ページ「東京/中央区」と「もしあの都市が大都会になっていたら/関東」の間の差分

< 東京(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(「土浦市」追加)
 
1行目: 1行目:
{{区|name=中央|reg=関東|pref=東京|city=東京23区|ruby=ちゅうおうく|eng=Chuo-ku}}
==独立項目==
== 町の噂 ==
*[[もしあの大都市がさらに発展していたら]](東京23区・川崎市・横浜市・千葉市がさらに発展していた場合はこちらへ。)
*[[銀座]]
==茨城==
*[[日本橋 (東京)|日本橋]]
===水戸市===
*[[築地]]
#常磐線は「常磐本線」になっていた。
#*東京から私鉄が伸びていた。
#**つくばエクスプレスは水戸まで延伸。
#*関東鉄道は大手私鉄。
#*むしろこちらが東北本線になっている。
#柿岡に地磁気観測所は作られなかった。
#*と言う事は[[もし柿岡に地磁気観測所がなかったら#別の場所にあったら|別の場所に建設されていた。]]
#[[水戸ホーリーホック]]が観客動員Jリーグ最下位ということはなかった。
#[[東北新幹線]]の上野~仙台間は水戸経由となっていた。
#*途中駅は松戸・取手・土浦・水戸・日立・平(現いわき)・相馬に設置。
#偕楽園駅がもっと大きくなっている。
#*少なくても上りホームは設置されていた。
#場合によっては独立UHF局ができていた?
#茨城に向かう鉄道が埼玉や千葉の方からも多く敷設されていた。


==中央区の噂==
===つくば市===
# 江戸の中心地だった。(今もか?)
#つくばエクスプレスはJRの路線になっていたか怪しい。
#*政治の中心地は千代田区に持っていかれたが、経済の中心地は今も昔もココ。
#[[東北新幹線]]はつくば経由になっていたか?
#**三菱グループは絶対にそんなことは認めない。
#*いや、史実のつくばエクスプレスがフル規格の常磐新幹線となっていた。
# 区長は今後も交代しないらしい。
#*TXの路線は元をたどれば通勤新幹線計画の名残。
#千代田区とは永遠のライバル
#**その常磐新幹線に平行する通勤新線も開業していた。
#コンビニ店員の9割が中国人。これは事実。
#つくばを中心とした列車が開業していた。
#*そこいらじゅうに[[am/pm]]がある。
#*筑波鉄道は今でも運行中。
#**関東鉄道筑波線として、つくば駅で新幹線と通勤新線に連絡、筑波山へのアクセスとして機能していた。


==八丁堀の噂==
===古河市===
# の旦那。
#茨城県の新幹線駅は言うまでもない。
# の七人。
#*変わりに小山駅は通過に。
# 鉄砲洲稲荷神社。
#「埼玉や栃木にある」と勘違いする事は無かった?
# ちなみにお堀は八町もない
#古河までは船で移動するという選択肢が出現する。
# さくら水産の店長の態度が悪い。
# ビルが林立するオフィス街・・・かと思いきや、そこかしこに昭和の香り漂う木造住宅が点在する不思議な街。個人経営の、印刷系の作業場もちらほらと。
# 名古屋帝国が味噌工場を持っているらしい。
#日比谷線と京葉線の八丁堀は別の駅だと考えた方が宜しい。
#*だが、東京駅で乗り換えするよりかはマシ
#トマト不動産だらけ。


==八重洲の噂==
===坂東市===
# 丸の内のおしゃれ具合や一流感覚に敗北感を持っている。が、東京駅改築に伴い挽回に一縷の望みをかけている。
#平将門が勝利し新皇になっていた世界線では、こちらが首都だった。
# 東京の子どもがポケモンを捕まえに行く場所。
#史実では鉄道空白地帯だが、地下鉄まで大量にある世界有数の大都市。
#* 「ポケモンセンタートウキョー」がある。
#浦和、館林、宇都宮、水戸、千葉に通勤五方面作戦を展開。
#**浜松町に移転しました。
#地震が多いため大宮や宇都宮や松戸、史実の東京などにも首都機能が分散されていた。
# 東京駅の八重洲口は千代田区丸の内
#南アフリカやオーストラリアなみの高度な分権化が起きていたかも。
#東京駅八重洲口の再開発により大変貌予定。鉄道会館ビルが取り壊されて、両サイドには200Mのツインタワーが建つ。
#将門伝説は怨霊・祟り神ではなく史実の神武天皇のような国の象徴になっている。
#*更に都営浅草線の新駅をこの場所につくる構想がある。そしてその駅の真上にまた高層ビルを建てる構想がある。
# 東京駅大丸デパートは、バーゲン時期に行っても商品が沢山残っているので穴場らしい(女性服)
# 「八丁堀」の流れで田舎の人から「はっちょうす」と間違えられる。
#「八重洲」の地名は江戸時代、ヤン・ヨーステンの屋敷があったことに由来する。
# 地方の自治体や企業の東京事務所が多いせいか、なんとなく田舎くさい。
# 東京駅周辺は、駐輪スペースを用意できないという行政側の不備もあってか、路上駐輪天国である。
# 何故か「やえず」と読んでしまう。


==新川の噂==
===大洗町===
# 地名の由来となった「新川」はすでに消滅してしまっている。
#[[もし幕末にあの港が条約港になっていたら#大洗港|<span style="color:#fbfaff; background-color:#30f; ">幕末に条約港指定されたかも</span>]]。
#* いま「新川」の川の跡は埋め立てられているが、地図で見ると川の両岸部分が並行する道路となっていて、その間の部分がかつての「新川」だったことがうかがえる。
#[[ガールズ&パンツァー|<span style='color:#00ffa4;background-color:#ff00e7;'>戦車アニメ</span>]]の内容が変わっていたかも。
#* 江戸の昔に廻船で全国各地から運ばれてきた酒が荷揚げされた場所。いまでも酒造会社や酒問屋の社名があちこちに残っている。
#** キリンビールの本社があるのもそのせい?
#** 単なる偶然かと。以前、キリンの本社は原宿にあった。そして、キリンの創業地は横浜。
# 「アド街」基準では八丁堀でも茅場町でもない。かといって、新川だけではネタがない。


== 月島・佃・勝どき・晴海の噂 ==
===土浦市===
#大江戸線の勝どき駅は住友社員専用駅
#[[もし幕末にあの港が条約港になっていたら#土浦港|<span style="color:#fbfaff; background-color:#30f; ">幕末に条約港指定されたかも]]。
#月島周辺は昔ながらの古い家屋が建ち並んでいたが、ここ数年の再開発でその面影は消え高層マンション群が形成されてきた。
#筑波鉄道は[[もしあの鉄道が国有化されていたら/関東#筑波鉄道|<span style='color:#ffae25;background-color:#dc2500;'>国有化され]][[もしあの私鉄路線が廃止されていなかったら/関東#筑波鉄道|<span style='color:#ffae25;background-color:#dc2500;'>現在も存続]]。
# 「もんじゃ焼き」で有名な月島がある。
#[[もしあの国鉄路線が全通していたら/関東#土飯線|<span style='color:#ffd400;background-color:#0aa;'>土飯線が全通]]。
#* 実際もんじゃの出身は荒川区の町屋。
#**もんじゃの出自は諸説あるのでこれだけが答えじゃありません。
#***しかし、月島のもんじゃをありがたがるのは、田舎ものだけ。
#結構住民はいるが、食料などの生活必需品を扱う店が意外と少ない。車があればいいが、駐車場も高いし…
#*江東区のジャスコ東雲店によく行く。
#昔佃島にはIHIの造船ドックがあったが、移転した為跡地は再開発された。
#佃で一番高いマンション「センチュリーパークタワー」には松井が住んでいたとの噂があった。
#もんじゃ街西仲通りは、夜10時をすぎると閑散としている。
#佃島は佃煮の発祥の地。現在でも、3軒の佃煮屋さんが暖簾を守り続けている。


== 中央区の企業 ==
==栃木==
*[[近未来通信]]
===日光市===
*[[三越]]
#旧日光市は箱根並みの街となる。<!--そうしないと自然が破壊されるので-->旧今市市が大都会に。
*[[三井不動産]]
#政令指定都市化。「日光区」「奥日光区」「今市区」「足尾区」と…。
*[[住友商事]]
#徳川の霊が騒ぎ出す。
*[[住友金属工業]]
*[[SOTEC]]
*[[ブリヂストン]]
*[[中越パルプ工業]]


[[category:中央区|*]]
===宇都宮市===
#栃木県は東北扱いされなくなる。
#政令指定都市は昭和期に実現していた。
 
==群馬==
===前橋市===
#'''当然、地味な県庁所在地になる事は無かった。'''
#上越新幹線は前橋駅に停車していた。
#未開の地ネタでは「未開の地グンマーに未来都市マエバシがタイムワープしてきた」と言う扱いになる。
#高崎など敵ではない。
 
===高崎市===
#高崎市と前橋市は埼玉県みたいな関係になっているかもしれない。
#県庁は今でも高崎市だったりして…。
 
===みどり市===
#[[もしあの都市開発が○○だったら#別の地域で開発されていたら|<span style='color:#0f002d;background-color:#00c9ff;'>研究学園都市が建設された]]。
#「みどり市」ではなく「あかぎ市」になっていた。
 
===館林市===
#[[もしあの列車・種別が○○だったら/私鉄#伊勢崎線と営団(東京メトロ)半蔵門線の相互直通運転開始時から館林まで乗り入れたら|<span style='color:#fbfdff;background-color:#006ed2; '>東武伊勢崎線と<span style='color:#eef;background-color:#a400ff;'>営団→東京メトロ半蔵門線の相互直通開始から<span style='color:#fff9fb;background-color:#ff005c;'>館林まで乗り入れる]]。
 
==千葉==
===我孫子市===
#常磐線と成田線の交差地点だけに繁栄した場合、常磐線沿線がベッドタウン化する。
#常磐線快速の特快で我孫子は通過しなかった。
#*そのためスピードをそのままにするために日暮里を通過するようになる。
#**むしろ柏通過になるかと(複々線化当初は快速線のホームすらなかった)。
#***下記のように[[東武野田線|<span style='color:#33ff33;background-color:#006ed2; '>東武野田線]]が我孫子経由だったら尚更
#*「フレッシュひたち」は現在も柏ではなく我孫子に停車している。
#史実より白樺文学館は大きくなっている。
#手賀沼の浄化も早くなっていた。
#*逆に埋め立てられてる気もするが。
#*[[もし東京ディズニーランドが○○に建設されていたら/関東#我孫子市|手賀沼ディズニーランドが実現している]]。
#柏に頼ることなく手賀沼花火大会を開催できていた。
#成田線の我孫子支線が複線化され、本数も増える。
#東武野田線も我孫子経由
 
===成田市===
#成田市は空港があるイメージではなかった。
#*現実以上に東京の植民地と思われてしまう。
#[[成田新幹線]]が実現していた。
#空港が間近にあるので高層ビルは作れないだろう。
#三里塚闘争と同時に都市開発への反対運動が行われていた。
#成田山新勝寺の立ち位置が上がる。
 
===浦安市===
#それでも、舞浜駅北口のディズニーのお土産売り場などは無い。
#*ただ、住宅街はお店だらけになっていただろう。
#東京ベイシティとして発展する。
#旧行徳町などをこちらが合併していた。
 
===九十九里町===
#[[もし幕末にあの港が条約港になっていたら#片貝港|<span style="color:#fbfaff; background-color:#30f; ">片貝が幕末に条約港指定されたかも]]。
 
===大網白里市===
#京葉線が大網まで日中でも1時間4本以上来る。
 
==埼玉==
===熊谷市===
#熊谷市は史実のさいたま市クラスの都会となる。
#ヒートアイランド現象が激しくなり、史実よりも暑い結果に。
#*もちろん四万十市に抜かされる事は無かった。
 
===久喜市===
#東北新幹線停車駅になっていた。
#[[らき☆すたファン|らき☆すた]]の舞台は久喜市も含まれていたかも。
 
===上尾市===
#上尾道路は昭和期に出来ていた。
#*今頃、周辺は新大宮バイパスのような立場になっていたかも。
#上尾事件は起きなかったのか?
 
===さいたま市===
#旧大宮市や川越市なども埼玉高速鉄道が運行していた。
#*さいたま市周辺は地下鉄だらけに…。
#*高速鉄道とは別に「さいたま市営地下鉄」ができていた可能性も。
#絶対に'''「ださい」'''とは言わせない。
#*しかし「空気が汚すぎる」「くさいたま」と言われてショックを受ける。
#大埼玉市構想が実現していたら有り得たかもしれない。
#*埼玉市と普通に名乗り…。一方、行田市民はもちろん揉める。
#川口市も蕨市も戸田市なども合併。
#*なので緑区とか見沼区のような馬鹿みたいな区は作ってなかったはずだ。
#三田線が延伸している。
 
;浦和区
#新幹線駅は浦和駅に設置する。
#さいたま市は誕生していないか、合併しても浦和市のままだった。
 
;大宮区
#大宮は神奈川クラスの都市となり、浦和はさらに地味な県庁所在地に…。
#東京で例えたらやはり秋葉原か。
#*新宿じゃね?駅周辺の雰囲気的には「ミニ新宿」って感じだし。
#見沼田んぼは勿論潰す
 
;中央区
#それでも、「与野区」とは名のならないだろう。
#大宮区の続き県庁所在地と勘違いする。
#さいたま新都心の街開きはかなり早まっていたかも。
 
;北区
#ステラタウンが大規模な商業施設に。
#*レイクタウンは地味な存在に。
#宮原駅が大宮駅のような立場となり、日進駅は浦和駅の立場となる。
#大宮日進七夕祭りは湘南ひらつか七夕まつりのような有名な祭りになっていたかも。
 
;西区
#さいたま市で一番田舎は緑区辺りか。
#西大宮駅はもう少し早く開業していた。
#*場合によっては宮前駅も。
#川越線は複線化になる。
 
;岩槻区
#県庁所在地は予定通り岩槻市になっていた。
#武州鉄道は…廃止されていなかったか?
#埼玉高速鉄道は岩槻駅まで部分開業。
 
===越谷市===
#レイクタウンは大規模な商業施設に。
#*もちろんレイクタウンの池の水は整備されていて綺麗な池になっていた。
#南越谷・新越谷駅前が高層ビル群になっていた。
#*駅名もどちらかに統一され、武蔵野線には快速が運行され、東武スカイツリーラインの特急も停車していた。
 
===所沢市===
#入間・狭山・三芳・新座は所沢市に編入。政令指定都市となっていた。
#*所沢駅前も大規模再開発が行われた。
#西武球場近辺は一大アミューズメント地帯と化していた。
#*もちろん西武狭山線は全線複線化、西武多摩都市線として上北台(場合によっては玉川上水)から多摩都市モノレールが延長されていた。
#武蔵野線は史実同様の路線図だが、東所沢駅も今以上に開発されていた。
 
===春日部市===
#クレヨンしんちゃんの中身が変わる。
 
==東京==
===三鷹市===
#それでも、東京23区の仲間入りは無いだろう。
#吉祥寺駅と三鷹駅はライバルに。
 
===町田市===
#場合によって相模原市も大都会になっている。
#それでも町田市は神奈川県扱いされていそう…。
#町田市と多摩市を結ぶ鉄道路線が整備されていた。
 
===八王子市===
#リニアは八王子経由になっていたか…?
#もちろん政令指定都市化。
 
===大島町===
#伊豆諸島全体が発展していた。
#島内を一周する鉄道もあった。
 
=== 城東地域(江東区・墨田区) ===
 
# もし都心の中心が城東地域にあったら「東京は坂が多い」というイメージはなかった。
# 東京は今のような放射状の都市構造ではなく、大阪や名古屋のような格子状の都市構造になっていた。
#* 東京にも京都や札幌のような●条通りという住所があった。
#** 墨田区吾妻橋●丁目→墨田区一条通●丁目
#** 墨田区東駒形/業平●丁目→墨田区二条通●丁目
#** 墨田区本所/横川●丁目→墨田区三条通●丁目
#** 墨田区石原/太平●丁目→墨田区四条通●丁目
#** 墨田区亀沢/錦糸●丁目→墨田区五条通●丁目
#** 墨田区両国/緑/江東橋●丁目→墨田区六条通●丁目
#** 墨田区千歳/立川/江東区毛利●丁目→墨田区/江東区七条通●丁目
#** 墨田区菊川/江東区新大橋/住吉●丁目→墨田区/江東区八条通●丁目
#** 江東区常盤/高橋/森下/猿江●丁目→江東区九条通●丁目
#** 江東区清澄/白河/扇橋●丁目→江東区十条通●丁目
#*** 縦の列ごとに丁目の数字を揃えれば札幌のようなデカルト座標にできる。
#* 住居表示制度は街区方式ではなく欧米のようなストリート方式になっていた。
#** 今の住居表示制度(街区方式)は、首都(永田町)が所在する山の手の入り組んだ街路にも対応できるように作られたもの。
 
==神奈川==
===相模原市===
#当然、政令指定都市は昭和期に出来ていた。
#橋本駅はもう少しマシだった。
#リニア橋本甲府間は当然先行開業。
#京王は津久井まで延伸。相模原線が本線扱いになっていた。
#JR相模線も複線化し、東京都心直通快速を走らせていた。
#場合によっては小田急、相鉄、多摩モノレールなども延伸したり、史実とルートが違うなどの理由で橋本に乗り入れ、一大ターミナルになっていた。
#相模大野のBRT計画はモノレールとして実現。小田急もロマンスカーを相模大野に必ず止めていた。
#スカイツリー級の超高層建築物も出来ていた。
#政令指定都市としての区分けが、もう少し細かくなっていた。
 
===平塚市===
#湘南市が実現していた。
#初期の特急も停車し、後に東海道新幹線にも停車していた。
 
[[カテゴリ:もしも借箱/日本の地方|たいとかい]]

2022年1月10日 (月) 12:59時点における版

独立項目

茨城

水戸市

  1. 常磐線は「常磐本線」になっていた。
    • 東京から私鉄が伸びていた。
      • つくばエクスプレスは水戸まで延伸。
    • 関東鉄道は大手私鉄。
    • むしろこちらが東北本線になっている。
  2. 柿岡に地磁気観測所は作られなかった。
  3. 水戸ホーリーホックが観客動員Jリーグ最下位ということはなかった。
  4. 東北新幹線の上野~仙台間は水戸経由となっていた。
    • 途中駅は松戸・取手・土浦・水戸・日立・平(現いわき)・相馬に設置。
  5. 偕楽園駅がもっと大きくなっている。
    • 少なくても上りホームは設置されていた。
  6. 場合によっては独立UHF局ができていた?
  7. 茨城に向かう鉄道が埼玉や千葉の方からも多く敷設されていた。

つくば市

  1. つくばエクスプレスはJRの路線になっていたか怪しい。
  2. 東北新幹線はつくば経由になっていたか?
    • いや、史実のつくばエクスプレスがフル規格の常磐新幹線となっていた。
    • TXの路線は元をたどれば通勤新幹線計画の名残。
      • その常磐新幹線に平行する通勤新線も開業していた。
  3. つくばを中心とした列車が開業していた。
    • 筑波鉄道は今でも運行中。
      • 関東鉄道筑波線として、つくば駅で新幹線と通勤新線に連絡、筑波山へのアクセスとして機能していた。

古河市

  1. 茨城県の新幹線駅は言うまでもない。
    • 変わりに小山駅は通過に。
  2. 「埼玉や栃木にある」と勘違いする事は無かった?
  3. 古河までは船で移動するという選択肢が出現する。

坂東市

  1. 平将門が勝利し新皇になっていた世界線では、こちらが首都だった。
  2. 史実では鉄道空白地帯だが、地下鉄まで大量にある世界有数の大都市。
  3. 浦和、館林、宇都宮、水戸、千葉に通勤五方面作戦を展開。
  4. 地震が多いため大宮や宇都宮や松戸、史実の東京などにも首都機能が分散されていた。
  5. 南アフリカやオーストラリアなみの高度な分権化が起きていたかも。
  6. 将門伝説は怨霊・祟り神ではなく史実の神武天皇のような国の象徴になっている。

大洗町

  1. 幕末に条約港指定されたかも
  2. 戦車アニメの内容が変わっていたかも。

土浦市

  1. 幕末に条約港指定されたかも
  2. 筑波鉄道は国有化され現在も存続
  3. 土飯線が全通

栃木

日光市

  1. 旧日光市は箱根並みの街となる。旧今市市が大都会に。
  2. 政令指定都市化。「日光区」「奥日光区」「今市区」「足尾区」と…。
  3. 徳川の霊が騒ぎ出す。

宇都宮市

  1. 栃木県は東北扱いされなくなる。
  2. 政令指定都市は昭和期に実現していた。

群馬

前橋市

  1. 当然、地味な県庁所在地になる事は無かった。
  2. 上越新幹線は前橋駅に停車していた。
  3. 未開の地ネタでは「未開の地グンマーに未来都市マエバシがタイムワープしてきた」と言う扱いになる。
  4. 高崎など敵ではない。

高崎市

  1. 高崎市と前橋市は埼玉県みたいな関係になっているかもしれない。
  2. 県庁は今でも高崎市だったりして…。

みどり市

  1. 研究学園都市が建設された
  2. 「みどり市」ではなく「あかぎ市」になっていた。

館林市

  1. 東武伊勢崎線と営団→東京メトロ半蔵門線の相互直通開始から館林まで乗り入れる

千葉

我孫子市

  1. 常磐線と成田線の交差地点だけに繁栄した場合、常磐線沿線がベッドタウン化する。
  2. 常磐線快速の特快で我孫子は通過しなかった。
    • そのためスピードをそのままにするために日暮里を通過するようになる。
      • むしろ柏通過になるかと(複々線化当初は快速線のホームすらなかった)。
    • 「フレッシュひたち」は現在も柏ではなく我孫子に停車している。
  3. 史実より白樺文学館は大きくなっている。
  4. 手賀沼の浄化も早くなっていた。
  5. 柏に頼ることなく手賀沼花火大会を開催できていた。
  6. 成田線の我孫子支線が複線化され、本数も増える。
  7. 東武野田線も我孫子経由

成田市

  1. 成田市は空港があるイメージではなかった。
    • 現実以上に東京の植民地と思われてしまう。
  2. 成田新幹線が実現していた。
  3. 空港が間近にあるので高層ビルは作れないだろう。
  4. 三里塚闘争と同時に都市開発への反対運動が行われていた。
  5. 成田山新勝寺の立ち位置が上がる。

浦安市

  1. それでも、舞浜駅北口のディズニーのお土産売り場などは無い。
    • ただ、住宅街はお店だらけになっていただろう。
  2. 東京ベイシティとして発展する。
  3. 旧行徳町などをこちらが合併していた。

九十九里町

  1. 片貝が幕末に条約港指定されたかも

大網白里市

  1. 京葉線が大網まで日中でも1時間4本以上来る。

埼玉

熊谷市

  1. 熊谷市は史実のさいたま市クラスの都会となる。
  2. ヒートアイランド現象が激しくなり、史実よりも暑い結果に。
    • もちろん四万十市に抜かされる事は無かった。

久喜市

  1. 東北新幹線停車駅になっていた。
  2. らき☆すたの舞台は久喜市も含まれていたかも。

上尾市

  1. 上尾道路は昭和期に出来ていた。
    • 今頃、周辺は新大宮バイパスのような立場になっていたかも。
  2. 上尾事件は起きなかったのか?

さいたま市

  1. 旧大宮市や川越市なども埼玉高速鉄道が運行していた。
    • さいたま市周辺は地下鉄だらけに…。
    • 高速鉄道とは別に「さいたま市営地下鉄」ができていた可能性も。
  2. 絶対に「ださい」とは言わせない。
    • しかし「空気が汚すぎる」「くさいたま」と言われてショックを受ける。
  3. 大埼玉市構想が実現していたら有り得たかもしれない。
    • 埼玉市と普通に名乗り…。一方、行田市民はもちろん揉める。
  4. 川口市も蕨市も戸田市なども合併。
    • なので緑区とか見沼区のような馬鹿みたいな区は作ってなかったはずだ。
  5. 三田線が延伸している。
浦和区
  1. 新幹線駅は浦和駅に設置する。
  2. さいたま市は誕生していないか、合併しても浦和市のままだった。
大宮区
  1. 大宮は神奈川クラスの都市となり、浦和はさらに地味な県庁所在地に…。
  2. 東京で例えたらやはり秋葉原か。
    • 新宿じゃね?駅周辺の雰囲気的には「ミニ新宿」って感じだし。
  3. 見沼田んぼは勿論潰す
中央区
  1. それでも、「与野区」とは名のならないだろう。
  2. 大宮区の続き県庁所在地と勘違いする。
  3. さいたま新都心の街開きはかなり早まっていたかも。
北区
  1. ステラタウンが大規模な商業施設に。
    • レイクタウンは地味な存在に。
  2. 宮原駅が大宮駅のような立場となり、日進駅は浦和駅の立場となる。
  3. 大宮日進七夕祭りは湘南ひらつか七夕まつりのような有名な祭りになっていたかも。
西区
  1. さいたま市で一番田舎は緑区辺りか。
  2. 西大宮駅はもう少し早く開業していた。
    • 場合によっては宮前駅も。
  3. 川越線は複線化になる。
岩槻区
  1. 県庁所在地は予定通り岩槻市になっていた。
  2. 武州鉄道は…廃止されていなかったか?
  3. 埼玉高速鉄道は岩槻駅まで部分開業。

越谷市

  1. レイクタウンは大規模な商業施設に。
    • もちろんレイクタウンの池の水は整備されていて綺麗な池になっていた。
  2. 南越谷・新越谷駅前が高層ビル群になっていた。
    • 駅名もどちらかに統一され、武蔵野線には快速が運行され、東武スカイツリーラインの特急も停車していた。

所沢市

  1. 入間・狭山・三芳・新座は所沢市に編入。政令指定都市となっていた。
    • 所沢駅前も大規模再開発が行われた。
  2. 西武球場近辺は一大アミューズメント地帯と化していた。
    • もちろん西武狭山線は全線複線化、西武多摩都市線として上北台(場合によっては玉川上水)から多摩都市モノレールが延長されていた。
  3. 武蔵野線は史実同様の路線図だが、東所沢駅も今以上に開発されていた。

春日部市

  1. クレヨンしんちゃんの中身が変わる。

東京

三鷹市

  1. それでも、東京23区の仲間入りは無いだろう。
  2. 吉祥寺駅と三鷹駅はライバルに。

町田市

  1. 場合によって相模原市も大都会になっている。
  2. それでも町田市は神奈川県扱いされていそう…。
  3. 町田市と多摩市を結ぶ鉄道路線が整備されていた。

八王子市

  1. リニアは八王子経由になっていたか…?
  2. もちろん政令指定都市化。

大島町

  1. 伊豆諸島全体が発展していた。
  2. 島内を一周する鉄道もあった。

城東地域(江東区・墨田区)

  1. もし都心の中心が城東地域にあったら「東京は坂が多い」というイメージはなかった。
  2. 東京は今のような放射状の都市構造ではなく、大阪や名古屋のような格子状の都市構造になっていた。
    • 東京にも京都や札幌のような●条通りという住所があった。
      • 墨田区吾妻橋●丁目→墨田区一条通●丁目
      • 墨田区東駒形/業平●丁目→墨田区二条通●丁目
      • 墨田区本所/横川●丁目→墨田区三条通●丁目
      • 墨田区石原/太平●丁目→墨田区四条通●丁目
      • 墨田区亀沢/錦糸●丁目→墨田区五条通●丁目
      • 墨田区両国/緑/江東橋●丁目→墨田区六条通●丁目
      • 墨田区千歳/立川/江東区毛利●丁目→墨田区/江東区七条通●丁目
      • 墨田区菊川/江東区新大橋/住吉●丁目→墨田区/江東区八条通●丁目
      • 江東区常盤/高橋/森下/猿江●丁目→江東区九条通●丁目
      • 江東区清澄/白河/扇橋●丁目→江東区十条通●丁目
        • 縦の列ごとに丁目の数字を揃えれば札幌のようなデカルト座標にできる。
    • 住居表示制度は街区方式ではなく欧米のようなストリート方式になっていた。
      • 今の住居表示制度(街区方式)は、首都(永田町)が所在する山の手の入り組んだ街路にも対応できるように作られたもの。

神奈川

相模原市

  1. 当然、政令指定都市は昭和期に出来ていた。
  2. 橋本駅はもう少しマシだった。
  3. リニア橋本甲府間は当然先行開業。
  4. 京王は津久井まで延伸。相模原線が本線扱いになっていた。
  5. JR相模線も複線化し、東京都心直通快速を走らせていた。
  6. 場合によっては小田急、相鉄、多摩モノレールなども延伸したり、史実とルートが違うなどの理由で橋本に乗り入れ、一大ターミナルになっていた。
  7. 相模大野のBRT計画はモノレールとして実現。小田急もロマンスカーを相模大野に必ず止めていた。
  8. スカイツリー級の超高層建築物も出来ていた。
  9. 政令指定都市としての区分けが、もう少し細かくなっていた。

平塚市

  1. 湘南市が実現していた。
  2. 初期の特急も停車し、後に東海道新幹線にも停車していた。