ページ「もし豊郷町立豊郷小学校の旧校舎が保存されていなかったら」と「もし足利尊氏が南北朝の動乱で戦死していたら」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>リオス
(リンク変更)
 
>金鎚海豚
 
1行目: 1行目:
[[けいおん!]]の聖地として有名な滋賀県[[滋賀/湖東#豊郷町の噂|豊郷町]]にある豊郷小学校。
もし室町幕府を成立させた足利尊氏が南北朝の動乱で戦死していたら


1999年に豊郷町長に就任した大野和三郎は旧校舎を耐震性などの理由から建て替えを検討しました。町民の激しい反対により取り壊しは免れたのですが、もし彼らの意見が通らず旧校舎が取り壊されていたらどうなっていたのでしょうか?
==新田幕府成立==
*参考:[[wikipedia:ja:豊郷町立豊郷小学校#校舎改築問題]]
新田義貞が武士の為を考えていたら尊氏の死後に反乱を起こす可能性があった(義貞が南朝についたのは尊氏の考えに反対していた為)
#敗戦後、後醍醐天皇はどっか遠い所に流罪
#*井沢元彦の「歴史if物語」では佐渡が有力って言ってた
#新田義貞の性格から幕府は鎌倉のまま
#*この時代は後に「新田時代」または「第2次鎌倉時代」と呼ばれるようになる
#*徳川幕府成立後は鎌倉が日光東照宮に次ぐ聖地となる
#*武田氏、佐竹氏、結城氏、宇都宮氏、小山氏といった関東の有力武家の抵抗やサボタージュに悩まされて、早期に瓦解する。
#**史実の足利氏も相当苦労して、結局完全に被官化は出来ないまま戦国時代に突入している。政治力が欠ける義貞に安定政権を築けるとは思えない。
#新田幕府が強大になっていたら戦国時代の到来が遅れた可能性もある・・・
#*その場合、年数が遅れていた事によっては信長の出番は無く、毛利か伊達が天下をとっていた可能性も
#*首都は史実より早く関東に移っていた。


#マスコミは史実以上に取り壊し反対派を擁護し、町長らを叩く。
==楠木幕府成立==
#旧校舎の跡地に新校舎が建っていた。
理由は↑と同じ、しかも新田に比べて若干尊氏寄りだったので可能性はある
#*そしてそれは味気ない[[ベタな小学校の法則|ベタなもの]]だった。
#天皇は流刑。
#*『[[けいおん!]]』内でも新校舎が描かれていた。
#*鎌倉時代の宮將軍のように、自分の息のかかった皇子を将軍に据えて、自分は執権のような形で実験を握る。
#桜ヶ丘高校のモデルは別の学校になっていたかも。
#**楠木氏では血統が怪しすぎて、自身が将軍になっても、従う者はほとんどいないため。
#どの道豊郷町はけいおん聖地巡礼の対象になれない。
#幕府は大阪、堺辺りが有力
#*なっても[[近畿の駅/京都市#修学院駅の噂|修学院駅]]や[[JEUGIA]]の影に隠れる。
#*楠木が天皇からもらった場所が現大阪府地域だったためと、京に近い
#*そして今以上に寂れていた。
#三好三人衆や本願寺一向衆が出てこないので、織田信長はあっさり領土を広げることになる。
#もし取り壊しが2009年〜10年位に行われることになっていたら、町民に代わって[[けいおん!ファン|彼ら]]が取り壊し反対運動に参加した。
#*但しその場合マスコミは([[NHK|一部]][[毎日放送|例外]][[テレビ東京|除き]])逆に取り壊し反対派を徹底的に叩く。[[TBS]]も一緒になって(ry
#**そこで[[京都アニメーション|京アニ]]が激怒してけいおんをMBS制作に変える。但し2期は結局[[JNN]]全局ネットなため視聴者側からすれば意味がない。
#***むしろTBSを避けるため関東地区だけ[[フジテレビ|ここ]]放送になってしまうと思う([[wikipedia:ja:刀語|これ]]の様に)。
#**でももしTBSもMBS等と同様の立場をとったら[[2ちゃんねるファン|ねらー]]達はTBSを英雄扱いするかも…
#*場合によっては京アニが施設を買収して存続させたかも。
#豊郷町が[[彦根市]]に合併されていた。
#*しかも[[滋賀/湖東#犬上郡|犬上郡]]全体が彦根市に…


{{DEFAULTSORT:もしとよさとしようかつこうきゆうこうしやほそんされていなかつたら}}
==それでも足利幕府成立==
[[Category:歴史のif検討委員会|とよさとしようかつこうきゆうこうしやほそん]]
#尊氏が戦死しても、弟の直義が生き残っていればこうなる可能性は決して小さくない。
[[Category:滋賀]]
#*ぶっちゃけ、政治力に長けた直義が將軍の方が、幕府は安定したと思う。
[[Category:けいおん!]]
#**確かに政治力には長けていたが、政治の実行者としては(良くも悪くも)柔軟性に欠け、薄情かつ怜悧に過ぎる傾向があったので、史実で6代将軍の足利義教が行ったような恐怖政治に陥っていた可能性がある。この人は基本的に補佐役を必要としないタイプだっただけに余計危険性は高い。
[[category:歴史のif検討委員会 日本史|あしかかたかうしし]]

2012年8月11日 (土) 18:48時点における版

もし室町幕府を成立させた足利尊氏が南北朝の動乱で戦死していたら

新田幕府成立

新田義貞が武士の為を考えていたら尊氏の死後に反乱を起こす可能性があった(義貞が南朝についたのは尊氏の考えに反対していた為)

  1. 敗戦後、後醍醐天皇はどっか遠い所に流罪
    • 井沢元彦の「歴史if物語」では佐渡が有力って言ってた
  2. 新田義貞の性格から幕府は鎌倉のまま
    • この時代は後に「新田時代」または「第2次鎌倉時代」と呼ばれるようになる
    • 徳川幕府成立後は鎌倉が日光東照宮に次ぐ聖地となる
    • 武田氏、佐竹氏、結城氏、宇都宮氏、小山氏といった関東の有力武家の抵抗やサボタージュに悩まされて、早期に瓦解する。
      • 史実の足利氏も相当苦労して、結局完全に被官化は出来ないまま戦国時代に突入している。政治力が欠ける義貞に安定政権を築けるとは思えない。
  3. 新田幕府が強大になっていたら戦国時代の到来が遅れた可能性もある・・・
    • その場合、年数が遅れていた事によっては信長の出番は無く、毛利か伊達が天下をとっていた可能性も
    • 首都は史実より早く関東に移っていた。

楠木幕府成立

理由は↑と同じ、しかも新田に比べて若干尊氏寄りだったので可能性はある

  1. 天皇は流刑。
    • 鎌倉時代の宮將軍のように、自分の息のかかった皇子を将軍に据えて、自分は執権のような形で実験を握る。
      • 楠木氏では血統が怪しすぎて、自身が将軍になっても、従う者はほとんどいないため。
  2. 幕府は大阪、堺辺りが有力
    • 楠木が天皇からもらった場所が現大阪府地域だったためと、京に近い
  3. 三好三人衆や本願寺一向衆が出てこないので、織田信長はあっさり領土を広げることになる。

それでも足利幕府成立

  1. 尊氏が戦死しても、弟の直義が生き残っていればこうなる可能性は決して小さくない。
    • ぶっちゃけ、政治力に長けた直義が將軍の方が、幕府は安定したと思う。
      • 確かに政治力には長けていたが、政治の実行者としては(良くも悪くも)柔軟性に欠け、薄情かつ怜悧に過ぎる傾向があったので、史実で6代将軍の足利義教が行ったような恐怖政治に陥っていた可能性がある。この人は基本的に補佐役を必要としないタイプだっただけに余計危険性は高い。