ページ「リージョナルプラスウイングス」と「勝手に鉄道建設/茨城」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>オン マカキャラヤ ソワカ
編集の要約なし
 
>Kの特急
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
#正式名称は「北海道国際航空」。しかし、国際線は運航していない。
==分割済み項目==
#*するとしたら、道内~サハリンとかになりそう。その為にこの社名にしたんだとか。
*[[つくばエクスプレス関連路線延長・新線]]
#*2013年に国際チャーター便が始まるみたいです。
*[[関東鉄道のネットワーク化]]
#*2012年秋から正式社名もAIR DOに。国際意欲減衰したか・・・?
#千歳・旭川・函館・女満別から就航してるが、行き先が東京にしかない。
#*大阪にも来てくれないかなァ・・・
#**経営破綻してるから、需要が望めなるやつだけやってる。
#**来てほしいなら大阪発の全日空千歳行きをみんなが乗りまくればOK!
#***ついでに高校野球の北海道代表チャーターフライトをやれば宣伝材料にはなるかも。
#**[[スカイマーク]]だったら昔飛んでたけどな・・・。
#***今も飛んでいます。間もなく、旭川にも乗り入れる予定。
#****それ東京発着。東京-新千歳線よりはるか前に大阪-新千歳を飛ばしていた。
#**2013年初夏頃に、大阪やないけど[[神戸空港|神戸]]-札幌便が飛ぶらしい。[[関西国際空港|関空]]だと、[[ピーチ・アビエーション|ピーチ]]相手に正面切って戦争しなくてはならず、勝算の見込みが乏しいので神戸にしたらしい。ちなみに、北陸以外の西日本エリアへの初進出らしい。
#***この他、[[岡山]]便なども運行の予定のようだ。
#*羽田の発着枠が増えたら帯広も就航させるらしい。
#**それも結構だけど、その前に予備機を増やした方がいいのでは?
#**帯広線開設は経営的になかなか難しいらしい。帯広にANAが就航していない(=地上業務を自前でやらなきゃならない)というのが最大のネック。
#***結局、羽田の発着枠増加分を使って平成23年3月に羽田・帯広線を一日2往復で開設するみたいです。
#****分配された4枠のうち残り2枠の内1枠を追加し結局3往復スタートに。残り1枠は札幌増便。
#**2013春からの羽田発着枠最終分配の2枠で釧路~羽田線も決定。繁忙期には763を入れるもくろみも。
#*今年、仙台へ飛ぶらしい。
#**2008年11月1日に就航いたしました。(新千歳〜仙台:1日3往復、全便ANAとコードシェア)
#*今年、新潟へ飛ぶらしい。
#*<s>ANAから不採算路線を押し付けられて</s>福島・富山・小松にも進出。
#*2012年羽田枠最終分配で2枠しか取れなかった後、千歳~岡山・神戸への就航の関係者筋情報が。
#イメージカラーが淡い所為か、何かインパクトに欠ける。[[画像:エア・ドゥ.jpg|thumb|黄色と水色の淡い柄]]
#*本塗装前の下塗りかと思ったぞ。
#**ロゴなければ[[ウクライナ|この国]]の国旗と真一つ。
#*'''試される大地 北海道'''をメインに持ってくるとインパクト大かも。
#**そういう機体、実在してたと思う。
#***今でもあるはずですよ。
#*'''一歩前に出る勇気があれば、きっとなにかが始まる 試される大地 北海道'''
#**'''''[[カンタス航空|Spirit of Hokkaido]]'''''
#*色で全部持っていってしまったのは[[スターフライヤー]]
#昔から男性アテンダントを採用してるらしい。オバチャン連中に人気なんだとか。
#「エア・どぅーん」ではない。それだと、村上ショージになってしまう。
#*イメージキャラに採用してはどうだろう。(実際、妥当なのは大泉洋あたりなんだろうけど)
#**音尾くんが機内放送のDJ
#**ヤスケンがマスコットキャラクター
#***デカくて丸い着ぐるみで、名前は「doちゃん」かな
#*ダウンタウンの番組の企画であった(ロゴもパクリ)
#経営建て直しのために割引運賃を出したのはいいが、利用者が心配したくなるくらい安い。
#*[[全日本空輸]]の支援を受け2005年3月に再建完了。
#**[[全日本空輸]]は、北海道発着の不採算路線をエア・ドゥへ譲渡することを考えている模様。([http://redbull43.blog110.fc2.com/blog-entry-90.html 関連記事])
#*「道民割引」もある。本籍が北海道でもOKとの事。
#**でも、搭乗する便や期間、往復か片道かによっては、ADOスペシャル等の方が安い場合もあったりする。
#*でも割引運賃があることから、北海道-羽田間を選ぶなら安いエア・ドゥを選んでしまう。
#あ・どぅ
#*あ・ど
#**日村ではない。
#開業した1998年から今現在(2007年4月)まで発生した事故数がゼロ。
#*しかし、こないだ落雷を受けてしまった。
#機内食に「エア丼」なんてどうよ?
#*むしろ空弁向きだなそれは。
#*何にも入ってない丼みたいだよw
#**それを如何に美味そうに食すかを競うコンテストですか?
#全日空と提携するまでは、回数券は昔のバスの回数券みたいに一枚の台紙にミシン目が入る形だった。
#*今は、二次元バーコードがついたぺらぺらの搭乗券になりました。保安検査場と登場改札口で発行されます。
#機内で出される北見産オニオンスープを超える機内サービス(国際線機内食を含む)は無いと思う。
#*私は機内販売で買って家で飲んでいる。因みに、ゴボウスープとカレースープが入った「バラエティセット」もある。
#**網走や釧路などでは、ロゴこそ無いものの、同じモノが同じ値段で売られていますよ。
#*機内販売されているサッポロクラシックと鮭の燻製のセット(¥400)も捨てがたい。
#**2012年にはおつまみが焼きトウキビおかきにチェンジされた。
#何でも10周年とかで制服を一新した[http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/134016.html]。
#*女性アテンダントの黒タイツがやらしい。歓迎します。
#ほっかいどぅを拠点とする航空会社。
#北海道が日本から独立した場合、ここがフラッグ・キャリアになるのだろうか?
#実はプレミアムクラスシートが設置されているのは秘密。
#*B767運航便で運がいいと座れる。追加料金不要。
#いわゆる「機内安全ビデオ」をアテンダントが実演してくれる(ディスプレイがない機材)
#ポールタウンにカウンターがあったが、本社に統合されてしまった
#2012年から737NGの導入が決定。[[画像:JA01AN B-737-700 HND.jpg|thumb|180px|JEX「またお下がりかよ」<br>ADO「シャラップ!」]]
#*前方にビルボード社名ロゴ、後方に曲線的ラインな新塗装で登場予定。
#*1番機は親分ANAから貴重なゴールドジェットを払い下げていただいた様子。
#*767もANAからの払い下げだしね。
#[[北海道旅客鉄道|JR北海道]]の天敵。
#*[[JR北海道の車両#キハ283系|道内の特急]]はおろか、[[北斗星|本州へ行く旅行客]]を根こそぎ奪っていきそうだ。
#*でも、そんなJRの札幌~空港の快速の車内広告は全部こことスカイマークだったりする。天敵からの点滴頼みのJR。
#*前身の国鉄が昭和55年に千歳空港駅を開設した時から、基本的に本州との行き来で競争する気はない。東京・福岡で新幹線が積極的に攻勢を仕掛けないのと同様。
#**[[北海道新幹線]]開業でも札幌延伸までは競合するのは羽田函館線だけ。
#*JR北海道の路線と競合してるのはHAC。あとANAウイングス。エアドゥはJRのエリアに客を運ぶ役目である
#ほんのわずかな時期ではあるが喫煙席を導入したことがある。
#北海道ローカルの航空会社だから、新千歳空港では一定の存在感を示しているが、それ以外の空港では「なにそれおいしいの?」状態。[[画像:AIR-DOだらけの新千歳.JPEG||thumb|130px|AIRDOだらけ]]
#*日航や全日空が同時に大量に駐機場にいるというのは、国内どこの空港でもある話だが、エア・ドゥ社の機体がそんな感じになるというのは、今のところここくらいだと思う。
#**だからなのか、札幌で白銀の大地にあの妙にダサい色調の機体を見ると、毎度、ああ北海道へ来たんだなと痛感する。
#創業者が’’’知人の女性宅’’’にて深夜、心臓疾患で倒れ救急車で病院に搬送されたが急死..お察し下さい。


{{DEFAULTSORT:えあとう}}
==地下鉄関連==
[[Category:北海道の企業]]
===土浦・つくば広域地下鉄===
[[Category:日本の航空会社]]
土浦~つくば間及び土浦市内・つくば市内を地下鉄で結ぼうというむちゃくちゃな計画である。略称は「'''TTS'''」
*将来的には別会社による土浦~佐原、および筑波山口~真壁~岩瀬~真岡~宇都宮の直通運転を行う
 
====路線====
;土浦つくば線
*AC20kV架空電車線方式、1067mm軌間
;駅
*土浦~(仮)亀城公園~千束~つちうら田中~宍塚~古来~竹園東~つくば(TX乗り入れ)
*車両基地:暫定的にTX守谷車両基地を使用
;ダイヤ
*快速停車駅はつくばと土浦
*TXのダイヤを延長する形とする
 
;つくば南北線
*AC1500V架空電車線方式、1067mm軌間
;駅
*筑波山口~(仮)高エネルギー加速器研究機構~(仮)防災科学技術研究所~(仮)筑波大学~(仮)国土地理院~(仮)筑波大病院~つくば~(仮)つくば電気街~(仮)産業技術総合研究所
*車両基地:上大島近辺
;ダイヤ
終日各駅停車、朝10分おき、昼15分おき、夕~夜12分おき
 
;土浦南北線
*非浮上式リニアモータ方式、車両電源用に単相交流600Vをサードレールで供給、1067mm軌間
;駅
*乙戸~荒川沖~中~永国~土浦市役所~土浦~真鍋新町~木田余東町~南神立~神立~中貫
;ダイヤ
*終日各駅停車、朝10分おき、昼15分おき、夕~夜12分おき
====車両====
;1000形電車
*VVVFインバータ制御、20m級4扉・アルミダブルスキン車体、組成はM0cTc+T'cM1M2Tc
*土浦つくば線用車両
 
;1700形電車
*VVVFインバータ制御、20m級2扉・アルミダブルスキン車体、組成はT'cM0Tc
*つくば南北線用。基本設計は1000形と共通。ただしTX用のATOは搭載せず、ワンマン運転支援設備を備える
 
;100形電車
*リニアモータ用小断面・小径車輪車、16m級3扉・ビードレスステンレス車体、組成は2連
*土浦南北線用。冷房は床上式。ワンマン運転支援設備を備える。4連用に貫通幌を備える
 
;モヤ300形牽引車
*100形電車の検車時用牽引車。基本構造は1700形と共通
 
===水戸地下鉄===
;東西線(運転間隔15~25分)
*(上坪車庫-)上坪-東桜川-柳町-水戸-南町-大工町-緑町-西原-石川
;南北線(運転間隔20~30分)
*茨城町-茨城長岡-前田-山中-東山-茨城県庁前-富沢-千波原-千波湖-偕楽園-大工町-八幡町-袴塚-茨城大学-渡里-国田大橋(-飯富車庫)
**茨城町-茨城長岡間は地上
;水府線(運転間隔30~60分)
*茨城町-茨城長岡-住吉-中丸原-吉沢南-吉沢-元吉田-白梅-水戸-弘道館-水府-枝川
;酒門線(運転間隔20~40分)
*けやき台-酒門-酒門北-浜田-柳町-城南-舟付-千波湖-見川-見和-姫子-赤塚-赤塚北-堀町-北堀町-国田大橋(-飯富車庫)
**酒門北~けやき台は地上
 
==市電・LRT関連==
===水戸市電===
====1案====
;東西線
*水戸駅前~京成百貨店前~大工町~スポーツセンター入口~自由ヶ丘~新原三叉路~石川町~赤塚駅前
;山根線
*赤塚駅前~大塚東~大塚西~双葉台団地~山根小学校前~森林公園
;河和田線
*赤塚駅前~姫子~赤塚小南~河和田団地
;内原線
*大塚西~加倉井~妻里小学校前~内原駅前~小林~五平
;飯富線
*大工町~末広町~上水戸~茨大前~掘町北~渡里~飯富~藤井
;県庁線
*水戸駅前~水城高校前~元吉田~笠原西~県庁前
;常澄線
*水戸駅前~一高下~下市~浜田~稲荷第二小学校~水戸大洗インター前~常澄駅前
;中央環状線
*大工町~偕楽園下~千波~水城高校前~下市~城東~水府橋~気象台下~大工町
 
====2案====
*国内他都市の例など考慮して2系統とし、さらに出来る限り通学需要を取り込む。
*各系統10~12分ヘッドの運行とし、浜田町に車庫を作る。
;1系統
*浜田町-東台2丁目-東台1丁目-柳町2丁目-柳堤橋-一高下-水戸駅前-南町3丁目-泉町3丁目-泉町1丁目-大工町-大工町3丁目-東原1丁目-東原2丁目-自由ヶ丘-西原2丁目-新原三叉路-石川1丁目-石川小学校前-赤塚2丁目-赤塚駅前
;2系統
*(浜田町~)大工町-栄町2丁目-末広町-上水戸-袴塚-盲学校前-茨城大学前
 
===筑波大学LRT===
*[[名古屋大学LRT]]にならい、広大な土地を持つ[[筑波大学]]の学生向けのLRTを建設。
**基本的に筑波大学の学生ならば運賃は無料とする(学生証の提示必須)。
*学内を巡る環状線と宿舎を結ぶ南北方向の二系統を設置。
**南北線はTXつくば駅へも乗り入れ。
***将来土浦方面への路線を建設する場合はそちらへの乗り入れも検討。
**環状線はけやき通り・ゆりのき通りに沿って建設。
*基本的に各講義開始前・終了後は増発を行う。
;環状線
*大学会館-自然棟・図書館入口(第一学群西)-工学・第三学群-実験センター-生物農林・第二学群-共同研究棟(第一学群東)-大学公園南-陸上競技場-武道館-総合研究棟-芸術棟-大学会館
;北方面
*工学・第三学群-一の矢宿舎南-一の矢宿舎北
;南方面
*つくば-春日地区-附属病院入口-追越宿舎-平砂宿舎-芸術棟
 
==古取線==
#古河-取手の連絡線
#古河から水戸に行くのに栃木県を通るのは不便です。なので古取線をつくりまshow!!!!
#*でも水戸線経由の方が近い。
#*たぶん栃木県・茨城県南部・千葉県を連絡する路線という位置付けが妥当。
#東北本線を経て、実質的な終点は小山になる。
#成田線も改修して、北関東方面と成田空港を連絡する成田空港特急を走らせる。
#なるべく直流区間で
 
==水戸湖南電鉄==
;50号線
*内原~イオンモール~大足~大塚~河和田団地~河和田南~総合運動公園~千波~笠原~一里塚~けやき台~元石川~中原~高原~大串・常澄庁舎~常澄
*国道50号線・東水戸道路に沿って建設
;南北線
*水戸~吉田古墳~一里塚
 
運転系統は以下の通り。全て30分間隔(日中)、3両編成で運転。
#水戸~一里塚~常澄
#水戸~一里塚~内原(一里塚でスイッチバック)
#内原~一里塚~常澄
 
==鹿島臨海鉄道神栖旅客化==
鹿島臨海鉄道の貨物専用区間を神栖市まで旅客化。
;ルート
*鹿島サッカースタジアム(延伸にあわせ常設駅に)~鹿嶋市(鹿嶋市役所付近)~北神栖~神栖市役所前
**調子に乗って銚子まで行こう。神栖市役所前~知手~波崎柳川~須田~土合ヶ原~波崎~銚子
 
==JR茨城空港線==
{{駅名標/東日本|name=小美玉|ruby=おみたま|roma=Omitama|back=北霞ヶ浦|back2=Kitakasumigaura|next=茨城空港|next2=Ibaraki-Airport|color=#008000}}
2010年3月に開港予定の茨城空港。ホームページを見ても、やはり鉄道アクセスは悪いようだ。
と言うわけでJR土浦から分岐させて空港線作っちゃいましょう!
;停車駅
*茨城空港-小美玉-北霞ヶ浦-神立-土浦
**JR常磐線上野まで直通運転。常磐線内は特別快速で運行。
**土浦をのぞき全て地下駅。
**鹿島鉄道の跡を使って石岡から分岐すればよいのでは(スイッチバックは覚悟の上、当時の常陸小川附近から新設)
 
==南茨城高速鉄道==
===坂東線===
坂東市民はずっと欲しかった鉄道を手にしました。
;停車駅
↑東武野田線柏まで直通運転
#野田市
#野田市役所
#ヨークタウン坂東
#坂東市役所
 
===守谷線===
;停車駅
#ゆめみ野
#野田市
#新野田
#梅郷団地
#常総運動公園
#守谷市役所
#守谷
↓関東鉄道常総線取手まで直通運転
 
==桜川鉄道==
首都圏中央連絡自動車道も[[関東鉄道のネットワーク化|関東鉄道を延伸しても]]桜川まで来ないので作ってみた。
;駅
江戸崎(関東鉄道竜ヶ崎延伸線)-高田-桜川総合運動公園-松川-桜川-浮島-東-北佐原-佐原(成田線)-香西-神南-香南-山倉-鏑木-共和-旭
 
[[Category:勝手に鉄道建設|いはらき]]
[[Category:茨城|かつてにてつとうけんせつ]]

2014年2月21日 (金) 14:12時点における版

分割済み項目

地下鉄関連

土浦・つくば広域地下鉄

土浦~つくば間及び土浦市内・つくば市内を地下鉄で結ぼうというむちゃくちゃな計画である。略称は「TTS

  • 将来的には別会社による土浦~佐原、および筑波山口~真壁~岩瀬~真岡~宇都宮の直通運転を行う

路線

土浦つくば線
  • AC20kV架空電車線方式、1067mm軌間
  • 土浦~(仮)亀城公園~千束~つちうら田中~宍塚~古来~竹園東~つくば(TX乗り入れ)
  • 車両基地:暫定的にTX守谷車両基地を使用
ダイヤ
  • 快速停車駅はつくばと土浦
  • TXのダイヤを延長する形とする
つくば南北線
  • AC1500V架空電車線方式、1067mm軌間
  • 筑波山口~(仮)高エネルギー加速器研究機構~(仮)防災科学技術研究所~(仮)筑波大学~(仮)国土地理院~(仮)筑波大病院~つくば~(仮)つくば電気街~(仮)産業技術総合研究所
  • 車両基地:上大島近辺
ダイヤ

終日各駅停車、朝10分おき、昼15分おき、夕~夜12分おき

土浦南北線
  • 非浮上式リニアモータ方式、車両電源用に単相交流600Vをサードレールで供給、1067mm軌間
  • 乙戸~荒川沖~中~永国~土浦市役所~土浦~真鍋新町~木田余東町~南神立~神立~中貫
ダイヤ
  • 終日各駅停車、朝10分おき、昼15分おき、夕~夜12分おき

車両

1000形電車
  • VVVFインバータ制御、20m級4扉・アルミダブルスキン車体、組成はM0cTc+T'cM1M2Tc
  • 土浦つくば線用車両
1700形電車
  • VVVFインバータ制御、20m級2扉・アルミダブルスキン車体、組成はT'cM0Tc
  • つくば南北線用。基本設計は1000形と共通。ただしTX用のATOは搭載せず、ワンマン運転支援設備を備える
100形電車
  • リニアモータ用小断面・小径車輪車、16m級3扉・ビードレスステンレス車体、組成は2連
  • 土浦南北線用。冷房は床上式。ワンマン運転支援設備を備える。4連用に貫通幌を備える
モヤ300形牽引車
  • 100形電車の検車時用牽引車。基本構造は1700形と共通

水戸地下鉄

東西線(運転間隔15~25分)
  • (上坪車庫-)上坪-東桜川-柳町-水戸-南町-大工町-緑町-西原-石川
南北線(運転間隔20~30分)
  • 茨城町-茨城長岡-前田-山中-東山-茨城県庁前-富沢-千波原-千波湖-偕楽園-大工町-八幡町-袴塚-茨城大学-渡里-国田大橋(-飯富車庫)
    • 茨城町-茨城長岡間は地上
水府線(運転間隔30~60分)
  • 茨城町-茨城長岡-住吉-中丸原-吉沢南-吉沢-元吉田-白梅-水戸-弘道館-水府-枝川
酒門線(運転間隔20~40分)
  • けやき台-酒門-酒門北-浜田-柳町-城南-舟付-千波湖-見川-見和-姫子-赤塚-赤塚北-堀町-北堀町-国田大橋(-飯富車庫)
    • 酒門北~けやき台は地上

市電・LRT関連

水戸市電

1案

東西線
  • 水戸駅前~京成百貨店前~大工町~スポーツセンター入口~自由ヶ丘~新原三叉路~石川町~赤塚駅前
山根線
  • 赤塚駅前~大塚東~大塚西~双葉台団地~山根小学校前~森林公園
河和田線
  • 赤塚駅前~姫子~赤塚小南~河和田団地
内原線
  • 大塚西~加倉井~妻里小学校前~内原駅前~小林~五平
飯富線
  • 大工町~末広町~上水戸~茨大前~掘町北~渡里~飯富~藤井
県庁線
  • 水戸駅前~水城高校前~元吉田~笠原西~県庁前
常澄線
  • 水戸駅前~一高下~下市~浜田~稲荷第二小学校~水戸大洗インター前~常澄駅前
中央環状線
  • 大工町~偕楽園下~千波~水城高校前~下市~城東~水府橋~気象台下~大工町

2案

  • 国内他都市の例など考慮して2系統とし、さらに出来る限り通学需要を取り込む。
  • 各系統10~12分ヘッドの運行とし、浜田町に車庫を作る。
1系統
  • 浜田町-東台2丁目-東台1丁目-柳町2丁目-柳堤橋-一高下-水戸駅前-南町3丁目-泉町3丁目-泉町1丁目-大工町-大工町3丁目-東原1丁目-東原2丁目-自由ヶ丘-西原2丁目-新原三叉路-石川1丁目-石川小学校前-赤塚2丁目-赤塚駅前
2系統
  • (浜田町~)大工町-栄町2丁目-末広町-上水戸-袴塚-盲学校前-茨城大学前

筑波大学LRT

  • 名古屋大学LRTにならい、広大な土地を持つ筑波大学の学生向けのLRTを建設。
    • 基本的に筑波大学の学生ならば運賃は無料とする(学生証の提示必須)。
  • 学内を巡る環状線と宿舎を結ぶ南北方向の二系統を設置。
    • 南北線はTXつくば駅へも乗り入れ。
      • 将来土浦方面への路線を建設する場合はそちらへの乗り入れも検討。
    • 環状線はけやき通り・ゆりのき通りに沿って建設。
  • 基本的に各講義開始前・終了後は増発を行う。
環状線
  • 大学会館-自然棟・図書館入口(第一学群西)-工学・第三学群-実験センター-生物農林・第二学群-共同研究棟(第一学群東)-大学公園南-陸上競技場-武道館-総合研究棟-芸術棟-大学会館
北方面
  • 工学・第三学群-一の矢宿舎南-一の矢宿舎北
南方面
  • つくば-春日地区-附属病院入口-追越宿舎-平砂宿舎-芸術棟

古取線

  1. 古河-取手の連絡線
  2. 古河から水戸に行くのに栃木県を通るのは不便です。なので古取線をつくりまshow!!!!
    • でも水戸線経由の方が近い。
    • たぶん栃木県・茨城県南部・千葉県を連絡する路線という位置付けが妥当。
  3. 東北本線を経て、実質的な終点は小山になる。
  4. 成田線も改修して、北関東方面と成田空港を連絡する成田空港特急を走らせる。
  5. なるべく直流区間で

水戸湖南電鉄

50号線
  • 内原~イオンモール~大足~大塚~河和田団地~河和田南~総合運動公園~千波~笠原~一里塚~けやき台~元石川~中原~高原~大串・常澄庁舎~常澄
  • 国道50号線・東水戸道路に沿って建設
南北線
  • 水戸~吉田古墳~一里塚

運転系統は以下の通り。全て30分間隔(日中)、3両編成で運転。

  1. 水戸~一里塚~常澄
  2. 水戸~一里塚~内原(一里塚でスイッチバック)
  3. 内原~一里塚~常澄

鹿島臨海鉄道神栖旅客化

鹿島臨海鉄道の貨物専用区間を神栖市まで旅客化。

ルート
  • 鹿島サッカースタジアム(延伸にあわせ常設駅に)~鹿嶋市(鹿嶋市役所付近)~北神栖~神栖市役所前
    • 調子に乗って銚子まで行こう。神栖市役所前~知手~波崎柳川~須田~土合ヶ原~波崎~銚子

JR茨城空港線

小美玉
おみたま
北霞ヶ浦   茨城空港
Kitakasumigaura Omitama Ibaraki-Airport

2010年3月に開港予定の茨城空港。ホームページを見ても、やはり鉄道アクセスは悪いようだ。 と言うわけでJR土浦から分岐させて空港線作っちゃいましょう!

停車駅
  • 茨城空港-小美玉-北霞ヶ浦-神立-土浦
    • JR常磐線上野まで直通運転。常磐線内は特別快速で運行。
    • 土浦をのぞき全て地下駅。
    • 鹿島鉄道の跡を使って石岡から分岐すればよいのでは(スイッチバックは覚悟の上、当時の常陸小川附近から新設)

南茨城高速鉄道

坂東線

坂東市民はずっと欲しかった鉄道を手にしました。

停車駅

↑東武野田線柏まで直通運転

  1. 野田市
  2. 野田市役所
  3. ヨークタウン坂東
  4. 坂東市役所

守谷線

停車駅
  1. ゆめみ野
  2. 野田市
  3. 新野田
  4. 梅郷団地
  5. 常総運動公園
  6. 守谷市役所
  7. 守谷

↓関東鉄道常総線取手まで直通運転

桜川鉄道

首都圏中央連絡自動車道も関東鉄道を延伸しても桜川まで来ないので作ってみた。

江戸崎(関東鉄道竜ヶ崎延伸線)-高田-桜川総合運動公園-松川-桜川-浮島-東-北佐原-佐原(成田線)-香西-神南-香南-山倉-鏑木-共和-旭