ページ「岐阜の駅」と「岡山の駅」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Dasaitama
 
>吉田宅浪
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
{{日本の駅|東海|岐阜}}
{{日本の駅|中国地方|岡山}}
{{お願い/日本の駅|[[岐阜|岐阜県]]}}
{{お願い/日本の駅|[[岡山]]県内}}


==主な駅==
==山陽本線・山陽新幹線==
*[[大垣駅]]
*主な駅:[[岡山駅]]
*[[岐阜羽島駅]](新羽島駅を含む)


==東海道本線==
===三石駅の噂===
===岐阜駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=三石|ruby=みついし|roma=Mitsuishi|back=かみごおり|back2=Kamigōri|back-link=兵庫の駅/播磨#上郡駅の噂|next=よしなが|next2=Yoshinaga|color=#B0D136|text=black}}
{{駅名標/東海|name=岐  阜|ruby=ぎ  ふ|roma=Gifu|place=岐阜県岐阜市|back=きそがわ|back2=Kisogawa|next=にしぎふ|next2=Nishi-gifu|back-link=愛知の駅/西尾張#木曽川駅の噂|next-link=#西岐阜駅の噂}}
所在地:[[岡山/備前#備前市の噂|備前市]]三石
所在地:[[岐阜市]]
#朝と晩にのみ岡山から三石までの便があるが、島式ホームがネックで、和気からの便を終日伸ばしてもらえない。
#[[名古屋駅|名古屋]]近郊の[[東海道本線/JR東海区間|東海道線]]普通の大半が岐阜駅折り返し。
#*延長要望はずっと前向きに検討されているだけ。
#*引き上げ線は使わない。わざわざ[[大垣駅|大垣]]まで回送。
#青春18のシーズンなら、この駅からだと岡山方面へは座れる。和気で怪しくなり、瀬戸からは難しい。
#**引き上げに入る前に名古屋方面に折り返しちゃうし。たまに西岐阜の貨物線で折り返してるみたい。
#何気にずっと高架駅
#*岐阜~名古屋間は名鉄と競合してるため、JRはかなり飛ばす。が、岐阜以西は[[JR西日本]]との境である[[米原駅]]まで、特急を除けば各駅停車しか存在しない。
#*あれを高架駅と言えるのかどうか。確かに駅舎より高い盛土部分にプラットホームがあるけど。
#**かなり飛ばすというより、普通でも駅間距離が国鉄時代のままなのが大きい。名古屋以南みたいに新駅が殆ど無いから名古屋~岐阜で快速が普通を抜かすことはない。
#平成の大合併前は備前市唯一の山陽本線の駅だった。
#***尾張一宮に待避線があるが、退避するといえば「ひだ」などが普通を抜かすときくらい。
#三石城は戦国大名浦上氏下剋上の舞台だが、特に振興されてなどいない。
#***岐阜~名古屋間30.3kmに途中駅は5駅しかない。平均駅間距離は約6km。因みにほぼ同距離の大阪~三ノ宮間には12駅ある。
#*それよりも煉瓦。
#**快速・新快速・特別快速が18~20分運転に対し普通は26分運転。しかし名鉄の特急は29分かかる。
#*そもそも、浦上氏の知名度が低い。全国的に。
#***停車駅も名鉄特急は国府宮・名鉄一宮の2駅から今は新木曽川と笠松が増えて4駅停車に。JRの普通以下となった現状を反映している。
*路線 - [[山陽本線]]
#****急行の半数が削減されて名鉄一宮折り返しとなったのもそういう事情ゆえ。急行は須ヶ口で津島線乗り換えの客がかなりの割合を占めている。
#*「ホーム入線前に信号待ち」と言えば名鉄の方のイメージが強いが、こういう運転形態のためJRの方でも起きる。
#駅前広場(北口)整備中。最初は人工地盤などという壮大な計画であったが徐々に縮小・・・
#*黄金の[[織田信長|信長]]像は、正直センス無いと思う。[[画像:Gifu Station 01.jpg|thumb|ダサい…]]
#**しかしもし本人に見せたら大喜びであろうことは想像に難くない。
#高架化されて、金津園の様子がよく見えるようになった。
#[[岐阜|岐阜県]]の代表駅であり駅舎も大きく県内他駅と比べ風格がある
#*風俗もある。
#東海道本線で隣駅の木曽川駅は愛知県。
#*距離はおよそ8km
#電車で岐阜駅に着くとき、駅前にやたらと妙な建物がある。
#2階のコンコースがやたら広い。
#*国鉄時代に計画した際、[[#名鉄岐阜駅の噂|名鉄の駅]]も一纏めにしようとした名残りである。もちろん各務原線や当時の市内線の兼ね合いで計画はなしに。
#*待合場所でWifiが使えたのは意外。
#県庁所在都市の中心駅なのに、隣の駅は県外([[愛知|愛知県]]の木曽川駅)。こんなのはあと2例だけ(新幹線の隣の駅は除く)。
#*そのうち1つは[[滋賀|隣県]]にある[[大津市の駅#大津駅の噂|大津駅]]。あと1つは…?
#**もう1つは、青函連絡船現役当時の[[青森駅]]。
#***それを言ったら宇高連絡船現役当時の[[香川の駅#高松駅の噂|高松駅]]も該当することになる(隣は岡山県の宇野駅)。
#***[[関西本線]]に平城山駅が開業するまでは奈良駅も該当した。
#*因みに県庁所在都市の中心駅の2駅先が県外となるケースは近畿地方の3駅([[大阪駅]]・[[京都駅]]・[[奈良市の駅#奈良駅の噂|奈良駅]])が該当する。かつては南海和歌山市駅もそうだった。
#**多分、[[横浜駅]]もそうかもしれない。東海道線を利用すれば、2駅先の品川駅は東京都だから…。あくまで横浜駅の方が中心駅だったらの話だが…(利用者数的には桜木町駅や関内駅より多いし、横浜市の中心駅は横浜駅だと思うから…。)。
#*[[浦和駅]]もそうでは?上野東京ライン(東北本線)・湘南新宿ラインで一駅の赤羽駅は東京都。
#**浦和駅は県庁所在都市の中心駅[[浦和vs大宮|ではない]]ので不該当。さいたま市発足前には上野東京ラインや湘南新宿ラインがなかったし。
#国鉄時代は上りホームはガラガラ、下りホームはそれなりに人がいるという光景がデフォだったらしい。
#*名岐間は国鉄時代は完全に名鉄に負けていた。昭和60年代になるまで1時間以上普通列車が運転されない時間帯がある程で、尾張一宮駅など途中駅でも人の姿はまばらだった模様。
#*現在は名鉄岐阜駅ホームのほうが閑散としている印象。こちらは急行が半減されるなど減便ダイヤまで組まれる始末。


*路線 - [[東海道本線 (名古屋地区)|東海道線]] [[高山本線#JR東海区間(岐阜~猪谷)|高山線]]
===吉永駅の噂===
*バス - 岐阜バス 岐阜市コミュニティバス
所在地:備前市吉永町吉永中
#9時台に岡山から吉永駅発着の便が用意されている。
#*その便を一駅伸ばしてくれ(三石住民)
#おまけに夕ラッシュの区間運転便の一本が吉永止まり。
#閑谷学校は遥か遠くでバス僅少。県代表の施設なのに
#岡山国際サーキット最寄り駅。しかしサーキットは山の中なのでここからシャトルバスが出る。
*路線 - 山陽本線


===西岐阜駅の噂===
===和気駅の噂===
所在地:岐阜市
所在地:[[岡山/備前#和気町の噂|和気町]]福富
#1986年に開業。国鉄最後の年に出来た。
#岡山方面からの列車の約半数が折り返し、ICOCA岡山・福山地区の山陽本線の東端となっている。
#岐阜県庁・県警察の最寄。
#*ここから東は近畿エリアへ跨いでのICOCA利用は不可。いつになったら出来るようになるのか。
#*約15~20分は歩くけど。
#社員の訓練センターが併設されている。
#ここぞ本当の「橋上駅」。跨線橋に併設されている。
#和気清麻呂を祀る和気神社は線路沿いだが、ひどく離れている。
#[[僕は友達が少ないファン|はがない]]のOPに出てきた駅だとか。
#片上鉄道との接続駅だったが、代替バスは今や無いも同然。
#ここと岐阜駅間は距離が短く感じる。
#*レンタサイクル道は整備されている。けど、柵原までは無理。
*路線 - 山陽本線


*路線 - 東海道線
===瀬戸駅の噂===
*バス - 西ぎふ・くるくるバス
{{駅名標/西日本|name=瀬戸|ruby=せと|roma=Seto|back=まんとみ|back2=Mantomi|next=じょうとう|next2=Jōtō|color=#B0D136|text=black}}
所在地:岡山市東区瀬戸町瀬戸
#瀬戸内市でなく、岡山市の一部となった。なんという大都会岡山の帝国主義。
#*焼き物の備前市と合併して、愛知県の瀬戸焼と張り合うこともなかった。
#**瀬戸駅の辺りから瀬戸物という言葉が生まれた訳でもない。
#[[名鉄]]にも[[愛知環状鉄道]]にも瀬戸駅はない。福岡駅が福岡県にないのと同じ。
#*わ、外国人観光客に確認せずに発券した事例多そう。
#**迷っていたら、備前焼を瀬戸焼ということにしてあげよう。
#朝の時間帯にスーパーいなばをここで通過待ちする姫路発の便があり、18きっぷ組の動きを遅らせる。
#*朝晩くらい、いなばをここと和気に停めて良さそうだが・・・
#**サンライズ瀬戸も通貨。
#岡山からここまでの区間便が用意されている主要駅。出勤の拠点。
#瀬戸内海は見えないけど、瀬戸駅。
#ついでに環太平洋大学(IPU)へシャトルバスが発着。
#*別府のアジア太平洋大学(APU)と勘違いさせる気か。
*路線 - 山陽本線


===穂積駅の噂===
===上道駅の噂===
所在地:[[岐阜/西濃#瑞穂市の噂|瑞穂市]]
所在地:岡山市東区中尾
#ホームに面しない待避線があり、よく貨物列車が止まっている。
#駅の開業は国鉄末期の1986年であり、上道郡上道町が1971年に岡山市に合併した後であったが、旧自治体名を使用した上道駅となった。
#*貨車には、所属駅として乙女坂駅という、地元民でも馴染みのない駅名が書いてある。それは美濃赤坂線の奥の方にある貨物専業駅である。
#*上道が地域名称として定着していたためか、または所在地が中尾と上道北方の境界付近にあり中尾駅と付けにくかったためか。
#駅周辺は盛土高架だが、そのせいで南北へアクセスする道路が極端に少ない。
#*東区役所上道地域センター(旧上道町役場)のある楢原まではかなり離れている。
#*通勤時間帯の北方多度線は阿鼻叫喚地獄。
#読みは「じょうとう」だが、近くに城東台という地名があり、また城東店と名乗る店もあるからややこしい。岡山城東高校はここではなく東岡山駅が最寄り。
#*駅周辺が住宅街なのもあって、大きな区画整理を行えないのも原因と思われる。
*路線 - 山陽本線
#岐阜駅前のなおみ先生がこの駅にも睨みを利かしている。


*路線 - 東海道線
===東岡山駅の噂===
*バス - 岐阜バス みずほバス
{{駅名標/西日本|name=東岡山|ruby=ひがしおかやま|roma=Higashi-Okayama|next=たかしま|next2=Takashima|back=じょうとう|back2=Jōtō|color=#B0D136|text=black}}
所在地:岡山市中区土田
#赤穂線と分岐する主要駅で3ホームあり、両側に出口がある。
#1番乗り場に来るのは、赤穂線からやってくる岡山方面行き。
#東岡山なのに中区にある。
#岡山駅のホームで時間上分割しきれない列車をここで分け、東岡山発で岡山駅へ戻る定期列車が存在していた頃がある。
#岡山城東高校は路面電車の城下駅でなくここが最寄り。
#並走する[[山陽新幹線]]はここから備前市へ早道。
#赤穂線開通前の西大寺鉄道では長岡駅および財田駅。でも、ここで終点だった訳でなく、後楽園まで行っていた。
#西大寺鉄道があった頃は、ここが西大寺駅と自称し、西大寺に近い西大寺町駅を前に裸踊り級の駅名ギャグを披露していた。
#1985年~86年の間に、山陽本線の駅名標が2回変わった。
#*1985年以前:岡山←→瀬戸、1985年:高島←→瀬戸、1986年以降:高島←→上道
*路線 - 山陽本線、赤穂線


===関ケ原駅の噂===
===高島駅の噂===
[[ファイル:関ヶ原駅の広告.JPEG|thumb|280px|上り線ホームの看板]]
所在地:岡山市中区清水二丁目
所在地:[[関ケ原町]]
#駅の開業は国鉄末期の1985年であり、上道郡高島村がとっくの昔に岡山市に合併した後。ただし所在地の清水は、厳密には幡多村。
#TOICAが使用できる最西の駅。ここから米原方面は利用不可。
#開業当時は北海道の池北線に同名の駅があったが、備前高島駅とならず高島駅となった。池北線が廃止対象になっていたからあえて旧国名を付けなかったのか。
#*いつの間にか米原の手前にある醒ヶ井までエリアが広がった。
#*ちなみに1974年開業の湖西線の駅は、国鉄のルール通り近江高島駅。
#関ヶ原自体豪雪地帯のためか、岐阜羽島同様に2面4線の作りになっている。
*路線 - 山陽本線
#実は岐阜県で最西端の駅。
#上り線ホームにある関ヶ原の戦いに関する広告看板が、気になる。
#*西軍にあの小早川秀秋が居るのに長宗我部盛親が居ないとか、東軍に山内一豊や藤堂高虎、松平忠吉らが居ないなど、必ずしも実力や奮戦ぶりを評価していない点が気になって仕方がない。
#*これを見ると関が原に来たなあと感じる。


*路線 - 東海道線
===西川原駅の噂===
*バス - 名阪近鉄バス
{{駅名標/西日本|name=西川原・就実|ruby=にしがわら・しゅうじつ|roma=Nishigawara・Shūjitsu|back=たかしま|back2=Takashima|next=おかやま|next2=Okayama|color=#B0D136|text=black}}
所在地:[[岡山市/中区|岡山市中区]]西川原一丁目
#正式駅名は西川原だが駅名標はご覧の通り。
#*JRと建設費を出した就実学園が駅名で揉めた結果がこれ。
<!--#*・・・といってたら、記事が少ないので駅名標が削除されてしまった。もっと記事を増やして駅名標を復活させたいところだが、書くことがない。。。
#**駅名標を貼るために記事を増やしました。-->
#*ちなみに隣の高島駅と岡山駅でも駅名標の隣の駅の表示が「にしがわら・しゅうじつ」になっている。
#*車内の案内放送も「にしがわら・しゅうじつ」。
#実は島本・須磨海浜公園・はりま勝原・おおさか東線と同時に開業したJR西日本の駅だが、それを関西人はあまり知らない。
#*最も岡山なのでアーバンネットワークではないが。
#*2010年3月の時点で岡山県で一番新しい駅。あれから駅増えたのかな?
#この記事を見るまでそういう駅名標になってるとは知らなかったー。
#県内の[[山陽本線]]の駅では初の高架駅。旭川や百間川を越えるため元から高架区間であったところに駅を設置したため。
#事前の見込みでは、当駅の利用者数は2000人程度とされていた。で、実際はというと、2011年度の乗車人員が2547人。
#*この数字は乗車のみの数字であるから、駅の利用者数はこのほぼ2倍、5000人前後となる。想定の2.5倍というわけだ。
#*2014年からは乗車人員3000人を超えた。自動改札機が現在の簡易式からフラップドア付きのフルタイプのものに変更されないだろうか。北長瀬駅のように。
#**2007年に岡山エリアで自動改札機が導入された際の基準として、乗車人員がおよそ2500人以上の駅がフルタイプ、それを下回る駅は簡易式が設置されたはず。
#狭いホームで、岡山の春日野道駅。
#後楽園が意外なほど近い。
*路線 - 山陽本線


==高山本線==
===北長瀬駅の噂===
===那加駅の噂===
所在地:岡山市北区北長瀬表町2丁目
所在地:各務原市那加本町
#広大なる貨物駅の外れにできた21世紀誕生の駅。
#岐阜駅や名古屋駅はこちらの方が運賃と所要時間では有利だが、本数や複線などで名鉄新那加駅に負けている事例の駅。
#山陽新幹線をはさんで、吉備線の大安寺駅が近くにあり、客を吸い取っている。
#*ただ、岐阜駅や名古屋駅の利便性が良いせいかこちらの利用者は増加傾向にある。
#*宇野線の大元駅からも結構吸い取っている。
#*高山本線が複線電化していれば名鉄に対してかなり優位に運べたような気がする。
#岡山駅よりずっと気軽な乗換駅としての顔。
#*倉敷以遠から伯備線経由で岡山以遠へ行く列車へ乗り換える。
#目の前の岡山ドームのためにできた。
#*倉敷と違って硬式野球は開催できない。
*路線 - 山陽本線


*路線 - 高山本線
===庭瀬駅の噂===
所在地:岡山市北区平野
#岡山市内で乗客数が3位(北長瀬に抜かれるまでは2位)なのに、2018年にみどりの券売機プラスの導入と同時にまさかの無人化。


===蘇原駅の噂===
===中庄駅の噂===
所在地:各務原市蘇原瑞雲町一丁目
{{駅名標/西日本|name=中庄|ruby=なかしょう|roma=Nakashō|back=にわせ|back2=Niwase|next=くらしき|next2=Kurashiki|color=#FF9933|text=black}}
#南側に川崎重工業があるが、利用者数では名鉄三柿野駅に負ける。
所在地:[[倉敷市]]鳥羽
#*名古屋へ早く行くには岐阜駅で名古屋駅に向かう事が早いが、本数などで負けてしまいがち。
#マスカットスタジアムと川崎医大のお陰で駅が豪華。
#*ちなみにJRにおける航空自衛隊岐阜駅の最寄り駅だが、工場で遠回りになりがち。
#*エスカレータはあるが、エレベーターは無い。
#**2016年にエレベーターが設置されました。
#*球場でプロ野球が行われる日や、コンベックス岡山で大きなイベントがある日はかなり混雑する。
#**特にプロ野球の日は臨時列車の運行があったり、快速サンライナーが臨時停車したりする。
#*駅構内に人工の滝が流れている。
#県内で4番目に利用者が多い。
#*在来線に限れば3番目の新倉敷駅より多いかも。
#改札内にお手洗いがない
*路線 - 山陽本線


*路線 - 高山本線
===倉敷駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=倉敷|ruby=くらしき|roma=Kurashiki|back=なかしょう|back2=Nakashō|next=にしあち|next2=Nishiachi|color=#FF9933|text=black}}
{{駅名標/西日本|name=倉敷|ruby=くらしき|roma=Kurashiki|back=なかしょう|back2=Nakashō|next=きよね|next2=Kiyone|color=#339933}}
[[画像:倉敷駅.JPG|thumb|倉敷駅]]
所在地:倉敷市阿知一丁目
#高架化計画のお陰で設備が遅れている。
#*最近やっとホームにエレベーターができた。
#**高架化なんて必要ないことがやっと解ったのか、諦めたのか?。
#JR西は[[岡山の交通#水島臨海鉄道|水島臨海鉄道]]の株主の癖して連絡や乗り入れに消極的。
#*倉敷市が金だすって言ったらすぐにでもやる、絶対自分で金ださない。
#岡山駅に近すぎて新幹線が乗り入れなかった。
#*当時の市長の滝沢が地元の[[倉敷市#玉島|玉島]](新倉敷駅)に持ってったから。
#**岡山駅からの距離では新幹線が加速しきれないからだよ。
#***何せ鈍行列車でも15分程度。
#*[[東京駅]]と[[品川駅]]だって6.8kmしか離れていないから、乗り入れは理論上は可能。ちなみに山陽本線で倉敷-岡山は15.9kmもあるし、直線で結んでも10km以上にはなる。ただやる気が無かっただけ。
#**東京~品川間のこととは事情が違うでしょうに。品川が後から設置されたのは東京から車両所に出入りする回送列車との競合を避けて列車を増発させるのが当初の目的だったのだから。
#***そもそも山陽新幹線岡山以西開通から新幹線品川駅開業まで28年も経ってるのに、比べること自体{{あきまへん}}。
#**倉敷に新幹線の駅があったら、瀬戸大橋線も倉敷へ接続させてたかもしれない。
#*実際のところ玉島に作るのが一番安上がりだったらしい。
#駅のすぐ裏には倉敷チボリ公園がある。
#*北口って言ってくれ、南口よりキレイで便利。
#**チボリができる前は北口は無かったことになっているらしい。
#*そのチボリも2008年いっぱいで閉鎖。
#*チボリ跡地にはアリオ倉敷と三井アウトレットパークが2011年11月にオープンした。
#*表側は、ちょっと歩けば、[[倉敷市#倉敷美観地区|美観地区]]なので、チボリ公園がなくなった後も観光客は多数降りていく。
#*チボリ跡地に商業施設が完成後利用客が増加。横川駅から中国地方4位の座を奪還した。
#南口からタクシー乗るときみんな驚く。
#南口の駅下の道は狭いのだが、学生をはじめ多くの人々がビュンビュン行き来するため、危ない。
#*南口のバス乗り場は、最初は地下道から登っていくしかなく、駅の利用客から大不評だったため、駅から直接降りられる陸橋があとから造られたらしい。
#三越撤退の影響か、駅周辺のビルはやや閑散としている。
#*結局、[[天満屋|こう]]なる
#*おまけに[http://megalodon.jp/2010-1227-2102-17/www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174783_799.html こう]なる。
#郊外の人間は「くらえき」と呼ぶ。
#構内のあちこちで美観地区の土蔵を意識した模様が使われている。
#2番線はほぼ貨物専用
#ホテルが廃業したため、駅ビルが減築され小さくなってしまった。
*路線 - 山陽本線、[[西日本旅客鉄道/岡山支社#伯備線の噂|伯備線]] 水島臨海鉄道(倉敷市駅)


===各務ヶ原駅の噂===
===新倉敷駅の噂===
所在地:各務原市鵜沼各務原町一丁目
{{駅名標/西日本|name=新倉敷|ruby=しんくらしき|roma=Shin-Kurashiki|back=おかやま|back2=Okayama|next=ふくやま|next2=Fukuyama}}
#市名や名鉄の駅は各務原と書くのに対してこちらは各務ヶ原と書く。
{{駅名標/西日本|name=新倉敷|ruby=しんくらしき|roma=Shin-Kurashiki|back=にしあち|back2=Nishiachi|next=こんこう|next2=Konkō|color=#FF9933|text=black}}
#ここより名電各務原駅の方が利用者が多く栄えている。
所在地:倉敷市玉島爪崎
#*岐阜駅や名古屋駅の所要時間と運賃はこちらの方が安いが、本数や複線などで名鉄が圧倒している模様。
#新幹線ができるまでは玉島駅だった。
#*旧玉島市の代表駅だったが、玉島市街地から離れすぎていたためすぐに名称を譲れたらしい。
#玉島の街から異常に離れている。
#*鉄道ができる前、街が寂れるって玉島住民が反対したとか。
#**地盤が悪くて工事が出来なかったからとも言われている。
#*しかし、区画整理が終わった新倉敷駅前が新たな玉島の中心になりつつある。
#新幹線が一時間に2本しかこない。
#玉島地区以外の倉敷市民は新幹線を使うときは岡山駅で乗る。
#*広島方面に行くときは新倉敷で乗るんじゃないの?児島とか茶屋町の人なら岡山駅だろうけど。
#**広島方面なら福山駅を利用する人も多そう。
#倉敷駅から(営業キロで)9.3kmも離れている。
#地元民の愛称は「'''しんくら'''」
#*周辺の店が「新倉敷店」と名乗るようになったため、最近は駅周辺の地区のことを指す場合もある。
#*商店などの名称にも使われている。
#岡山県内の駅で標高が一番低い。港のそばの宇野駅よりも低いんだって。
#*北口はよく大雨で冠水する。
#駅周辺には駐車場が余るほどあるが、駐輪場が少なく狭いので、自転車が常に溢れかえっている。
*路線 - [[山陽新幹線]]、山陽本線


*路線 - 高山本線
===金光駅の噂===
所在地:[[岡山/備中#浅口市の噂|浅口市]]金光町占見新田
#金光教本部団体参拝者専用のホームと改札口がある。
#*「金光臨」(後述)がそのホームに停車していた。しかし2012年頃に撤去。今後は南口を一般利用者向けに整備するとのこと。
#小さい駅には珍しく跨線橋が2つある。
#近くに学校があり夕方の通学時間帯は快速が止まる。
#年に数回、団体臨時列車(通称:金光臨)が大阪方面から次々とやってくる。上郡~福山間を(寝台特急・貨物列車を除く)非国鉄車両が走る数少ない機会である。
*路線 - 山陽本線


===鵜沼駅・新鵜沼駅の噂===
===笠岡駅の噂===
{{駅名標/東海|name=鵜  沼|ruby=う ぬ ま|roma=Unuma|place=岐阜県各務原市|back=かがみがはら|back2=Kagamigahara|next=さかほぎ|next2=Sakahogi}}
{{駅名標/西日本|name=笠岡|ruby=かさおか|roma=Kasaoka|back=さとしょう|back2=Satoshō|next=だいもん|next2=Daimon|color=#FF9933|text=black}}
{{駅名標/名鉄|name=新鵜沼|ruby=しんうぬま|roma=SHIN UNUMA|back=犬山遊園|next=鵜沼宿}}
所在地:[[岡山/備中#笠岡市の噂|笠岡市]]笠岡
所在地:[[各務原市]]鵜沼山崎町・鵜沼南町
[[画像:笠岡のカブトガニ.JPG|100px|thumb|カブトガニ]]
#駅名は違うのに[[東海旅客鉄道|JR]]・[[名古屋鉄道|名鉄]]の共同使用駅。
#駅の中にカブトガニのつがいが展示されている。
#*他には大鰐温泉とか鷹ノ巣など。片方が駅名改称した事によるのではないので、結構貴重では。
#*もちろん、死んだ奴の標本だが。
#新鵜沼駅(名鉄側改札)には流石にマルスやPOSがないらしく、JRの乗車券は常備券。
#笠岡諸島の玄関口。
#両社の連絡改札らしきものがあるにはあるが、トランパス利用客以外は余り使わない。チェックもない。
#*だが、港側に改札がないので地下通路を行かねばならない。
#*あとJRの券しか持たないで名鉄に乗り換える人。
#*港までの距離は450m位か。大した距離ではない。
#*2009年3月のJR新駅舎と自由通路完成で連絡改札は廃止。連絡の不正乗車よさようなら~。
#やっぱり駅前は寂れている。
#2001年まであった「北アルプス」用の短絡線、その跡はまだ多く残っている。
#*昭和の頃にはそれなりに流行ったんだろうなというのが分かる分尚の事、そう感じる。
#JR側は近いうちに駅舎を改修。名鉄は一足早く改築済み。
#県庁所在地でもないのに、駅から北方向に伸びるメインストリートは「県庁通り」である。
#神奈川県民、特に江ノ電や小田急江ノ島線ユーザーには、一見「'''鵠'''沼(くげぬま)」に見える。
#*かつて小田県の県庁所在地であり、現在も県庁門が保存されているため。
#ここから岐阜駅まで所要時間や運賃はJRの方が安いのに本数や単線の影響で名鉄に惨敗している。
#接近メロディがやけにテンション高い。
#*名古屋方面に至っては名鉄の方が圧勝している。
*路線 - 山陽本線
#*仮に高山本線が美濃太田駅以西が複線電化され、名古屋方面直通があったら名鉄に勝てただろうか?


*路線 - [[高山本線#JR東海区間(岐阜~猪谷)|高山線]](鵜沼駅) [[名鉄犬山線]] [[名鉄各務原線]](新鵜沼駅)
==赤穂線==
*バス - 岐阜バス 岐阜バスコミュニティ 各務原市ふれあいバス
===日生駅の噂===
<gallery caption=鵜沼周辺>
{{駅名標/西日本|name=日生|ruby=ひなせ|roma=Hinase|back=そうご|back2=Sōgo|next=いり|next2=Iri|color=#e80000}}
画像:鵜沼駅.jpg|空中歩道
所在地:備前市日生町寒河中日生
画像:鵜沼DC11.jpg|高山線の交換風景
#立地の都合で何気に海辺の高架駅。終着便もある。
画像:新鵜沼1000.jpg|新鵜沼駅ホーム
#漁業の拠点で、小豆島へのフェリー便が接続している。本州の鉄道駅からで唯一のアクセス口。
</gallery>
#*しかし、小豆島の大部港の辺りには大した場所がない。
#日生と牛窓を結ぶ船も発着していた。
#日生の諸島部へ向かう船はなぜか別の港から。
#日生中央だと、能勢電鉄になってしまう。おまけに「にっせい」。
#*ひなせと日本生命との間に関係はない。日生中央にはある。
*路線 - 赤穂線


===美濃太田駅の噂===
===備前片上駅の噂===
{{駅名標/東海|name=美濃太田|ruby=みのおおた|roma=Mino-ōta|place=岐阜県美濃加茂市|back=さかほぎ|back2=Sakahogi|next= Kobiこび|next2=Mino-kawai みのかわい}}
所在地:[[備前市]]東片上
所在地:[[岐阜/中濃#美濃加茂市の噂|美濃加茂市]][[岐阜/中濃#太田|太田]]
#一応備前市の代表駅だが、備前市の平地が狭いため中心から外れたところにある。
[[画像:MinoOta_Station.jpg|thumb|160px|駅舎]]
#*そのためか、乗車人員は備前市内の駅(赤穂線7駅、山陽本線2駅)のうち、何と最下位(2009年度)。
#駅構造が分かりにくい。
#2000年まで大阪発備前片上行きの快速があった。
#*太多線との接続が数分しかない上に、高山本線が遅れているとヒヤヒヤする。
*路線 - [[西日本旅客鉄道/近畿エリア#赤穂線の噂|赤穂線]]
#*特に[[青春18きっぷファン|きっぱー]]にとっては。
#*確かに接続はアレだったが、駅舎はそこまでわかりにくくはなかった気がする。
#[[wikipedia:ja:Wikipedia:削除された悪ふざけとナンセンス/美濃文田駅|美濃文田駅]]ではない。
#*[[箕面市|箕面]]ヲタでもない。
#北アルプスはここでひだ7号と増結していた。
#駅舎の広さや駅としての規模の割に電化されている路線が一つもない。
#*キハ40天国。
#何気に駅弁の立ち売りが有名。
#*しかし立ち売りのおじいさんも体の限界だったそうで2019年5月を持って終了。64年間お疲れ様でした。
#岐阜駅からここまでは複線電化した方が良いかもしれない。
#越美線が全通していればもっと賑やかな駅だったのだろうと思う。


路線 - 高山線・[[東海旅客鉄道/路線別#太多線|太多線]]・[[岐阜の交通#長良川鉄道|長良川鉄道]]
===西片上駅の噂===
所在地:備前市西片上
#西がついていても、こちらが町の中央。市役所もここ。
#*西片上に東片上
#中心部なのに線路1本の棒線駅。
#備前焼の権威・藤原啓の人間国宝FAN美術館だけここが最寄り。
#*入場料3500円で庶民と無縁。
*路線 - 赤穂線


===下呂駅の噂===
===伊部駅の噂===
[[ファイル:JR下呂駅.JPEG|thumb|240px]]
所在地:備前市伊部
所在地:[[下呂市]]幸田字下小瀬
#備前焼の会館や美術館がある観光拠点駅。備前焼の工房も多い。
#下呂温泉の生命線の駅。
#観光駅なのに、土日は窓口閉鎖。赤穂線の期待度が低すぎる。
#*車では非常に生きにくい場所にある。
#行き違い可能駅。ここか備前片上まで岡山と30分間隔にすれば良いのに。
#**東海北陸道からかなり東側にあるし、国道41号でかなり南下しないと東海環状道美濃加茂ICまでたどり着けないから。
#*この辺りから国道2号で東岡山へ早道するバスとの競争。
#**そのためか下呂への高速バス路線はない。鉄道シェアが高い。
*路線 - 赤穂線
#岐阜放送及び[[中部日本放送|CBCラジオ]]、東海ラジオなどの岐阜県内で放送されるラジオ局の中継所がある。
#下呂駅前はいかにもひなびた田舎の温泉町の駅という感じがする。
#*実際には、線路の反対側が温泉街であり、しかも大多数の観光客が車で来るので、駅前が鄙びた感じがするのは当然といえば、当然か。


*路線‐高山線
===香登駅の噂===
*バス - 濃飛バス
所在地:備前市香登西
#長船の里へは、長船駅よりも近い。
#[[山陽新幹線]]が国道2号線を隔てて伊部駅との間ですぐそこに。新駅「備前市」をつくるならこの辺り。
#*実在したら、工場の前で寂れるこの駅が長船と備前焼の玄関になっていた。
#**この道路が新駅設置運動の最大の障害となっている。
#山陽新幹線はここから上道駅まで一直線に早道している。
*路線 - 赤穂線


===高山駅の噂===
===長船駅の噂===
<!--{{駅名標/東海|name=高  山|ruby=たかやま|roma=Takayama|place=岐阜県高山市|back=ひだいちのみや|back2=Hida-Ichinomiya|next=ほ ず え|next2=Hozue}}-->
所在地:[[岡山/備前#瀬戸内市の噂|瀬戸内市]]長船町福岡
[[File:TakayamaStation.JPG|thumb|160px|昭和初期からある駅舎]]
#岡山方面からの列車の約半数が折り返し、ICOCA岡山・福山地区の赤穂線の東端となっているところが、山陽本線の和気駅と似ている。
所在地:[[高山市]]昭和町
#山陽本線の和気駅に相当するのは、長船でなく伊部か備前片上くらい。長船だと、瀬戸駅相当。
#近々駅舎は取り壊されて改築されるらしい。
#*列車本数や利用客的には西大寺=瀬戸、長船=和気だと思うが。
#*横のバスセンターは既に改築済みで綺麗になった。
#日本刀の長船の里は、線路沿いでも案外離れている。駅周辺の地理に沿うなら、「備前福岡」の方が適当。
#*改築したら新たに西口を設置するらしい。
#*この辺りが福岡県の起源。
#*改築されたら改札は自動化されるのだろうか…しないか。
*路線 - 赤穂線
#駅前の観光案内所や向かいのファミマからして[[氷菓|某アニメ]]のポスターを貼ってる。
#*下に「高山が舞台モデル」と注釈されてる辺り高山の気合の入れっぷりがよく分かる。
#この駅が開業した当時は、遠く離れた[[鹿児島]]にも高山駅があった。
#*鹿児島の高山駅のほうが14年早く開業しているが、鹿児島のほうだけ大隅高山駅へ改名している(旧国名をつけただけ)。こっちを飛騨高山にしてもよかったのでは。


*路線‐高山線
===邑久駅の噂===
*バス - 濃飛バス
所在地:瀬戸内市邑久町山田庄
#瀬戸内市役所の最寄り駅ということで、一応瀬戸内市の中心駅。知名度は1つ隣の長船駅のほうが高い。
#西片上駅と同じく、線路1本の棒線駅。
#牛窓への玄関。途上に竹久夢二の生家。
*路線 - 赤穂線


===飛騨古川駅の噂===
===西大寺駅の噂===
[[ファイル:飛騨古川駅.JPEG|thumb|80px|]]
所在地:[[岡山市/東区|岡山市東区]]西大寺上二丁目
所在地:[[飛騨市]]古川町金森町
#旧・西大寺市の中心駅。
#JR東海が管理する有人駅では最北に位置する。
#この駅が開業する前は、東岡山駅が西大寺駅と名乗っていた。
#*同時に飛騨市の中心駅にもなっている。
#*そして、西大寺鉄道がここまで通っていて、観音駅や西大寺市駅と名乗り、あたかも現在の東岡山駅の方が西大寺に近いかのような印象を与えていた。
#2016年に大ヒットした映画「[[君の名は。]]」の舞台となった為、聖地巡礼に訪れる人が後を絶たないらしい。
*路線 - 赤穂線
#落ち着いた感じの良い田舎の駅という感じがする。


*路線‐高山線
==津山線==
===法界院駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=法界院|ruby=ほうかいいん|roma=Hōkaiin|back=おかやま|back2=Okayama|next=びぜんはら|next2=Bizen-Hara|color=#FDBD18|text=black}}
所在地:岡山市北区学南町
#岡山大学の最寄り。戦前は軍隊の専用駅。
#岡山駅と法界院駅間の区間列車が何本も設定されていたが、いつの間にかなくなった。
#*バスが多ければ、岡山駅で乗り換えて通学しにくくとも良いのだろうか。
#*法界院発岡山方面、吉備線経由総社行き、なんて列車もあった。
#西川原駅までは歩いて1.5kmくらい。ここからの通学者もいる。
#急行つやまは、快速ことぶきの標準停車駅中この駅だけを通過して、優等列車であることをPRしていた。
#*うん、いらないPR
#法界院という寺院もちゃんと実在する。
*路線 - 津山線


==中央本線==
===金川駅の噂===
===落合川駅の噂===
所在地:岡山市北区御津金川
{{駅名標/東海|name=落 合 川|ruby=おちあいがわ|roma=Ochiaigawa|place=岐阜県中津川市|back=さかした|back2=Sakashita|next=なかつがわ|next2=Nakatsugawa|next-link=#中津川駅の噂}}
#神奈川県の駅と比べ、なんとも田舎風情そのものな金川駅。山の間のえき。
所在地:[[中津川市]]落合
#窓口は半分近くの時間閉鎖。快速ことぶき停車の主要駅でこれというのが、大都会岡山の実像。
#落合川沿いに位置して'''いない'''。
#*普通列車は昼間2時間ずつとなる津山線。
#*この場所でこの駅名になった理由が知りたい。
#日蓮宗の中でもとりわけ他からの布施を拒否する超保守派のための駅。
#木曽川・落合ダム湖畔にある駅。駅前には何もなく、若干秘境駅っぽい。
#*金光駅よりも歴史的にずっと独自色。
#落合地区唯一の駅だが、中津や名古屋に行く上では逆向きになるので大半の住民は使わない。
*路線 - 津山線
#*本数も少ないし、どうせ中津川駅で乗り換えるし、だったらみんな中津川駅まで直で行く。
#*ベクトル的には木曽川対岸の瀬戸地区からの利用のほうが多いか。
#岐阜県の中央本線駅では最も利用者が少ない。
#昔は神坂まで森林鉄道が延びていて、あのあたりの人はこの駅で国鉄に乗り換えていたという。


*路線 - [[中央本線#中央西線(名古屋~塩尻)の噂|中央線]]
===福渡駅の噂===
所在地:岡山市北区建部町福渡
#隣の建部駅を差し置いて、建部町の中心として快速や急行を停めていたが、ここまで岡山市の一部となった。
#*実際に役所も主要施設もこちらに集まっている。
#路線のほぼ中間部に位置する主要駅として威張っていたが、まさかの全面無人駅化。
#*福が渡れない。
#ここからの始発列車はいつまで残るのか。
#建部駅と同じく明治時代からの駅舎だが、こちらの方が新しいので注目されない。
*路線 - 津山線


===中津川駅の噂===
===弓削駅の噂===
{{駅名標/東海|name=中 津 川|ruby=なかつがわ|roma=Nakatsugawa|place=岐阜県中津川市|back=おちあいがわ|back2=Ochiaigawa|next=みのさかもと|next2=Mino-sakamoto|back-link=#落合川駅の噂|next-link=#美乃坂本駅の噂}}
所在地:[[岡山/美作#久米南町の噂|久米南町]]下弓削下沖
所在地:中津川市太田町
#川柳の ポストあれども 無人駅
#中央線の名古屋近郊区間の東の端。特急「しなの」と一部の普通列車を除き、運転系統も分断。
#指定席 とれぬことぶき ここの過去
#*当駅以北では、[[TOICA]]は使用できない。
#*福渡 無人になりて 仲間入り
#*中央線で、JR東の115系が乗り入れる南限の駅でもある。
#案内に 川柳公園 姿なし  
#馬籠・妻籠と宿場町巡りの観光客で賑わう。
#姓同じ 道鏡法師に 縁はなし
#*中津川市中心部も、中山道の宿場町「中津川宿」に由来。
#久米南は 神目に近く 道の駅
#その昔、西側へ300m程離れた位置に中津町駅が存在し、木曽川を渡り苗木・下付知方面へ至る北恵那鉄道が運行されていた。当駅と中津町駅の間には貨物連絡線も存在した。
#*当駅に乗り入れている路線バスは、2社とも東濃地域で鉄道事業を営んでいたがそれを廃業し、(北恵那鉄道は北恵那交通に社名変更の上)バス事業に転換した。
#駅から徒歩10分位の「本町公園」で、かつて旧国鉄で活躍したD51 266号機が余生を送っている。当駅から名古屋方面の中央線の車窓にも、ほんの一瞬ではあるが垣間見ることができる。屋根付きでフェンスに囲まれ、丁寧に手入れされている模様。
#*王子製紙の中津工場から今の中津川駅まで貨物鉄道が延びていて、そのルート上にD51が置かれている。駅からはレール跡の歩道を歩けばすぐ。[http://nishimiyaushiro.web.fc2.com/haisen/nakatsu1.html]
#駅前にはコンビニもファーストフードのお店もないのに三菱東京UFJ銀行の支店がある。
#*ベ○マート涙目。。。ご当地ファーストフードの「五平餅」を売る店なら、そこらに点在している。駅前は昔ながらの宿場町の雰囲気が残されている。勿論ご指摘のようなコンビニやファーストフード店も、何れも車でちょっと走ればそれなりにあり、車社会なので大して困らない。
#*かつては東海銀行中津川支店だった店舗。というか東濃は都市銀行が2店舗(多治見と中津川、共に三菱東京UFJ)しか無いのよね。十六と大垣共立と岐阜信金が強い土地柄もあるけど。
#*ファストフードの店もコンビにも無いけど、名物栗きんとんの名店が集まって販売しているところがある。さすがは中津川。
#*いちおう'''三菱'''電機の工場群が中津川西岸の駒場町を中心に立地してる。東海銀行以前からだけど。だからか知らんが、市内で見かけるエスカレータ・エレベータは三菱製品が多い気がする。
#*2014年にセブンイレブン(中津川駅前店)が出店してきた。駅のロータリー北側からトンネル方向に歩いてすぐ。
#駅舎内で、立ち食いそば屋と喫茶店が営業している。何れも1番線ホームからも利用できる。数年前までは駅弁も売っていたらしい。
#東の115系が211系に置き換えられたので、東・東海両社の211系の並びがこの駅で見られるようになった。


*路線 - 中央線
===亀甲駅の噂===
*バス - 北恵那交通 東鉄バス
所在地:[[岡山/美作#美咲町の噂|美咲町]]原田
#亀甲駅の駅舎の時計は見事に亀の頭の形になっている。
#*「'''かめのこう'''」駅です・・・念の為。
#*屋根もすっかり甲羅だぞ。
#*1995年に改築する際、当時の中央町長が大の亀好きであり、設計図も町長自らが引いたらしい。
#外観からして…(以下略
#駅名は外観ではなくて、駅のそばにある岩から来ている。
#美咲町の中心駅と言える。
#*町の名物は亀でなく鶏の卵ご飯。
*路線 - [[西日本旅客鉄道/岡山支社#津山線の噂|津山線]]


===美乃坂本駅の噂===
===津山駅の噂===
{{駅名標/東海|name=美乃坂本|ruby=みのさかもと|roma=Mino-sakamoto|place=岐阜県中津川市|back=なかつがわ|back2=Nakatsugawa|next=え  な|next2=Ena|back-link=#中津川駅の噂|next-link=#恵那駅の噂}}
{{駅名標/西日本|name=津山|ruby=つやま|roma=Tsuyama|back=<span style="font-size:7pt">いんのしょう/つやまぐち</span>|back2=Innoshō,Tsuyamaguchi|next=ひがしつやま|next2=Higashi-Tsuyama|color=#FDBD18|text=black}}
所在地:中津川市千旦林坂本
所在地:[[津山市]]大谷
#[[リニア中央新幹線]]駅(予定)。
#岡山県第3の都市津山市の中心駅。
#*出来たところで[[#岐阜羽島駅の噂|岐阜羽島]]化するのでは、という不安感は否めない。
#津山線を除いた路線の超ローカル化で寂れる一方。
#**まあ名古屋からの距離でいえば岐阜羽島の倍以上、豊橋くらいあるので、また違った感じになると思う。
#*津山線も落石や土砂崩れ多発で客離れが進んでいるとか。
#***不安を助長する点は周辺人口の少なさ。
#*向い側のバスターミナルに飲み込まれそう。
#****中津川と恵那を合わせても13万程度。「三河安城」効果で多治見とかは名古屋駅の方が便利な可能性もあり。
#岡山県第3の都市だが、非電化。
#*****むしろ岐阜羽島よりも三河安城の方が、幹線の途中駅という点では状況的に近い。
#ローカル線のくせに始発が非常に早く、最終列車の到着がものすごく遅い
#**岐阜県唯一のリニア駅ではあるものの、[[岐阜市]]民が使わないということは確定的に明らか。
#*大都市圏を除けば、始発列車は日本一早い。
#美「乃」坂本という謎の駅名
#**それは岡山6:00発のぞみに間に合わせるため。
#*美濃で良いだろ。
#**大都市圏ではないというなら、[[大分の駅#柳ヶ浦駅の噂|こちら]]のほうが早い。大都市圏をも抜いて現在1位。
#**かつて現地人が「濃」を(画数多くてメンドいから)「乃」と略記していた…という話が伝わっている。ちなみに「乃」は「の」「ノ」のベースになった漢字。
#大阪へ向かうのであれば、JRバスの「超特急スーパーライナー津山」を利用したほうが便利。
#*あの一帯を指す千旦林の方が字面的にはかっこいい。他所と被らないし。
#+津山駅では、田舎の家から列車で津山へ出て、高速バスで大都市へ向かう。大量輸送の定石とは逆。
#*リニアができることでもっと広域的な駅名になるかも。
#**高速バス社会では、どこでも変わらない。
#**候補「新中津川」「美濃中津川」「恵那峡中津川」「東濃坂本」「恵那中津」etc.
#駅売店は、夕方7時には閉まってしまう。
#***「東濃」は「木曽」ほど広域地名として普及しとらんしなあ、「東濃坂本」では「美乃坂本」より分かりにくいような。あと、「美濃中津川」はお隣から文句が出そう。
#*駅ホームのそば屋もなくなったようで・・・。
#**直球で「リニア中津川」とか。 中津川市に出来たリニア駅だとわかりやすいし、地名に感じるイメージ・アイデンティティとか微妙な問題は解決しそう。
#駅舎からホームへは、地下道で。
#**いっそ「岐阜ゲートウェイ」では
#*ただし、車いすの場合は、駅構内を無理矢理渡る。職員専用入り口から。
#*余談ながら中央本線に「美濃」のつく駅は1つもない。
#津山線・岡山方面の利用客はそれなりにいるが、智頭急行線開通から3年後に岡山~鳥取を結ぶ急行「砂丘」が廃止され、鳥取方面への直通列車がなくなった。
#2010年現在でも2500人ほどの乗降客がいる。
#*その後、急行「砂丘」廃止後に運行されていた急行「つやま」も廃止され、優等列車が来なくなった。
#*市の中心でもなんでもない地方の駅としてはわりと多い方だと思う。
#**最後の昼光急行としての栄光の歴史に幕。
#**名古屋方面への通勤・通学客も結構いるが、何よりも中津川工業高校があるのが一番大きい。朝~夕方まで有人駅なのはそのせい。
#***下手な誇りを捨ててくれて助かった。 (沿線市民)
#周りはごく普通の田舎。
#車庫が鉄道パークになった。
#*駅舎もごく普通の田舎駅、バリアフリー未対応。自動改札機もない。
#*行きたければ、一回踏切を渡ってね。
#**出入口西側にある駅のトイレがいまだに男女共用かつ汲み取り式(当然和式)。悪臭を放っている。
*路線 - 津山線、[[西日本旅客鉄道/近畿エリア#姫新線の噂|姫新線]]
#***大概の人はすぐ近くの公衆トイレを使うと思われ。
#中津川市だが、[[恵那市]]中心部からも中津川中心部からも距離的にほとんど同じ。
#*電車の運賃は恵那駅までのほうが中津川駅までより10円安い。所要時間の差は1分だが…
#景観は良い。
#*ちょっとした谷筋の東西に恵那山と笠置山の三角形の大きな山容が望める。
#リニア駅と同時にリニアの名古屋方の車両基地と整備工場も坂本地区に作られる事が決定している。敷地面積70haと国内最大級の車両基地になる模様。
#*ちなみにJR東海浜松工場の敷地面積は34haで従業員数1500名、JR東日本の新幹線総合車両センターは敷地面積53haで従業員数約1200名。
#*額面通りの施設が出来たなら[[三菱電機]]中津川製作所(従業員数約1000人)並、もしくはそれ以上の経済効果が期待できるかも。
#**むしろ駅よりも車両基地の方が本命なのかも知れない。ネットでもリアルでも駅云々の事しか言われてないけどね。
#昔は駅ホームがカーブ上にあったが、東にホームをずらして解消した。


*路線‐中央線
==伯備線==
*バス‐東鉄バス・北恵那交通
===総社駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=総社|ruby=そうじゃ|roma=S&#333;ja|back=きよね|back2=Kiyone|next=ごうけい|next2=G&#333;kei|color=#339933}}
{{駅名標/西日本|name=総社|ruby=そうじゃ|roma=S&#333;ja|back=|back2=|next=ひがしそうじゃ|next2=Higashi-S&#333;ja|color=#ff99aa|text=black}}
所在地:[[総社市]]駅前一丁目
[[画像:総社駅.JPG|thumb|80px|駅舎]]
#[[西日本旅客鉄道/岡山支社#特急やくもの噂|やくも]]の本数が増えても、総社に停車するのは今も昔も1日3往復だけ。
#*ホームには「やくも通過注意」の張り紙が。
#*[[岡山の駅#倉敷駅の噂|倉敷]]に近いし、'''陽が昇る'''こともないだろうな。
#*そうじゃw
#昔はかなり汚かった。
#「そうえき」と呼ばれる。
#*てことは[[名古屋駅#名古屋駅の噂|名古屋駅]]と同類だな。
#**地名にまではなってないが。
#[[岡山の交通#井原鉄道|井原鉄道]]の始発だけど利用者が少ない。
#*JRに払ってる総社~清音間の使用料が赤字の原因。
#*吉備線は空気扱いされている件……
#駅前に貸し自転車屋があるも、商売をやる気がない。
#*呼び鈴を押してから出てくるまで3分かかるは、貸し自転車は空気を入れてないわ……
#市役所側から歩いてくると'''吉備線の気動車が伯備線ホームに止まっているように見える。'''
#*マジレスすると朝だけ三番ホームに乗り入れているが、日中そう見えるのは事実。
*路線 - 伯備線、吉備線


===恵那駅の噂===
===美袋駅の噂===
所在地:[[恵那市]]大井町
所在地:総社市美袋
#以前は大井駅だった。
#「みなぎ」と読む。
#*現在大井駅がないのはそのため。
#2018年、なぜかサカイ引越センターのCMに登場。
#*[[東京23区の駅/品川区・目黒区#大井町駅の噂|こっちの駅]]より先に開業した。
#*ただしそのCMでは読みについての補足は一切なく、ロケ自体が岡山県内であることを示すのはぶどう(マスカット?)と「美袋駅」の文字のみ。
#かつては4路線が集まる大ターミナル駅だった。
#*wikiによると、昭和8年(1933年)5月から翌年9月までの間。
#東濃5市の中央駅では唯一早朝夜間が無人駅になる。
#*その際は券売機も閉まってるのでいざ乗ろうと思っても切符が買えない。切符買わずに乗車しろって?


*路線-中央線 [[岐阜の交通#明知鉄道|明知鉄道明知線]]
===備中高梁駅の噂===
*バス‐東鉄バス
{{駅名標/西日本|name=備中高梁|ruby=びっちゅうたかはし|roma=Bitch&#363;-Takahashi|back=びっちゅうひろせ|back2=Bitch&#363;-Hirose|next=きのやま|next2=Kinoyama|color=#339933}}
所在地:[[高梁市]]旭町
#倉敷からの複線区間はここまで。
#*ただし当駅以北のうち井倉~石蟹間は複線化されている。
#自動改札機が設置されている駅としては県内最北端の駅。
#岡山からの電車の半分がここで止まり、残り半分は新見(一部は米子)まで行く。
#2008年3月のダイヤ改正でやくもが全部停車するようになった。
#*でもまだ'''陽は昇らない。'''
#**というか、今後も昇らないだろう。
#***2015年3月ダイヤ改正でついに'''陽が昇る'''ことに。
#2014年頃から駅周辺が激変。駅舎橋上化、市庁舎新築、駅直結の新図書館建設etc...
#その昔、ここから西明石まで延々と走る鈍行があった。
*路線 - 伯備線


===武並駅の噂===
===新見駅の噂===
所在地:恵那市武並町竹折
{{駅名標/西日本|name=新見|ruby=にいみ|roma=Niimi|back=<span style="font-size:7pt">いしが</span>|back2=Ishiga<br /><span style="font-size:7pt">いわやま</span><br/>Iwayama|next=びっちゅうこうじろ|next2=Bitch&#363;-K&#333;jiro|color=#339933}}
#武並の人口は、お隣の釜戸や中津川市落合と大差ないけど、中野方・飯地あたりの市北部の人も車で乗り付けて利用するもんでか、意外と利用者がおる。
所在地:[[新見市]]西方
#*南北に{{国道|東海|418}}が走ってるので、北部に限らず三郷・山岡あたりからも利用しやすい。<small><small><small>武並橋を苦にしなければ……</small></small></small>
#[[芸備線]]・[[西日本旅客鉄道/近畿エリア#姫新線の噂|姫新線]]・伯備線の3つの路線が乗り入れる。
#*恵那駅も中津川駅も1つなのに、この駅には2つ出入口がある。
#*でも、伯備線以外は需要が少ない。利用するのは地元の高校生くらいだろう。
#駅周辺はスケート場(クリスタルパーク)以外これといった施設がない。
#*伯備線以外は非電化のローカル線。
#駅がカーブ上にある。
#特急・寝台特急を含めた全列車が停車する。
#*カントまで付いとる。
#駅が設置された当時の所在地は阿哲郡新見町ではなくて上市村(後の上市町)であった。合併して新見市が発足してから名実ともに新見の駅となった。
#*姫新線の乗り入れを考えたら現在の場所が最適だったからか?
#*駅から市役所のある新見市新見までやや離れているのもそのためか?
#駅前に坊主頭の祐清の像がある。
#*たまがきの像もあり、お互い向かい合っている。
#ホームへは車いすの場合、駅構内の踏切を渡って移動。
#2016年にICOCA設置。だがICOCAのエリアが岡山県南とは異なる「松江・米子・伯備地区」とされたため、ここから香川県や広島県の三原より西の駅はICOCAが使えない。
#駅前には土産物屋などがあるが、閑散としたイメージが否めない。
*路線 - 伯備線、芸備線、姫新線


*路線‐中央線
===布原駅の噂===
所在地:[[新見市]]西方
#伯備線の駅だが、伯備線の列車は1本たりとも停車しない。
#*停車するのは芸備線の1両編成気動車のみである。
*路線 - 伯備線、芸備線


===瑞浪駅の噂===
==宇野線・瀬戸大橋線==
所在地:[[瑞浪市]]寺河戸町
===大元駅の噂===
#ここを発着とする電車が多い。特に日中は毎時1本がここで折り返す。
所在地:岡山市北区大元駅前
#*名古屋発最終の快速(00:05発)はここまで運行される。ちなみに瑞浪以東だとおよそ1時間も前に終電が発車する。
#住宅の山を前にして、昼間は1時間1本でマリンライナー停車せずという不条理ダイヤ。
#**この終電、実は東京発の最終名古屋行きひかりと接続するので東京に夜の10時までいることが出来るのだ。これはこれで凄いこと。
#北長瀬駅が山陽本線にできたが、かなりの距離。
#***ちなみに始発電車だとタッチの差で名古屋始発のひかりには間に合わないが、そのあとに走る名古屋始発の定期のぞみには乗り換えられ8:15には東京に着く。凄く便利になったなぁ…。
#岡山港まで伸びていた岡山臨海鉄道を国営化して路線に組み込んでおけば・・・
#****なお、ここから歩いて15分の所に中央道のバスストップがあり、そこから高速バスで新宿に行けるらしい。
#*20世紀の段階でさっさと複線化されていて、適正な本数が確保されていた。
#恵那には特急が停まるのにここには何故か停まらない。特急停めてもおかしくないのに。
#**そして更に長くなる岡山駅での乗換案内
#駅前にある食堂のあんかけかつ丼が滅茶苦茶有名。
#この駅が近い新宗教の拠点は大本教でなく黒住教
#*それは神社。本部は別の場所。
*路線 - 宇野線


*路線‐中央線
===妹尾駅の噂===
*バス‐東鉄バス・瑞浪市コミュニティバス
{{駅名標/西日本|name=妹尾|ruby=せのお|roma=Senoo|back=びぜんにしいち|back2=Bizen-Nishiichi|next=びっちゅうみしま|next2=Bitch&#363;-Mishima}}
所在地:[[岡山市/南区|岡山市南区]]東畦
#岡山からここまでが宇野線の最混雑区間。
#快速マリンライナーは朝・夕方・夜はすべて止まり、昼間は早島駅と選択停車する。
#駅前に大きなマンションがある。
#ラウンドワン岡山の最寄り駅。かなり遠いが…
#*北口から道なりにまっすぐ。大きな通り(国道2号)に出たら左にボウリングのピンが見えるはず。帰りも同様だが'''かなり紛らわしい形状'''の三差路がある。注意<br /><small>それで道を間違えて電車に乗り遅れ30分待つハメに・・・</small>
#ローマ字表記は「Sen'''oo'''」。
*路線 - 宇野線


===土岐市駅の噂===
===早島駅の噂===
{{駅名標/東海|name=土 岐 市|ruby=と き し|roma=Tokishi|place=岐阜県土岐市|back=みずなみ|back2=Mizunami|next=た じ み|next2=Tajimi|next-link=#多治見駅の噂}}
所在地:[[岡山/備中#早島町の噂|早島町]]前潟
所在地:[[土岐市]]泉町久尻
#マリンライナーが半分くらい停まる。
#かつては土岐津駅だった。
#このあたりが複線化したおかげで、四国特急の所要時間が短縮した。
#*地名としてはこれが正確。「土岐市」がズルいだけ。
*路線 - 宇野線
#かつては駄知線が乗り入れてた。
#朝晩のみ当駅を始終着とする列車がある。
#少し前までは駅前にDQNがたむろってた。
#*構内でも地元DQNがウ●コ座りして喫煙していたぞ。
#かつては当駅発バス乗り場にはベンチすらなかった。


*路線‐中央線
===茶屋町駅の噂===
*バス‐東鉄バス・土岐市民バス
{{駅名標/西日本|name=茶屋町|ruby=ちゃやまち|roma=Chayamachi|back=くぐはら|back2=Kuguhara|next=<span style="font-size:7pt">うえまつ</span>|next2=Uematsu<br /><span style="font-size:7pt">ひこさき</span><br/>Hikosaki|color=#7acccd|text=black}}
所在地:倉敷市茶屋町
#駅が設置された当時は都窪郡茶屋町だったが、「茶屋町」で固有名詞だからという理由で茶屋駅にならず茶屋町駅となった。
#*住所区分は「ちゃやちょう」だったが、地元民はずっと「ちゃやまち」と呼んでいた。
#宇野線の途中駅で本四備讃線の始発駅。でも実際はその関係が逆転している。
#*それでも宇野線は混んでいる。
#快速マリンライナーは全停車するが特急は停まらない。
#*なぜ特急はとまらないのだろうか?
#*降りてみれば分かるが、とてもじゃないが特急停車駅には相応しくない。それこそ児島と比べても。
#かつては下津井電鉄線の始発駅だった。旧線跡は自転車道となっている。
#*下電茶屋町駅は現在の茶屋町郵便局のあたり。下電廃線後もホームは下電バスのりばに転用されて残っていたが、高架化後の駅前整備で撤去された。
#朝に1本だけ児島発宇野行という列車があり、茶屋町駅から宇野線に入る際、ほんの少しだが折返し運転しているようになる。
#*なくなりました。
#二面四線の駅かと思いきや二面三線で特急の退避はできない。
*路線 - 宇野線、[[瀬戸大橋線]]


===多治見駅の噂===
===宇野駅の噂===
{{駅名標/東海|name=多 治 見|ruby=た じ み|roma=Tajimi|place=岐阜県多治見市|back=と き し|back2=Tokishi|next=ここけい|next2=Kokokei|back-link=#土岐市駅の噂}}
{{駅名標/西日本|name=宇野|ruby=うの|roma=Uno|back=|back2=|next=びぜんたい|next2=Bizen-Tai|color=#7acccd|text=black}}
{{駅名標/東海|name=多 治 見|ruby=た じ み|roma=Tajimi|place=岐阜県多治見市|back=|back2=|next=こいずみ|next2=Koizumi}}
所在地:[[玉野市]]築港一丁目
所在地:[[多治見市]]音羽町
#宇野線の終着駅。瀬戸大橋開通までは宇高連絡船との接続駅として賑わった広大な駅だった。
#岐阜県内の中央線では一番デカい駅。特急「しなの」も含め、全列車停車。セントラルライナーの乗車整理券を意地でも買いたくない人々は、ここで多治見ダッシュを繰り広げる。
#*それがいまでは快速すら来なくなってしまった。
#*所謂「緩急接続」的な利用客も見られるが、上下とも同一ホームではないので、階段の上り下りが必要である。
#*それで駅前が広いのか・・・。
#*貨物駅もある。
#宇野線が西へ大きく迂回しているため、岡山方面へ行くにはバスが便利。
#*[[岐阜/東濃|東濃]]一なのに、何故、今まで記述がなかったの?!
#瀬戸内国際芸術祭のおかげで再び賑わいを見せている。瀬戸内国際芸術祭に感謝。
#*セントラルライナーも無くなった…。
#*賑わいすぎて今度は宇野線に人が乗り切れない事案が。おお…もうね。
#「県」境の長いトンネルを抜けると、そこは「灼熱地獄」だった。何でも、当日15時時点で翌日の予想最高気温が摂氏37度以上である場合、翌日の10時から駅前で「うながっぱうちわ」が貰えるらしい。
#*なんだかんだ言って宇野線は黒字路線。
#*秋冬春は、これと言ってイベント的な物はないw
#**寂れた寂れた言うがラッシュはめちゃくちゃ混む駅。
#*まぁ県境のトンネルを越えるだけやとまだ古虎渓駅なんやけどね…
#**なのになぜICOCAが設置されないんだ。山陰でも導入されたのに。
#東濃で一番人口が多い市の拠点駅、しかし、駅前は殺風景。
#***2019年春まで待ちましょう。
#*ずばり「駅前プラザ・テラ」という、その筋の人(?)には堪らない名称のショッピングビルはある。
#宇高連絡線全盛期から宇野線が単線だったこともありホームは長め。
#**しかし、駅南側再開発のため2019年6月をもって閉店が決定。
*路線 - 宇野線
#*2014年に駅北に市庁舎が新設されるなど再開発が進んでいる。
#**新市庁舎建設の他、噴水広場や会議場ビルなどの整備により駅前と駅裏が逆転しつつある。
#昔は、ここ以東では車内喫煙OKだった。
#人身事故や悪天候による運休の憂き目に遭いやすい。
#貨物駅を兼ねていて、駅北側に大量のコンテナが積まれている。
#旅行代理店の跡地にカフェが入った。


*路線 - 中央線 [[東海旅客鉄道/路線別#太多線|太多線]]
===植松駅の噂===
*バス - 東鉄バス 多治見市コミュニティバス 多治見市自主運行バス
所在地:岡山市南区植松
#彦崎駅が近いのだが、地元民が「それでも植松駅を設置してくれ!」と要望。
#隣の駅はいずれも倉敷の駅だ。
#*実は南隣の木見駅がある場所とはかつて児島郡郷内村という同じ自治体だった。廃村後に大部分が児島市に編入され、その後倉敷市に。一方、大字植松だけは灘崎町に編入され、その後岡山市となった。
#地理的に倉敷っぽく見えるが、市中心部に行くなら、倉敷中心部より岡山市中心部の方がストレートに行ける。
*路線 - 瀬戸大橋線


==太多線==
===児島駅の噂===
===美濃川合駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=<span style="font-size:8pt">JEANS STATION</span><br>児島|ruby=こじま|roma=Kojima|back=かみのちょう|back2=Kaminoch&#333;|next=<span style="font-size:7pt">さかいで</span>|next2=Sakaide<br/>[[香川の駅#宇多津駅の噂|<span style="font-size:7pt;color:#fff" class="nextstation">うたづ</span>]]<br/>Utazu|next-link=香川の駅#坂出駅の噂|color=#808080}}
所在地:美濃加茂市川合町一丁目
所在地:倉敷市児島駅前一丁目
#木曽川の近くにあり集落にある駅なのに妙に寂しい。
#児島駅はJR西日本と[[四国旅客鉄道|JR四国]]の境界駅である。
#JR美濃太田車両区の最寄り駅はここ。
#*駅前広場が広いのは、四国新幹線用の土地を確保しているため。
#**'''誰も期待してないって'''
#**駅前の一等地が開業以来広大な駐車場、いい加減に諦めろや!
#***地主の内○塩業が元凶
#**ヤマダ電機が開店
#***しかしながら、[[コジマ|あの電気屋]]はない。
#*2016年4月1日以降、JR四国は優先席での電源オフを廃止していない唯一の旅客会社になるので、四国に行く人は児島駅を境に混雑時でなくても電源を切らなければならない。
#瀬戸大橋線の開業で児島~岡山間の移動が[[岡山の交通#下電バス|下電バス]]からJRに流れてしまい、結果的に下津井電鉄(児島~下津井)の廃止に繋がった。
#*旧下電児島駅近くの味野商店街ほぼ消滅
#**アーケードまで撤去されてた。
#*下津井電鉄の児島駅がここに乗り入れてたら、もしかしたら廃止されずにまだ存続してたんだろうか?
#線路の配置の都合上、四国方面からの列車は児島で折り返し運転が出来ないらしい。そのため折り返すには茶屋町まで北上しないといけない。
#*渡り線が児島駅北側にしかないから。
#待避線が異常に長い。
#*それは強風とかで瀬戸大橋線が止まった時に児島で退避できるようにするため。
#**貨物電車の退避用というのもある。
#***その貨物電車のせいで朝の南風は大抵2、3分遅れてくる。
#DQNの多さは異常。
#*大体近辺の高校のせい。中学も大概。
#駅のコンビニにすごい無愛想な店員がいる。
#*つり銭を投げてくる。
#競艇がある日は博打が好きそうな爺さんがたくさん集まってくる。
#*その爺さんたちは一日に数本しかない丸亀直通の普通電車を使って丸亀へ行く。
#**あの普通電車は爺さんたちのためだけにあるのではないだろうか。
#駅の階段がとても長い。その上エスカレーターがない。
#*エレベーターがあるからいいじゃん。
#**エレベーターはDQNが占領している。
#*たまに重そうな荷物を持って電車に駆け込み乗車をして息切れしている学生がいる。
#バス路線が何気に充実。
#*でも宣伝されている児島~新宿の高速バスのバス停はここではない。いまは無き下津井電鉄の児島駅のバス停。
#岡山からのマリンライナーの乗客は大体はここで降りてしまう。
#*特急停車駅であるため、岡山からの特急でこの駅で降りる人も少なからずいる。
#**でも所要時間は快速とそう変わらない。
#*確かにこの駅で降りる人も多いけど、それでも坂出まではまだたくさん人が乗っているよ。どっちかって言うと岡山から乗った人は茶屋町でドドっと降りて行く印象。
#実は高松と岡山まで行くのにこの駅からかかる時間は同じぐらい。
#*でも街の規模と料金からして行き先はほとんど岡山。
#国産ジーンズの産地であるため、バス停の天井にはジーンズが飾ってある。
#*どうみても干しているようにしか見えない
#*2015年、「<font color="#234794">'''JEANS STATION'''</font>」を名乗りだした。駅名標のブルーもジーンズ柄に。
#倉敷市の駅の癖して、岡山駅に行くより倉敷駅に行ったほうが高い
#*バスだと料金は少し安いし、早くつくことができる。
#**'''どっちにしろ倉敷駅に行くほうが高い'''
#*「倉敷市の駅の癖して」と言うが児島が倉敷市の一部ってことが合併から50年経った今でも無理があると思う。
*路線 - 瀬戸大橋線


*路線 - 太多線
==吉備線==
===備中高松駅の噂===
[[画像:備中高松駅.JPG|thumb|小綺麗なミニチュア]]
所在地:[[岡山市/北区|岡山市北区]]高松
#ほぼイコール[[岡山の寺院#最上稲荷|最上稲荷]]の参拝客用と見ていい。駅のすぐ東側に大鳥居もあるし。
#*とはいえ、それなりに地域住民も居るので鄙びた田舎の街の駅くらいな感じはある。ぶっちゃけ和む。
#**昭和40年代から時間が止まっている雰囲気。少しボロい駅と1台か2台の暇そうに止まっているタクシーがそれに拍車をかける。
#駅舎の脇に、[[岡山の城#備中高松城|備中高松城]]のミニチュアがある。小奇麗な花に囲まれていてそこだけ見ると綺麗。
#*あの城に天守閣は元々あったのかどうかは気にしない。
*路線 - 吉備線


===可児駅・新可児駅の噂===
===東総社駅の噂===
所在地:可児市下恵土・下恵土今広
{{駅名標/西日本|name=東総社|ruby=ひがしそうじゃ|roma=Higashi-S&#333;ja|back=はっとり|back2=Hattori|next=そうじゃ|next2=S&#333;ja|color=#ff99aa|text=black}}
#岐阜駅までならJRの方が所要時間が短くて運賃も安いが本数などで名鉄の方が優位に立っている。
所在地:総社市総社二丁目
#*一方、名古屋駅の場合は言うまでもなく名鉄の方が圧倒的に優位に立っている。
#'''総社東'''駅ではない。
#JR可児駅の東西自由通路が出来てから西口利用者は名鉄新可児駅の利便性が格段に向上した。
#*[[岡山の企業#ザグザグ|ザグザグ]]や[[岡山の企業#ニシナ|ニシナ]]などは総社東店を名乗るが駅は東総社を名乗る。<small>補足すると一番東総社駅に近いザグザグは総社店だが</small>
#*自由通路に対してJR・名鉄の両駅舎はこじんまりしている。
#岡山方面のホームへは階段を上らないといけない。
#名鉄新可児駅は売店の商品が意外と充実している。
#総社市中心部の住民が岡山方面への切符代をケチるために重要な駅。<small>服部は街外れだからねぇ・・・</small>
#*但し、毎週日曜日が定休日。
#*総社-岡山(吉備線)間が410円なのに対し東総社-岡山間は320円。
#*かつては駅そばも提供していた。
#*総社-妹尾間が580円なのに対し東総社-妹尾間は500円。<!--ラウンドワンに行った帰りに乗ってみた結果です-->
#名鉄新可児駅はスイッチバックになっている。
#*極め付きは総社-児島間が970円なのに対し東総社-児島間は840円。
#昔はそれぞれ広見・新広見駅と称していたが、可児市の市制施行に伴い現駅名に改称された。
#*というわけで朝、岡山方面のホームは学生や会社員でとにかく混む。
#*そのくせ名鉄の路線名は広見線のままである。
#**逆に総社方面のホームは朝、多くの学生が降りていく。
#***そのホームから総社南高までわざわざ歩いて通学するツワモノもいるようで・・・。
#列車の接近アナウンスが取り付けられたがどうみても'''岡山方面'''のみ。
#*まあ、ほとんどは列車の交換なんだけど…
*路線 - 吉備線


*路線 - 太多線 名鉄広見線
==姫新線==
*バス - 東濃鉄道バス さつきバス(可児市コミュニティバス)
===中国勝山駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=中国勝山|ruby=ちゅうごくかつやま|roma=Ch&#363;goku-Katsuyama|back=くせ|back2=Kuse|next=つきだ|next2=Tsukida}}
所在地:[[岡山/美作#真庭市の噂|真庭市]]勝山
#真庭市の代表駅であり市内で最も利用客が多い。
#*ただし市役所は商業的に発展している隣の久世に移転した。
#他に勝山駅が存在していたため、旧国名を冠した「美作勝山」としたわけではなく中国地方の勝山駅ということで「中国勝山」。
#*美作勝山では「か」が連続するため読みづらいから却下されたという説があるが、美作加茂や美作河井があるので信憑性が低い(ちなみに郵便局名ではこの名が使用されている)。
#*美作の中心である津山と混同される可能性があったという説もある。美作勝山は「つ」のアクセントが強くなるため。
#*また県名の岡山を冠した「岡山勝山」では「山」が連続するから却下されたとのことだが実際に検討されたのか不明。
#津山~新見間では唯一の直営駅だったが、現在の駅舎の完成後に簡易委託駅に格下げされた。
#ここから倉吉まで結ぶ南勝線の計画があり起工式こそ行われたが、倉吉線の廃線により建設放棄された。もし早い時期に開通していたら三江線のように細々と存続していただろうか。それとも米子道開通等の影響で廃止になっただろうか。
#*[[西日本旅客鉄道/米子支社#三江線の噂|三江線]]も全線廃止予定。
#*姫新線高速化事業がもっと早くなら、観光特化でもしかしたら・・・だが、まぁ、人口から見ても、廃止は時間の問題だったかも。
*路線 - 姫新線


==名古屋鉄道==
==芸備線==
===岐南駅の噂===
===坂根駅の噂===
所在地:羽島郡岐南町下印食四丁目
所在地:[[新見市]]神郷下神代
#岐南町唯一の駅だが、北西部に行くと直ぐに岐阜市に入る。
#1日の乗車人員より、ホーム設置の椅子の方が数が多い。
#*因みに無人駅で岐南町役場からは遠い。岐阜市に所在している名鉄各務原線細畑駅から下車して国道156号を南下した方が近い。
#*1日乗車人員2人に対し、ホームの椅子は3脚。
#駅近くに幸せの黄金鯛焼きと湯処美濃里がある。
*路線 - 芸備線


*路線 - [[名鉄名古屋本線]]
==[[両備ホールディングス#岡山電気軌道|岡山電気軌道]]==
===城下駅の噂===
所在地:岡山市
#岡山電気軌道の看板駅。後楽園、岡山城、美術館連合への最寄り。
#駅の地下通路が美術館仕様。まさに文化拠点。
#ここと岡山駅前以外の駅はただの観光客には用事なし。
#*なのに、清輝橋線は来ず、東山線の系統しか走らない。
#**清輝橋線は一つ前の電停で分かれてしまうため。
#駅からここまでゆっくり歩いて15分。距離0.9km。
#別に・・・城下カレイとは、関係なさそう。
*路線 - 岡山電気軌道東山線


===加納駅の噂===
===県庁通り駅の噂===
{{駅名標/名鉄|name=加納|ruby=かのう|roma=KANŌ|back=茶所|back2=CHAJO|next=名鉄岐阜|next2=MEITETSU GIFU|next-link=#名鉄岐阜駅の噂}}
所在地:岡山市
所在地:[[岐阜市]]
#県庁だけでなく天満屋、日銀、中国銀行、県立図書館がある。
#隣の茶所駅と近すぎる。
#*城下の美術館連合のうち、林原美術館だけこちらの方が近い。
#*茶所駅北側の道路を西へ進み、最初の信号を右に200mほど行くともう加納駅。
#遠来のビジネスマンと政治家にとっての目標駅。
#*高架化の際には一つの駅に統合するらしいです。
#東山線が通る道は城下筋。交わる道が県庁通り。
#**こっちを統合するなら西枇杷島も駅機能なくして信号場にし、二ツ杁に完全統合していい気がするのだが。
#目の前のバス停の名前は内山下。
#***ちなみに二ツ杁のもう片隣の新川橋は、市の要請により廃止を免れました。
*路線 - 岡山電気軌道東山線
#**統合したら「加納・茶所」みたいな合成駅名になるのだろうか?
#*1968年までは岐阜・加納間に広江駅も存在した。
#一時期は急行が止まっていた。
#新加納駅とは何の関係もない。
#*[[#岐阜駅の噂|岐阜駅]]も始めは加納宿にちなみ加納駅を名乗っていたがやっぱり当駅とは関係ない。
#*この駅からは徒歩移動出来ないくらい距離がある。


*路線 - 名鉄名古屋本線
===中納言駅の噂===
所在地:岡山市
#隣の小橋停留場と同じくホームがなく安全地帯のみの電停。
#*道路が狭いのでホームが作れないらしい。
#きびだんごの老舗、廣榮堂本店の最寄り駅。
#*てか、すぐ目の前にある。
*路線 - 岡山電気軌道東山線


===名鉄岐阜駅の噂===
===東山・おかでんミュージアム駅の噂===
{{駅名標/名鉄|name=名鉄岐阜|ruby=めいてつぎふ|roma=MEITETSU GIFU|back=加納|back2=KANŌ|back-link=#加納駅の噂|next=}}
<!--駅名はWikipedia準拠にしておく-->
{{駅名標/名鉄|name=名鉄岐阜|ruby=めいてつぎふ|roma=MEITETSU GIFU|next=田神|next2=TAGAMI|back=}}
所在地:岡山市
[[ファイル:Meitetsu1702.jpg|240px|thumb|本線用の高架ホームに止まる1700系特急]]
#つい最近、東山からこう改称した。
所在地:岐阜市橋本町
#*しかし、未だに行き先表示やホームページの路線図は東山表記のまま。
#駅付近にある単線のせいでダイヤが狂う。よく対向列車と待ち合わせをする。どーにかしてくれー!!
#**更に、おかでんミュージアムはおかでんチャギントンミュージアムへと改称したが、車内放送と現地での表記くらいでしか書かれていない。
#*JRの高架化に合わせて単線区間を解消するという話があったようだがどうも中止になったようだ。
#チャギントン列車が走り出した時に、屋根と柱が赤く塗られた。
#*同様の例は山陰本線(嵯峨野線)の京都駅手前にもある。
#先へ進むと車庫に向かうが、車庫が二股に分かれている。
#*最近はその回数も減った。なぜなら列車本数が減らされたため(日中の岐阜直通急行は半減、羽島線直通は朝夕のみに)
#*片方は整備場らしい。
#昔は新岐阜駅だった。
*路線 - 岡山電気軌道東山線
#*今でも「新岐阜」と言いそうになる…。
#**結構普通に比較的若い人も言いますよ。だって改名したの2005年ですもの。
#また昔の話だが、本線・各務原線以外に市内線(路面電車)も発着してたが市内線自体廃止となった。
#本線のホームは高架、各務原線のホームは地上にあり、線路も繋がっていない。
#*両線のホームはL字状に接続している。
#*各務原線ホームの一角には美濃町線用の低いホームもあった。
#**階段の上り下りメンドクサイ・・・・・
#かつて[[名鉄百貨店]]ならぬ新岐阜百貨店が駅に併設されていた。
#頭端型の構造で、改札はホーム同士がつながっている側にしかない。一方、「一部特別車特急」の特別車はホーム先端側に位置するので、特別料金を払った客はホーム上をてくてく長歩きしなければならない。ただし反対側の[[豊橋駅]]では事情が逆になる。
#*その辺を考慮して特別車は豊橋側になったとも聞いたことがある。名古屋~岐阜より名古屋~豊橋の方が距離が長いので利用率が高くなるだろうと見込んだもの。実際に名岐間はJRに惨敗だが、名豊間は健闘しているので特別車に乗るものもそれなりに見かける。
#昔と比べてもホームの人がかなり減った駅という印象がどうしても。JR岐阜駅と比較してしまうから更に。
#本線の駅はどことなく山陽姫路駅に雰囲気が似てるような気もする。
#*高架線であることと直前でカーブしてJR線をくぐってくるところとか(ともにかつてはJR線は地上だったが、今は高架化された)。
#*かつて駅に百貨店が併設されていたこと(山陽姫路駅は今もある)やJRに対し圧倒的に負けていることも。
#高架化事業で道路の拡幅工事が行われる模様。交差部の土盛のトンネル部が狭いことから、築堤を取り壊して高架橋に造り替える可能性大。


*路線‐名鉄名古屋本線 [[名鉄各務原線]]
==水島臨海鉄道==
===倉敷市駅の噂===
所在地:倉敷市阿知一丁目
#JR倉敷駅に隣接しているが乗り換えに徒歩3分くらい必要。
*路線 - 水島本線


===新加納駅の噂===
===水島駅の噂===
所在地:各務原市那加浜見町一丁目
所在地:倉敷市水島東千鳥町
#ここも加納駅も名鉄に所属している。
#倉敷市水島地域の代表駅。地上駅時代は殺風景な無人駅だったが現在は一応駅員がいる。
#*その為、他の『新○○』駅と違って『名鉄○○駅』や『名電○○駅』に代わる事はない。
#駅近くのノヴァシティビルにかつてダイエーやダイイチ(後のデオデオ→エディオン)があったが全く面影がない。今はダイエーと同じくイオングループのイオンタウンがあるが。
#*ここから加納駅まで歩こうと思ってはいけない。
*路線 - 水島本線
#イオンモール各務原はここが最寄り。


*路線‐ 各務原線
[[Category:中国地方の駅|おかやま]]
 
[[Category:岡山の鉄道|えき]]
===新那加駅の噂===
所在地:各務原市那加新那加町
#基本的に急行は当駅で種別変更される。
#*当駅を境に鵜沼方面が急行、岐阜方面が普通になる。
#利用者などから見ても各務原市の中心駅。
 
*路線‐ 各務原線
*バス - 各務原市コミュニティバス 岐阜バス
 
===三柿野駅の噂===
所在地:各務原市蘇原三柿野町
#一見すると蘇原駅からは近いが川崎重工業の工場を通らなければいけないので乗り換えしようと思ってはいけない。
#航空自衛隊岐阜基地の最寄り駅。
#*航空祭の際にはそれ専用の輸送が行われる。
 
*路線‐ 各務原線
*バス - 各務原市ふれあいバス 岐阜バス 岐阜バスコミュニティ
 
===名電各務原駅の噂===
所在地:各務原市鵜沼各務原町一丁目
#ほかの駅はJRと同じ場合、『新○○駅』か『名鉄○○駅』と表記するがここは何故か名電と表記される。
#*『名鉄○○駅』よりも『名電○○駅』の方が先にあった。前者は21世紀になってからできた。
#*他に名古屋本線に名電山中・名電赤坂駅が存在する。
#*以前何かの前面展望ビデオで「名鉄各務原」と誤植されていたことがある。
#並行する各務ヶ原駅に比べて利用者が非常に多い。やはり本数と複線が利いているのか?
#*名古屋への距離・時間が大きい。新那加あたりまで来ると岐阜経由のほうが早くなるかもだが、この辺からはまだ犬山経由のほうが早いから。
 
*路線‐ 各務原線
 
===日本ライン今渡駅の噂===
所在地:可児市今渡
#日本ラインの川下りが行われていたころは賑わっていたんだけど…。
#*駅ビルも取り壊されて無人駅に転落。
#名鉄資料館はここから徒歩20分。
#初代駅舎は明治村に移設された。
 
*路線‐ 広見線
 
==養老鉄道==
===美濃松山駅の噂===
所在地:[[岐阜/西濃#海津市の噂|海津市]]南濃町松山古堤
#岐阜県内最南端に位置する駅。
#かつて桑名からここまで区間列車が運転されていた。
#*岐阜県内だが距離的にも大垣よりも桑名の方がずっと近いし、ここまでが桑名指向なのだろう。
 
*路線 - [[岐阜の交通#養老鉄道|養老鉄道]]
 
===養老駅の噂===
所在地:[[岐阜/西濃#養老町の噂|養老町]]鷲巣白石道
#親孝行のふるさと。
#養老鉄道の名称の由来だが中心駅ではないようだ。
#*それでもローカル線にしては広い構内を持つ。
#*町の中心は隣の美濃高田駅の方が近いらしい。
#駅前には養老の由来の碑と孝行息子の像が。
#養老という名の付く施設はどれもあまり近くはない。とにかく坂が辛い。
 
*路線 - 養老鉄道
 
===西大垣駅の噂===
所在地:大垣市木戸町
#駅構内に大垣車庫がある。
#*出入庫のための大垣駅へのシャトル列車の運転があるが、そもそも駅の利用者が少ないので空気輸送と化している。
 
*路線 - 養老鉄道
 
===室駅の噂===
所在地:大垣市木戸町
#養老線の単線並列の分岐後すぐにある駅だが、揖斐発着の列車向けのホームしかない。
 
*路線 - 養老鉄道
 
===揖斐駅の噂===
所在地:[[岐阜/西濃#揖斐川町の噂|揖斐川町]]脛永字山王元
#養老鉄道では最北端の駅。
#*そればかりか、経営分離前は[[近畿日本鉄道|近鉄]]全体でも最北端の駅だった。
#**そのためか、「こんな場所まで近鉄が…」とつい思ってしまった。ある意味近鉄のスケールの大きさを実感できる駅だった。
#**経営分離後の近鉄全体の最北端の駅は近鉄名古屋駅である。
#駅は揖斐川の堤防の手前にある。
#*揖斐川の対岸には廃止された名鉄揖斐線の本揖斐駅があり、こちらが町の中心部だった。
#列車が来なきゃ、改札に入れないという。
#*地方の鉄道であれば割とあることだと思うけど。
 
*路線 - 養老鉄道
*バス - 揖斐川町コミュニティバス
 
==長良川鉄道==
===関口駅の噂===
所在地:関市関口町
#旧駅の跡地はローソンとなっている。
#*但し、駅の移設と共に現在の駅は無人駅となっている。
#*又、駅を出ると関口公園はすぐそば。
 
*路線 - 長良川鉄道越美南線
 
===刃物会館前駅の噂===
所在地:関市平和通
#駅周辺には刃物会館は勿論、フェザーミュージアムも存在する。
#駅周辺には酷道で有名な418号線が通っている。
#*しかも駅南側のすぐそば。
 
*路線 - 長良川鉄道越美南線
 
===関駅の噂===
所在地:関市東桜町
#中京圏で関駅と言うとこの駅の事を表すらしい。
#*もう1つは同じ東海地方の三重県にあるが、JR西日本管轄。
#嘗て名鉄美濃町線が乗り入れていたが廃止になった事で寂しいローカル駅になっている。
 
*路線 - 長良川鉄道越美南線
 
===美濃市駅の噂===
*所在地:美濃市亀野町
#当駅が美濃駅じゃないのは以前、名鉄美濃町線に美濃駅があったから。
#鉄道だと美濃太田駅までしか行かれないがバスを使えばJR岐阜駅や名古屋駅に行ける模様。
#当駅周辺に東海北陸道美濃ICがある。
 
*路線 - 長良川鉄道越美南線
 
==樽見鉄道==
===東大垣駅の噂===
*所在地: 大垣市和合本町1丁目
#当駅から大垣駅まで東海道線と並行しているが、東海道線には駅がない。
#*事実上、樽見線単独駅。
 
*路線 - 樽見鉄道樽見線
 
===モレラ岐阜駅の噂===
*所在地:本巣市早野
#その名の通り、モレラ岐阜の最寄駅。
#*駅周辺も本巣駅より栄えている。
 
*路線 - 樽見鉄道樽見線
 
===本巣駅の噂===
所在地:本巣市曽井中島
#本巣市役所の最寄駅だが利用者はモレラ岐阜駅より少ない。
#*駅周辺の商業施設はトミダヤ位しかない。
 
*路線 - 樽見鉄道樽見線
 
[[Category:東海の駅|きふ]]
[[Category:岐阜の鉄道|えき]]

2019年12月7日 (土) 12:24時点における版

テンプレート:お願い/日本の駅

山陽本線・山陽新幹線

三石駅の噂

三石
みついし Mitsuishi
かみごおり
Kamigōri
よしなが
Yoshinaga

所在地:備前市三石

  1. 朝と晩にのみ岡山から三石までの便があるが、島式ホームがネックで、和気からの便を終日伸ばしてもらえない。
    • 延長要望はずっと前向きに検討されているだけ。
  2. 青春18のシーズンなら、この駅からだと岡山方面へは座れる。和気で怪しくなり、瀬戸からは難しい。
  3. 何気にずっと高架駅
    • あれを高架駅と言えるのかどうか。確かに駅舎より高い盛土部分にプラットホームがあるけど。
  4. 平成の大合併前は備前市唯一の山陽本線の駅だった。
  5. 三石城は戦国大名浦上氏下剋上の舞台だが、特に振興されてなどいない。
    • それよりも煉瓦。
    • そもそも、浦上氏の知名度が低い。全国的に。

吉永駅の噂

所在地:備前市吉永町吉永中

  1. 9時台に岡山から吉永駅発着の便が用意されている。
    • その便を一駅伸ばしてくれ(三石住民)
  2. おまけに夕ラッシュの区間運転便の一本が吉永止まり。
  3. 閑谷学校は遥か遠くでバス僅少。県代表の施設なのに
  4. 岡山国際サーキット最寄り駅。しかしサーキットは山の中なのでここからシャトルバスが出る。
  • 路線 - 山陽本線

和気駅の噂

所在地:和気町福富

  1. 岡山方面からの列車の約半数が折り返し、ICOCA岡山・福山地区の山陽本線の東端となっている。
    • ここから東は近畿エリアへ跨いでのICOCA利用は不可。いつになったら出来るようになるのか。
  2. 社員の訓練センターが併設されている。
  3. 和気清麻呂を祀る和気神社は線路沿いだが、ひどく離れている。
  4. 片上鉄道との接続駅だったが、代替バスは今や無いも同然。
    • レンタサイクル道は整備されている。けど、柵原までは無理。
  • 路線 - 山陽本線

瀬戸駅の噂

瀬戸
せと Seto
まんとみ
Mantomi
じょうとう
Jōtō

所在地:岡山市東区瀬戸町瀬戸

  1. 瀬戸内市でなく、岡山市の一部となった。なんという大都会岡山の帝国主義。
    • 焼き物の備前市と合併して、愛知県の瀬戸焼と張り合うこともなかった。
      • 瀬戸駅の辺りから瀬戸物という言葉が生まれた訳でもない。
  2. 名鉄にも愛知環状鉄道にも瀬戸駅はない。福岡駅が福岡県にないのと同じ。
    • わ、外国人観光客に確認せずに発券した事例多そう。
      • 迷っていたら、備前焼を瀬戸焼ということにしてあげよう。
  3. 朝の時間帯にスーパーいなばをここで通過待ちする姫路発の便があり、18きっぷ組の動きを遅らせる。
    • 朝晩くらい、いなばをここと和気に停めて良さそうだが・・・
      • サンライズ瀬戸も通貨。
  4. 岡山からここまでの区間便が用意されている主要駅。出勤の拠点。
  5. 瀬戸内海は見えないけど、瀬戸駅。
  6. ついでに環太平洋大学(IPU)へシャトルバスが発着。
    • 別府のアジア太平洋大学(APU)と勘違いさせる気か。
  • 路線 - 山陽本線

上道駅の噂

所在地:岡山市東区中尾

  1. 駅の開業は国鉄末期の1986年であり、上道郡上道町が1971年に岡山市に合併した後であったが、旧自治体名を使用した上道駅となった。
    • 上道が地域名称として定着していたためか、または所在地が中尾と上道北方の境界付近にあり中尾駅と付けにくかったためか。
    • 東区役所上道地域センター(旧上道町役場)のある楢原まではかなり離れている。
  2. 読みは「じょうとう」だが、近くに城東台という地名があり、また城東店と名乗る店もあるからややこしい。岡山城東高校はここではなく東岡山駅が最寄り。
  • 路線 - 山陽本線

東岡山駅の噂

東岡山
ひがしおかやま Higashi-Okayama
じょうとう
Jōtō
たかしま
Takashima

所在地:岡山市中区土田

  1. 赤穂線と分岐する主要駅で3ホームあり、両側に出口がある。
  2. 1番乗り場に来るのは、赤穂線からやってくる岡山方面行き。
  3. 東岡山なのに中区にある。
  4. 岡山駅のホームで時間上分割しきれない列車をここで分け、東岡山発で岡山駅へ戻る定期列車が存在していた頃がある。
  5. 岡山城東高校は路面電車の城下駅でなくここが最寄り。
  6. 並走する山陽新幹線はここから備前市へ早道。
  7. 赤穂線開通前の西大寺鉄道では長岡駅および財田駅。でも、ここで終点だった訳でなく、後楽園まで行っていた。
  8. 西大寺鉄道があった頃は、ここが西大寺駅と自称し、西大寺に近い西大寺町駅を前に裸踊り級の駅名ギャグを披露していた。
  9. 1985年~86年の間に、山陽本線の駅名標が2回変わった。
    • 1985年以前:岡山←→瀬戸、1985年:高島←→瀬戸、1986年以降:高島←→上道
  • 路線 - 山陽本線、赤穂線

高島駅の噂

所在地:岡山市中区清水二丁目

  1. 駅の開業は国鉄末期の1985年であり、上道郡高島村がとっくの昔に岡山市に合併した後。ただし所在地の清水は、厳密には幡多村。
  2. 開業当時は北海道の池北線に同名の駅があったが、備前高島駅とならず高島駅となった。池北線が廃止対象になっていたからあえて旧国名を付けなかったのか。
    • ちなみに1974年開業の湖西線の駅は、国鉄のルール通り近江高島駅。
  • 路線 - 山陽本線

西川原駅の噂

西川原・就実
にしがわら・しゅうじつ Nishigawara・Shūjitsu
たかしま
Takashima
おかやま
Okayama

所在地:岡山市中区西川原一丁目

  1. 正式駅名は西川原だが駅名標はご覧の通り。
    • JRと建設費を出した就実学園が駅名で揉めた結果がこれ。
    • ちなみに隣の高島駅と岡山駅でも駅名標の隣の駅の表示が「にしがわら・しゅうじつ」になっている。
    • 車内の案内放送も「にしがわら・しゅうじつ」。
  2. 実は島本・須磨海浜公園・はりま勝原・おおさか東線と同時に開業したJR西日本の駅だが、それを関西人はあまり知らない。
    • 最も岡山なのでアーバンネットワークではないが。
    • 2010年3月の時点で岡山県で一番新しい駅。あれから駅増えたのかな?
  3. この記事を見るまでそういう駅名標になってるとは知らなかったー。
  4. 県内の山陽本線の駅では初の高架駅。旭川や百間川を越えるため元から高架区間であったところに駅を設置したため。
  5. 事前の見込みでは、当駅の利用者数は2000人程度とされていた。で、実際はというと、2011年度の乗車人員が2547人。
    • この数字は乗車のみの数字であるから、駅の利用者数はこのほぼ2倍、5000人前後となる。想定の2.5倍というわけだ。
    • 2014年からは乗車人員3000人を超えた。自動改札機が現在の簡易式からフラップドア付きのフルタイプのものに変更されないだろうか。北長瀬駅のように。
      • 2007年に岡山エリアで自動改札機が導入された際の基準として、乗車人員がおよそ2500人以上の駅がフルタイプ、それを下回る駅は簡易式が設置されたはず。
  6. 狭いホームで、岡山の春日野道駅。
  7. 後楽園が意外なほど近い。
  • 路線 - 山陽本線

北長瀬駅の噂

所在地:岡山市北区北長瀬表町2丁目

  1. 広大なる貨物駅の外れにできた21世紀誕生の駅。
  2. 山陽新幹線をはさんで、吉備線の大安寺駅が近くにあり、客を吸い取っている。
    • 宇野線の大元駅からも結構吸い取っている。
  3. 岡山駅よりずっと気軽な乗換駅としての顔。
    • 倉敷以遠から伯備線経由で岡山以遠へ行く列車へ乗り換える。
  4. 目の前の岡山ドームのためにできた。
    • 倉敷と違って硬式野球は開催できない。
  • 路線 - 山陽本線

庭瀬駅の噂

所在地:岡山市北区平野

  1. 岡山市内で乗客数が3位(北長瀬に抜かれるまでは2位)なのに、2018年にみどりの券売機プラスの導入と同時にまさかの無人化。

中庄駅の噂

中庄
なかしょう Nakashō
にわせ
Niwase
くらしき
Kurashiki

所在地:倉敷市鳥羽

  1. マスカットスタジアムと川崎医大のお陰で駅が豪華。
    • エスカレータはあるが、エレベーターは無い。
      • 2016年にエレベーターが設置されました。
    • 球場でプロ野球が行われる日や、コンベックス岡山で大きなイベントがある日はかなり混雑する。
      • 特にプロ野球の日は臨時列車の運行があったり、快速サンライナーが臨時停車したりする。
    • 駅構内に人工の滝が流れている。
  2. 県内で4番目に利用者が多い。
    • 在来線に限れば3番目の新倉敷駅より多いかも。
  3. 改札内にお手洗いがない
  • 路線 - 山陽本線

倉敷駅の噂

倉敷
くらしき Kurashiki
なかしょう
Nakashō
にしあち
Nishiachi
倉敷
くらしき Kurashiki
なかしょう
Nakashō
きよね
Kiyone
倉敷駅

所在地:倉敷市阿知一丁目

  1. 高架化計画のお陰で設備が遅れている。
    • 最近やっとホームにエレベーターができた。
      • 高架化なんて必要ないことがやっと解ったのか、諦めたのか?。
  2. JR西は水島臨海鉄道の株主の癖して連絡や乗り入れに消極的。
    • 倉敷市が金だすって言ったらすぐにでもやる、絶対自分で金ださない。
  3. 岡山駅に近すぎて新幹線が乗り入れなかった。
    • 当時の市長の滝沢が地元の玉島(新倉敷駅)に持ってったから。
      • 岡山駅からの距離では新幹線が加速しきれないからだよ。
        • 何せ鈍行列車でも15分程度。
    • 東京駅品川駅だって6.8kmしか離れていないから、乗り入れは理論上は可能。ちなみに山陽本線で倉敷-岡山は15.9kmもあるし、直線で結んでも10km以上にはなる。ただやる気が無かっただけ。
      • 東京~品川間のこととは事情が違うでしょうに。品川が後から設置されたのは東京から車両所に出入りする回送列車との競合を避けて列車を増発させるのが当初の目的だったのだから。
        • そもそも山陽新幹線岡山以西開通から新幹線品川駅開業まで28年も経ってるのに、比べること自体×××××
      • 倉敷に新幹線の駅があったら、瀬戸大橋線も倉敷へ接続させてたかもしれない。
    • 実際のところ玉島に作るのが一番安上がりだったらしい。
  4. 駅のすぐ裏には倉敷チボリ公園がある。
    • 北口って言ってくれ、南口よりキレイで便利。
      • チボリができる前は北口は無かったことになっているらしい。
    • そのチボリも2008年いっぱいで閉鎖。
    • チボリ跡地にはアリオ倉敷と三井アウトレットパークが2011年11月にオープンした。
    • 表側は、ちょっと歩けば、美観地区なので、チボリ公園がなくなった後も観光客は多数降りていく。
    • チボリ跡地に商業施設が完成後利用客が増加。横川駅から中国地方4位の座を奪還した。
  5. 南口からタクシー乗るときみんな驚く。
  6. 南口の駅下の道は狭いのだが、学生をはじめ多くの人々がビュンビュン行き来するため、危ない。
    • 南口のバス乗り場は、最初は地下道から登っていくしかなく、駅の利用客から大不評だったため、駅から直接降りられる陸橋があとから造られたらしい。
  7. 三越撤退の影響か、駅周辺のビルはやや閑散としている。
  8. 郊外の人間は「くらえき」と呼ぶ。
  9. 構内のあちこちで美観地区の土蔵を意識した模様が使われている。
  10. 2番線はほぼ貨物専用
  11. ホテルが廃業したため、駅ビルが減築され小さくなってしまった。
  • 路線 - 山陽本線、伯備線 水島臨海鉄道(倉敷市駅)

新倉敷駅の噂

新倉敷
しんくらしき Shin-Kurashiki
おかやま
Okayama
ふくやま
Fukuyama
新倉敷
しんくらしき Shin-Kurashiki
にしあち
Nishiachi
こんこう
Konkō

所在地:倉敷市玉島爪崎

  1. 新幹線ができるまでは玉島駅だった。
    • 旧玉島市の代表駅だったが、玉島市街地から離れすぎていたためすぐに名称を譲れたらしい。
  2. 玉島の街から異常に離れている。
    • 鉄道ができる前、街が寂れるって玉島住民が反対したとか。
      • 地盤が悪くて工事が出来なかったからとも言われている。
    • しかし、区画整理が終わった新倉敷駅前が新たな玉島の中心になりつつある。
  3. 新幹線が一時間に2本しかこない。
  4. 玉島地区以外の倉敷市民は新幹線を使うときは岡山駅で乗る。
    • 広島方面に行くときは新倉敷で乗るんじゃないの?児島とか茶屋町の人なら岡山駅だろうけど。
      • 広島方面なら福山駅を利用する人も多そう。
  5. 倉敷駅から(営業キロで)9.3kmも離れている。
  6. 地元民の愛称は「しんくら
    • 周辺の店が「新倉敷店」と名乗るようになったため、最近は駅周辺の地区のことを指す場合もある。
    • 商店などの名称にも使われている。
  7. 岡山県内の駅で標高が一番低い。港のそばの宇野駅よりも低いんだって。
    • 北口はよく大雨で冠水する。
  8. 駅周辺には駐車場が余るほどあるが、駐輪場が少なく狭いので、自転車が常に溢れかえっている。

金光駅の噂

所在地:浅口市金光町占見新田

  1. 金光教本部団体参拝者専用のホームと改札口がある。
    • 「金光臨」(後述)がそのホームに停車していた。しかし2012年頃に撤去。今後は南口を一般利用者向けに整備するとのこと。
  2. 小さい駅には珍しく跨線橋が2つある。
  3. 近くに学校があり夕方の通学時間帯は快速が止まる。
  4. 年に数回、団体臨時列車(通称:金光臨)が大阪方面から次々とやってくる。上郡~福山間を(寝台特急・貨物列車を除く)非国鉄車両が走る数少ない機会である。
  • 路線 - 山陽本線

笠岡駅の噂

笠岡
かさおか Kasaoka
さとしょう
Satoshō
だいもん
Daimon

所在地:笠岡市笠岡

カブトガニ
  1. 駅の中にカブトガニのつがいが展示されている。
    • もちろん、死んだ奴の標本だが。
  2. 笠岡諸島の玄関口。
    • だが、港側に改札がないので地下通路を行かねばならない。
    • 港までの距離は450m位か。大した距離ではない。
  3. やっぱり駅前は寂れている。
    • 昭和の頃にはそれなりに流行ったんだろうなというのが分かる分尚の事、そう感じる。
  4. 県庁所在地でもないのに、駅から北方向に伸びるメインストリートは「県庁通り」である。
    • かつて小田県の県庁所在地であり、現在も県庁門が保存されているため。
  5. 接近メロディがやけにテンション高い。
  • 路線 - 山陽本線

赤穂線

日生駅の噂

日生
ひなせ Hinase
そうご
Sōgo
いり
Iri

所在地:備前市日生町寒河中日生

  1. 立地の都合で何気に海辺の高架駅。終着便もある。
  2. 漁業の拠点で、小豆島へのフェリー便が接続している。本州の鉄道駅からで唯一のアクセス口。
    • しかし、小豆島の大部港の辺りには大した場所がない。
  3. 日生と牛窓を結ぶ船も発着していた。
  4. 日生の諸島部へ向かう船はなぜか別の港から。
  5. 日生中央だと、能勢電鉄になってしまう。おまけに「にっせい」。
    • ひなせと日本生命との間に関係はない。日生中央にはある。
  • 路線 - 赤穂線

備前片上駅の噂

所在地:備前市東片上

  1. 一応備前市の代表駅だが、備前市の平地が狭いため中心から外れたところにある。
    • そのためか、乗車人員は備前市内の駅(赤穂線7駅、山陽本線2駅)のうち、何と最下位(2009年度)。
  2. 2000年まで大阪発備前片上行きの快速があった。

西片上駅の噂

所在地:備前市西片上

  1. 西がついていても、こちらが町の中央。市役所もここ。
    • 西片上に東片上
  2. 中心部なのに線路1本の棒線駅。
  3. 備前焼の権威・藤原啓の人間国宝FAN美術館だけここが最寄り。
    • 入場料3500円で庶民と無縁。
  • 路線 - 赤穂線

伊部駅の噂

所在地:備前市伊部

  1. 備前焼の会館や美術館がある観光拠点駅。備前焼の工房も多い。
  2. 観光駅なのに、土日は窓口閉鎖。赤穂線の期待度が低すぎる。
  3. 行き違い可能駅。ここか備前片上まで岡山と30分間隔にすれば良いのに。
    • この辺りから国道2号で東岡山へ早道するバスとの競争。
  • 路線 - 赤穂線

香登駅の噂

所在地:備前市香登西

  1. 長船の里へは、長船駅よりも近い。
  2. 山陽新幹線が国道2号線を隔てて伊部駅との間ですぐそこに。新駅「備前市」をつくるならこの辺り。
    • 実在したら、工場の前で寂れるこの駅が長船と備前焼の玄関になっていた。
      • この道路が新駅設置運動の最大の障害となっている。
  3. 山陽新幹線はここから上道駅まで一直線に早道している。
  • 路線 - 赤穂線

長船駅の噂

所在地:瀬戸内市長船町福岡

  1. 岡山方面からの列車の約半数が折り返し、ICOCA岡山・福山地区の赤穂線の東端となっているところが、山陽本線の和気駅と似ている。
  2. 山陽本線の和気駅に相当するのは、長船でなく伊部か備前片上くらい。長船だと、瀬戸駅相当。
    • 列車本数や利用客的には西大寺=瀬戸、長船=和気だと思うが。
  3. 日本刀の長船の里は、線路沿いでも案外離れている。駅周辺の地理に沿うなら、「備前福岡」の方が適当。
    • この辺りが福岡県の起源。
  • 路線 - 赤穂線

邑久駅の噂

所在地:瀬戸内市邑久町山田庄

  1. 瀬戸内市役所の最寄り駅ということで、一応瀬戸内市の中心駅。知名度は1つ隣の長船駅のほうが高い。
  2. 西片上駅と同じく、線路1本の棒線駅。
  3. 牛窓への玄関。途上に竹久夢二の生家。
  • 路線 - 赤穂線

西大寺駅の噂

所在地:岡山市東区西大寺上二丁目

  1. 旧・西大寺市の中心駅。
  2. この駅が開業する前は、東岡山駅が西大寺駅と名乗っていた。
    • そして、西大寺鉄道がここまで通っていて、観音駅や西大寺市駅と名乗り、あたかも現在の東岡山駅の方が西大寺に近いかのような印象を与えていた。
  • 路線 - 赤穂線

津山線

法界院駅の噂

法界院
ほうかいいん Hōkaiin
おかやま
Okayama
びぜんはら
Bizen-Hara

所在地:岡山市北区学南町

  1. 岡山大学の最寄り。戦前は軍隊の専用駅。
  2. 岡山駅と法界院駅間の区間列車が何本も設定されていたが、いつの間にかなくなった。
    • バスが多ければ、岡山駅で乗り換えて通学しにくくとも良いのだろうか。
    • 法界院発岡山方面、吉備線経由総社行き、なんて列車もあった。
  3. 西川原駅までは歩いて1.5kmくらい。ここからの通学者もいる。
  4. 急行つやまは、快速ことぶきの標準停車駅中この駅だけを通過して、優等列車であることをPRしていた。
    • うん、いらないPR
  5. 法界院という寺院もちゃんと実在する。
  • 路線 - 津山線

金川駅の噂

所在地:岡山市北区御津金川

  1. 神奈川県の駅と比べ、なんとも田舎風情そのものな金川駅。山の間のえき。
  2. 窓口は半分近くの時間閉鎖。快速ことぶき停車の主要駅でこれというのが、大都会岡山の実像。
    • 普通列車は昼間2時間ずつとなる津山線。
  3. 日蓮宗の中でもとりわけ他からの布施を拒否する超保守派のための駅。
    • 金光駅よりも歴史的にずっと独自色。
  • 路線 - 津山線

福渡駅の噂

所在地:岡山市北区建部町福渡

  1. 隣の建部駅を差し置いて、建部町の中心として快速や急行を停めていたが、ここまで岡山市の一部となった。
    • 実際に役所も主要施設もこちらに集まっている。
  2. 路線のほぼ中間部に位置する主要駅として威張っていたが、まさかの全面無人駅化。
    • 福が渡れない。
  3. ここからの始発列車はいつまで残るのか。
  4. 建部駅と同じく明治時代からの駅舎だが、こちらの方が新しいので注目されない。
  • 路線 - 津山線

弓削駅の噂

所在地:久米南町下弓削下沖

  1. 川柳の ポストあれども 無人駅
  2. 指定席 とれぬことぶき ここの過去
    • 福渡 無人になりて 仲間入り
  3. 案内に 川柳公園 姿なし  
  4. 姓同じ 道鏡法師に 縁はなし
  5. 久米南は 神目に近く 道の駅

亀甲駅の噂

所在地:美咲町原田

  1. 亀甲駅の駅舎の時計は見事に亀の頭の形になっている。
    • かめのこう」駅です・・・念の為。
    • 屋根もすっかり甲羅だぞ。
    • 1995年に改築する際、当時の中央町長が大の亀好きであり、設計図も町長自らが引いたらしい。
  2. 外観からして…(以下略
  3. 駅名は外観ではなくて、駅のそばにある岩から来ている。
  4. 美咲町の中心駅と言える。
    • 町の名物は亀でなく鶏の卵ご飯。

津山駅の噂

津山
つやま Tsuyama
いんのしょう/つやまぐち
Innoshō,Tsuyamaguchi
ひがしつやま
Higashi-Tsuyama

所在地:津山市大谷

  1. 岡山県第3の都市津山市の中心駅。
  2. 津山線を除いた路線の超ローカル化で寂れる一方。
    • 津山線も落石や土砂崩れ多発で客離れが進んでいるとか。
    • 向い側のバスターミナルに飲み込まれそう。
  3. 岡山県第3の都市だが、非電化。
  4. ローカル線のくせに始発が非常に早く、最終列車の到着がものすごく遅い
    • 大都市圏を除けば、始発列車は日本一早い。
      • それは岡山6:00発のぞみに間に合わせるため。
      • 大都市圏ではないというなら、こちらのほうが早い。大都市圏をも抜いて現在1位。
  5. 大阪へ向かうのであれば、JRバスの「超特急スーパーライナー津山」を利用したほうが便利。
  6. +津山駅では、田舎の家から列車で津山へ出て、高速バスで大都市へ向かう。大量輸送の定石とは逆。
      • 高速バス社会では、どこでも変わらない。
  7. 駅売店は、夕方7時には閉まってしまう。
    • 駅ホームのそば屋もなくなったようで・・・。
  8. 駅舎からホームへは、地下道で。
    • ただし、車いすの場合は、駅構内を無理矢理渡る。職員専用入り口から。
  9. 津山線・岡山方面の利用客はそれなりにいるが、智頭急行線開通から3年後に岡山~鳥取を結ぶ急行「砂丘」が廃止され、鳥取方面への直通列車がなくなった。
    • その後、急行「砂丘」廃止後に運行されていた急行「つやま」も廃止され、優等列車が来なくなった。
      • 最後の昼光急行としての栄光の歴史に幕。
        • 下手な誇りを捨ててくれて助かった。 (沿線市民)
  10. 車庫が鉄道パークになった。
    • 行きたければ、一回踏切を渡ってね。

伯備線

総社駅の噂

総社
そうじゃ Sōja
きよね
Kiyone
ごうけい
Gōkei
総社
そうじゃ Sōja

ひがしそうじゃ
Higashi-Sōja

所在地:総社市駅前一丁目

駅舎
  1. やくもの本数が増えても、総社に停車するのは今も昔も1日3往復だけ。
    • ホームには「やくも通過注意」の張り紙が。
    • 倉敷に近いし、陽が昇ることもないだろうな。
    • そうじゃw
  2. 昔はかなり汚かった。
  3. 「そうえき」と呼ばれる。
    • てことは名古屋駅と同類だな。
      • 地名にまではなってないが。
  4. 井原鉄道の始発だけど利用者が少ない。
    • JRに払ってる総社~清音間の使用料が赤字の原因。
    • 吉備線は空気扱いされている件……
  5. 駅前に貸し自転車屋があるも、商売をやる気がない。
    • 呼び鈴を押してから出てくるまで3分かかるは、貸し自転車は空気を入れてないわ……
  6. 市役所側から歩いてくると吉備線の気動車が伯備線ホームに止まっているように見える。
    • マジレスすると朝だけ三番ホームに乗り入れているが、日中そう見えるのは事実。
  • 路線 - 伯備線、吉備線

美袋駅の噂

所在地:総社市美袋

  1. 「みなぎ」と読む。
  2. 2018年、なぜかサカイ引越センターのCMに登場。
    • ただしそのCMでは読みについての補足は一切なく、ロケ自体が岡山県内であることを示すのはぶどう(マスカット?)と「美袋駅」の文字のみ。

備中高梁駅の噂

備中高梁
びっちゅうたかはし Bitchū-Takahashi
びっちゅうひろせ
Bitchū-Hirose
きのやま
Kinoyama

所在地:高梁市旭町

  1. 倉敷からの複線区間はここまで。
    • ただし当駅以北のうち井倉~石蟹間は複線化されている。
  2. 自動改札機が設置されている駅としては県内最北端の駅。
  3. 岡山からの電車の半分がここで止まり、残り半分は新見(一部は米子)まで行く。
  4. 2008年3月のダイヤ改正でやくもが全部停車するようになった。
    • でもまだ陽は昇らない。
      • というか、今後も昇らないだろう。
        • 2015年3月ダイヤ改正でついに陽が昇ることに。
  5. 2014年頃から駅周辺が激変。駅舎橋上化、市庁舎新築、駅直結の新図書館建設etc...
  6. その昔、ここから西明石まで延々と走る鈍行があった。
  • 路線 - 伯備線

新見駅の噂

新見
にいみ Niimi
いしが
Ishiga
いわやま
Iwayama
びっちゅうこうじろ
Bitchū-Kōjiro

所在地:新見市西方

  1. 芸備線姫新線・伯備線の3つの路線が乗り入れる。
    • でも、伯備線以外は需要が少ない。利用するのは地元の高校生くらいだろう。
    • 伯備線以外は非電化のローカル線。
  2. 特急・寝台特急を含めた全列車が停車する。
  3. 駅が設置された当時の所在地は阿哲郡新見町ではなくて上市村(後の上市町)であった。合併して新見市が発足してから名実ともに新見の駅となった。
    • 姫新線の乗り入れを考えたら現在の場所が最適だったからか?
    • 駅から市役所のある新見市新見までやや離れているのもそのためか?
  4. 駅前に坊主頭の祐清の像がある。
    • たまがきの像もあり、お互い向かい合っている。
  5. ホームへは車いすの場合、駅構内の踏切を渡って移動。
  6. 2016年にICOCA設置。だがICOCAのエリアが岡山県南とは異なる「松江・米子・伯備地区」とされたため、ここから香川県や広島県の三原より西の駅はICOCAが使えない。
  7. 駅前には土産物屋などがあるが、閑散としたイメージが否めない。
  • 路線 - 伯備線、芸備線、姫新線

布原駅の噂

所在地:新見市西方

  1. 伯備線の駅だが、伯備線の列車は1本たりとも停車しない。
    • 停車するのは芸備線の1両編成気動車のみである。
  • 路線 - 伯備線、芸備線

宇野線・瀬戸大橋線

大元駅の噂

所在地:岡山市北区大元駅前

  1. 住宅の山を前にして、昼間は1時間1本でマリンライナー停車せずという不条理ダイヤ。
  2. 北長瀬駅が山陽本線にできたが、かなりの距離。
  3. 岡山港まで伸びていた岡山臨海鉄道を国営化して路線に組み込んでおけば・・・
    • 20世紀の段階でさっさと複線化されていて、適正な本数が確保されていた。
      • そして更に長くなる岡山駅での乗換案内
  4. この駅が近い新宗教の拠点は大本教でなく黒住教
    • それは神社。本部は別の場所。
  • 路線 - 宇野線

妹尾駅の噂

妹尾
せのお Senoo
びぜんにしいち
Bizen-Nishiichi
びっちゅうみしま
Bitchū-Mishima

所在地:岡山市南区東畦

  1. 岡山からここまでが宇野線の最混雑区間。
  2. 快速マリンライナーは朝・夕方・夜はすべて止まり、昼間は早島駅と選択停車する。
  3. 駅前に大きなマンションがある。
  4. ラウンドワン岡山の最寄り駅。かなり遠いが…
    • 北口から道なりにまっすぐ。大きな通り(国道2号)に出たら左にボウリングのピンが見えるはず。帰りも同様だがかなり紛らわしい形状の三差路がある。注意
      それで道を間違えて電車に乗り遅れ30分待つハメに・・・
  5. ローマ字表記は「Senoo」。
  • 路線 - 宇野線

早島駅の噂

所在地:早島町前潟

  1. マリンライナーが半分くらい停まる。
  2. このあたりが複線化したおかげで、四国特急の所要時間が短縮した。
  • 路線 - 宇野線

茶屋町駅の噂

茶屋町
ちゃやまち Chayamachi
くぐはら
Kuguhara
うえまつ
Uematsu
ひこさき
Hikosaki

所在地:倉敷市茶屋町

  1. 駅が設置された当時は都窪郡茶屋町だったが、「茶屋町」で固有名詞だからという理由で茶屋駅にならず茶屋町駅となった。
    • 住所区分は「ちゃやちょう」だったが、地元民はずっと「ちゃやまち」と呼んでいた。
  2. 宇野線の途中駅で本四備讃線の始発駅。でも実際はその関係が逆転している。
    • それでも宇野線は混んでいる。
  3. 快速マリンライナーは全停車するが特急は停まらない。
    • なぜ特急はとまらないのだろうか?
    • 降りてみれば分かるが、とてもじゃないが特急停車駅には相応しくない。それこそ児島と比べても。
  4. かつては下津井電鉄線の始発駅だった。旧線跡は自転車道となっている。
    • 下電茶屋町駅は現在の茶屋町郵便局のあたり。下電廃線後もホームは下電バスのりばに転用されて残っていたが、高架化後の駅前整備で撤去された。
  5. 朝に1本だけ児島発宇野行という列車があり、茶屋町駅から宇野線に入る際、ほんの少しだが折返し運転しているようになる。
    • なくなりました。
  6. 二面四線の駅かと思いきや二面三線で特急の退避はできない。

宇野駅の噂

宇野
うの Uno

びぜんたい
Bizen-Tai

所在地:玉野市築港一丁目

  1. 宇野線の終着駅。瀬戸大橋開通までは宇高連絡船との接続駅として賑わった広大な駅だった。
    • それがいまでは快速すら来なくなってしまった。
    • それで駅前が広いのか・・・。
  2. 宇野線が西へ大きく迂回しているため、岡山方面へ行くにはバスが便利。
  3. 瀬戸内国際芸術祭のおかげで再び賑わいを見せている。瀬戸内国際芸術祭に感謝。
    • 賑わいすぎて今度は宇野線に人が乗り切れない事案が。おお…もうね。
    • なんだかんだ言って宇野線は黒字路線。
      • 寂れた寂れた言うがラッシュはめちゃくちゃ混む駅。
      • なのになぜICOCAが設置されないんだ。山陰でも導入されたのに。
        • 2019年春まで待ちましょう。
  4. 宇高連絡線全盛期から宇野線が単線だったこともありホームは長め。
  • 路線 - 宇野線

植松駅の噂

所在地:岡山市南区植松

  1. 彦崎駅が近いのだが、地元民が「それでも植松駅を設置してくれ!」と要望。
  2. 隣の駅はいずれも倉敷の駅だ。
    • 実は南隣の木見駅がある場所とはかつて児島郡郷内村という同じ自治体だった。廃村後に大部分が児島市に編入され、その後倉敷市に。一方、大字植松だけは灘崎町に編入され、その後岡山市となった。
  3. 地理的に倉敷っぽく見えるが、市中心部に行くなら、倉敷中心部より岡山市中心部の方がストレートに行ける。
  • 路線 - 瀬戸大橋線

児島駅の噂

JEANS STATION
児島
こじま Kojima
かみのちょう
Kaminochō
さかいで
Sakaide
うたづ
Utazu

所在地:倉敷市児島駅前一丁目

  1. 児島駅はJR西日本とJR四国の境界駅である。
    • 駅前広場が広いのは、四国新幹線用の土地を確保しているため。
      • 誰も期待してないって
      • 駅前の一等地が開業以来広大な駐車場、いい加減に諦めろや!
        • 地主の内○塩業が元凶
      • ヤマダ電機が開店
    • 2016年4月1日以降、JR四国は優先席での電源オフを廃止していない唯一の旅客会社になるので、四国に行く人は児島駅を境に混雑時でなくても電源を切らなければならない。
  2. 瀬戸大橋線の開業で児島~岡山間の移動が下電バスからJRに流れてしまい、結果的に下津井電鉄(児島~下津井)の廃止に繋がった。
    • 旧下電児島駅近くの味野商店街ほぼ消滅
      • アーケードまで撤去されてた。
    • 下津井電鉄の児島駅がここに乗り入れてたら、もしかしたら廃止されずにまだ存続してたんだろうか?
  3. 線路の配置の都合上、四国方面からの列車は児島で折り返し運転が出来ないらしい。そのため折り返すには茶屋町まで北上しないといけない。
    • 渡り線が児島駅北側にしかないから。
  4. 待避線が異常に長い。
    • それは強風とかで瀬戸大橋線が止まった時に児島で退避できるようにするため。
      • 貨物電車の退避用というのもある。
        • その貨物電車のせいで朝の南風は大抵2、3分遅れてくる。
  5. DQNの多さは異常。
    • 大体近辺の高校のせい。中学も大概。
  6. 駅のコンビニにすごい無愛想な店員がいる。
    • つり銭を投げてくる。
  7. 競艇がある日は博打が好きそうな爺さんがたくさん集まってくる。
    • その爺さんたちは一日に数本しかない丸亀直通の普通電車を使って丸亀へ行く。
      • あの普通電車は爺さんたちのためだけにあるのではないだろうか。
  8. 駅の階段がとても長い。その上エスカレーターがない。
    • エレベーターがあるからいいじゃん。
      • エレベーターはDQNが占領している。
    • たまに重そうな荷物を持って電車に駆け込み乗車をして息切れしている学生がいる。
  9. バス路線が何気に充実。
    • でも宣伝されている児島~新宿の高速バスのバス停はここではない。いまは無き下津井電鉄の児島駅のバス停。
  10. 岡山からのマリンライナーの乗客は大体はここで降りてしまう。
    • 特急停車駅であるため、岡山からの特急でこの駅で降りる人も少なからずいる。
      • でも所要時間は快速とそう変わらない。
    • 確かにこの駅で降りる人も多いけど、それでも坂出まではまだたくさん人が乗っているよ。どっちかって言うと岡山から乗った人は茶屋町でドドっと降りて行く印象。
  11. 実は高松と岡山まで行くのにこの駅からかかる時間は同じぐらい。
    • でも街の規模と料金からして行き先はほとんど岡山。
  12. 国産ジーンズの産地であるため、バス停の天井にはジーンズが飾ってある。
    • どうみても干しているようにしか見えない
    • 2015年、「JEANS STATION」を名乗りだした。駅名標のブルーもジーンズ柄に。
  13. 倉敷市の駅の癖して、岡山駅に行くより倉敷駅に行ったほうが高い
    • バスだと料金は少し安いし、早くつくことができる。
      • どっちにしろ倉敷駅に行くほうが高い
    • 「倉敷市の駅の癖して」と言うが児島が倉敷市の一部ってことが合併から50年経った今でも無理があると思う。
  • 路線 - 瀬戸大橋線

吉備線

備中高松駅の噂

小綺麗なミニチュア

所在地:岡山市北区高松

  1. ほぼイコール最上稲荷の参拝客用と見ていい。駅のすぐ東側に大鳥居もあるし。
    • とはいえ、それなりに地域住民も居るので鄙びた田舎の街の駅くらいな感じはある。ぶっちゃけ和む。
      • 昭和40年代から時間が止まっている雰囲気。少しボロい駅と1台か2台の暇そうに止まっているタクシーがそれに拍車をかける。
  2. 駅舎の脇に、備中高松城のミニチュアがある。小奇麗な花に囲まれていてそこだけ見ると綺麗。
    • あの城に天守閣は元々あったのかどうかは気にしない。
  • 路線 - 吉備線

東総社駅の噂

東総社
ひがしそうじゃ Higashi-Sōja
はっとり
Hattori
そうじゃ
Sōja

所在地:総社市総社二丁目

  1. 総社東駅ではない。
    • ザグザグニシナなどは総社東店を名乗るが駅は東総社を名乗る。補足すると一番東総社駅に近いザグザグは総社店だが
  2. 岡山方面のホームへは階段を上らないといけない。
  3. 総社市中心部の住民が岡山方面への切符代をケチるために重要な駅。服部は街外れだからねぇ・・・
    • 総社-岡山(吉備線)間が410円なのに対し東総社-岡山間は320円。
    • 総社-妹尾間が580円なのに対し東総社-妹尾間は500円。
    • 極め付きは総社-児島間が970円なのに対し東総社-児島間は840円。
    • というわけで朝、岡山方面のホームは学生や会社員でとにかく混む。
      • 逆に総社方面のホームは朝、多くの学生が降りていく。
        • そのホームから総社南高までわざわざ歩いて通学するツワモノもいるようで・・・。
  4. 列車の接近アナウンスが取り付けられたがどうみても岡山方面のみ。
    • まあ、ほとんどは列車の交換なんだけど…
  • 路線 - 吉備線

姫新線

中国勝山駅の噂

中国勝山
ちゅうごくかつやま Chūgoku-Katsuyama
くせ
Kuse
つきだ
Tsukida

所在地:真庭市勝山

  1. 真庭市の代表駅であり市内で最も利用客が多い。
    • ただし市役所は商業的に発展している隣の久世に移転した。
  2. 他に勝山駅が存在していたため、旧国名を冠した「美作勝山」としたわけではなく中国地方の勝山駅ということで「中国勝山」。
    • 美作勝山では「か」が連続するため読みづらいから却下されたという説があるが、美作加茂や美作河井があるので信憑性が低い(ちなみに郵便局名ではこの名が使用されている)。
    • 美作の中心である津山と混同される可能性があったという説もある。美作勝山は「つ」のアクセントが強くなるため。
    • また県名の岡山を冠した「岡山勝山」では「山」が連続するから却下されたとのことだが実際に検討されたのか不明。
  3. 津山~新見間では唯一の直営駅だったが、現在の駅舎の完成後に簡易委託駅に格下げされた。
  4. ここから倉吉まで結ぶ南勝線の計画があり起工式こそ行われたが、倉吉線の廃線により建設放棄された。もし早い時期に開通していたら三江線のように細々と存続していただろうか。それとも米子道開通等の影響で廃止になっただろうか。
    • 三江線も全線廃止予定。
    • 姫新線高速化事業がもっと早くなら、観光特化でもしかしたら・・・だが、まぁ、人口から見ても、廃止は時間の問題だったかも。
  • 路線 - 姫新線

芸備線

坂根駅の噂

所在地:新見市神郷下神代

  1. 1日の乗車人員より、ホーム設置の椅子の方が数が多い。
    • 1日乗車人員2人に対し、ホームの椅子は3脚。
  • 路線 - 芸備線

岡山電気軌道

城下駅の噂

所在地:岡山市

  1. 岡山電気軌道の看板駅。後楽園、岡山城、美術館連合への最寄り。
  2. 駅の地下通路が美術館仕様。まさに文化拠点。
  3. ここと岡山駅前以外の駅はただの観光客には用事なし。
    • なのに、清輝橋線は来ず、東山線の系統しか走らない。
      • 清輝橋線は一つ前の電停で分かれてしまうため。
  4. 駅からここまでゆっくり歩いて15分。距離0.9km。
  5. 別に・・・城下カレイとは、関係なさそう。
  • 路線 - 岡山電気軌道東山線

県庁通り駅の噂

所在地:岡山市

  1. 県庁だけでなく天満屋、日銀、中国銀行、県立図書館がある。
    • 城下の美術館連合のうち、林原美術館だけこちらの方が近い。
  2. 遠来のビジネスマンと政治家にとっての目標駅。
  3. 東山線が通る道は城下筋。交わる道が県庁通り。
  4. 目の前のバス停の名前は内山下。
  • 路線 - 岡山電気軌道東山線

中納言駅の噂

所在地:岡山市

  1. 隣の小橋停留場と同じくホームがなく安全地帯のみの電停。
    • 道路が狭いのでホームが作れないらしい。
  2. きびだんごの老舗、廣榮堂本店の最寄り駅。
    • てか、すぐ目の前にある。
  • 路線 - 岡山電気軌道東山線

東山・おかでんミュージアム駅の噂

所在地:岡山市

  1. つい最近、東山からこう改称した。
    • しかし、未だに行き先表示やホームページの路線図は東山表記のまま。
      • 更に、おかでんミュージアムはおかでんチャギントンミュージアムへと改称したが、車内放送と現地での表記くらいでしか書かれていない。
  2. チャギントン列車が走り出した時に、屋根と柱が赤く塗られた。
  3. 先へ進むと車庫に向かうが、車庫が二股に分かれている。
    • 片方は整備場らしい。
  • 路線 - 岡山電気軌道東山線

水島臨海鉄道

倉敷市駅の噂

所在地:倉敷市阿知一丁目

  1. JR倉敷駅に隣接しているが乗り換えに徒歩3分くらい必要。
  • 路線 - 水島本線

水島駅の噂

所在地:倉敷市水島東千鳥町

  1. 倉敷市水島地域の代表駅。地上駅時代は殺風景な無人駅だったが現在は一応駅員がいる。
  2. 駅近くのノヴァシティビルにかつてダイエーやダイイチ(後のデオデオ→エディオン)があったが全く面影がない。今はダイエーと同じくイオングループのイオンタウンがあるが。
  • 路線 - 水島本線