バスファン

2016年7月14日 (木) 03:12時点における>くるみんによる版 (都営バス梅70系統節化に伴う相対リンク修正)
ナビゲーションに移動 検索に移動

ここは交通機関としてのバスのファンについての項目です。
お風呂のバスと勘違いしている香具師はお風呂・銭湯ファンの項目へ。また、バス釣りファンの項目でもありません。

バスファンの噂

  1. バス雑誌といえば、月刊の「バスマガジン」ではなく、隔月の「バスラマインターナショナル」だ。
  2. バスターミナルだけでなく、ごく普通の交差点や道路に、カメラを持って無目的そうに佇んでいる。
    • 地方都市では地元住民には見慣れた路線バスの写真を狂ったように撮っている。
  3. まだまだ鉄道よりマイナーなので、廃品もお手頃価格。
  4. 鉄道との兼業が多い。自動車との兼業は少数派。
    • 自動車や航空との兼業もいますよ。
    • ていうか単独の人はまずいないと思います。(by鉄道ファンコードギアスシリーズファン週刊少年ジャンプファンラジオファン兼業の人)
    • 水曜どうでしょうとの兼業を忘れてもらっちゃ困ります。
      • ガキ使ファンも忘れなく。ってか実際元臨港バスのキュービック使ってるし。
    • 鉄道ファン兼業の人は旅行に出る時、移動手段をバスメインにするか、鉄道メインにするかで悩む。
      • バス&鉄道両方を移動手段に組み込んで、「一度で二度美味しい」を楽しむ人も多い。
      • しかし鉄道・バス兼業ファンだからといって、JR北海道のDMVが好きな訳ではない。
        • 俺はシビリアンベースのDMVよりコースターベースのDMVの方が好き。
        • むしろ日産ディーゼル(UD)のエンジンを搭載した気動車が好き。
    • トラックファンとの兼業もいる。
    • 鉄道ファンにとって黒野といえば大野町の旧黒野駅かもしれないがバスファンにとって黒野は岐阜市北西部のことかも。
  5. 興味のない人にとっては、(自家用車と違って)メーカーも知らない。
    • メーカー名を知っていても、メーカーごと、型番ごとの見分けがつかない。
    • 西工ボディや富士重工ボディの場合、同じ車体なのにエンジンメーカーが違う(4メーカー全てあった!)のである意味興味深かった。
      • 西工の58MCは日野のバスに近い外観だったので、日野だと思って乗ったらいすゞだった…と知ったこともあった。
    • バスヲタ同士の会話は、「あのバスのメーカーはなんたら、エンジンはなんたら・・・」が多い。
  6. いすゞ日野が統合されて、エルガが氾濫しているのが不満だ。
    • さらに三菱ふそうが西工ボディを標準にしてしまった。
      • 富士重がバスボディ架装から撤退した時ショック死寸前になる。
    • ブルーリボンが恋しい。
      • エアロスターノンステやエアロミディ(自社製)も恋しい今日この頃。
        • エアロスターノンステは何とか復活(ワンステベースだが)。
    • そのうち、西工ボディも恋しくなるかもよ。
      • 理由はいつかは解散するため。
    • 激しく同感。日本どこ行ってもエルガエルガエルガ!で面白みがない。しかも外装・内装のデザインは21世紀に入ってからろくに変わっていないので鉄道よりバリエーションがなく、より一層つまらない。日本のバスメーカーはWrightBusとかCiviscristalisとかYangjutrafficを見習うべき!
    • 日本の糞外観デザインバスを改善する気がないのなら、いっそのこと日本のバスメーカーが追いやられるほど海外の路線バス車両を導入しまくった方がマシ。
      • だからといってユニバースばかり導入されても…。
        • ユニバースは路線バスではないぞ。
    • 形がダサい上に、塗装も昭和初期臭いデザインばっかなので、一層ダサさを引き立てている。塗装がマシなのは都営バスと東野バスくらいか?
  7. 酷道などの狭溢な道を走る大型バスに萌える。
    • 狭隘路線の聖地=長崎
    • ごめん正反対の感覚だわ。
    • 関西だったら奈良交通の押熊線が有名。
  8. 方向幕が回っていると感動する。
    • LEDだとがっかりする、とか?
      • LEDは新鮮でいい。某鉄道サイトの掲示板の書き込みと同じ意見になってしまうが、どちら共魅力がある。
        • 沖縄ではLEDの方が新鮮だと感じる。
          • 理由は沖縄では珍しいから。
        • フルカラーLEDだともっと感激・・・だが、導入してる車両を見たことがない。
          • 見たことがないのではなく見られないと言ったほうがいいかも。色々法律の問題で…。
            • ところが、2015年頃になって灯火関係の法令をクリアできたのかついにフルカラーLEDを装備した車両が登場。これで頑なに幕を採用していた京都市バスもLEDを採用する可能性大。
    • 以上の意見をまとめると、方向幕が変わることが感激
    • 特注になっても色の関係で大半が幕を採用している京都市バスには萌える。
  9. 昔の時刻表や路線図で今は亡き路線に思いを馳せる。
  10. 路線の空想・妄想はある意味、鉄道ファン以上に得意。ただ新規路線の開設は鉄道ほど困難ではなく現実的。
    • 実際、「東京~佐野のバスが出来たらあたる」と言ってたバスヲタがいたなぁ。実際そうなったけど。
  11. 「730」という数字が好きだ。
  12. 貸切兼用バス(通称ワンロマ)はリクライニングシートが装備されていなければならないと思っている。
  13. 西鉄バスグループの営業所に洗車アルバイトとして潜り込み、貸し切りバスを奪って乗り回した大学生もいる。
  14. 東京のバスファンは梅70を全線通しで乗らなければモグリ。
    • すいません。(西武柳沢から箱根ヶ崎までしか我慢できなかった。というか、柳沢で、運転手がトイレ行ってたし・・・。)
    • 関西なら奈良交通の八木新宮線だろうか・・・ (全線所要6時間・運賃5250円・3度の休憩がある路線)
    • 岐阜なら岐阜バスの黒野線谷汲山行きなのだろうか(所要時間は長くは無いが運行はまさかの月1回)
      • なお、この「黒野」は岐阜市北西部の地名である。
      • 京都には1年に1回だけしか運行されない路線があることも知っている。
        • 近年は在阪局が取材に行くのでバスヲタだけではなく、一般人も参戦して1年に1回だけなのに2台運行など大変なことになっているらしい。
    • 和歌山バス那賀の和歌山市駅前と橋本駅前間のバスも1時間半から2時間ぐらいかかるもののスルKAN3dayチケットで乗車可能なのでお得度が高かったが、今は分断されてしかも免許維持路線になってしまった・・・。
  15. キュービックターボのエンジン音に萌える。
    • V8キュービックのエンジン音に萌える奴もいる。
      • だからそれの事を(ry
        • キュービックターボ聞きたきゃ長崎
  16. 柄の悪い運転士程優遇されやすい。
    • 見た目がそうでも、終点の折返所で話しかけたりすると意外と気さくなおじさんだったりするのを知っている。
  17. 珍名バス停を見つけるのが楽しみ。
    • 終点なのに名前が「途中」のバス停は、誰もが知る超有名所。
      • 実際に行ってみた事もある。
      • 「途中」までならバスでもまだ行きやすい(ここまでならバスもまだ本数がある+土休日は出町柳からもある)が、それより北は・・・。
  18. 高知県は聖地。
    • モノコックのバスが今でも多数走っている、珍名バス停が多い等の理由から。
      • キャブオーバーも何処か走って無いかな?
  19. 木炭バスの模型を持っている。
    • それは団塊世代か興味のある奴だけ。俺でも持ってないぞ、そんなの。
  20. 聖地である福岡市へは行った事があるor行って見たいと思っている。
    • 西工にはアンチも多い。
    • 2つの政令指定都市の交通を完全に網羅しているあの会社か
  21. テールランプは大型角型に限る。
    • もちろん横並び。
      • そんなことない。
    • 縦並びでもかっこいいものはかっこいい。
    • それを言ったらニューエアロスターは・・・
    • 角形3灯はハイグレードすぎ。
    • 米粒形テールランプは古臭い。
      • あの古臭さが大好きです。
      • U-代までの標準装備で、横浜市営や神奈中と言えばやはりこのテールランプ。
      • 柿の種やアーモンドにも似ている。
  22. 最近では小田和正ファンとか矢井田瞳ファンも。
  23. 昔、サトームセンのCMを見ると帝産グループを思い出したことがある。
  24. ツアーバスを余り認めたくない。
    • ツアーバスが「高速バス」を名乗っているのを見ると腹が立つ人も多い。高速バスの語自体には「一般乗合旅客自動車運送事業のバス」に限定するという意味合いは全くないんだが(別に「一般貸切旅客自動車運送事業のバス」がそう名乗っても構わない状態である)。
      • 肝心の運行会社や高速道路の管理者は「路線バス」と看做していたり。それで「観光バス」と区別しているだけ。
  25. 甲子園高校野球開催中のバス駐車場は天国(by撮影してて不審な目で見られた高校生)
    高校野球の応援のため遠く秋田県からやって来た観光バス
    • それは鉄道ファンも一緒だと思うが・・・
    • 観光地の駐車場やSAPAも穴場。
  26. 観光用のボンネットバスは邪道。
  27. 沖縄ファンとの兼業は730車両を知っている。
    • 古いバスが好きな人なら730車両も知っている。
  28. 燃費規制・排ガス規制&それを推進する人達をとにかく嫌う。規制のせいでまだまだ使えるバスが消えるから。
  29. 「夜行高速バス」を「深夜バス」というのに少し違和感があるファンも。「深夜バス」は都会の終電後の酔っ払い送迎バスというイメージ。
    • 「深夜バス」は日中と同じようなコース・車両で23時や0時以降出発し、倍の運賃を徴収する便のことじゃないかな。
    • このファンを兼ねている人は、あまり違和感がなかったりする。
  30. 水戸駅も聖地。
    • かつては富士重工5Eボディの車も見られた。
    • 今は旧型7Eに乗れたりマルコ低音ブザーや森尾低音ブザーなどが聞けたりする。
  31. 中扉ブザーの種類やその音も調べる奴もいるらしい。
    • 電磁大光ブザーや旧森尾ブザーのバスは、乗るときにかなり勇気がいる。
  32. 連接バス好きなら幕張も聖地。
    • 厚木も忘れないであげてください・・・。連接バスが走る系統が3系統もあるよ。
    • 岐阜でも着々と増殖中。・・・だったら路面電車を残せよ!
  33. 岡山駅広島駅も聖地
    • ここもU-代の車両が現役バリバリ。
      • この節を書き出した人は間違いなくモグリ。岡山なら天満屋バスターミナル、広島なら広島バスセンターが聖地。高速バスもバスセンター発が多く、広島の場合広島駅を通らない系統も多数。
  34. 一般路線バスの最前列の座席の前にある仕切板の模様にも興味がある。
    • 車体のメーカーによって「○」とか「+」とか色々ある。
      • 特に富士重工業製のボディの車両は楕円形の穴がある独特のもの。
  35. 最近増加傾向の「すみません回送中です」を見ると、なぜか興奮する。
  36. 各地のバスイベント(例:関西なら「スルッとKANSAIバスまつり」)には、当然足を運ぶ。

バスファンの分類

  • 路線バスファン
  • 観光バスファン
  • 高速バスファン
  • 時刻表ファン
  • 特定会社ファン
  • 車両ファン
  • バス停ファン
  • 音声ファン
  • 模型・チョロQファン
  • バスカード(IC/プリペイド)・回数券ファン
  • 上記全てにあてはまるオールマイティファン
  • 降車ボタンファン
  • ドア警告音(ブザー/チャイム)ファン

関連項目