テンプレート・トーク:ご当地バベル

ナビゲーションに移動 検索に移動
印刷用ページはサポート対象外です。表示エラーが発生する可能性があります。ブラウザーのブックマークを更新し、印刷にはブラウザーの印刷機能を使用してください。

使用例(単独)

関東-4 この利用者は関東住んでいます
ご当地バベル




使用例(複数)

ユーザーボックス
北海道-4 この利用者は北海道生まれました
ご当地バベル
関東-4 この利用者は関東住んでいます
ご当地バベル
沖縄-3 この利用者は沖縄育ちました
ご当地バベル


江戸弁 べらんめぇこちとら江戸っ子でぇ。江戸弁喋って何が悪ぃ(わりぃ)!
方言バベル



大阪 出身でんねん。
ご当地バベル2
Pref27.gif

使い方

  1. まず{{ご当地バベル|関東|この利用者は'''[[関東]]'''に'''住んでいます'''。}}のように書きます。
  2. 第一変数(上記例では最初の「関東」の部分)は、Chakuwikiに登録されている分類・テーマ(左「ご当地の噂」メニュー参考。国・県・市の単位でも可)とします。
  3. 第二変数(同関東の部分)も同様としてください。
  4. 「住んでいます」の部分は、自由に書いていただいて結構ですが、下記を目安としてください。

レベル

  • 4-生まれた、または現在住んでいる地域。
  • 3-4以外だが、非常にゆかりが深い
  • 2-旅行に行ったことがある
  • 1-通過した程度である。
  • 0-行った事も通過したこともない。
  • ※0-は行った事のないところについて乱用はしないでください。

御意見欄

  • 方言バベルの利用許可が下りない(というか作成者が見ていない)ので、こんなのを作ってみました。とりあえずChakuwikiの地域分類にしたがって貼っていただければ、と思います。ご意見もここに。-- by Muttley 2006年8月21日 (月) 19:49 (JST)
    • 出生地といってもいろいろあると思います。私の場合、本籍(祖先の地)・出生地・記憶にある最初の居住地が県レベルで一致しているので問題ありませんが、Mamekiti48さんのように3歳で出生地を離れ記憶が無い場合、特に転勤族などで出生地がもともと所縁の薄い土地の場合は、最高レベル4を与えるのはいささか不適当のようにも思います。
      逆に高校卒業まで出生地で生活していたならば「無印」(=最高レベル5相当)を与えるべきでしょう。
      なお、私の場合九州に「3」でなく「3.5」を与えたのは、実質的に「4」に近いからでもあります。仮にどちらか片親でも九州系、あるいはどちらとも北陸人でなかったならば、たとえ生まれが北陸でも「九州人」を前面に出して名乗っていたに相違ありませんから。-TriLateral 2006年8月22日 (火) 10:16 (JST)
  • 上のレベルはあくまで「目安」ですから、レベルの判断は各個人の判断でよいと思います。第二変数も別に定型文ではありませんので、自由に書いていただければ結構です。
    たとえばご指摘のMamekiti48さんなら
千葉-1 このユーザは千葉で生まれましたが、ほとんど記憶はありません。
ご当地バベル


とか。-- by Muttley 2006年8月22日 (火) 10:24 (JST)

P.S.逆にレベル2と3にかなりの開きがあると思いますので、何かご意見あれば下さい。レベルを増やしても構いません。(却って混乱の元なので、できればレベルの細分化は避けたいですが)

  • 旅行ならばリピーターか一回きりかで差がでるでしょうし、住んでいたといっても「育った」=出生地と同等なのか短期間住んでいたのか、あるいは成人してから住んでいたのかで違いがあると思います。とりあえず2と3の中間ランクを設け、場合によっては0.5刻みで微調整する、でもいいかな、と思います。
    • 完全生え抜き=無印
    • 現在居住中=無印または5
    • 出生地で記憶がありかつ血縁あり=5
    • 出生地ではないが実質的な出身地=4〜5
    • 出生地で記憶または血縁の一方のみ=3〜4
    • 出生地だが生まれただけで縁が薄い=1〜2
    • 長く住んでいた=4
    • それなりに住んでいた=3
    • 短期間住んでいた=2
    • 恒例のリピーター=4
    • それなりにリピーター=3
    • 一回きり=2
    • 通過=1
    • 全く無関係=0
  • こんな感じですね。私ならば関東・北陸・九州のいずれも「5」になると思います。-TriLateral 2006年8月22日 (火) 11:06 (JST)
    • 私のように生まれてからほとんど動いたことのないものには考えもつかない分類ですね。異存はありませんが、もう少し他の方の意見も待ってみましょう。でも意見自体が出るかとどうかが心配。さんは方言バベルの書き換えに余念がないし…。-- by Muttley 2006年8月22日 (火) 12:36 (JST)
    • 私も異存はありません。ただ、例えば学業で地元から下宿とか寮生活してる人とかについてはどうします? -- by方言バベルの書き換えに余念がない人
    • 「居住歴」として考えるならば、下宿先・寮のある場所をメインに考えることになると思います。ただ、休暇などで地元に戻る頻度や期間によっては按分して考えるのもよいでしょう。
      • なお、「寮」などで集団生活している場合、ある特定の地方の出身者が多数固まることで所在地の地域社会とは異質の文化環境を作り上げる場合が多々あります。私自身がその影響を強烈に受けた1人ですので・・・・-TriLateral 2006年8月23日 (水) 01:04 (JST)
      • P.S.そういう文化的影響の部分は、方言バベルの方に反映されるわけです。特に関西弁。中でも私の場合は京都出身者との縁が深かったようです。元が北陸だからでしょうか?-TriLateral 2006年8月23日 (水) 01:09 (JST)
  • とりあえず作ってみました(↑)が、動作が怪しいです。原因はコーディングにあると思いますのでもう少し寝かせて考えて見ます。-- by Muttley 2006年9月13日 (水) 23:10 (JST)
    • 勝手にWidthを変更してみました。一応収まるようですが…-TriLateral 2006年9月14日 (木) 11:57 (JST)
      • 東京の方は、地図を入れる関係上、意図的に広く取っています。
        不具合、というのはユーザボックスからはみ出す、という意味ではなく、バベルの後に書いた記事が記事の範囲外にはみ出してしまう…というものです。おそらくバベルの中で何らかの命令を完結していないためと思われます。-- by Muttley 2006年9月14日 (木) 12:11 (JST)
  • コーディング上の問題は特にないようですので、横のサイズが他と一致している「試作2」を本採用し「ご当地バベル2」としたいと思います。
    「2」には"No.2"の意味のほか「2つの記号欄」の意味を持たせました。また

、もとの試作番号の「2」にもちなんでいます。-- by Muttley 2006年9月14日 (木) 23:29 (JST)