ページ「もしこんな法律が施行されたら」と「関東の国道」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Toya1012
 
>Yarazu4413
(→‎国道298号: 内容追加)
 
1行目: 1行目:
==独立項目==
*'''関東の国道'''の噂。国道のうち、高速道路・有料道路については[[高速道路]][[自動車専用道路]]へ。
*[[もし未成年犯罪者の名前が公表されるようになったら]]
*[[もし児童買春・児童ポルノ禁止法がマンガにも適用されたら]]
*[[もしあの法律が○○だったら‎]]
*[[もし運転免許証が○○だったら#自転車にも必要になったら|もし自転車の運転免許証が必要になったら]]
*[[もし時効が廃止されたら]]
*[[もし海外のこんな法律が日本で採用されたら]](海外で実例があるものはこちらへ)
*[[もし日本で○○が合法化されたら]]
*[[もし日本で○○が禁止されたら]]
*[[もし日本で○○が義務化されたら]]
*[[もしあの架空の法律が実際に施行されたら]](フィクションで実例があるものはこちらへ)


==携帯電話関連==
==主要<!--Chakuwikiで記事の量が多い-->・他地方のページに記述のある国道==
===1人1台のみ所持に制限===
{|style="width:80%;"
携帯電話・PHSの不正契約の防止強化に伴い、個人の契約は1名義で5台までと定められましたが、これがさらに強化され、1名義では1台しか契約できないように改定されたら?
|style="width:50%;" valign="top"|
#ソフトバンク涙目。
*[[国道1号]]
#*ソフトバンクの好調には2台目需要の多さも影響しているため、2台持ち禁止になれば需要激減。
*[[国道4号]]
#ドコモの「2in1」やソフトバンクの「ダブルナンバー」の扱いが気になる。
*[[国道6号]]
#施行前後は名義変更の希望者が殺到する。
*[[国道16号]]
#*まだ0歳児の子供の名義で携帯電話を取得する人も。
*[[国道17号]]
#*「中学生以下の所持禁止」も同時に施行されればそれすら不可能に…
*[[国道18号]]
#*携帯を持っていない高齢者の名義もよく使われる。
*[[国道20号]]
#複数契約者にはメールやDMでの告知も行われる。
*[[国道50号]]
#MNPを使うユーザーが増える。
*{{国道|東北|118}}
#*現実でもMNPキャンペーンは多数行われていますからね…
*[[国道119号]]
#仕事とプライベートを使い分けるユーザーが困る。
*[[国道120号]]
#*それを考慮し、会社支給分は個人所有とは別に1名義あたり1台の支給が認められる。
*[[国道121号]]
#携帯販売台数のさらなる低下は必至。
*[[国道122号]]
#*よって各社(キャリア・端末メーカー)とも生き残り策がさらに激化。
*[[国道125号]]
#全キャリア必要なユーザーが困る。
*{{国道|東海|135}}
#*そのような声が増えたら、制限は1キャリアあたり1台迄になる?
|style="width:50%;" valign="top"|
#「名探偵コナン」にて江戸川コナンは新一用の携帯を破棄してなくてはならなくなる。
*[[国道246号]]
#*あくまでも「1名義1台」なので、それぞれの名義で1台ずつならできるのでは?
*[[国道254号]]
#1台で複数の電話会社と契約できる端末が登場する。
*[[中日本高速道路#小田原厚木道路|国道271号]]
#*当然、携帯電話の通信方式とかも関係なく複数利用できる。
*{{国道|甲信越|292}}
#無線LAN機能の付いた携帯電話が当たり前となり、今まで2台目の携帯で行っていたことは全てPCなどの無線LANが付いた端末で行うようになる。
*[[国道293号]]
#*スマートフォンは無線LANにしか対応しなくなるが、携帯電話と無線LANで繋げることで通話も可能になる。
*[[国道294号]]
#制限をかけることで本来PHSのみの「070」を携帯電話にも適用するという発表もなかっただろう。
*[[国道299号]]
#スマートフォンとタブレットの二台持ち需要に対応するため、「音声通話プラン」と「データ通信専用プラン」それぞれで1名義1契約ずつ契約できるようになる。
*{{国道|東北|349}}
*[[国道352号]]
*[[国道400号]]
*{{国道|東北|401}}
*{{国道|甲信越|405}}
*{{国道|甲信越|406}}
*{{国道|甲信越|462}}
*[[国道463号]]
|}


===小中学生の所持禁止===
==国道14号==
政府の教育再生懇談会は第一次報告書に「小中学生には携帯電話を持たせない」ことを加えました。もしこれが実際に法律になったら・・・
[[画像:Route14.jpg|thumb|240px|14号線同士の分岐]]
#殆ど誰も守らない。
#通称千葉街道。千葉県内を通る国道で最も若い番号の国道は国道14号ではなく[[国道6号]]。
#*ばれて没収された携帯電話の台数はどのくらいになるのかだろうか・・・・
#*国道6号は千葉や船橋との交流が薄い柏や松戸を通過するので、湾岸沿いの住民は14号が一番若いと錯覚している人もいる。
#*最悪の場合、補導もありうる。
#*東京都内では江戸川区小松川以西は[[東日本高速道路#京葉道路|京葉道路]]。起点の日本橋から浅草橋までは国道6号と重複。
#*発覚した時点で親もそれを黙認したとして(たとえ知らなくても)逮捕。
#番号が若いのに[[国道16号]]に吸収される14号。
#**それでも懲役刑等は無く、罰金刑のみにとどまる可能性大。
#並行する有料道路の京葉道路は14号バイパス扱いだが、千葉プール制の料金体系のため無料化ははるか先の話である。
#**ホントに親が知らなかった場合、契約したケータイショップに業務指導。ついでに(子供の名前が)ブラックリスト入りか?
#*江戸川区一之江橋から篠崎出入口までの間はの京葉道路は無料の国道14号だが実体はJH管轄のため、無料道路なのに高速のキロポストが立っているという珍しい現象がある。
#勝ち組は罰金を使用料として考え、格差として新たな問題になる。
#*京葉道路があるため、並行する千葉街道区間は指定区間から外されている。しかも市川・船橋市内の大半が片側1車線のため渋滞がひどく、県道並みの低ランク道路というのが実情。
#親名義で持たせることも可能な為、携帯電話加入の為の手続きがやや面倒になる。
#**幕張インター以東が指定区間。それまでの旧街道の趣から一転して郊外のバイパス的雰囲気となり、落差がすごい。
#*当然ながら1人1台しか加入できない。・・・でも(携帯が扱えなさそうな)お年寄りの名義とかも使われるか。
#*標識の表記も英語入りでないものが結構多い。
#ポケモンや少女漫画誌など、小中学生の利用が多そうな携帯サイト(もちろん公式)は廃止に追い込まれる。
#何も知らない東京人が千葉に行くのに利用すると泣きを見る国道
#*アダルトサイトのように年齢認証画面が出る。
#*千葉県内の14号は渋滞が酷く、本八幡駅や船橋あたりで酷い渋滞に巻き込まれるとか?
#*平日9時~15時はサイト閉鎖。
#東小松川~市川橋の区間は、最近になってようやく14号のおにぎり標識を立ててもらえた。
#**夜22時~翌6時くらいも閉鎖か?
#357号との重複区間では中央分離帯の改良工事が進行している。
#日本の子供たちは一気に昭和に逆戻り。
#*その分離帯の真下に357号を移管させ、重複を解消するのかもしれない。
#*パソコンは残るわけだからなあ・・・
#**そうではなくて、渋滞の解消のために直進(通過)交通は地下を通す立体交差(357号の幕張地区高架のように)にするそうだ。
#**パソコン、特にネットに至っては'''20歳未満は禁止になる。'''
#日本橋を起点にする7国道の中で16号と唯一、接続しない。
#*いまどき小中学校でもネットの教育やってるからそれはないだろ。そんなことやったら日本が衰退するのはミエミエだし。
#*昔は千葉の市街地で接続してた(重複区間もあった)が16号が京葉道路沿いに本線を移したため、千葉の市街地を走る16号は126号に変更になった
#**携帯電話以外にも、影響力のあるものはたくさんあるしね。
#*15号も接続してないが…
#小中学生が、少しは勉強にいそしむようになる…のか?
#千葉駅前に一方通行区間が存在する。
#*ゲームは残るわけだからなあ・・・
#*人通りの多い商店街を貫く。
<!--#**ツーか子供が勉強をやらないのをゲームやケータイのせいにするバカが多いのはホント困るよな-->
#*地元民では通称「ナンパ通り」として有名。
#子供達の為に公衆電話復活。
#*そごう側から外房線ガードをくぐったところで右斜めでパルコまで突っ切る道(これが一方通行)が市道格下げ、左斜めの富士見東電前回りになった。
#*主に学校や塾の近くに設置されることとなる。
#*ただ、複数台置かなかったら混雑により連絡が滞ること間違いなし。
#高校生になって初めて携帯電話を持たされる事になるので、高校生が混乱する。
#*ケータイ教室のメインターゲットは高校生になる。
#携帯のフィルタリング機能もいらなくなる。
#こどもと連絡が取りづらくなるので、仕事が忙しいシングルマザーなどが困ることになるかも。
#*それを考慮してポケベルが復活。
#田舎では現実と大して変わらない。
#*それは無い。
#*田舎のほうが情報化社会の恩恵を受けてるんだから。この法律ができれば若者の流出に拍車をかかけること。
#日本に後になって大損害が待ってるのは間違いなし。
#すぐ通報されることはほぼ十割ないから、と小中校生をねらった犯罪(連れ去りなど)が現実以上に多発する。
#2015年現在ではさすがに「時代に逆行する政策だ」として猛反発が起こるだろう。
#便乗して「いっそのこと携帯電話そのものを禁止しろ」という過激な意見も出るが誰も耳を貸さず。


===小中学生の所持必須化===
==国道15号==
逆に必須になってしまったら。
[[画像:KQKamataST00.jpg|frame|平面交差最後の日(京急蒲田駅)]]
#一部でやってる通りかなりの制限がつくので私用携帯を持つ学生が出てきて問題になる。
#東京と横浜を結ぶ国道。通称第一京浜。
#*中学生にありがちな{{あきまへん}}なサイトには行こうとするが断念するような生徒が必ず一人はいる。
#*国道15号何に第一京浜。第二京浜は国道1号。
#家庭が負担する場合は、貧乏家庭大泣き。
#**海に近い順に番号つけたからね。
#*子供の方は事情を知らずに調子に乗るかな。
#***というよりこっちが元祖国道1号
#国が負担する場合は、税金から結局出されるので親は得した気がしない。
#*新橋より北は[[銀座]]のメインストリート(中央通り)。だから沿道の路線価が日本一高い国道でもある。
#*税金の無駄遣いとしてニュースの一話題になる。
#**平日の日中は歩行者天国、タクシーの路駐も多い。
#**案が出されて大騒ぎ、決定されて大騒ぎ、決定後の問題が起きて大騒ぎ...
#**ここの区間に限っては昭和通との交差点を除いて青看板が一切ない。
#結局なんだかんだの議論で「やめ」になった時回収するのだろうか???
#*国道1号よりも東海道に近いルートになっている。
#公衆電話の撤退は確実。駅から公衆電話が消える。
#[[箱根駅伝ファン|箱根駅伝]]で定番のコース。
#*ケータイユーザーが毎月8円取られている「あれ」のおかげで、撤去は一段落?
#堂々と[[京浜急行電鉄|京急]]の踏み切りがあるけど近いうち消えるかも…
#そのうち幼稚園児も携帯を持ち、ついにはヨチヨチ歩きの赤ちゃんにも...(ry
#*2008.1.3に[[東海大学]]をものすごく敵に回した気がする
#小中学生向けの料金プランは各社で一律、横並びにされてしまう。
#**撤去して初めての駅伝に出られないという悲劇・・・
#*制限のある子供向けの機種以外は契約不可になる。親名義で契約し子供に持たせた場合は強制的に解約などのペナルティがつく。
#横浜方面は多摩川を越えるとなぜか横須賀が標識に出る。
#「無くした」「名前が消えて誰のか分からない」「電池充電し忘れて、教室のコンセントは電話機が鈴なり」「貸し借り/盗難」といったトラブルが続出し、先生は大弱り。
#青木橋交差点で国道1号と合流して終点になるが、そのことを示す補助標識も設置されている。
#*[[日教組]]が組織を挙げて反対するだろう。
#日本橋を起点とする国道の中で唯一、都内で右左折していない。
#*授業中やいじめに使う生徒が出て問題になる。
#神奈川県内の国道の中で、一番渋滞と無縁じゃなかろうか?
#*先生が登校時に電源OFFにして預かり下校時に返却する形になるかもしれない。もしくは学校への持ち込み自体禁止になる可能性もある。
#*道路拡幅未了の生麦あたりはそこそこ混む。
#ついでに電子黒板などの普及も進められる。
#*確かに渋滞として無縁の道路だと思う。多摩川の辺りで車の動きが一気に変わる。
#制度導入が決まった直後のエイプリルフールで「NTTドコモが小中学生向け携帯専門の子会社「NTTコドモ」を立ち上げた」というネタが出てくる。
#*川崎あたりなんかも右左折でそれなりに詰まってる気がする。立体は整備されてないところもあるし。
#可能性があるとすれば、理由は「デジタルディバイド拡大の阻止」が挙げられる。
#*川崎市の新川橋交差点は右折だけでなく左折も分離されているので歩行者にとっては安心して渡れる。ある意味信号交差点の理想系といえる。
#全区間幅員50mになる予定。神奈川県内で一番豪華な道路。横浜駅近くでは片側4車線以上、川崎は片側3車線に自転車専用帯付設。
#地元では「一国(いちこく)」と呼ばれてるが、「国道1号」のことかと勘違いする余所者が多い。
#横浜市内は鉄道より海沿いを走っているので内陸に住んでいると使わない人はとことん使わない。
#道路沿いに「国道駅」がある。


===全国民の所持必須化===
==国道51号==
#いろんな制度が携帯電話を持っていることが前提になる。
[[画像:Route51-00.jpg|thumb|240px|起点([[水戸駅]]前)]]
#*カード式の運転免許証は廃止されて証明するアプリをダウンロードさせられる。
#水戸駅北口から[[千葉市]]へと繋がる国道。
#*身分証明も携帯電話で行われる。
#*北口から西は[[国道50号|50号]]
#*いわゆる国民総背番号制の番号が所持している携帯の番号になる。
#*鹿行の動脈。
#下記の「身分証明証の常時所持の義務化」と同時に行われる可能性が高い。
#*[[水戸市|水戸]]から千葉市に行く場合、国道51号を通った方が早く行ける。([[国道6号]]経由だと、土浦や柏で混雑が酷い。)
#携帯電話による犯罪行為がより厳罰化される。
#*[[千葉]]県で最も早い番号の国道は6号線だが、実質的には[[#国道14号|14号線]]と51号線が千葉県の大動脈。
#*罪の重さが内乱罪と同等になる。
#**国道51号が、国道14号の延長線みたいな物。
#**特定秘密保護法でも最高刑が懲役10年なのでそこまで重いものにはならない気がする。
#*本当は逆([[千葉市]]が起点)なんだけどね。
#夢の国道51号
#大洗町の夏海バイパスは高速かと勘違いするほどの道路幅。
#*しかも歩道が無い。
#*事実高速並みの速度で走る車も多い。皆100km/hで走ってると噂が立つ。
#**でも覆面要注意(捕まってるクルマを目撃しました)。法定速度区間です。
#W杯が無かったら鹿嶋バイパスは存在しない。
#北半分は快走路。
#*しかし、夏場は海水浴客の車でいっぱい。
#ここで[http://www.mika-y.com/bbs/news/news.cgi?page=370&no=0&P=R 空前絶後の事故]が発生した。
#*↑のリンクが切れてるので概要を。水戸市島田町地内の51号で故障で停車してた乗用車と作業をしていたレッカー車に、飲酒運転のトレーラーが突っ込んだ事故。突っ込まれた衝撃で高架下へ転落して被害が拡大。
#千葉市の多くは狭い片側1車線
#*旧道はバスがよく擦る。新道(北千葉バイパス)には行きにくい。
#*基点がしょぼい。
#オービスが[[鉾田市]]辺りにある。
#鉾田市内に「ゆずり車線」が上下線とも2ヶ所ずつある。しかし、道路巾が急に狭くなる所も2ヶ所あり制限速度は40km/h。でかいトレーラなんかが迫ってくるのが怖い。その落差に唖然。
#貝塚で北千葉バイパスが途切れ14号にむけてほぼ直角に曲がるので、よく呑気にスピード出してるのが事故る(まっすぐいけるように早く計画道路実行してくれよ)。
#見込んだよりも実際の交通量が少ないからなのか、片側2車線分(中央分離帯あり)を作ってあるのに、対面通行にして半分しか使っていない区間がある。
#鉾田あたりは[[暴走族|珍走]]のメインストリートだったけど最近はどうなんだろ。
#霞ヶ浦末端部を渡るまでの暫定2車線がもどかしい。しかも逆から来ると渡った途端潮来へは国道を下りるよう誘導される。市中心部を通るのはこの道なのに。
#*上戸のあたりよね。常陸利根川に架かる橋と稲荷山のカーブをどうにかしないと拡幅できないんだろうね。国道を下りるルートは潮来駅周辺への誘導かと。
#東関東道の延伸に併せてようやくこちらのバイパスも延伸整備するようだ。拡幅はあるのだろうか。


==アダルトビデオ関連==
==国道123号==
===アダルトビデオ出演・売春の年齢引き下げ===
#宇都宮と水戸を結ぶ国道。
児童買春や児童ポルノについて義務教育終了の年齢を対象にしてアダルトビデオ出演、売春を許可すべきという意見がありますが、仮に義務教育終了時の年齢である15歳以降のアダルトビデオ出演と売春が15歳以降から許可されたらどうなると思いますか?
#*栃木側では水戸街道と呼ばれている。(勿論、国道6号とは別物)
#有名なAV女優は軒並み15歳でのデビューがザラになる。
#茨城県内は那珂川に沿ってる。
#*よってリアル女子校生等のエロビデオが乱立する。
#益子町からは県道1号を利用して笠間から国道50号で水戸へ走ったほうが近い。
#**「女子校生」なんて表現もなくなる。
#*おかげで県境付近は交通量が少ない。
#*刑事ドラマで殺されたり検死されたりするAV女優も15歳の女の子が大幅に増える。
#線形がすぐ北を走る国道293号と酷似している。
#15歳の女の子をスカウトしようと風俗街もやっきになる。
#水戸から茂木まで並行して走る茨城・栃木県道51号線は、通称123号バイパスと呼ばれている。(実際に距離も所要時間も短い)
#*そのため風俗で大金持ちになる未成年が多数。
#**中には、自腹で大学に進学するものも出てくる。
#*許可の見返りとしてAV業界、風俗業界によるスカウト活動は一切禁止となる。(建前だけになるだろうが)あくまでも'''募集広告に自発的に応じての業界入りであること'''が原則となる。
#義務教育終了後なのだから実際には「満16歳の誕生日を迎える年の4月1日以降」から許可という形になっているだろう。
#*したがって毎年4月1日は彼女らの新作が一斉発売されることになり、AV界最大の祭りの日となっている。
#*年ではなく年度のことを言っているのかな?
#ところが、閲覧や購入は18歳以上のままだとすると、16歳の高校生は同級生が出演する作品が見られないことに。
#*そうでない場合は高校生の楽しみとして定着する。
#児童ポルノ法対策として、「児童」の定義が「15歳に満たないもの」に改定される。
#低年齢のAV女優については、女優や家族の安全の為内容に制限が付く場合もある。
#*強姦もの禁止、男優1名のみ&女優2名以上、下着も含めて脱衣禁止などが考えられる。
#一方ゲイビデオ業界は高校生の男優を出演出来るようになるため高校生はホモビでもうける。


===実写のアダルトビデオの発売禁止===
==国道124号==
もし実写のアダルトビデオが発禁になったら(エロアニメは可)。
[[画像:ChoshiBigBridge00.jpg|thumb|240px|銚子大橋]]
#エロアニメが増える。
#茨城と千葉をまたぐ国道の一つ。
#*実写よりそっちの方がいい。
#*北側の起点は[[茨城/鹿行#鹿嶋市の噂|鹿嶋市]]
#*という人もいる。
#**W杯特需でバイパス完成。しかも片側二車線。
#AV女優が大量に失業する。
#***神栖市中心部は片側3車線化工事までおっ始めた。すでに部分的には完成してる。
#*大半は[[声優 (18禁)ファン|声優(18禁)]]に転向する。
#*銚子大橋を経由
#**さらに普通の[[声優]]に転向する人も出てくる。
#旧神栖町区間の中央分離帯は無駄に広い所がある。
#*本職の女優に転向する人もいる。
#ほとんど、茨城県の国道
#性病が減る。
#*千葉県の銚子区間は1kmもない。
#*しかしそれに反動したのか、性犯罪は増える。
#*千葉県では一番存在感のない国道だと思う。
#*AV女優、AV男優の性病は実際には直感的に思うほど多くない。
#実際の起点は、水戸駅前。(水戸~鹿嶋は国道51号重複)
#暴力団が衰退する。
#*国道の端はそうだけど、↑は終点扱い。
#*'''しない。'''密造して薬物と並ぶ資金源になる。
#神栖の鹿島セントラルホテル前付近は、国道124と国道124(旧道?)と県道44と県道50・・・と道路が集中しているので渋滞しやすい。
#今の時代ネットがあるので1国で禁止されても効果なし。結局廃案に。
#「本物の女」争奪戦が深刻化する。そして最後は「性技」が勝つ。
#*財力も重要かもしれない。・・・愛?どうだろ?
#動画(=ビデオ)が駄目なら'''静止画'''(=写真)とか声とか活字だけで我慢する。「neo-utamaro」時代が来る?
#*江戸時代の江戸みたいだな。ここにも格差社会の波が・・・。
#ある意味今より「異性」の関心と価値が上がる。
#クレイアニメによるAVが登場するかも。
#*精巧な作りのダッチワイフが主演のAVが登場する。
#ポルノ映画等はソフト化しない条件なら認められるのか?
#*隠し撮りされた映像がネットなどに流出するリスクが否定できないためこちらも禁止されそう。
#70年代までに施行されていたらVHSとベータの覇権争いにも影響があった。
#*VHS勝利の背景の一つにアダルト分野への積極的な進出を挙げる識者もいる。
#リアルにするためCGでつくったAVが出る。
#*顔の部分だけは実写にし、首から下はCGやアニメーションで表現するという、アイコラみたいな手法が取られる。
#**あくまでも「エロアニメです!」で押し通す。
#**さすがにフルCGになりそうだが。
#何故かAV(アダルトビデオ)ではなくAV(アニマルビデオ)の需要が伸び普及する。
#*AV(アンパンマンビデオ)も。


===反社会的なアダルトビデオの発売禁止===
==国道126号==
ヤフオクでは反社会的な内容のアダルトビデオは出品禁止とされましたが、もし反社会的な内容を含むアダルトビデオが発禁になったら(エロアニメも)。
#銚子から千葉へ至る国道である。東金街道と呼ばれる。
#風当たりが少しは弱まるか?
#*東金で国道128号を吸収する。
#*特に児童ポルノ法改定に賛成派の議員からは賛同を得られそう。
#16号と2箇所で接続する。東金方面から京葉道路を越え、千葉市街を経由して穴川で戻ってくるルートになったため。
#*しかしファンにとっては寂しい。
#銚子連絡道路の現状の終点とは微妙に直接繋がっていない。数十mだけ県道を経由するのだが、銚子に行こうとしてその県道を左折しそうになる。
#何を以て「反社会的」にするかで紛糾する。
#*児ポ法同様、曖昧な記述が反対派の批判材料となる。
#*触手モノの様に現実に有り得ないものが反社会的になるのかが最大の問題。
#*とりあえず「現実世界において犯罪となるかどうか」が基準になるかと。
#*そもそも「社会的」なアダルトビデオってなんだ?
#陵辱・レイプ物は発禁になるのかな?
#*演技とはいえ、愛のあるセックスを描かなければならない。
#**会話やデートなど、セックスに至るまでの過程のシーンが必須になったりして。このシーンが一番重要!という人もいるようですが。
#**リアル「ふたりエッチ」みたいな作品ばかりになりそうやなぁ。
#3P以上でのカラミはグレーゾーンに。乱交で捕まった人もいたからなぁ。
#*3Pでも「男1女2」は案外認められるかも。
#規制というのは掻い潜られる物なので、「規制対象外ギリギリの描写を伴ったAV」が確実に登場するだろう。
#*アウトのものは闇ルートで売買される。
#*”警察が撮影現場に踏み込んで出演者及びスタッフが逮捕されるシーンをラストに入れて、「反社会的シーンはあくまでも劇中劇である」ということにしてごまかす“なんてのも。


==年齢基準の変更==
==国道127号==
===18歳未満禁止事例の年齢引き上げ===
#通称「内房なぎさライン」
現在の日本では、アダルト関連・パチンコ・SNSなどは18歳未満は禁止となっていますが、それらが飲酒・喫煙・競馬など同様20歳未満禁止に改められたら?
#内房線と異なり、起点は[[千葉/安房#館山市の噂|館山市]]。
#大学生の自由が減る。
#狭いトンネルが多く、渋滞が激しかったが、館山道・富館道がができて若干改善された。
#mixiも会員数が減る(現在18・19歳の会員も存在するため)。
#*鋸山付近は指定国道とは思えない貧弱さである。
#*そうか?隠れてやる人もいると思うが。
#*だが館山市に入ると急激に道が良くなる。
#高校が義務教育になるかも。
#totoでのややこしさが解消。
#男性が結婚できる年齢も20歳に繰り上げ。女性は16歳なので現状のまま。
#*いや、そのうち19歳未満での禁止は全て20歳未満禁止になると思う。
#車の運転免許も、20歳未満は取得できなくなる。


===中学生の労働基準引き下げ===
==国道128号==
;成人並み
#外房の命綱。
#深夜勤務まで中学生が行うようになる。
#有料のバイパスが多い。
#*それを言うなら深夜通学じゃないの?
#地元では『イチニッパー』と呼ばれてる。
#80%の親は猛反対。
#家計が苦しい家庭は「生活保護を受ける前に中学生を働かせなさい」と役場に言われる。
#寝不足により、てんかん患者が急激に増える。
#そのうち、労働中の中学生の死亡事故が起こる。
#「高校生が中学生より制限があるのは理不尽だ」として、制度改定が起きる。
#*いや、この場合は高校生の労働も最初から成人並みに認められていると思われる。
#子どもの権利条約に抵触することになり世界各国から非難を浴びる。
#*国内法の観点から見ても労働基準法や児童福祉法の改正は避けられない。


;高校生並み
==国道129号==
#22時までの勤務となる。
#神奈川県の中央を縦断する形で、平塚から相模原まで続く道。
#中学校での出席に影響が出る。
#*134号、1号、東名、246号、16号と幹線道路との交差が多いので交通量は他の地区にもれず、常に多い。
#朝礼で、「バイトは自重しましょう」と校長が言い始める。
#**全線にわたって渋滞してるイメージしかないんだけど。ここに限らず神奈川県内は国道はなるべく通らないように上手く県道を使ったほうが移動しやすい気がする。難しいんだけどね。タイミング悪いと国道以上に混雑する道も多いし。
#***圏央道の開通により金田交差点以北は渋滞が緩和している。逆に平塚市内は右折車の多さもあって相変わらず渋滞が酷い。
#厚木以北は立体交差多し。
#*主に金田交差点以北で、圏央道開通後は渋滞が大幅に減少した。
#全線に渡って相模川と並行している。
#*道路版の[[相模線]]なのか?
#'''いちにっきゅー'''
#*「いちにーきゅー」じゃね?
#厚木市内で、一目見ただけでは国道246号と区別がつかなくなる区間が存在する。
#*重複区間は片側3車線である。
#**金田交差点では、129号が合流する側、逆に厚木文化会館前だと246号が合流する側になる。
#平塚から来た場合、直接、伊勢原方向の246へは行けない。
#*因みに東京・相模原方面だと信号がある
#*無理に突っ切ろうとするとドツボにハマる。厚木西の渋滞を見て厚木ICで降りる時は素直に246との合流まで行ってそこから左折で森の里方面に切り返す方が安全。
#現在、神奈川県道22号横浜伊勢原線と交わる戸田交差点で立体交差する予定である。
#*129号側の立体化は完成した。そのお陰で伊勢原方面の渋滞は概ね解消した。
#*一方の海老名・横浜方面は東河内(ひがしこうち)交差点の影響で渋滞が悪化する事もしばしば。


===男湯・男子更衣室の女児の年齢を4歳未満に引き下げ===
==国道130号==
女児の盗撮を防止するために女児が男湯や男子更衣室に入れる年齢を4歳未満に引き下げたらどうなるか?
#東京港と第一京浜(国道15号)上の芝4交差点とを結ぶ。旧海岸通りと呼ばれる。
#幼稚園に入園した女児はもう男湯に入れず母親と女湯に入るようになる。
#国道174号に次いで、2番目に短い国道。
#*その結果お泊り保育の入浴も男女別が多くなってしまう。
#*大昔は日本一短かったが、国道174号の区域変更によりその座を明け渡した。
#女児の母親大喜び&ロリコン涙目。
#完走した達成感を得るには、徒歩か自転車がいいかも。
#幼いうちから裸を恥ずかしがる女児が増えてくる。
#正式なおにぎりがない。
#それでも男児が女湯や女子更衣室に入る事は4歳未満に引き下げされない。
#「父子家庭の場合は年齢制限延長」となる可能性がある。


==その他==
==国道131号==
===テレビ放送への公然わいせつ罪の適用===
#羽田空港と第一京浜を結ぶ空港国道。全線に渡り、都道と重複。
#笑福亭鶴瓶はあの時逮捕されていた。
#*主に環八(都道311号)と都道6号である。
#*[[フジテレビ]]もかの騒動のときの[[関西テレビ放送|関西テレビ]]と同じ目に遭っていたかもしれない。
#それでも適用されるケースはまれかもしれない。生放送じゃないときはモザイクをかけるから。
#「生放送」でも数分間わざと遅らせるかもしれない。
#昨今の放送界の動向を踏まえるとリスク回避のため温泉中継などが絶滅してしまうかもしれない。
#TOKYO MX は生存できるのだろうか。もはやアニメしか放送しなそうだ。
#アキラ100%どころかとにかく明るい安村すらテレビに出られないかも。


===消費者保護法の過剰強化===
==国道132号==
消費者の「知る権利」をとことんまで護るために……
#川崎港からの港国道・・・だが、起点が中途半端。
#マクドナルドなど牛肉を提供する店では「本日提供中の牛の屠殺シーン」を放映しなくてはならない。
#*いちおう東扇島が無かった時代の名残り。
#ディズニーランド等のテーマパークではキャラクターのきぐるみの中の人を「本日のダンサー」として顔写真入りで会場入口に掲示し、WEBで公開しなくてはならない。
#川崎港から川崎駅に向かう道路だが、並行する409号より快適に走れる。
#*ショーの終了時にきぐるみのかぶりものを取って出演者が観客に挨拶することでこれに代えることができる。
#国道357号の接続する所まで国道指定した方が分かり易いかも。
#ペットショップで純血の犬などを販売する者は、子犬の両親の種付け時の模様を録画し、客に見せなくてはならない。
#農作物の場合、それを栽培する農家の動画を放映しなければならない(農作物を加工した商品を含む)。一部で「甘いチョコレート 苦い現実」を放映せざるを得なくなり鬼女がただちに不買運動を展開。
#芸能人は本名を公開しなければならない。
#*GReeeeNは今の形で活動できなくなる。
#衣服は外国の工場の様子を公開することになる。
#手術は公開するのが基本。
#銭湯では風呂や更衣室に設置してる監視カメラで撮影された映像を銭湯の建物内で公開と言うか放映する様になる。


===飲酒運転死亡事故への殺人罪の適用===
==国道133号==
#罰則自体もさらに厳罰化され、批判も減る…と思う。
#横浜港から国道16号上の桜木町1交差点とを結ぶ。
#ただの死亡事故も殺人罪となるように法律が改定され、怖くて運転しなくなるドライバーが多数出る。
#*山下公園の近くから国道区間となり、神奈川県庁前を通る。
#*酔いが醒めてから出頭するということが出来なくなる。
#国道16号から来た場合、案内標識上におにぎりマークが描かれていないことがわかる。この方向からでは、地図かカーナビなしで完走は不可能。
#*通報せずに現場から逃げた時点で殺人罪が成立する。
#*植え込みの所におにぎり標識があるぞ。
#*交通事故による犠牲者の数・[[自動車]]の危険性を考えれば、↑はむしろいい事なのかもしれない…。
#*事故が起きなかった場合でも殺人未遂になる。
#*禁酒をする人も増える。


===逮捕・起訴即日の死刑執行===
==国道134号==
#刑務所の存在価値が薄れる。
[[画像:134Enoshima.JPG|thumb|right|240px|鎌倉高校前駅から見る134号]]
#*重罪者はたいてい死刑となる為(あくまで完全施行された場合を想定)。
#横須賀~大磯を結ぶ道。
#**いや、殺人・強盗致死など死刑になりうる犯罪を犯した場合において死刑判決が下された場合でしょう(普通に考えたら)。
#*Fヨコの交通情報においては「海沿いを走る」という言葉が頭につく。
#即死刑執行となる事件に条件ができる。
#湘南地域を通るため渋滞が多い
#*立てこもりやハイジャック(ともに殺人を伴い犯行後即逮捕される場合のみ)のように冤罪が発生しない事件限定か。
#*茅ヶ崎~江ノ島は4車線になったから結構マシなんだけど、そっから出る道がほぼ全部混んでる。
#**箱根駅伝でこの付近の一部を走ることになる。
#*夏場は一層、酷くなりそう。
#**酷くなりそう、じゃなくて酷いんだよ。[[国道1号|1国]]もどうにもならんから土地勘のないヨソモンは車で来んな、頼むから。
#***鎌倉高校前駅から134見たけどすごいノロノロ運転。やっぱ小田急+江ノ電で行った方が良いわ。
#*稲村ヶ崎が上りも下りも休日で空いてると運転手は歓喜の雄叫びをあげる。すると鎌倉幕府の落ち武者がコーラスしてくれる(実際は谷間に排気音が反響するだけなんだけどね)。
#三浦海岸沿いの渋滞も酷い。
#沿道に住んでいる人の家に車で行くと最初に出てくる会話は「'''今日は道混んでた?'''」
#鎌倉~逗子の間はかつて有料道路の区間だった。歩行者の所在を考えていないような構造がその名残。
#*小坪のトンネルから鎌倉方面に見える海はカラオケでちょくちょく見かける。
#下り鎌倉高校前の踏切右折は禁止にして貰いたいのですが・・・。
#*一応拡幅工事してるね。どうせなら全線片側2車線にして欲しいんだが。
#行楽シーズンの江ノ島への車の進入はバス以外禁止して欲しい。折角西浜に沢山駐車場作ったんだから。
#湘南大橋が4車線に。江ノ島以西は大磯迄がネック。西湘バイパス迄の4車線化はまだか?
#*平成27年3月にとうとう開通。夜中に走ったら西湘バイパスから江の島まで信号全部青で感動した。昼間も大磯出口の渋滞が無くなり嬉しい限り♪残りは↓
#恐らく江ノ電と並行する地域は永遠に4車線化されない。
#*いっその事、津波に対する防潮堤名目で鎌倉湾岸道路を海に作っちゃえば良いんだけど、海の上なのに何故か反対派が絶対「おおたかの森」を見つけるんだろうなあ(皮肉です)。
#第一回湘南マラソンでQちゃんこと高橋尚子さんを見て感動した。けど、その湘南マラソン、毎年スタート地点が変わったりで安定しないし、真っ直ぐルートでつまらない。参加者は地元マラソンランナーだけの気がする。
#4車線後、箱根や新東名から圏央道に向かう車が西湘バイパス~ここ~新湘南バイパスを使って行く車が激増している。
#*渋滞はしなくなったが明らかに交通量は増えた。


===特定のファンに対する現行犯逮捕の許可===
==国道138号==
{{注意|具体的な対象を挙げるのはお控えください。}}
#全長わずか60kmながら、3県に跨り、しかも'''甲'''信越・'''東海'''・'''関東'''に跨っているのでどの地方にも分類しづらい。
*とあるゴシップ誌に「日本政府は今すぐに某アニメのファンを逮捕すべきだ」(要約)と言う無茶苦茶な意見が載っていたそうですが…。
#観光地を通るだけに行楽シーズンは至る所で渋滞が発生。地元民はこの道を使うのをとことん避ける。
#表現の自由云々の問題を飛び越えて弾圧だといわれる。
#*事実上の終点である箱根の宮の下交差点(国道1号交点)は、点滅制御のため、渋滞しやすい。
#*欧米諸国どころか中国や北朝鮮さえ自国のことを棚に上げて非難してくる。
#**神奈川の押しボタン信号が原則、閃光方式になれば事故も減ると思うけどな。山梨や静岡も場所によっては点滅信号が残っているし。
#逮捕の対象となったファンが支持していたコンテンツは良くて縮小を余儀なくされる。
#*少なくとも、休日の御殿場インター周辺に地元ナンバー(富士山or沼津)は殆どいない。
#*政府や国家公安委員会の圧力が間違いなく強まるだろうから、自動車や鉄道のようにどうしても必要なもの以外はコンテンツの消滅を余儀なくされる可能性さえある。
#*起点の上宿交差点から北口本宮を経たバイパス入口の交差点あたりまでもずっと渋滞する。当然裏道も渋滞している。
#*間違いなく気に入らない作品やコンテンツの粛清目的のために濫用される。
#**拡幅計画もあることはあるものの、いつ始まっていつ拡がるのかは誰にもわからない。
#「そもそも迷惑防止条例の解釈を拡大すればいいだけだろ」という意見が少なからず出てくる。
#通称は「いちさんぱー」
#ネット上で「どの作品のファンなら逮捕を逃れられるか」という不毛な議論が続発する。
#静岡・神奈川県境の乙女峠からの富士山の眺望は見事だ。
#三次元に飛び火した場合、アイドルグループやスポーツチームにも適用されかねない。
#*この辺はかなりの山道(R137御坂峠より線形悪い)なのに飛ばしまくる。御殿場側は終始ヘアピンなうえに登坂車線も無いから路肩にも避けられない。
#この政策に反対する文化人の一部が「この法律が施行された日が日本文化の命日だ」と表現している。
#北口と東口の神社がある。
#弾圧対象となったコンテンツの作り手は例外なく地下潜伏か亡命を強いられる。
#籠坂越えは富士北麓へのメインルートだが、線形も悪けりゃ見通しも悪い。バスは対向車線へはみ出してくる。
#海外サイトを介した作品の情報流入を防ぐため中国の「金盾」ばりのネット検閲システムが誕生する。
#並行して中央道の支線を建設中。新東名なんか待たずに早く開通させてくれ。
#マジレスだが、あくまで現在の法律の下で違法とされているものに対するファンの取り締まりに留まり、今までどおりに日常生活はできると思う。
#河口湖へ行く場合は山中湖で分かれる道を忍草に出てずっと直進すると国道137号バイパスを経由して北岸に出られる。富士吉田や河口湖大橋の渋滞を避ける時などにどうぞ。


===死刑執行に被害者の遺族が立ち会える===
==国道139号==
*死刑の執行そのものに参加するか、ただ観覧するだけかは選択可とします。
#静岡の富士から東京の奥多摩まで結ぶ一般国道。
#おそらくほとんどの被害者が立ち会いを希望する。
#*静岡に向かう方が上りで、東京に向かう方が下りだった気がする。
#*執行そのものに参加する被害者も多いが、「人を殺めた」という事実を一生引きずっていく。
#国道1号の富士由比バイパスから分岐し、南→西→北へと進路を変える。
#**皮肉にも、これが死刑廃止論が活発化するきっかけになってしまう。
#山梨県内は富士五湖の近くを通るので、観光の車が多く渋滞しやすい。
#死刑執行の隠し撮りを防ぐため立ち会う遺族は事前に身体検査を受ける。
#東京都内では存在感は薄い。山奥にある上、区間距離も短い。
#親族が死刑に反対する人の場合「死刑はやらないでください」とか言ったりする例が増える。
#*というか、この辺りはほとんど山梨県のような感じ。
#**それでも多摩地区では数少ない国道であるのは間違いないが。
#*後年になって指定された林道同等の道だから仕方ない。
#富士から大月まで指定区間。
#静岡では「大月線」と呼ぶ。
#*とはいえその呼び方が通じるのは富士市、富士宮市だけ。おまけにそれらの地域において「大月線」が意味するのは通常、西富士道路ではなく旧道の方。富士宮市内では今は県道414号線になっている方の道。
#*山梨県人は、静岡県内での「大月線」という呼び方を聞いて逆に驚く。
#*静岡側の住民も、大月へ向かう道だから大月線、という程度の認識でしかなく、大月が山梨県内のどの辺りなのか正確に把握している者は少ない。たまに地図で見て、あまりの遠さ(富士宮市から見て)に驚く。
#大月以北には道路地図に「悪路」と書かれるほどの[[酷道ファン|酷道]]区間を抱える。バイパスが2014年度開通予定。
#*松姫峠の改良は嬉しいが、小菅村中心部をバイパスする道路も欲しい・・・と言ったら世の利権ガーから叩かれそうだ。
#**原始村を通る村道をどうぞ。
#オウムの問題になった旧・上九一色村を通る国道でもある。
#芝桜まつりの会場がさりげなく道路脇にあるのだが、開花シーズン以外はどこにあるのか誰も気づかないだろう・・・


===選挙違反以外への連座制適用===
==国道140号==
#対象になる犯罪にある程度制限がかけられている。
#埼玉県の熊谷から発して秩父地方と山梨県の甲府地方を結ぶ貴重な道路である。
#*例えば裁判員制度の対象に入るようなものは含まれているはず。
#1998年までは、埼玉県では旧大滝村(現秩父市)まで開通し、山梨側でもかなり開通していたが、両県を結ぶ雁坂峠だけはずっと未開であり続けたが、'''雁坂トンネル'''の開通により、やっと秩父と山梨のあいだは車で通れるようになった。
#被疑者の尊属(特に父母)が主な対象として想定される。
#*しかし、秩父と山梨を直接結びつけるバス路線は未だにない。さらに、徒歩や自転車では雁坂トンネルを通行することが禁止されている。
#*業務上の犯罪の場合は直属の上司が主な対象に。
#**テレ東の「彩甲斐街道を'''歩く'''」という番組でこのことが障壁になりかけた。(結果としてはヒッチハイクしてトンネルを通過できた)
#原則として連座で起訴された者が被疑者本人より重い刑を科せられることはない。
#**地元民も使うことを考えろと言うけどむしろ地元民なら尚更歩かずに車使うでしょ・・・
#「行為者本人に故意または過失がなければ犯罪は成立しない」という近代刑法の原則に真っ向から歯向かうことになるため諸方面から反対の声が上がる。
#*雁坂トンネルが開通する前、雁坂峠は点線国道でした。一部で有名な峠近くの'''便所の中を通る国道'''で有名。
#*それでも最近の世相から推測するに国民の過半は支持しそうで怖い。
#*しかし、制限速度はなぜか40キロ…
#親や上司を犯罪者にするためわざと犯罪を起こす輩が確実に出てくる。
#*このトンネルの断面図模型が山梨県側、道の駅みとみに展示されている。
#複数の国(特に非民主的なところ)で似たような制度が導入される恐れもある。
#*その割にはロケ受け入れには熱心で、避難坑ではしばしば撮影が行われている。入ってみたい。
#親が死刑適用の犯罪を犯した場合、その子供にも死刑が適用されるかもしれない。
#雁坂トンネル付近の国道140号線は、埼玉県では'''彩甲斐街道'''と呼ばれ、山梨県では雁坂みちという愛称がある。
#*雁坂トンネルから遠く離れた熊谷市内の標識に彩甲斐街道の表示があるし、やはり遠く離れた甲府市内の標識に雁坂みちの表示がある。付近だけではない。'''ま、誰もそんな名前では呼んでませんがね…'''。
#**ずっと手前から雁坂トンネル有料道路の表示は見られる。まだ80km・・・(寄居付近)
#***甲府盆地でもあちこちでこの道の看板を見かけることが出来る。埼玉県側と違ってさほど長くも無く悪くも無い分体感的には近いのかな?
#**山梨県は「●●みち」が大好きである。
#*ちなみに古来からの街道名は「秩父往還道」である。
#埼玉側はバイパスを走れば寄居まで片側2車線、その先は片側1車線。酷道といわれるような箇所は'''標識に従って走れば'''ない。
#*ただし、旧大滝村で3本に分かれる140号のうち、秩父湖経由の2ルートは酷道。おそらく、そのレベルは埼玉一。
#**問題の駒ヶ滝トンネルは通れなくなったらしい。
#***ダムサイトの信号脇に見える、塞がれた狭いトンネル坑口がそれ。ダム下流の坑口はどこにあったのか非常にわかりづらくなった。
#**三峰神社への道はここよりさらに酷い。しかも、そんなところでも渋滞が起きる。
#*両神への分岐を過ぎてから二瀬への旧道を分けるまでの区間はそこまでいい道ではない。右折のT字路だし。ただ歴史はいっぱい。
#大滝道路のループ橋はなかなか迫力がある。
#荒川の渓谷沿いは景観はよいが、急カーブ・落石に注意
#[[深谷市|深谷]]~[[甲府市|甲府]]の区間には別名「西関東連絡道路」という名前が付いているが、果たして山梨は関東なのか?
#*自専道区間も両県それぞれにおいて鋭意建設中。
#山梨県と埼玉県を直接結ぶ唯一の道で、中央道の迂回路としてたまに紹介されるが、実際には秩父市中心部で渋滞したりするので適宜対岸の県道に迂回したりする方が走りやすい。
#*皆野寄居有料道路は小鹿野に向かって国道から荒川を渡ったちょっとだけ先まで伸びているのでエスケープも可能。ただ、雁坂トンネルと併せると通行料が1000円を超えてしまう・・・
#*皆野や野上のあたりも結構詰まってる気がする
#荒川沿いの遡上を諦め中津川沿いに進路を取った大滝道路の開通で、中津川大橋際で分かれる旧中津川林道が若干空気になった。
#*まぁ現状通行止(埼玉-長野の通り抜けは不可能)なので実際空気だが。
#指定時期の関係で、国道20号を越えると急に整備がよろしくなくなる。盆地の都市圏内なのに夜は真っ暗に。
#*「え?終点も一級国道じゃん」って?あの道は二級からの昇格組ですよ。
#*並行して高規格バイパスが建設中なので、せっかく追加したのにいずれ指定解除というのももしかしたらあるかもね。
#甲府盆地東側の環状軸を占める。


===リベート行為の賄賂罪適用===
==国道144号==
#適用されるのは大企業だけになりそう。
#長野原で分ける必要があったのか・・・?
#*民営化された元国有企業も対象になる。
#*[http://explorer.road.jp/jp/haneo3.html 羽根尾国道三起点]を作りたかったお上の遊び心では…? 個人的には史実の144号と145号を統合して上田市起点・沼田市終点の1本の国道・144号にした方がいいと思うが。なお145号は別の国道に割り当てる。
#接待が激減する。
#県境である鳥居峠付近の勾配は群馬側・長野側でかなりの差がある。


===少年犯罪の保護者への処罰===
==国道145号==
 少年犯罪事件が起こるたびに、時々見受けられる「親を罰せよ」という意見。もし法制上で実現したら?(上記の「連座制」の一種とも考えられるが)
#吾妻地域を東西に貫く動脈的存在。
#親の側に落ち度が「無い」ことを立証するのは困難なので、監督指導の不行き届きとして、よほどのことがなければ親は基本的に罰せられる。
#*長野原と沼田を繋ぐ国道
#これを受けて、真面目に責任を持って子育てに取り組む親はそれなりに増えるだろう。しかし……
#民主党政権に変わってから何かと話題の「あの区間」を通る国道。
#「少年犯罪は親の責任=親次第で子どもはどうにでもなる」ということから、「子どもは親の所有物」という観念がますます増長する。親の子に対する過保護・過干渉の風潮がより進む。
#*この八ッ場バイパス、2011年現在全線開通していない為か長野原草津口駅付近で「←東京方面」という具合に旧道へ誘導される。が、実際はそのまま145号本線まで走行できる(踏切有)。反対側(長野原方面)にはバイパスの案内が一切なされていない。
#*自由放任型の子育ては危険行為とみなされ、そうしてこそ伸びるタイプの子どもが潰される可能性も。
#**JR吾妻線が廃線になったのでたぶんその踏切も廃止されたんじゃないかな?
#悪賢い子どもであれば、「罰せられるのは親だから」と、犯罪に走ることを盾にして親を脅し、言いなりにしようと考えてもおかしくない。これが深刻な社会問題化する可能性もある。
#*2015年から吾妻渓谷ルートが通れなくなって残念。「あの区間」のバカヤロー。
#いわゆる毒親への報復として、親を処罰させることを狙った少年犯罪が横行するかもしれない。
#国道144もだが、2016年の大河ドラマを見越してか、「真田街道」と書かれた幟がちらほら立っている。確かに真田氏の出身は上田市の旧真田町、上田城を本拠に移し、岩櫃城や沼田城方面に勢力を伸ばしたのでこのルートを進軍したり行き来していたはず。
#*毒親に対するものならまだしも、親が真っ当な躾・指導をしているにもかかわらず「気に食わない」だけでそうする少年犯罪も起こりうる。
#並行するバイパスは上田ではなく北御牧方面に向かってしまう予定。
#*そのせいで犯罪に巻き込まれた無関係な被害者やその家族は、親子どちらに怒りの矛先を向けたものかやり場が無い……。
#*親自身が子の少年犯罪の被害者である場合も自業自得扱いされ、犯罪被害に上乗せで刑事罰を受けることになる。
#子どもを持つこと自体が危険行為だという認識が広まり、少子化がますます進行することはどうしようもなく確実。
#*思慮深い(もし子どもを持ったらちゃんと育てそうな)人たちほど子どもを持つのを差し控える傾向になるので、後先を考えずに出来た子どものほうが相対的に多くなり、問題のある子どもの割合がむしろ高くなる可能性がある。
#「罪のない人を罰せられてる様だ」などの声が海外から寄せられ批判される。


===親免許制===
==国道146号==
虐待やモンスター・ペアレント、少年犯罪などの社会問題との関連で「親になるにも免許を設けるべきだ」という意見が一部で聞かれます。実現したら?
#長野原と軽井沢を結ぶ国道。草津と軽井沢を結ぶ道とも言える。
#子育ての基礎知識に関するペーパーテスト、適性検査、面談その他を経て合格した者にのみ免許が交付される。将来に備えて未婚者でも(婚姻年齢に達する少し前から)取得できる。養親希望者も取得が求められる。
#起点付近と終点付近は山道。その間に挟まれた区間は北軽井沢の高原地帯を通る。
#*試験内容には時の権力者に都合のいいような結婚観・家族観・親子観が含められる危険も小さくはない。
#*起点付近から峠の茶屋まではカーブ、勾配ともにきつい。
#*「収入審査」については、専業主婦・主夫希望者を考えると微妙。仮に男性だけに求めでもしたら性差別との誹りは免れまい。
#峠の茶屋を境に北には鬼押ハイウェー、南には白糸ハイランドウェイが平行して走る。
#*妊娠(女性の場合は自身、男性の場合はパートナーの)が判明してからの「できちゃった親免許取得」は、それ自体が親になる資格がないと判断されて、認められない可能性が高い。あるいは通常より特別厳しい審査内容となる。
#*前者は嬬恋・万座方面、後者は軽井沢駅への近道。ただし、いずれも有料道路。
#「無免許」で出産すればその女性も、またDNA鑑定によって特定できれば相手の男性も処罰を受ける。子供は施設に引き取られるか、養親希望者と特別養子縁組を行う。
#*後者はたまに無料になったりする。
#運転免許のように一度取得したらそれまでではなく、子が成人する(あるいは義務教育を修了する、18歳になる)までは「更新」が義務づけられる。
#市を通らない国道である。
#運転免許同様に点数制が採られ、虐待やモンスター・ペアレント行為、子どもの非行・いじめ加害・犯罪などは減点対象。親自身の犯罪や酷い虐待などでは「一発免停」もありうる。
#長野県はほとんど通らない。それに軽井沢の大半は群馬だ。
#*既婚夫婦の一方が免停を食らった場合、離婚となり親権は必然的に相手方のものとなる。
#*いや、両県とも通る距離は同じくらい。
#酷い毒親の場合、養育義務を免れるためにわざと免停になる行為をする可能性もある。
#いずれにせよ、このような面倒な要件を設けることで子育ての質は多少なりとも上がるかもしれないが、少子化のさらなる進行は不可避だろう。
#*免許制になったら取らない人はかなり多そう。今の事情から男性の方が取らない人が多いことが予想され、女性「親免許取ってよ!」男性「やだね」という形のトラブルがたびたび生じそう(もちろん男女逆の場合もある)。
#[[もしあの架空の制度が実在していたら#育児能力診断(おジャ魔女どれみ♯)|まんまこうなる。]]
#ある程度の難易度があるものでなけば導入しても意味がないと予想されるので、親免許を取得するための「教習所」もひとつの産業として成立する。
#*「技能教習」として、保育所などで実際に子どもの世話をすることもカリキュラムに組み込まれるだろう。
#*高校の家庭科の授業で「保育」が必須になる。
#**その時点でも既に将来子どもは欲しくない、あるいは今そこまで考えないという人もいるから選択制では?
#求職の際の履歴書に取得資格の一つとして「親免許」も記載されるだろうが、これを企業側が採否の基準に加えることには賛否両論が予想される。場合によってはある種のセクハラとして批判を受けることも。
#婚活の際に相手に求める前提条件として「親免許」を挙げる人は多くなるだろう。一方、結婚しても子どもは絶対に欲しくないという人からはむしろ無免許の人の方か好まれるかもしれない。
#子ども好きで結婚して子どもを作りたい人は結婚する前から親になる免許を取る。
#*項目1に書いてあります。そんなことは当たり前。
#**念の為分かりやすい様にざっくり説明しただけですよ。
#親免許を持っていながら子どもがいない状況が長らく続いている人は「ペーパー・ペアレント」と呼ばれる。
#*通称「ペーパードライバーの親版」。


===都内の居住制限===
==国道245号==
東京一極集中を是正するために東京都内の人口に制限が設けられたら? →'''[[もし他の道府県から東京都への移住が禁止されたら|関連項目]]'''
#意外と短い。
#人口が一定の数字に達するとその超えた分の人数が地方に追放される。
#*[[水戸市|水戸]]⇔[[ひたちなか市|ひたちなか]]⇔[[日立市|日立]]を結んでいるだけ。
#*移転させられる場所は前年の人口減少率を元に決定される。
#**起点からしばらく51号との重複。
#お前が子供が生むと俺が都内にいられなくなるなどの家族内で喧嘩が続発。
#常陸那珂港をかすめている。
#政権が交代するたびにその政権に批判的な人が追放されかねない。
#夕刻の日立市内では、中心部へ向えば向かうほど混んでいる。
#一方これから都内に住む人も奥多摩や島嶼部あたりしか認められなくなる。
#*国道6号のバイパスには使えない。
#湊大橋を渡りきると、那珂湊きってのローサイド店街を通る。
#原研が有名。
#付近の住民は'''ニーヨンゴー'''と呼ぶ。
#ひたちなか市の245号線沿いには、森三中黒沢の実家がある。


===動物殺害の殺人罪適用===
==国道255号==
犬猫などの動物を殺す人に殺人罪が適用されたら
#秦野~小田原を結んでいることになっているが、秦野市内はすべてR246と重複。
#殺人罪という名称はそぐわなくなるので名称変更は不可避。
#*実質、松田町から始まる。
#*殺獣罪?
#*県道62号か71号でも組み込んだ方が見た目がよさそうだ。
#**人間にも動物にもこの罪が適法される為「殺害罪」になる。
#というわけで単独区間はR246篭場インター~R1小田原市民会館前交差点。
#[[もし日本で○○が禁止されたら#生物の殺生|たぶんこうなる]]
#多数の県道や[[東名高速道路]](大井松田IC)、[[中日本高速道路#小田原厚木道路|小田原厚木道路]](小田原東IC)と接続。
#*それでも魚や虫の殺害は合法になるのでそれはない。
#愛称というか通称は「にーごーごー」。
#**漁師や猟師に対しては特別な許可が必要になる。
#新幹線をくぐった直後(広小路交差点)からはこの国道がどこにあるかが分からなくなる。下って行く時の方から見て下り線は直進、上り線は右から合流してくる。
#人間を殺害した動物を殺人罪で処罰せよという声が上がるかも。
#*そしてこの下り線はどうやら国道ではないらしい。新栄通りという名前だが、おそらくただの市道。
#*人間を殺した動物を処罰する制度ができた場合動物を拘置所で殺処分する制度になる。
#*あそこは小田原市民以外にとっては恐怖。ナビを見ても判らない。途中で右折があったり一通になったり・・。10回位通ったけど未だに自信を持って255号を走ってるって言えないよ(茅ヶ崎市民)。
#**そうなると殺人罪(殺害罪)の法定刑が死刑のみになるかも。
#下り線は広小路~大工町通り~銀座通りで国道から外れるが、銀座通り交差点で再び合流。栄町一丁目交差点(スクランブル)で左折し、市民会館まで伸びる。
#逃亡した人間は問答無用で射殺されるかも。
#道幅は一通区間を含めほぼ全線かなり広い。ただし片側一車線(一通区間は二車線っぽくなっている)。
#蚊を殺しただけで死刑になりかねない。
#なお、多くの区間で(多少距離はあいているが)酒匂川、JR御殿場線と並行する。
#*昆虫の殺害はさすがに合法のままになる。
#早く小田原東IC~大井松田ICに行くなら西隣の幹線道路を使った方が速い。
#なんか妙に生類憐みの令化しそうな勢いが…
#*あの道路何のために整備されてんだろうな?北側は変な所で終わるし


===非実在キャラクターの「権利」===
==国道291号==
もっぱら創作物(小説、漫画、映画、ドラマ、アニメ…)のなかにのみ登場する架空の人物にも何らかの「人権」が認められたら?
#前橋~柏崎を結んでいるが、水上~南魚沼間の清水峠は車はおろか人も通ることはほぼ無理。
#創作物には人外の知的主体(宇宙人、アンドロイド、一部の妖怪やモンスター、人間並みの知性を持つ動物など)も登場するので、彼らも人間同様に「権利」を持っているとみなされる。
#*谷川岳が険しいから。
#権利は基本的にキャラクターの「名誉」に関わるもの。そのキャラの名誉を傷つけるような行為が現実の人間に対するものと同様に「名誉毀損罪」を適用される。
#*群馬県側はまだ登山道として通行可能。新潟県側は一部を除いて登山道としても通行不能。
#*さすがに「作中人物を死なせたら殺人罪になる」ようなことは、そんなことをしたら推理小説も戦争・バトルものも、その他とてつもなく多くの創作物が不可能になるから絶対にあり得ない。
#**国道291号の清水峠区間の新潟県側は事実上の廃道状態なのに立派な国道291号なので、地図にはちゃんと点線で国道のルートが示されている
#表現の自由ゆえ、作者(著作権者)は自身の創作物中の登場人物については基本的にどんな扱いをしてもよい。実在人物をモデルにしたものでない限り(この場合は現実にも訴訟が起こったことがある)、一切「名誉毀損罪」の適用対象にはならない。
#***明治初期に作られた道で、馬車が通れるように勾配が緩やかになるように作られた。開通式には山縣有朋を始めお偉方が一堂に会したが、開通一か月で大雨でいくつも土砂崩れが起き、翌年も雪崩等で被害を受け早々に廃道になってしまったそうな。
#*小説や漫画の映像化の場合、原作者と映像化作品の製作者との間でトラブルが生じる可能性はある(原作では死ななかった人物を映像作品で死なせる展開にした場合など)。
#***当時の技術故、沢は今なら橋を渡すところだが源流まで迂回しているので登山道に比べ非常に遠回り。関越トンネルもあるし再開通の可能性は限りなくゼロ。つか、再開通と言っても一から作るのと同等だし。
#二次創作でキャラを貶めるもの、殺すもの、ことさらに醜く描くもの、凌辱するものなどが主な対象になる。
#***谷川岳ロープウェイ乗り場から一ノ倉沢出合まではお手軽ハイキングコースみたいなもん。緩斜面の上、一応舗装されている。で、最後に一ノ倉沢の景観を見せられてぶったまげる。
#*「清純派ヒロインを性的に描く」ようなものまで対象に含まれるかどうかは微妙。
#南魚沼~魚沼間は、国道17号のバイパスとして使えるケースもある。
#当然ながらキャラクター自身は告訴できないので、著作権者による代理告訴となる。逆にいえば著作権者が自作キャラの名誉を傷つけられたと思わなければ何も起きない、一種の親告罪。
#*魚沼~小千谷間も国道17号と並走するが、この間は道幅が狭いため、交通量が少ないといっても抜け道には不適。
#*著作権者が個人で、既に死去している場合の扱いが難しい。
#国道17号の指定解除で単独区間が少しずつ増えている。少しは存在感も増したかな?
#*当該のキャラのファンによる、「俺たちの○○の名誉を汚しやがって!」という代理訴訟が認められるかどうかは微妙。もちろん作者に対しては一切文句は言えない。
#[[もし児童買春・児童ポルノ禁止法がマンガにも適用されたら|つまりこうなってしまう]]。
#*上記のように作者は自作キャラをどう扱ってもよいのであればそれは違う。
#**あなたの言うとうりさすがにそれはありえないね。
#***そう思うだけなら別に書く必要もないことですね。


===成人式は全員20歳が対象===
==国道295号==
もし成人式が全員20歳しか参加できなかったらどうなるか?
#国道51号線から成田空港までを結ぶ短い国道。
#20歳の誕生日が成人式以降の人は翌年の成人式に参加する事になる。
#*所謂、港国道(国道130号、174号等。)を除けば最も短い国道だと思う。
#**港国道除いたら国道332号が一番短いぞ。しかも空港連絡国道という共通点がある。
#成田空港方面は途中から空港との分岐で一般道側に入れば、松尾横芝ICまで行ける。
#成田空港に向かう新空港自動車道のスマートインターチェンジがある。
#*だが、営業時間は10:00~15:00まで。


===女性や老人への少年法適用===
==国道296号==
#「少年法」と言う法名はふさわしくないので「少年・女性・老人法」に改名される。
#通称成田街道。
#「児童福祉施設」と「老人ホーム」が合体した複合施設ができるかもしれない。
#八千代~船橋の渋滞が激しすぎる。千葉県の道路行政がいかに貧弱であるかを象徴するような道。
#年寄りは反射速度が鈍くなるから、車の運転でアクセルとブレーキを踏み間違えるのは致し方無しと減刑対象となって、被害者は泣き寝入りすることになる。
#*新木戸と工業団地入口はラジオの交通情報でも常連のワード
#**短いけれど起点付近の成田街道入口~中野木(上り)も、県道69号、8号と合流するのでいつも混んでいる。
#*佐倉→成田→その先、と田舎方面に行くに連れてまともな道になっている気がする。
#県道8号線と重複させる意図が不明
#*推測だが、国道の起点は(上級の)国道上に取るような決まりがあるのだと思う。この場合は14号。県道から昇格した時期の問題なんかも絡んで、中野木までは重複しているのでは?


=== 間接殺人罪 ===
==国道297号==
自殺や過労死などの原因を作った人に殺人罪を適用できるようになったら
#路線上は館山~市原であるが、実質は勝浦~市原。房総半島横断国道の一つ。
#いじめと自殺の因果関係が認められた場合、いじめていた人は逮捕。
#*紀伊半島の国道168号みたいな感覚
#*これによりいじめ問題も減る…のかな?
#市原市を南北に横切り、ほぼ小湊鉄道に沿う。市原市の奥深さとゴルフ場の多さを感じられる国道。
#*いじめた側や学校側は、よりいじめがあったと認めなくなってしまいそうな気もする。
#*山中の途中地点で目立つのは圏央道市原鶴舞ICと大多喜のロードサイド店くらい。
#圏央道の開通で市原鶴舞以西の高速バスの通行が無くなった。


===力士の裸は猥褻であるとしてテレビ中継禁止法===
==国道298号==
直接の観覧は18歳以上限定で認められる。
#埼玉県和光市から千葉県松戸市に至る一般国道である。[[東京外環自動車道]]と並行している。
#中高年の年6回の楽しみが消える。
#*市川まで延伸される予定。
#ニュース映像が加工されて、力士が服を着てるようにして放映される。
#**これで、市川と松戸を結ぶ県道の渋滞もおさらば・・・。
#下手したら男性が上半身裸になる事が禁止されてしまう可能性がある。
#**市川区間は湾岸道路側から暫定開通。フル規格になるのはいつのことやら。
#力士が駄目ならプロレスやボクシングなどもダメなんでないかい?
#**国道357号浦安側から国道298号へ向かう際「'''←298市川市街''' 原木↑市川港→」という分岐があるのだが、開通当初ここに「'''市川市街は右へ'''」というとんでもない大嘘補助標識があった。(現在は撤去)
#*プロレスやボクシングもダメになると思う。
#**それは開通以前からあった標識でしょ?撤去のタイミングがずれてたと思われる。
#服を着て相撲をすると言う動きが出る。
#**2018年6月2日に全線開通。
#*その場合、まわし以外の部分を掴むことを禁止しないと相撲の技術体系自体が変わってしまう。
#一般道のほうも外環と呼ばれている。
#*私は「外環下道(がいかんしたみち)」と言います。
#*自分の周りでは「外環の下」で成立しています。
#*「外環下」と呼ぶ人もいる。だが公式愛称は'''東京外郭環状道路'''又はそれを縮めた'''外環'''。外環道の公式愛称も同じ。
#FMNACK5の渋滞情報で、「戸田市美女木八幡」「川口市岸川中学校」を聞かない日は無い。
#*草加市旭町附近の渋滞もなかなか。
#スムーズにいけるときはスイスイ走れるが、タイミングが悪いと毎回信号に引っ掛かる。
#道の駅あんぎょうの知名度はあまり高くない。
#*ちゅうか、川口市の施設の間借りみたいな風になっているし・・・。
#*道の駅いちかわもできた。完成時点で首都圏に最も近い道の駅という触れ込みで知名度を上げようとしている。
#スピード取締りが多い。
#*アンダーパスする際は特に注意。
#**かの湾岸の千〇君もLHシステムで光らせたのはここらしい。
#走ったことないけど、絶対「に~きゅっぱ」の愛称が付いていると確信。
#*まるで「中内商法」みたいな数字。
#*きいたことない。
#*家族の間では勝手に「にーきゅーはち」と呼んでいる。(by三郷市民)
#あまり知られていないが、東京都をかすめている。
#*何故か[[葛飾区]]。
#*外環と並行してはいるものの、西行きは和光北IC付近までしかないため、東京都内の区間は↑の葛飾区のみ。
#起伏の激しい川口Jct付近では外環共々盛土で平坦にしてある。
#*側道や歩行者通行帯を自転車で走っているとアップダウンの多さを実感する。
#**その側道はふだん地元民しか使わないので路上駐車ばっか。
#高速・一般道の全区間に渡って防音壁付き。なんとも豪華な・・・
#*そりゃ3環状([[首都高速道路/路線別#C2(中央環状線)|中央環状線]]・[[東京外環自動車道|外環道]]・[[首都圏中央連絡自動車道|圏央道]])のうちの1つだから交通量が多くなるのは自明の理。それに加えて住宅地を掻き分けて作っちゃったから絶対必要でしょう。
#*おかげで排ガスがこもって煤だらけ。美女木の歩道橋も煤でひどい汚れ。バイク乗りの鼻も黒くなる。
#*歩道は防音壁の外側にあるので、自転車乗りにとっては意外と快適。
#**交差点があるたびに道路の一番外側から本線寄りにクランク移動させられるので快適には走れない。
#旧4号との交差点に、沿線唯一(?)の公衆トイレがある・・・が使ってはいけない。通称「外環草加トイレ」。 アッー!


===憲法の義務を果たさない人に対する基本的人権の制限===
==国道353号==
#生活保護など社会保障を受けている人は選挙に投票できなくなる。
#桐生と柏崎を結ぶ道だが、四万温泉~苗場が不通。
#*それらを受けようなものなら個人情報をばらされるだろう。
#*ただし、実際に始まるのは[[群馬/東毛#みどり市の噂|みどり市]]から。そこまでは[[国道122号]]の影に隠れている。
#教育を受けさせること義務を果たさない親は子供をとられる。
#**赤城山の南麓を通る。ちょっと幹線としては北過ぎるがトラックは少なくない。
#大日本帝国憲法下の場合、兵役検査で落ちた人が対象になる。
#下手すると、「[[群馬/北毛#渋川市の噂|渋川]]から[[群馬/北毛#草津町の噂|草津温泉]]へ行くときに通る道」ぐらいの認識でしかない。
#これで少子化になったら結婚・出産を憲法で義務化すべきという声が出るかも。
#*しかし、草津に行く道は中之条から145号へと変わり、353号は四万温泉へと向かう。
#*渋川を過ぎて145号を分けるまでは準高速扱い。
#分断区間の端点はダム(群馬側)とスキー場(新潟側)。
#*スキー場は閉鎖された。現在は本当に何もない。
#十二峠の十日町側ではスノーシェッドの損傷により片側交互通行が続いている。それにしても線形のわりに車の多い道だ。
#*沿線に奇勝清津峡を抱えるのが大きいのだろうか。
#上越新幹線を下をくぐるのに雪覆いを設けている。トンネルの外郭が地上に剥き出し。
#清津峡まで下りてしまえば快適な道。十二峠越えは古いスノーシェッドとそれに覆われたヘアピンに苦しめられる。
#それ以前に、途中で東に逸れて峠を越え石打に出てからまた二居で清津川沿いに戻るというのは、川に沿ってずっと上がれないほどあの岩壁は続いているのか。
#こんな道だが、沿線に道の駅がわりと多い。


===特定地域の地方自治の停止===
==国道354号==
#首都がある東京と国境に面している北海道と沖縄の知事は官選になる。
#群馬の高崎から茨城の鉾田まで続く国道。
#*国境に近い村は村長まで官選に。
#*土浦より東部はのどか過ぎる。
#日本に秘密都市ができるかもしれない。
#*初回指定当時は群馬県内完結路線だったのが整備状況にも表れている?
#国道50号と並列して走る。
#*距離はこちらが長い。
#**国道125号とも併走する。古河と土浦で交差する。
#***若松立体が完成したら、古河~土浦間で将来的に国道番号の付け替えがあるかもしれないね。
#土浦市内で必ず迷う。
#北浦に架かる鹿行大橋が狭すぎ。
#*その手前の道路も狭い。
#**一方通行区間があるね。東から来ると走破できない。
#*対向車とのすれ違いは困難。途中待避所があるが、通過する車が多いので、そこまで到達するだけでも神経を要す。
#**現橋の北隣に新鹿行大橋建設中。それに繋がる道も小船津の丘(県道2号)をトンネルでアンダーパスする予定だが、そちらの建設はまだ始まっていない。
#***新しい鹿行大橋(歩道3.5m、車道幅員8m)を含む、狭隘区間をパスする北浦バイパスが2012年4月26日開通しました。東日本大震災で崩落した旧橋は復旧せず。狭隘区間の国道標識は残存(2012.9.2現在)
#****なお旧鹿行大橋は先の大震災(2011年)で通行中の車ごと北浦に崩落した。新橋の建設時期があと1,2年早かったらと悔やまれる。
#つくば市内では渋滞しやすい。
#*特に夕暮れ時ほど混む。
#*市内の道路の中で唯一、渋滞するらしい。
#かつて有料区間が2箇所、存在していた。
#*水海道道路と霞ヶ浦大橋。
#**水海道はまだ有料だろう?
#元「県道土浦野田線」であったため、年配の人は「'''土浦野田線'''」または「'''野田街道'''」などと呼ぶ。
#300番台の国道ながらバイパスが多い。
#高崎は右左折する箇所が多すぎ。
#*高崎だけじゃねぇなぁ。全体的に既存の道を地図上で繋いで繋いで無理やり国道に指定したって感じ。単なる生活道路ってぇ区間も多いので他所モンは入り込まぬが吉。
#**その解消のために東毛広域幹線道路を県境近くまで一生懸命延伸している。田んぼの中に工事中の直線が・・・
#埼玉も通過していることはあまり知られていない。
#*北川辺町だね、今は加須市に合併したけど。
#**通過してるというよりかすってるってぇ方があってる気がする。
#*近くの柳生あたりは国道要素皆無。この区間だけまだバイパスが開通しておらず、バイパスから現道へ戻るのに実に3回の右折を強いられる。
#**結局、この区間はバイパスが出来た途端国道ですらなくなってしまった。
#東毛広域幹線道路が全線開通して354になったことでそれまでの現道の井野川から渡良瀬遊水地のあたりまでの区間が県道に降格。
#*尚、東北道から高崎駅に向かう時は館林ICで降りて、この道路で高崎駅に向かうのみです。
#旧道の西小泉駅前交差点は信号変化パターンがややこしいせいで通行難易度がやや高かった。
#東毛広域幹線道路の開通で、館林から高崎までスルスルと行けるようになった。高崎にはスマートICと道の駅も整備され、遠方への移動も楽々。
#霞ヶ浦大橋付近は鹿行一帯の命綱なのだが、土浦の中心部で車線減少しやがるのでなかなかまぁ渋滞する。
#その霞ヶ浦大橋の料金所跡は道の駅に変わったりしている。


[[Category:もしも借箱/日本の法律|こんなほうりつかしこう]]
==国道355号==
#千葉県香取から茨城県笠間を結ぶ国道。霞ヶ浦(西浦)の東岸を南北に貫いている。
#基点が国道125号と同じ場所に存在し、さらに潮来市内までは国道51号と重複しているため、実質的な基点は国道51号との交点の潮来市永山である。
#茨城県内の国道のでは非常に地味な存在ではあるが、県中央部(友部)付近から鹿行方面へ一番最短距離で移動できる。
#石岡市内の一部と終点近くの笠間あたりで渋滞するくらいで、基本的には渋滞とは縁遠い。
#*ただし潮来方面から北上の場合の6号との交差手前の渋滞はどうしようもない。
#石岡~笠間は常磐線に沿う。
#*この区間ではバイパス建設が進んでいる。
#石岡の恋瀬橋に近い側の道は以前は有料道路となっていた。
#一部、30k制限の箇所がある。
 
==国道356号==
#千葉県銚子市から利根川沿いに走り、我孫子市まで結ぶ。ほぼ成田線に沿っている。
#利根水郷ラインという愛称が付いているけど、我孫子の一部で重複していない。
#香取から栄は堤防に沿っているため、スピード違反に注意が必要。
#*堤防には自転車道が併設されているが、こちらは国道ではなく千葉県道409号だったりする。残念ながらおにぎりと六角形が横並びしているポイントは見つからず。
#**その自転車道は佐原から我孫子を結んでいるもので、佐原から銚子を結んでいる自転車道も別にある。
#佐原以東は急激に規格が落ちていく。ここから銚子までは実に長丁場。
#我孫子駅近くのループの規制速度は国道においては最低の20km/h。
#銚子までの区間にぶつ切れ途切れ途切れに造られたバイパスはいつまで経っても繋がらない。
 
==国道357号==
[[画像:R357-00.jpg|frame|葛西臨海公園付近にて]]
#千葉市から横須賀市までを結ぶ、実は海岸線側の16号線的道路。
#[[羽田空港]]から川崎・東扇島を通って大黒ふ頭までなど、壮大な未開通区間があり、今世紀中の完成は絶望的。
#*ところがこの路線の整備が川崎自動車公害訴訟の[http://www.kirihara.co.jp/scope/MAY99/tema.html 和解条項に組み入れられている]ので、国としては何がなんでも進めなくてはいけないはずだが、さて?
#**困ったときの秘密兵器、大深度地下だろ~! これで、交通量増えても空気汚染されないみたいな事を言って有耶無耶にするでしょう。
#***国側は空気汚染どうこうの問題より、工事着工の資金が不足しているのだと思われ。羽田~大黒間は早く開通して欲しい。
#***13号地~[[東京/品川区#八潮の噂|大井埠頭]]間も未開通、だけど臨海トンネルで迂回可
#****若洲と中央防波堤を結ぶ橋が建設中。
#*****でも現状の357号からあの橋へは直接入れないので新木場の交差点が地獄になりそうだ
#***大深度地下って言っても埋立地だから基本的に移転とかあるわけじゃないしなぁ・・・未開通区間はほとんど海上だったり川や運河だし。そもそもアクセスの高速だけあればよくね、って地域ばかり。
#船橋市内は毎日渋滞。並行する国道14号も混むので、急ぐ場合は東関東道か京葉道路を使ったほうが良い。
#*というより、あの界隈ではこの国道が最もマトモな道に見えるほど幹線道路事情が劣悪
#神奈川県内の道路整備が進み、大黒ふ頭~金沢八景まで1本で繋がった。
#*故に横須賀や金沢区からはこの国道を使えば、川崎駅や羽田空港へは早く行ける。
#*八景島より南はいつまで経っても構想が進められない・・・あんないい道をいつまでただの乗降スペースにするつもりなんだ。
#**まぁようやく横須賀市が動き出したので、事業化自体はだいぶ近づいたかな?
#レインボーブリッジは封鎖できなかったがこの道は封鎖できた。
#東京都区間はそろそろ全線開通が見えてきた。
 
==国道407号==
#区間:足利~入間
#通しで走る人はまれ。
#*たいていの国道は通しで走る人ってまれだろ。
#神奈川や多摩から西埼玉、群馬方面に向かうときによく使われる。
#東松山~太田区間はパトカーや白バイが多い。
#起点からしばらく国道299号と重複。
#なぜか日光街道の愛称がある。それに関連し、並木も存在している。
#坂戸バイパス(鶴ヶ島~坂戸)・東松山バイパスの北半分・熊谷警察署以北は片側2車線。他は片側1車線。
#熊谷市内で[[国道17号]]と重複。この区間では熊谷警察署前が渋滞のメッカ。
#*ここが渋滞している場合はこの国道を通しで行くよりも旧道(県道83号線)を通った方が太田方面~熊谷方面を早く通過できることがある。
#太田市内は車ディーラー密集地帯。
#*[[現代財閥#現代自動車の噂|某韓国メーカー]]は死んだ。
#栃木県区間は'''たった数百m'''。
#*勿論、車線数は変わらない。
#日高市内の拡幅未了区間が厄介。
 
==国道408号==
#千葉県成田市から茨城県を経由して、栃木県高清水町へ至る国道である。
#*え?高根沢町じゃなかったっけ?
#牛久北部からつくばまでは牛久学園通、西大通、東大通の名称がつけられている。
#*この区間でさえ、指定区間外である。
#125号と合流した後、栃木の真岡に入るまで、標識上に表れない。
#つくば~下館間は[[国道125号]]、下館~真岡間は[[国道294号]]に隠れている。
#*さらに宇都宮市の一部では[[国道121号]]が隠れている。
#**125号は下館通ってないから、これは「つくば~下妻」(125)、「下妻~真岡」(294)だよね。
#***ありがちありがち。
#*当時建設大臣だった県選出の国会議員のせいで、つくば~筑西を結ぶ県道14号線が国道に昇格できなかった
#成田市-つくば市間はとても国道とは思えない。
#*+10番の某国(いや酷)道よりは・・・
#**あそこは別格だ…
#つくば市の交差点にある珍来の存在感は異常。
 
==国道409号==
#川崎の溝の口から成田を結ぶ道路らしいがそんなルートを使うドライバーは殆どいない。
#*というより溝の口~成田なら首都高3号線~中央環状線~湾岸線~東関東自動車道で行く方が普通。
#**大抵の人は第三京浜廻りするんでは?
#東京湾アクアライン
#*千葉県に入ると圏央道と概ね並走
#川崎市内は246号から離れていくと道路事情が良くなる。
#木更津市金田にあるベイシアの交差点(千葉県道87号袖ヶ浦中島木更津線との交差点)は、茂原方面からアクアライン方面へ行く際一度左折して87号線に合流してから再度右折しなければならない。その上、87号線との合流部が2車線+2車線=2車線で右折レーンも1レーンという欠陥構造。このため渋滞や事故が起こりやすく、土休日の夕方は大渋滞で右折車が直進レーンまではみ出す状態になっている。
#かつては山道を外房へ向かう高速バスもよく通っていた。
#[[京浜急行電鉄/路線別#大師線|大師線]]踏切が未だにガン。踏切の地下化は中止されたのでこの地獄は永遠に続く。
 
==国道410号==
#館山から木更津へ向け、房総半島を縦断する国道。
#初期の頃は鴨川と君津の境など酷道区間があった。
#*低い山だから大丈夫だろうと思って走るととんでもない目に遭うこともあった。
#そんなわけで現在は県道の房総スカイラインに役目を奪われている。
#房総半島の先端を占めるが、扱いはやっぱり雑。県道の方が整備されている区間が長い。
 
==国道411号==
#八王子市から青梅市を通って甲府市に至る国道。
#*八王子市民は青梅までの道路だと思っている。
#通称、滝山街道。
#*青梅市友田~古里駅前は「吉野街道」、古里駅前~奥多摩方面は「青梅街道」。
#*山梨側は大菩薩ラインと変わる。
#片側一車線なので混む日が多い。
#*圏央道ができてから多少マシになった。
#*それでもって路線バスやトラックが多い。
#*バスやトラック同士が普通にすれ違えないため、それらがすれ違う度に後ろが詰まる。
#バイパスの新滝山街道を整備しているが、供用されているのは道の駅周辺と戸吹~サマーランドだけ。
#*遺跡発掘のため、建設が大幅に遅れているらしい。
#**2013年3月16日全線開通しました。
#*八王子IC側の道路は少し西に伸び、途中に[[創価大学]]のバス停がある。
#八王子方面からあきる野市に入ると、眺めが良い。
#加住町の辺りからは創価大学が見える。
#東京と山梨の県境付近にある「柳沢峠」から見える富士山は超・絶景。
#*近くに有名な花魁淵がある
#**一之瀬高橋トンネルの開通により花魁淵付近の道路は旧道になりましたが、厳重に封鎖されているので徒歩でも近づくことができなくなってしまいました。
#*県境は峠ではなく、深山橋(139号の終点直前にある橋)近くの丹波山村側の沢に架かる橋上です。
#**都県境と峠は約25km離れています。
#道路の整備状況は概ね山梨>東京
#*東京側は全体的に幅員が狭く、青梅以西は30キロ制限の箇所が多い。
#**対岸に高規格道路を建設中。50km/h制限のため取締りも多い。元々多いが。この道を通ると日原には行けないので注意。
#国道16号~あきる野間はバイパスを国道411号にした方が良いと思うが。
 
==国道412号==
#平塚から中央道の相模湖ICに至る国道。
#だが平塚から厚木まで129号と重複しているため誰も気づかない。
#厚木から先、しばらく3車線の道路を走ったかと思うとどんどん道路が狭くなり、やがて車窓から見える風景が郊外から田舎に変わり、そして山道に……。
#*小鮎川を超えると店がなくなる。
#湘南地区から山梨方面への最短ルート
#甲信方面から帰宅する神奈川県民ドライバーの多くは相模湖駅前でこの道へ逸れる。
#相模湖プレジャーフォレスト(旧名称:相模湖ピクニックランド)はこの道沿いにある。霧のイルミリオンはどんなイルミより幻想的だ(と、思う)。
#三ケ木~青山までは国道413号と重複する。
#*三ヶ木で交通がガラッと入れ替わる。バスも入れ替わる。
#愛川町で一旦下へ降りてまた上る。でかい橋でもかけてくれればいいのに。
#日曜日は宮ヶ瀬ダムへの来場客がいっぱい。しかしその中にはなぜか走り屋の姿もあるという。
#*ちなみに東名厚木ICに直結しているが、ここから宮ヶ瀬へ行くなら県道で清川村中心部を回った方が速い。途中狭いが道志方面へもこちらが早く行ける。
#最終的には津久井広域道路によってバイパスされる。なお全通の目途は全く立っていない。
#*それは寧ろ413号線の話では?特に青山~橋本五差路の区間。
#**計画上は412号を越えてさらに相模湖IC付近まで続いているんですよ。相模湖駅前の様相を考えれば完成したら交通事情もだいぶ変わるはず。
#相模ダム周辺区間では妙な古めかしさがある。見た目よりは新しいはずなんだけど。
 
==国道413号==
#山梨県富士吉田市から神奈川県相模原市まで続く国道。
#*山梨県内では道志みちと呼称されている。
#**山梨県内と言うより青山~山中湖の区間が道志みちと呼ばれているが。
#***山梨県の地名を名乗る割には神奈川県区間もけっこう長い。R411と同様県境は橋(道志川本流を渡る両国橋)の上。
#首都圏から富士山ないし山中湖への近道。
#*ツーリングコースとして人気が高い。
#*山中湖方面は中央道より速いことがあるが逆は渋滞多し。
#国道412号と交差するまでの区間は、夜走ると怖い。(街灯が少なく、神奈川県内は狭路・急カーブが含まれている。)
#神奈川県側に1.5車線区間があり、ちょっとした酷道。
#*実際通ったとき結構ノロノロ運転だった。
#*ただしあれでも昔の様相と比べると整備状況はそれこそ天と地ほどの差だったらしい。
#週末になると相模原市内の渋滞が酷くなる。
#*休日の城山ダム周りは渋滞してしょうがない。
#道の駅があり、それなりの人入りである。
#南岸の旭ヶ丘から来た時、平野の交差点で手前の道へ右折してしまうと三国峠、果ては神奈川県の最奥地へ連れて行かれる。
#現在、津久井広域道路と言う名目で相模原~青山間の413号のバイパスを作る計画が存在している。
#*但し、現在は橋本五差路~県道65号の区間までしか開通していない。最もこの道から長竹三差路を介して青山で左折すれば道志みちに出られるが。
#この道はバイクなどで賑やかだが、山一つ隔てた旧秋山村の県道は交通量も少なく快走路。たまにはいかが?
#夜はかなりの無法地帯になることも多々。
 
==国道461号==
#栃木の日光~茨城の日立
#*以前は高萩が終点であった。
#**常磐線の踏み切り回避のため。
#茨城県の常陸太田がきつい。区間は短いが酷道の要素を含んでいる。
#*は旧水府村と旧里美村間の峠付近のことですね。幅員が1車線+αしかないため、すれ違いは無理です。対向車が来ないことを祈りましょう。
#**ただでさえ狭いわ暗いわ(森の中を走るので)勾配きついわで充分酷道と言っていいと思うが雨が降るとこの区間はそこらじゅうで路面が川状態になるので要注意。予備知識なくたまたま入り込んで死ぬかと思ったぞ。
#**この区間を通る車両はほとんどが猪鼻峠(県道22号)を通る(ここも決していい道ではないが、すれ違いは十分に可能)。
#*栃木の那珂川町内も酷道区間あり。こちらも周辺の県道へ迂回した方が無難。
#**ここは生活道路の感がある。
#*てな訳で酷道入門編としては絶好かもしんない。ただし民家の鼻先をかすめるところもあるので'''地元民には絶対迷惑かけるな。'''
#起点付近は片側2車線と豪華。
#常陸大子駅周辺は商店街のすり抜けを強いられる。大型車などにとってはかなり窮屈。
 
==国道464号==
#千葉の松戸から同県の成田まで続く道
#北総鉄道が中央分離帯の役割を果たしている箇所が有名。
#*地元の通称は「100m道路」。でも片側2車線。
#*線形と流れは良好。
#**バイパス区間に至っては信号もなく、'''この道路は高速ではありません'''とご丁寧に書いてあったりする
#***でも車線境界線は 8m + 12m で1セットの高速道路仕様。
#*電車がこちらを追い抜いていくさまは鉄ちゃんにとって中々の見物。見物したい場合は左側車線を走りましょう。急ぐ車に右車線を提供汁。
#松戸市内は渋滞がよく起こる。
#*狭い上、踏切が多い。この辺りは市道レベル。
#*印旛日本医大より東側も貧弱道路。中央線が無い区間もある
#**成田スカイアクセスに沿って高規格道路を鋭意建設中。しばしの間お待ちを。
#成田からトレースを続けた場合、起点側には行けない箇所が松戸にある。
#R6東京方面より松戸隧道交差点をR464へ入る場合、R464へ入る車がR6の中央寄り車線をふさいでしまうのでR6側で渋滞が発生する。あそこは右折禁止してその2つ先の交差点「七畝割」から入って迂回するのが吉。距離的にも殆ど変わらないしいくらか時間短縮できるし、それに後続車にも迷惑をかけずに済む(ここ重要)のでお勧め。
#*というか起点が中途半端。その七畝割交差点を起点にした方がすっきりする感じもする。
#**んで、七畝割を起点にしたら今度はそこが渋滞するので手前の松戸隧道交差点で右折した方が(以下略
#***七畝割は右折専用レーンがあるけど松戸隧道交差点の北行は'''右折専用レーンがない'''の。右折禁止にはなってないけどあそこで右折しようとする奴の気がしれない。もちろんあそこがなぜ右折可なのかは歴史的経緯も含めて知ってるけどさ(ヒントは左から合流してくる細い道)。まあトンネル北側の陣ヶ前交差点が上下線ともなぜ右折禁止になってるかを考えればわかりそうだけど。
#新鎌ヶ谷から印旛日本医大までは渋滞もなく快走路だったが、ここ数年、千葉ニュー中央や牧の原あたりにショッピングモールや大型店が多数進出してきたため渋滞するようになった
#*そのため、バイパスが開通した。
#**が、蓋を開けた途端に欠陥だらけであることを露呈にしてしまったらしい
#***大々的に取締会(取締役会ではない)やっていることがあります。スピードの出しすぎにご注意!!
#****楽しく走る貴方。バイパス部の橋脚下に居る白馬の王子様にもし声を掛けられたらラッキーかも。サインと国への募金が出来て、運が良いと「30日間(または以上)車に乗らなくて良い権利書」が貰えます
#*****大爆笑。とんだ大特典だこと。というより、いらん!!!!
#2016年12月、ようやく外環道~新鎌ヶ谷駅近辺に関し概要発表。一部有料道路での建設と。なんでもエエからはよ造ろうや。
#2017年2月、印西市若萩~成田市北須賀間延伸。曲がりなりにも印旛沼にやっとこさ届いた。暫定二車線区間の四車線化はいつの日になることやら。
#*成田の北須賀から東側、成田市街地や51号・空港に出るまでの現道がえらい貧弱のままで、道路状況の割に交通量も多いため危険。
 
==国道465号==
*区間:茂原市~富津市
#番号からもまるわかりの新設国道。全線にわたってすれ違いもろくにできない区間が点在する。
#木原線の不通区間を結ぶが、この区間だけ異様なほど未改良なのは狙ってやってるに違いない。
 
==国道466号==
#[[東京の道路交通#環八通り(都道311号)|環八]]&[[第三京浜道路・横浜新道#第三京浜道路の噂|第三京浜]]。
 
==国道467号==
#[[神奈川]]県[[大和市]]から[[藤沢市]]に至る一般国道である。
#県道時代からの通称である藤沢町田線と呼ばれることが多い。
#いつも渋滞する。
#皆さんは「町田街道」と呼びますか?「藤沢街道」と呼びますか?
#*「町田街道」と言えば[[東京の道路交通#町田街道(都道47号)|八王子から町田を通って246に行く道]]だと思う。by八王子市民
#**沿道住民がどう呼ぶかって事でしょ。それを言ったら「鎌倉街道」なんか関東のいたるところで「ウチんところにあるのこそが鎌倉街道!」ってなっちまう。ちなみに俺の場合は藤沢に住んでた時は「町田街道」、大和に引っ越してからは「藤沢街道」だったな。
#***かつては高尾から町田市辻通って藤沢まで町田街道って言われていたような…。
 
----
{{一般国道}}
[[Category:国道|*かんとう]]
[[Category:関東地方|こくとう]]

2018年8月26日 (日) 21:48時点における版

主要・他地方のページに記述のある国道

国道14号

14号線同士の分岐
  1. 通称千葉街道。千葉県内を通る国道で最も若い番号の国道は国道14号ではなく国道6号
    • 国道6号は千葉や船橋との交流が薄い柏や松戸を通過するので、湾岸沿いの住民は14号が一番若いと錯覚している人もいる。
    • 東京都内では江戸川区小松川以西は京葉道路。起点の日本橋から浅草橋までは国道6号と重複。
  2. 番号が若いのに国道16号に吸収される14号。
  3. 並行する有料道路の京葉道路は14号バイパス扱いだが、千葉プール制の料金体系のため無料化ははるか先の話である。
    • 江戸川区一之江橋から篠崎出入口までの間はの京葉道路は無料の国道14号だが実体はJH管轄のため、無料道路なのに高速のキロポストが立っているという珍しい現象がある。
    • 京葉道路があるため、並行する千葉街道区間は指定区間から外されている。しかも市川・船橋市内の大半が片側1車線のため渋滞がひどく、県道並みの低ランク道路というのが実情。
      • 幕張インター以東が指定区間。それまでの旧街道の趣から一転して郊外のバイパス的雰囲気となり、落差がすごい。
    • 標識の表記も英語入りでないものが結構多い。
  4. 何も知らない東京人が千葉に行くのに利用すると泣きを見る国道
    • 千葉県内の14号は渋滞が酷く、本八幡駅や船橋あたりで酷い渋滞に巻き込まれるとか?
  5. 東小松川~市川橋の区間は、最近になってようやく14号のおにぎり標識を立ててもらえた。
  6. 357号との重複区間では中央分離帯の改良工事が進行している。
    • その分離帯の真下に357号を移管させ、重複を解消するのかもしれない。
      • そうではなくて、渋滞の解消のために直進(通過)交通は地下を通す立体交差(357号の幕張地区高架のように)にするそうだ。
  7. 日本橋を起点にする7国道の中で16号と唯一、接続しない。
    • 昔は千葉の市街地で接続してた(重複区間もあった)が16号が京葉道路沿いに本線を移したため、千葉の市街地を走る16号は126号に変更になった
    • 15号も接続してないが…
  8. 千葉駅前に一方通行区間が存在する。
    • 人通りの多い商店街を貫く。
    • 地元民では通称「ナンパ通り」として有名。
    • そごう側から外房線ガードをくぐったところで右斜めでパルコまで突っ切る道(これが一方通行)が市道格下げ、左斜めの富士見東電前回りになった。

国道15号

平面交差最後の日(京急蒲田駅)
  1. 東京と横浜を結ぶ国道。通称第一京浜。
    • 国道15号何に第一京浜。第二京浜は国道1号。
      • 海に近い順に番号つけたからね。
        • というよりこっちが元祖国道1号
    • 新橋より北は銀座のメインストリート(中央通り)。だから沿道の路線価が日本一高い国道でもある。
      • 平日の日中は歩行者天国、タクシーの路駐も多い。
      • ここの区間に限っては昭和通との交差点を除いて青看板が一切ない。
    • 国道1号よりも東海道に近いルートになっている。
  2. 箱根駅伝で定番のコース。
  3. 堂々と京急の踏み切りがあるけど近いうち消えるかも…
    • 2008.1.3に東海大学をものすごく敵に回した気がする
      • 撤去して初めての駅伝に出られないという悲劇・・・
  4. 横浜方面は多摩川を越えるとなぜか横須賀が標識に出る。
  5. 青木橋交差点で国道1号と合流して終点になるが、そのことを示す補助標識も設置されている。
  6. 日本橋を起点とする国道の中で唯一、都内で右左折していない。
  7. 神奈川県内の国道の中で、一番渋滞と無縁じゃなかろうか?
    • 道路拡幅未了の生麦あたりはそこそこ混む。
    • 確かに渋滞として無縁の道路だと思う。多摩川の辺りで車の動きが一気に変わる。
    • 川崎あたりなんかも右左折でそれなりに詰まってる気がする。立体は整備されてないところもあるし。
    • 川崎市の新川橋交差点は右折だけでなく左折も分離されているので歩行者にとっては安心して渡れる。ある意味信号交差点の理想系といえる。
  8. 全区間幅員50mになる予定。神奈川県内で一番豪華な道路。横浜駅近くでは片側4車線以上、川崎は片側3車線に自転車専用帯付設。
  9. 地元では「一国(いちこく)」と呼ばれてるが、「国道1号」のことかと勘違いする余所者が多い。
  10. 横浜市内は鉄道より海沿いを走っているので内陸に住んでいると使わない人はとことん使わない。
  11. 道路沿いに「国道駅」がある。

国道51号

起点(水戸駅前)
  1. 水戸駅北口から千葉市へと繋がる国道。
    • 北口から西は50号
    • 鹿行の動脈。
    • 水戸から千葉市に行く場合、国道51号を通った方が早く行ける。(国道6号経由だと、土浦や柏で混雑が酷い。)
    • 千葉県で最も早い番号の国道は6号線だが、実質的には14号線と51号線が千葉県の大動脈。
      • 国道51号が、国道14号の延長線みたいな物。
    • 本当は逆(千葉市が起点)なんだけどね。
  2. 夢の国道51号
  3. 大洗町の夏海バイパスは高速かと勘違いするほどの道路幅。
    • しかも歩道が無い。
    • 事実高速並みの速度で走る車も多い。皆100km/hで走ってると噂が立つ。
      • でも覆面要注意(捕まってるクルマを目撃しました)。法定速度区間です。
  4. W杯が無かったら鹿嶋バイパスは存在しない。
  5. 北半分は快走路。
    • しかし、夏場は海水浴客の車でいっぱい。
  6. ここで空前絶後の事故が発生した。
    • ↑のリンクが切れてるので概要を。水戸市島田町地内の51号で故障で停車してた乗用車と作業をしていたレッカー車に、飲酒運転のトレーラーが突っ込んだ事故。突っ込まれた衝撃で高架下へ転落して被害が拡大。
  7. 千葉市の多くは狭い片側1車線
    • 旧道はバスがよく擦る。新道(北千葉バイパス)には行きにくい。
    • 基点がしょぼい。
  8. オービスが鉾田市辺りにある。
  9. 鉾田市内に「ゆずり車線」が上下線とも2ヶ所ずつある。しかし、道路巾が急に狭くなる所も2ヶ所あり制限速度は40km/h。でかいトレーラなんかが迫ってくるのが怖い。その落差に唖然。
  10. 貝塚で北千葉バイパスが途切れ14号にむけてほぼ直角に曲がるので、よく呑気にスピード出してるのが事故る(まっすぐいけるように早く計画道路実行してくれよ)。
  11. 見込んだよりも実際の交通量が少ないからなのか、片側2車線分(中央分離帯あり)を作ってあるのに、対面通行にして半分しか使っていない区間がある。
  12. 鉾田あたりは珍走のメインストリートだったけど最近はどうなんだろ。
  13. 霞ヶ浦末端部を渡るまでの暫定2車線がもどかしい。しかも逆から来ると渡った途端潮来へは国道を下りるよう誘導される。市中心部を通るのはこの道なのに。
    • 上戸のあたりよね。常陸利根川に架かる橋と稲荷山のカーブをどうにかしないと拡幅できないんだろうね。国道を下りるルートは潮来駅周辺への誘導かと。
  14. 東関東道の延伸に併せてようやくこちらのバイパスも延伸整備するようだ。拡幅はあるのだろうか。

国道123号

  1. 宇都宮と水戸を結ぶ国道。
    • 栃木側では水戸街道と呼ばれている。(勿論、国道6号とは別物)
  2. 茨城県内は那珂川に沿ってる。
  3. 益子町からは県道1号を利用して笠間から国道50号で水戸へ走ったほうが近い。
    • おかげで県境付近は交通量が少ない。
  4. 線形がすぐ北を走る国道293号と酷似している。
  5. 水戸から茂木まで並行して走る茨城・栃木県道51号線は、通称123号バイパスと呼ばれている。(実際に距離も所要時間も短い)

国道124号

銚子大橋
  1. 茨城と千葉をまたぐ国道の一つ。
    • 北側の起点は鹿嶋市
      • W杯特需でバイパス完成。しかも片側二車線。
        • 神栖市中心部は片側3車線化工事までおっ始めた。すでに部分的には完成してる。
    • 銚子大橋を経由
  2. 旧神栖町区間の中央分離帯は無駄に広い所がある。
  3. ほとんど、茨城県の国道
    • 千葉県の銚子区間は1kmもない。
    • 千葉県では一番存在感のない国道だと思う。
  4. 実際の起点は、水戸駅前。(水戸~鹿嶋は国道51号重複)
    • 国道の端はそうだけど、↑は終点扱い。
  5. 神栖の鹿島セントラルホテル前付近は、国道124と国道124(旧道?)と県道44と県道50・・・と道路が集中しているので渋滞しやすい。

国道126号

  1. 銚子から千葉へ至る国道である。東金街道と呼ばれる。
    • 東金で国道128号を吸収する。
  2. 16号と2箇所で接続する。東金方面から京葉道路を越え、千葉市街を経由して穴川で戻ってくるルートになったため。
  3. 銚子連絡道路の現状の終点とは微妙に直接繋がっていない。数十mだけ県道を経由するのだが、銚子に行こうとしてその県道を左折しそうになる。

国道127号

  1. 通称「内房なぎさライン」
  2. 内房線と異なり、起点は館山市
  3. 狭いトンネルが多く、渋滞が激しかったが、館山道・富館道がができて若干改善された。
    • 鋸山付近は指定国道とは思えない貧弱さである。
    • だが館山市に入ると急激に道が良くなる。

国道128号

  1. 外房の命綱。
  2. 有料のバイパスが多い。
  3. 地元では『イチニッパー』と呼ばれてる。

国道129号

  1. 神奈川県の中央を縦断する形で、平塚から相模原まで続く道。
    • 134号、1号、東名、246号、16号と幹線道路との交差が多いので交通量は他の地区にもれず、常に多い。
      • 全線にわたって渋滞してるイメージしかないんだけど。ここに限らず神奈川県内は国道はなるべく通らないように上手く県道を使ったほうが移動しやすい気がする。難しいんだけどね。タイミング悪いと国道以上に混雑する道も多いし。
        • 圏央道の開通により金田交差点以北は渋滞が緩和している。逆に平塚市内は右折車の多さもあって相変わらず渋滞が酷い。
  2. 厚木以北は立体交差多し。
    • 主に金田交差点以北で、圏央道開通後は渋滞が大幅に減少した。
  3. 全線に渡って相模川と並行している。
  4. いちにっきゅー
    • 「いちにーきゅー」じゃね?
  5. 厚木市内で、一目見ただけでは国道246号と区別がつかなくなる区間が存在する。
    • 重複区間は片側3車線である。
      • 金田交差点では、129号が合流する側、逆に厚木文化会館前だと246号が合流する側になる。
  6. 平塚から来た場合、直接、伊勢原方向の246へは行けない。
    • 因みに東京・相模原方面だと信号がある
    • 無理に突っ切ろうとするとドツボにハマる。厚木西の渋滞を見て厚木ICで降りる時は素直に246との合流まで行ってそこから左折で森の里方面に切り返す方が安全。
  7. 現在、神奈川県道22号横浜伊勢原線と交わる戸田交差点で立体交差する予定である。
    • 129号側の立体化は完成した。そのお陰で伊勢原方面の渋滞は概ね解消した。
    • 一方の海老名・横浜方面は東河内(ひがしこうち)交差点の影響で渋滞が悪化する事もしばしば。

国道130号

  1. 東京港と第一京浜(国道15号)上の芝4交差点とを結ぶ。旧海岸通りと呼ばれる。
  2. 国道174号に次いで、2番目に短い国道。
    • 大昔は日本一短かったが、国道174号の区域変更によりその座を明け渡した。
  3. 完走した達成感を得るには、徒歩か自転車がいいかも。
  4. 正式なおにぎりがない。

国道131号

  1. 羽田空港と第一京浜を結ぶ空港国道。全線に渡り、都道と重複。
    • 主に環八(都道311号)と都道6号である。

国道132号

  1. 川崎港からの港国道・・・だが、起点が中途半端。
    • いちおう東扇島が無かった時代の名残り。
  2. 川崎港から川崎駅に向かう道路だが、並行する409号より快適に走れる。
  3. 国道357号の接続する所まで国道指定した方が分かり易いかも。

国道133号

  1. 横浜港から国道16号上の桜木町1交差点とを結ぶ。
    • 山下公園の近くから国道区間となり、神奈川県庁前を通る。
  2. 国道16号から来た場合、案内標識上におにぎりマークが描かれていないことがわかる。この方向からでは、地図かカーナビなしで完走は不可能。
    • 植え込みの所におにぎり標識があるぞ。

国道134号

鎌倉高校前駅から見る134号
  1. 横須賀~大磯を結ぶ道。
    • Fヨコの交通情報においては「海沿いを走る」という言葉が頭につく。
  2. 湘南地域を通るため渋滞が多い
    • 茅ヶ崎~江ノ島は4車線になったから結構マシなんだけど、そっから出る道がほぼ全部混んでる。
      • 箱根駅伝でこの付近の一部を走ることになる。
    • 夏場は一層、酷くなりそう。
      • 酷くなりそう、じゃなくて酷いんだよ。1国もどうにもならんから土地勘のないヨソモンは車で来んな、頼むから。
        • 鎌倉高校前駅から134見たけどすごいノロノロ運転。やっぱ小田急+江ノ電で行った方が良いわ。
    • 稲村ヶ崎が上りも下りも休日で空いてると運転手は歓喜の雄叫びをあげる。すると鎌倉幕府の落ち武者がコーラスしてくれる(実際は谷間に排気音が反響するだけなんだけどね)。
  3. 三浦海岸沿いの渋滞も酷い。
  4. 沿道に住んでいる人の家に車で行くと最初に出てくる会話は「今日は道混んでた?
  5. 鎌倉~逗子の間はかつて有料道路の区間だった。歩行者の所在を考えていないような構造がその名残。
    • 小坪のトンネルから鎌倉方面に見える海はカラオケでちょくちょく見かける。
  6. 下り鎌倉高校前の踏切右折は禁止にして貰いたいのですが・・・。
    • 一応拡幅工事してるね。どうせなら全線片側2車線にして欲しいんだが。
  7. 行楽シーズンの江ノ島への車の進入はバス以外禁止して欲しい。折角西浜に沢山駐車場作ったんだから。
  8. 湘南大橋が4車線に。江ノ島以西は大磯迄がネック。西湘バイパス迄の4車線化はまだか?
    • 平成27年3月にとうとう開通。夜中に走ったら西湘バイパスから江の島まで信号全部青で感動した。昼間も大磯出口の渋滞が無くなり嬉しい限り♪残りは↓
  9. 恐らく江ノ電と並行する地域は永遠に4車線化されない。
    • いっその事、津波に対する防潮堤名目で鎌倉湾岸道路を海に作っちゃえば良いんだけど、海の上なのに何故か反対派が絶対「おおたかの森」を見つけるんだろうなあ(皮肉です)。
  10. 第一回湘南マラソンでQちゃんこと高橋尚子さんを見て感動した。けど、その湘南マラソン、毎年スタート地点が変わったりで安定しないし、真っ直ぐルートでつまらない。参加者は地元マラソンランナーだけの気がする。
  11. 4車線後、箱根や新東名から圏央道に向かう車が西湘バイパス~ここ~新湘南バイパスを使って行く車が激増している。
    • 渋滞はしなくなったが明らかに交通量は増えた。

国道138号

  1. 全長わずか60kmながら、3県に跨り、しかも信越・東海関東に跨っているのでどの地方にも分類しづらい。
  2. 観光地を通るだけに行楽シーズンは至る所で渋滞が発生。地元民はこの道を使うのをとことん避ける。
    • 事実上の終点である箱根の宮の下交差点(国道1号交点)は、点滅制御のため、渋滞しやすい。
      • 神奈川の押しボタン信号が原則、閃光方式になれば事故も減ると思うけどな。山梨や静岡も場所によっては点滅信号が残っているし。
    • 少なくとも、休日の御殿場インター周辺に地元ナンバー(富士山or沼津)は殆どいない。
    • 起点の上宿交差点から北口本宮を経たバイパス入口の交差点あたりまでもずっと渋滞する。当然裏道も渋滞している。
      • 拡幅計画もあることはあるものの、いつ始まっていつ拡がるのかは誰にもわからない。
  3. 通称は「いちさんぱー」
  4. 静岡・神奈川県境の乙女峠からの富士山の眺望は見事だ。
    • この辺はかなりの山道(R137御坂峠より線形悪い)なのに飛ばしまくる。御殿場側は終始ヘアピンなうえに登坂車線も無いから路肩にも避けられない。
  5. 北口と東口の神社がある。
  6. 籠坂越えは富士北麓へのメインルートだが、線形も悪けりゃ見通しも悪い。バスは対向車線へはみ出してくる。
  7. 並行して中央道の支線を建設中。新東名なんか待たずに早く開通させてくれ。
  8. 河口湖へ行く場合は山中湖で分かれる道を忍草に出てずっと直進すると国道137号バイパスを経由して北岸に出られる。富士吉田や河口湖大橋の渋滞を避ける時などにどうぞ。

国道139号

  1. 静岡の富士から東京の奥多摩まで結ぶ一般国道。
    • 静岡に向かう方が上りで、東京に向かう方が下りだった気がする。
  2. 国道1号の富士由比バイパスから分岐し、南→西→北へと進路を変える。
  3. 山梨県内は富士五湖の近くを通るので、観光の車が多く渋滞しやすい。
  4. 東京都内では存在感は薄い。山奥にある上、区間距離も短い。
    • というか、この辺りはほとんど山梨県のような感じ。
      • それでも多摩地区では数少ない国道であるのは間違いないが。
    • 後年になって指定された林道同等の道だから仕方ない。
  5. 富士から大月まで指定区間。
  6. 静岡では「大月線」と呼ぶ。
    • とはいえその呼び方が通じるのは富士市、富士宮市だけ。おまけにそれらの地域において「大月線」が意味するのは通常、西富士道路ではなく旧道の方。富士宮市内では今は県道414号線になっている方の道。
    • 山梨県人は、静岡県内での「大月線」という呼び方を聞いて逆に驚く。
    • 静岡側の住民も、大月へ向かう道だから大月線、という程度の認識でしかなく、大月が山梨県内のどの辺りなのか正確に把握している者は少ない。たまに地図で見て、あまりの遠さ(富士宮市から見て)に驚く。
  7. 大月以北には道路地図に「悪路」と書かれるほどの酷道区間を抱える。バイパスが2014年度開通予定。
    • 松姫峠の改良は嬉しいが、小菅村中心部をバイパスする道路も欲しい・・・と言ったら世の利権ガーから叩かれそうだ。
      • 原始村を通る村道をどうぞ。
  8. オウムの問題になった旧・上九一色村を通る国道でもある。
  9. 芝桜まつりの会場がさりげなく道路脇にあるのだが、開花シーズン以外はどこにあるのか誰も気づかないだろう・・・

国道140号

  1. 埼玉県の熊谷から発して秩父地方と山梨県の甲府地方を結ぶ貴重な道路である。
  2. 1998年までは、埼玉県では旧大滝村(現秩父市)まで開通し、山梨側でもかなり開通していたが、両県を結ぶ雁坂峠だけはずっと未開であり続けたが、雁坂トンネルの開通により、やっと秩父と山梨のあいだは車で通れるようになった。
    • しかし、秩父と山梨を直接結びつけるバス路線は未だにない。さらに、徒歩や自転車では雁坂トンネルを通行することが禁止されている。
      • テレ東の「彩甲斐街道を歩く」という番組でこのことが障壁になりかけた。(結果としてはヒッチハイクしてトンネルを通過できた)
      • 地元民も使うことを考えろと言うけどむしろ地元民なら尚更歩かずに車使うでしょ・・・
    • 雁坂トンネルが開通する前、雁坂峠は点線国道でした。一部で有名な峠近くの便所の中を通る国道で有名。
    • しかし、制限速度はなぜか40キロ…
    • このトンネルの断面図模型が山梨県側、道の駅みとみに展示されている。
    • その割にはロケ受け入れには熱心で、避難坑ではしばしば撮影が行われている。入ってみたい。
  3. 雁坂トンネル付近の国道140号線は、埼玉県では彩甲斐街道と呼ばれ、山梨県では雁坂みちという愛称がある。
    • 雁坂トンネルから遠く離れた熊谷市内の標識に彩甲斐街道の表示があるし、やはり遠く離れた甲府市内の標識に雁坂みちの表示がある。付近だけではない。ま、誰もそんな名前では呼んでませんがね…
      • ずっと手前から雁坂トンネル有料道路の表示は見られる。まだ80km・・・(寄居付近)
        • 甲府盆地でもあちこちでこの道の看板を見かけることが出来る。埼玉県側と違ってさほど長くも無く悪くも無い分体感的には近いのかな?
      • 山梨県は「●●みち」が大好きである。
    • ちなみに古来からの街道名は「秩父往還道」である。
  4. 埼玉側はバイパスを走れば寄居まで片側2車線、その先は片側1車線。酷道といわれるような箇所は標識に従って走ればない。
    • ただし、旧大滝村で3本に分かれる140号のうち、秩父湖経由の2ルートは酷道。おそらく、そのレベルは埼玉一。
      • 問題の駒ヶ滝トンネルは通れなくなったらしい。
        • ダムサイトの信号脇に見える、塞がれた狭いトンネル坑口がそれ。ダム下流の坑口はどこにあったのか非常にわかりづらくなった。
      • 三峰神社への道はここよりさらに酷い。しかも、そんなところでも渋滞が起きる。
    • 両神への分岐を過ぎてから二瀬への旧道を分けるまでの区間はそこまでいい道ではない。右折のT字路だし。ただ歴史はいっぱい。
  5. 大滝道路のループ橋はなかなか迫力がある。
  6. 荒川の渓谷沿いは景観はよいが、急カーブ・落石に注意
  7. 深谷甲府の区間には別名「西関東連絡道路」という名前が付いているが、果たして山梨は関東なのか?
    • 自専道区間も両県それぞれにおいて鋭意建設中。
  8. 山梨県と埼玉県を直接結ぶ唯一の道で、中央道の迂回路としてたまに紹介されるが、実際には秩父市中心部で渋滞したりするので適宜対岸の県道に迂回したりする方が走りやすい。
    • 皆野寄居有料道路は小鹿野に向かって国道から荒川を渡ったちょっとだけ先まで伸びているのでエスケープも可能。ただ、雁坂トンネルと併せると通行料が1000円を超えてしまう・・・
    • 皆野や野上のあたりも結構詰まってる気がする
  9. 荒川沿いの遡上を諦め中津川沿いに進路を取った大滝道路の開通で、中津川大橋際で分かれる旧中津川林道が若干空気になった。
    • まぁ現状通行止(埼玉-長野の通り抜けは不可能)なので実際空気だが。
  10. 指定時期の関係で、国道20号を越えると急に整備がよろしくなくなる。盆地の都市圏内なのに夜は真っ暗に。
    • 「え?終点も一級国道じゃん」って?あの道は二級からの昇格組ですよ。
    • 並行して高規格バイパスが建設中なので、せっかく追加したのにいずれ指定解除というのももしかしたらあるかもね。
  11. 甲府盆地東側の環状軸を占める。

国道144号

  1. 長野原で分ける必要があったのか・・・?
    • 羽根尾国道三起点を作りたかったお上の遊び心では…? 個人的には史実の144号と145号を統合して上田市起点・沼田市終点の1本の国道・144号にした方がいいと思うが。なお145号は別の国道に割り当てる。
  2. 県境である鳥居峠付近の勾配は群馬側・長野側でかなりの差がある。

国道145号

  1. 吾妻地域を東西に貫く動脈的存在。
    • 長野原と沼田を繋ぐ国道
  2. 民主党政権に変わってから何かと話題の「あの区間」を通る国道。
    • この八ッ場バイパス、2011年現在全線開通していない為か長野原草津口駅付近で「←東京方面」という具合に旧道へ誘導される。が、実際はそのまま145号本線まで走行できる(踏切有)。反対側(長野原方面)にはバイパスの案内が一切なされていない。
      • JR吾妻線が廃線になったのでたぶんその踏切も廃止されたんじゃないかな?
    • 2015年から吾妻渓谷ルートが通れなくなって残念。「あの区間」のバカヤロー。
  3. 国道144もだが、2016年の大河ドラマを見越してか、「真田街道」と書かれた幟がちらほら立っている。確かに真田氏の出身は上田市の旧真田町、上田城を本拠に移し、岩櫃城や沼田城方面に勢力を伸ばしたのでこのルートを進軍したり行き来していたはず。
  4. 並行するバイパスは上田ではなく北御牧方面に向かってしまう予定。

国道146号

  1. 長野原と軽井沢を結ぶ国道。草津と軽井沢を結ぶ道とも言える。
  2. 起点付近と終点付近は山道。その間に挟まれた区間は北軽井沢の高原地帯を通る。
    • 起点付近から峠の茶屋まではカーブ、勾配ともにきつい。
  3. 峠の茶屋を境に北には鬼押ハイウェー、南には白糸ハイランドウェイが平行して走る。
    • 前者は嬬恋・万座方面、後者は軽井沢駅への近道。ただし、いずれも有料道路。
    • 後者はたまに無料になったりする。
  4. 市を通らない国道である。
  5. 長野県はほとんど通らない。それに軽井沢の大半は群馬だ。
    • いや、両県とも通る距離は同じくらい。

国道245号

  1. 意外と短い。
  2. 常陸那珂港をかすめている。
  3. 夕刻の日立市内では、中心部へ向えば向かうほど混んでいる。
    • 国道6号のバイパスには使えない。
  4. 湊大橋を渡りきると、那珂湊きってのローサイド店街を通る。
  5. 原研が有名。
  6. 付近の住民はニーヨンゴーと呼ぶ。
  7. ひたちなか市の245号線沿いには、森三中黒沢の実家がある。

国道255号

  1. 秦野~小田原を結んでいることになっているが、秦野市内はすべてR246と重複。
    • 実質、松田町から始まる。
    • 県道62号か71号でも組み込んだ方が見た目がよさそうだ。
  2. というわけで単独区間はR246篭場インター~R1小田原市民会館前交差点。
  3. 多数の県道や東名高速道路(大井松田IC)、小田原厚木道路(小田原東IC)と接続。
  4. 愛称というか通称は「にーごーごー」。
  5. 新幹線をくぐった直後(広小路交差点)からはこの国道がどこにあるかが分からなくなる。下って行く時の方から見て下り線は直進、上り線は右から合流してくる。
    • そしてこの下り線はどうやら国道ではないらしい。新栄通りという名前だが、おそらくただの市道。
    • あそこは小田原市民以外にとっては恐怖。ナビを見ても判らない。途中で右折があったり一通になったり・・。10回位通ったけど未だに自信を持って255号を走ってるって言えないよ(茅ヶ崎市民)。
  6. 下り線は広小路~大工町通り~銀座通りで国道から外れるが、銀座通り交差点で再び合流。栄町一丁目交差点(スクランブル)で左折し、市民会館まで伸びる。
  7. 道幅は一通区間を含めほぼ全線かなり広い。ただし片側一車線(一通区間は二車線っぽくなっている)。
  8. なお、多くの区間で(多少距離はあいているが)酒匂川、JR御殿場線と並行する。
  9. 早く小田原東IC~大井松田ICに行くなら西隣の幹線道路を使った方が速い。
    • あの道路何のために整備されてんだろうな?北側は変な所で終わるし

国道291号

  1. 前橋~柏崎を結んでいるが、水上~南魚沼間の清水峠は車はおろか人も通ることはほぼ無理。
    • 谷川岳が険しいから。
    • 群馬県側はまだ登山道として通行可能。新潟県側は一部を除いて登山道としても通行不能。
      • 国道291号の清水峠区間の新潟県側は事実上の廃道状態なのに立派な国道291号なので、地図にはちゃんと点線で国道のルートが示されている
        • 明治初期に作られた道で、馬車が通れるように勾配が緩やかになるように作られた。開通式には山縣有朋を始めお偉方が一堂に会したが、開通一か月で大雨でいくつも土砂崩れが起き、翌年も雪崩等で被害を受け早々に廃道になってしまったそうな。
        • 当時の技術故、沢は今なら橋を渡すところだが源流まで迂回しているので登山道に比べ非常に遠回り。関越トンネルもあるし再開通の可能性は限りなくゼロ。つか、再開通と言っても一から作るのと同等だし。
        • 谷川岳ロープウェイ乗り場から一ノ倉沢出合まではお手軽ハイキングコースみたいなもん。緩斜面の上、一応舗装されている。で、最後に一ノ倉沢の景観を見せられてぶったまげる。
  2. 南魚沼~魚沼間は、国道17号のバイパスとして使えるケースもある。
    • 魚沼~小千谷間も国道17号と並走するが、この間は道幅が狭いため、交通量が少ないといっても抜け道には不適。
  3. 国道17号の指定解除で単独区間が少しずつ増えている。少しは存在感も増したかな?

国道295号

  1. 国道51号線から成田空港までを結ぶ短い国道。
    • 所謂、港国道(国道130号、174号等。)を除けば最も短い国道だと思う。
      • 港国道除いたら国道332号が一番短いぞ。しかも空港連絡国道という共通点がある。
  2. 成田空港方面は途中から空港との分岐で一般道側に入れば、松尾横芝ICまで行ける。
  3. 成田空港に向かう新空港自動車道のスマートインターチェンジがある。
    • だが、営業時間は10:00~15:00まで。

国道296号

  1. 通称成田街道。
  2. 八千代~船橋の渋滞が激しすぎる。千葉県の道路行政がいかに貧弱であるかを象徴するような道。
    • 新木戸と工業団地入口はラジオの交通情報でも常連のワード
      • 短いけれど起点付近の成田街道入口~中野木(上り)も、県道69号、8号と合流するのでいつも混んでいる。
    • 佐倉→成田→その先、と田舎方面に行くに連れてまともな道になっている気がする。
  3. 県道8号線と重複させる意図が不明
    • 推測だが、国道の起点は(上級の)国道上に取るような決まりがあるのだと思う。この場合は14号。県道から昇格した時期の問題なんかも絡んで、中野木までは重複しているのでは?

国道297号

  1. 路線上は館山~市原であるが、実質は勝浦~市原。房総半島横断国道の一つ。
    • 紀伊半島の国道168号みたいな感覚
  2. 市原市を南北に横切り、ほぼ小湊鉄道に沿う。市原市の奥深さとゴルフ場の多さを感じられる国道。
    • 山中の途中地点で目立つのは圏央道市原鶴舞ICと大多喜のロードサイド店くらい。
  3. 圏央道の開通で市原鶴舞以西の高速バスの通行が無くなった。

国道298号

  1. 埼玉県和光市から千葉県松戸市に至る一般国道である。東京外環自動車道と並行している。
    • 市川まで延伸される予定。
      • これで、市川と松戸を結ぶ県道の渋滞もおさらば・・・。
      • 市川区間は湾岸道路側から暫定開通。フル規格になるのはいつのことやら。
      • 国道357号浦安側から国道298号へ向かう際「←298市川市街 原木↑市川港→」という分岐があるのだが、開通当初ここに「市川市街は右へ」というとんでもない大嘘補助標識があった。(現在は撤去)
      • それは開通以前からあった標識でしょ?撤去のタイミングがずれてたと思われる。
      • 2018年6月2日に全線開通。
  2. 一般道のほうも外環と呼ばれている。
    • 私は「外環下道(がいかんしたみち)」と言います。
    • 自分の周りでは「外環の下」で成立しています。
    • 「外環下」と呼ぶ人もいる。だが公式愛称は東京外郭環状道路又はそれを縮めた外環。外環道の公式愛称も同じ。
  3. FMNACK5の渋滞情報で、「戸田市美女木八幡」「川口市岸川中学校」を聞かない日は無い。
    • 草加市旭町附近の渋滞もなかなか。
  4. スムーズにいけるときはスイスイ走れるが、タイミングが悪いと毎回信号に引っ掛かる。
  5. 道の駅あんぎょうの知名度はあまり高くない。
    • ちゅうか、川口市の施設の間借りみたいな風になっているし・・・。
    • 道の駅いちかわもできた。完成時点で首都圏に最も近い道の駅という触れ込みで知名度を上げようとしている。
  6. スピード取締りが多い。
    • アンダーパスする際は特に注意。
      • かの湾岸の千〇君もLHシステムで光らせたのはここらしい。
  7. 走ったことないけど、絶対「に~きゅっぱ」の愛称が付いていると確信。
    • まるで「中内商法」みたいな数字。
    • きいたことない。
    • 家族の間では勝手に「にーきゅーはち」と呼んでいる。(by三郷市民)
  8. あまり知られていないが、東京都をかすめている。
    • 何故か葛飾区
    • 外環と並行してはいるものの、西行きは和光北IC付近までしかないため、東京都内の区間は↑の葛飾区のみ。
  9. 起伏の激しい川口Jct付近では外環共々盛土で平坦にしてある。
    • 側道や歩行者通行帯を自転車で走っているとアップダウンの多さを実感する。
      • その側道はふだん地元民しか使わないので路上駐車ばっか。
  10. 高速・一般道の全区間に渡って防音壁付き。なんとも豪華な・・・
    • そりゃ3環状(中央環状線外環道圏央道)のうちの1つだから交通量が多くなるのは自明の理。それに加えて住宅地を掻き分けて作っちゃったから絶対必要でしょう。
    • おかげで排ガスがこもって煤だらけ。美女木の歩道橋も煤でひどい汚れ。バイク乗りの鼻も黒くなる。
    • 歩道は防音壁の外側にあるので、自転車乗りにとっては意外と快適。
      • 交差点があるたびに道路の一番外側から本線寄りにクランク移動させられるので快適には走れない。
  11. 旧4号との交差点に、沿線唯一(?)の公衆トイレがある・・・が使ってはいけない。通称「外環草加トイレ」。 アッー!

国道353号

  1. 桐生と柏崎を結ぶ道だが、四万温泉~苗場が不通。
    • ただし、実際に始まるのはみどり市から。そこまでは国道122号の影に隠れている。
      • 赤城山の南麓を通る。ちょっと幹線としては北過ぎるがトラックは少なくない。
  2. 下手すると、「渋川から草津温泉へ行くときに通る道」ぐらいの認識でしかない。
    • しかし、草津に行く道は中之条から145号へと変わり、353号は四万温泉へと向かう。
    • 渋川を過ぎて145号を分けるまでは準高速扱い。
  3. 分断区間の端点はダム(群馬側)とスキー場(新潟側)。
    • スキー場は閉鎖された。現在は本当に何もない。
  4. 十二峠の十日町側ではスノーシェッドの損傷により片側交互通行が続いている。それにしても線形のわりに車の多い道だ。
    • 沿線に奇勝清津峡を抱えるのが大きいのだろうか。
  5. 上越新幹線を下をくぐるのに雪覆いを設けている。トンネルの外郭が地上に剥き出し。
  6. 清津峡まで下りてしまえば快適な道。十二峠越えは古いスノーシェッドとそれに覆われたヘアピンに苦しめられる。
  7. それ以前に、途中で東に逸れて峠を越え石打に出てからまた二居で清津川沿いに戻るというのは、川に沿ってずっと上がれないほどあの岩壁は続いているのか。
  8. こんな道だが、沿線に道の駅がわりと多い。

国道354号

  1. 群馬の高崎から茨城の鉾田まで続く国道。
    • 土浦より東部はのどか過ぎる。
    • 初回指定当時は群馬県内完結路線だったのが整備状況にも表れている?
  2. 国道50号と並列して走る。
    • 距離はこちらが長い。
      • 国道125号とも併走する。古河と土浦で交差する。
        • 若松立体が完成したら、古河~土浦間で将来的に国道番号の付け替えがあるかもしれないね。
  3. 土浦市内で必ず迷う。
  4. 北浦に架かる鹿行大橋が狭すぎ。
    • その手前の道路も狭い。
      • 一方通行区間があるね。東から来ると走破できない。
    • 対向車とのすれ違いは困難。途中待避所があるが、通過する車が多いので、そこまで到達するだけでも神経を要す。
      • 現橋の北隣に新鹿行大橋建設中。それに繋がる道も小船津の丘(県道2号)をトンネルでアンダーパスする予定だが、そちらの建設はまだ始まっていない。
        • 新しい鹿行大橋(歩道3.5m、車道幅員8m)を含む、狭隘区間をパスする北浦バイパスが2012年4月26日開通しました。東日本大震災で崩落した旧橋は復旧せず。狭隘区間の国道標識は残存(2012.9.2現在)
          • なお旧鹿行大橋は先の大震災(2011年)で通行中の車ごと北浦に崩落した。新橋の建設時期があと1,2年早かったらと悔やまれる。
  5. つくば市内では渋滞しやすい。
    • 特に夕暮れ時ほど混む。
    • 市内の道路の中で唯一、渋滞するらしい。
  6. かつて有料区間が2箇所、存在していた。
    • 水海道道路と霞ヶ浦大橋。
      • 水海道はまだ有料だろう?
  7. 元「県道土浦野田線」であったため、年配の人は「土浦野田線」または「野田街道」などと呼ぶ。
  8. 300番台の国道ながらバイパスが多い。
  9. 高崎は右左折する箇所が多すぎ。
    • 高崎だけじゃねぇなぁ。全体的に既存の道を地図上で繋いで繋いで無理やり国道に指定したって感じ。単なる生活道路ってぇ区間も多いので他所モンは入り込まぬが吉。
      • その解消のために東毛広域幹線道路を県境近くまで一生懸命延伸している。田んぼの中に工事中の直線が・・・
  10. 埼玉も通過していることはあまり知られていない。
    • 北川辺町だね、今は加須市に合併したけど。
      • 通過してるというよりかすってるってぇ方があってる気がする。
    • 近くの柳生あたりは国道要素皆無。この区間だけまだバイパスが開通しておらず、バイパスから現道へ戻るのに実に3回の右折を強いられる。
      • 結局、この区間はバイパスが出来た途端国道ですらなくなってしまった。
  11. 東毛広域幹線道路が全線開通して354になったことでそれまでの現道の井野川から渡良瀬遊水地のあたりまでの区間が県道に降格。
    • 尚、東北道から高崎駅に向かう時は館林ICで降りて、この道路で高崎駅に向かうのみです。
  12. 旧道の西小泉駅前交差点は信号変化パターンがややこしいせいで通行難易度がやや高かった。
  13. 東毛広域幹線道路の開通で、館林から高崎までスルスルと行けるようになった。高崎にはスマートICと道の駅も整備され、遠方への移動も楽々。
  14. 霞ヶ浦大橋付近は鹿行一帯の命綱なのだが、土浦の中心部で車線減少しやがるのでなかなかまぁ渋滞する。
  15. その霞ヶ浦大橋の料金所跡は道の駅に変わったりしている。

国道355号

  1. 千葉県香取から茨城県笠間を結ぶ国道。霞ヶ浦(西浦)の東岸を南北に貫いている。
  2. 基点が国道125号と同じ場所に存在し、さらに潮来市内までは国道51号と重複しているため、実質的な基点は国道51号との交点の潮来市永山である。
  3. 茨城県内の国道のでは非常に地味な存在ではあるが、県中央部(友部)付近から鹿行方面へ一番最短距離で移動できる。
  4. 石岡市内の一部と終点近くの笠間あたりで渋滞するくらいで、基本的には渋滞とは縁遠い。
    • ただし潮来方面から北上の場合の6号との交差手前の渋滞はどうしようもない。
  5. 石岡~笠間は常磐線に沿う。
    • この区間ではバイパス建設が進んでいる。
  6. 石岡の恋瀬橋に近い側の道は以前は有料道路となっていた。
  7. 一部、30k制限の箇所がある。

国道356号

  1. 千葉県銚子市から利根川沿いに走り、我孫子市まで結ぶ。ほぼ成田線に沿っている。
  2. 利根水郷ラインという愛称が付いているけど、我孫子の一部で重複していない。
  3. 香取から栄は堤防に沿っているため、スピード違反に注意が必要。
    • 堤防には自転車道が併設されているが、こちらは国道ではなく千葉県道409号だったりする。残念ながらおにぎりと六角形が横並びしているポイントは見つからず。
      • その自転車道は佐原から我孫子を結んでいるもので、佐原から銚子を結んでいる自転車道も別にある。
  4. 佐原以東は急激に規格が落ちていく。ここから銚子までは実に長丁場。
  5. 我孫子駅近くのループの規制速度は国道においては最低の20km/h。
  6. 銚子までの区間にぶつ切れ途切れ途切れに造られたバイパスはいつまで経っても繋がらない。

国道357号

葛西臨海公園付近にて
  1. 千葉市から横須賀市までを結ぶ、実は海岸線側の16号線的道路。
  2. 羽田空港から川崎・東扇島を通って大黒ふ頭までなど、壮大な未開通区間があり、今世紀中の完成は絶望的。
    • ところがこの路線の整備が川崎自動車公害訴訟の和解条項に組み入れられているので、国としては何がなんでも進めなくてはいけないはずだが、さて?
      • 困ったときの秘密兵器、大深度地下だろ~! これで、交通量増えても空気汚染されないみたいな事を言って有耶無耶にするでしょう。
        • 国側は空気汚染どうこうの問題より、工事着工の資金が不足しているのだと思われ。羽田~大黒間は早く開通して欲しい。
        • 13号地~大井埠頭間も未開通、だけど臨海トンネルで迂回可
          • 若洲と中央防波堤を結ぶ橋が建設中。
            • でも現状の357号からあの橋へは直接入れないので新木場の交差点が地獄になりそうだ
        • 大深度地下って言っても埋立地だから基本的に移転とかあるわけじゃないしなぁ・・・未開通区間はほとんど海上だったり川や運河だし。そもそもアクセスの高速だけあればよくね、って地域ばかり。
  3. 船橋市内は毎日渋滞。並行する国道14号も混むので、急ぐ場合は東関東道か京葉道路を使ったほうが良い。
    • というより、あの界隈ではこの国道が最もマトモな道に見えるほど幹線道路事情が劣悪
  4. 神奈川県内の道路整備が進み、大黒ふ頭~金沢八景まで1本で繋がった。
    • 故に横須賀や金沢区からはこの国道を使えば、川崎駅や羽田空港へは早く行ける。
    • 八景島より南はいつまで経っても構想が進められない・・・あんないい道をいつまでただの乗降スペースにするつもりなんだ。
      • まぁようやく横須賀市が動き出したので、事業化自体はだいぶ近づいたかな?
  5. レインボーブリッジは封鎖できなかったがこの道は封鎖できた。
  6. 東京都区間はそろそろ全線開通が見えてきた。

国道407号

  1. 区間:足利~入間
  2. 通しで走る人はまれ。
    • たいていの国道は通しで走る人ってまれだろ。
  3. 神奈川や多摩から西埼玉、群馬方面に向かうときによく使われる。
  4. 東松山~太田区間はパトカーや白バイが多い。
  5. 起点からしばらく国道299号と重複。
  6. なぜか日光街道の愛称がある。それに関連し、並木も存在している。
  7. 坂戸バイパス(鶴ヶ島~坂戸)・東松山バイパスの北半分・熊谷警察署以北は片側2車線。他は片側1車線。
  8. 熊谷市内で国道17号と重複。この区間では熊谷警察署前が渋滞のメッカ。
    • ここが渋滞している場合はこの国道を通しで行くよりも旧道(県道83号線)を通った方が太田方面~熊谷方面を早く通過できることがある。
  9. 太田市内は車ディーラー密集地帯。
  10. 栃木県区間はたった数百m
    • 勿論、車線数は変わらない。
  11. 日高市内の拡幅未了区間が厄介。

国道408号

  1. 千葉県成田市から茨城県を経由して、栃木県高清水町へ至る国道である。
    • え?高根沢町じゃなかったっけ?
  2. 牛久北部からつくばまでは牛久学園通、西大通、東大通の名称がつけられている。
    • この区間でさえ、指定区間外である。
  3. 125号と合流した後、栃木の真岡に入るまで、標識上に表れない。
  4. つくば~下館間は国道125号、下館~真岡間は国道294号に隠れている。
    • さらに宇都宮市の一部では国道121号が隠れている。
      • 125号は下館通ってないから、これは「つくば~下妻」(125)、「下妻~真岡」(294)だよね。
        • ありがちありがち。
    • 当時建設大臣だった県選出の国会議員のせいで、つくば~筑西を結ぶ県道14号線が国道に昇格できなかった
  5. 成田市-つくば市間はとても国道とは思えない。
    • +10番の某国(いや酷)道よりは・・・
      • あそこは別格だ…
  6. つくば市の交差点にある珍来の存在感は異常。

国道409号

  1. 川崎の溝の口から成田を結ぶ道路らしいがそんなルートを使うドライバーは殆どいない。
    • というより溝の口~成田なら首都高3号線~中央環状線~湾岸線~東関東自動車道で行く方が普通。
      • 大抵の人は第三京浜廻りするんでは?
  2. 東京湾アクアライン
    • 千葉県に入ると圏央道と概ね並走
  3. 川崎市内は246号から離れていくと道路事情が良くなる。
  4. 木更津市金田にあるベイシアの交差点(千葉県道87号袖ヶ浦中島木更津線との交差点)は、茂原方面からアクアライン方面へ行く際一度左折して87号線に合流してから再度右折しなければならない。その上、87号線との合流部が2車線+2車線=2車線で右折レーンも1レーンという欠陥構造。このため渋滞や事故が起こりやすく、土休日の夕方は大渋滞で右折車が直進レーンまではみ出す状態になっている。
  5. かつては山道を外房へ向かう高速バスもよく通っていた。
  6. 大師線踏切が未だにガン。踏切の地下化は中止されたのでこの地獄は永遠に続く。

国道410号

  1. 館山から木更津へ向け、房総半島を縦断する国道。
  2. 初期の頃は鴨川と君津の境など酷道区間があった。
    • 低い山だから大丈夫だろうと思って走るととんでもない目に遭うこともあった。
  3. そんなわけで現在は県道の房総スカイラインに役目を奪われている。
  4. 房総半島の先端を占めるが、扱いはやっぱり雑。県道の方が整備されている区間が長い。

国道411号

  1. 八王子市から青梅市を通って甲府市に至る国道。
    • 八王子市民は青梅までの道路だと思っている。
  2. 通称、滝山街道。
    • 青梅市友田~古里駅前は「吉野街道」、古里駅前~奥多摩方面は「青梅街道」。
    • 山梨側は大菩薩ラインと変わる。
  3. 片側一車線なので混む日が多い。
    • 圏央道ができてから多少マシになった。
    • それでもって路線バスやトラックが多い。
    • バスやトラック同士が普通にすれ違えないため、それらがすれ違う度に後ろが詰まる。
  4. バイパスの新滝山街道を整備しているが、供用されているのは道の駅周辺と戸吹~サマーランドだけ。
    • 遺跡発掘のため、建設が大幅に遅れているらしい。
      • 2013年3月16日全線開通しました。
    • 八王子IC側の道路は少し西に伸び、途中に創価大学のバス停がある。
  5. 八王子方面からあきる野市に入ると、眺めが良い。
  6. 加住町の辺りからは創価大学が見える。
  7. 東京と山梨の県境付近にある「柳沢峠」から見える富士山は超・絶景。
    • 近くに有名な花魁淵がある
      • 一之瀬高橋トンネルの開通により花魁淵付近の道路は旧道になりましたが、厳重に封鎖されているので徒歩でも近づくことができなくなってしまいました。
    • 県境は峠ではなく、深山橋(139号の終点直前にある橋)近くの丹波山村側の沢に架かる橋上です。
      • 都県境と峠は約25km離れています。
  8. 道路の整備状況は概ね山梨>東京
    • 東京側は全体的に幅員が狭く、青梅以西は30キロ制限の箇所が多い。
      • 対岸に高規格道路を建設中。50km/h制限のため取締りも多い。元々多いが。この道を通ると日原には行けないので注意。
  9. 国道16号~あきる野間はバイパスを国道411号にした方が良いと思うが。

国道412号

  1. 平塚から中央道の相模湖ICに至る国道。
  2. だが平塚から厚木まで129号と重複しているため誰も気づかない。
  3. 厚木から先、しばらく3車線の道路を走ったかと思うとどんどん道路が狭くなり、やがて車窓から見える風景が郊外から田舎に変わり、そして山道に……。
    • 小鮎川を超えると店がなくなる。
  4. 湘南地区から山梨方面への最短ルート
  5. 甲信方面から帰宅する神奈川県民ドライバーの多くは相模湖駅前でこの道へ逸れる。
  6. 相模湖プレジャーフォレスト(旧名称:相模湖ピクニックランド)はこの道沿いにある。霧のイルミリオンはどんなイルミより幻想的だ(と、思う)。
  7. 三ケ木~青山までは国道413号と重複する。
    • 三ヶ木で交通がガラッと入れ替わる。バスも入れ替わる。
  8. 愛川町で一旦下へ降りてまた上る。でかい橋でもかけてくれればいいのに。
  9. 日曜日は宮ヶ瀬ダムへの来場客がいっぱい。しかしその中にはなぜか走り屋の姿もあるという。
    • ちなみに東名厚木ICに直結しているが、ここから宮ヶ瀬へ行くなら県道で清川村中心部を回った方が速い。途中狭いが道志方面へもこちらが早く行ける。
  10. 最終的には津久井広域道路によってバイパスされる。なお全通の目途は全く立っていない。
    • それは寧ろ413号線の話では?特に青山~橋本五差路の区間。
      • 計画上は412号を越えてさらに相模湖IC付近まで続いているんですよ。相模湖駅前の様相を考えれば完成したら交通事情もだいぶ変わるはず。
  11. 相模ダム周辺区間では妙な古めかしさがある。見た目よりは新しいはずなんだけど。

国道413号

  1. 山梨県富士吉田市から神奈川県相模原市まで続く国道。
    • 山梨県内では道志みちと呼称されている。
      • 山梨県内と言うより青山~山中湖の区間が道志みちと呼ばれているが。
        • 山梨県の地名を名乗る割には神奈川県区間もけっこう長い。R411と同様県境は橋(道志川本流を渡る両国橋)の上。
  2. 首都圏から富士山ないし山中湖への近道。
    • ツーリングコースとして人気が高い。
    • 山中湖方面は中央道より速いことがあるが逆は渋滞多し。
  3. 国道412号と交差するまでの区間は、夜走ると怖い。(街灯が少なく、神奈川県内は狭路・急カーブが含まれている。)
  4. 神奈川県側に1.5車線区間があり、ちょっとした酷道。
    • 実際通ったとき結構ノロノロ運転だった。
    • ただしあれでも昔の様相と比べると整備状況はそれこそ天と地ほどの差だったらしい。
  5. 週末になると相模原市内の渋滞が酷くなる。
    • 休日の城山ダム周りは渋滞してしょうがない。
  6. 道の駅があり、それなりの人入りである。
  7. 南岸の旭ヶ丘から来た時、平野の交差点で手前の道へ右折してしまうと三国峠、果ては神奈川県の最奥地へ連れて行かれる。
  8. 現在、津久井広域道路と言う名目で相模原~青山間の413号のバイパスを作る計画が存在している。
    • 但し、現在は橋本五差路~県道65号の区間までしか開通していない。最もこの道から長竹三差路を介して青山で左折すれば道志みちに出られるが。
  9. この道はバイクなどで賑やかだが、山一つ隔てた旧秋山村の県道は交通量も少なく快走路。たまにはいかが?
  10. 夜はかなりの無法地帯になることも多々。

国道461号

  1. 栃木の日光~茨城の日立
    • 以前は高萩が終点であった。
      • 常磐線の踏み切り回避のため。
  2. 茨城県の常陸太田がきつい。区間は短いが酷道の要素を含んでいる。
    • は旧水府村と旧里美村間の峠付近のことですね。幅員が1車線+αしかないため、すれ違いは無理です。対向車が来ないことを祈りましょう。
      • ただでさえ狭いわ暗いわ(森の中を走るので)勾配きついわで充分酷道と言っていいと思うが雨が降るとこの区間はそこらじゅうで路面が川状態になるので要注意。予備知識なくたまたま入り込んで死ぬかと思ったぞ。
      • この区間を通る車両はほとんどが猪鼻峠(県道22号)を通る(ここも決していい道ではないが、すれ違いは十分に可能)。
    • 栃木の那珂川町内も酷道区間あり。こちらも周辺の県道へ迂回した方が無難。
      • ここは生活道路の感がある。
    • てな訳で酷道入門編としては絶好かもしんない。ただし民家の鼻先をかすめるところもあるので地元民には絶対迷惑かけるな。
  3. 起点付近は片側2車線と豪華。
  4. 常陸大子駅周辺は商店街のすり抜けを強いられる。大型車などにとってはかなり窮屈。

国道464号

  1. 千葉の松戸から同県の成田まで続く道
  2. 北総鉄道が中央分離帯の役割を果たしている箇所が有名。
    • 地元の通称は「100m道路」。でも片側2車線。
    • 線形と流れは良好。
      • バイパス区間に至っては信号もなく、この道路は高速ではありませんとご丁寧に書いてあったりする
        • でも車線境界線は 8m + 12m で1セットの高速道路仕様。
    • 電車がこちらを追い抜いていくさまは鉄ちゃんにとって中々の見物。見物したい場合は左側車線を走りましょう。急ぐ車に右車線を提供汁。
  3. 松戸市内は渋滞がよく起こる。
    • 狭い上、踏切が多い。この辺りは市道レベル。
    • 印旛日本医大より東側も貧弱道路。中央線が無い区間もある
      • 成田スカイアクセスに沿って高規格道路を鋭意建設中。しばしの間お待ちを。
  4. 成田からトレースを続けた場合、起点側には行けない箇所が松戸にある。
  5. R6東京方面より松戸隧道交差点をR464へ入る場合、R464へ入る車がR6の中央寄り車線をふさいでしまうのでR6側で渋滞が発生する。あそこは右折禁止してその2つ先の交差点「七畝割」から入って迂回するのが吉。距離的にも殆ど変わらないしいくらか時間短縮できるし、それに後続車にも迷惑をかけずに済む(ここ重要)のでお勧め。
    • というか起点が中途半端。その七畝割交差点を起点にした方がすっきりする感じもする。
      • んで、七畝割を起点にしたら今度はそこが渋滞するので手前の松戸隧道交差点で右折した方が(以下略
        • 七畝割は右折専用レーンがあるけど松戸隧道交差点の北行は右折専用レーンがないの。右折禁止にはなってないけどあそこで右折しようとする奴の気がしれない。もちろんあそこがなぜ右折可なのかは歴史的経緯も含めて知ってるけどさ(ヒントは左から合流してくる細い道)。まあトンネル北側の陣ヶ前交差点が上下線ともなぜ右折禁止になってるかを考えればわかりそうだけど。
  6. 新鎌ヶ谷から印旛日本医大までは渋滞もなく快走路だったが、ここ数年、千葉ニュー中央や牧の原あたりにショッピングモールや大型店が多数進出してきたため渋滞するようになった
    • そのため、バイパスが開通した。
      • が、蓋を開けた途端に欠陥だらけであることを露呈にしてしまったらしい
        • 大々的に取締会(取締役会ではない)やっていることがあります。スピードの出しすぎにご注意!!
          • 楽しく走る貴方。バイパス部の橋脚下に居る白馬の王子様にもし声を掛けられたらラッキーかも。サインと国への募金が出来て、運が良いと「30日間(または以上)車に乗らなくて良い権利書」が貰えます
            • 大爆笑。とんだ大特典だこと。というより、いらん!!!!
  7. 2016年12月、ようやく外環道~新鎌ヶ谷駅近辺に関し概要発表。一部有料道路での建設と。なんでもエエからはよ造ろうや。
  8. 2017年2月、印西市若萩~成田市北須賀間延伸。曲がりなりにも印旛沼にやっとこさ届いた。暫定二車線区間の四車線化はいつの日になることやら。
    • 成田の北須賀から東側、成田市街地や51号・空港に出るまでの現道がえらい貧弱のままで、道路状況の割に交通量も多いため危険。

国道465号

  • 区間:茂原市~富津市
  1. 番号からもまるわかりの新設国道。全線にわたってすれ違いもろくにできない区間が点在する。
  2. 木原線の不通区間を結ぶが、この区間だけ異様なほど未改良なのは狙ってやってるに違いない。

国道466号

  1. 環八&第三京浜

国道467号

  1. 神奈川大和市から藤沢市に至る一般国道である。
  2. 県道時代からの通称である藤沢町田線と呼ばれることが多い。
  3. いつも渋滞する。
  4. 皆さんは「町田街道」と呼びますか?「藤沢街道」と呼びますか?
    • 「町田街道」と言えば八王子から町田を通って246に行く道だと思う。by八王子市民
      • 沿道住民がどう呼ぶかって事でしょ。それを言ったら「鎌倉街道」なんか関東のいたるところで「ウチんところにあるのこそが鎌倉街道!」ってなっちまう。ちなみに俺の場合は藤沢に住んでた時は「町田街道」、大和に引っ越してからは「藤沢街道」だったな。
        • かつては高尾から町田市辻通って藤沢まで町田街道って言われていたような…。

 一般国道 

北海道 東北 関東 甲信越 北陸 東海 近畿 中国 四国 九州・沖縄 偽モノ