ページ「もしあの地域が1つの県だったら/関東」と「群馬/東毛」の間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
>富士見野男
 
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|もしあの地域が1つの県だったら|name=関東}}
{{地域|name=東毛|reg=関東|pref=群馬|ruby=とうもう|eng=Tomo}}
==東京都多摩地区==
==東毛地方の噂==
[[画像:多摩県.png|thumb|200px|赤が多摩県、青が東京都]]
{{両毛}}
#多摩県の県庁所在地をめぐり[[八王子市]]と[[立川市]]が綱引き。
#埼玉や栃木との繋がりも濃い。
#*立川市ではなく府中市のような気もする。
#*しかし群馬県内との繋がりは薄い。
#**「国府も北多摩郡役所もここだったし」という言い訳。
#**太田市・桐生市・みどり市と[[伊勢崎市]]が文化の境目、まさに境町。
#***ついでにいつの間に国分寺と合併してて勢力を拡大してたりする。
#*館林市・太田市は埼玉県との繋がりが濃い。
#****それに見習って立川が国立と、八王子が日野と合併。→立川と昭島、八王子と相模湖・藤野。→合併のデッドヒート。
#*桐生市は栃木県との繋がりが濃い。
#**県名の市が県庁所在地ではないという事態が発生。
#**その[[日光市#足尾の噂|繋がって]][[足利市|いるところ]]ってそもそも栃木扱いされてなく群馬扱いなんだが。
#*立川が勝利するが一部の国の機関は八王子におかれる。
#*[[高崎市|高崎]]より東京の方が近い。
#*あるいは政治の中心(県庁所在地)が八王子市、経済の中心が立川市という埼○県みたいな事が起こる。
#**距離?時間?板倉ならそうかも知れんが太田の西っ側だったら高崎のほうが近いんじゃ?
#**そして、福島&郡山、高崎&前橋、静岡&浜松、長野&松本のような関係が成る。
#***館林以東でとんとん、以西は高崎の方が近い。
#中央線は八王子(もしくは高尾)まで複々線化。
#*道路は埼玉方面や栃木方面が厚遇されて、前橋方面が冷遇されている。
#*中央道も八王子IC辺りまで三車線化。別料金などあり得ない。
#**太田・桐生から[[国道50号]]線を使うと、前橋方面の赤堀の狭い道と小山方面の広い道のギャップ。
#*上のように府中に県庁が設置された場合、[[中央本線|中央線]]の八王子(or立川)以東のルートは[[京王線]]、あるいは京王線+[[南武線]](分倍河原-立川)と同じルートを辿っていた。
#**[[国道122号]]線と{{国道|関東|407|407号線}}は埼玉方面御用達、[[国道354号|354号線]]の高崎方面は素人は迷いやすい。
#**わざわざ立川寄るかなぁ?立川は昔から大きな都市だったわけじゃないし。
#***354はバイパスができたからかなり分かりやすくなった。
#八王子市は近隣の日野市や多摩市を吸収して政令指定都市になっている。
#**高速道路は[[東北自動車道|東北道]]を中心に考えている。
#*実は規模としては今のままでも政令指定都市になれるらしい。
#***最近[[北関東自動車道|北関東道]]が出来たのでそうともいえない。
#**あながち間違いでもないけれど、一応「70万人以上の人口がある」ということが規則になっているようなものなので、出来ないと思いますね…。あと、都知事がね…。特例市・中核市でさえも東京にはすっぽりない状態なので、都知事が変わらない限りないでしょうね…。(笑)
#****太田に住んでる知人に聞いたら東京に行くときは真直ぐ南下して[[関越自動車道|関越道]]使うって言ってたけど。遠回りだとか何とか言って。
#***日野市が吸収合併案に反発して八王子市と柚木村騒動以来の対立状態になる。
#*****ググれば熊谷東松山道路経由のそのルートが出てくる。実際、藤岡JCTの慢性的な渋滞もありそっちの方が早かった。
#***しかし予定は未定だが八王子市の中核市移行が決まった、多摩地区では初めてで移行後には政令市を検討すると言及。
#**北関東道や354のバイパスができたりして最近はだいぶ改善されてる。
#[[町田市]]は市をあげて[[神奈川]]県に入りたがる。
#*電車は[[久喜駅|久喜]][[浅草駅|浅草]][[上野駅|上野]]方面を目指す。
#*その結果スムーズに相模原市との合併が実現し、政令指定都市となる。
#*どこか忘れたけど、昔、栃木からふんだくったエリアがあると聞いたことがある。これのせいで、家の中に群馬・栃木県境があるという所が存在するようになったらしい。どうせ、この地域全体が繋がりの濃いエリアなら無理に越境合併しなくてもいいのにね。
#*むしろ相模原市の方が多摩県に入りたがって話がややこしくなる。
#**おそらく桐生市と足利郡菱村のことだと思う。[[利根川#渡良瀬川|渡良瀬川]]の河川管理が負担になるのが嫌なので、桐生市が栃木県から分捕った。
#*というか町田は(歴史的には)相模原より八王子・府中との結びつきが強いし、「南多摩地域」という意識が強いから、この場合でも多摩県であろうとするはずだ。
#実は最近、中毛も含んだ。
#[[東京/伊豆諸島|伊豆]][[東京/小笠原|小笠原諸島]]は当初から引き続き静岡県になっている。
#*板倉と旧黒保根/新里が同じ地域ってぇのはかなり無理があると思う。
#*否、距離も圧倒的に近い神奈川県に編入された。
#UHF放送では一般人は群馬テレビ方向に向けるが、マニアはテレ玉やMXのスピルオーバー受信を試みる。但しとちぎテレビの受信を試みる人は少ない。
#**そして横浜港、川崎港、久里浜港から定期フェリーが就航していた。
#*地域によっては群馬テレビとテレ玉がデフォルトで受信可能な地域もあれば、とちぎテレビが受信できる地域もある。
#東京都民からは東の「[[千葉|ちば]][[茨城|らぎ]]」、西の「[[埼玉|さい]]'''[[多摩地区|たま]]'''」などと馬鹿にされる。
#**はっきり言ってとちぎテレビは見てもつまらない(群馬テレビもだが…)。
#*「だ・さいたま」か「ださい・たま」か分からなくなる。
#***でも「ど根性ガエル」みたいな懐かしいアニメがやってたりする。
#*[[群馬|ぐん]]'''たま'''」もまた同じ。
#**長野の放送が受信できる地域もある。当然、西に行くほど増える。
#ヴェルディは東京23区に移転し念願の東京移転を獲得し東京FCは「多摩FC」(本拠地は八王子市か立川市)になってる
#*利根川沿いの地域ではUHFアンテナが埼玉に向いている為地デジ導入時地域を群馬にしてチャンネルスキャンし「映らん!壊れてる!」と大騒ぎ。
#*アマラオの愛称は(ry
#号令が「起立・気を付け・礼・着席」(群馬では「起立・注目・礼・着席」が標準)
#「もし武蔵野県が成立していたら」という項目ができて狛江調布三鷹武蔵野が多摩県からの離脱をしたがる。
#*小中高と「起立・注目・礼・着席」だったが…。(元太田市民)
#*むしろ「武蔵県」。中心が府中~国分寺。武蔵国の再現だ。
#群馬県初出店が太田市か館林市になるケースがある。
#旧埼玉銀行は多摩地域にも数多くの支店網を構築していたという功績により、多摩県は埼玉県と合併していたかもしれない。
#*おそらく[[埼玉|埼玉県]]の流通網を流用していると思われる。
#*いや、多摩信用金庫が多摩県の中央銀行になるはずだ。
#最近、若い群馬県民たちが、この地方を「鶴の首地方」と呼ぶことが増えている。
#*地方銀行として「多摩銀行」ができていた。
#国道122号をワンツーツーと呼ぶ。
#*多摩県はむしろ山梨県と合併していた。同じ中央本線沿線ということもあるしこれで現実の山梨県域が晴れて関東地方入りするため。
#TTV多摩テレビは、ケーブルテレビ局ではなく、県域テレビ(独立UHF)局。
#*また、これにより現実に開局した「[[とちぎテレビ]]」の略称は、当初からGYTが使用されていた。
#*当然、現実の府中市にある東京競馬場から「中央競馬ワイド中継」は多摩テレビが担当局となり、実史で東京競馬場からの中継を担当するテレビ神奈川は、テレビ埼玉との夏季開催(新潟・福島)を分担していた。
#*同じく、現実の立川市にある立川競輪場からの中継も担当していた。
#*でも分からない、KBS京都製作の競馬中継を関東の独Uでも中継していた可能性あり!!
#*アニメの放送量はMXやtvk並になり、多摩県民のヲタのホープとなる。
#**でもって他の独U局同様MXと敵対する。
#**多摩県が舞台となる[[とある魔術の禁書目録ファン|このアニメ]]を全力でプッシュする。
#「東京都」は区部だけになり、史実以上に浮いた存在に。
#*その場合、区部は政府直轄の東京市に回帰する気もする。
#**この場合伊豆・小笠原諸島は史実通り東京都(東京市?)。
#杉並、世田谷の各区は東京市ではなくこちらに編入されていたかもしれない。板橋区は1947年以前のままか、練馬地域を多摩県に割譲する。
#*旧多摩郡だった中野区もこちらに属している可能性がある。
#東京都は全都道府県中最小の面積になっていた。
#*多摩県も県に限れば最小になっていた。
#[[西東京バス]]は多摩バスとして営業し、分離子会社が西東京バスという史実と逆になっていた可能性も。
#*あるいは「京王八王子バス」とかになっていたかも。
#東京23区とは医療圏が別になっていたので、史実の東京都に於ける病院の偏在問題や医師不足は違った形になってたかも。
#*八王子の都立病院(この場合県立病院か)は存続できてたかも。
#*東京女子医大の東医療センターは史実の荒川区ではなく立川か八王子に建設されて西医療センターになってたとか。
#しかし「[[高尾山]]くらいしか観光地が無い」と言われ、[[埼玉|お隣り]]同様「何もない県」として<del>バカにされ</del>いじられていたかも。
#[[福生市#横田基地の噂|横田基地]]の軍民共用化が実現し「多摩空港」になっていたかも。


==茨城県県央・県北・旧真壁郡、栃木県北部・東部==
==主な市の噂==
[[ファイル:宇都宮県+旧茨城県.png|thumb|170px|この場合埼玉県は完全南関東になりそう気がする…。]]
*[[桐生市]]
*[[茨城]]県と[[栃木]]県が現在の県域になる前、[[もしあの県が存続していたら/関東#旧茨城県|旧茨城県]]と[[もしあの県が存続していたら/関東#宇都宮県|宇都宮県]]が合併するという噂があったようです。
*[[太田市]]
#おそらく宇都宮県が旧茨城県を吸収する形になっていた。
*[[館林市]]
#宇都宮と水戸を結ぶ鉄道が早期に開通している。
#*長倉線が全通し、真岡線と烏山線もつながる。
#*小山駅~水戸駅を結ぶ路線は開業しなかったかもしれない。
#旧栃木県と旧群馬県は[[もしあの地域が1つの県だったら#旧群馬県・旧栃木県|合併していた]]可能性がある。
#*そうなると埼玉県は北関東として管轄されていた…か?
#*逆、完全に南関東になってた。
#県庁は水戸市か宇都宮市か…?人口数から考えれば宇都宮市だが…。
#北関東に政令指定都市が誕生しているかどうか…?<!--埼玉県除く-->
#印旛県と新治県は千葉県に編入されているかも。
#宇都宮市は史実以上に発展していた。水戸市は…史実通りか少しだけ発展していたか?
#東武グループの勢力圏がさらに広がる。
#*水戸には京成百貨店ではなく東武百貨店ができていた。
#*茨城交通や日立電鉄も東武の路線になったかも。


==神奈川県津久井郡・愛甲郡・中郡・足柄上郡・足柄下郡==
==みどり市の噂==
#県庁所在地は小田原市か相模原市。
#名前のセンスがステキ!
#*前者では相模原市は政令指定都市にならなかった。
#*と思っている市民がイタイ
#**政令指定都市にならないだろうが、リニア駅は橋本駅で決定。
#**思ってるのは市長とかだけです…嫌いな人も結構います。
#**変わりに神奈川県はリニアが通るが駅は無いと言う事に。
#**多分違った意味で「ステキ」なんだと…思いたい。
#*変わりに小田原市が政令指定都市になっていた可能性も。
#ハチベエ、ハカセ、モーちゃんが住んでいるのはミドリ市(稲穂県)である。
#*平成の大合併前の相模原市は高座郡だからここには含まないのでは?
#*山陽地方と思われる。詳細求む。
#県名は足柄県か小田原県かも。
#**市電が走ってたり、隣県が「岡島」だったり、「中国地方の中核都市」という記述があったりすることから、モデルは[[広島市]]と思われる。間違ってもここではない。
#伊豆半島は史実通り静岡県になっている。
#**いや、そもそもズッコケが作られた当時はまだみどり市はできてないですから。
#湘南がどこからどこまでなのかハッキリしなくなるのは史実通りか。
#**広島県[[広島市/西区|広島市西区]]庚午がズッコケ三人組の舞台らしい。[[広島市の駅#西広島駅の噂|JR西広島駅]]周辺にはズッコケ三人組モデル地区の看板がたくさんある。
#*「湘南は神奈川県と足柄県を跨いでいる」と言われていた可能性あり。
#**ちなみに実写版のロケ地は[[竹原市]]。
#小田原市と箱根町などが当県に含まれるため神奈川県の観光スポットは少し少なくなっている。
#*ひだまりスケッチの舞台は緑市である。
#史実の神奈川県地区の圏央道は神奈川県と足柄県を通過。
#農協の圧力でこの名前になったという噂がある。
#*違うけどね。
#*大間々、笠懸、勢多東を管轄していた農協がJA群馬みどり。住民投票では桐生との合併を望む声が多かったが近藤元町長が無視、みどり農協のごり押しで今の枠組み、名前になった。
#*というより、この合併自体は衆議院選挙で落選した○川一族の圧力だろ。
#**住民投票でやたらと無効票が多かった疑惑の市名
#平成18年3月27日に笠懸町・大間々町・東村が合併して新しく誕生した。
#*3町村全部違う郡(笠懸=新田、大間々=山田、東=勢多)という、珍しい合併。
#赤城ロマンドやはねたき橋などの心霊スポットが多数。
#*はねたき橋もまだ心霊スポットなの?
#どうしても桐生にはなりたくなかったのか?
#*大多数の市民は桐生との合併を望んでるよ。
#**逆だよ。大多数の住民が桐生とくっつきたくないんだよ。財政が厳しいところと好き好んでくっつきたいと思わないよ。新里なんて住民税が上がったって話しだし。
#**肝心のみどり市の財政は一向に明るくならないどころか、行政も経済も桐生に依存している。
#桐生市はなぜみどり市と合併して上妻市(仮名)になるの?
#*早くくっつきたいから
#いつになったら桐生競艇場は'''みどり競艇場'''に改名するんですか? 合併を蹴っておきながらその相手の名前を使い続けると言うのもどうなんでしょう?
#*流石に今頃になって「名前を変えろ!」なんて言わないでしょ。しかも名前を使ってくれるのは嬉しいことだと思うけど。
#**名前変えたら競艇の赤字に拍車がかかるでしょうが。
#*最近ネット投票とかナイターで黒字経営に回復したから、開催から撤退した桐生市が臍を噛んでいるという。
#みどり市内に警察署はあるのだが、中心(笠懸)に限って管轄が別だ。
#*警察署は笠懸じゃなくて大間々。で、笠懸を管轄するのは大間々署じゃなくて桐生署だ。
#*そんな中、2011年4月を目処に大間々署を桐生署に統合する案が。
#消防・斎場・ごみ焼却など主要な都市機能を桐生市に委託している。みどり市丸ごと桐生市に委託し、合併すれば?
#市南部の細くなっている部分は東西1㎞もない。
#サーカス学校があるらしい。
#桐生市と合併しそうな予感。
#桐生市とサンドイッチになっている。


==千葉県市原郡・長生郡以南==
===笠懸===
#県名は木更津県か。
#一応、中心になった。
#*あるいは君津県かも。
#千葉県のライバルが増えるのか?(史実では埼玉県)
#*千葉vs木更津が出来ていた。
#東京湾アクアラインを最大の観光スポットとしてアピールしている。
#木更津県も東京の植民地に…。(東京ドイツ村があるので)
#山武郡は千葉県に。
#チバラキだけではなく'''キサラキ'''と呼ばれていた事も…。
#木更津市も埋め立てを行うのか?
#ここも埼玉県並にバカにされていたかもしれない。
#史実通りUSJの建設を求めるがやはり大阪市が大規模な誘致運動をして、史実通り大阪市に作られる。
#当県も埼玉県のライバルになりそうだが…微妙か?
#ジェフの本拠地は市原のまま。


==千葉県成田山新勝寺~東京ディズニーランド(幕張メッセも含む)==
===大間々===
#県名は千葉県、それ以外の現在の千葉県区域は神奈川(若しくは安房県)か?
#山田郡最後の自治体だった。
#成田山新勝寺が清楚な寺院に生まれ変わる?
#122号のバイパスはおおよそバイパスという概念とはかけ離れている。いや、確かに商店街のど真ん中を避けてはいるがあれぁ単に隣の道だろ。より駅に近いトコ通ってるし。
#そして、千葉県は成田山新勝寺が成田空港とともに一大スポット地になる。
#この地区にある蔵で造られた醤油が、明治の大火の際、消火に使われた。
#そして、もしかしたら・・・・成田山新勝寺の宗旨が日蓮正宗に改宗になるかも!?


==埼玉県東部・旧印旛県==
===東===
[[画像:柏県.png|thumb|150px|そこまで違和感はない]]
*道の駅:[[関東の道の駅#富弘美術館|富弘美術館]]  
#県名はどうなるんだろう…。
#旧勢多郡ってことで中毛ってことになるが、方角的には東毛って気がしないでもない。
#*埼玉県であれば埼玉県は海あり県になる。
#「神戸駅」がある。
#*印旛県であれば、史実の埼玉県東部は田舎扱いされている。
#*読み方は「ごうどえき」。「[[神戸駅|こうべえき]]」では決してない。
#入間県は今でも存続している。
#**「ごうど」と読む地名はここだけではなく[[岐阜/西濃#神戸町の噂|岐阜県]]にもあります。
#県庁所在地は柏市か流山市。
#***[[横浜市]]にもあります。
#旧埼玉県も観光スポットが増える…かも。
#****[[羽生市]]にもあります。
#*しかし当県は東京の植民地かもしれない。
#*関西出身者はさぞ驚くだろう。
#「ださいたま」は存在しない…のか?
#*地元民以外は群馬人でも知らんのでは?
#*変わりに「バ柏」と呼ばれていたかな…?
#*「神戸駅」はほかに愛知県[[愛知/東三河#田原市の噂|田原市]]の[[豊橋鉄道]]にもあります。でも読み方は「かんべ」。
#**「イナ柏」かも。
#*国鉄時代には兵庫県の神戸駅と区別するために「神土」という表記になっていた。3セク転換で区別の必要がなくなったため本来の表記である「神戸」になった。
#さいたま市は東京都で例えると八王子市か。
#埋め立ては行われるのか…?
#*史実通り行われていれば県庁所在地と間違えられていたかもしれない。


==東京23区・埼玉県東部==
==邑楽郡の噂==
[[画像:東京23区+旧埼玉県.png|thumb|150px|縦長の東京都]]
#平成の大合併の煽りを受けずに、全ての町が独立を保った、群馬県では唯一の素晴らしい郡である。
#多摩地区は今でも神奈川県のまま。
#群馬県の中でいちばん観光地化が進んでいないところである。
#*または、入間県(熊谷県)に移管している。
#*ほとんど平野で田圃と工業団地しかないから。
#さいたま市は史実通り誕生していただろうか?
#大泉町>邑楽町>千代田町>明和町>板倉町
#「ださいたま」は存在しない。
#*西高東低ですか。
#大宮駅は東京都中部のターミナル駅として活躍している。
#群馬県の他の郡は人口減ってるのに、邑楽郡だけは毎月人口が増えるか減っても1桁分ぐらい。
#*現実の立川的ポジション。
#*あれ、一郡一町になった佐波郡(玉村町)は人口伸び続けてるんじゃなかったか?
#千葉県のライバルは神奈川県か?
#[[島根]]人には「[[島根/石見#邑智郡の噂|邑智郡]]」に見える。
#首都圏No.3は千葉県の一人勝ちになっている。
#「鶴舞う形の群馬県」の首や頭のほう。
#*首都圏No.4は史実通り、群馬県、栃木県、茨城県が争っている。
===板倉町の噂===
#**さすがに入間県の方が上でしょ。東京都・神奈川県・千葉県・入間県の順。
*駅の噂:[[群馬の駅#板倉東洋大前駅の噂|板倉東洋大前駅]]
#埼玉高速鉄道は別の名前になっている。
#板倉ニュータウンがあるが、売れ行きがあまり良くない。
#東京都は千葉県をしのぐ日本一最高地点の低い都道府県になっていた。
#*とうとう群馬県企業局が、「群馬県は、中学3年生まで医療費が無料です」との朱書を添えた新聞折り込み宅地分譲チラシを、[[栃木|栃木県]]にまで入れて来た。
#町内の[[群馬の駅#板倉東洋大前駅の噂|板倉東洋大前駅]]には快速が停まり便利だが、町中心部の人々は埼玉の柳生駅を使う。
#*ダイヤ改正で日中は各駅停車と化した区間快速しか来なくなり、町は東武に文句を言っている。
#[[東洋大学]]板倉キャンパスの学生は板倉や館林には住まず、春日部に住み電車通学することが多い。
#*ダイヤが変わり、[[南栗橋駅]]で乗り換えをさせられるケースが増えたので、[[春日部市|春日部]]から電車通学するのが不便になった。
#*国際地域学部が東京に移転するとかで、全町民の12%に当たる約2000人がごっそり抜けていく懸念が持たれている。
#うなぎとなまず料理が名物。
#*ただし、その料理を食べられる店がなかなか見つからない。
#板倉町民が「どこ出身?」と聞かれると「鶴舞う形の群馬県の頭部分の板倉」と答える。
#*いやかなり少数でしょ。
#早朝は霧がすごい。
#近隣の館林市などよりも[[栃木市]]などとの繋がりが深い。
#*ていうか栃木県だと思ってたよ。
#群馬の中心方面へ向かう東武線が館林で曲がっているために通っていない。板倉の地主が拒否したという言い伝えがある。
#*東武日光線の東洋大前駅ができる1997年まで板倉に駅がなかったのもこの影響か。
#板倉町のコスモスは元気!
#館林市に吸収されそう。
#*明和町と共に館林都市圏だね。館林で働く人が多いんだな。
#ちょっと行けば茨城県[[古河市]]。栃木に隔てられてるイメージだけど意外に茨城も近かった。


==旧群馬県・旧栃木県==
===邑楽町の噂===
*[[もしあの地域が別の県に属していたら/関東#旧栃木県が別の県]]
#邑楽町出身の有名人に立川談志楼がいる。
#*間違っても立川談志ではない
#オウラ町であるが「オーラ」と看板に書く店が多い。
#西邑楽高校は当時、群馬県の市・町の中で唯一高校のなかった邑楽町と、農業高校しかなかった大泉町とで誘致合戦を繰り広げた結果、校舎は大泉町、校庭は邑楽町という線引きに決まった。
#ふるさと創生1億円事業でシンボルタワーを建てたが、給水塔の方が目立つため、そちらをシンボルタワーと勘違いする者が後を絶たない。
#*「カントリーエレベーター」という建物も、田圃の中にぽつんとあるためけっこう目立つ。
#「大根村」という信号がある。読み方はもちろん「だいこんむら」である。
#*「おおねむら」と読んじゃったじゃないか。
#*同じ道路沿いに「いかつち」「うずら」もあるよね。白地に赤文字で。
#町役場の新庁舎建設計画と合併の話を同時に進めていた。もちろん合併をやめた。太田や大泉なんかと一緒になってたまるものか!
#ロバート山本の出身地。
#マックとモス、両方あるから都会である。
#「水立」とかいて「やけだち」と読む地名がある。もとは「焼立」であったが大火事があって漢字を変えたという言い伝えがある。
#しかし邑楽町は大赤字町である。いい加減気付け。
#*未だ炎上中なのか…


==茨城県旧西葛飾郡・埼玉県北葛飾郡・千葉県東葛飾郡・東京都南葛飾郡==
===大泉町の噂===
[[画像:葛飾県.png|thumb|150px|葛飾県]]
[[画像:OizumiBunkaMura00.jpg|thumb|240px|文化むらホール]]
#県名は葛飾県…。
#小泉町と大川村が合併して出来たので「大泉町」
#東京23区はちょっと狭くなる。
#*大泉逸郎や大泉洋とは関係が無い。
#*葛飾区と江戸川区はもちろん当県。
#*邑楽(オウラ)郡大泉町だが、オーラの泉とはもちろん関係ない。
#**柏レイソルとFC東京の対戦が「金町ダービー」と呼ばれない。
#*「大」泉町になぜ西「小」泉駅があるのかようやく分かりました。
#県庁所在地は何処になっているのか…。
#日本一[[ブラジル]]人の比率が多い町である。
#*下総国の国府があった市川か葛飾神社のあった船橋になっている可能性が高いが、そうなると県庁の位置が南過ぎるのが問題。
#*大泉まつりはサンバカーニバルで有名。
#**船橋だったら京成西船駅の駅名は葛飾のままだった。
#**ここ数年、カーニバルは周辺警備の関係で中断してたりする。
#*中間を取って松戸市か野田市だったりして。
#*[[ポルトガル語]]表記を町中でかなり見かける。
#**位置的に丁度いいのは柏あたりだけど。
#*一般の食料品店などでも、看板は日本語とポルトガル語が併記されている。
#何処かに「葛飾市」が出来ている。
#*潰れたワカキヤの店舗はいつまで放置しておくつもりなんだろう。
#こちら葛飾区亀有公園前派出所は別のタイトルになっている。
#*以前、NHK教育の昼前の教育ドラマ(虹色定期便)のロケ地になった。
#葛飾県も東京の植民地になっている?
#*町内の国道354号線沿線を見ると、ブラジル系とシャッターに紛れて日本の店があるというありさま。
#東葛飾市は別の市名で計画しているか、そもそも構想されていない。
#*2002年のワールドカップの時は町中カーニバルだった。([[神奈川]]、[[綾瀬市]]も)
#当県にはららぽーとが三つある。(三郷市と船橋市と柏市)
#*ポルトガル語表記のブラジルショップは伊勢崎以東によく見かけることができます。だいたいブラジル国旗がかかげられているのでわかりやすいです
#*今でも埼玉県にはららぽーとが無かった。
#*ブラジルの支店。治外法権。
#**富士見にできたのでやっぱりあった。
#*日本の土産が売っている。もちろん群馬の土産ではない。「京都」と書いたキーホルダーやタオルが普通に売っている。
#*この三つでショッピングセンター戦争が…。
#*その比率は10%。
#千葉県は関東の5番手となり、埼玉県と葛飾県が3位争いをしていた。
#*ブラジル人の人口密度もこの町がNo.1。
#葛飾県のあだ名は「山無し県」だった。
#[[東武伊勢崎線#小泉線の噂|小泉線]]の東小泉~小泉町間は1kmもない。東小泉駅を信号所から旅客駅に格上げしたためか。実は、某公立高校の為だけにあると噂されている。
#それでも東京ディズニーランドの名称は変わらず。
#*熊谷〜西小泉が完成していれば少しは便利だったろうに。「いずみ緑道」がその名残。
#もう少し人口が増えれば市になれそうな人口。
#[[SUBARU|富士重工]]と東京[[三洋電機|三洋]]の工場がある。
#*税金潤沢だな。
#*絶対合併はしないでしょう。
#*だが三洋はピンチらしい。
#**ワイルドナイツともども[[パナソニック]]に助けられた。
#*富士重もやばい。
#大泉の三洋を「東京製作所」という。しかし、東京から1時間半くらいかかる場所である。
#*千葉の東京ディズニーランドよりよっぽどひどい。
#**最寄は[[熊谷駅]]と考えた方がいい。なぜなら駅前から来訪者用バスが始発から23時頃まで1時間に1~2本間隔で運行している。終電が9時台の西小泉駅よりはるかに利便性がある。
#*つい最近まで米軍基地時代の建物が残っていた(現在は解体)。
#**朝鮮戦争のときに戦死者を本国に送り返す時の一時留置所だったこともあったらしく、その方々の霊が敷地のいたるところで目撃されているらしい。
#群馬県立大泉高校生をいも校生という。
#ついに太田と合併らしい。
#*しかし合併反対派の町長が当選したため、合併の話は白紙に戻された。
#*人口が4万人超と県内ではそこまで多いわけではないのに、犯罪発生率は県内1位。


==埼玉県児玉郡・大里郡・北埼玉郡・比企郡==
===千代田町の噂===
[[画像:熊谷県.png|thumb|150px|狭くなった熊谷県。]]
#邑楽郡で唯一駅が無いが、バス路線だけは充実している。
#県名は熊谷県。
#*館林に出るだけで3系統もある。そのくせ3つとも本数は少ない。
#*県庁も熊谷市。
#*太田まで行けるが、1日5本のみである。
#群馬県と入間県は合併する事は無かった。
#*都心に出るなら、↓の渡船で葛和田に渡って、毎時1本の熊谷行きを使った方が便利である。
#*変わりに群馬県と熊谷県で合併…なんて事は無いか?
#赤岩の渡船はなぜか県道扱い。
#埼玉県内の廃藩置県時代は埼玉県・入間県・熊谷県があっただろう。
#*だって主要地方道(熊谷館林線)の点線部分なんだもん。
#入間県南部は埼玉県に合併されている。
#お祭りの花火は素敵なデートスポット。
#川里町は行田市に編入されている。
#[[東京/千代田区|千代田区]]にやたら親近感を持っている。
#千葉県と同様、埼玉県とライバル化する。
#[[サントリー]]利根川ビール工場があることが町民にとってひそかな誇りである。
#*でも埼玉県民は「埼玉県の方が上だろ」と突っ込まれる。
#*しかし規模縮小中。旧新田町木崎の[[サッポロビール|サッポロ]]もビールはほとんど作ってない。
#鴻巣市は埼玉県の出っ張りっぷり。
#[[ジョイフル本田]]が来ることになった。
#*「鴻巣市は熊谷県である」と間違えられていた可能性も。
#*まだ建設中('11.2月現在)だがアホみたいにでかい。
#**川島町も間違えられていた可能性も?
#*3月オープン。その時買う物によって車を停める場所を変えないと後悔する。
#埼群軌道新線の計画は当県が一番求める。
#*新田店に比べて、[[関東のナンバープレート#熊谷ナンバー|熊谷ナンバー]]のクルマがとても多い。
#当県にもJリーグはあったのか?
#*とちぎナンバーも多い。千代田町のジョイフルは群馬、埼玉、栃木県民でにぎわう。
#利根川に架かる武藏大橋(利根大堰)を渡ると埼玉県行田市に行ける。


==神奈川県都筑郡・橘樹郡・津久井郡・愛甲郡・海老名市・綾瀬市以北(旧有馬村除く)・東京都南多摩郡==
===明和町の噂===
#町田市所か多摩市や稲城市や八王子市も神奈川県に。
#最近村から町になったが意外と知られてない。
#県庁所在地は八王子市か?。
#*明和'''村'''と書かれた標識も多い。
#当県は新幹線が通るが、駅が無いと言う状態に。
#町営体育館のレンタル料金が安い。
#*しかしリニア駅が出来たら当県も新幹線が通る。
#町内に中学校が明和中学校しかないので、中学になれば町内の同級生のほぼ全員と知り合える。
#**でも神奈川県はリニアが通っていない。
#実は財政豊かな町である。
#*新横浜駅~小田原駅の新駅を綾瀬駅設置を構想するが、結局寒川町の方に持ってかれる。
#*アドバンテストなどの事業所が町に大金を落としているので、館林に合併を狙われていた。
#当県は八高線が通る。
#*消防署のはしご車は、アドバンテストのために購入された。はしご車が必要な建物は、他には存在しない。
#相模原市と町田市との合併は…無いか。
#一時期、ゼロヨン族が集まった。
#当県の天気予報は八王子市、厚木市か?
#国道122号沿いに'''群馬の玄関口'''を謳う看板があるけど裏口、までは言わんでも'''群馬の勝手口'''っくらいが妥当な気が…。
#当県は関東3位を争っている。(埼玉県と千葉県と当県)
#同名の三重県明和町と災害協定を結んでいる。(こっちは「めいわまち」、あっちは「めいわちょう」)
#東京都に中核市は無い?
#新元号の「令和」と音が酷似している。
#*「明和」自体江戸時代に元号として存在していた。


==茨城県南部・千葉県香取郡・印旛郡(下埴生郡含む)・東葛飾郡北部==
[[Category:群馬|とうもう]]
#県名は印旛県か?
[[Category|所属に議論のある地域]]
#北関東として位置しているか南関東として位置しているのか…。
#*埼玉県と同じような物か。
#**いっそ二県で仲良く中関東に・・・。
#成田空港はココ。
#*やはり当初は新東京国際空港と名乗り、東京の植民地に…。
#霞ヶ浦が当県にも含まれる。
#船橋地区は史実通り千葉県の物。
#古河市と鹿嶋市もつくば市も当県の物に。
#茨城空港は流石に史実通りか。(茨城県に含まれているので)
#圏央道は茨城県には通っていない可能性が多い。
#茨城県にはJリーグが無かった可能性が高い。
 
==東京23区・千葉県北部==
[[画像:東京23区+千葉北部.png|thumb|150px|東葛地区の出っ張りっぷり]]
#東京ディズニーランドは100%東京。
#*でも、東京ドイツ村は相変わらず東京の植民地のまま。
#多摩地区は言うまでも無く今でも神奈川県。
#それでも浦安市は東京23区に編入される事は無いかもしれない。
#木更津県が存続する。
#京葉線はりんかい線か?
#*こうなると大崎駅~蘇我駅は臨海線となりもちろんJRの路線になっている。
#東京都は港都心として発展していたかもしれない。
#成田空港は新東京国際空港のまま。
#*しかし愛称として成田空港と呼ばれていた可能性も高い。
#*成田新幹線は実現したかどうか…。
#史実以上に埼玉都民が増えるかもしれない。
#*場合によっては茨城都民も史実以上に呼ばれている。
 
==東京23区・神奈川県東部==
[[画像:東京23区+神奈川東部.png|thumb|150px|京浜都?]]
#足柄県は存続していたか?
#多摩地区は足柄県か?
#東京湾アクアラインは東京都~千葉県を結ぶ高速道路になっている。
#こちらでも東京都は港都心として発展していた。
#東京都の政令指定都市は3個になっていた?
#東急東横線は別の名前になっていたか?
#*ひょっとしたら京浜東北線も?
#羽田空港は史実通りの場所。
#新横浜駅周辺は史実よりも発展していたか?
#鎌倉市は東京都の物。
#横浜・川崎が無くなり足柄県は一気に地味に・・・。
#*その場合、埼玉千葉の関東二位争いに加わっていたかもしれない。
#川崎・横浜あたりまでが東京都区部になっていた。
#都市機能という側面では意外と自然な気がする。
#*実際、海外では横浜も「東京」の一部とされることがある。
#足柄県はやはり「東京の植民地」呼ばわりされる。
#右地図を参照に計算したところ、面積1381km²と全国最小ながら人口約1505万人・人口密度10900人/km²という今以上の過密地域に…
 
==埼玉県東部・旧栃木県(館林地区含む)==
[[画像:旧栃木+埼玉東部.png|thumb|150px|北関東に挟まる埼玉]]
#面積から考えると北関東に管轄している可能性がある。
#県庁所在地は間を取って久喜市か行田市。
#*どちらも県名は埼玉県のままだった可能性が高い。
#**と…なるとださいたまと史実通り言われていた?
#*埼玉県内の東北新幹線の駅は大宮駅(ターミナル駅)と久喜駅(副ターミナル駅)が出来ているか…?
#さいたま市が史実通り誕生していたか凄く怪しい。
#はたして東埼玉市は誕生していたかどうか…?
#久喜筑波鉄道は実現しているか?
#*埼玉新都市交通久喜線も出来ているかどうか…。
#入間県の熊谷市と当県の館林市の温度で争うかも。
#佐野新都市とさいたま新都心はライバル化していた…か?
 
==神奈川県足柄・湘南・三浦==
[[画像:足柄+湘南+三浦.png|thumb|150px|寒川町は一体どうなる?]]
#県庁所在地は小田原市か平塚市。
#*県名は恐らく足柄県か大住県か湘南県。
#**湘南県ではなく無いとなると、一部では「湘南県に改名しろ」と言われている。
#**場合によっては「西湘県に改名しろ」とも。
#史実以上に湘南がどこからどこまでなのかハッキリしなくなるかも…。
#寒川町は当県に含まれていたか…。
#*神奈川県に含まれていたら確実に[[他の県だと思われている地域|ココ]]に書かれていた。
#**新幹線駅も実現したら間違えやすさも更にアップ。
#箱根と江ノ島と鎌倉が当県に含まれるので神奈川県の観光スポットは少なくなる。
#湘南市構想は史実通り失敗する。
#言うまでも無く関東地方に管轄している。
#新幹線の新横浜駅~小田原駅の新駅は早く実現していたか…?
 
==旧入間県・東京都多摩地区==
#県庁所在地は恐らく八王子市。県名は多摩県。
#当県の観光地は秩父、長瀞、吉祥寺、三郷など…。
#*三郷は含まれてないんじゃ・・・。
#*川越、高尾山も忘れないで。
#埼玉県は史実以上にださいたま扱いされていた。
#こちらの世界でも町田市は相変わらず神奈川県扱い…。
#天気予報は当県の天気予報は熊谷市、秩父市、八王子市か?
#*一方埼玉県はちゃんとさいたま市(浦和市)で予報している。
#埼玉vs千葉ならぬ多摩vs千葉が出来ていた?
#*埼玉県も含まれるが「お前は負けている。」と言われる。
#言うまでも無く南関東。
#西東京市は出来ていない。出来ても別の市名になっている。
 
==旧新治県・旧印旛県==
[[画像:旧印旛県+旧新治県.png|thumb|150px|つくば・霞ヶ浦を持つ千葉県に?]]
#県庁は千葉市か佐倉市。
#木更津県はもちろん今でもある。
#当県のライバルは木更津県と埼玉県。
#筑波・霞ヶ浦は当県。
#*でもつくば市とつくばみらい市とかすみがうら市は史実通り。
#**御かけで当県も笑い物に…。
#新幹線は言うまでも無く通っている。(但し新幹線駅は史実通り無い。)
#芝山町は当県と間違えられる。
#天気予報は…、土浦市、千葉市&佐倉市、銚子市かも。
#茨城県は史実以上に東北扱いされている。
#茨城空港は史実通り。
 
==島嶼部==
===伊豆諸島===
#県庁は大島町。県名は大島県。
#小笠原諸島は東京都?
#*世界遺産も史実通り。
#当県は何処の地方に所属した?
#*関東地方なのか東海地方なのか…?
#それでも当県には鉄道は通っていない。
#テレビは在京テレビ局かな。
#空港は史実通り。
#一番小さい県はココ。
#*人口も非常に少ない。
 
===小笠原諸島===
#県庁は小笠原村。
#*県名も小笠原県。
#もしかしたら小笠原諸島は[[もし東京都が小笠原支庁全島の観光開発に乗り出したら|観光開発]]していたかもしれない。
#*世界遺産は史実通り。
#*流石に埋め立ては行われないと思うが…。
#車ナンバーは「小笠原」ナンバー。
#一番小さい県になるのは確実。
#*香川県はワースト2位になっている。
#小笠原空港は実現しているか?
#大島地区は東京都管轄。
#[[#伊豆諸島|上記]]よりも人口が非常に少ない。
 
===伊豆諸島・小笠原諸島===
#県庁は大島町。県名は言うまでもない。
#流石に沖縄県のライバル県にはならない。
#*小笠原諸島の返還は史実通り。
#天気予報は大島町・父島・硫黄島が表示される。
#はたして何処の地方に所属しただろうが?
#*普通に考えたら関東地方か東海地方だか…。
#それでも大島に鉄道は走っていない。
#「伊豆諸島は静岡県だろ?」と誤解が出来るのは史実通り。
#伊豆・小笠原諸島への航路はどうなる?
#東京都の世界遺産は存在しない。
#*国立西洋美術館は史実通り登録見送りする。
#車ナンバーは「大島」ナンバー。
 
===旧南洋群島===
現在は海外領土ですが…。
#県庁はサイパンかな。
#*彩帆県。
#[[#伊豆諸島・小笠原諸島|上記]]も1つの県場合、南日本と区別していた可能性が。
#グアムは米領?
#*もし日本領になったら大宮島になり、埼玉県民とかChakuwikiで絶対なんか言われる。
#当県は日本の定番のリゾート地になる。
#*沖縄県のライバル県になる。
#*日本のハワイと呼ばれている。
#**ハワイもごちゃごちゃ言われそう…。
#天気予報はサイパン・パラオ・ヤップ・トラック・ポナペ・ヤルートが表示される。でもどうやって工夫するか…。
#当県の方言は共通語とかけ離れた方言だろう。
 
===伊豆諸島・小笠原諸島・旧南洋群島===
#県庁と県名は上記と同様。
#やはり当県は日本の定番のリゾート地になる。
#*沖縄県のライバル県になる。
#天気予報は大島町・父島・硫黄島・サイパン・パラオ・ヤップ・トラック・ポナペ・ヤルートが表示される。
#*NHKの天気予報はどうなるやら…。
#*津波注意報も…。
#**多分、省略じゃないか?
#**でもやっぱり日テレの津波注意報は省略される。
#でも、グアムはやはりアメリカ領。
#「大島県は広すぎだろw」と呼ばれていた可能性が高い。
 
==旧武蔵国(埼玉県・東京都・川崎市・横浜市(戸塚・瀬谷・栄・泉区を除く))==
*[[もしあの地域が別の県に属していたら/関東#武蔵国が東京都]]
 
[[Category:もしあの地域が1つの県だったら|かんとう]]
[[Category:関東地方|もしあのちいきかひとつのけん]]

2021年3月23日 (火) 09:20時点における版

東毛地方の噂

両毛広域都市圏




  佐野

足利
東毛
地方

邑楽 館林
大泉 千代田 明和
  1. 埼玉や栃木との繋がりも濃い。
    • しかし群馬県内との繋がりは薄い。
      • 太田市・桐生市・みどり市と伊勢崎市が文化の境目、まさに境町。
    • 館林市・太田市は埼玉県との繋がりが濃い。
    • 桐生市は栃木県との繋がりが濃い。
    • 高崎より東京の方が近い。
      • 距離?時間?板倉ならそうかも知れんが太田の西っ側だったら高崎のほうが近いんじゃ?
        • 館林以東でとんとん、以西は高崎の方が近い。
    • 道路は埼玉方面や栃木方面が厚遇されて、前橋方面が冷遇されている。
      • 太田・桐生から国道50号線を使うと、前橋方面の赤堀の狭い道と小山方面の広い道のギャップ。
      • 国道122号線と407号線は埼玉方面御用達、354号線の高崎方面は素人は迷いやすい。
        • 354はバイパスができたからかなり分かりやすくなった。
      • 高速道路は東北道を中心に考えている。
        • 最近北関東道が出来たのでそうともいえない。
          • 太田に住んでる知人に聞いたら東京に行くときは真直ぐ南下して関越道使うって言ってたけど。遠回りだとか何とか言って。
            • ググれば熊谷東松山道路経由のそのルートが出てくる。実際、藤岡JCTの慢性的な渋滞もありそっちの方が早かった。
      • 北関東道や354のバイパスができたりして最近はだいぶ改善されてる。
    • 電車は久喜浅草上野方面を目指す。
    • どこか忘れたけど、昔、栃木からふんだくったエリアがあると聞いたことがある。これのせいで、家の中に群馬・栃木県境があるという所が存在するようになったらしい。どうせ、この地域全体が繋がりの濃いエリアなら無理に越境合併しなくてもいいのにね。
      • おそらく桐生市と足利郡菱村のことだと思う。渡良瀬川の河川管理が負担になるのが嫌なので、桐生市が栃木県から分捕った。
  2. 実は最近、中毛も含んだ。
    • 板倉と旧黒保根/新里が同じ地域ってぇのはかなり無理があると思う。
  3. UHF放送では一般人は群馬テレビ方向に向けるが、マニアはテレ玉やMXのスピルオーバー受信を試みる。但しとちぎテレビの受信を試みる人は少ない。
    • 地域によっては群馬テレビとテレ玉がデフォルトで受信可能な地域もあれば、とちぎテレビが受信できる地域もある。
      • はっきり言ってとちぎテレビは見てもつまらない(群馬テレビもだが…)。
        • でも「ど根性ガエル」みたいな懐かしいアニメがやってたりする。
      • 長野の放送が受信できる地域もある。当然、西に行くほど増える。
    • 利根川沿いの地域ではUHFアンテナが埼玉に向いている為地デジ導入時地域を群馬にしてチャンネルスキャンし「映らん!壊れてる!」と大騒ぎ。
  4. 号令が「起立・気を付け・礼・着席」(群馬では「起立・注目・礼・着席」が標準)
    • 小中高と「起立・注目・礼・着席」だったが…。(元太田市民)
  5. 群馬県初出店が太田市か館林市になるケースがある。
    • おそらく埼玉県の流通網を流用していると思われる。
  6. 最近、若い群馬県民たちが、この地方を「鶴の首地方」と呼ぶことが増えている。
  7. 国道122号をワンツーツーと呼ぶ。

主な市の噂

みどり市の噂

  1. 名前のセンスがステキ!
    • と思っている市民がイタイ
      • 思ってるのは市長とかだけです…嫌いな人も結構います。
      • 多分違った意味で「ステキ」なんだと…思いたい。
  2. ハチベエ、ハカセ、モーちゃんが住んでいるのはミドリ市(稲穂県)である。
    • 山陽地方と思われる。詳細求む。
      • 市電が走ってたり、隣県が「岡島」だったり、「中国地方の中核都市」という記述があったりすることから、モデルは広島市と思われる。間違ってもここではない。
      • いや、そもそもズッコケが作られた当時はまだみどり市はできてないですから。
      • 広島県広島市西区庚午がズッコケ三人組の舞台らしい。JR西広島駅周辺にはズッコケ三人組モデル地区の看板がたくさんある。
      • ちなみに実写版のロケ地は竹原市
    • ひだまりスケッチの舞台は緑市である。
  3. 農協の圧力でこの名前になったという噂がある。
    • 違うけどね。
    • 大間々、笠懸、勢多東を管轄していた農協がJA群馬みどり。住民投票では桐生との合併を望む声が多かったが近藤元町長が無視、みどり農協のごり押しで今の枠組み、名前になった。
    • というより、この合併自体は衆議院選挙で落選した○川一族の圧力だろ。
      • 住民投票でやたらと無効票が多かった疑惑の市名
  4. 平成18年3月27日に笠懸町・大間々町・東村が合併して新しく誕生した。
    • 3町村全部違う郡(笠懸=新田、大間々=山田、東=勢多)という、珍しい合併。
  5. 赤城ロマンドやはねたき橋などの心霊スポットが多数。
    • はねたき橋もまだ心霊スポットなの?
  6. どうしても桐生にはなりたくなかったのか?
    • 大多数の市民は桐生との合併を望んでるよ。
      • 逆だよ。大多数の住民が桐生とくっつきたくないんだよ。財政が厳しいところと好き好んでくっつきたいと思わないよ。新里なんて住民税が上がったって話しだし。
      • 肝心のみどり市の財政は一向に明るくならないどころか、行政も経済も桐生に依存している。
  7. 桐生市はなぜみどり市と合併して上妻市(仮名)になるの?
    • 早くくっつきたいから
  8. いつになったら桐生競艇場はみどり競艇場に改名するんですか? 合併を蹴っておきながらその相手の名前を使い続けると言うのもどうなんでしょう?
    • 流石に今頃になって「名前を変えろ!」なんて言わないでしょ。しかも名前を使ってくれるのは嬉しいことだと思うけど。
      • 名前変えたら競艇の赤字に拍車がかかるでしょうが。
    • 最近ネット投票とかナイターで黒字経営に回復したから、開催から撤退した桐生市が臍を噛んでいるという。
  9. みどり市内に警察署はあるのだが、中心(笠懸)に限って管轄が別だ。
    • 警察署は笠懸じゃなくて大間々。で、笠懸を管轄するのは大間々署じゃなくて桐生署だ。
    • そんな中、2011年4月を目処に大間々署を桐生署に統合する案が。
  10. 消防・斎場・ごみ焼却など主要な都市機能を桐生市に委託している。みどり市丸ごと桐生市に委託し、合併すれば?
  11. 市南部の細くなっている部分は東西1㎞もない。
  12. サーカス学校があるらしい。
  13. 桐生市と合併しそうな予感。
  14. 桐生市とサンドイッチになっている。

笠懸

  1. 一応、中心になった。

大間々

  1. 山田郡最後の自治体だった。
  2. 122号のバイパスはおおよそバイパスという概念とはかけ離れている。いや、確かに商店街のど真ん中を避けてはいるがあれぁ単に隣の道だろ。より駅に近いトコ通ってるし。
  3. この地区にある蔵で造られた醤油が、明治の大火の際、消火に使われた。

  1. 旧勢多郡ってことで中毛ってことになるが、方角的には東毛って気がしないでもない。
  2. 「神戸駅」がある。
    • 読み方は「ごうどえき」。「こうべえき」では決してない。
      • 「ごうど」と読む地名はここだけではなく岐阜県にもあります。
    • 関西出身者はさぞ驚くだろう。
    • 地元民以外は群馬人でも知らんのでは?
    • 「神戸駅」はほかに愛知県田原市豊橋鉄道にもあります。でも読み方は「かんべ」。
    • 国鉄時代には兵庫県の神戸駅と区別するために「神土」という表記になっていた。3セク転換で区別の必要がなくなったため本来の表記である「神戸」になった。

邑楽郡の噂

  1. 平成の大合併の煽りを受けずに、全ての町が独立を保った、群馬県では唯一の素晴らしい郡である。
  2. 群馬県の中でいちばん観光地化が進んでいないところである。
    • ほとんど平野で田圃と工業団地しかないから。
  3. 大泉町>邑楽町>千代田町>明和町>板倉町
    • 西高東低ですか。
  4. 群馬県の他の郡は人口減ってるのに、邑楽郡だけは毎月人口が増えるか減っても1桁分ぐらい。
    • あれ、一郡一町になった佐波郡(玉村町)は人口伸び続けてるんじゃなかったか?
  5. 島根人には「邑智郡」に見える。
  6. 「鶴舞う形の群馬県」の首や頭のほう。

板倉町の噂

  1. 板倉ニュータウンがあるが、売れ行きがあまり良くない。
    • とうとう群馬県企業局が、「群馬県は、中学3年生まで医療費が無料です」との朱書を添えた新聞折り込み宅地分譲チラシを、栃木県にまで入れて来た。
  2. 町内の板倉東洋大前駅には快速が停まり便利だが、町中心部の人々は埼玉の柳生駅を使う。
    • ダイヤ改正で日中は各駅停車と化した区間快速しか来なくなり、町は東武に文句を言っている。
  3. 東洋大学板倉キャンパスの学生は板倉や館林には住まず、春日部に住み電車通学することが多い。
    • ダイヤが変わり、南栗橋駅で乗り換えをさせられるケースが増えたので、春日部から電車通学するのが不便になった。
    • 国際地域学部が東京に移転するとかで、全町民の12%に当たる約2000人がごっそり抜けていく懸念が持たれている。
  4. うなぎとなまず料理が名物。
    • ただし、その料理を食べられる店がなかなか見つからない。
  5. 板倉町民が「どこ出身?」と聞かれると「鶴舞う形の群馬県の頭部分の板倉」と答える。
    • いやかなり少数でしょ。
  6. 早朝は霧がすごい。
  7. 近隣の館林市などよりも栃木市などとの繋がりが深い。
    • ていうか栃木県だと思ってたよ。
  8. 群馬の中心方面へ向かう東武線が館林で曲がっているために通っていない。板倉の地主が拒否したという言い伝えがある。
    • 東武日光線の東洋大前駅ができる1997年まで板倉に駅がなかったのもこの影響か。
  9. 板倉町のコスモスは元気!
  10. 館林市に吸収されそう。
    • 明和町と共に館林都市圏だね。館林で働く人が多いんだな。
  11. ちょっと行けば茨城県古河市。栃木に隔てられてるイメージだけど意外に茨城も近かった。

邑楽町の噂

  1. 邑楽町出身の有名人に立川談志楼がいる。
    • 間違っても立川談志ではない
  2. オウラ町であるが「オーラ」と看板に書く店が多い。
  3. 西邑楽高校は当時、群馬県の市・町の中で唯一高校のなかった邑楽町と、農業高校しかなかった大泉町とで誘致合戦を繰り広げた結果、校舎は大泉町、校庭は邑楽町という線引きに決まった。
  4. ふるさと創生1億円事業でシンボルタワーを建てたが、給水塔の方が目立つため、そちらをシンボルタワーと勘違いする者が後を絶たない。
    • 「カントリーエレベーター」という建物も、田圃の中にぽつんとあるためけっこう目立つ。
  5. 「大根村」という信号がある。読み方はもちろん「だいこんむら」である。
    • 「おおねむら」と読んじゃったじゃないか。
    • 同じ道路沿いに「いかつち」「うずら」もあるよね。白地に赤文字で。
  6. 町役場の新庁舎建設計画と合併の話を同時に進めていた。もちろん合併をやめた。太田や大泉なんかと一緒になってたまるものか!
  7. ロバート山本の出身地。
  8. マックとモス、両方あるから都会である。
  9. 「水立」とかいて「やけだち」と読む地名がある。もとは「焼立」であったが大火事があって漢字を変えたという言い伝えがある。
  10. しかし邑楽町は大赤字町である。いい加減気付け。
    • 未だ炎上中なのか…

大泉町の噂

文化むらホール
  1. 小泉町と大川村が合併して出来たので「大泉町」
    • 大泉逸郎や大泉洋とは関係が無い。
    • 邑楽(オウラ)郡大泉町だが、オーラの泉とはもちろん関係ない。
    • 「大」泉町になぜ西「小」泉駅があるのかようやく分かりました。
  2. 日本一ブラジル人の比率が多い町である。
    • 大泉まつりはサンバカーニバルで有名。
      • ここ数年、カーニバルは周辺警備の関係で中断してたりする。
    • ポルトガル語表記を町中でかなり見かける。
    • 一般の食料品店などでも、看板は日本語とポルトガル語が併記されている。
    • 潰れたワカキヤの店舗はいつまで放置しておくつもりなんだろう。
    • 以前、NHK教育の昼前の教育ドラマ(虹色定期便)のロケ地になった。
    • 町内の国道354号線沿線を見ると、ブラジル系とシャッターに紛れて日本の店があるというありさま。
    • 2002年のワールドカップの時は町中カーニバルだった。(神奈川綾瀬市も)
    • ポルトガル語表記のブラジルショップは伊勢崎以東によく見かけることができます。だいたいブラジル国旗がかかげられているのでわかりやすいです
    • ブラジルの支店。治外法権。
    • 日本の土産が売っている。もちろん群馬の土産ではない。「京都」と書いたキーホルダーやタオルが普通に売っている。
    • その比率は10%。
    • ブラジル人の人口密度もこの町がNo.1。
  3. 小泉線の東小泉~小泉町間は1kmもない。東小泉駅を信号所から旅客駅に格上げしたためか。実は、某公立高校の為だけにあると噂されている。
    • 熊谷〜西小泉が完成していれば少しは便利だったろうに。「いずみ緑道」がその名残。
  4. もう少し人口が増えれば市になれそうな人口。
  5. 富士重工と東京三洋の工場がある。
    • 税金潤沢だな。
    • 絶対合併はしないでしょう。
    • だが三洋はピンチらしい。
    • 富士重もやばい。
  6. 大泉の三洋を「東京製作所」という。しかし、東京から1時間半くらいかかる場所である。
    • 千葉の東京ディズニーランドよりよっぽどひどい。
      • 最寄は熊谷駅と考えた方がいい。なぜなら駅前から来訪者用バスが始発から23時頃まで1時間に1~2本間隔で運行している。終電が9時台の西小泉駅よりはるかに利便性がある。
    • つい最近まで米軍基地時代の建物が残っていた(現在は解体)。
      • 朝鮮戦争のときに戦死者を本国に送り返す時の一時留置所だったこともあったらしく、その方々の霊が敷地のいたるところで目撃されているらしい。
  7. 群馬県立大泉高校生をいも校生という。
  8. ついに太田と合併らしい。
    • しかし合併反対派の町長が当選したため、合併の話は白紙に戻された。
    • 人口が4万人超と県内ではそこまで多いわけではないのに、犯罪発生率は県内1位。

千代田町の噂

  1. 邑楽郡で唯一駅が無いが、バス路線だけは充実している。
    • 館林に出るだけで3系統もある。そのくせ3つとも本数は少ない。
    • 太田まで行けるが、1日5本のみである。
    • 都心に出るなら、↓の渡船で葛和田に渡って、毎時1本の熊谷行きを使った方が便利である。
  2. 赤岩の渡船はなぜか県道扱い。
    • だって主要地方道(熊谷館林線)の点線部分なんだもん。
  3. お祭りの花火は素敵なデートスポット。
  4. 千代田区にやたら親近感を持っている。
  5. サントリー利根川ビール工場があることが町民にとってひそかな誇りである。
    • しかし規模縮小中。旧新田町木崎のサッポロもビールはほとんど作ってない。
  6. ジョイフル本田が来ることになった。
    • まだ建設中('11.2月現在)だがアホみたいにでかい。
    • 3月オープン。その時買う物によって車を停める場所を変えないと後悔する。
    • 新田店に比べて、熊谷ナンバーのクルマがとても多い。
    • とちぎナンバーも多い。千代田町のジョイフルは群馬、埼玉、栃木県民でにぎわう。
  7. 利根川に架かる武藏大橋(利根大堰)を渡ると埼玉県行田市に行ける。

明和町の噂

  1. 最近村から町になったが意外と知られてない。
    • 明和と書かれた標識も多い。
  2. 町営体育館のレンタル料金が安い。
  3. 町内に中学校が明和中学校しかないので、中学になれば町内の同級生のほぼ全員と知り合える。
  4. 実は財政豊かな町である。
    • アドバンテストなどの事業所が町に大金を落としているので、館林に合併を狙われていた。
    • 消防署のはしご車は、アドバンテストのために購入された。はしご車が必要な建物は、他には存在しない。
  5. 一時期、ゼロヨン族が集まった。
  6. 国道122号沿いに群馬の玄関口を謳う看板があるけど裏口、までは言わんでも群馬の勝手口っくらいが妥当な気が…。
  7. 同名の三重県明和町と災害協定を結んでいる。(こっちは「めいわまち」、あっちは「めいわちょう」)
  8. 新元号の「令和」と音が酷似している。
    • 「明和」自体江戸時代に元号として存在していた。

所属に議論のある地域