ページ「もしJR全線を○○が経営していたら/JR」と「アメリカの企業」の間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
>Tc79929
編集の要約なし
 
(文字列「[[Category:」を「[[カテゴリ:」に置換)
 
1行目: 1行目:
*JR全線があの鉄道の経営方針で運営されていたら?
==アメリカの企業の噂==
*駅名標テンプレートのご使用は相応の記事量を満たした場合にお願い致します。
#サブマリン特許は常套手段。
#オフィスが個室っぽく仕切られてる。
#外国の事情がどうあれアメリカの本社の意向が絶対。


==独立項目==
==アメリカの有名企業==
*[[もしJR全線をあの私鉄が経営していたら]]


==JRグループ==
===自動車産業===
===全般===
*[[ゼネラルモーターズ]]
#長距離列車は衰退しなかった。
*[[フォード・モーター]]
#新幹線の東京駅直通が実現していた。
*[[自動車メーカー#クライスラー|クライスラー]]
#東日本以外が経営した場合、「スワローあかぎ」「ひたち」「ときわ」にも自由席が連結されている。
*[[グッドイヤー]]
#*つまり、観光特急以外の特急は全車指定席はないってことか。
#*成田エクスプレスも。
#*スワローあかぎは単にあかぎのままってことで。。。
#[[北海道新幹線]]開業後、[[東日本旅客鉄道/東北地区#津軽線の噂|津軽線]]も第三セクターに転換されていた。


===北海道===
===航空・物流業===
{{駅名標/北海道2|name=名古屋|ruby=なごや|roma=Nagoya|back=びわじま|back2=Biwajima|next=おとうばし|next2=Otoubashi}}
*[[ユナイテッド航空]]
#そのうち全国のローカル線にDMVが走ることになるかもしれない。
*[[アメリカン航空]]
#*気仙沼線や大船渡線の不通区間はBRTによる復旧ではなくDMVによる直通列車が設定された。
*[[デルタ航空]]
#*快速「南三陸」、常磐線特急向けに高速バスベースのDMVが導入された。
*[[パンアメリカン航空]](倒産)
#ほとんどの非電化区間に特急が走っている。もちろん振り子式。
*[[Fedex]]
#*非電化区間の振り子式はもうやめてしまった。代わりにキハ261の方式に移行している。
*[[航空会社#サウスウェスト航空|サウスウェスト航空]]
#JR九州の特急の内装やデザインがデンマーク国鉄チックになる。
#*新造される特急列車は高台運転台になるので、あのフェイスが…。
#*新設または改装される駅も、デンマーク国鉄っぽくなる。
#789系が全国を走る。
#*当然、特急だけではなく、快速としても走る。
#博多駅のデパートのテナントが大丸。正真正銘の博多大丸復活。(その場合エルガーラは高島屋か阪急が入居していたかもしれない。)
#新快速は721系の直流バージョン。
#ニューデイズや生活列車といったJRのコンビニがセブンイレブンになる。
#北海道新幹線がもっと早く開業していたかも。
#普通列車のグリーン車は普通車指定席となる。もちろん座席はそのまま。
#*uシートという名称にはなるでしょう。
#*中央西線は「セントラルライナー」の代わりにuシートが連結されていた。
#特急列車内での禁煙が徹底されている。電子煙草ももちろん駄目。
#*2017年現在はN700系の喫煙ルームと700系の禁煙席は全てダメですけどね。
#特急に乗れる往復割引乗車券の名称は、Sきっぷ、Rきっぷに統一される。
#*中には、往復乗車券よりも安くなっている所も。
<!--#停車駅が多い近距離特急はL特急になる。
#*「かいじ」と「フレッシュひたち」はL特急になっていた。
#**「きらめき」「かいおう」もな。
#*逆に「しなの」はL特急でなくなる。-->
#多くの秘境駅が安全上の理由で廃止に追い込まれる。
#*<!--岩泉線や-->飯田線の秘境駅関連のイベント列車は設定されなかった。
<!--#*岩泉線は間違いなく(ry-->
#*その分、残された秘境駅の魅力が増すかもしれない。
#「成田エクスプレス」と「はるか」は快速列車となる。
#*自由席主体で指定席はuシート1両のみ。
#*朝ラッシュを除いて、1時間に1本は短距離の特急列車に直通運転が行われる。
#**「成田エクスプレス」は「かいじ」や「踊り子」と直通運転を行っていた。
#*特急と直通する列車には789系の直流版が導入される。
#**現実のE259系と変わらないじゃねーかw
#*「スカイライナー」と「ラピート」が大打撃をかぶる。
#**対抗して自由席が設定されていた。
#*仙台空港線直通の列車も、全て快速となる。
#A特急料金がb特急料金並みに引き下げられる。
#ワンマン列車は前乗り前おり。
#安全性がおろそかな体質になり、{{あきまへん}}が多発する。
#*その結果、スピードダウンを余儀なくされ、私鉄優位に。
#幹線や大都市圏では駅ナンバリングが導入される。
#E721系ではなく、721系が東北地方を走る。
#「だいせん」はもっと早く気動車化されていた。
#*中間にスハネフ14を連結。
#*「ちくま」「かいもん」「日南」は電車と寝台客車の混成になったかも。
#新幹線は全列車全席指定となる。
#普通列車用の電車は通勤型だろうと近郊型だろうと3両編成が基本。
#*通勤型と近郊型の併結も日常茶飯事。
#ワンマン運転は電化区間であっても気動車で運行される。
#一般形気動車の置き換えが中々進まない。
#*その結果、非電化線区では老朽化を理由に利用客の少ない列車は減便され、特急誘導がひどくなる。
#**普通列車が1日1往復のみ運転する区間が続出。
#「自社単独で維持困難な線区」が全国的に発表。
#*久留里線や芸備線などはバス転換を前提に協議が始まる。
#*羽越本線や上越線などは上下分離方式、設備のスリム化などの協議が始まる。
#*東京圏や大阪圏などの都市部の鉄道は大半がJR単独で維持可能な線区に分類される。
#*三陸沿岸や常磐線の復旧が断念していた可能性がある。


===東日本===
===IT・通信===
{{駅名標/東日本2|name=大阪|ruby=おおさか|back=しんおおさか|next=つかもと|back2=Shin-Osaka|roma=Osaka|next2=Tsukamoto}}
*[[マイクロソフト]]
#「走ルンです」電車が全国を支配する。
*[[アップル インコーポレイテッド]]
#*地方では701系みたいな電車が走っている。
*[[AMD]]
#**北海道仕様の701系や、60Hz対応の701系も登場している。
*[[Intel]]
#*特に予讃線にはE127系が投入されている。
*[[モトローラ]]
#*中国地方では京浜東北線を追われた209系が大量に転属して103・115系を置き換えた。
*[[Amazon]]
#*6ドア車が首都圏以外で走るかもしれない。
*[[Google|Alphabet]]
#*思い切った量産化ができるようになり、鉄道車両価格が低くなっていた。
*[[動画配信サイト#Netflix|Netflix]]
#多分社名は「日本鉄道」。
*[[動画配信サイト#Hulu|Hulu]]
#*むしろ「日本旅客鉄道」
*[[AT&T]]
#*明治期の日本鉄道にあやかって「日本鉄道」を名乗っていたと思われる。
====IBM====
#*もしくは「新日本鉄道」かもしれない。但し略称は[[新日本製鐵]]との混同を避けるため、史実同様に「JR」としていた。
#[[マイクロソフト]]と並ぶコンピュータ業界の重鎮。
#=[[もし国鉄が分割されずに民営化していたら]]
#これでもかと云う位「固い」らしい。
#*その場合は在来線は現実の東日本、新幹線は現実の東海の方式で統一される。
#*ThinkPadのキーボードも硬かった。長文を打つと指が疲れますorz
#[[東京ジャイアニズム]]が鉄道界にも蔓延。
#**一応あの「硬さ」は日本で生まれたものである。
#[[関西本線]][[奈良線]]は複線化されていた。
#知らぬうちにPCやプリンター事業が売り払われていた。
#基本的にあまりスピードを出さないので大手私鉄各社に惨敗。
#*ThinkPadをはじめとするPCの事業はlenovoとか言う企業のものとなった。
#*そしてそのうち、国鉄時代の大阪支局が反発したように名古屋と大阪では独立運動が……
#殆どサービス業なのが現状。
#*いずれ117系の後継みたいな車両はどっちにも投入されたと思う。
#*売り上げの六割がそれで占められている。
#**まぁ車体は走るんですをベースとしながらも、中京・関西向けには車内を3扉転換クロス仕様に設計変更したものが投入されるだろう。
#IBMは「International Business Machines」の略。日本語に直すと「国際事務機」と妙に堅苦しくなる。
#***しかし、大阪周辺の4ドア車は東京から201系・205系・209系が転配される。
#*国際商用機械。
#***中京向けは3扉転換クロスだが、関西向けはむしろ首都圏と全く同じ。
#CMも時たまやってはいるものの、肝心の事業の方はソリューションが主なので普通に生活していると一般人の目に触れることはない。
#*それでも国鉄時代ほどではないだろ!
#*キャッシュレジスターなどに時々見られる程度?
#窓口を大都市の駅以外は廃止し、カエル君を導入。
#ある飛行機事故以降歯車が狂い始めた。教訓としては世界的に広まっているのでまだよいものの・・・
#*その後に指定席券売機に置き換えられる。
#[[Suica]]は全国的に普及し、名実共にICカード使用率の頂点に君臨(現実でもそうなっているが)。
#*SuicaのCMを全国ネットで流している。
#特急列車のグリーン車は2列-2列が基本となる。
#*1列-2列の車両はグランクラスとなる。
#**在来線はむしろグリーン車では?
#*その分グリーン料金が安くなる。
#キハ110系が気動車特急として走る。
#*キハ110系のゆふ、乗ってみたいじゃねーかw
#*ローカル線の特急ならそれはありえるが、幹線級の気動車特急には専用設計のものが投入される。
#**期間限定とは言えども、リアルに運行された「秋田リレー」は幹線級ではないということですか、そうですか。
#**あるとしたら、651系、E653系、E657系の様な高運転台仕様になりそう。
#***JR北海道のようないいデザインのものができない予感。
#*九州の観光特急はむしろHB-E300系の快速列車になっていた。
#*気動車の優等列車は一部を除いて急行列車ばかり。
#**それでも快速に格下げされるが、指定席連結は維持される。
#特急列車や新幹線の車内から自販機が無くなる。
#*その代わり駅ナカや車内販売は充実する。
#**食堂車、残りますかね。
#*こだまでの車内販売は2012年3月のダイヤ改正以降も実施している。
#*全ての車販でSuicaが使えるようになっている。
#新幹線の編成がバラエティに富む。
#*山形・秋田の成功に味を占め、岡山から伯備線経由米子・松江方面、瀬戸大橋経由四国内各線、小倉から大分方面など各地にミニ新幹線を続々と導入している。東海道・山陽新幹線は、これらを併結するために、2階建て8両編成がデフォルトになっている。
#*九州新幹線長崎ルートはミニ新幹線で計画されていた。
#*当然、耐雪構造なので東海道新幹線が雪で遅れなくなる。
#ルミネを全国各地に店舗を置く。
#*但し大都市圏と駅ビルがある地域のみ(鹿児島・大分・長崎・小倉・博多・広島・姫路・大阪・名古屋・豊橋・仙台・札幌)
#*アトレも各地にできる。駅ナカはすべてecute。
#中央西線は「セントラルライナー」の代わりにグリーン車が連結されていた。
#*快速エアポートのuシートもグリーン車に。
#「のぞみ」は現在でも全席指定。
#*その代わり、乗り放題系の乗車券で乗れるようになり、回数券では運賃のみ有効になる。
#**その後になって、「のぞみ」にも乗れる回数券が登場する。
#*「みずほ」ももちろん全席指定となる。
#「エアポート」は全席指定の特急となる。
#*E259系の交流版が北海道に導入されていた。
#*新千歳空港発着のウイング宗谷、ウイングオホーツクが存在している。
#「はるか」は現在でも全席指定。
#*関西空港発着のウイングこうのとり、ウイングはまかぜも存在する。
#*料金もA特急料金が適用される。
#京阪神地方は「私鉄の方がJRの輸送力を上回る」と新聞にも書かれるような状態になっている。
#*西日本や東海の場合ほどではないものの、それでも国鉄時代に比べるとあらゆる面で改善が年々着実に進むので、利用者は国鉄時代に比べて確実に増加する。それにより、2010年代にはむしろ私鉄とは共存共栄関係になっている。
#九州新幹線は全席指定。
#*特定特急券を持っていれば空席に座れるようになる。
#武豊線の中部国際空港乗り入れが実現する。
#*武豊線は史実より早く電化され、E259系がこっちにも導入されていた。
#**しかし遠回りのため名鉄が優位に立っている。
#空港連絡のある鉄道を傘下にしてしまう。
#*大阪モノレールや福岡市地下鉄も傘下となり、Suicaも導入される。
#**福岡市地下鉄にも走ルンですが導入される。
#**大阪モノレール宇野辺駅とJR茨木駅が移設・統合されていた。
#ローカル線の復旧が遅々として進まない。
#*三江線と名松線は岩泉線同様、廃止を表明していた。
#**越美北線、美祢線は現在も復旧していない。
#*むしろ線路跡を利用してBRT(バス高速輸送システム)への転換が進んでいた。
#とっくの昔に広島地区に新車が投入されている。
#*山陽線、呉線→e721系を直流にしたようなもの。可部線→205系、芸備線の急行→キハ110系0番台。
#**E129系がもっと早く登場し、広島地区に導入されていた。
#東海道新幹線静岡空港駅の開業が実現していた。
#*流石にそれはない。
#はるかには253系が導入されるが,NEXと異なりE259系への置き換えは無し
#*3両単位での分割併合を行い,神戸,奈良,敦賀方面への運転される。
#**敦賀方面へは米原でしらさぎに乗り換え。
#札幌、名古屋、広島地区にも大都市近郊区間が設定される。
#*他にICカードが導入されている区間もそうなる。
#首都圏向けのフリー切符で東海道新幹線に乗車できるようになっていた。
#蒸気機関車の動態保存が積極的に行われる。
#*そのほかの機関車・電車・気動車・客車・貨車の動態保存車によるイベント列車や観光列車も多数運転される。
#**ドイツみたい。
#地方の快速列車は特急形車両のお下がり。
#特急の全席指定が推進される。
#*その分、空席には座席指定なしでも乗車できる制度ができ、特急料金も安くなる。
#区間快速という種別の設定に消極的なので一部の区間を各駅停車する快速であっても単なる快速扱い。
#*しかし、現実の仙山線のように支社が独自にA快速・B快速…などと呼ぶようになる。
#*新快速という種別の設定にも消極的なので現実の新快速は特別快速として運行される。
#**中京地区は現実の新快速は特快、特快は通勤特快として運行していた。
#**但し関西地区では国鉄時代から新快速の名称が定着しているので関西限定で新快速という種別が使用される。
#*「〇〇路快速」という種別も使われず、単なる快速扱い。
#*鹿児島本線の準快速も単なる快速扱い。
#*地方の快速列車は列車愛称が廃止され、愛称なしが基本となる。
#*特に関西や地方の快速列車は現実の仙山線のように停車駅がバラバラになるのでややこしくなる。
#*関西空港行きの快速は「快速エアポート関西」。
#宮崎空港線は第三セクターとして開業していた。
#183系485系改造車や415系800番台は登場しなかった。
#*415系1500番台が七尾線にも投入されていた。
#新幹線の列車愛称は行先別になる。
#駅ナカのコンビニはNewDaysになり、他のコンビニとの連携や鞍替えは断固としてされなさそう。
#*セブンイレブンの鳥取県進出も遅れていたかもしれなかった。
#*かわりにAm/pmあたりを買収していた。
#*そして、NewDaysは業界4位まで登り詰めていた。
#ICカードの運賃制度が1円単位となり、ICカードでの運賃が少しだけ安くなる。
#広域車両転配が横行し、全国の車両区の空きに「○○改造センター」が設置される。
#*車両基地の統廃合も行われており、札幌運転所と苗穂運転所は今頃、統合されていた。
#ICカードの地方駅への導入は消極的になる。
#*特に山陰は未だに導入されていない。
#東海道新幹線ですら、自由席は完全に車内改札省略。はやこまみたいに連結部がなくて通り抜けられないとかないので、車掌は1人とまで人件費落としかねない。


===東海===
====Facebook====
{{駅名標/東海|name=新宿|ruby=しんじゅく|back=よよぎ|next=しんおおくぼ|back2=Yoyogi|roma=Shinjuku|next2=Shin-Ōkubo|place=東京都新宿区}}
#Alphabet(Google)、Amazon、アップルと並ぶ世界を情報で支配するアメリカ企業の一角。
#どの新幹線でも16両編成。
#*世界中から個人情報を抜いているが、ぶっちゃけ管理が杜撰だと、何度も指摘されている。
#*もちろん貫通ので、2編成連結(10両+6両や8両+8両)の16両はなんかはありえない。
#*GAFAと呼ばれており、日本でも経産省がガンガン使ったために新語・流行語大賞にノミネートされたこともある。
#**2階建てももってのほかだ。
#*2018年以降は、Netflixを加えて、FAANGと呼ばれるようになった。
#**16両を超える貫通編成もやはりもってのほか。
#この会社が運営しているSNSは実名登録が一応義務だ。
#*そして自動改札を通過しようがしまいが関係なく、全乗客に対して車内検札。寝ている乗客は叩き起こす。
#*外人・日本人問わず実名でやって、不適切な投稿をして人生を棒に振るという事例が跡を絶たない。
#** 2016年ダイヤ改正で、指定席とグリーン車の車内改札は省略になりました。
#*だけど、偽名登録もできる。
#*「全車禁煙」ではなく「全'''席'''禁煙」(喫煙室あり)。
#日本で、この会社のSNSがブームになった頃、色々な問題が起きた。
#東京でも転換クロスシート車が走るが、中には2両編成が・・
#*問題1.かつての恋人、同級生と連絡が取れるようになり、不倫が続発。
#*むしろ首都圏では現実以上にロングシート化・日中の短編成化が徹底される。普通グリーン車や短距離の特急も廃止されて、代わりにセントラルライナーのような列車が日中20~30分ヘッドで首都圏の中電各線に運転される。
#**実はMixiにも同様の事案があった。
#地方の幹線やローカル線はオールロングシート車が走る。
#*問題2.個人情報晒し過ぎて、過去の問題行動がバレて職場をクビになるなど、人生台無し事案多発。
#*東北には211系5000番台の交流版が投入され、トイレもないため現実の701系以上に嫌われる。
#*問題3.外国人と付き合いがあるとやたら写真を撮られ、それが勝手にアップされている。
#**東北や北陸にはむしろ311系の交直流版や213系の交直流版が投入される。211系5000番台の交流版はむしろ九州北部地区に投入。
#日本では、Mixiという似たようなSNSサービス会社が先行して事業展開していたが、あっという間に抜いた。
#**次いで、北海道や東北・北陸には全席転換クロスシートの車両が投入される。
#衰退衰退とよく言われているが、一応ユーザー数は現在でもどんどん増加傾向にあるらしい。
#*211系5000番台が京阪神地区の新快速の、特に長距離を走る列車(岡山直通など)に投入される。
#「[[電車でGO!ファン|電車でGO!]]」は存在しないかもしれない。
#*存在してたとしてもプレイ可能な路線は私鉄ばかりになっていた。
#**そしてJRへの復讐として[[京浜急行電鉄|京急]]や[[阪急電鉄|阪急]]などのJRと競争している路線限定で'''JRよりも早く到着しないとGAMEOVERになるミッション'''が設定されていた。
#***[[A列車で行こうファン|A列車で行こう]]も同様にJRの車両はほとんど登場せず、私鉄の車両が大半を占めていた。
#ハイパーサルーン、キハ185、キハ187がワイドビュー塗装になり無個性になる。
#*ヘッドマークがダサくなる。
#*特急列車名に、(ワイドビュー)が付くようになる。
#*ワイドビューどころか、L特急が未だに蔓延っている。そして東京駅に乗り入れる気動車特急も存在する。
#*在来線特急形はステンレスカーとなる。
#*その辺の列車は現実の東海道・山陽新幹線のN700系や700系みたく、新車なのにデザインが国鉄の使い回しとなる。
#**少なくとも塗装パターンは当たり前のように使いまわしていそう。
#博多駅のデパートのテナントが高島屋になりJR博多高島屋になり12年ぶりにバラの包み紙が復活する。(系列店の玉屋ブランドを復活する場合も。)
#*大阪駅のJR大阪三越伊勢丹もJR大阪高島屋になっている。
#**大阪地区の高島屋の運営会社はJRと南海電鉄と高島屋の合弁になっていて、JR大阪高島屋も難波店などと一体運営になっていた。一方、和歌山店の閉鎖は史実より早く、JR大阪高島屋開店の少し前に行われていた。
#今頃、313系の天下。
#*国鉄系車両は2000年代までにほぼ全廃。
#**非電化区間や交流電化区間への新車投入や国鉄系車両の全廃は直流区間より後回しになる。
#*非電化区間では、[[JR東海の車両#キハ25形|313系似の気動車]]だらけになる。
#**北海道でも本形式に置き換えられており、老朽化を理由とした大幅な減便はなかった。
#*首都圏の混雑区間では313系顔の4ドアロングシート車が導入される。
#*北海道・東北・茨城県・北陸・九州の交流電化区間へは、まさかの313系交流版車両を導入。
#大手私鉄と競合する区間は西日本の場合とほぼ変わらず。
#*逆に首都圏や地方路線はむしろ現実以上にロングシート化が徹底される。
#**地方路線のロングシート化は特に静岡周辺と近畿以西の直流区間で徹底される。
#**京阪神都市圏の新快速もロングシート化が徹底される。(特に岡山直通の列車)
#女性専用車両はどの路線でも一切導入されない。
#IC乗車券はそれほど普及せず、manaca、スルッとKANSAI、PiTaPaなど私鉄系に押され気味。
#*ただし、例外的にEX-ICカードは拡大。
#**長距離移動はカード1枚で行けるようになるが、近距離きっぷに関しては私鉄系ICカードの方が便利な状態になっている。
#航空路線と競合する区間はダイヤ面では西日本と変わらないが、車両面では現在の東海と同じく無味乾燥な詰め込み車両ばかりで16両固定1323人が徹底される。ミニ新幹線も採用されず、秋田・山形-東京は途中乗換えを強いられるなど利便性は現実よりもかなり低下し、航空の優位を許す。
#*奥羽本線・田沢湖線が標準軌に改軌される事は無かった。
#*座席を埋めるという名目の下、東北(仙台以北)・上越(越後湯沢以北)・九州などの各新幹線は、1時間に1本すら運転されないかも。。。
#**それらの区間は全部各駅停車になる。のぞみも小倉-鹿児島中央(西鹿児島のままかも?)間は当然各駅停車。その代わり新鳥栖・筑後船小屋・新玉名・新水俣は建設されなかった。
#動力分散方式が推進され、機関車は全廃される。
#*蒸気機関車の動態保存はなかった。
#*ブルトレは全廃されていた。
#**いつの話?2017年1月現在の現実もされている。
#*逆に直流区間のみを走る寝台特急はサンライズになる。
#*特に直流区間で動力分散方式が徹底される。
#在来線列車の指定席ネット予約はあり得ない。車販も縮小→廃止。「新幹線をご利用ください」
#各地各駅のご当地発メロもあり得ない。けたたましいベルが全国一律に導入されている(却って駆け込み乗車を誘発?)。
#イベント列車や観光列車ですら一般車両が使用され、質素なものになっていた(特に九州)。
#*食堂車の復権も起きなかった。
#*ローカル線が活性化することなく、{{あきまへん}}に追い込まれる線区が続出。
#一般車両はコーポレートカラーとなり、ラインカラーの概念がなくなる。
#*普通用は湘南色、快速用はオレンジ帯になる。
#*中央快速線はほぼ現実と変わらない。
#*文字の標記は国鉄書体のまま。
#「航空機は敵」と新幹線至上主義を標榜としているため、空港連絡には消極的となる。
#*「エアポート」「成田エクスプレス」「はるか」は設定されなかった。
#*仙台空港鉄道は建設されなかったか建設されても仙台市地下鉄に乗り入れていた。
#**千歳線の空港支線や、関西空港線、宮崎空港線も建設されなかった。
#*東京モノレールを傘下にするなんてありえない。
#**京浜東北線の快速は現在でも浜松町を通過している。
#*花巻空港駅は現在でも二枚橋駅のまま。
#**wikipediaで空港連絡に適さない駅にされることはなかった。
#*空港連絡は「スカイライナー」と「ラピート」の独走状態となっている。
#*その割には対航空の切り札というべき新幹線列車の在来線直通には熱心ではないため、福島駅や盛岡駅で徒歩での乗り換えを強いられる東京-山形・秋田では航空の優位を許している。特に東京-秋田では航空に対してボロ負けの状態が続いている。
#「はやぶさ」「はやて」にも自由席が連結されている。
#*当然、「スーパーこまち」や東北新幹線八戸延伸開業以降の「こまち」にも。
#**その代わり、乗り放題系の乗車券は自由席も含めて乗れなくなり、回数券では料金分も含めて乗れるように。
#***例外として、盛岡以北と秋田新幹線区間は自由席は乗り放題系の乗車券でも乗れる。
#****そもそも東海の場合だと秋田新幹線そのものがなく、今も田沢湖線のままで盛岡-秋田に「ワイドビューたざわ」が運転されているのでは。
#*****どちらも「のぞみ」みたいに開通からしばらくは全車指定席になると思う。よって、現実とあまり変わらない。
#*勿論、「かがやき」にも自由席が連結されている。
#近畿・山陽地区の117系がオールロングシートの211系5000番台や313系2000番台に直接置き換えられる。
#ジャパンレールパスで「はやぶさ」が乗れなくなる。
#雑誌「WEDGE」が全国の書店で発売されるようになる。
#労使対立が激化している。(特に千葉地区)
#みどりの窓口が「JR全線きっぷうりば」という呼称になる。
#サービスレベルが国鉄時代とほどんと変わらず「民営化した意味あったのか?」と言われる羽目に。
#車両のリニューアル改造が消極的になる。
#*中には車内のインテリアが登場当時から保っている車両も存在する。
#駅ナカのコンビニはベルマートになり、他のコンビニとの連携や鞍替えは東日本のNewDaysと同様に断固としてされなさそう。
#*東日本同様、セブンイレブンの鳥取県進出も遅れていたかもしれなかった。
#*そしてベルマートは業界4位にまで登り詰めていた。
#親子連れ専用車両が導入(年に数回)されるため、「母子専用車」を提唱している在特会と対立する。
#アニメとのコラボなんざもってのほか。
#アンパンマン特急? マンガッタンライナー? 鬼太郎列車? 何それおいしいの?


===西日本===
====Twitter====
{{駅名標/西日本|name=新宿|ruby=しんじゅく|roma=Shinjuku|back=しぶや|back2=Shibuya|next=いけぶくろ|next2=Ikebukuro}}
#実名でやっている人は少ないSNS。
#大手私鉄と競合する区間は関西も関東も名古屋も福岡も強化されまくり。
#短文投稿が義務。
#*横須賀線・総武快速線・中央快速線は223系が130km/hで駆け抜ける。
#最近では、いろんな企業の不祥事を内部告発的に暴露するツールとしても使われるなど幅が広がっている。
#**当然3扉クロスのため、首都圏の通勤ラッシュに対応できず乗客から苦情や非難が殺到し、乗客の大多数が私鉄に流れてしまう。
#Facebookと違って、ネタに走っている投稿が多い。
#***結局関東だけ4扉ロングに改造した223系が130Km/hで走る、ただし15両中5両や10両中2~3両は3扉クロスのまま(グリーン車なしのため)
#*ネタに走りすぎて、あとで人生台無し事案を生み出しやすいのはFacebookと近い。
#****上記のほかに湘南新宿ラインでも走る(直通先の東海道線・高崎線・宇都宮線も)
#日本ではかなり主流のSNS。
#***2000年以降は223系を4ドアロング(一部の車両はL/Cカー)仕様としてトイレ付きとした225系(史実とは別物)が首都圏向けに大量投入される。
#*ただしユーザー数はそうでもないらしい。むしろ1ユーザー辺りのつぶやきの回数が多いとか。
#**問題は過密なので追いついてしまうこと。上下1線ずつ線路を増やして、新快速は急行線を運行して対応。
#*博多-大牟田でも130km/h運転の新快速を223系の交流バージョンである823系を使ってバシバシ走らせ、西鉄を本気で潰しにかかる。
#**それやったら,門司港-荒尾間を複々線にして,その外線に新快速を,停車駅は「小倉・門司港乗り入れ『有明』の停車駅に香椎と南福岡を追加した編成」で運行させていただろう。
#**むしろ521系が導入され、現在でも下関を直通する列車を運行している。
#**こちらも過密ダイヤの問題があるので、こちらは現実の特急を新快速に置き換えて、佐賀、長崎方面は鳥栖で鳥栖発の特急列車に乗り換え。
#一方で地方は東北も信越も北陸も中国もほったらかし。
#*N40工事で'''ピッカピカな旧型車'''になります。{{極小|つうかほったらかしというのは[[東日本旅客鉄道/千葉支社|こーいうこと]]を指すんだべ}}
#*「國鐡○○」が広島以外にも多数存在。
#**國鐡仙台、國鐡静岡、國鐡四国、國鐡北海道等々
#*秋田・盛岡・青森地区の客車列車電車化は455系のたらい回しで行われる(仙台に首都圏の中古415系を投入、玉突きで455系が北東北へ)。
#**東日本大震災後になってやっと721系(521系の交流専用仕様でドア間は2+1の転換クロスで車端はロング。史実とは別)が投入されて455系を淘汰。
#**415系はそのままでは仙台への転用ができないので、車体を417系と同じものに載せ替え改造を実施していた。(415系の717・413系編入)
#*最終的に塗装が一色になる。
#**北海道エリア=黄緑色、東日本エリア=緑色、東海エリア=オレンジ色、北陸エリア・関西エリア=青色、國鐡廣嶋=黄色、四国エリア=水色、九州エリア=赤色…ですねわk(ry
#*地方ではガムテープ補修が一般的になる。
#各地の非電化路線はキハ120系が・・・
#*朱色に塗られた国鉄気動車も走っている。
#東北本線や東海道本線をぶっ通しで走る普通電車がある。
#*「播州赤穂発東京行き新快速」なるものも運行されている。
#*路線記号の第1弾は新宿経由ルートと東京経由ルートの識別用として導入されている。
#**結果、全国が路線記号だらけになり外国人を悩ませる結果に。
#とにかく東名阪の私鉄の勢力は縮小していく。
#*三大都市圏だけでなく福岡でも同じようになる。
#*国内線の航空の勢力も同様に縮小していく。
#**日本航空は倒産したあと消滅。アメリカ同様ナショナル・フラッグ・キャリアがなくなる。
#博多「あさかぜ」が電車化される。
#*でも583系。
#**でも個室やロビーカー(改造)連結。
#**むしろ285系の交直流版が実現していただろう。
#SVOは'''185系の改造車'''。
#安全がおろそかな体質なので東阪名ではJR福知山線脱線事故と酷似した事故が多発する。
#*で、他会社にとって代わられそう…。
#*むしろ再国有化議論が出そう。
#*ゆとりダイヤ路線に走るようになり、頭に「スーパー」の付く特急は廃止される。
#**首都圏では「新快速」は廃止されて「特快」に変更・統合される。一方関西・中京の新快速はスピードダウンするもののそのまま存置。
#**特急は速達性より快適性を重視するため、振り子式車両は非振り子式車両に置き換えられる。
#NEXは281系で運転されている。また、223系が成田空港~横須賀線を結んでいる。
#*「成田エクスプレス」は自由席が連結される。
#**料金もB特急料金が適用される。
#*「スーパーひたち」は681系、「フレッシュひたち」は683系で運用。
#*「あずさ」に287系が投入されている。
#*在来線特急のグリーン車は全て1-2列シート。
#**一方、気動車特急ではグリーン車が廃止され、短編成化が徹底される。
#地方の非電化路線では未だに客車列車が現役。
#*むしろキハ120形に置き換えられ、短編成化が徹底される。
#東京に対する嫌がらせとして、大阪で走っていた101系・103系非リニューアル車を東京に押し付け、201系や205系を根こそぎ大阪に持っていく。
#*基本的に新車は大阪地区に投入され、ここの中古車両が他地域に散らばっていく。とりわけ東京地区は国鉄型車両が集中し、口の悪いファンから「國鐵江戸」などと揶揄される。
#*例外的に常磐快速線は101系集中投入が実現し喜ばれる。さらにTX対抗で120km/h化455・457系新快速、101系N40工事が行われる。
#各地の工場で「魔改造」が行われる。
#*「チクビーム」など広島支社の名物が全国区に。
#*気づいてみれば日本の鉄道車両の平均寿命が世界一になっている。
#博多駅のデパートがJR博多伊勢丹となっていた・・・が子会社の岩田屋の横槍で岩田屋伊勢丹復活。
#*気づいていたら大阪駅の例にならってJR博多三越岩田屋伊勢丹になっていたかもしれない。
#*但し包装紙は伊勢丹のタータンチェックでなく岩田屋の牛柄。IWATAYAの文字がJR-IWATAYAISETANに変わるくらい。
#航空路線と競合する区間も強化されまくっている。新幹線のスピ-ドアップ・運賃や料金の割引拡充・居住性や供食面におけるサービス向上などが現実以上に行われている。
#*のぞみ・ひかりクラスの列車は、普通車指定席は全て2列-2列で、グランクラスもしくはグリーン個室、食堂車もしくはビュフェが連結されている。
#**JR西日本のスタンスではグランクラスはないのでは?
#*500系は東海道新幹線でも引退することなく現役。
#コンビニがHeart inになっていた。
#*その後、セブンイレブンになる。
#鹿児島本線門司港-大牟田、日豊本線小倉-中津、長崎本線鳥栖-佐賀も直流化されていた。北部九州圏の快速・普通列車の新山口直通も継続していた。
#*東北本線の黒磯-新白河間も直流化されたかも。
#**現実になりました(2017年10月現在)。
#札幌駅のデパートもJR丸井今井かJR伊勢丹丸井今井になっていたかもしれない。
#*ジェイアール名古屋伊勢丹に対抗して、新大名古屋ビルヂングに高島屋の小型店舗が出来る。
#通勤快速という種別の設定に消極的になる。
#*その代わり、快速「通勤ライナー」が各地に運行される。
#*特別快速という種別の設定も消極的になり、現実の特別快速は新快速として運行される。
#地方の快速列車には「〇〇ライナー」が付く。
#*停車駅も整理され、統一されたものになる。
#大都市ではネットワークが形成される。
#「[https://ja.wikipedia.org/wiki/走れ!ガリバーくん 走れ!ガリバーくん]」は全国ネットになっていた。
#全国の主要在来線特急の停車駅で交通系ICカードが使えるようになる。
#*地域を跨がない移動ならe5489チケットレスとの組み合わせが当たり前になる。


===四国===
====Zoom Video Communications====
{{駅名標/四国|name=新宿|ruby=しんじゅく|roma=Shinjuku|back=なかの|back2=Nakano|next=よつや|next2=Yotsuya|place=東京都新宿区}}
#ウェブ会議システムの会社。
#「○○本線」という名称はなくなる。
#アメリカの企業だが、創業者はガチガチの中国人。
#特急形は振り子式で新製される。
#*山東省泰安の出身。でもスタンフォード大卒。
#*古い特急形には格下げ改造車や「擬似国鉄色」もある。
#*だからかしらんけど、セキュリティはガバガバ。よく、こんなので会議やろうとするなと言う感じがする。
#*車両はステンレスカーになるので現実以上に品がなくなる。
#*案の定、西側諸国では、チャイナリスクに絡んだセキュリティー脆弱性について、当局等から警鐘を鳴らすされまくり。
#インフレ—ナンバーの車両が大量発生。
#NASDAQ上場のIT関連銘柄。
#*形式によっては番号が5桁どころか6桁に達する車両も…。
#*以前は知る人ぞ知るという感じの銘柄だった。
#ICカードの導入が遅れる。
#一般名詞の「ズーム」なのにここを連想するようになってしまった。Microsoft Teamsの方を使っている時すら、ただのUIの拡大機能なのに「ズーム」という単語が出てきたのにも吹いてしまった。
#*自動改札機の普及も遅れる。
#弱点は、1つのルームに100人までしか入れないことだろうか。
#各地でアニメ特急が走る。
#*無料版のみ。有料版になると500人まで参加可能。また、大多数が視聴のみでの参加(開始直後は主催者以外の発言権なし)を想定したZoomウェビナーもある(こちらは10,000人まで可能)。
#*北海道・四国・東北はアンパンマン特急、関東はコナン特急、中国はゲゲゲ特急、近畿はハルヒ特急、九州はクッキングパパ特急。
#*また、無料版だと3人以上のミーティングでは時間制限(40分)がある。
#*ポケモン列車も豪華(?)なものとなる。
#**むしろ全国の特急はポケモントレインになる。名古屋地区のポケモンスタンプラリーはJRが実施する。
#***ポケモン新幹線なるものも登場する。塗装は勿論、車内までポケモンでいっぱい。
#岡山・高松~宇和島間の様に、通しの特急料金で乗れる区間が実史よりも多くなる。
#優等列車の車内販売は基本的に実施せず、ごく一部の区間のみ実施。
#駅前もしくは駅ナカに[[ミニストップ]]の店舗が多くある。
#*で、その後駅ナカのコンビニはセブンイレブンになっていた。
#グリーン車は普通車との合造車になっていた。
#*2階建て車両の場合は1階部分が普通車となる。
#*急行列車のグリーン車は普通車指定席に格下げ。
#**キロハ28は登場しなかった。
#*首都圏ではグリーン車2両分を確保する観点から合造車が4両も連結されている。
#車両のカラーリングは水色が基本に。
#*鋼製車両や新幹線は白地に水色となるが、鋼製通勤形車両は水色1色になる。
#**京浜東北線や阪和線、仙石線の通勤形車両はほぼ現実と変わらない。
#ワンマン列車は基本1両。
#*それ以外は締め切り扱い。
#ワンマン列車は有人駅であっても後乗り前降り。
#全路線で駅ナンバリングが実施される。
#特急料金は全線でA特急料金が適用される。
#快速の派生種別には消極的になる。新快速? 特別快速? 区間快速? 通勤快速? 何それおいしいの?
#*その代わり、「マリンライナー」と「サンポート」の関係のように列車愛称をつけて住み分けを図る。
#本州の113系もリニューアルされ現役。
#*ただし現実と異なり番号の付け直しはなかった。
#観光列車は全車グリーン車となる。
#*その代わり九州では快速として運行する。
#大規模なダイヤ改正は数年ごとに行う程度となり、年によってはダイヤ改正がなかったりあってもやる気のないものになる。


===九州===
====Verizon communications====
{{駅名標/九州|name=大阪|ruby=おおさか|roma=Osaka|back=しんおおさか|back2=Shin-Osaka|next=つかもと|next2=Tsukamoto}}
#通信最大手(世界基準)の企業。
#真っ赤な列車が全国を支配する。
#*なのに、令和2年まで、チャクウィキには項目がなかった残念な会社。
#*特に雪国では見やすいことこの上なし。
#元々はAT&TグループでフィラデルフィアとかワシントンDC辺りの地域電話会社だったベル・アトランティックという会社だった。
#**海辺を走る路線だとSSL色だったり
#*GTEと合併し、Verizon communicationsに社名変更。
#奇抜なデザインの特急列車が全国を支配する。
#傘下にはVerizon Mediaという会社もある。
#*水戸岡さんは全国区になっているかも。
#*実は米Yahoo!の事業は今はここがやっている。
#**ワイドビュー特急がハイパーサルーン並みのリニューアルが敢行される。
#**303系が山手線、813系が東海道線、ソニックが紀勢本線を走る。
#***ウグイス色の303系が山手線、813系がアーバンネットワークを走る。
#****303系は6ドアに改造。
#*水戸岡さんはブルトレ廃止に賛同していない([[鉄道ファン/雑誌・書籍篇|鉄道ファン(雑誌)]]2009年10月号より)ので水戸岡さんデザインのブルトレが北海道や九州を走る。
#**省力化を目的として、東京~熊本・長崎・宮崎までのEF81形超ロングラン運用になる。
#***そして583系復権。おれんじ線経由でドリームつばめ、金星、月光など復活、そして40年ぶりに583系が増備される。
#****あるいは[[もしあの鉄道車両が実用化されていたら/JR#285系交直流版|これ]]が現実のものとなるだろう。
#**ななつ星みたいな超豪華列車が日本中を走る。
#***その場合は日本1周するしじゅうななつ星inジャパンになってそう。沖縄コースの場合、鹿児島港から専用フェリーか専用ジェットで沖縄へ。
#**「能登」「妙高」「ちくま」はオール座席の電車特急に格上げされる。
#一方で九州地区の交流特化は果たされず、交直車ばかりになる。
#*[[鹿児島本線]]の門司港~竹下、及び[[日豊本線]]の小倉~西屋敷は直流転換される。
#**むしろ現実同様、九州内は筑肥線を除き交流のまま。
#*北陸本線田村-敦賀、湖西線永原-近江塩津も交流電化のまま。
#特急の色が九州と同一。特に単一カラーだった東海のデザインセンスが九州並みに上がる。
#*北海道はキハ183系があそ・ゆふ塗装に改造され、クハ785系=ハイパー塗装、スーパー系=リレーつばめ塗装。
#**東日本はスーパーひたち&あずさ、NEXがリレーつばめ塗装、185系485系・E751&E653がレッドエクスプレス塗装。
#**房総ビューはハウステンボス塗装、SVOはゆふいんの森塗装だがエメラルドカラー。
#***185踊り子もハウステンボス塗装、E257は白いかもめ塗装(グリーンのストライプ)。
#**全国の新幹線、普通グリーンでもつばめレディによるサービスが行われる。
#***東海は特急車両がハイパーサルーン初期塗装に似ているのでハイパーサルーンに準じたリニューアル。
#****西日本はオーシャンアロー=883ソニック塗装、やくも=885かもめ塗装(黄色→紫のストライプ)、サンダーバード=リレーつばめ塗装。
#****381系=885かもめ塗装(やくもは紫、くろしおはエメラルドのストライプ)、183&485、キハ181=レッドエクスプレス塗装。DC特急=ゆふあそ塗装
#*****四国はキハ185全車がゆふあそ塗装で余った185系を東海・西日本に投入する。7000系は地方私鉄に売って885系を導入。
#*****TSEはハイパー塗装。
#*****クハ183&クハ485&キハ181=レッドエクスプレス塗装。
#スーパーグリーン車(はやて)、DXグリーンの呼称をDXグリーンに統一、Uシートは一般指定席に。
#ニューデイズが生活列車かampmになる(もし現実ならJR東日本のampm買収が成功する)。
#*小規模店がminicombiになる
#*なんだかんだいって結局ファミマになってしまう。
#新幹線がすべて800系つばめ塗装。(赤のラインが各JRのカラーになる。但し東海道山陽は青。)新型さくらもつばめ塗装に統一するがピンクのラインになる。
#ルミネがアミュプラザになる(例・アミュプラザ新宿)それに伴いルミネザよしもとがアミュ・ザ・よしもとになる。
#*ルクア大阪もアミュプラザ大阪となる。
#JR九州提供「味わいぶらり旅(九州JNN系ローカル)」が全国番組に格上げしTBS製作の1時間番組になる。
#*水戸黄門、リンカーン、ブランチのコラボ企画もあり。
#NEX、はるかがリレーつばめ車両。(交直流タイプに改造した上で。)
#*JR九州の汎用特急形は883系(ソニック)だからそっちじゃないかなぁ。
#SVOがゆふいんの森2世の没ネタ案を復活。
#大阪・東京駅のデパートが阪急になっていた。(大阪の場合イングス・メンズ館が北口に移転する。)
#*それを言うなら、アミュプラザ。
#関西・中京地区の新快速はすべて特急に格上げされるか、停車駅を増やした上で快速に格下げされる。
#*その結果京阪神間や中京圏では私鉄が優勢になっていた。
#JR名古屋セントラルタワーズや大阪ステーションシティがJR名古屋シティ、JR大阪シティになる。
#新幹線と在来線特急の乗継割引は2011年3月をもって全て廃止されていた。
#*と同時に、(A特急料金を含めて)特急料金が若干安くなる。ちょっとだけだけど。
#**それ以前に、全区間九州のB特急料金になったりして。
#地方圏へのICカード導入が積極的に行われる。
#*青森・秋田も2015年秋ぐらいには導入されている。
#*近畿圏のエリアも敦賀駅まで使えるようになっていた。
#*その代わり、新幹線はいつまでもIC化されず切符のまま。
#ホームライナーや観光快速列車は特急に格上げされる。
#快速のうち、停車駅の多い快速は「準快速」に格下げ。
#*阪和線や関西本線の区間快速も「準快速」になっている。
#東北新幹線の列車名ははつかり。新青森ー函館を結ぶ特急はリレーはつかりになる。
#*グリーンとホワイトのツートーンでなく800系塗装(ラインがレッド→グリーン)になっている。
#**グランクラス(DXグリーン)の内装は津軽塗を多用し、実史より豪華になっている。
#並行在来線の分離が区間ごとになる。
#*しなの鉄道は横川ー上田間、iGRいわて銀河鉄道は好摩ー目時間、青い森鉄道は目時ー八戸間の路線となっていた。
#日帰りグルメきっぷが横浜中華街と南京町を対象としても発売していたかも。
#仙台空港鉄道はJRの路線として開業していた。
#仙山線・磐越西線の快速は全て特急に格上げされ、愛称はそれぞれ「あいづ」「せんざん」となっていた。
#*だが「特急誘導のやりすぎだ」と叩かれ、地方の短距離特急列車は観光列車を除いて結局は快速に格下げされる。
#*むしろ急行「陸中」「よねしろ」「みよし」などが快速に格下げされることはなく、特急に格上げされていた。
#**「みまかさ」「みささ」も廃止されることはなく、むしろ特急に格上げされていた。
#転換クロスシート車がロングシートに改造される。「質が低下した」とクレーム続出。
#駅ナンバリングの導入が中々進まない。


===貨物===
===食品===
#機関車屋の派閥なので、当然動力分散化に逆行する。
*[[スターバックスコーヒー]]
#*50系の後継の近郊型客車が開発される。
*[[ファーストフード#タコベル|タコベル]]
#**機回しせずに折り返し運転できるように運転台付きになっていた。
====ケロッグ====
#*国鉄機関車は、実史よりも早いペースで置き換えが進む。
#コーンフレークと言えばここ。
#*それでもM250系ベースのプッシュプル方式旅客車が導入される。
#*[[カルビー]]辺りが色々作っているとはいえ、やはりここの知名度には及ばない。
#*さすがに新幹線が機関車方式になることはない。
#キャラクターが結構多い。
#**むしろTGVの様なプッシュプル方式となり、2両分のデッドスペースが発生する。
#*…はずなのだが、いつの間に虎と猿だけになっている。
#*気動車中心のローカル線はバス転換され、廃線に追い込まれる。
#**昔は象(チョコワ)や鶏(プレーン)もいた。
#*ジョイフルトレインも客車が主力だが種車が尽きたため新製増備される。
#***象は猿にチョコワを乗っ取られて追い出された。
#貨物列車中心のダイヤとなる。
#***トニーとココくん以外の名前を覚えている人は稀。
#*[[もし新幹線の貨物輸送計画が実現していたら|新幹線にも貨物列車の運行が実現していた。]]
#***鶏は今も生きていますよ。
#*海峡線には機関車と貨車の間に客車を連結した混合列車が走る。
#**実は猿は代替わりをしているのだがあまり気づかれていない。
#**五稜郭止まりだが18きっぱーに好評。
#***赤い毛皮のチョコくんの方が好きだった。
#鉄道マスコミとの関係が現実以上に悪化していた。
#****トニーザタイガーがゴードンや則巻千兵衛、チョコくんがキテレツ大百科のトンガリやスネ夫(現行)。
#*車両の動向は企業秘密なのでマスコミに対しては必死に取材拒否し続ける。
#**更に昔はコンボという商品があってゴリラのキングコンボが出ていた。
#*『鉄道ファン』のあの企画は取材拒否で中止に追い込まれる。
#***コンボの生産中止は悲しいがコストの問題だったのであろう。
#*鉄道マスコミと鉄道会社との関係は私鉄と親密になっていた。
#*この為CMは子供向けのアニメなどでよく流れる。
#社名がそのままだと、「コンテナに人を詰めるのか」とか「人間を貨物扱いにするのか」とか言われる。
#起業時の名前が「バトルクリーク・トーストコーンフレーク」と何かカッコいい。
#[[もしJRの貨客分離が行われなかったら|このページ]]の一部が現実となる。
#*バトルクリークはお膝元の都市の名前らしい。
#駅のコンビニが[[ローソン]]になる。
#*ケロッグ兄弟が作ったから今はケロッグ。
#[[京都市交通局]]や末期の野上電鉄のような人を客と思わない体質になりそう。
#商品は箱売りのものが多い。
#路線の運行最終日が改正前日になる。
#*他のシリアル会社にありがちな袋詰めは基本的にやっていない。
#*突然バス代行になる路線が続出する。
#スフィンクスのワサビの投票結果はどう考えても企業側の不当介入だと思う。
#ワンマン運転が拡大され、ついに車掌が全廃される。
#*せめてグリーンティーにしてほしかった。
#同じ形式の車両が何十年にわたって製造される。2016年現在でも民営化直後に製造開始した車両を製造中。
#90年代辺りはキャンペーン広告なしの時にサウンドロゴが流れていた。
#武蔵野線が優遇され、内側の列車の本数が少なくなる。
#*白バックでKellogg'sのロゴの上からキャッチコピーが湧き上がってくる奴だった。
#列車が遅れると24時間遅れが基本になる。
#**オールブランの時は麦畑がバックだった。
#**ケロッグ best to you♪
#*後半は月が最初に表示され、ロゴの上に日本語のキャッチコピーが表示された。
#プリングルスが[[P&G]]から譲渡されたのでポテチ事業にも力を入れることに。
#日本では日本法人設立から長らく[[味の素]]と販売元契約を結んでいたが、2019年をもって契約を終了した。
#*現在は全て自前で販売している。


===新幹線===
===衣料===
#駅の設置場所が凄まじいことになっている。
*[[スポーツメーカー#ナイキ|ナイキ]]
#私鉄新幹線が実現する。
====Victoria's Secret====
#それでも現実ようなスピードは出ないだろう。
#[[アメリカ]]の女性向けファッションメーカー。通販が中心。
#恐らく、特急のような電車か。
#色使いは全般にクラッシー。見ていても目が疲れない。
#それでも国鉄は分割し民営化していた。
#*ただしパジャマだけは派手。スリープウェアでもベビードールやラウンジウェアなどはそうでもないので、パジャマだけが浮いてしまっている。
#そもそも「新幹線が経営」ってどういうこと?
#**ベビードールやラウンジウェアもシーズンによっては度肝を抜かれる色彩の場合があります。
#列車愛称がひらがな中心になる。
#年に1回、10月末ぐらいに気合の入ったカタログが届く。もちろん、クリスマスカタログ。
#*「スーパー○○」があるのに「○○」がないという現象は起きなかった。
#*2004年だか2003年だかのクリスマスカタログに、1億円のダイヤ付ブラが掲載されていた。
#*215系快速は頭に「Max」が付く。
#在来線も立体交差化が進む。
#これは違うんじゃ?会社名で分けてたのに。
#「日本鉄道保有機構」という名の特殊法人として発足していた。


==海外==
===娯楽産業===
===全般===
*[[ウォルト・ディズニー・カンパニー]]
#当然、日本の鉄道と繋がって国際化だわな。
*[[WWE]]
*[[AT&T#タイム・ワーナーの噂|タイム・ワーナー]]
*[[ユニバーサルミュージック]]
====マテル====
#世界で最も有名な玩具メーカーのひとつ。
#*会社規模も玩具メーカーでは世界最大。
#バービー人形。
#*日本では販売元があっちへ行ったりこっちへ行ったり
#**かつては[[タカラトミー#タカラ|タカラ]]が同社の看板商品であるリカちゃん人形とともに生産していたことがある。
#***タカラとのライセンス契約終了後、タカラ製のバービーは「ジェニー」に改名された。
#*UNOもここんち。
#**UNOの原型はオハイオ州の理髪店のオヤジが考え出したとか。
#**昔は[[タカラトミー|TOMY]]だったんだが。
#*ミニカーのHotWheelも。
#*ちなみに「バービー」の名前の由来は、マテル創業者であったハンドラー夫妻の愛娘「バーバラ」の愛称から。
#会社のロゴがスーパーの特売シールに見える。
#マテナイ。
#本社は[[カリフォルニア]]州
#フェラーリのミニカーはここでしか作れない。
#*フェラーリとの独占契約は2015年に解消。
#*ホットウィールのF1モデルは「ドライバーの腕がやたら短い」と不評だった。


===[[韓国の鉄道#韓国鉄道公社(KORAIL)|韓国鉄道公社]]===
===TV・報道===
#首都圏はほぼ現実と変わらないが、普通列車は4ドアロングシート車に統一され、グリーン車は廃止される。
====ワシントン・ポスト====
#*地下鉄との乗り入れが積極的に行われる。
参考:[http://www.washingtonpost.com/ 公式サイト(英語)]
#*西武6000系もどきの通勤型電車が走り回る。
#[[ワシントンD.C.]]では最大の売れ行きを誇る新聞。論調は民主党寄り。
#*ホームドアの設置には積極的になる。地下鉄南北線やゆりかもめのようなフルスクリーンタイプが標準的になる。
#*ニューヨーク・タイムズと共にリベラル系マスコミの代表として知られる。
#その他の地域では現実以上に優等列車誘導がひどくなる。
#**そのため保守派からは目の仇にされている。
#*特急は「セマウル号」、急行未満の列車は「ムグンファ号」として運行され、全車指定席になる。
#ブラスバンドの定番曲で有名。
#**地方の幹線では普通や快速は「ムグンファ号」に格上げされる。
#やらせ記事で大騒動を引き起こした事がある。
#***日本に当てはめれば「ムグンファ号」は「さくら号」とか「きく号」なんて名前になっていたか。
#ウォーターゲート事件で大統領を辞任に追い込んだ度胸満点の新聞。ウィキリークスも真っ青の世界報道史上最大のスクープかもしれない。
#*関西や中京地区は私鉄王国に。
#*宇野元首相の女性スキャンダルを海外メディアで最初に報道したのもここ。
#**新快速や京阪神緩行ですら「ムグンファ号」に格上げ。
#*地方では現実以上の車社会になり、ローカル線は廃線に追い込まれる。
#**旅客列車がろくに停車しない駅も多くなる。
#*日本の鉄道は現実以上に東京ジャイアニズムになる。
#*韓国鉄道公社の優等列車誘導はJR九州や近鉄や東武以上にひどいからな。
#普通車は「一般室」、グリーン車は「特室」となる。
#国鉄時代の車両は2012年までに全廃されている。
#*韓国鉄道公社は車齢25年で廃車とする方針なので。
#*それどころか103系が90年代に入っても製造され、西武6000系風の前面を持つ車両も登場する。
#インフレナンバーの車両が増加する。
#新幹線にも個別の列車愛称はなく、「新幹線○○列車」などという名前で呼ばれる。
#普通列車も優等列車も現実より運賃が少し安くなる。


===北朝鮮鉄道省===
====ニューヨーク・タイムズ====
#やたら路線名や駅名に「青年」がつく。
#アメリカ国内で3番目に売れている新聞。ここも論調は民主党寄り。
#積極的に直流電化が推し進められる。
#[[朝日新聞]]と業務提携をしており、東京支局は朝日新聞の東京本社内に設置されている。
#*…が、電力不足でしょっちゅう止まる。
#東日本大震災直後の調査報道で高い評価を受けた。
#再開発された駅舎はスターリン様式。
#*スローガンおよび太陽像がしっかり掲げられている。
#ダイヤ改正のたびに所要時間が伸びるが、一切伏せられている。


===[[台湾鉄路管理局]]===
===金融===
#運賃は種別ごとに格差のあるものとなる。
*[[シティバンク]]
#特急は「自強号」として運行され、普通車のみで電車では8両、気動車では3両が基本となる。
*[[VISA]]
#*ただし、シートピッチはグリーン車並み。
*[[マスターカード]]
#急行も未だに維持しており、「莒光号」として運行されるが、客車が使用され、グリーン車も連結されるがグリーン車は特急の運賃が適用される。
*[[三菱UFJ銀行#モルガン・スタンレーの噂|モルガン・スタンレー]]
#ライナー列車は「復興号」として運行されるが、莒光号よりシートピッチが狭い客車が使われる。
====アメリカン・エキスプレス====
#快速は「區間快車」として運行され、セミクロスシートで8両編成が基本となる。
#カードよりも旅行小切手(TC)で縁がある人が多いかもしれない。
#各駅停車は「區間車」として運行され、電車ではロングシートで4両編成が基本となる。
#*いつの間にか、日本で買えるTCはほぼここのものだけになっていた。
#*無論トイレ付き。
#*外貨両替で手数料がとるところが多い中、ここのはアメックスの支店でならば、現地通貨に無手数料で両替してくれる。
#非電化路線の普通列車は「普快車」として運行され、特急形気動車の格下げ車や客車が未だに現役。
#ゴールド、プラチナの上に当たるセンチュリオンには、都市伝説が切り離せない。
#新幹線は別会社で開業。
#*他のブラックカードより無駄に多い気がする。
#つい最近までローカル線はナローゲージのままだった。
#*なお、センチュリオンカードはプラスチックではなくてチタン製に出来る模様。
#私鉄とのコラボが活発化する。
#*戦車の名前なんか付けるから、戦車が買えるなんていう噂も出てくる。
#*一般的に「ブラックカード」と言ったらこれになる。
#出かけるときは、忘れてはいけないらしい。
#*利用できる店が少ないため、日常的には使用するのを忘れる人が多いと思う。
#**有名なところだと[[エイチ・アイ・エス|H.I.S]]とか。予約専用デスクを介すれば可能なんだが、24時間OK、誤発注のリスクも少ないオンライン予約の簡単さに慣れた身には面倒この上ない。
#提携カードだとかなり大衆的になる。特に[[クレディセゾン|セゾン]]とか。
#*プラチナカードが年会費21,000円になってしまう。[[#ダイナースクラブ|ダイナース]]の[[全日本空輸|ANA]]・[[日本航空|JAL]]提携カードよりも安い。
#*年会費無料カードもちらほらと見受けられるように。AMEXも結局は国際ブランドの一つ?
#**コストコが近所に無いとあんまりメリットが無いような。海外での通用度はVISAやMasterの方が上だし、キャッシングできないし。
#項目名、アメリカン・エ'''キ'''スプレスじゃないか?
#*<!--項目名はどう書こうが、うちらの勝手だけど、-->「エキスプレス」としました。
#二昔前のバブル時代は、ココのゴールドカードを持つ事が、男性にとってのステータスだった。
#*ココのゴールドカードは日本で入手できるカードの中ではトップクラスに審査が甘いので、年会費を惜しまなければサラリーマンならまず持てる。
#*グリーンが他社にとってのゴールド相応だが、年会費対サービスは日本にいる限りは水準に疑問符が付く声もある。
#*年会費さえ惜しまねば新卒でもグリーンは持てる。最近はANAとも提携カードを出しているし。
#**[[東海旅客鉄道|JR東海]]との提携カードも出た。
#*一方、利用枠は「不定」としながらも、実際にはかなり渋めとなることでも有名。国内のカード会社とやはり考え方が違う。
#オリコの提携カード以外では、倉庫店の[[コストコ]]で使える唯一の国際ブランドでもある。
#*セゾンのそれの意義が此処によって高まりつつある。
#**Master一本化(国内店舗はオリコ)によって使えなくなってしまった。
#暗証番号の設定が結構ややこしい。
#*AMEX曰く「ウチのカードはサインだけで使えるのが原則だから」らしい。
#*ICチップで取引するときも何故か初回だけサインが必要になる。


===[[香港の交通|MTR]]===
====ダイナースクラブ====
#黒字でも年々運賃値上げ。
#5大([[VISA]]・[[マスターカード|Master]]・[[JCB]]・[[#アメリカン・エキスプレス|AMEX]]・Diners)ブランドの中で、最も大衆的でなく保守派といわれている。
#特急、急行、快速など列車はすべて廃止し、普通のみ運行される。
#*クレジットカードの先駆となるはずだったのに、近代化に熱心でないため別業者に追い抜かれた。
#*成田エクスプレス、快速エアポートなどは健在。ただし、全車自由席。
#*そして一旦は[[シティバンク]]系列となったが、今度はディスカバーなる北米ローカルのブランドを持つカード会社に買収されてしまった。
#直通運転は基本なし、ほとんどの電車は一線路内で完結。
#*クレジットカード誕生の「神話」を持っている。
#*このため、常磐線は全線交流電化。
#**創業者が1949年にレストランで現金の入った財布を持ち忘れて恥をかいた……というものだが、カードも財布に入れるものだろうから疑問符がつく。
#グリーン車の運賃は普通車の2倍になる。
#**実際のところは広報担当が宣伝のために作った話である。
#飲食禁止のため、駅弁の姿は消えている。
#日本で最初のカード事業者でもある。
#ICカード運賃は現金運賃よりちょっと安い。
#*カード専門でなければ[[丸井]]が先だが。
#103系は低運転台車のみ廃車し、高運転台車はまだ現存。
#*日本において初めて他社と同じプラスチックカードになった。それまではメモ帳になっていって使いにくく、他社に抜かれる原因のひとつだった。
#*113系2000番台、115系1000番台、同2000番台、201系なども現存。
#*次に登場したJCBが一番普及したといえる。
#*MTRは車齢40年以上で廃車とする方針から。
#ブラックカードのサービス水準を予告なく引き下げたため、一般カードに戻る客が出るなど、最も品位があるように見えて実は迷走している。
#駅や車両センターの上は高層マンションまたは超高層マンションを大量建設する。
#限度額が設定されていないのが最大の特徴。
#すべての車両はトイレなし。
#*AMEXは「利用状況によって決める」だが……どっちがいいのやら。
#駅構内撮影禁止
#[[マイレージファン|航空マイレージを集める者]]に愛用される。
#*普通の商品にポイントを交換するより還元率が高いうえ、アライアンスを問わずポイントを各社に移行できることから。
#*因みにこれはAMEXも同じ。
#[[競馬ファン|競走馬]]を買いませんか? とお誘いが来る。
#*かつて提携していた社台グループの一口馬主クラブのこと。ハーツクライ 、ブエナビスタ、オルフェーヴル 、ジェンティルドンナ等名馬を輩出したが、2017年で提携終了。
#最近ロゴマークが変わったが、「軽い」感じになったような。
#*ロゴマークだけでなく、カードフェイスも変わった。以前のデザインと比べると、カジュアルな感じになったような。
#*なぜか未だに入る「[[シティバンク|Citi]]」のマーク。AMEXと比べた時に美観の面では一番の問題だと思う。
#実は「年会費無料」で持つことが出来る。[[シティバンク]]銀行に口座があれば、だが。
#*月3万円ペースで使う必要もある。


===[[中華人民共和国の鉄道|中国国鉄]]===
====AIG====
#全体的に職員の接客態度が悪化。
#アメリカを代表する保険会社。
#*切符売り場では空席があっても「無いよ」と返事されることもある。
#*しかし、2000年代後半にサブプライムローンで経営が傾いた。
#夜行列車が復権する。
#アメリカン・インターナショナル・グループ、略してAIG。
#*新幹線にも寝台付きの列車が走る。
#日本ではAIG損保(AIU+富士火災が合併)が展開しているが、生保事業は他社への売却などで撤退。
#ダイヤは貨物列車と長距離列車中心。
#*AIGスター生命・AIGエジソン生命→合併してAIG生命になる予定がプルデンシャルに売却されジブラルタ生命と合併、アリコジャパン→アリコ本社がメットライフに売却、富士生命→富士火災ともどもAIG入りしたが香港企業に売却されFWD富士生命に。
#機関車牽引の客車列車が激増。
#**AIGスター生命は元千代田生命、AIGエジソン生命は元東邦生命→GEエジソン生命(+セゾン生命)だった。
#*客車には給湯設備が付けられる。
#*損保部門は他にアメリカンホームがあるが、新規契約は終了した。
#食堂車が当たり前のように連結される。
#海外旅行保険としてのイメージが強い。空港内にも自動契約機がある。
#*時々非番の乗務員のたまり場になる。
#身分証明証がないと自動券売機を利用できない。
#新線が開業してもしばらくは貨物列車しか走らない。
#列車愛称が廃止される。
#*全て列車番号での分類になる。
#普通車が「硬座」、グリーン車が「軟座」と呼ばれる。
#*エアコンの有無でも料金に差が出る。
#主な在来線が高速化のため改造される。
#世界一危険な新幹線になっていた。
#列車種別はこのように変更される。
#*特急のうち停車駅が少なく長距離を走るもの→高速
#*特急→特快 
#*急行→快速 
#*快速→普快
#*普通→普客


===[[インドネシア#インドネシアの鉄道|KRLジャボタベック]]===
====アメリカンファミリー生命====
#通勤電車の快速と普通で料金設定が変わっている。
#通称アフラック。
#*普通列車の切符で快速に乗れなくなる。
#*というか日本だとこっちの方で通じるのでは?
#**エアコンの有無でも料金に差が出る。
#がん保険の草分け的存在。
#車両がバラエティに富む。
#アヒルのCMでおなじみ。
#*[[東京都交通局|都営地下鉄]]、[[東京地下鉄|東京メトロ]]、[[東京急行電鉄|東急電鉄]]、[[東葉高速鉄道]]<!--、東京メトロ-->の車両も導入されていた。
#最頻発区間でも10分間隔での運行になる。
#*屋根の上に乗って乗車したりドアを開けっ放しにして走る列車もある。


==関連項目==
====プルデンシャル====
*[[もしすべての私鉄路線を○○が経営していたら]]
#ジブラルタル・ロックのマークでお馴染みの生命保険メインの金融グループ。
#かつてソニーと提携してソニー・プルデンシャル生命を立ち上げたが、後に提携解消しソニー生命へ。
#*「ライフプランナー」は元々プルデンシャルの商標。
#日本法人の本社はかつてのホテルニュージャパンがあった場所。


[[Category:もしあの鉄道路線が他社の路線だったら|しえいああるせんせん]]
====メットライフ====
#全米最大の生命保険会社。
#AIGからアリコを買収した。
#アリコ買収前の日本では三井住友海上と合弁で展開していた。
#本社はかつての[[パンアメリカン航空|パンナム]]本社。
#[[西武ドーム]]のネーミングライツを取得。
 
===小売業===
*[[コストコ]]
*[[トイザらス]]
====ターゲット====
[[画像:ONLY_AT_TARGET.JPG|right|thumb|240px|ONLY AT ◎]]
#<span style="color:Red">'''◎'''</span>
#*こんな感じのロゴで有名。
#**言うまでもなく的がモチーフである。
#*昔は三重丸だったらしい。
#[[アメリカ]]における[[コストコ]]の大きなライバル。
#*日本で例えてみると「[[ドン・キホーテ|ドンキ]]をもう少しデかくした感じ」と言ったところか。
#この店限定の商品もあるので意外と侮れない。
#*だいたい上のロゴと共に「ONLY AT TARGET」とステッカーが貼ってあったりする。
#**アメトイ好きなら時々商品([[トランスフォーマー|TF]]や[[WWE]]のフィギュアetc)で見かけることがある。
#***日本の玩具商戦でいう「[[ヨドバシカメラ|家電]][[ビックカメラ|量販店]]・[[トイザらス]]限定」の前者がアメリカではこれにあたるといったところか。
#日本進出は未定。
#*海外発送もやっていないので、今のところは輸入代行業者に頼るしかない。
#*[[西友|ウォルマート]]のように日本企業に介入したりもしない。
#地元[[ミネソタ#ミネアポリス|ミネアポリス]]ではMLB(ツインズ)とNBA(ティンバーウルフズ)の本拠地の命名権を押さえている。
#ダーツの神様フィル・テイラーがユニコーンから移籍してきて一躍有名ブランドとなった。
 
===その他===
*[[P&G]]
*[[キャタピラー]]
*[[Amazon]]
**あのロゴは、A→Z、つまり(英語で言う)「何でもある」の意味だそうだ。日本語に訳すと「あ~ん」になるのだろうか。
*[[証券会社#リーマンブラザーズ証券|リーマンブラザーズ証券]](かつて存在した企業なのでその他)
*[[エクソンモービル]]
*[[動画配信サイト]]
 
====Altaba====
#投資会社みたいな会社。
#*投資先は、アリババとZホールディングス。
 
=====旧Yahoo!時代の噂=====
*Yahoo JAPANは[[Yahoo!]]へ
#2人のならず者によって、ならず者という名前をつけて出来た企業。
#ポータルサイトとしては、2002年の段階で[[Google]]に抜かれた。日本は世界的に見て逆転が遅い方だったと言える。
#2013年8月、18年ぶりに新ロゴを発表すると称し、1カ月にわたって日替わりで様々なロゴを表示していた。9月に正式発表された新ロゴは立体的で細めの書体に変更された。[http://www.youtube.com/watch?v=_0b6qaPY-CQ]
#旧Yahoo!の中核事業だったポータルサイト事業は、[[#Verizon communications|ベライゾン・コミュニケーションズ]]に売却。
#*そのうえベライゾングループ傘下のAOLと一緒になり、Oathとかいう新ブランドになった。それどころかOathもVerizonメディアかなんかに変わる予定で跡形もない。
 
====センチュリー21====
#世界最大の不動産ネットワーク。
#*どの国に進出してるかは東日本大震災の時のお見舞いCM(海外のセンチュリー21店舗からの激励メッセージ)でよくわかる。
#日本ではケイン・コスギのCMで有名。
#実は全店舗がフランチャイズで、直営店は一店舗も無いらしい。
#*CMでも「センチュリー21の加盟店は、すべて独立・自営です」と小さく書いてある。
#学生以外でベージュのブレザーを着てたらだいたいはセンチュリー21の社員(店員)。
#日本で全国展開したのは意外と最近。
#*初進出時は関東にしか無かったが、1990年代に関西・東海地方に進出して以降エリアを広げた。
#*全国展開が完了したのは2012年。ちなみに最後の進出地域は北海道。
 
====カミンズ====
#アメリカでは有名なエンジンメーカー。しかし日本の自動車につけられることは少ない。
#*日本では自動車メーカーとエンジンメーカーがケイレツだからである。
#むしろ鉄道のエンジンについているのでそっち方面では有名かもしれない。
#*しかし自動車同様国鉄などは国産エンジン偏重で産業鉄道などに細々と導入される程度だった。
#*国鉄民営化以降、その縛りが無くなりJR各社が相次いで採用。とくにJR東海(と当時直通していた名鉄)では電車特急と遜色ない性能を発揮。メーカー自体の知名度もアップした。
#電車並みの性能は当時検討された高山本線の電化計画を断念に至らせるほどであり、まさに日本語では「神ンズ」といってもいいくらいだった。
 
[[カテゴリ:アメリカ|ききよう]]
[[カテゴリ:アメリカの有名企業|*]]

2021年3月1日 (月) 12:37時点における版

アメリカの企業の噂

  1. サブマリン特許は常套手段。
  2. オフィスが個室っぽく仕切られてる。
  3. 外国の事情がどうあれアメリカの本社の意向が絶対。

アメリカの有名企業

自動車産業

航空・物流業

IT・通信

IBM

  1. マイクロソフトと並ぶコンピュータ業界の重鎮。
  2. これでもかと云う位「固い」らしい。
    • ThinkPadのキーボードも硬かった。長文を打つと指が疲れますorz
      • 一応あの「硬さ」は日本で生まれたものである。
  3. 知らぬうちにPCやプリンター事業が売り払われていた。
    • ThinkPadをはじめとするPCの事業はlenovoとか言う企業のものとなった。
  4. 殆どサービス業なのが現状。
    • 売り上げの六割がそれで占められている。
  5. IBMは「International Business Machines」の略。日本語に直すと「国際事務機」と妙に堅苦しくなる。
    • 国際商用機械。
  6. CMも時たまやってはいるものの、肝心の事業の方はソリューションが主なので普通に生活していると一般人の目に触れることはない。
    • キャッシュレジスターなどに時々見られる程度?
  7. ある飛行機事故以降歯車が狂い始めた。教訓としては世界的に広まっているのでまだよいものの・・・

Facebook

  1. Alphabet(Google)、Amazon、アップルと並ぶ世界を情報で支配するアメリカ企業の一角。
    • 世界中から個人情報を抜いているが、ぶっちゃけ管理が杜撰だと、何度も指摘されている。
    • GAFAと呼ばれており、日本でも経産省がガンガン使ったために新語・流行語大賞にノミネートされたこともある。
    • 2018年以降は、Netflixを加えて、FAANGと呼ばれるようになった。
  2. この会社が運営しているSNSは実名登録が一応義務だ。
    • 外人・日本人問わず実名でやって、不適切な投稿をして人生を棒に振るという事例が跡を絶たない。
    • だけど、偽名登録もできる。
  3. 日本で、この会社のSNSがブームになった頃、色々な問題が起きた。
    • 問題1.かつての恋人、同級生と連絡が取れるようになり、不倫が続発。
      • 実はMixiにも同様の事案があった。
    • 問題2.個人情報晒し過ぎて、過去の問題行動がバレて職場をクビになるなど、人生台無し事案多発。
    • 問題3.外国人と付き合いがあるとやたら写真を撮られ、それが勝手にアップされている。
  4. 日本では、Mixiという似たようなSNSサービス会社が先行して事業展開していたが、あっという間に抜いた。
  5. 衰退衰退とよく言われているが、一応ユーザー数は現在でもどんどん増加傾向にあるらしい。

Twitter

  1. 実名でやっている人は少ないSNS。
  2. 短文投稿が義務。
  3. 最近では、いろんな企業の不祥事を内部告発的に暴露するツールとしても使われるなど幅が広がっている。
  4. Facebookと違って、ネタに走っている投稿が多い。
    • ネタに走りすぎて、あとで人生台無し事案を生み出しやすいのはFacebookと近い。
  5. 日本ではかなり主流のSNS。
    • ただしユーザー数はそうでもないらしい。むしろ1ユーザー辺りのつぶやきの回数が多いとか。

Zoom Video Communications

  1. ウェブ会議システムの会社。
  2. アメリカの企業だが、創業者はガチガチの中国人。
    • 山東省泰安の出身。でもスタンフォード大卒。
    • だからかしらんけど、セキュリティはガバガバ。よく、こんなので会議やろうとするなと言う感じがする。
    • 案の定、西側諸国では、チャイナリスクに絡んだセキュリティー脆弱性について、当局等から警鐘を鳴らすされまくり。
  3. NASDAQ上場のIT関連銘柄。
    • 以前は知る人ぞ知るという感じの銘柄だった。
  4. 一般名詞の「ズーム」なのにここを連想するようになってしまった。Microsoft Teamsの方を使っている時すら、ただのUIの拡大機能なのに「ズーム」という単語が出てきたのにも吹いてしまった。
  5. 弱点は、1つのルームに100人までしか入れないことだろうか。
    • 無料版のみ。有料版になると500人まで参加可能。また、大多数が視聴のみでの参加(開始直後は主催者以外の発言権なし)を想定したZoomウェビナーもある(こちらは10,000人まで可能)。
    • また、無料版だと3人以上のミーティングでは時間制限(40分)がある。

Verizon communications

  1. 通信最大手(世界基準)の企業。
    • なのに、令和2年まで、チャクウィキには項目がなかった残念な会社。
  2. 元々はAT&TグループでフィラデルフィアとかワシントンDC辺りの地域電話会社だったベル・アトランティックという会社だった。
    • GTEと合併し、Verizon communicationsに社名変更。
  3. 傘下にはVerizon Mediaという会社もある。
    • 実は米Yahoo!の事業は今はここがやっている。

食品

ケロッグ

  1. コーンフレークと言えばここ。
    • カルビー辺りが色々作っているとはいえ、やはりここの知名度には及ばない。
  2. キャラクターが結構多い。
    • …はずなのだが、いつの間に虎と猿だけになっている。
      • 昔は象(チョコワ)や鶏(プレーン)もいた。
        • 象は猿にチョコワを乗っ取られて追い出された。
        • トニーとココくん以外の名前を覚えている人は稀。
        • 鶏は今も生きていますよ。
      • 実は猿は代替わりをしているのだがあまり気づかれていない。
        • 赤い毛皮のチョコくんの方が好きだった。
          • トニーザタイガーがゴードンや則巻千兵衛、チョコくんがキテレツ大百科のトンガリやスネ夫(現行)。
      • 更に昔はコンボという商品があってゴリラのキングコンボが出ていた。
        • コンボの生産中止は悲しいがコストの問題だったのであろう。
    • この為CMは子供向けのアニメなどでよく流れる。
  3. 起業時の名前が「バトルクリーク・トーストコーンフレーク」と何かカッコいい。
    • バトルクリークはお膝元の都市の名前らしい。
    • ケロッグ兄弟が作ったから今はケロッグ。
  4. 商品は箱売りのものが多い。
    • 他のシリアル会社にありがちな袋詰めは基本的にやっていない。
  5. スフィンクスのワサビの投票結果はどう考えても企業側の不当介入だと思う。
    • せめてグリーンティーにしてほしかった。
  6. 90年代辺りはキャンペーン広告なしの時にサウンドロゴが流れていた。
    • 白バックでKellogg'sのロゴの上からキャッチコピーが湧き上がってくる奴だった。
      • オールブランの時は麦畑がバックだった。
      • ケロッグ best to you♪
    • 後半は月が最初に表示され、ロゴの上に日本語のキャッチコピーが表示された。
  7. プリングルスがP&Gから譲渡されたのでポテチ事業にも力を入れることに。
  8. 日本では日本法人設立から長らく味の素と販売元契約を結んでいたが、2019年をもって契約を終了した。
    • 現在は全て自前で販売している。

衣料

Victoria's Secret

  1. アメリカの女性向けファッションメーカー。通販が中心。
  2. 色使いは全般にクラッシー。見ていても目が疲れない。
    • ただしパジャマだけは派手。スリープウェアでもベビードールやラウンジウェアなどはそうでもないので、パジャマだけが浮いてしまっている。
      • ベビードールやラウンジウェアもシーズンによっては度肝を抜かれる色彩の場合があります。
  3. 年に1回、10月末ぐらいに気合の入ったカタログが届く。もちろん、クリスマスカタログ。
    • 2004年だか2003年だかのクリスマスカタログに、1億円のダイヤ付ブラが掲載されていた。

娯楽産業

マテル

  1. 世界で最も有名な玩具メーカーのひとつ。
    • 会社規模も玩具メーカーでは世界最大。
  2. バービー人形。
    • 日本では販売元があっちへ行ったりこっちへ行ったり
      • かつてはタカラが同社の看板商品であるリカちゃん人形とともに生産していたことがある。
        • タカラとのライセンス契約終了後、タカラ製のバービーは「ジェニー」に改名された。
    • UNOもここんち。
      • UNOの原型はオハイオ州の理髪店のオヤジが考え出したとか。
      • 昔はTOMYだったんだが。
    • ミニカーのHotWheelも。
    • ちなみに「バービー」の名前の由来は、マテル創業者であったハンドラー夫妻の愛娘「バーバラ」の愛称から。
  3. 会社のロゴがスーパーの特売シールに見える。
  4. マテナイ。
  5. 本社はカリフォルニア
  6. フェラーリのミニカーはここでしか作れない。
    • フェラーリとの独占契約は2015年に解消。
    • ホットウィールのF1モデルは「ドライバーの腕がやたら短い」と不評だった。

TV・報道

ワシントン・ポスト

参考:公式サイト(英語)

  1. ワシントンD.C.では最大の売れ行きを誇る新聞。論調は民主党寄り。
    • ニューヨーク・タイムズと共にリベラル系マスコミの代表として知られる。
      • そのため保守派からは目の仇にされている。
  2. ブラスバンドの定番曲で有名。
  3. やらせ記事で大騒動を引き起こした事がある。
  4. ウォーターゲート事件で大統領を辞任に追い込んだ度胸満点の新聞。ウィキリークスも真っ青の世界報道史上最大のスクープかもしれない。
    • 宇野元首相の女性スキャンダルを海外メディアで最初に報道したのもここ。

ニューヨーク・タイムズ

  1. アメリカ国内で3番目に売れている新聞。ここも論調は民主党寄り。
  2. 朝日新聞と業務提携をしており、東京支局は朝日新聞の東京本社内に設置されている。
  3. 東日本大震災直後の調査報道で高い評価を受けた。

金融

アメリカン・エキスプレス

  1. カードよりも旅行小切手(TC)で縁がある人が多いかもしれない。
    • いつの間にか、日本で買えるTCはほぼここのものだけになっていた。
    • 外貨両替で手数料がとるところが多い中、ここのはアメックスの支店でならば、現地通貨に無手数料で両替してくれる。
  2. ゴールド、プラチナの上に当たるセンチュリオンには、都市伝説が切り離せない。
    • 他のブラックカードより無駄に多い気がする。
    • なお、センチュリオンカードはプラスチックではなくてチタン製に出来る模様。
    • 戦車の名前なんか付けるから、戦車が買えるなんていう噂も出てくる。
    • 一般的に「ブラックカード」と言ったらこれになる。
  3. 出かけるときは、忘れてはいけないらしい。
    • 利用できる店が少ないため、日常的には使用するのを忘れる人が多いと思う。
      • 有名なところだとH.I.Sとか。予約専用デスクを介すれば可能なんだが、24時間OK、誤発注のリスクも少ないオンライン予約の簡単さに慣れた身には面倒この上ない。
  4. 提携カードだとかなり大衆的になる。特にセゾンとか。
    • プラチナカードが年会費21,000円になってしまう。ダイナースANAJAL提携カードよりも安い。
    • 年会費無料カードもちらほらと見受けられるように。AMEXも結局は国際ブランドの一つ?
      • コストコが近所に無いとあんまりメリットが無いような。海外での通用度はVISAやMasterの方が上だし、キャッシングできないし。
  5. 項目名、アメリカン・エスプレスじゃないか?
    • 「エキスプレス」としました。
  6. 二昔前のバブル時代は、ココのゴールドカードを持つ事が、男性にとってのステータスだった。
    • ココのゴールドカードは日本で入手できるカードの中ではトップクラスに審査が甘いので、年会費を惜しまなければサラリーマンならまず持てる。
    • グリーンが他社にとってのゴールド相応だが、年会費対サービスは日本にいる限りは水準に疑問符が付く声もある。
    • 年会費さえ惜しまねば新卒でもグリーンは持てる。最近はANAとも提携カードを出しているし。
      • JR東海との提携カードも出た。
    • 一方、利用枠は「不定」としながらも、実際にはかなり渋めとなることでも有名。国内のカード会社とやはり考え方が違う。
  7. オリコの提携カード以外では、倉庫店のコストコで使える唯一の国際ブランドでもある。
    • セゾンのそれの意義が此処によって高まりつつある。
      • Master一本化(国内店舗はオリコ)によって使えなくなってしまった。
  8. 暗証番号の設定が結構ややこしい。
    • AMEX曰く「ウチのカードはサインだけで使えるのが原則だから」らしい。
    • ICチップで取引するときも何故か初回だけサインが必要になる。

ダイナースクラブ

  1. 5大(VISAMasterJCBAMEX・Diners)ブランドの中で、最も大衆的でなく保守派といわれている。
    • クレジットカードの先駆となるはずだったのに、近代化に熱心でないため別業者に追い抜かれた。
    • そして一旦はシティバンク系列となったが、今度はディスカバーなる北米ローカルのブランドを持つカード会社に買収されてしまった。
    • クレジットカード誕生の「神話」を持っている。
      • 創業者が1949年にレストランで現金の入った財布を持ち忘れて恥をかいた……というものだが、カードも財布に入れるものだろうから疑問符がつく。
      • 実際のところは広報担当が宣伝のために作った話である。
  2. 日本で最初のカード事業者でもある。
    • カード専門でなければ丸井が先だが。
    • 日本において初めて他社と同じプラスチックカードになった。それまではメモ帳になっていって使いにくく、他社に抜かれる原因のひとつだった。
    • 次に登場したJCBが一番普及したといえる。
  3. ブラックカードのサービス水準を予告なく引き下げたため、一般カードに戻る客が出るなど、最も品位があるように見えて実は迷走している。
  4. 限度額が設定されていないのが最大の特徴。
    • AMEXは「利用状況によって決める」だが……どっちがいいのやら。
  5. 航空マイレージを集める者に愛用される。
    • 普通の商品にポイントを交換するより還元率が高いうえ、アライアンスを問わずポイントを各社に移行できることから。
    • 因みにこれはAMEXも同じ。
  6. 競走馬を買いませんか? とお誘いが来る。
    • かつて提携していた社台グループの一口馬主クラブのこと。ハーツクライ 、ブエナビスタ、オルフェーヴル 、ジェンティルドンナ等名馬を輩出したが、2017年で提携終了。
  7. 最近ロゴマークが変わったが、「軽い」感じになったような。
    • ロゴマークだけでなく、カードフェイスも変わった。以前のデザインと比べると、カジュアルな感じになったような。
    • なぜか未だに入る「Citi」のマーク。AMEXと比べた時に美観の面では一番の問題だと思う。
  8. 実は「年会費無料」で持つことが出来る。シティバンク銀行に口座があれば、だが。
    • 月3万円ペースで使う必要もある。

AIG

  1. アメリカを代表する保険会社。
    • しかし、2000年代後半にサブプライムローンで経営が傾いた。
  2. アメリカン・インターナショナル・グループ、略してAIG。
  3. 日本ではAIG損保(AIU+富士火災が合併)が展開しているが、生保事業は他社への売却などで撤退。
    • AIGスター生命・AIGエジソン生命→合併してAIG生命になる予定がプルデンシャルに売却されジブラルタ生命と合併、アリコジャパン→アリコ本社がメットライフに売却、富士生命→富士火災ともどもAIG入りしたが香港企業に売却されFWD富士生命に。
      • AIGスター生命は元千代田生命、AIGエジソン生命は元東邦生命→GEエジソン生命(+セゾン生命)だった。
    • 損保部門は他にアメリカンホームがあるが、新規契約は終了した。
  4. 海外旅行保険としてのイメージが強い。空港内にも自動契約機がある。

アメリカンファミリー生命

  1. 通称アフラック。
    • というか日本だとこっちの方で通じるのでは?
  2. がん保険の草分け的存在。
  3. アヒルのCMでおなじみ。

プルデンシャル

  1. ジブラルタル・ロックのマークでお馴染みの生命保険メインの金融グループ。
  2. かつてソニーと提携してソニー・プルデンシャル生命を立ち上げたが、後に提携解消しソニー生命へ。
    • 「ライフプランナー」は元々プルデンシャルの商標。
  3. 日本法人の本社はかつてのホテルニュージャパンがあった場所。

メットライフ

  1. 全米最大の生命保険会社。
  2. AIGからアリコを買収した。
  3. アリコ買収前の日本では三井住友海上と合弁で展開していた。
  4. 本社はかつてのパンナム本社。
  5. 西武ドームのネーミングライツを取得。

小売業

ターゲット

ONLY AT ◎
    • こんな感じのロゴで有名。
      • 言うまでもなく的がモチーフである。
    • 昔は三重丸だったらしい。
  1. アメリカにおけるコストコの大きなライバル。
    • 日本で例えてみると「ドンキをもう少しデかくした感じ」と言ったところか。
  2. この店限定の商品もあるので意外と侮れない。
    • だいたい上のロゴと共に「ONLY AT TARGET」とステッカーが貼ってあったりする。
      • アメトイ好きなら時々商品(TFWWEのフィギュアetc)で見かけることがある。
        • 日本の玩具商戦でいう「家電量販店トイザらス限定」の前者がアメリカではこれにあたるといったところか。
  3. 日本進出は未定。
    • 海外発送もやっていないので、今のところは輸入代行業者に頼るしかない。
    • ウォルマートのように日本企業に介入したりもしない。
  4. 地元ミネアポリスではMLB(ツインズ)とNBA(ティンバーウルフズ)の本拠地の命名権を押さえている。
  5. ダーツの神様フィル・テイラーがユニコーンから移籍してきて一躍有名ブランドとなった。

その他

Altaba

  1. 投資会社みたいな会社。
    • 投資先は、アリババとZホールディングス。
旧Yahoo!時代の噂
  1. 2人のならず者によって、ならず者という名前をつけて出来た企業。
  2. ポータルサイトとしては、2002年の段階でGoogleに抜かれた。日本は世界的に見て逆転が遅い方だったと言える。
  3. 2013年8月、18年ぶりに新ロゴを発表すると称し、1カ月にわたって日替わりで様々なロゴを表示していた。9月に正式発表された新ロゴは立体的で細めの書体に変更された。[1]
  4. 旧Yahoo!の中核事業だったポータルサイト事業は、ベライゾン・コミュニケーションズに売却。
    • そのうえベライゾングループ傘下のAOLと一緒になり、Oathとかいう新ブランドになった。それどころかOathもVerizonメディアかなんかに変わる予定で跡形もない。

センチュリー21

  1. 世界最大の不動産ネットワーク。
    • どの国に進出してるかは東日本大震災の時のお見舞いCM(海外のセンチュリー21店舗からの激励メッセージ)でよくわかる。
  2. 日本ではケイン・コスギのCMで有名。
  3. 実は全店舗がフランチャイズで、直営店は一店舗も無いらしい。
    • CMでも「センチュリー21の加盟店は、すべて独立・自営です」と小さく書いてある。
  4. 学生以外でベージュのブレザーを着てたらだいたいはセンチュリー21の社員(店員)。
  5. 日本で全国展開したのは意外と最近。
    • 初進出時は関東にしか無かったが、1990年代に関西・東海地方に進出して以降エリアを広げた。
    • 全国展開が完了したのは2012年。ちなみに最後の進出地域は北海道。

カミンズ

  1. アメリカでは有名なエンジンメーカー。しかし日本の自動車につけられることは少ない。
    • 日本では自動車メーカーとエンジンメーカーがケイレツだからである。
  2. むしろ鉄道のエンジンについているのでそっち方面では有名かもしれない。
    • しかし自動車同様国鉄などは国産エンジン偏重で産業鉄道などに細々と導入される程度だった。
    • 国鉄民営化以降、その縛りが無くなりJR各社が相次いで採用。とくにJR東海(と当時直通していた名鉄)では電車特急と遜色ない性能を発揮。メーカー自体の知名度もアップした。
  3. 電車並みの性能は当時検討された高山本線の電化計画を断念に至らせるほどであり、まさに日本語では「神ンズ」といってもいいくらいだった。