく、みんなキチンと「ツゲ」と読んでいる。
#東海道本線の名古屋~米原間は[[中央本線]](中央西線)に、米原~草津間は北陸本線になっていた。
#*北陸本線は草津~直江津間の路線になっていた。
#**サンダーバードは湖西線経由(京都~敦賀or福井間ノンストップ)と米原経由(大津・草津・米原停車)の2種類になっている。
#**北陸本線の始発駅は草津駅ではなく京都駅に。
#*中央本線は東京~塩尻~米原間の路線になっている。米原・大垣~名古屋間は現中央西線と直通運転を行っている。
#**特急しなのは大垣or米原始発になっている。
#名古屋から三重方面へは北向きから西向きに変わるルートをとっていた(名古屋駅から北西に進み中村公園を経由してから現関西本線と合流するようなルート)。
#*名古屋駅が金山駅の位置にできていた可能性もある。
#**この場合名鉄や近鉄の名古屋駅も金山駅の位置にできていた。
#***名古屋市営地下鉄は名城線がドル箱路線となっていた。
#****この場合、東海道新幹線が東海道線にずっと平行する線形になる為、名鉄神宮前駅付近から北の名鉄線は用地捻出の為に地下化されていた。新幹線の騒音問題は史実の名古屋駅より近くなる為にさほど問題にはならない。
#*あるいは笹島より南、中川運河の付近か?
#*「紀伊」の機関車衝突事故は起きなかった。
#[[東海道新幹線]]も三重経由で建設されていた。停車駅は四日市・亀山・甲賀・草津。
#*新桑名・新四日市・新亀山・新草津と、在来線と接続しない新駅ばかりだったかも。
#**むしろ近鉄四日市に隣接という形になっていたかも。
#*新幹線の甲賀駅は草津線の甲賀ではなく、近江鉄道の水口駅あたりに出来ている可能性もある。
#*このケースだと難工事になり東京オリンピックに間に合わなかったかもしれない。
#草津以北、大垣以西が交流区間になっている。
#*413系・419系・471系・475系が草津まで乗り入れ。
#**2006年まで滋賀県は413系・419系・471系・475系王国。
#**のちに521系も草津or京都まで乗り入れ。
#*のちに北陸本線も米原までは直流化。
#紀勢本線・参宮線(亀山~津~多気~鳥羽)と伊勢鉄道はとっくに電化されていた。伊勢鉄道も3セク化されずにJR伊勢線のままだった。
#*参宮線も戦時中に単線化された部分を再複線化、それ以外の部分でも複線化が進む。
#*信楽高原鐵道も3セク化を免れ、JR信楽線のままで、さらに電化も行われていた可能性もある。
#**さらに関西本線加茂駅への延伸も実現し、大和路快速は貴生川発着となっていた。信楽は現実以上に奈良との結びつきが強くなっていた。
#中京圏の新快速は浜松・豊橋~名古屋~亀山・津・鳥羽間の運転に。但し大半の新快速は津・鳥羽方面に。
#*名古屋以西の新快速の停車駅。名古屋-蟹江-弥富-桑名-四日市-亀山。四日市-鈴鹿-津-松阪-多気-伊勢市-鳥羽。
#大垣夜行(のち[[ムーンライトながら]])は亀山夜行(のちムーンライト伊勢)になっている。
#*奈良まで行く夜行急行も作られた。
#**現実にも急行「大和」(東京・奈良・湊町)ってのがあったんですが。一部は和歌山市まで桜井・和歌山線経由で乗り入れていましたし。
#*亀山夜行は四日市で亀山方面と鳥羽方面に分離。
#*亀山バトル勃発
#*平仮名で「ムーンライトいせ」となっていただろう。
#関西圏の新快速は亀山~草津~姫路(上郡・播州赤穂)間の運転に。但し大半は草津止まりに(湖西線直通は除く)。
#*新快速(亀山~草津間)の停車駅は亀山-柘植-貴生川-草津。
#*米原直通の新快速は1時間に1本。
#*守山や野洲よりも貴生川の方が先に発展している。貴生川は昭和40年代に単独で市に昇格している。
#*[[兵庫]]県でいうと大津=明石、草津=加古川、貴生川=姫路といった感じか。
#*現実の野洲電車区は野洲ではなく、幻のびわこ栗東駅予定地付近に建設されている。なお、びわこ栗東駅は「新草津駅」として開業している。
#亀山~草津間に高速道路ができている。
#*名古屋~亀山間(東名阪自動車道)と亀山~草津間が名神高速道路になっている。名古屋~小牧間は東海北陸自動車道に、小牧~米原間は中央自動車道に、米原~草津間は北陸自動車道になっている。
#**小牧以西は、現実でも本来の名前は中央自動車道西宮線なのだ。
#***それに関連して名古屋~米原~草津間のルートが中央本線になっている可能性もある。
#**東海北陸自動車道は小牧から分岐している。
#*現実に新名神が出来ましたよ。
#片町線は北生駒経由になっていた。近鉄が新田辺~四條畷に四條畷線を建設。
#東京・名古屋と北陸を短絡する路線として岐阜線(名古屋~岐阜~長浜)が開業。米原駅は北陸本線彦根~長浜間の一中間駅として終わり、全く注目されることはなかった。
#*米原町は彦根市か長浜市に吸収されていた。
#加太越えが東海道本線の名物となり、名物「加太釜飯」なるものが売り出された。
#*加太付近は昭和30年代初頭の電化に併せて、長大トンネルの新線に付け替えられた。
#**同時に複線化されたため中在家信号場は廃止されていた。
#*亀山のいとう弁当店は構内営業者として、今でも駅ホームでの販売を続けている。蛤しぐれ茶漬けも当然ホームで販売している。
#[[岐阜]]県は東海地方に含まれなかった。
#*北陸地方に含まれるか[[長野]]県と同じく中央高地地方を形成していた。
#京都・大津-伊勢志摩間の輸送は国鉄→JRが優位のままであった。京都-伊勢志摩に近鉄特急が走るようになってからも、互角に競争することができ、現在は特急用の新型気動車も投入されている。
#亀山市は現実よりも発展している。
#三重県の県庁所在地は[[津市]]ではなく[[四日市市]]になっていた。
#*あるいは現実通り津市だが、[[高崎市]]に対する[[前橋市]]みたいな扱いを受ける。
#**現状でもそんな感じでは。
#港のある敦賀や長浜へのアクセスなどから考えて、先に開通したのはやはり史実の東海道本線のルート。関西鉄道を国有化後、実態に合わせて関西本線・草津線ルートを東海道本線に指定した。
#関西鉄道は柘植-木津-奈良のローカル私鉄。
#*大阪鉄道(大和路線)・奈良鉄道(奈良線・桜井線)・浪速鉄道(片町線)を買収することもなければ、国鉄に競争を挑むこともなく、国有化もされず。戦時中に近鉄に吸収され、平成に入って第三セクター化。
#*亀山-津間は参宮鉄道が建設していた。


== 首都圏・メディア全般の噂 ==
{{DEFAULTSORT:とうかいとうほんせんかくさつせんのるーとたつたら}}
#東京のキー局以外に、在阪準キー局や地方ネット局やローカル局が制作する全国放送番組が意外に多い事を関東の人間は知らない。
[[category:もしあの鉄道路線のルートが○○だったら]]
#*'''ABC [[朝日放送]]'''(大阪)<br>『M1グランプリ』、『大改造!!劇的ビフォーアフター』、『新婚さんいらっしゃい!』、『パネルクイズ・アタック25』、『朝だ!生です旅サラダ』、『笑いの金メダル』など。
[[category:歴史のif検討委員会 国鉄・JR史]]
#**『上沼恵美子のおしゃべりクッキング』、『Yes!プリキュア5 GO!GO!』なども。
[[カテゴリ:東海道本線|もしくさつせんのるーと]]
#*'''KTV [[関西テレビ放送|関西テレビ]]'''(大阪)<br>『発掘!あるある大辞典』、『発掘!あるある大辞典II』、『SMAP×SMAP』、『さんまのまんま』、『ベリーベリーサタデー!』など。
#**'''スマスマは共同製作ですが?'''
#**『グータンヌーボ』なども。
#**火曜22時のドラマ枠も関テレ制作。
#*'''MBS [[毎日放送]]'''(大阪)<br>『世界ウルルン滞在記』、『ジャングルTV~タモリの法則~』、『知っとこ!』など
#*'''YTV [[讀賣テレビ放送|よみうりテレビ]]'''(大阪)<br>『ダウンタウンDX』、『名探偵コナン』、『ウェークアップ!ぷらす』など
#*'''TVO [[テレビ大阪]]'''(大阪)<br>『きらきらアフロ』、『おねがいマイメロディ』、『デ・ジ・キャラットにょ』など
#*'''CBC [[中部日本放送]]'''(愛知)<br>『ドラマ30』(平日13:30~14:00放送 毎日放送と交互に製作)など
#*'''THK 東海テレビ'''(愛知)<br>『東海テレビ制作昼ドラマ』(平日13:30~14:00放送)など
#*'''NBN メ~テレ'''(愛知)<br>『古代王者恐竜キング Dキッズ・アドベンチャー』(2007年3月現在 日曜朝7時枠のアニメ)など
#*'''CTV 中京テレビ'''(愛知)<br>『お笑いマンガ道場』、『サルヂエ』など
#*'''TVA テレビ愛知'''(愛知)<br>『SHOWBIZ COUNTDOWN』など
#*'''HTV 広島テレビ'''(広島)<br>『松本紳助』(『松紳』からは日本テレビ)
#*'''SUT テレビ静岡'''(静岡)<br>『テレビ寺子屋』
#*'''TSC テレビせとうち'''(岡山)<br>『しましまとらのしまじろう』
#*'''851 fm osaka'''(大阪)<br>『DAIKIN エア・メッセージ』'''
#*'''OBCラジオ大阪'''(大阪)<br>『アニプレックスアワー』『岩田光夫・鈴村健一 スウィートイグニッション』『スウィートジャンクション』他
#*全国放送ものは製作局関係なしに収録を首都圏でやっていることが多い。上に出てきた番組(在阪局製作番組は主にゴールデン時間帯に放送される番組)は殆どそう。分からなくても不思議じゃないかも。
#テレビ中継局の存在を教えない。
#*その前に、テレビのCHを親局に合わせるので中継局のCHすら知らない人もいる。
#**中継局の存在を知らずに、移動中の車内でテレビがまったく映らなくなる現象に出くわすことも。
#**中継局のchなんて、早朝と深夜の放送局告知くらいでしかお目にかかれないし。
#***在京局はそれすらやらない。
#****最近はデジタル放送の影響か、地方局でも省かれる所も多い。
#*しかし北関東だと親局の存在を知らない。なので東京タワーは何の電波を送信しているのかが分からない。
#**秩父・奥多摩・房総も然り。
#**むしろ、エッフェル塔や通天閣のような観光塔と思ってる人もいる。
#*テレ東のHPでは中継局が存在することを教えている。(ただ中継局が存在するとしかないけど)
#新聞のテレビ欄に堂々とチャンネルナンバーを乗せる。
#*地方の新聞を見るとチャンネルが複数あることに驚く。
#**クロスネット局の存在やその意味を知らず、例えば『ドラえもん』(テレビ朝日)が、フジや日テレ系のチャンネルで放送されたりしてるのを見て驚く。
#**雑誌ならチャンネルを載せなかったり。
#***手短なところで某誌・番組表の山梨2社。
#***山梨県の場合はCATVのせいで在京人間と同じくバカ。
#****5局+[[東京MXテレビ|MX]]と[[テレビ神奈川|tvk]]も見れる。
#****電波過疎地だがチャンネルは在京より豊富。
#*UHF局でも例外なくチャンネルナンバーを載せる。
#TOKYO FMとJ-WAVEは在京AM局と同じ'''広域局と思い込んでいる'''。
#*[[TOKYO FM]]、[[J-WAVE]]、[[東京MXテレビ|TOKYO MX]]以上すべて都内限定。
#**ただしスピルオーバーが広い(エフ横も)例として神奈川、山梨、千葉、埼玉でも聞ける。事実上関東いや首都圏(山梨も含める)広域局。
#***Nack5(埼玉)、bayfm(千葉)も、南関東なら、聴ける。
#**'''[[テレビ大阪|ここ]]に比べたらずっとマシ。'''
#関東製作の番組を見てて分るとおり、番組制作が下手。
#*娯楽系はそうでもないが、夕方のニュースはお話にならない。30分で済むことを1時間かけてやっている。
#*特に、民放各局はローカルニュースをおざなりにする。
#**ローカルニュースはNHKとUHF各局頼み。民放キー局は北関東にさえ東京からの情報しか流さない。ゆえに特に北関東三県の住民は東京に誇大妄想を持つことになる。
#**夕方ニュースの関東ローカルコーナーの三大コンテンツ'''「DQN・ラーメン・回転寿司」。'''
#*まるで関西製作の番組製作は上手な言い方だな。
#**夕方のニュースは関西どころか、ローカル各局より内容がスカスカです。
#**過剰な演出(ヤラセ含む)や金をかければいい番組が作れると思ってる在京局よりはうまいと思うが・・・
#**ここ数年の関東制作の番組を見てると、地方限定のローカル番組が面白く感じてくるほどに質の低下が凄まじい。
#在阪局製作の番組を、時々とんでもない深夜帯に持ってくる(逆もまた然り)。それで視聴率が取れなく・・・って、取れるかいっ!
#*そりゃそうだ。「ナイトスクープ」をろくに扱わなかったせいで関東地区の知名度は'''ゼロに等しい・・・'''
#**tvkが放送してるので、神奈川県域と東京多摩地区・23区南部は除く。
#*深夜の2時や3時に「らくごのご」を見ようとは思わないよな。
#*いまやってるやつなら「さんまのまんま」が特に酷い
#ラジオは全局、巨人万歳。
#*文化放送ライオンズナイターがあるじゃないか。
#新社屋に移転すると迷走する。
#全国ネットで関東ローカルの情報ばっかり流している。
#*その上、全国ネットで東京が都会である事をことあるごとに遠回しアピールする。そんな風に言われなくても都会なことは分かってますって・・・
#首都圏でも中心部付近だと、UHFアンテナ自体がない家も多い。
#*東京タワー周辺は電波が強いのでVHFアンテナだけでもMXが(綺麗ではないが)入るところもある。
#何故かアニメとかのOPにまで時報を入れる。
#*地デジでは入ってない(遅延するので入れられない)ので快適
<!--#**アニヲタうるせーよ氏ねカス-->
#北関東の天気予報には全く無関心。
#*数年に一度、強い冬型の時関東平野の北のはじっこ(宇都宮・前橋)だけ雪、という時がある。そんな時でも東京から'''「東京はスッキリとした青空です…」。'''車社会ゆえ各道路は大渋滞・大混乱だが、そんなのお構いなし。
#*北関東は旅番組以外で取材しない。
#**凶悪事件や汚職などがあった時だけは大袈裟に取り上げる。
#**[[茨城]]は北関東でも東京から一番近い県なので、比較的取材されやすい。(取手・守谷・つくば周辺は東京圏に入ることもあるが)
#在京局の場合、U局を含め基本的にあまり自分たちの地域の問題を深く指摘しない所がある。大体6割は商業施設オープンやイベント開催などの明るい話題。
#TBSが「噂の東京マガジン」というローカル番組をやっている不陰気もローカル(東京のニオイがきつい)
#*そりゃ関東地方だってローカル番組くらいやるわ。
#*ただし、この番組は北海道などでもネットされているので、本当の関東ローカル番組ではない。
#*山梨でもネットされているので首都圏+北海道。
#**静岡でもやってますが?
#**岩手では「東京ローカル番組を流しても意味がない」として打ち切られた。
#**「そこまで言って委員会」の東京版といった雰囲気(放送局系列は異なるが)。
 
== 放送局 ==
*[[NHK]]
*テレビ - [[日本テレビ]] [[TBS]] [[フジテレビ]] [[テレビ朝日]] [[テレビ東京]] [[東京MXテレビ]](東京メトロポリタンテレビ)
*BSテレビ - [[WOWOW]] [[SKY Perfec TV!]](スカイパーフェクト・コミュニケーションズ)
*AMラジオ - [[TBSラジオ]](TBSラジオ&コミュニケーションズ) [[文化放送]] [[ニッポン放送]] [[RFラジオ日本]]
*FMラジオ - [[TOKYO FM]] [[J-WAVE]] [[外国語FM局#interFM|interFM]]
*その他 - [[ラジオNIKKEI]](日経ラジオ社・短波放送、旧・ラジオたんぱ )[[AFN]](旧FEN) [[放送大学]]
 
== 新聞 ==
*[[読売新聞]]
*[[朝日新聞]]東京本社
*[[毎日新聞]]東京本社
*[[産経新聞]]東京本社
*[[日本経済新聞]]東京本社
*[[東京新聞]](中日新聞東京本社)
 
==関連項目==
*[[東京ジャイアニズム]]
*[[関東ローカル]]
*[[東京/港区#テレビ局の噂]]
 
{{DEFAULTSORT:しゆとけんのますこみ}}
[[Category:関東地方|ますこみ]]
[[Category:マスコミ]]
[[Category:新聞]]
[[Category:放送局]]
[[Category:東京|ますこみ]]

2021年6月15日 (火) 18:57時点における版

つげ
柘植
Tsuge
かぶと
Kabuto
(三重県伊賀市) しんどう
Shindō
  1. 関西本線(名古屋~柘植)と草津線が東海道本線になっていた。
    • 関西本線は柘植~JR難波間の路線になっている。もちろんとっくに全線電化されている。
      • 1時間に1本、大和路快速が亀山まで乗り入れ(奈良以東は各駅に停車)。
      • 1973年に全線が電化されていた(奈良以西は1961年に複線電化)。
    • ↑の別論。JR難波~奈良~木津~京都が奈良線で、木津~柘植間はそもそも作られなかった。
      • 近鉄伊賀線(伊賀鉄道)は伊賀神戸~上野市~柘植の路線となる。
        • JR難波~奈良~木津~京都が奈良線になった場合、片町線の木津~柘植間が延長され、同線は片町(JR東西線開業後は京橋)~柘植間の路線となる。。
          • この場合木津駅は奈良線との交点に設置。
    • 名古屋~柘植~草津もとっくに複線電化されている。
    • 一方米原~大垣間は単線。
      • ヨンサントオ改正の時に複線電化される。
    • 柘植が東海道本線と関西本線の分岐点となるため、ここが三重県伊賀地域の中心として大発展していた。
      • 柘植の知名度も高くなり、「タクショク」と読むバカは少なく、みんなキチンと「ツゲ」と読んでいる。
  2. 東海道本線の名古屋~米原間は中央本線(中央西線)に、米原~草津間は北陸本線になっていた。
    • 北陸本線は草津~直江津間の路線になっていた。
      • サンダーバードは湖西線経由(京都~敦賀or福井間ノンストップ)と米原経由(大津・草津・米原停車)の2種類になっている。
      • 北陸本線の始発駅は草津駅ではなく京都駅に。
    • 中央本線は東京~塩尻~米原間の路線になっている。米原・大垣~名古屋間は現中央西線と直通運転を行っている。
      • 特急しなのは大垣or米原始発になっている。
  3. 名古屋から三重方面へは北向きから西向きに変わるルートをとっていた(名古屋駅から北西に進み中村公園を経由してから現関西本線と合流するようなルート)。
    • 名古屋駅が金山駅の位置にできていた可能性もある。
      • この場合名鉄や近鉄の名古屋駅も金山駅の位置にできていた。
        • 名古屋市営地下鉄は名城線がドル箱路線となっていた。
          • この場合、東海道新幹線が東海道線にずっと平行する線形になる為、名鉄神宮前駅付近から北の名鉄線は用地捻出の為に地下化されていた。新幹線の騒音問題は史実の名古屋駅より近くなる為にさほど問題にはならない。
    • あるいは笹島より南、中川運河の付近か?
    • 「紀伊」の機関車衝突事故は起きなかった。
  4. 東海道新幹線も三重経由で建設されていた。停車駅は四日市・亀山・甲賀・草津。
    • 新桑名・新四日市・新亀山・新草津と、在来線と接続しない新駅ばかりだったかも。
      • むしろ近鉄四日市に隣接という形になっていたかも。
    • 新幹線の甲賀駅は草津線の甲賀ではなく、近江鉄道の水口駅あたりに出来ている可能性もある。
    • このケースだと難工事になり東京オリンピックに間に合わなかったかもしれない。
  5. 草津以北、大垣以西が交流区間になっている。
    • 413系・419系・471系・475系が草津まで乗り入れ。
      • 2006年まで滋賀県は413系・419系・471系・475系王国。
      • のちに521系も草津or京都まで乗り入れ。
    • のちに北陸本線も米原までは直流化。
  6. 紀勢本線・参宮線(亀山~津~多気~鳥羽)と伊勢鉄道はとっくに電化されていた。伊勢鉄道も3セク化されずにJR伊勢線のままだった。
    • 参宮線も戦時中に単線化された部分を再複線化、それ以外の部分でも複線化が進む。
    • 信楽高原鐵道も3セク化を免れ、JR信楽線のままで、さらに電化も行われていた可能性もある。
      • さらに関西本線加茂駅への延伸も実現し、大和路快速は貴生川発着となっていた。信楽は現実以上に奈良との結びつきが強くなっていた。
  7. 中京圏の新快速は浜松・豊橋~名古屋~亀山・津・鳥羽間の運転に。但し大半の新快速は津・鳥羽方面に。
    • 名古屋以西の新快速の停車駅。名古屋-蟹江-弥富-桑名-四日市-亀山。四日市-鈴鹿-津-松阪-多気-伊勢市-鳥羽。
  8. 大垣夜行(のちムーンライトながら)は亀山夜行(のちムーンライト伊勢)になっている。
    • 奈良まで行く夜行急行も作られた。
      • 現実にも急行「大和」(東京・奈良・湊町)ってのがあったんですが。一部は和歌山市まで桜井・和歌山線経由で乗り入れていましたし。
    • 亀山夜行は四日市で亀山方面と鳥羽方面に分離。
    • 亀山バトル勃発
    • 平仮名で「ムーンライトいせ」となっていただろう。
  9. 関西圏の新快速は亀山~草津~姫路(上郡・播州赤穂)間の運転に。但し大半は草津止まりに(湖西線直通は除く)。
    • 新快速(亀山~草津間)の停車駅は亀山-柘植-貴生川-草津。
    • 米原直通の新快速は1時間に1本。
    • 守山や野洲よりも貴生川の方が先に発展している。貴生川は昭和40年代に単独で市に昇格している。
    • 兵庫県でいうと大津=明石、草津=加古川、貴生川=姫路といった感じか。
    • 現実の野洲電車区は野洲ではなく、幻のびわこ栗東駅予定地付近に建設されている。なお、びわこ栗東駅は「新草津駅」として開業している。
  10. 亀山~草津間に高速道路ができている。
    • 名古屋~亀山間(東名阪自動車道)と亀山~草津間が名神高速道路になっている。名古屋~小牧間は東海北陸自動車道に、小牧~米原間は中央自動車道に、米原~草津間は北陸自動車道になっている。
      • 小牧以西は、現実でも本来の名前は中央自動車道西宮線なのだ。
        • それに関連して名古屋~米原~草津間のルートが中央本線になっている可能性もある。
      • 東海北陸自動車道は小牧から分岐している。
    • 現実に新名神が出来ましたよ。
  11. 片町線は北生駒経由になっていた。近鉄が新田辺~四條畷に四條畷線を建設。
  12. 東京・名古屋と北陸を短絡する路線として岐阜線(名古屋~岐阜~長浜)が開業。米原駅は北陸本線彦根~長浜間の一中間駅として終わり、全く注目されることはなかった。
    • 米原町は彦根市か長浜市に吸収されていた。
  13. 加太越えが東海道本線の名物となり、名物「加太釜飯」なるものが売り出された。
    • 加太付近は昭和30年代初頭の電化に併せて、長大トンネルの新線に付け替えられた。
      • 同時に複線化されたため中在家信号場は廃止されていた。
    • 亀山のいとう弁当店は構内営業者として、今でも駅ホームでの販売を続けている。蛤しぐれ茶漬けも当然ホームで販売している。
  14. 岐阜県は東海地方に含まれなかった。
    • 北陸地方に含まれるか長野県と同じく中央高地地方を形成していた。
  15. 京都・大津-伊勢志摩間の輸送は国鉄→JRが優位のままであった。京都-伊勢志摩に近鉄特急が走るようになってからも、互角に競争することができ、現在は特急用の新型気動車も投入されている。
  16. 亀山市は現実よりも発展している。
  17. 三重県の県庁所在地は津市ではなく四日市市になっていた。
    • あるいは現実通り津市だが、高崎市に対する前橋市みたいな扱いを受ける。
      • 現状でもそんな感じでは。
  18. 港のある敦賀や長浜へのアクセスなどから考えて、先に開通したのはやはり史実の東海道本線のルート。関西鉄道を国有化後、実態に合わせて関西本線・草津線ルートを東海道本線に指定した。
  19. 関西鉄道は柘植-木津-奈良のローカル私鉄。
    • 大阪鉄道(大和路線)・奈良鉄道(奈良線・桜井線)・浪速鉄道(片町線)を買収することもなければ、国鉄に競争を挑むこともなく、国有化もされず。戦時中に近鉄に吸収され、平成に入って第三セクター化。
    • 亀山-津間は参宮鉄道が建設していた。