ページ「平塚市」と「もし東海道本線が草津線のルートだったら」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター
 
1行目: 1行目:
{{|name=平塚|reg=関東|pref=神奈川|area=湘南|ruby=ひらつか|eng=Hiratsuka}}
{{Pathnav|もし東海道本線が○○を通っていたら}}
{{湘南}}


== テーマ別 ==
{{駅名標/東海|ruby=つげ|name=柘植|roma=Tsuge|back=かぶと|back2=Kabuto|place=三重県伊賀市|next=しんどう|next2=Shindō}}
*[[平塚市/商業]]
#[[関西本線]](名古屋~柘植)と草津線が[[東海道本線]]になっていた。
*[[平塚市/交通]]
#*関西本線は柘植~JR難波間の路線になっている。もちろんとっくに全線電化されている。
**[[平塚駅]]
#**1時間に1本、大和路快速が亀山まで乗り入れ(奈良以東は各駅に停車)。
*[[平塚の食文化]]
#**1973年に全線が電化されていた(奈良以西は1961年に複線電化)。
*[[湘南ひらつか七夕まつり]]
#*↑の別論。JR難波~奈良~木津~京都が奈良線で、木津~柘植間はそもそも作られなかった。
#**近鉄伊賀線(伊賀鉄道)は伊賀神戸~上野市~柘植の路線となる。
#***JR難波~奈良~木津~京都が奈良線になった場合、片町線の木津~柘植間が延長され、同線は片町(JR東西線開業後は京橋)~柘植間の路線となる。。
#****この場合木津駅は奈良線との交点に設置。
#*名古屋~柘植~草津もとっくに複線電化されている。
#*一方米原~大垣間は単線。
#**ヨンサントオ改正の時に複線電化される。
#*柘植が東海道本線と関西本線の分岐点となるため、ここが三重県伊賀地域の中心として大発展していた。
#**柘植の知名度も高くなり、「タクショク」と読むバカは少なく、みんなキチンと「ツゲ」と読んでいる。
#東海道本線の名古屋~米原間は[[中央本線]](中央西線)に、米原~草津間は北陸本線になっていた。
#*北陸本線は草津~直江津間の路線になっていた。
#**サンダーバードは湖西線経由(京都~敦賀or福井間ノンストップ)と米原経由(大津・草津・米原停車)の2種類になっている。
#**北陸本線の始発駅は草津駅ではなく京都駅に。
#*中央本線は東京~塩尻~米原間の路線になっている。米原・大垣~名古屋間は現中央西線と直通運転を行っている。
#**特急しなのは大垣or米原始発になっている。
#名古屋から三重方面へは北向きから西向きに変わるルートをとっていた(名古屋駅から北西に進み中村公園を経由してから現関西本線と合流するようなルート)。
#*名古屋駅が金山駅の位置にできていた可能性もある。
#**この場合名鉄や近鉄の名古屋駅も金山駅の位置にできていた。
#***名古屋市営地下鉄は名城線がドル箱路線となっていた。
#****この場合、東海道新幹線が東海道線にずっと平行する線形になる為、名鉄神宮前駅付近から北の名鉄線は用地捻出の為に地下化されていた。新幹線の騒音問題は史実の名古屋駅より近くなる為にさほど問題にはならない。
#*あるいは笹島より南、中川運河の付近か?
#*「紀伊」の機関車衝突事故は起きなかった。
#[[東海道新幹線]]も三重経由で建設されていた。停車駅は四日市・亀山・甲賀・草津。
#*新桑名・新四日市・新亀山・新草津と、在来線と接続しない新駅ばかりだったかも。
#**むしろ近鉄四日市に隣接という形になっていたかも。
#*新幹線の甲賀駅は草津線の甲賀ではなく、近江鉄道の水口駅あたりに出来ている可能性もある。
#*このケースだと難工事になり東京オリンピックに間に合わなかったかもしれない。
#草津以北、大垣以西が交流区間になっている。
#*413系・419系・471系・475系が草津まで乗り入れ。
#**2006年まで滋賀県は413系・419系・471系・475系王国。
#**のちに521系も草津or京都まで乗り入れ。
#*のちに北陸本線も米原までは直流化。
#紀勢本線・参宮線(亀山~津~多気~鳥羽)と伊勢鉄道はとっくに電化されていた。伊勢鉄道も3セク化されずにJR伊勢線のままだった。
#*参宮線も戦時中に単線化された部分を再複線化、それ以外の部分でも複線化が進む。
#*信楽高原鐵道も3セク化を免れ、JR信楽線のままで、さらに電化も行われていた可能性もある。
#**さらに関西本線加茂駅への延伸も実現し、大和路快速は貴生川発着となっていた。信楽は現実以上に奈良との結びつきが強くなっていた。
#中京圏の新快速は浜松・豊橋~名古屋~亀山・津・鳥羽間の運転に。但し大半の新快速は津・鳥羽方面に。
#*名古屋以西の新快速の停車駅。名古屋-蟹江-弥富-桑名-四日市-亀山。四日市-鈴鹿-津-松阪-多気-伊勢市-鳥羽。
#大垣夜行(のち[[ムーンライトながら]])は亀山夜行(のちムーンライト伊勢)になっている。
#*奈良まで行く夜行急行も作られた。
#**現実にも急行「大和」(東京・奈良・湊町)ってのがあったんですが。一部は和歌山市まで桜井・和歌山線経由で乗り入れていましたし。
#*亀山夜行は四日市で亀山方面と鳥羽方面に分離。
#*亀山バトル勃発
#*平仮名で「ムーンライトいせ」となっていただろう。
#関西圏の新快速は亀山~草津~姫路(上郡・播州赤穂)間の運転に。但し大半は草津止まりに(湖西線直通は除く)。
#*新快速(亀山~草津間)の停車駅は亀山-柘植-貴生川-草津。
#*米原直通の新快速は1時間に1本。
#*守山や野洲よりも貴生川の方が先に発展している。貴生川は昭和40年代に単独で市に昇格している。
#*[[兵庫]]県でいうと大津=明石、草津=加古川、貴生川=姫路といった感じか。
#*現実の野洲電車区は野洲ではなく、幻のびわこ栗東駅予定地付近に建設されている。なお、びわこ栗東駅は「新草津駅」として開業している。
#亀山~草津間に高速道路ができている。
#*名古屋~亀山間(東名阪自動車道)と亀山~草津間が名神高速道路になっている。名古屋~小牧間は東海北陸自動車道に、小牧~米原間は中央自動車道に、米原~草津間は北陸自動車道になっている。
#**小牧以西は、現実でも本来の名前は中央自動車道西宮線なのだ。
#***それに関連して名古屋~米原~草津間のルートが中央本線になっている可能性もある。
#**東海北陸自動車道は小牧から分岐している。
#*現実に新名神が出来ましたよ。
#片町線は北生駒経由になっていた。近鉄が新田辺~四條畷に四條畷線を建設。
#東京・名古屋と北陸を短絡する路線として岐阜線(名古屋~岐阜~長浜)が開業。米原駅は北陸本線彦根~長浜間の一中間駅として終わり、全く注目されることはなかった。
#*米原町は彦根市か長浜市に吸収されていた。
#加太越えが東海道本線の名物となり、名物「加太釜飯」なるものが売り出された。
#*加太付近は昭和30年代初頭の電化に併せて、長大トンネルの新線に付け替えられた。
#**同時に複線化されたため中在家信号場は廃止されていた。
#*亀山のいとう弁当店は構内営業者として、今でも駅ホームでの販売を続けている。蛤しぐれ茶漬けも当然ホームで販売している。
#[[岐阜]]県は東海地方に含まれなかった。
#*北陸地方に含まれるか[[長野]]県と同じく中央高地地方を形成していた。
#京都・大津-伊勢志摩間の輸送は国鉄→JRが優位のままであった。京都-伊勢志摩に近鉄特急が走るようになってからも、互角に競争することができ、現在は特急用の新型気動車も投入されている。
#亀山市は現実よりも発展している。
#三重県の県庁所在地は[[津市]]ではなく[[四日市市]]になっていた。
#*あるいは現実通り津市だが、[[高崎市]]に対する[[前橋市]]みたいな扱いを受ける。
#**現状でもそんな感じでは。
#港のある敦賀や長浜へのアクセスなどから考えて、先に開通したのはやはり史実の東海道本線のルート。関西鉄道を国有化後、実態に合わせて関西本線・草津線ルートを東海道本線に指定した。
#関西鉄道は柘植-木津-奈良のローカル私鉄。
#*大阪鉄道(大和路線)・奈良鉄道(奈良線・桜井線)・浪速鉄道(片町線)を買収することもなければ、国鉄に競争を挑むこともなく、国有化もされず。戦時中に近鉄に吸収され、平成に入って第三セクター化。
#*亀山-津間は参宮鉄道が建設していた。


==平塚の噂==
{{DEFAULTSORT:とうかいとうほんせんかくさつせんのるーとたつたら}}
# 住民の[[湘南ベルマーレ|地元サッカーチーム]]に対する愛が無い。
[[category:もしあの鉄道路線のルートが○○だったら]]
#*J1入りにうかれて競技場まで拡大したのにあっというまにJ2転落。
[[category:歴史のif検討委員会 国鉄・JR史]]
#*2006年、ついにJ2在籍年数がJ1在籍年数を上回る。
[[カテゴリ:東海道本線|もしくさつせんのるーと]]
#*岩本や中田がいた頃は盛り上がっていたが・・・・
#**まさか岩本がレポーターをやるとは思いませんでした。
#*他にも野口、田坂、名塚、名良橋、小島・・・・
#**名良橋選手はベルマーレに復帰。
#***名良橋選手は先日引退しましたね。
#****あの前園だっていたんだぜ。
#**ゴールキーパーの小島選手は面白くて人気があったね。最近まで草津に居たみたいだけれど。
#***でも、そんなの関係ねぇ!
#****ハハハ、そうきたか!!
#**野口さんはたまにテレビで解説をしている。田坂さんは清水のコーチだっけ?
#*まあ[http://jp.youtube.com/watch?v=Ervnv9TVL2s この頃]が一番人気があったな
#*中田英がなんでこのチームを選んだのかよくわからん・・・・
#**将来飛躍したら、後腐れなく放出してあげるって条件があったから。
#*最近の選手は、誰もわからないような気が
#*ちなみに元フジタ工業サッカー部
#*「公文式勝利の方程式」を知っている人はかなりのマニア。
#**公文選手がいたころが一番強かったような
#*ロペスや洪明甫がいたころが最後の華だったかねぇ。
#*Lリーグの「フジタマーキュリー」はなかったことになっています。
#*「湘南の暴れん坊」も今や見る影もありません。合掌。
#*渡辺貞夫が応援歌「おー・べるまーれ」を作ったことを覚えてるひとは・・・稀。
#**それは知らなかった・・・・
#*以前在籍していたエジソン選手は、あのエジソンの子孫だ、というウソがまことしやかに言われていた。
#*元ベルマーレのコーチだった人が、平塚選出の県議会議員をやっている。
# 海水浴場も無いのに「[[神奈川/湘南|湘南]]」を名乗る。
#*海水浴場が、条件ですか?
#*苦労をして作ったプチ海水浴場がある。
#*そもそも[[神奈川/湘南#大磯町|大磯]]から平塚の海岸を見た景色を「湘南」と命名したわけだからね。
#*前市長がリーダーシップをとって、[[藤沢市|藤沢]]、[[茅ヶ崎市|茅ヶ崎]]と合併して湘南市となり、[[政令指定都市]]を目指すという構想をぶち上げたが、茅ヶ崎の反対にあい、もたもたしているうちに選挙で落選してしまった。
#**元旦の市広報でいきなり発表だモンな。皆「どうしてそんな大事なこと黙っていたんだ」とあきれて、「お灸をすえてやれ」とばかりに対抗泡沫候補に投票したから、落選したんだ。
#**茅ヶ崎市民の「平塚嫌い」は筋金入りだからなぁ。
#*それでも実は平塚市は[[神奈川|神奈川県]]の市として4番目に市になった。
#**一応「[[横浜市|横浜]]」「[[横須賀市|横須賀]]」「[[川崎市|川崎]]」に次いで4番目。
#**ちなみに市制施行は昭和7年4月1日。
#*他の市民からよく平塚が湘南なのかどうか論議される。結果、湘南じゃないんじゃない?と言われる。
#**湘南地区にあるんだけれど、雰囲気が周辺都市とは少し違う。
#***「保養地」というより「商工業都市」として発展してきた経緯があるからね。
#**海岸沿いは湘南の雰囲気あるけどね。
#*正式に湘南は以下の通りである。
#**藤沢市・茅ヶ崎市・[[寒川町]]・平塚市・[[神奈川/相模#伊勢原市の噂|伊勢原市]]・大磯町・[[秦野市]]・[[神奈川/湘南#二宮町|二宮町]]
#***神奈川県ローカル教材「わたしたちの神奈川県」に載っている。つまりみんないろいろ言うがコレが一番信用できる。内陸の湘南もあるんだぞ。秦野市など。
# 通称[[平壌]]市。
#*誰も呼んでねーよww
#*たしかに神奈川県平壌市と書いても、字面に違和感はないね。
#**それは笑えないって・・・
#平塚ダッシュ村なるものが存在する。
# 唯一の観光スポットの『湘南平』が大磯だと思われている事に腹を立てている。
#*失礼、大磯だと思ってた。
#*実は「境界未定地」
#*夜に行くと結構怪しいよねぇ。
#**「テレビ塔にかぎを括り付けると別れない」という伝説が流行したからね。
#***今やテレビ塔は南京錠だらけ。どうするんだろ、あれ?
#****大丈夫だよ、重みで倒れるほど軟じゃないと思うし、テレビの映り具合にも影響ないよ。
#****たまにNHKの人が取りに来るらしい。
#*平塚駅からの「湘南平」行きのバスが一日4本しかない。
#**じゃ、どうやって行くの?
#***基本的には車で行くんだろうね。
#***歩け歩け。ハイキングコースだにょ。
#*上にある第一駐車場は狭くてよくふん詰まり状態になる。チョッと下の第2駐車場が吉。
#*湘南平のすぐ横にある浅間山には、明治初期の日本の測量の原点ともいえる「相模野基線」から派生した「一等三角点」がある。
#*高校のアマチュア無線クラブなどがよくキャンプしている。
# [http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/soko/taiikukan.htm 総合公園の体育館]はスラムダンクで使われている。
#*アニメではラスカも使われていました。
#*以前の「果樹試験所」のころは、周囲を高い塀に囲まれて謎の場所だったけれどね。
#*体育館に作者の井上雄彦先生の色紙が飾ってあるね。
#平塚のスポーツクラブチームの数は異常(ベルマーレ平塚がほぼ全競技のスポーツチームを作ったため)
#正月の箱根駅伝の中継点。そしていつも[http://www.yohei-kono.com/ あの衆院議長]がいる。
#*長い衆議院議長だよね。東京マラソンでも石原都知事の横に立っていた。
#**「湘南国際マラソン」にも絡んでいるという噂が・・・・
#*現在、日本陸連の会長だから。
#*ちなみに河野洋平氏の叔父の故河野謙三氏は、以前参院議長を務めていた。松風町に住んでいたらしい。
#[http://www.scn-net.ne.jp/ CATV局]にはもう少し頑張っていただきたい
#*台風で相模川が警戒水位を超えた時、教育番組なんてやってる場合じゃないでしょ!
#**で、解除されてから川の様子中継してどーすんの?
#**ちなみにその警戒水域越えのとき、神田地区に避難勧告が出されたが、避難しない人多数。
#[http://www.fmshonan783.co.jp/ 78.3]にももう少し頑張っていただきたい
#夜の駅前には行きたくない。
#*週末には駅周辺で国籍不明の外国人がよくうろついている。
#**このごろイスラエル人の絵売りは出てないねぇ。
#***針金細工の人はたまに見ますねぇ
#**平塚に働きに来ている外国の人、って聞いたことがあるが。
#*ちなみに駅周辺はコリアンタウン。
#**よく見ると焼肉屋、韓国料理店、コリアンパブが多数ある。
#**小岩なんかに比べたら、可愛いものだよ。ハングルや中国語の警告すら殆ど無いじゃん。
# 繁華街の真ん中に四谷怪談で有名なお菊の塚という強力な心霊スポットがあることはほとんど知られていない。
#*四谷怪談ではなく番町皿屋敷(お菊塚=紅谷町)
#*風俗街のど真ん中にあるんだよね。
#**ちなみに「お菊塚」のある「紅谷公園」の真ん前に、「ちかんイメクラ・電車でGO!」がある。
#駅の「北口」と「南口」では同じ街とは思えないくらい差がある。
#*うーん、このくらいの差は全国どこにもあると思うよ。
#駅の「西口」が二つある。
#*そしてなぜか階段を降りると、両方に古本屋がある。
#*民営の自転車預かり所があるのは、市民だけの内緒だ。
#大人の国がある。
#「はなみずがわ」という川がある。
#*漢字で書いてよw「花水川」
#*花水川の由来は、頼朝が花を見に来たが既に散っていた為、「花見ず」からとの伝承あり。
#「愛の鐘」が鳴ったら家に帰らなければいけない。
#*以前は朝・夕・晩の三回も大音響で流していた。
#中居君は平塚のイメージがあるが、じつは藤沢の出身。
#*学歴は[http://www.hiragaku.ac.jp/ 平塚学園]中退。
#**最終的には都立代々木高校卒。
#*嶋大輔も平塚学園出身。
#*平塚学園が甲子園に出たときは、かなり応援していた。
#明石町は「あかしちょう」ではなく「あか'''い'''しちょう」。
#*まじ?明石町生まれ明石町育ちだけど、「あかしちょう」だと今の今まで思ってたんだけど・・・。
#*地元の人間は「あかしちょう」と呼んでいる。
#*明石町には戦前、たくさんの「カフェー(特殊喫茶店)」があった。「天国」「ミリオン」「タイガー」「キューピット」「サロン」「大正楼」「麗人座」「奥の家」「道頓堀」などなど
#ロス疑惑の三浦和義が在住。つい最近市内のコンビニで万引きをして逮捕。酒鬼薔薇も在住との噂。
#*酒鬼薔薇在住のソースくれ
#*万引きしたコンビニも平塚市だっけ?市内の商店街でくら~いお店を経営してました。
#*通りがかった女の子に「車に乗せてあげるよ」と声をかけた事件(?)もあったとか。
#*と思ったら、サイパンで殺人容疑で逮捕。
#大山詣での宿場町。
#*東海道の宿場町ですな。高麗山のおかげで大繁盛!
#[http://www.shonanbank.com/ 平塚競輪場]にはつい最近まで「カンニング竹山杯」があった。
#*平塚と竹山って似合いすぎだよねぇ。
#*ただいま[[鎌倉市]]と揉めております。
#*場内のプチ寿司屋は人気があるらしい。
#*小池栄子がイメージキャラクターだった。もしかして本人にとって「黒歴史」か?
#京極夏彦の「[http://shop.kodansha.jp/bc/books/topics/jami/ 邪魅の雫]」の舞台になっている。
#15年くらい前に、裕木奈江さんが「平塚のうわさ」って曲を歌っていた。
#2002ワールドカップのときに「[[ナイジェリア]]」チームのキャンプ地だった。
#大正~昭和初期にかけて「平塚競馬場」があった。
#神奈川・東京で唯一の「[http://www.kanto.kokuyurin.go.jp/tokyo-kanagawa/index.html 東京神奈川森林管理署]」(旧・平塚営林署)が存在。
#囲碁で「まちおこし」をしようとしている。
#追分には、今でも空襲で焼けた電柱が現役で存在。
#そして近くの地下道の噴水は止まったまま・・・・
#*追分地下道の噴水は、カラフルな電飾に照らされてきれいだったんだけど急にやめてしまったね。
#周辺自治体からは「魔の都市」扱い。
#*ケンカが強そうで、声もでかいので付き合わざるをえない。
#**「ピアノ殺人事件」も「クラクション殺人事件」も平塚だ。ああ、うるさいと殺されちゃうんだ。
#南側が海で、川に挟まれ、平地で水田が多いので夏は死ぬほど暑くはない。少なくとも[[大和市|大和]]や[[海老名市|海老名]]に比べれば。
#世間一般では平塚は「凶悪犯罪都市」のように思われているフシがあるが、住んでみると案外まったりしてて住みやすい。
#事件などがあっても、「まぁ平塚だから・・・・」の一言でお茶を濁せる。そしてみんな納得する。
#工場に囲まれた場所に、[http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/art-muse/ 美術館]を作ってしまう強引さが平塚の持ち味だと思う。
#*先日、皇后陛下がおいでになられました。
#湘南平から電波が飛んでくるので、「ワンセグ」の映りが他の都市と比べて良い
#平塚海岸の砂は、他県から運んで来ているという噂が根強くある。実際のところどうなんだろう?
#*戦前は山梨県から、というのはまんざら間違いではないだろう。
#歌手のコンサートやライブなどは、平塚をスルーして周辺都市で行われることが多い
#*おれんじ音屋でなぎら健一がライブをやっていたなぁ、大昔の成人の日だ。
#**たしか原由子さんが経営してましたよね。
#文化公園に保存してある、蒸気機関車「D52-403」は御殿場線で活躍した機関車で、平塚とはあまり関係がないように思われるが、まぁ細かいことは気にしないということで
#*距離が近いからまだいい。藤沢に保存してある「C11-245」は、新潟や宮城で走っていた機関車。なぜ藤沢にいるのか・・・?
#[http://www.hirahaku.jp/ 博物館]は「プラネタリウム」以外で行ったことがない、という人が多数のような気がする。
#*博物館のジオラマの人間の顔って、リアルで恐いんだよなぁ。
#小学生時代を平塚で過ごした男子は、一度は図書館一階ロビーにある「裸婦像」を触ったことがあるはず。
#ドラマ「華麗なる一族」は、わざわざ平塚市内にある倉庫にセットを組み立ててロケをしていたらしい。
#平塚市民は、「大磯町高麗3丁目」が平塚市内だと思っている。逆に馬入橋の先の「平塚市馬入」は茅ヶ崎市内だと思っている。
#*その「馬入橋」の由来は、橋が出来たときに「渡り初め」に来ていた源頼朝が、馬から振り落とされ川に落ちた、というウソっぽい伝説にちなんでいる。
#**この俗説は、地元馬入の郷土研究家の間では否定されている(ホント)。だけど語源は不明のまま。
#*そこにある大東化学では、観賞魚用カルキ抜き剤として有名な「ハイポ」を作っているのだ、知らなかったろう?
#*「マイブックス平塚」は実は大磯町高麗3丁目だったりして
#パールロードなどの自転車の整理の仕方は、職人芸の域に達しているような気がする。
#「平塚らいてう」は平塚市とはまったく関係がない。
#当時の[[横浜ベイスターズ]]のファーム(現・湘南シーレックス)の本拠地を横須賀に奪われる。ただベイスターズは一年に一回、平塚球場でホームゲームを行う。
#「ダイクマ通り」なる通称が存在するのは、おそらく平塚だけ。
#神川橋の向こうに「ドラゴン」がいるような気がするが、深い意味はないと思う。
#*高速道路工事の影響か?ドラゴンは取り壊し。
#平塚球場は狭すぎ。
#*そしてファンが乱入と
#「杏雲堂病院」が知らぬ間に改名していた。
#*「杏雲堂病院」の旧玄関が、大林信彦監督の映画「姉妹坂(だったか)」のロケに使われた。
#*「ふれあい平塚ホスピタル」だって。
#*「杏雲堂病院」が手を引いた結果、経営が変わったのだ。
#*高山樗牛終焉の地という碑が立っている。
#平塚競輪のテーマソングを、杉山清貴がむかし歌っていた。
#*子門正人の「松戸競輪のテーマソング」のようなインパクトはない
#相模川沿いに唐突に「[http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/suisei/hanadutsumi.htm 人工お花畑]」が存在するが、年に数回の「採り放題」の日はなかなかエキサイト。
#黒澤明の第2回監督作品「一番美しく」の舞台は平塚。
#かつて国道129号線沿いにアイススケート場があった。
#西岸良平の三丁目の夕日シリーズには、直に暗に平塚を連想させる文言や絵がいくつかある。
#相模国の国府があった。
#御殿に今でも「足利マリンパレス」(とっくの昔に閉園したらしいが)の錆びた看板があるが、平塚から遠く足利まで行く人がそんなにいるとは思えないのだが。
#平塚市岡崎と伊勢原市岡崎は、元は同じ地区。
#*てか、岡崎村だったよね。
#「レイクウッドゴルフクラブ」や「平塚富士見カントリークラブ」はよく芸能人がやって来る。
#*大雨が降ると富士見CCの池が溢れて県道77号が冠水通行不能となる。峠のてっぺんなのに!
#*平塚富士見CCは元は「平塚カントリークラブ」という名前。
#*とくに「正月特番用」の収録とかでよく使われるんだよね。
#新しい市立体育館は馬入川沿いにあるので、台風などの時にそこへ避難するのはかえって危険だ。
#*たしかワールドカップの儲けで造ったんだよね。
#平塚市立美術館、一番の目玉は建物自体という、ちょっと寂しい落ち。
#*でも出来たのは近隣(つーっても茅ヶ崎しかないが)の公立美術館では最初。
#*錆びた鉄板も美術品として認める太っ腹。(つか、げんだいげーじゅつは良く分からんのう)
#*巨大なモビールがある。
#*入り口受付付近の天井は低いが、展示棟は採光が良く広く明るい、お洒落な建物だ。
#*宮澤賢治展は面白かったよ。
#平塚市総合公園、確か「子どもとでかける 神奈川あそび場ガイド」という本でで1番に選ばれた。
#*そこらじゅうにトイレがある。トイレには困らない。
#**総合公園のトイレは「ハッテンバ」って噂があるしなぁ
#*日本庭園に水琴窟がある。
#*日本庭園の舟は底に固定されていて、減水期には水面より上に浮かんでいる。
#*日本庭園にある石切橋は日本一の長さだというが、そんなに立派なものではない。
#*ポニーが疲れているような気がする。
#*よく「首都大学リーグ」の野球の試合をやっている。
#*この前、早大の「ハンカチ王子」が来たときは結構凄かったらしい。
#*夜になると「スケボー集団」と「サバゲー集団」が「仁義なき戦い」をくりひろげている、という噂。
#*駐車場、それなりのキャパはあるが、休日午前中で既にいっぱい。
#**共済病院利用者が停めている、という噂。
#*公園内に土俵があるので、よく高砂部屋がやってくる。
#*木原光知子が倒れたプールはここにある。
#「みみづく園」の前を通ると、思わず小鳥を見てしまう。
#*七夕の項にある、傷痍軍人定位置がここの前だった。
#*買い物で梅屋に行くと、用もないのに屋上のペットショップに金魚を見に行っちゃうんだよなぁ~w
#*みみづく園って、むかしは「高橋小鳥店」だったような気がする。
#暇な書き込み人が多く(それは私)、一つの都市の噂としては異様に細分化されている。
#*よくぞまあこんなに話題が出てきたもんだ。私も暇な時よく平塚にいくが、とてもここまでは思いつかん(by藤沢市民)
#**藤沢のほうがネタは多いでしょ? でも藤沢市民は忙しそうだからね。平塚市民? ほら暇だからさぁw
#横内団地の自治会の集会は、実は「国際会議」となっている。
#真田地区の住民は、実は「平塚市民」とは思っていなかったりして。もともとが大根村だし。
#*「ふじみ野」地区の人たちも、実は「伊勢原市民」だと思っていたりして・・・・
#姉妹都市が飛騨高山と岩手の花巻。
#駅前に温泉を名乗る銭湯があるが、温泉ではない。でも誰も咎めない。おおらか。
#済生会病院は存在が地味。
#平塚海岸の沖に立っている大きなブイみたいのは「独立行政法人 防災科学技術研究所 平塚実験場 波浪等観測塔」というのだそうだ。
#*昭和40年設置とHPに出ている。
#*でも3月末で観測取り止め、データ配信も終了だそうだ。
#金目川沿いのサイクリングロードは、頭上の桜の木からやたら毛虫が落ちてくる。
#[http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/bousai/soutei.htm 平塚市のサイト]によると、「南関東地震」によって平塚市内ではおよそ2200人が死亡するらしい。
#中原にある「困った家」は、以前雑誌「GON!」で紹介されていた。
#*別名「サイコ屋敷」
#図書館駐車場と富士チタンの間にある塀に描かれている「落書き」は、実はあの日比野克彦氏が描いた「作品」だったりする。
#明石町にあるガンショップ「マイエル」周辺は独特な雰囲気があった。
#相模川河口は、ちょくちょくサーファーが流される。
#平塚市の天気予報は、神奈川県東部か西部かで悩む。実際は東部らしい。
#駅南の村井公園は近所の猫の集会場である。迂闊に入ると猫に威嚇される。
#伊豆大島が噴火した際、海岸から良く見えた。市内は夜通しビリビリ震えた。
#セカンド・インパクトで水没した。
 
== 平塚の産業 ==
#[http://www.nissan-shatai.co.jp/ 日産]や[[横浜ゴム]]などの大企業の工場が多く、職住近接ができている。
#*シャープとかキヤノンもあるよ。
#**古河電工や関西ペイント、三菱樹脂、第一三共も入れてくれ。
#*神奈川県内ではめずらしく「昼夜間人口比率」が100を超えている。
#**平塚と[[厚木市|厚木]]だけらしいね。
#うなぎの稚魚を育てていることで有名。
#*浜名湖のうなぎもじつは平塚から。
#*稚魚は・・・馬入川で採るだけで育ててはいないと思うよ、直に浜名湖や三島行きでは?
#日産車体の本社がある。
#*縮小計画の話が・・・・
#**もともと飛行機を作っていた会社、というのは市民でも案外知らない。
#**日産車体の元は日本国際航空工業。“その筋”では悪名高い「疾風」のラチェプロペラを製造。
#**旧京都工場の「ウトロ問題」は解決したんだっけ?
#[[不二家]]の工場は「みのもんた」の番組で話題になった。
#実はバラの産地として有名らしい。
#実は「だるま」が名産品。
#平塚に本社のある「東洋工機」という会社は、以前は「日本鉄道自動車」という会社で、私鉄の車両や路面電車の車両などを製造していた、ということは市民でもあまり知らない。
#コマツの研究所がある関係で、以前は平塚海岸で自衛隊の装甲車の走行試験が行われていたらしい。
#ヨコハマゴムでは、ゴルフクラブのシャフトなんかも作っているらしい。
#戦前は「関東紡績」と「相模紡績」が操業していた。ちなみに「関東紡」は今のオリンピックの場所で、後に近江絹糸に吸収される。また「相模紡」は日本たばこの場所で、後に富士紡績に吸収される。
#*相模紡績の社長は、一時期幸田露伴の兄の幸田成常が務めていた。
#真土には古墳公園があるが、あれはぱちもの。工業団地造成の際、きれいさっぱり均してしまい、どこにあったか分からなくなったので、小学校の横に適当に作った。恐るべし高度経済成長時代。
 
== 平塚の学業 ==
#平塚だけ修学旅行がない。
#*そのためか茅ヶ崎の知り合いはうらまれる。
#**きちんとあります!小学6年は[[東京ディズニーリゾート|ディズニーランド]]に中学3年は京都奈良に行きます!(by平塚市民)
#[[東海大学]]湘南校舎がある。
#*[[神奈川大学]]もあるよ。山の中にね。
#*昔、東海大の学園祭などで原辰徳や遠藤一彦、柔道の山下などを目撃した
#*平塚の神大生は、用事で六角橋に行くとカルチャーショックを受けるらしい。
#*正門は南側にあり、最寄駅は北側にある。したがって殆どの学生が「裏口入学」だ。
#*因みに各地にある「望星」と名の付く病院薬局は東海大学系である。
#[http://www.sakitori.jp/ 前鳥神社]にお参りすると、志望校に合格するらしい。
#*前鳥神社は「相模四之宮」。ちなみに「一之宮」は[http://www.samukawa-jinja.or.jp/index02.htm 寒川神社]、「五之宮」の平塚八幡神社。
#**八幡様は「五之宮“格”」であるが、「五之宮」では無い。
#花水小学校・浜岳中中学校エリアの住民は「ここは平塚一の文教地域」だと思っている節があるが、他の地区の住民は誰一人としてそんなことは思っていないので、軋轢は無い。
#*線路の南として港/太洋と一緒にされると激怒する。
#*OBは意地でも、なでしこ小学校に通わせない。格が違うと思っているらしい。
#祟善小学校はかつて、日本一児童数が多い小学校だったことがある。
#神明中学校のジャージは草色。一列に並んで歩く場合、「芋虫」と言われる。
#かつて、都市部の人間から「芋中」といわれていたのは「大○中学校」。
#かつて、高浜高校は祟善小学校の場所にあった。祟善小学校は市民センターとか見附台体育館の場所にあった。
#*「第一小学校」ですね。ちなみに第二小学校→港小学校、第三小学校→松原小学校。
#平塚に「[http://www.nmt.u-tokai.ac.jp/ 東海大学医療技術短大]」という短大があることを、市民はあまり知らない。
#校歌に出てくる山は富士山か大山、川は花水か馬入。その組み合わせで大体の立地がわかる。
#港小学校にはかつて海岸にあった、航空灯台が展示されている。
 
== 平塚の有名人 ==
#[http://members.at.infoseek.co.jp/higashikubo/ ネットアイドル東久保氏]
#*そいつが筆頭に挙げるべき人なのかよ…
#山瀬まみ
#*たしか浜岳中?
#**そして神田高校→堀越学園へ転校
#*ラスカの屋上でファーストコンサートをやったことは好事家の間では有名。
#*親がやってるお店は平塚駅北側にまだあるよん。
#岡本千鶴子
#*ちょwww
#*・・・佐川氏以来の猟奇さだからな・・・。? 佐川氏?、あの佐川君からの手紙の佐川君??。
#*こんな有名人やだよ・・・・。あのアパートどうしたんだろ?
#*07/07/23 一審判決、懲役12年
#*昔、子供がいなくなった時、北朝鮮に拉致されたんじゃないのかと、近所で噂していたものだ。
#*あの蕎麦屋は、市役所職員とか日産車体に勤めてる人なら大抵知ってる。
#猟奇つながりで、作家の大石圭さん。
#[http://official.theatre.co.jp/waki/ 脇知弘]
#*見た目怖そうだけど、気さくで礼儀正しい人だよね。
#福井ゆかりんもお忘れなく。
#坂井泉水もお忘れなく。
#*小学4年生まで在住してたらしいけど・・・・
#スーパーストロングマシーン
#河合美智子
#「センチメンタルバス」、解散したけれど。
#*大原高校だったっけ?
#大沢親分は平工中退。その後横浜の商工高へ。
#*出身は江ノ島らしい。
#鷲巣あやの
#お菊
#野村収(大洋-ロッテ-日ハム-大洋-阪神)
#*日本プロ野球史上初の「12球団から勝利」したピッチャー。
#*平塚農業高校出身。
#中崎タツヤ(漫画家)
#*競輪があまりにも好きなので平塚に住み着いた、との噂。代表作「じみへん」。
#*作品には大抵「平野市」として登場。
#*「桃浜通信」というホームページがある。
#三浦和義
#沢たまき(故人)
#*女優で歌手で政治家。松原小学校のPTAをしていたことから、この辺に住んでいたことがあるらしい。
#**宮の前に住んでいた、と聞いたことがありますね。
#湯山昭
#*作曲家。童謡「あめふりくまのこ」など。
#鳥海青児
#*画家。須賀出身。絵具を厚塗りする画風で知られる。平塚市美術館に所蔵品多数。
#2009年のNHK大河ドラマ「天地人」の原作者火坂雅志氏は平塚在住。
#K-1の尾崎圭司選手は平塚在住。
#元ニッポン放送、現フジテレビの川野良子アナは「大野中→江南高」
 
{{DEFAULTSORT:ひらつかし}}
[[Category:神奈川]]
[[Category:関東地方の市]]
[[Category:特例市]]
[[Category:平塚市|*]]

2021年6月15日 (火) 18:57時点における版

つげ
柘植
Tsuge
かぶと
Kabuto
(三重県伊賀市) しんどう
Shindō
  1. 関西本線(名古屋~柘植)と草津線が東海道本線になっていた。
    • 関西本線は柘植~JR難波間の路線になっている。もちろんとっくに全線電化されている。
      • 1時間に1本、大和路快速が亀山まで乗り入れ(奈良以東は各駅に停車)。
      • 1973年に全線が電化されていた(奈良以西は1961年に複線電化)。
    • ↑の別論。JR難波~奈良~木津~京都が奈良線で、木津~柘植間はそもそも作られなかった。
      • 近鉄伊賀線(伊賀鉄道)は伊賀神戸~上野市~柘植の路線となる。
        • JR難波~奈良~木津~京都が奈良線になった場合、片町線の木津~柘植間が延長され、同線は片町(JR東西線開業後は京橋)~柘植間の路線となる。。
          • この場合木津駅は奈良線との交点に設置。
    • 名古屋~柘植~草津もとっくに複線電化されている。
    • 一方米原~大垣間は単線。
      • ヨンサントオ改正の時に複線電化される。
    • 柘植が東海道本線と関西本線の分岐点となるため、ここが三重県伊賀地域の中心として大発展していた。
      • 柘植の知名度も高くなり、「タクショク」と読むバカは少なく、みんなキチンと「ツゲ」と読んでいる。
  2. 東海道本線の名古屋~米原間は中央本線(中央西線)に、米原~草津間は北陸本線になっていた。
    • 北陸本線は草津~直江津間の路線になっていた。
      • サンダーバードは湖西線経由(京都~敦賀or福井間ノンストップ)と米原経由(大津・草津・米原停車)の2種類になっている。
      • 北陸本線の始発駅は草津駅ではなく京都駅に。
    • 中央本線は東京~塩尻~米原間の路線になっている。米原・大垣~名古屋間は現中央西線と直通運転を行っている。
      • 特急しなのは大垣or米原始発になっている。
  3. 名古屋から三重方面へは北向きから西向きに変わるルートをとっていた(名古屋駅から北西に進み中村公園を経由してから現関西本線と合流するようなルート)。
    • 名古屋駅が金山駅の位置にできていた可能性もある。
      • この場合名鉄や近鉄の名古屋駅も金山駅の位置にできていた。
        • 名古屋市営地下鉄は名城線がドル箱路線となっていた。
          • この場合、東海道新幹線が東海道線にずっと平行する線形になる為、名鉄神宮前駅付近から北の名鉄線は用地捻出の為に地下化されていた。新幹線の騒音問題は史実の名古屋駅より近くなる為にさほど問題にはならない。
    • あるいは笹島より南、中川運河の付近か?
    • 「紀伊」の機関車衝突事故は起きなかった。
  4. 東海道新幹線も三重経由で建設されていた。停車駅は四日市・亀山・甲賀・草津。
    • 新桑名・新四日市・新亀山・新草津と、在来線と接続しない新駅ばかりだったかも。
      • むしろ近鉄四日市に隣接という形になっていたかも。
    • 新幹線の甲賀駅は草津線の甲賀ではなく、近江鉄道の水口駅あたりに出来ている可能性もある。
    • このケースだと難工事になり東京オリンピックに間に合わなかったかもしれない。
  5. 草津以北、大垣以西が交流区間になっている。
    • 413系・419系・471系・475系が草津まで乗り入れ。
      • 2006年まで滋賀県は413系・419系・471系・475系王国。
      • のちに521系も草津or京都まで乗り入れ。
    • のちに北陸本線も米原までは直流化。
  6. 紀勢本線・参宮線(亀山~津~多気~鳥羽)と伊勢鉄道はとっくに電化されていた。伊勢鉄道も3セク化されずにJR伊勢線のままだった。
    • 参宮線も戦時中に単線化された部分を再複線化、それ以外の部分でも複線化が進む。
    • 信楽高原鐵道も3セク化を免れ、JR信楽線のままで、さらに電化も行われていた可能性もある。
      • さらに関西本線加茂駅への延伸も実現し、大和路快速は貴生川発着となっていた。信楽は現実以上に奈良との結びつきが強くなっていた。
  7. 中京圏の新快速は浜松・豊橋~名古屋~亀山・津・鳥羽間の運転に。但し大半の新快速は津・鳥羽方面に。
    • 名古屋以西の新快速の停車駅。名古屋-蟹江-弥富-桑名-四日市-亀山。四日市-鈴鹿-津-松阪-多気-伊勢市-鳥羽。
  8. 大垣夜行(のちムーンライトながら)は亀山夜行(のちムーンライト伊勢)になっている。
    • 奈良まで行く夜行急行も作られた。
      • 現実にも急行「大和」(東京・奈良・湊町)ってのがあったんですが。一部は和歌山市まで桜井・和歌山線経由で乗り入れていましたし。
    • 亀山夜行は四日市で亀山方面と鳥羽方面に分離。
    • 亀山バトル勃発
    • 平仮名で「ムーンライトいせ」となっていただろう。
  9. 関西圏の新快速は亀山~草津~姫路(上郡・播州赤穂)間の運転に。但し大半は草津止まりに(湖西線直通は除く)。
    • 新快速(亀山~草津間)の停車駅は亀山-柘植-貴生川-草津。
    • 米原直通の新快速は1時間に1本。
    • 守山や野洲よりも貴生川の方が先に発展している。貴生川は昭和40年代に単独で市に昇格している。
    • 兵庫県でいうと大津=明石、草津=加古川、貴生川=姫路といった感じか。
    • 現実の野洲電車区は野洲ではなく、幻のびわこ栗東駅予定地付近に建設されている。なお、びわこ栗東駅は「新草津駅」として開業している。
  10. 亀山~草津間に高速道路ができている。
    • 名古屋~亀山間(東名阪自動車道)と亀山~草津間が名神高速道路になっている。名古屋~小牧間は東海北陸自動車道に、小牧~米原間は中央自動車道に、米原~草津間は北陸自動車道になっている。
      • 小牧以西は、現実でも本来の名前は中央自動車道西宮線なのだ。
        • それに関連して名古屋~米原~草津間のルートが中央本線になっている可能性もある。
      • 東海北陸自動車道は小牧から分岐している。
    • 現実に新名神が出来ましたよ。
  11. 片町線は北生駒経由になっていた。近鉄が新田辺~四條畷に四條畷線を建設。
  12. 東京・名古屋と北陸を短絡する路線として岐阜線(名古屋~岐阜~長浜)が開業。米原駅は北陸本線彦根~長浜間の一中間駅として終わり、全く注目されることはなかった。
    • 米原町は彦根市か長浜市に吸収されていた。
  13. 加太越えが東海道本線の名物となり、名物「加太釜飯」なるものが売り出された。
    • 加太付近は昭和30年代初頭の電化に併せて、長大トンネルの新線に付け替えられた。
      • 同時に複線化されたため中在家信号場は廃止されていた。
    • 亀山のいとう弁当店は構内営業者として、今でも駅ホームでの販売を続けている。蛤しぐれ茶漬けも当然ホームで販売している。
  14. 岐阜県は東海地方に含まれなかった。
    • 北陸地方に含まれるか長野県と同じく中央高地地方を形成していた。
  15. 京都・大津-伊勢志摩間の輸送は国鉄→JRが優位のままであった。京都-伊勢志摩に近鉄特急が走るようになってからも、互角に競争することができ、現在は特急用の新型気動車も投入されている。
  16. 亀山市は現実よりも発展している。
  17. 三重県の県庁所在地は津市ではなく四日市市になっていた。
    • あるいは現実通り津市だが、高崎市に対する前橋市みたいな扱いを受ける。
      • 現状でもそんな感じでは。
  18. 港のある敦賀や長浜へのアクセスなどから考えて、先に開通したのはやはり史実の東海道本線のルート。関西鉄道を国有化後、実態に合わせて関西本線・草津線ルートを東海道本線に指定した。
  19. 関西鉄道は柘植-木津-奈良のローカル私鉄。
    • 大阪鉄道(大和路線)・奈良鉄道(奈良線・桜井線)・浪速鉄道(片町線)を買収することもなければ、国鉄に競争を挑むこともなく、国有化もされず。戦時中に近鉄に吸収され、平成に入って第三セクター化。
    • 亀山-津間は参宮鉄道が建設していた。