ページ「もしあの場所が沈没したら」と「もしあの鉄道路線が○○だったら/JR九州」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>そうめんⅡ
編集の要約なし
 
>りんご3号
(Category,リンク付他)
 
1行目: 1行目:
{{Stub}}
==八代~川内間が廃止されていたら==
ここでは国や都道府県以外の場所が対象です
2004年の九州新幹線新八代~鹿児島中央間開業により在来線である鹿児島本線の八代~川内間はJRから経営分離され第三セクターの[[肥薩おれんじ鉄道]]に移管されました。もしこの経営移管行われず同区間が廃止されていたら・・・
==東京ディズニーシーの場合==
#もちろん肥薩おれんじ鉄道は誕生しなかった。
#ディズニーリゾート全体に影響が出る
#鹿児島方面に向かう貨物列車は八代から肥薩線を経由するか、小倉から日豊本線経由となっていた。
#本当に「東京ディズニー海(シー)」になってしまう。
#*貨物用に路線だけ残ったりして。
#浦安市の面積が小さくなり、埋め立てで面積を大きくした歴史に傷がつく。
#**その場合、維持コストがかかり過ぎて採算が取れなくなるから結局廃止。
 
#*日豊本線経由になれば、小倉~宮崎の貨物ルート復活!やったね!
==海ほたるの場合==
#阿久根市がさらに衰退していた。
#海底トンネルに海水が浸水しアクアラインが使用不能に。
#「赤字になると考えられるなら、たとえ幹線でも廃止せよ」と言う風潮がJR内で強まっていた。
#*その後に陸橋の部分をどうするかが問題。
#*JR内というのは[[北海道旅客鉄道|他]][[東日本旅客鉄道|の]][[東海旅客鉄道|JR]][[西日本旅客鉄道|各]][[四国旅客鉄道|]]も含め?
#**そのまま放置
 
==お台場の場合==
#[[フジテレビ]]が沈むため、キー局は関西テレビに移動、一部の番組が終了する羽目になる。
#首都高速やゆりかもめなどの交通機関などが被害を受ける。
#一応、住民が住んでいる(都営住宅)ため、人口が僅かに減る。
#東京臨海高速鉄道はもとから沈んでいるので問題なし。
#フェイクニュースの弾圧策として意図的に行われる。
 
==沖ノ鳥島の場合==
#日本は自国の面積並みの排他的経済水域を失うことになる。
#地球温暖化による海面上昇や珊瑚礁の破壊でいずれ現実になりかねない気がする。
 
==淡路島の場合==
#[[徳島]]が完全に関西とは呼べなくなる
#関西以東の人が車で四国に入るには岡山県に一度入らないと行けなくなる
#島に存在する市が3つも消える
 
==伊豆大島の場合==
#[[静岡|静岡県民]]が伊豆諸島を主張しなくなるかも
#本州民(一部除く)にとって、伊豆諸島が遠くなる
#噴火で復活
 
==佐渡島の場合==
#日本海側のメジャーな島と言ったら対馬か隠岐になる
#沈み方としては南北2つに別れてから沈むと見られる。
#金も沈む
 
==日本にある海上空港が全て沈没した場合==
#東京では羽田空港が沈むも、成田が代用される。
#関西では関空・神戸と2つも空港が沈むが、伊丹空港でなんとか持ちこたえようとする。
#名古屋ではセントレアが沈むが、名古屋空港でなんとかする。
#九州では北九州空港が沈む。長崎空港は一部沈むが、埋め立てでない部分が中途半端に残る。


==熊本と鹿児島で経営母体が分割されていたら==
[[長野新幹線]]の並行在来線の[[しなの鉄道]]とえちごトキめき鉄道、[[東北新幹線]]の[[岩手の鉄道#IGRいわて銀河鉄道|IGRいわて銀河鉄道]]と[[青森の交通#青い森鉄道|青い森鉄道]]のように[[熊本]]と[[鹿児島]]で経営母体が違っていたら‥
#水俣~出水間は軽井沢~横川のように廃止されていた。
#*もし存続していたら米ノ津駅が境界駅となっていた。
#名前が肥薩おれんじ鉄道ではなかった。
#*熊本側はくまもと火の国鉄道。鹿児島側はさつま鉄道。
#快速スーパーおれんじは水俣どまりで名前も快速ひのくに。
#*オーシャンライナーさつまは史実と変わらず。
==別の場所を通っていたら==
;大宰府を通っていたら
#西鉄太宰府線はなかったかもしれない。
#筑紫野市は大宰府市に吸収されている。
;小郡を通っていたら
#長崎本線は小郡から分岐していた。
#*駅名は「筑後小郡」となっていた。
#鳥栖が寂れていた。
#鹿児島本線は佐賀県を通らなかった。
#*逆に西鉄天神大牟田線が鳥栖経由となり、途中佐賀県を通るルートとなっていた。
#山口県の小郡駅は[[山陽新幹線]]開業と同時に「新山口」駅に改称していた。
;柳川を通っていたら
#佐賀線は佐賀~柳川間になっていた。
#西鉄は羽犬塚や船小屋を通っていた。
#*いや、西鉄福島線を利用して、久留米~福島([[福岡/筑後#八女市の噂|八女市]])~船小屋温泉~瀬高、と通したと思う。その場合、羽犬塚は鉄道の無い町となる。
#矢部線は作られなかった。
#九州新幹線を柳川駅に止めようと問題になる。
;三池を通っていたら
#大牟田市ではなく三池市になっていた。
;熊本市中心部を通っていたら
#九州新幹線の工事に難航していたかもしれない。
#*町外れに「新熊本駅」が作られていた。
#**現実の熊本駅の位置に「新熊本駅」が建設されていた。新幹線アクセスの便を図るため、豊肥本線が「新熊本駅」まで延長されていた。
#日中の普通電車の本数は福岡に匹敵していた。
;天水・河内を通っていたら
#熊本市街地へは北からでなく西から入るルートになり、熊本駅は、現実の田崎橋電停辺りに建設された。
#豊肥本線のルートは現実と変わらない。
#熊本駅が中心街から更に遠いうえ、上熊本駅が存在しないため、現実以上に福岡~熊本間で高速バスに押されていた。
#熊本電鉄の上熊本~北熊本間は、存在しなかった。
#*熊電の国鉄線接続は豊肥本線竜田口駅で行ったか、接続そのものを断念していた(離れ小島状態)。
#熊本新港が、沿線に作られたかも。
;薩摩大口を通っていたら
#鹿児島本線は水俣までは2004年までの鹿児島本線を通り、水俣からは山野線を経由して現在の肥薩線、日豊本線を通って鹿児島に行くルートになっていた。
#*水俣駅は現在の新水俣駅と水俣駅の中間地点に設置された。
#薩摩大口駅は廃駅になることはなかった。
#国分駅と薩摩大口駅は新幹線の停車駅になっていた。
#沿線の宮之城線、大隅線も現役であったはず。
#大川ループが障害になって高速化できずに、薩摩大口から国道268号に完全に沿った新線が建設されてたかも。
#川内、阿久根方面を通る現在の肥薩おれんじ鉄道線と川内-鹿児島間は阿久根線として建設された。
#菱刈から金を運ぶための貨物駅が出来ていた。
#吉都線の起点は吉松駅ではなく栗野駅になっていたかもしれない。
#*そうなると路線名は「栗都線」に。
#人吉-吉松の区間は敷設されなかった。
#嘉例川駅は817系と415系が止まる普通の駅であったかもしれない。
#*鹿児島空港が近くにあるため、「鹿児島空港」駅に改称されていたかもしれない。
#**あるいはここから空港ターミナルまでアクセス鉄道が建設されていた。
==関連項目==
==関連項目==
*[[もしあの都道府県が沈没したら]]
*[[もし九州新幹線が○○だったら]]
*[[もしあの国が沈没したら]]
[[Category:歴史のif検討委員会 鉄道史|かこしまほんせん]]
 
[[Category:もしも借箱|あのはしよちんほつ]]
[[Category:沈没|あのはしよ]]

2012年7月5日 (木) 20:49時点における版

八代~川内間が廃止されていたら

2004年の九州新幹線新八代~鹿児島中央間開業により在来線である鹿児島本線の八代~川内間はJRから経営分離され第三セクターの肥薩おれんじ鉄道に移管されました。もしこの経営移管行われず同区間が廃止されていたら・・・

  1. もちろん肥薩おれんじ鉄道は誕生しなかった。
  2. 鹿児島方面に向かう貨物列車は八代から肥薩線を経由するか、小倉から日豊本線経由となっていた。
    • 貨物用に路線だけ残ったりして。
      • その場合、維持コストがかかり過ぎて採算が取れなくなるから結局廃止。
    • 日豊本線経由になれば、小倉~宮崎の貨物ルート復活!やったね!
  3. 阿久根市がさらに衰退していた。
  4. 「赤字になると考えられるなら、たとえ幹線でも廃止せよ」と言う風潮がJR内で強まっていた。

熊本と鹿児島で経営母体が分割されていたら

長野新幹線の並行在来線のしなの鉄道とえちごトキめき鉄道、東北新幹線IGRいわて銀河鉄道青い森鉄道のように熊本鹿児島で経営母体が違っていたら‥

  1. 水俣~出水間は軽井沢~横川のように廃止されていた。
    • もし存続していたら米ノ津駅が境界駅となっていた。
  2. 名前が肥薩おれんじ鉄道ではなかった。
    • 熊本側はくまもと火の国鉄道。鹿児島側はさつま鉄道。
  3. 快速スーパーおれんじは水俣どまりで名前も快速ひのくに。
    • オーシャンライナーさつまは史実と変わらず。

別の場所を通っていたら

大宰府を通っていたら
  1. 西鉄太宰府線はなかったかもしれない。
  2. 筑紫野市は大宰府市に吸収されている。
小郡を通っていたら
  1. 長崎本線は小郡から分岐していた。
    • 駅名は「筑後小郡」となっていた。
  2. 鳥栖が寂れていた。
  3. 鹿児島本線は佐賀県を通らなかった。
    • 逆に西鉄天神大牟田線が鳥栖経由となり、途中佐賀県を通るルートとなっていた。
  4. 山口県の小郡駅は山陽新幹線開業と同時に「新山口」駅に改称していた。
柳川を通っていたら
  1. 佐賀線は佐賀~柳川間になっていた。
  2. 西鉄は羽犬塚や船小屋を通っていた。
    • いや、西鉄福島線を利用して、久留米~福島(八女市)~船小屋温泉~瀬高、と通したと思う。その場合、羽犬塚は鉄道の無い町となる。
  3. 矢部線は作られなかった。
  4. 九州新幹線を柳川駅に止めようと問題になる。
三池を通っていたら
  1. 大牟田市ではなく三池市になっていた。
熊本市中心部を通っていたら
  1. 九州新幹線の工事に難航していたかもしれない。
    • 町外れに「新熊本駅」が作られていた。
      • 現実の熊本駅の位置に「新熊本駅」が建設されていた。新幹線アクセスの便を図るため、豊肥本線が「新熊本駅」まで延長されていた。
  2. 日中の普通電車の本数は福岡に匹敵していた。
天水・河内を通っていたら
  1. 熊本市街地へは北からでなく西から入るルートになり、熊本駅は、現実の田崎橋電停辺りに建設された。
  2. 豊肥本線のルートは現実と変わらない。
  3. 熊本駅が中心街から更に遠いうえ、上熊本駅が存在しないため、現実以上に福岡~熊本間で高速バスに押されていた。
  4. 熊本電鉄の上熊本~北熊本間は、存在しなかった。
    • 熊電の国鉄線接続は豊肥本線竜田口駅で行ったか、接続そのものを断念していた(離れ小島状態)。
  5. 熊本新港が、沿線に作られたかも。
薩摩大口を通っていたら
  1. 鹿児島本線は水俣までは2004年までの鹿児島本線を通り、水俣からは山野線を経由して現在の肥薩線、日豊本線を通って鹿児島に行くルートになっていた。
    • 水俣駅は現在の新水俣駅と水俣駅の中間地点に設置された。
  2. 薩摩大口駅は廃駅になることはなかった。
  3. 国分駅と薩摩大口駅は新幹線の停車駅になっていた。
  4. 沿線の宮之城線、大隅線も現役であったはず。
  5. 大川ループが障害になって高速化できずに、薩摩大口から国道268号に完全に沿った新線が建設されてたかも。
  6. 川内、阿久根方面を通る現在の肥薩おれんじ鉄道線と川内-鹿児島間は阿久根線として建設された。
  7. 菱刈から金を運ぶための貨物駅が出来ていた。
  8. 吉都線の起点は吉松駅ではなく栗野駅になっていたかもしれない。
    • そうなると路線名は「栗都線」に。
  9. 人吉-吉松の区間は敷設されなかった。
  10. 嘉例川駅は817系と415系が止まる普通の駅であったかもしれない。
    • 鹿児島空港が近くにあるため、「鹿児島空港」駅に改称されていたかもしれない。
      • あるいはここから空港ターミナルまでアクセス鉄道が建設されていた。

関連項目