ページ「あなたが選ぶ春っぽい都道府県日本一」と「群馬/東毛」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
(文字列「\[\[利用者:((25[0-5]|2[0-4][0-9]|1[0-9][0-9]|[1-9]?[0-9])\.){3}(25[0-5]|2[0-4][0-9]|1[0-9][0-9]|[1-9]?[0-9])\|((25[0-5]|2[0-4][0-9]|1[0-9][0-9]|[1-9]?[0-9])\.){3}(25[0-5]|2[0-4][0-9]|1[0-9][0-9]|[1-9]?[0-9])\]\]」を「特別:投稿記録/特別:投稿記録/$1」に置換)
 
 
1行目: 1行目:
{{フォントサイズ指定|'''~投票期間は終了致しました。投票ありがとうございました。~'''|120}}
{{地域|name=東毛|reg=関東|pref=群馬|ruby=とうもう|eng=Tomo}}
==東毛地方の噂==
{{両毛}}
#埼玉や栃木との繋がりも濃い。
#*しかし群馬県内との繋がりは薄い。
#**太田市・桐生市・みどり市と[[伊勢崎市]]が文化の境目、まさに境町。
#*館林市・太田市は埼玉県との繋がりが濃い。
#*桐生市は栃木県との繋がりが濃い。
#**その[[日光市#足尾の噂|繋がって]][[足利市|いるところ]]ってそもそも栃木扱いされてなく群馬扱いなんだが。
#*[[高崎市|高崎]]より東京の方が近い。
#**距離?時間?板倉ならそうかも知れんが太田の西っ側だったら高崎のほうが近いんじゃ?
#***館林以東でとんとん、以西は高崎の方が近い。
#*道路は埼玉方面や栃木方面が厚遇されて、前橋方面が冷遇されている。
#**太田・桐生から[[国道50号]]線を使うと、前橋方面の赤堀の狭い道と小山方面の広い道のギャップ。
#**[[国道122号]]線と{{国道|関東|407|407号線}}は埼玉方面御用達、[[国道354号|354号線]]の高崎方面は素人は迷いやすい。
#***354はバイパスができたからかなり分かりやすくなった。
#**高速道路は[[東北自動車道|東北道]]を中心に考えている。
#***最近[[北関東自動車道|北関東道]]が出来たのでそうともいえない。
#****太田に住んでる知人に聞いたら東京に行くときは真直ぐ南下して[[関越自動車道|関越道]]使うって言ってたけど。遠回りだとか何とか言って。
#*****ググれば熊谷東松山道路経由のそのルートが出てくる。実際、藤岡JCTの慢性的な渋滞もありそっちの方が早かった。
#**北関東道や354のバイパスができたりして最近はだいぶ改善されてる。
#*電車は[[久喜駅|久喜]]・[[浅草駅|浅草]]・[[上野駅|上野]]方面を目指す。
#*どこか忘れたけど、昔、栃木からふんだくったエリアがあると聞いたことがある。これのせいで、家の中に群馬・栃木県境があるという所が存在するようになったらしい。どうせ、この地域全体が繋がりの濃いエリアなら無理に越境合併しなくてもいいのにね。
#**おそらく桐生市と足利郡菱村のことだと思う。[[利根川#渡良瀬川|渡良瀬川]]の河川管理が負担になるのが嫌なので、桐生市が栃木県から分捕った。
#実は最近、中毛も含んだ。
#*板倉と旧黒保根/新里が同じ地域ってぇのはかなり無理があると思う。
#UHF放送では一般人は群馬テレビ方向に向けるが、マニアはテレ玉やMXのスピルオーバー受信を試みる。但しとちぎテレビの受信を試みる人は少ない。
#*地域によっては群馬テレビとテレ玉がデフォルトで受信可能な地域もあれば、とちぎテレビが受信できる地域もある。
#**はっきり言ってとちぎテレビは見てもつまらない(群馬テレビもだが…)。
#***でも「ど根性ガエル」みたいな懐かしいアニメがやってたりする。
#**長野の放送が受信できる地域もある。当然、西に行くほど増える。
#*利根川沿いの地域ではUHFアンテナが埼玉に向いている為地デジ導入時地域を群馬にしてチャンネルスキャンし「映らん!壊れてる!」と大騒ぎ。
#号令が「起立・気を付け・礼・着席」(群馬では「起立・注目・礼・着席」が標準)
#*小中高と「起立・注目・礼・着席」だったが…。(元太田市民)
#群馬県初出店が太田市か館林市になるケースがある。
#*おそらく[[埼玉|埼玉県]]の流通網を流用していると思われる。
#最近、若い群馬県民たちが、この地方を「鶴の首地方」と呼ぶことが増えている。
#国道122号をワンツーツーと呼ぶ。


==主な市の噂==
*[[桐生市]]
*[[太田市]]
*[[館林市]]


*<font size=7 color=red>優勝:[[奈良]]</font> <font size=3>12票</font>
==みどり市の噂==
#名前のセンスがステキ!
#*と思っている市民がイタイ
#**思ってるのは市長とかだけです…嫌いな人も結構います。
#**多分違った意味で「ステキ」なんだと…思いたい。
#ハチベエ、ハカセ、モーちゃんが住んでいるのはミドリ市(稲穂県)である。
#*山陽地方と思われる。詳細求む。
#**市電が走ってたり、隣県が「岡島」だったり、「中国地方の中核都市」という記述があったりすることから、モデルは[[広島市]]と思われる。間違ってもここではない。
#**いや、そもそもズッコケが作られた当時はまだみどり市はできてないですから。
#**広島県[[広島市/西区|広島市西区]]庚午がズッコケ三人組の舞台らしい。[[広島市の駅#西広島駅の噂|JR西広島駅]]周辺にはズッコケ三人組モデル地区の看板がたくさんある。
#**ちなみに実写版のロケ地は[[竹原市]]。
#*ひだまりスケッチの舞台は緑市である。
#農協の圧力でこの名前になったという噂がある。
#*違うけどね。
#*大間々、笠懸、勢多東を管轄していた農協がJA群馬みどり。住民投票では桐生との合併を望む声が多かったが近藤元町長が無視、みどり農協のごり押しで今の枠組み、名前になった。
#*というより、この合併自体は衆議院選挙で落選した○川一族の圧力だろ。
#**住民投票でやたらと無効票が多かった疑惑の市名
#平成18年3月27日に笠懸町・大間々町・東村が合併して新しく誕生した。
#*3町村全部違う郡(笠懸=新田、大間々=山田、東=勢多)という、珍しい合併。
#赤城ロマンドやはねたき橋などの心霊スポットが多数。
#*はねたき橋もまだ心霊スポットなの?
#どうしても桐生にはなりたくなかったのか?
#*大多数の市民は桐生との合併を望んでるよ。
#**逆だよ。大多数の住民が桐生とくっつきたくないんだよ。財政が厳しいところと好き好んでくっつきたいと思わないよ。新里なんて住民税が上がったって話しだし。
#**肝心のみどり市の財政は一向に明るくならないどころか、行政も経済も桐生に依存している。
#桐生市はなぜみどり市と合併して上妻市(仮名)になるの?
#*早くくっつきたいから
#いつになったら桐生競艇場は'''みどり競艇場'''に改名するんですか? 合併を蹴っておきながらその相手の名前を使い続けると言うのもどうなんでしょう?
#*流石に今頃になって「名前を変えろ!」なんて言わないでしょ。しかも名前を使ってくれるのは嬉しいことだと思うけど。
#**名前変えたら競艇の赤字に拍車がかかるでしょうが。
#*最近ネット投票とかナイターで黒字経営に回復したから、開催から撤退した桐生市が臍を噛んでいるという。
#みどり市内に警察署はあるのだが、中心(笠懸)に限って管轄が別だ。
#*警察署は笠懸じゃなくて大間々。で、笠懸を管轄するのは大間々署じゃなくて桐生署だ。
#*そんな中、2011年4月を目処に大間々署を桐生署に統合する案が。
#消防・斎場・ごみ焼却など主要な都市機能を桐生市に委託している。みどり市丸ごと桐生市に委託し、合併すれば?
#市南部の細くなっている部分は東西1㎞もない。
#サーカス学校があるらしい。
#桐生市と合併しそうな予感。
#桐生市とサンドイッチになっている。


===笠懸===
#一応、中心になった。


*<font size=5 color=red>'''準優勝:[[千葉]]'''</font> <font size=3>8票</font>
===大間々===
#山田郡最後の自治体だった。
#122号のバイパスはおおよそバイパスという概念とはかけ離れている。いや、確かに商店街のど真ん中を避けてはいるがあれぁ単に隣の道だろ。より駅に近いトコ通ってるし。
#この地区にある蔵で造られた醤油が、明治の大火の際、消火に使われた。


===東===
*道の駅:[[関東の道の駅#富弘美術館|富弘美術館]]
#旧勢多郡ってことで中毛ってことになるが、方角的には東毛って気がしないでもない。
#「神戸駅」がある。
#*読み方は「ごうどえき」。「[[神戸駅|こうべえき]]」では決してない。
#**「ごうど」と読む地名はここだけではなく[[岐阜/西濃#神戸町の噂|岐阜県]]にもあります。
#***[[横浜市]]にもあります。
#****[[羽生市]]にもあります。
#*関西出身者はさぞ驚くだろう。
#*地元民以外は群馬人でも知らんのでは?
#*「神戸駅」はほかに愛知県[[愛知/東三河#田原市の噂|田原市]]の[[豊橋鉄道]]にもあります。でも読み方は「かんべ」。
#*国鉄時代には兵庫県の神戸駅と区別するために「神土」という表記になっていた。3セク転換で区別の必要がなくなったため本来の表記である「神戸」になった。


*<font size=3 color=red>'''3位入賞:</font><font size=3>[[青森]][[東京]][[京都]]'''</font> <font size=3>4票<!--北南順--></font>
==邑楽郡の噂==
#平成の大合併の煽りを受けずに、全ての町が独立を保った、群馬県では唯一の素晴らしい郡である。
#群馬県の中でいちばん観光地化が進んでいないところである。
#*ほとんど平野で田圃と工業団地しかないから。
#大泉町>邑楽町>千代田町>明和町>板倉町
#*西高東低ですか。
#群馬県の他の郡は人口減ってるのに、邑楽郡だけは毎月人口が増えるか減っても1桁分ぐらい。
#*あれ、一郡一町になった佐波郡(玉村町)は人口伸び続けてるんじゃなかったか?
#[[島根]]人には「[[島根/石見#邑智郡の噂|邑智郡]]」に見える。
#「鶴舞う形の群馬県」の首や頭のほう。
===板倉町の噂===
*駅の噂:[[群馬の駅#板倉東洋大前駅の噂|板倉東洋大前駅]]
#板倉ニュータウンがあるが、売れ行きがあまり良くない。
#*とうとう群馬県企業局が、「群馬県は、中学3年生まで医療費が無料です」との朱書を添えた新聞折り込み宅地分譲チラシを、[[栃木|栃木県]]にまで入れて来た。
#町内の[[群馬の駅#板倉東洋大前駅の噂|板倉東洋大前駅]]には快速が停まり便利だが、町中心部の人々は埼玉の柳生駅を使う。
#*ダイヤ改正で日中は各駅停車と化した区間快速しか来なくなり、町は東武に文句を言っている。
#[[東洋大学]]板倉キャンパスの学生は板倉や館林には住まず、春日部に住み電車通学することが多い。
#*ダイヤが変わり、[[南栗橋駅]]で乗り換えをさせられるケースが増えたので、[[春日部市|春日部]]から電車通学するのが不便になった。
#*国際地域学部が東京に移転するとかで、全町民の12%に当たる約2000人がごっそり抜けていく懸念が持たれている。
#うなぎとなまず料理が名物。
#*ただし、その料理を食べられる店がなかなか見つからない。
#板倉町民が「どこ出身?」と聞かれると「鶴舞う形の群馬県の頭部分の板倉」と答える。
#*いやかなり少数でしょ。
#早朝は霧がすごい。
#近隣の館林市などよりも[[栃木市]]などとの繋がりが深い。
#*ていうか栃木県だと思ってたよ。
#群馬の中心方面へ向かう東武線が館林で曲がっているために通っていない。板倉の地主が拒否したという言い伝えがある。
#*東武日光線の東洋大前駅ができる1997年まで板倉に駅がなかったのもこの影響か。
#板倉町のコスモスは元気!
#館林市に吸収されそう。
#*明和町と共に館林都市圏だね。館林で働く人が多いんだな。
#ちょっと行けば茨城県[[古河市]]。栃木に隔てられてるイメージだけど意外に茨城も近かった。


<!--*あなたがもっとも「春っぽい」と思う都道府県の欄に、その理由とともに投稿・投票してください。(期限4/21)
===邑楽町の噂===
**「春にきれいそう」「春に行けば楽しそう」「なんとなく」「イメージ」「春の名物がある」「名前が春っぽい」など、どんな理由でも構いません。
#邑楽町出身の有名人に立川談志楼がいる。
#*間違っても立川談志ではない
#オウラ町であるが「オーラ」と看板に書く店が多い。
#西邑楽高校は当時、群馬県の市・町の中で唯一高校のなかった邑楽町と、農業高校しかなかった大泉町とで誘致合戦を繰り広げた結果、校舎は大泉町、校庭は邑楽町という線引きに決まった。
#ふるさと創生1億円事業でシンボルタワーを建てたが、給水塔の方が目立つため、そちらをシンボルタワーと勘違いする者が後を絶たない。
#*「カントリーエレベーター」という建物も、田圃の中にぽつんとあるためけっこう目立つ。
#「大根村」という信号がある。読み方はもちろん「だいこんむら」である。
#*「おおねむら」と読んじゃったじゃないか。
#*同じ道路沿いに「いかつち」「うずら」もあるよね。白地に赤文字で。
#町役場の新庁舎建設計画と合併の話を同時に進めていた。もちろん合併をやめた。太田や大泉なんかと一緒になってたまるものか!
#ロバート山本の出身地。
#マックとモス、両方あるから都会である。
#「水立」とかいて「やけだち」と読む地名がある。もとは「焼立」であったが大火事があって漢字を変えたという言い伝えがある。
#しかし邑楽町は大赤字町である。いい加減気付け。
#*未だ炎上中なのか…


----
===大泉町の噂===
<br>
[[画像:OizumiBunkaMura00.jpg|thumb|240px|文化むらホール]]
*'''ご投票の際は<font color=red size=5>文末に署名&hearts;</font>をお願いします。'''
#小泉町と大川村が合併して出来たので「大泉町」
**<nowiki> 「~~~~」</nowiki>と入力すれば自動的に時刻付き署名が出来ます。
#*大泉逸郎や大泉洋とは関係が無い。
**持ち票数は1人1票です。<nowiki>#1票--~~~~</nowiki>と書いてくだされば投票ができます。
#*邑楽(オウラ)郡大泉町だが、オーラの泉とはもちろん関係ない。
***2票目を投票すると1票目の投票が無効になりますので、ご注意下さい。
#*「大」泉町になぜ西「小」泉駅があるのかようやく分かりました。
***投票を取り消したい時は、<nowiki><s>取り消し線</s></nowiki>で対応するのではなく、削除でのご対応をお願いします。
#日本一[[ブラジル]]人の比率が多い町である。
**投稿・投票は、登録ユーザーも非登録ユーザーでも結構です。
#*大泉まつりはサンバカーニバルで有名。
*'''プロクシや可変IP、ソックパペットなどによる投稿は無効です。'''
#**ここ数年、カーニバルは周辺警備の関係で中断してたりする。
*[[奈良/吉野|吉野]][[札幌市]]など都道府県以下の自治体の地域に投票された場合はその地域が所属している自治体に票が集まる扱いとなります。
#*[[ポルトガル語]]表記を町中でかなり見かける。
*期間は“3月21日午前9時~4月21日午後8時まで”とします。-->
#*一般の食料品店などでも、看板は日本語とポルトガル語が併記されている。
#*潰れたワカキヤの店舗はいつまで放置しておくつもりなんだろう。
#*以前、NHK教育の昼前の教育ドラマ(虹色定期便)のロケ地になった。
#*町内の国道354号線沿線を見ると、ブラジル系とシャッターに紛れて日本の店があるというありさま。
#*2002年のワールドカップの時は町中カーニバルだった。([[神奈川]]、[[綾瀬市]]も)
#*ポルトガル語表記のブラジルショップは伊勢崎以東によく見かけることができます。だいたいブラジル国旗がかかげられているのでわかりやすいです
#*ブラジルの支店。治外法権。
#*日本の土産が売っている。もちろん群馬の土産ではない。「京都」と書いたキーホルダーやタオルが普通に売っている。
#*その比率は10%。
#*ブラジル人の人口密度もこの町がNo.1。
#[[東武伊勢崎線#小泉線の噂|小泉線]]の東小泉~小泉町間は1kmもない。東小泉駅を信号所から旅客駅に格上げしたためか。実は、某公立高校の為だけにあると噂されている。
#*熊谷〜西小泉が完成していれば少しは便利だったろうに。「いずみ緑道」がその名残。
#もう少し人口が増えれば市になれそうな人口。
#[[SUBARU|富士重工]]と東京[[三洋電機|三洋]]の工場がある。
#*税金潤沢だな。
#*絶対合併はしないでしょう。
#*だが三洋はピンチらしい。
#**ワイルドナイツともども[[パナソニック]]に助けられた。
#*富士重もやばい。
#大泉の三洋を「東京製作所」という。しかし、東京から1時間半くらいかかる場所である。
#*千葉の東京ディズニーランドよりよっぽどひどい。
#**最寄は[[熊谷駅]]と考えた方がいい。なぜなら駅前から来訪者用バスが始発から23時頃まで1時間に1~2本間隔で運行している。終電が9時台の西小泉駅よりはるかに利便性がある。
#*つい最近まで米軍基地時代の建物が残っていた(現在は解体)。
#**朝鮮戦争のときに戦死者を本国に送り返す時の一時留置所だったこともあったらしく、その方々の霊が敷地のいたるところで目撃されているらしい。
#群馬県立大泉高校生をいも校生という。
#ついに太田と合併らしい。
#*しかし合併反対派の町長が当選したため、合併の話は白紙に戻された。
#*人口が4万人超と県内ではそこまで多いわけではないのに、犯罪発生率は県内1位。


{{日本目次}}
===千代田町の噂===
#邑楽郡で唯一駅が無いが、バス路線だけは充実している。
#*館林に出るだけで3系統もある。そのくせ3つとも本数は少ない。
#*太田まで行けるが、1日5本のみである。
#*都心に出るなら、↓の渡船で葛和田に渡って、毎時1本の熊谷行きを使った方が便利である。
#赤岩の渡船はなぜか県道扱い。
#*だって主要地方道(熊谷館林線)の点線部分なんだもん。
#お祭りの花火は素敵なデートスポット。
#[[東京/千代田区|千代田区]]にやたら親近感を持っている。
#[[サントリー]]利根川ビール工場があることが町民にとってひそかな誇りである。
#*しかし規模縮小中。旧新田町木崎の[[サッポロビール|サッポロ]]もビールはほとんど作ってない。
#[[ジョイフル本田]]が来ることになった。
#*まだ建設中('11.2月現在)だがアホみたいにでかい。
#*3月オープン。その時買う物によって車を停める場所を変えないと後悔する。
#*新田店に比べて、[[関東のナンバープレート#熊谷ナンバー|熊谷ナンバー]]のクルマがとても多い。
#*とちぎナンバーも多い。千代田町のジョイフルは群馬、埼玉、栃木県民でにぎわう。
#利根川に架かる武藏大橋(利根大堰)を渡ると埼玉県行田市に行ける。


==青森==
===明和町の噂===
#なんといっても[[弘前市|弘前城]]。ゴールデンウィークあたりに見頃となる桜はいかにもやっと来た北国の春らしく美しい![[特別:投稿記録/77.]] 2010年3月25日 (木) 12:13 (JST)
#最近村から町になったが意外と知られてない。
#行ったことはないんだけど、何となく弘前城のイメージが強い。--[[利用者:人造人間だみゃ~ん|人造人間だみゃ~ん]] 2010年3月25日 (木) 19:46 (JST)
#*明和'''村'''と書かれた標識も多い。
#なんといってもって・・・いろいろある・・・[[利用者:クサフグ|クサフグ]] 2010年3月26日 (金) 13:27 (JST)
#町営体育館のレンタル料金が安い。
#横浜町の菜の花畑は泣けるくらい綺麗。[[利用者:せりか|せりか]] 2010年3月29日 (月) 23:27 (JST)
#町内に中学校が明和中学校しかないので、中学になれば町内の同級生のほぼ全員と知り合える。
#実は財政豊かな町である。
#*アドバンテストなどの事業所が町に大金を落としているので、館林に合併を狙われていた。
#*消防署のはしご車は、アドバンテストのために購入された。はしご車が必要な建物は、他には存在しない。
#一時期、ゼロヨン族が集まった。
#国道122号沿いに'''群馬の玄関口'''を謳う看板があるけど裏口、までは言わんでも'''群馬の勝手口'''っくらいが妥当な気が…。
#同名の三重県明和町と災害協定を結んでいる。(こっちは「めいわまち」、あっちは「めいわちょう」)
#新元号の「令和」と音が酷似している。
#*「明和」自体江戸時代に元号として存在していた。


==宮城==
[[Category:群馬|とうもう]]
#柴田町の一目千本桜が咲き出すと、あ~春だなぁって感じがする。--[[利用者:急行おが|急行おが]] 2010年4月13日 (火) 01:34 (JST)
[[Category|所属に議論のある地域]]
 
==山形==
#さくらんぼ、七夕、なんか春っぽい。--[[利用者:Summer.gaku|Summer.gaku]] 2010年3月21日 (日) 18:01 (JST)
 
==福島==
#[[福島/県中・県南#三春町の噂|三春城]]があるから。--[[利用者:パクス・リターリャ|パクス・リターリャ]] 2010年3月22日 (月) 23:05 (JST)
#*城よりも、滝桜やさくら湖かな。三春町は。他にも鶴ヶ城や夏井千本桜、合戦場のしだれ桜、桜づつみ公園に花見山公園があるから。[[利用者:Sadaharu|Sadaharu]] 2010年3月23日 (火) 00:20 (JST)
#三春:その名前はもちろんですが、名前の由来を知ったら「春っぽい」と認めざるを得ません。--[[利用者:008|''008'']] 2010年3月24日 (水) 09:12 (JST)
 
==茨城==
#偕楽園の梅がある。でも桜の開花予想日が関東で唯一4月。--[[利用者:沈黙の区間急行|沈黙の区間急行]]--[[利用者:沈黙の区間急行|沈黙の区間急行]] 2010年3月26日 (金) 17:14 (JST)
 
==埼玉==
#権現堂堤([[幸手市]])、熊谷桜堤([[熊谷市]])、長瀞渓谷([[埼玉/秩父|長瀞町]])など[[お花見スポット|桜名所]]で頭に浮かぶところが多いため。また[[秩父鉄道]]「芝桜号」の存在も外せず。--[[利用者:Asakaze|Asakaze]] 2010年3月22日 (月) 21:52 (JST)
 
==千葉==
#関東地方のニュースで冬の気温を見ても他県と比べて温かく、水仙やスイートピーなど各種春の花が早くから楽しめる。そのうえ季節の〆には潮干狩り、初鰹も味わえる。のんびりムードの観光地が多いのも春向き。--[[利用者:カーマインヘルメット|カーマインヘルメット]] 2010年3月21日 (日) 20:17 (JST)
#「菜の花」へのこだわりが強い千葉に一票。[[千葉/内房#マザー牧場の噂|マザー牧場]]や[[千葉/安房#富浦|富浦]]の広大な菜の花畑、県民体操の「なのはな体操」のほか「なのはな補聴器」・「なのはなクリニック」など名前を冠した所も多い。何より[[中央・総武緩行線|総武線]]がイエロー。--[[利用者:Marikichi|Marikichi]] 2010年3月22日 (月) 23:02 (JST)
#あなたは東京ドイツ村を知っているだろうか?そこには色とりどりの花が沢山ある。もちろん、東京ドイツ村の所在地は[[千葉県]]。和田町の花も有名だ。てなわけで一票入れます。。--[[利用者:京葉エクスプレス|京葉エクスプレス]]2010年3月25日 (日) 17:40 (JST)
#[http://www.pref.chiba.lg.jp/ 県公式サイト]のトップにもある「ちば」のロゴはとても春らしいと思う。--[[利用者:SigC|SigC]] 2010年4月1日 (木) 17:59 (JST)
#菜の花、潮干狩り、マザー牧場。千葉は春の国なのです。一票[[利用者:Genva|Genva]] 2010年4月6日 (火) 20:22 (JST)
#菜の花もローズマリーも綺麗ですし、南にいけば珊瑚礁だって見れます。--[[利用者:葉村史陽|葉村史陽]] 2010年4月6日 (火) 22:49 (JST)
#いろいろ迷ったが、現在の自分の感覚に正直になってみれば、水仙や菜の花がもたらす「身近で早い春」がい'''ちば'''ん相応しいと感じざるを得ない。-[[利用者:TriLateral|TriLateral]] 2010年4月12日 (月) 19:32 (JST)
#地方の高校生の卒業旅行のメッカである[[東京ディズニーリゾート|ここ]]。キャンパスデーで安くなったパスポートを握りしめた女子高生や大学生、春を待ちわび、小さな子どもを連れた若い母親たちで、平日とは思えないような賑わいを見せる。集まってくる客の華やかさで言えばここが一番かも。--[[利用者:稲荷大黒|稲荷大黒]] 2010年4月12日 (月) 22:50 (JST)
 
==東京==
#何といってもソメイヨシノ。#1票--'''by''' [[利用者:改造車両801F|<font color=#ffcc33>'''改造車両801F '''</font>]]<small>@[[近江鉄道|<font color=#ffcc33>'''近鉄'''</font>]]・[[利用者:改造車両801F/近江鉄道本社会議室 |<font color=#ffcc33>'''本社'''</font>]]・[[利用者‐会話:改造車両801F|<font color=#ffcc33>無線</font>]]・[[Special:Contributions/改造車両801F|<font color=#ffcc33>運行記録</font>]]</small> 2010年3月22日 (月) 19:01 (JST)
#やっぱり花見と言えば東京だし、もう桜も開花したので。--[[利用者:CHIBAKENMIN|CHIBAKENMIN]] 2010年3月22日 (月) 20:39 (JST)
#花見といえばやっぱりここでしょうね。{{極小|[[東京ジャイアニズム|これ]]の影響下におかれてるんだろうけど…}}--[[利用者:Kst01|Kst01]] 2010年3月23日 (火) 18:09 (JST)
#染井吉野と言う桜が咲く。{{Unsigned-IPuser|110.165.136.171|2010年3月23日 (火) 19:07 (JST)|[[利用者:Yddit|Yddit]]}}
 
==神奈川==
#[[鎌倉市]]。鶴岡八幡へ続く若宮大路の桜並木を始め、境内(のセンターステージみたいな場所)では凡そ華燭の典が執り行われていて、雅楽の調べに乗って散り始める花弁は悠久の時を想わせます。--[[利用者:I.T.Revolution|<span style="color:DarkTurquoise">'''I.T.Revolution'''</span>]] 2010年3月23日 (火) 17:28 (JST)
 
==山梨==
#地域全体が春色に包まれる、という点においては、4月上旬の甲府盆地を上回る所は日本国内には存在しないのではなかろうか。満開になると盆地全体にピンクの絨毯(桃の花)が敷き詰められると言っても過言では無いほどの絶景。晴れていれば残雪を被った[[北岳]]や[[富士山]]も見え、信玄公祭りも開かれる。まさに世界に誇るべき日本の風景。--[[利用者:あけぼう|あけぼう]] 2010年4月12日 (月) 22:00 (JST)
 
==静岡==
#伊豆の河津桜は他より早く春を味わわせてくれる。--[[利用者:アミーゴ太郎|アミーゴ太郎]] 2010年3月23日 (火) 09:10 (JST)
#濃さという点で京都の円山公園と迷ったけど、河津桜は立春早々に見られるからね。--[[利用者:眠りり|眠りりり]] 2010年4月8日 (木) 21:07 (JST)
 
==京都==
#平安神宮とかかな。--[[利用者:りんご3号|りんご3号]] 2010年3月24日 (水) 13:18 (JST)
#仁和寺の御室桜。格式が有ります。[[利用者:弥七|弥七]] 2010年3月24日 (水) 17:49 (JST)
#名探偵コナンの映画『迷宮の十字路』のイメージが強い。桜だろうが紅葉だろうが京都は強すぎる。[[利用者:筑前守|筑前守]] 2010年3月24日 (水) 23:54 (JST)
#桜と言えばやはり古都が思い浮かぶ。奈良かここかで迷ったけどなんとなくこっち。--[[特別:投稿記録/167.]] 2010年4月1日 (木) 11:29 (JST)
 
==大阪==
#花見と言えばやっぱり造幣局の通り抜け。これ関西人の常識。--[[特別:投稿記録/11.]] 2010年3月23日 (火) 09:06 (JST)
#山中渓の桜は最高です。--[[特別:投稿記録/68.]] 2010年3月23日 (火) 22:48 (JST)
#サッカーファンとしては[[セレッソ大阪|桜]]の存在があって外せない。あのカラーは[[サンフレッチェ広島|青紫]]・[[湘南ベルマーレ|黄緑]]と並んで異色な存在。--[[利用者:Amberangel|<font color="#9400d3">Amberangel</font>]] 2010年3月25日 (木) 19:52 (JST)
 
==兵庫==
#「きっと、サクラサクよ」のCMで有名なキットカットを販売している、ネスレジャパンの本社があるから。[[利用者:東海|東海]] 2010年3月23日 (火) 09:57 (JST)
#兵庫県が春っぽいというより、「さくら夙川」という春っぽい駅があるので。--[[利用者:さえとる|さえとる]] 2010年3月29日 (月) 21:12 (JST)
#[[涼宮ハルヒファン|聖地巡礼]]の一環で行ってきた夙川公園が綺麗だったので一票。--[[利用者:ジャングル大帝|ジャングル大帝]] 2010年3月30日 (火) 18:43 (JST)
 
==奈良==
#万葉の頃から梅・桜が愛でられてきた土地。特に吉野山の桜は圧巻。--[[利用者:彊|彊]] 2010年3月21日 (日) 20:54 (JST)
#桜の代名詞「染井吉野(ソメイヨシノ)」が吉野山の桜を意識していたことからも明らか。--[[利用者:Yamatowiki|Yamatowiki]] 2010年3月22日 (月) 22:06 (JST)
#言いたい事は皆さんと同じです。行ったことの無い私でも、まずはココが思い浮かびます。--[[利用者:Tired|Tired]] 2010年3月23日 (火) 20:53 (JST)
#吉野の桜もだが、春の風物詩といえば「お水取り(東大寺二月堂)」。--[[利用者:むらまさ|むらまさ]] 2010年3月24日 (水) 12:44 (JST)
#単純に、奈良→吉野→桜→春、という感じで。小6、中1と春の遠足で奈良に行ったってのもあるかも。{{Unsigned-IPuser|125.1.158.134|2010年3月24日 (水) 15:59 (JST)|[[利用者:御蒲田弓之助|御蒲田弓之助]]}}
#やはり吉野の桜っていうイメージかな。行ったことはないんだけど。--[[利用者:Kebosebo|Kebosebo]] 2010年3月25日 (木) 17:34 (JST)
#さくらライナーに乗って吉野まで観桜したことある。--[[利用者:稗田抜刀斎|稗田抜刀斎]] 2010年3月26日 (金) 17:18 (JST)
#皆さんに大体書いてもらってるけど、やっぱり何かにつけ日本人が大好きな桜。んでお水取り。春先の草木が萌ゆる匂いが奈良は実にいいのです。夏はクソ暑いし冬はクソ寒いしチャリのサドルが凍るけど、春が来ると実に晴れやかな気持ちになる。そのギャップは色んな所に住んだけど奈良が一番ですな。[[利用者:Kawachiro|Kawachiro]] 2010年3月27日 (土) 21:54 (JST)
#春日井市民としては「春日大社」に親近感を感じる。吉野山は「今」より「10年後」の方がより美しいかも?--[[利用者:浜静人|浜静人]] 2010年3月28日 (日) 21:42 (JST)
#桜も良いけど、天気が良くポカポカした日に奈良公園でのんびりするのは最高です。{{Unsigned-IPuser|114.163.247.60|2010年3月29日 (月) 01:22 (JST)|[[利用者:I.T.Revolution|I.T.Revolution]]}}
#「あおによし」という春を象徴する枕詞がある時点で、奈良が春に一番ふさわしい土地と言えるだろう。--[[利用者:SUNCLOUDRAIN2003|SUNCLOUDRAIN2003]]#1票--[[利用者:SUNCLOUDRAIN2003|SUNCLOUDRAIN2003]] 2010年4月12日 (月) 23:59 (JST)
#春=桜=吉野=奈良・・・という構図が近畿の方なら大概思い浮かぶ・・・はず。{{Unsigned2|5252|2010年4月17日 (土) 09:24|[[利用者:I.T.Revolution|I.T.Revolution]]}}
 
==和歌山==
#何となく。ただただ何となく。#1票--[[特別:投稿記録/164.]] 2010年3月23日 (火) 14:50 (JST)
#春と聞いて真っ先に浮かんだ。理由はない。[[利用者:トラ猫|トラ猫]] 2010年4月2日 (金) 22:33 (JST)
 
==岡山==
#行ったことはないけど、のどかでぽかぽかしてあったかそう。#1票--[[利用者:Swi|Swi]] 2010年4月5日 (月) 10:19 (JST)
 
==徳島==
#眉山の桜は素晴らしい。--[[特別:投稿記録/29.]] 2010年3月25日 (木) 18:15 (JST)
 
==宮崎==
#なんか「春」から思考を巡らせてみたらこの県にたどり着いちゃったんだけど、なんでだろうね?--[[利用者:Notain|Notain]]<small>@[[横浜市]]</small> 2010年3月23日 (火) 21:20 (JST)
#野球春キャンプとかあるからなんとなく春っぽい感じ--[[利用者:Divxvvx|Divxvvx]] 2010年4月10日 (土) 03:03 (JST)
 
[[Category:あなたが選ぶ○○|はるつほい]]
[[Category:都道府県別の噂|はるつほい]]

2021年3月23日 (火) 09:20時点における版

東毛地方の噂

両毛広域都市圏




  佐野

足利
東毛
地方

邑楽 館林
大泉 千代田 明和
  1. 埼玉や栃木との繋がりも濃い。
    • しかし群馬県内との繋がりは薄い。
      • 太田市・桐生市・みどり市と伊勢崎市が文化の境目、まさに境町。
    • 館林市・太田市は埼玉県との繋がりが濃い。
    • 桐生市は栃木県との繋がりが濃い。
    • 高崎より東京の方が近い。
      • 距離?時間?板倉ならそうかも知れんが太田の西っ側だったら高崎のほうが近いんじゃ?
        • 館林以東でとんとん、以西は高崎の方が近い。
    • 道路は埼玉方面や栃木方面が厚遇されて、前橋方面が冷遇されている。
      • 太田・桐生から国道50号線を使うと、前橋方面の赤堀の狭い道と小山方面の広い道のギャップ。
      • 国道122号線と407号線は埼玉方面御用達、354号線の高崎方面は素人は迷いやすい。
        • 354はバイパスができたからかなり分かりやすくなった。
      • 高速道路は東北道を中心に考えている。
        • 最近北関東道が出来たのでそうともいえない。
          • 太田に住んでる知人に聞いたら東京に行くときは真直ぐ南下して関越道使うって言ってたけど。遠回りだとか何とか言って。
            • ググれば熊谷東松山道路経由のそのルートが出てくる。実際、藤岡JCTの慢性的な渋滞もありそっちの方が早かった。
      • 北関東道や354のバイパスができたりして最近はだいぶ改善されてる。
    • 電車は久喜浅草上野方面を目指す。
    • どこか忘れたけど、昔、栃木からふんだくったエリアがあると聞いたことがある。これのせいで、家の中に群馬・栃木県境があるという所が存在するようになったらしい。どうせ、この地域全体が繋がりの濃いエリアなら無理に越境合併しなくてもいいのにね。
      • おそらく桐生市と足利郡菱村のことだと思う。渡良瀬川の河川管理が負担になるのが嫌なので、桐生市が栃木県から分捕った。
  2. 実は最近、中毛も含んだ。
    • 板倉と旧黒保根/新里が同じ地域ってぇのはかなり無理があると思う。
  3. UHF放送では一般人は群馬テレビ方向に向けるが、マニアはテレ玉やMXのスピルオーバー受信を試みる。但しとちぎテレビの受信を試みる人は少ない。
    • 地域によっては群馬テレビとテレ玉がデフォルトで受信可能な地域もあれば、とちぎテレビが受信できる地域もある。
      • はっきり言ってとちぎテレビは見てもつまらない(群馬テレビもだが…)。
        • でも「ど根性ガエル」みたいな懐かしいアニメがやってたりする。
      • 長野の放送が受信できる地域もある。当然、西に行くほど増える。
    • 利根川沿いの地域ではUHFアンテナが埼玉に向いている為地デジ導入時地域を群馬にしてチャンネルスキャンし「映らん!壊れてる!」と大騒ぎ。
  4. 号令が「起立・気を付け・礼・着席」(群馬では「起立・注目・礼・着席」が標準)
    • 小中高と「起立・注目・礼・着席」だったが…。(元太田市民)
  5. 群馬県初出店が太田市か館林市になるケースがある。
    • おそらく埼玉県の流通網を流用していると思われる。
  6. 最近、若い群馬県民たちが、この地方を「鶴の首地方」と呼ぶことが増えている。
  7. 国道122号をワンツーツーと呼ぶ。

主な市の噂

みどり市の噂

  1. 名前のセンスがステキ!
    • と思っている市民がイタイ
      • 思ってるのは市長とかだけです…嫌いな人も結構います。
      • 多分違った意味で「ステキ」なんだと…思いたい。
  2. ハチベエ、ハカセ、モーちゃんが住んでいるのはミドリ市(稲穂県)である。
    • 山陽地方と思われる。詳細求む。
      • 市電が走ってたり、隣県が「岡島」だったり、「中国地方の中核都市」という記述があったりすることから、モデルは広島市と思われる。間違ってもここではない。
      • いや、そもそもズッコケが作られた当時はまだみどり市はできてないですから。
      • 広島県広島市西区庚午がズッコケ三人組の舞台らしい。JR西広島駅周辺にはズッコケ三人組モデル地区の看板がたくさんある。
      • ちなみに実写版のロケ地は竹原市
    • ひだまりスケッチの舞台は緑市である。
  3. 農協の圧力でこの名前になったという噂がある。
    • 違うけどね。
    • 大間々、笠懸、勢多東を管轄していた農協がJA群馬みどり。住民投票では桐生との合併を望む声が多かったが近藤元町長が無視、みどり農協のごり押しで今の枠組み、名前になった。
    • というより、この合併自体は衆議院選挙で落選した○川一族の圧力だろ。
      • 住民投票でやたらと無効票が多かった疑惑の市名
  4. 平成18年3月27日に笠懸町・大間々町・東村が合併して新しく誕生した。
    • 3町村全部違う郡(笠懸=新田、大間々=山田、東=勢多)という、珍しい合併。
  5. 赤城ロマンドやはねたき橋などの心霊スポットが多数。
    • はねたき橋もまだ心霊スポットなの?
  6. どうしても桐生にはなりたくなかったのか?
    • 大多数の市民は桐生との合併を望んでるよ。
      • 逆だよ。大多数の住民が桐生とくっつきたくないんだよ。財政が厳しいところと好き好んでくっつきたいと思わないよ。新里なんて住民税が上がったって話しだし。
      • 肝心のみどり市の財政は一向に明るくならないどころか、行政も経済も桐生に依存している。
  7. 桐生市はなぜみどり市と合併して上妻市(仮名)になるの?
    • 早くくっつきたいから
  8. いつになったら桐生競艇場はみどり競艇場に改名するんですか? 合併を蹴っておきながらその相手の名前を使い続けると言うのもどうなんでしょう?
    • 流石に今頃になって「名前を変えろ!」なんて言わないでしょ。しかも名前を使ってくれるのは嬉しいことだと思うけど。
      • 名前変えたら競艇の赤字に拍車がかかるでしょうが。
    • 最近ネット投票とかナイターで黒字経営に回復したから、開催から撤退した桐生市が臍を噛んでいるという。
  9. みどり市内に警察署はあるのだが、中心(笠懸)に限って管轄が別だ。
    • 警察署は笠懸じゃなくて大間々。で、笠懸を管轄するのは大間々署じゃなくて桐生署だ。
    • そんな中、2011年4月を目処に大間々署を桐生署に統合する案が。
  10. 消防・斎場・ごみ焼却など主要な都市機能を桐生市に委託している。みどり市丸ごと桐生市に委託し、合併すれば?
  11. 市南部の細くなっている部分は東西1㎞もない。
  12. サーカス学校があるらしい。
  13. 桐生市と合併しそうな予感。
  14. 桐生市とサンドイッチになっている。

笠懸

  1. 一応、中心になった。

大間々

  1. 山田郡最後の自治体だった。
  2. 122号のバイパスはおおよそバイパスという概念とはかけ離れている。いや、確かに商店街のど真ん中を避けてはいるがあれぁ単に隣の道だろ。より駅に近いトコ通ってるし。
  3. この地区にある蔵で造られた醤油が、明治の大火の際、消火に使われた。

  1. 旧勢多郡ってことで中毛ってことになるが、方角的には東毛って気がしないでもない。
  2. 「神戸駅」がある。
    • 読み方は「ごうどえき」。「こうべえき」では決してない。
      • 「ごうど」と読む地名はここだけではなく岐阜県にもあります。
    • 関西出身者はさぞ驚くだろう。
    • 地元民以外は群馬人でも知らんのでは?
    • 「神戸駅」はほかに愛知県田原市豊橋鉄道にもあります。でも読み方は「かんべ」。
    • 国鉄時代には兵庫県の神戸駅と区別するために「神土」という表記になっていた。3セク転換で区別の必要がなくなったため本来の表記である「神戸」になった。

邑楽郡の噂

  1. 平成の大合併の煽りを受けずに、全ての町が独立を保った、群馬県では唯一の素晴らしい郡である。
  2. 群馬県の中でいちばん観光地化が進んでいないところである。
    • ほとんど平野で田圃と工業団地しかないから。
  3. 大泉町>邑楽町>千代田町>明和町>板倉町
    • 西高東低ですか。
  4. 群馬県の他の郡は人口減ってるのに、邑楽郡だけは毎月人口が増えるか減っても1桁分ぐらい。
    • あれ、一郡一町になった佐波郡(玉村町)は人口伸び続けてるんじゃなかったか?
  5. 島根人には「邑智郡」に見える。
  6. 「鶴舞う形の群馬県」の首や頭のほう。

板倉町の噂

  1. 板倉ニュータウンがあるが、売れ行きがあまり良くない。
    • とうとう群馬県企業局が、「群馬県は、中学3年生まで医療費が無料です」との朱書を添えた新聞折り込み宅地分譲チラシを、栃木県にまで入れて来た。
  2. 町内の板倉東洋大前駅には快速が停まり便利だが、町中心部の人々は埼玉の柳生駅を使う。
    • ダイヤ改正で日中は各駅停車と化した区間快速しか来なくなり、町は東武に文句を言っている。
  3. 東洋大学板倉キャンパスの学生は板倉や館林には住まず、春日部に住み電車通学することが多い。
    • ダイヤが変わり、南栗橋駅で乗り換えをさせられるケースが増えたので、春日部から電車通学するのが不便になった。
    • 国際地域学部が東京に移転するとかで、全町民の12%に当たる約2000人がごっそり抜けていく懸念が持たれている。
  4. うなぎとなまず料理が名物。
    • ただし、その料理を食べられる店がなかなか見つからない。
  5. 板倉町民が「どこ出身?」と聞かれると「鶴舞う形の群馬県の頭部分の板倉」と答える。
    • いやかなり少数でしょ。
  6. 早朝は霧がすごい。
  7. 近隣の館林市などよりも栃木市などとの繋がりが深い。
    • ていうか栃木県だと思ってたよ。
  8. 群馬の中心方面へ向かう東武線が館林で曲がっているために通っていない。板倉の地主が拒否したという言い伝えがある。
    • 東武日光線の東洋大前駅ができる1997年まで板倉に駅がなかったのもこの影響か。
  9. 板倉町のコスモスは元気!
  10. 館林市に吸収されそう。
    • 明和町と共に館林都市圏だね。館林で働く人が多いんだな。
  11. ちょっと行けば茨城県古河市。栃木に隔てられてるイメージだけど意外に茨城も近かった。

邑楽町の噂

  1. 邑楽町出身の有名人に立川談志楼がいる。
    • 間違っても立川談志ではない
  2. オウラ町であるが「オーラ」と看板に書く店が多い。
  3. 西邑楽高校は当時、群馬県の市・町の中で唯一高校のなかった邑楽町と、農業高校しかなかった大泉町とで誘致合戦を繰り広げた結果、校舎は大泉町、校庭は邑楽町という線引きに決まった。
  4. ふるさと創生1億円事業でシンボルタワーを建てたが、給水塔の方が目立つため、そちらをシンボルタワーと勘違いする者が後を絶たない。
    • 「カントリーエレベーター」という建物も、田圃の中にぽつんとあるためけっこう目立つ。
  5. 「大根村」という信号がある。読み方はもちろん「だいこんむら」である。
    • 「おおねむら」と読んじゃったじゃないか。
    • 同じ道路沿いに「いかつち」「うずら」もあるよね。白地に赤文字で。
  6. 町役場の新庁舎建設計画と合併の話を同時に進めていた。もちろん合併をやめた。太田や大泉なんかと一緒になってたまるものか!
  7. ロバート山本の出身地。
  8. マックとモス、両方あるから都会である。
  9. 「水立」とかいて「やけだち」と読む地名がある。もとは「焼立」であったが大火事があって漢字を変えたという言い伝えがある。
  10. しかし邑楽町は大赤字町である。いい加減気付け。
    • 未だ炎上中なのか…

大泉町の噂

文化むらホール
  1. 小泉町と大川村が合併して出来たので「大泉町」
    • 大泉逸郎や大泉洋とは関係が無い。
    • 邑楽(オウラ)郡大泉町だが、オーラの泉とはもちろん関係ない。
    • 「大」泉町になぜ西「小」泉駅があるのかようやく分かりました。
  2. 日本一ブラジル人の比率が多い町である。
    • 大泉まつりはサンバカーニバルで有名。
      • ここ数年、カーニバルは周辺警備の関係で中断してたりする。
    • ポルトガル語表記を町中でかなり見かける。
    • 一般の食料品店などでも、看板は日本語とポルトガル語が併記されている。
    • 潰れたワカキヤの店舗はいつまで放置しておくつもりなんだろう。
    • 以前、NHK教育の昼前の教育ドラマ(虹色定期便)のロケ地になった。
    • 町内の国道354号線沿線を見ると、ブラジル系とシャッターに紛れて日本の店があるというありさま。
    • 2002年のワールドカップの時は町中カーニバルだった。(神奈川綾瀬市も)
    • ポルトガル語表記のブラジルショップは伊勢崎以東によく見かけることができます。だいたいブラジル国旗がかかげられているのでわかりやすいです
    • ブラジルの支店。治外法権。
    • 日本の土産が売っている。もちろん群馬の土産ではない。「京都」と書いたキーホルダーやタオルが普通に売っている。
    • その比率は10%。
    • ブラジル人の人口密度もこの町がNo.1。
  3. 小泉線の東小泉~小泉町間は1kmもない。東小泉駅を信号所から旅客駅に格上げしたためか。実は、某公立高校の為だけにあると噂されている。
    • 熊谷〜西小泉が完成していれば少しは便利だったろうに。「いずみ緑道」がその名残。
  4. もう少し人口が増えれば市になれそうな人口。
  5. 富士重工と東京三洋の工場がある。
    • 税金潤沢だな。
    • 絶対合併はしないでしょう。
    • だが三洋はピンチらしい。
    • 富士重もやばい。
  6. 大泉の三洋を「東京製作所」という。しかし、東京から1時間半くらいかかる場所である。
    • 千葉の東京ディズニーランドよりよっぽどひどい。
      • 最寄は熊谷駅と考えた方がいい。なぜなら駅前から来訪者用バスが始発から23時頃まで1時間に1~2本間隔で運行している。終電が9時台の西小泉駅よりはるかに利便性がある。
    • つい最近まで米軍基地時代の建物が残っていた(現在は解体)。
      • 朝鮮戦争のときに戦死者を本国に送り返す時の一時留置所だったこともあったらしく、その方々の霊が敷地のいたるところで目撃されているらしい。
  7. 群馬県立大泉高校生をいも校生という。
  8. ついに太田と合併らしい。
    • しかし合併反対派の町長が当選したため、合併の話は白紙に戻された。
    • 人口が4万人超と県内ではそこまで多いわけではないのに、犯罪発生率は県内1位。

千代田町の噂

  1. 邑楽郡で唯一駅が無いが、バス路線だけは充実している。
    • 館林に出るだけで3系統もある。そのくせ3つとも本数は少ない。
    • 太田まで行けるが、1日5本のみである。
    • 都心に出るなら、↓の渡船で葛和田に渡って、毎時1本の熊谷行きを使った方が便利である。
  2. 赤岩の渡船はなぜか県道扱い。
    • だって主要地方道(熊谷館林線)の点線部分なんだもん。
  3. お祭りの花火は素敵なデートスポット。
  4. 千代田区にやたら親近感を持っている。
  5. サントリー利根川ビール工場があることが町民にとってひそかな誇りである。
    • しかし規模縮小中。旧新田町木崎のサッポロもビールはほとんど作ってない。
  6. ジョイフル本田が来ることになった。
    • まだ建設中('11.2月現在)だがアホみたいにでかい。
    • 3月オープン。その時買う物によって車を停める場所を変えないと後悔する。
    • 新田店に比べて、熊谷ナンバーのクルマがとても多い。
    • とちぎナンバーも多い。千代田町のジョイフルは群馬、埼玉、栃木県民でにぎわう。
  7. 利根川に架かる武藏大橋(利根大堰)を渡ると埼玉県行田市に行ける。

明和町の噂

  1. 最近村から町になったが意外と知られてない。
    • 明和と書かれた標識も多い。
  2. 町営体育館のレンタル料金が安い。
  3. 町内に中学校が明和中学校しかないので、中学になれば町内の同級生のほぼ全員と知り合える。
  4. 実は財政豊かな町である。
    • アドバンテストなどの事業所が町に大金を落としているので、館林に合併を狙われていた。
    • 消防署のはしご車は、アドバンテストのために購入された。はしご車が必要な建物は、他には存在しない。
  5. 一時期、ゼロヨン族が集まった。
  6. 国道122号沿いに群馬の玄関口を謳う看板があるけど裏口、までは言わんでも群馬の勝手口っくらいが妥当な気が…。
  7. 同名の三重県明和町と災害協定を結んでいる。(こっちは「めいわまち」、あっちは「めいわちょう」)
  8. 新元号の「令和」と音が酷似している。
    • 「明和」自体江戸時代に元号として存在していた。

所属に議論のある地域