ページ「福岡の企業」と「茨城の経済」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|企業}}
{{Pathnav|茨城}}
==分割==
茨城の経済と、県内に本社を置く企業・県内に重要な拠点を置く企業にまつわる噂
*[[福岡の交通]]
*↑に出ている会社以外の噂はまずココに書いてみよう。
**[[福岡の鉄道]]
***[[九州旅客鉄道]]
***[[西日本鉄道]]
**[[福岡のバス]]
**[[長崎の交通#九州郵船|九州郵船]]
**[[SHKライン#阪九フェリーの噂|阪九フェリー]]
*[[福岡のメディア]]
*[[ロイヤルホスト]]
*[[リンガーハット]]
*[[通信販売会社|アサヒ緑健・エバーライフ・キューサイ・トーカ堂・はぴねすくらぶ]]
*[[イズミ#ゆめマート北九州の噂|スーパー大栄・丸和]]
*[[丸久#マルキョウの噂|マルキョウ]]
*[[トライアルカンパニー]]
*[[ベスト電器]]
*[[プレナス]]
*[[井筒屋]]
*[[三越伊勢丹ホールディングス#岩田屋の噂|岩田屋]]
*[[TOTO]]
*[[電気事業連合会#九州電力の噂|九州電力]]
*[[出光興産]]
*[[山口フィナンシャルグループ#北九州銀行の噂|北九州銀行]]
*[[ゲームメーカー#サイバーコネクトツー|サイバーコネクトツー]]
*[[ゲームメーカー#システムソフト|システムソフト]]
*[[ゲームメーカー#レベルファイブ|レベルファイブ]]
*[[サードプラネット#サンゲームス・アムズ|アム・スペース(サンゲームス・アムズ)]]
*[[カラオケ業界#コロッケ倶楽部|コロッケ倶楽部]]
*[[ふくおかフィナンシャルグループ]]
*[[専門商社#ヤマエ久野|ヤマエ久野]]


==全般==
==「茨城の経済」の噂==
#新しい企業ほど福岡市~筑後地方。古い企業ほど北九州に置く傾向が強い。
#何と言っても、[[日立製作所]](県内通称「にっせい」)だろう。
#*第三次産業系は福岡市周辺が多く、筑後地方や北九州は製造業系が本社を置く傾向が強い。
#*でも「本社がちがうだろ」というツッコミは無しで。
#製造業では愛知とライバルになっている場合が多い。
#基本的に宣伝が下手(ケーズデンキ等の一部は例外)
#*信号機なら三協高分子VS信号電材
#[[ENEOSホールディングス#旧「新日本石油」の噂|エネオス]](昔の日石)のスタンドで、「関彰商事」や「宇田川商事」のマークをよく見かける。
#*トイレならリクシルVSINAX(:リクシル)の争い。
#*俺が住む田舎にはセッキーマークがあるスタンドをよく見かける。
#*近年は福岡県の方が愛知県より起業した企業数は多い。
#つくば・守谷の活況ぶりがうらやましい。
#**愛知は古い大手系企業が多いのに対し、こちらは新興企業が福岡市を中心に多い為。
#*つくばで活況は学園都市だけで、その周辺は沈没中。
#**又、愛知でも尾張企業は近年は東京に本社移転や合併が増える事例が多いのに対し、福岡はあまり東京に移転したがらない傾向が強い。
#伊勢甚のことを聞くと、大半の県民は「デパート」と答える。
#*その伊勢甚が、県内のジャスコを運営していたということは忘れ去られている。
#**まずいことに、つくばのクレオではジャスコと[[西武百貨店]]が同居していたりする。
#***結果的に[[イオン|二大]][[セブン&アイ・ホールディングス|グループ]]が同居する格好になってしまった。
#****でも、2008~2009年のイオングループの店舗整理でこの奇妙な同居も解消の可能性大。
#****岡崎にもあるからだいじょうぶ。
#****両方潰れる予定。(西武は閉店した)
#*結婚式場を運営していることは意外と知られていない。
#**でも、名が伊勢甚でも別会社。
#***グループではある。
#ホームセンターといえば…北海道民はホーマック。関西人はコーナン。茨城人は[[ジョイフル本田]]か[[ホームセンター#山新|山新]]。
#*一方の[[ホームセンター#コメリ|コメリ]]は'''<font color=green>ハードアンドグリーン作戦</font>'''で侵攻中。
#*取手・龍ケ崎住民の場合はケーヨーデイツーも。
#*そのコーナンは地味に関西ではケーズデンキと同じ施設か近くの場所にあることも珍しくない。
#情報誌で職を探すなら「週刊フリー」や「アルゾ」がベター。
#地元資本の衣料品店、亀宗・KOKIのツートップは自爆。
#*今ではしまむら・サンキ・ライトオンの天下。
#**ライトオンはつくばの会社だが、しまむらは大宮、サンキは柏。まあ大宮も柏も茨城県民には縁深いところではある。
#ココのスーパー業界のトップは当然カスミ。2番手はエコス。
#*エコスは地場スーパーを手下に迎えて知名度が急上昇。店舗数は茨城がダントツ。
#**エコスは東京からやってきたいわば「黒船」だが、東京とはいえ昭島市発祥の企業なせいか、良い意味で地方スーパー感があり茨城の県民性に意外とあってるのかも知れん。
#*鹿行地域はタイヨー・セイミヤ・マルヘイが幅を利かせている。
#**マルヘイって倒産してなかったっけ?
#***そうだけど、今は東京にあるスーパーの傘下になってる。
#*あと、[[茨城の食文化]]も参照。多分、下部あたりに書いてある。
#*しかし、エコスがライバルにしているのはヨークベニマルらしい(知り合いの証言)
#*利根町と龍ケ崎市に数年前からランドロームが進出。正直な話、・・・値段の割に鮮度はあまりよくないことが多い。
#**但し明らかにランドロームのとばっちりを受けて、羽根野台のリブレ京成が撤退した。
#**品質はお世辞にも良いとは言えない面があるくせに(特に揚げ物が最悪だった記憶が…)他チェーンを駆逐する能力は割とあったりする上、最近は撤退した店舗の跡地に入ることも。
#**千葉出身ながら[[福岡ハイエナイズム]]的なものを備えている…のか?
#*茨城県内ではヤオコーは何故かカスミ系店舗の付近によく出店する。例外は利根町店(住宅地の中に事実上の仲間のマツモトキヨシと共にポツンと建っている)と取手戸頭店(ケーズデンキの敷地内)くらいか?
#*[[取手市]]の工場跡地にミスターマックス襲来。
#**ちなみにこのミスターマックス、[[モスバーガー]]がテナントとして入居している。取手市としては白山のキヤノンの工場近くにあった店が撤退して以来、十数年ぶりに復活したモスバーガー。
#茨城県にスリーエフがないことに県民はご立腹
#*この前、出来た。
#**別にイラネ。
#**[[セーブオン]]マンセー。
#**えっ!?神奈川県外にも[[コンビニエンスストア#スリーエフ|スリーエフ]]が存在するわけ!?(元横浜市民)
#*コンビニといえば[[#ホットスパーの噂|ホットスパー]]か[[セイコーマート]]。北海道に行くとセイコーマートが24時間営業な事に驚く。
#**そもそも、茨城県民はセイコーマートを茨城ローカルのコンビニだと思っている。
#*茨城に行くと24時間営業でないコンビニがある事に驚く(悪い意味ではない)
#**24時間営業でないコンビニなんて、都内にも沢山あるけど?
#*でも近くにセブンイレブンが出来るとどっちも潰れるんだよね。
#*モンペリも加えてほしい(一応コンビニなんで)。
#コンビニで女性が深夜働いていることが多い。それも就労規則どおり2名で。
#*働いてる娘も結構かわいい子のいる率も多いが、ババァもいる。
#**埼玉じゃ男一人だ。明らかに就労規則違反。
#*セブンイレブンは2名なんだけど地元系のス○゜ーは1人勤務。これのせいで年中強盗に入られ、警察から深夜営業自粛を要請されたことがある。'''恥'''。
#気が付けば、北海道勢(特にツ○ハとか)の侵攻が日に日に増しているような気がしてならない。
#*ただ、北海道勢はすこしでも形勢不利とわかればあっという間に撤退する。
#ガソリン代がえらいことになっている。原油高? 何それ?
#上場企業の数は関東最下位。人口の少ない栃木、群馬に負けているのはハッキリ言って情けない。
#*県内総生産(円) 茨城:10兆9500億 栃木:8兆2300億 群馬:7兆6400億
#茨城県民は先を読めない、おまけに接客態度は悪いなどと「明らかに商業向きの県民性ではない」と言われている割には、それなりの規模を持つ茨城系の第三次産業、特に流通小売系はどう考えても「変態企業」と評するしか他にないところが少なくないような気がする。
#*流通界のアームズフォート状態のジョイフル本田、面妖な変態技術者もとい「何をするかが読めない会社」と某流通誌で公言されたカスミ、チラシを他チェーンに持って行くと大抵の店員がギブアップするケーズデンキ・・・
#*バブルの頃業界人にそう言われていたのは、実は常陽銀行が土地で金を貸さなかったから。「茨城人は商売が下手だ!」……その結果どうなったかはお察しください。
#基本的に全国的に有名なチェーン店進出は関東では一番遅い。人口が少ない栃木や群馬に先を越されることは日常茶飯事である。しかし、一度進出に成功してしまうと、全国11位という人口の多さも手伝ってあっという間に店舗数が増える。
#*茨城進出の急先鋒となる「茨城1号店」ができるのは、まず新鋭都市つくば、次いで県都水戸、そして県南の商都土浦である。
#**スタバの茨城1号店は取手の駅ビルの店舗で茨城2号店も1号店オープンのわずか1か月後に取手にもう1店舗、東口のカタクラのところにできた(カタクラの方は数年後に撤退)
#*[[栃木|隣の県]]と対照的に県内企業の政治力が弱いのか、一旦県外・海外企業の進出を許すとめちゃくちゃ店舗が増える。コストコすらすでに2つ。
#企業・経済的には関東或いは東北よりもむしろ[[北海道]]に近い面がある。
#*セイコマやホーマックといった道系企業が一定の勢力を築いていたり、逆にジョイ本も道内のホムセンと提携していたり…


==金融==
===茨城のコンビニ出店事情===
===西日本フィナンシャルホールディングス===
#[[セブンイレブン]]・・・2009年7月現在県内すべての市町村にある。
====西日本シティ銀行====
#*ここでも「王者」っぷりを発揮。
#西日本銀行+福岡シティ銀行。
#[[ローソン]]・・・半分以上の市町村にある
#*合併時に旧西日本銀のレベルに合わせたために旧福岡シティ銀の顧客サービスは大幅に低下した。
#*展開地域が極端
#よく着服がバレる。どんな銀行だ。
#[[ファミリーマート]]・・・同じく半分以上の市町村にあるが県北地域では[[常磐線]]の駅から徒歩ですぐに行けた店舗が全部なくなってしまった。以前は東海駅からすぐ近くの東海駅前店や常陸多賀駅から大学通りを北にすぐ行ってあった日立多賀店などがあった。下記は駅から近かったのになくなった店舗欄左から店名、最寄駅名、閉店後に引き継がれたお店名。
#9.11同時テロの際、行員2名がWTCで犠牲になった。引き上げ残務整理中の悲劇だった。
##「東海駅前」(東海)[美容室]
#*そんなところに支店を構えていたことを知った県民は驚いた。
##「日立多賀」(常陸多賀)[自動車屋]
#名前だけで見ればかっこよく見える。
##「日立日高」(小木津)[セブンイレブン]
#*でも[[シティバンク|シティバンク銀行]]とは関係ないらしい。
##「日立川尻町」(川尻(現十王))[美容室]
#**福岡シティ銀行の頃は看板もシティバンクと紛らわしかった。
##「コマツ北茨城磯原」(磯原)[弁当屋]
#経常利益では福岡に負けているが本店の派手さは勝っていると思う。
#*北茨城市では現在常磐道の関本PA下り線のみにだけあるので高速道路を使わない人にとっては未出店と同じである。
#*福岡=黒川紀章、西日本シティ=磯崎新、どちらも建物の設計者だけは世界クラス。
#*磯原のファミマ跡地の弁当屋も潰れて更に周辺の他の店跡地も含めて[[公明党|某政党]]のキモイポスターに乗っ取られてたw(ただし選挙前の09年5月位だったから今もその状態かどうかは不明)
#ATMの画面に出てくる男女の絵の顔に鼻と口を描かないのはどうかと思う。
#*数年前から急増してるよ。
#福岡に比べて福岡県外の支店が多い気がする。[[福山市|福山]]にすらある。
#**旧荒川沖店は荒川沖十字路(R6と県道273号が交差する地点)という好立地でありながらセブンイレブンに対抗できず閉店した。
#*昔、高千穂銀行とか言う宮崎の破綻寸前の相互銀行を呑んだ関係で、宮崎県内に複数店舗あったりするっぽい。
#**中店はフランチャイズで開店したが目と鼻の先のセブンイレブン中村南2丁目店に対抗できず店主が撤退、現在ファミリーマートの対セブンイレブン戦略から直営店となって存続しているが、大型車駐車可能な大型店というアドバンテージをもってしても、小規模店のセブンイレブンを攻めきれずにいる。
#*最近までは[[松山市|四国]]にすら支店を置いてた。さすがに撤退したが・・・。
#*東海は新規店舗(駅からは少し遠い)と旧サンクス店舗の転換、小木津と川尻(駅からは少し遠い)は別の場所に新規開店で復活。
#噂では北九州市の指定金融機関だけではなく、[[下関市|関門海峡の向かい側]]の金庫番も狙っているとか。
#[[サークルKサンクス#サンクス|サンクス]]・・・少なめ
#*西京銀行以下のシェアでどうやって狙うんだか。まあそれを買収するならは足は別だけど。
#[[セイコーマート]]・・・北海道に本社があり道内に殆どの店舗があり埼玉県に20店舗ほどしかないが茨城県内は75店舗近くある。
#西日本銀行は珍しく旧大和銀行系。一時期は福岡りそなor西日本りそなになるのではと言われていたが、大和銀HDへの参加をせず独立していった。
#*その為茨城のローカルコンビニだと勘違いする人も多い。
#*独立していった。にも関わらず近年販売している金融商品の一部はりそな銀行が発売元のものだったりする謎。
#*もともとは「マミー」というコンビニ。<!--ハッキリと-->覚えている人はいますか(何?)
#[[西日本鉄道|西鉄]][[西日本新聞]]といっしょで、ここも読み方は「にしにっぽん」。(だったと思う。間違ってたらごめんなさい)
#[[ファミリーマート#am/pmの噂|am/pm]]・・・県内は3店舗しかない。他の関東地方にはたくさんあって他の関東地方の県庁所在地にはすべてあるのに水戸にはない。
#*LOVE FMの提供読みが「Nishinippon City Bank」なので合っていると思う。
#*守谷、つくば両駅構内と阿見町の病院内にあるだけで一般の道路沿いにはない。
#相互銀行上がりで唯一の第一地銀。もっとも第一地銀を呑み込んで第二地銀から昇格した相互銀行上がりは結構あるので、だからどうしたという感じもするが。
#**流通経済大学の売店もam/pm。ここだけの話、(流大の)学食なんかより余程マシな昼食が買えたような記憶がある。
#何故か、大分と鹿児島のローソン店内にあるローソンATMは、大抵ここが設置している。
#**am/pmが消えたので、そんな議題を出す必要もなくなっちゃいました。
#*大分はグループ傘下の豊和銀に移管したんじゃなかったっけ? 記憶違いならスマン。
#[[ファミリーマート#ココストアの噂|ココストア]]・・・ホットスパーから引き継がれて出店した。24時間営業でない店舗も多い。
#[[#福岡銀行|FFG]]への対抗意識がメラメラ。あっちが親和銀行を飲んだと思ったらこっちは長崎銀行を完全子会社化。
#*劣勢気味だけどね。
#*熊本方面はどうしようもなかったためか、大分方面へ進出。豊和銀行を福岡銀行と取り合って勝った。
#**新規の出店はもうない気がする。125号沿いにあったココストア新治大畑店はミニストップ土浦北バイパス店に鞍替えした。(これとは別に500mほど北にミニストップ新治大畑店がある)
#**出資比率は引き下がって今や5%程度しかない。(令和2年)
#***2015年にファミマに合併されたが、一部がタックメイトとして存続。[[ポプラ (コンビニエンスストア)|ポプラ]]と提携し、ポプ弁を販売する店もある。
#よほど九州島外でもない限り、平日23時まで開いてるのは助かる。
#[[ミニストップ]]・・・意外と多く出店している
#[[セーブオン]]・・・なぜか県西地域に集中出店
#*水戸でもよく見かける。
#*ごく最近(2010/07現在)、取手市に殴りこみを掛けてきた(青柳地区)。
#*2016年にローソンに転換。[[千葉/東総|南チバラギ]]では最後の方まで残ってたのに。
#モンペリ・・・北茨城市に本社がある。そのため県北地域に多い。鉾田市にもある。24時間営業はしない。酒屋としてやっているところもある。家族経営の店舗もある。以前はコミュニティストアだった。
#*昔ながらの店舗は結構つぶれてる。


====長崎銀行====
===茨城のドラッグストア事情===
#こころの銀行長崎銀行
#茨城県のドラッグストアの特徴はポイントカードがかなりポイントを貯めないと使えないため不便。マルトは1ポイントから1円分に交換できるが1年に1回しかない。これも不便。
#長崎銀行のCMは頭に残る
##マツモトキヨシ
#*ながさきぎんこ~
##カワチ
#長崎で一番陰が薄いのでは……
##[[イオン#旧Drugてらしまの噂|ドラッグてらしま]]
#*所詮相互銀行上がりだからね。
##*2013年3月 [[イオン#ウェルシア薬局の噂|ウェルシア薬局]]にドラッグストアを譲渡して撤退。現在は介護専業業者。
#[[#西日本シティ銀行|西日本シティ銀行]]の子会社
##ツルハドラッグ
#*もうすぐ完全子会社になるらしい。そうなると福岡銀行の持つ長崎銀行の株式が交換されて西日本シティ銀行株に変わるから…… めちゃくちゃな展開。
##くすりのマルト 県北地区中心
#熊本や八代に支店があるのに福岡には支店がない。
##サンドラッグ
##ウェルシア薬局
##*2013年3月 ドラッグてらしまの店舗を引き継いだため、一気に増えた。
##ヤックスドラッグ 県南地区中心
##コクミン 駅に出店。
##クリエイトSD 県南地区を中心に出店。


====西日本シティTT証券====
==金融機関の噂==
#西銀と[[証券会社#東海東京証券|東海東京]]が組んで作った地銀系TT証券。
*茨城県内の金融機関にまつわる噂を検証する。ただし、度を越したネタは控えること(風評被害が出るとまずいので)<!--当然、中傷ネタは厳禁-->
#東海東京の福岡支店を承継してスタートした。(後の天神支店。)
**茨城の場合、風評被害が出るようなネタは'''他県の地方金融叩き'''になる気がする……
#*後は自力で、福岡県内中心に九州各地に支店を出す。熊本、宮崎、鹿児島の支店が東海東京の支店と食い合ったため、東海東京が支店をこちらに譲渡。
#*東海東京は法人営業の都合もあり、福岡に支店を出しているが、ただの空中店舗。九州からは事実上の撤退。


====九州カード====
#2006年に「ひたちの銀行」が誕生・・・しなかった。
#九州の第二地銀が提携しているカード会社は、西日本FHD子会社。
#*結局2010年に「筑波銀行」となることに
#なぜかSBJ銀行との提携カードを発行している。
#東日本銀行をよく見かける。
#*前身は茨城県を拠点とした相互銀行。
#水戸信用金庫は合併で巨大化
#*その一方で結城信用金庫はわが道を行く。
#*「みとしん」の看板に書いてある番号は店舗ごとに全て違う番号。
#**「けんしん」の間違えでは?
#***「けんしん」の店舗番号なんだもん、違って当たり前。
#けんしんのシンボルはどう見ても三重丸。
#関東つくば銀行の看板デザインが「今は無きUFJを模倣した」としか思えない。
#合併を拒否した茨城銀行が攻めに出た。
#*...といいつつ、合併が決まった。


===筑邦銀行===
===常陽銀行の噂===
#福岡中央銀行よりは若干格上だが、第一地銀の中では下から2番目。
[[めぶきフィナンシャルグループ#常陽銀行]]
#主に筑後を中心に店舗展開している関係で県外では日田と鳥栖に支店あり。
#*東京には事務所がある。でも銀行の事務所ってなんね?ATMも無か、窓口も無か、貸し金庫も無か。
#佐賀銀行と十八銀行がそこそこ親密。
#*佐賀銀って営業エリアもろかぶりなんですが大丈夫なんですかね?
#**まあ、エリアがかぶるのは佐賀県では[[鳥栖市|鳥栖]]近辺だけなので問題なし。佐賀市以西では筑邦銀行の支店もATMもなく、知名度はほとんどゼロ。むしろ筑後地区に佐賀銀行の店舗が案外あちこちに(県境に沿うように)あるので、そっちはどうなんでしょうね。特に柳川とか大川あたりは・・・
#**佐賀銀が十八とセットで合併し、[[糸島市|糸島エリア]]から[[福岡市|福岡]]近郊へ営業網を大幅強化するという噂が、行内から何度も漏れ伝わってくる。でも最終決定が降りていないらしく、それにそもそも筑邦の店舗網では筑後エリア以外では終わり散らしていて……


===福岡中央銀行===
==茨城の企業たち==
#全店舗県内完結。
*茨城に本社を置く有名企業 '''[[ケーズデンキ]]''' - '''[[ジョイフル本田]]'''
#福岡銀行の事実上の下僕。経営陣も福銀からの送り込み。
*茨城由来、あるいは茨城を重要基点とする有名企業 '''[[日立製作所]]''' - '''[[ゼンショー#ココス|ココス]]''' - '''[[ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス#カスミ|カスミ]]''' - '''[[イオン#ウェルシア薬局の噂|ウェルシア薬局(旧ドラッグてらしま)]]'''←いずれも本社は東京
#*にも関わらず、福岡FGには参加せず。親和や熊本ファミリーよりも雑に扱われている。
*[[ホームセンター|ホームセンタースイフ・山新(旧ジョイフル山新)]]
===wonderGOOの噂===
#この社名を正確に答えられる人はまず少ない。
#*てか、知ってる人がいるかどうかさえ怪しい。
#業態がアレコレありすぎてわかりにくい。(中古併売ならいいんだけど中古専門店とか困る)
#昔、電気製品を売っていたことを忘れつつある。
#*'''カスミ家電'''って名乗ってたのにね…
#**えー、一応説明するとWonderGOOの前身はカスミ家電と'''ブックランドカスミ'''。ちなみに現在は[[ケーズデンキ|ギガスケーズデンキ]]グループ。
#**以前は「STATION」や「DIGIX」もあったが、大半の店舗がケーズデンキに変わり、その後はwonderGOOやハードオフに・・・
#結局は家電販売戦争の'''敗北者'''。
#*家電では敗北者だが、スパッと見切りを付けたのはうまかった。
#レンタルはTSUTAYAに委託…しかし、水戸近辺では『TSUTAYA=ブックエース』。
#*↓の6と関連するが、委託店は「WonderGOO TSUTAYA」と看板を掲げる店舗は多いため販売店限定特典の扱いが「WonderGOO」なのか「TSUTAYA」なのか一瞬だけ迷う。基本的に販売をしている所に準ずるのでTSUTAYA特典はここでは貰えない。
#県民もみんなそろって茨城ローカルの企業だと認識しているので、近年発売されるコミックスやゲームソフトの販売店限定特典に[[とらのあな|ここ]]とか[[アニメイト|ここ]]と並んでWonderGOOバージョンがあると「'''え?'''」と思ってしまう。
#*たまーに、雑誌にポストカードが表紙の上に付いてたりするからね。限定かどうかは知らないが。
#*厳密には「茨城ローカル'''だった'''」企業。今はフランチャイズや業務提携などで大きくなったから判りにくいけど。全国にあるように見えても実際の運営会社はバラバラ。北関東&千葉以外に存在する店舗は殆どフランチャイズじゃないだろうか。詳しくは公式サイトの店舗一覧参照。
#**[[鹿児島]]の店舗は[[ベスト電器]]のフランチャイズが運営している。いいのか。
#***その企業が[[エディオン]]へ鞍替えしたが、WonderGOOは続けるらしい。
#****そのうちエディオン1店舗が潰れたが、隣接するWonderGOOは健在。
#****結局、2016年5月に鹿児島の3店舗は閉店。最後は投売り状態だった。
#茨城県の厨房に「ポイントカード」の存在と使い方を最初に教える存在の一つ。
#音楽CD販売の雄である新星堂の株式を51%取得しを傘下に収める。
#*ということで、以下新星堂の噂は新星堂の項目へ。
#アニメショップとまではいかないが、アニメ・ゲーム関連にやや強い。グッズやフィギュアも売っている。アニメイトが出店しないような地方都市だとこれが貴重。
====新星堂の噂====
#茨城の企業としてはかなりの新参(2013年7月~)。
#*茨城の企業の項目に乗せるか迷ったが、東京の企業にも記載がないのであえてこちらにした。
#外資発祥のタワーレコードやHMVに対抗している日本では老舗の音楽ソフト販売企業。
#*過去には楽器販売事業もしていたが、楽器部門は山野楽器に譲渡している。
#2013年にワンダーコーポレーションが株式を51%取得してWGの傘下になり([http://v3.eir-parts.net/EIR/View.aspx?cat=tdnet&sid=1077644 参考])、本社機能が荻窪からつくばカスミセンターへ。
#*営業本部等は今も秋葉原にあり、特につくばで何かやるということは今のところない。
#茨城県内には過去にウイング土浦店やヨーカドー古河店もあったが、土浦店はウイング閉店に伴い2008年07月に、古河店は2013年1月にそれぞれ撤退しており、茨城県内の現存店舗はヨーカドー日立店、エクセル水戸店、イオン下妻店の3店舗のみに。
#*ちなみに現在のつくば本社最寄りの新星堂店舗はイオン下妻店内となる。
#**つくば駅前のクレオスクエア内に新星堂つくばQ't店が2014.5.16オープン。現本社のお膝元であるつくばに初の店舗(↑を書いた者です)
#***・・・2015年の早い時期にQ't店が閉店してた。ついでにイオン下妻店も…。茨城県内2店舗になってもうた(↑を書いた者)
#****2019年1月下旬に日立店が入居するイトーヨーカドーの改装工事で日立店が撤退・・。ついに水戸の1店舗のみに(↑を書いた(ry))


==小売業==
===菓道・リスカの噂===
===Mr.Max===
#主力商品はうまい棒、ハートチップル、蒲焼さん太郎、キャベツ太郎など。
#九州、中国と出店して次は関西かと思いきや、関東に出店。
#*隠れた名品として水戸納豆スナック(販売はメーコウという会社)もある
#*トライアルと比較すると「居抜き」が少ないような気がする。
#*これらは遠足の<s>鉄板</s>定番アイテム。
#*福岡地盤の企業のお約束どおり、やっぱり鹿児島にはない。宮崎も日向市の1店舗だけ。
#リストカットではない。多分。
#[[福岡の鉄道#平成筑豊鉄道|平成筑豊鉄道]]の駅名スポンサー。
#*聞いたこと無いぞ
#PBの缶コーヒーがたったの27円。
#本社付近の国道294号バイパス沿いにある巨大な棒の看板は知る人ぞ知るスポット
#元が電器屋だったためか、電気製品はパソコン以外ひと通り揃っている。
#*県西民は、豊田城と並んで(旧)石下町の二大名物と認識している。
#*一方で食品には弱い。お菓子とインスタント食品くらいしか置いてない。
#日本一長いチョコとBIGチョコは似ているようで似ていない。
#**綾羅木店の場合はスーパーマーケット(レッドキャベツ)を入れることで解決させている。
#[[2ちゃんねる]]のおかげで全国区になった。
#**綾羅木に限らず、モール型店舗の場合は食品スーパーを別に入れていることがある。
#会社の場所が下記の「ヤマダイ」と近い。
#大型店は「ハイパーモールメルクス」。
#菓道&amp;リスカは別会社だが社長が兄弟同士。
#CMソングは聖者の行進。確か店内でも流れていた。
#*リスカの社長はふるさと納税で大子町に1億円の寄付をした。おそらく全国で最高額だろう。
#どっちかというと、リスカのほうがメジャーっぽく見えている節が。
#旧社名'''立'''正堂'''ス'''ナック'''菓'''子の頭3文字を取って現社名とした。


===コスモス薬品(ドラッグコスモス)===
===ヤマダイの噂===
[[ファイル:Drag-cosmos.jpg|240px|サムネイル|ドラッグコスモスの店舗]]
[[ファイル:ニュータッチ高井田中華そば.jpg|180px|thumb|こんなものも作っている]]
#ドラッグストアだが、雰囲気がディスカウントストアっぽい。
#東日本ではおなじみのニュータッチヌードルはここが作っている。
#*さすがに生鮮品はほとんどなく、あっても卵くらい。
#*あとは御贈答品の定番。手緒里うどん。
#**いや、店によるのかもしれんが、近頃は野菜やバナナなんかも売ってますよ。
#*最近では関西でも普通に売っている。
#*外壁がピンク色だからなのかも。
#手緒里うどんの看板は茨城県内を車で走っているとよく見かける。
#**昔からの店舗は緑色。2010年代からピンクやらグレーやら他の色も使用されるようになった。
#*■国道6号 20Km
#最近中国地方でも大量増殖中。
#東日本の会社では初めてカップ麺を作ったことは意外と知られていない。
#*関西でも着実に増殖中。まだ兵庫・大阪・京都までだけど。
#手緒里うどんは他の乾麺より若干高いので、特売の時しか買わないという人も多いのでは?
#**2019年、ついに東京進出を果たした。
#会社の場所が上記の「菓道・リスカ」と近い。
#***[[中野 (中野区)|こんなところ]]にまであるなんて思わなかった。
#最近、[[千葉の食文化#竹岡ラーメン|竹岡式ラーメン]]のカップも作るようになったが、[[千葉薬品|ここ]]と共同開発なので、系列店のある千葉・茨城の一部でしか買えない。
#*出店地域では「大規模小売店舗の新設届出」の大半をここが占めている。
#*そうかと思えば、大阪のご当地ラーメンである「高井田ラーメン」のカップも作っている。大阪以外ではあまり知られていないご当地ラーメンのカップを関東のメーカー(しかも大手ではない)が作っていたので一瞬びっくりした。
#*[[ジョイフル]]、いや、それ以上のきめ細かさで出店している。
#**果たして茨城の人は高井田ラーメンを知っているのだろうか?
#無断駐車の罰金は社会福祉団体に寄付される(と看板に書かれている)。
#発祥は[[宮崎]]の[[延岡市]]。だからなのか、宮崎に多い。
#ポイントカードはありません。
#*その代わりセールもない。
#プライベートブランドは「ON365」
#*コーンスープは薄い。
#JCBカードの利用可能金額に下限がある。JCBにもどうすることが出来なかったようだ…。
#売上高はツルハ・ウェルシアに次ぐ業界3位だが、店舗数は4位のサンドラッグや5位のマツモトキヨシよりも少ない。
#*これら4社と違い、どこも買収・提携せずに自力でここまで成長してきた。
#低価格とローコストオペレーションで急成長し、「ドラッグストア業界の西の雄」と呼ばれる。
#*コスモスが出店した地域では血が流れると言われるくらい競合店には脅威なんだとか。。。


===マンガ倉庫===
===麺のスナオシの噂===
#久留米に本部を置くらしいが、社名がはっきりしないので、屋号で項目を立ち上げてみた。
#ヤマダイに隠れた、もう一つの即席麺メーカー。
#九州を中心に展開するリサイクルショップ。「マンガ」と名乗っているが、オタク向けのものなら大体ある。
#ディスカウントショップの常連。値段で勝負。
#*田舎では貴重な同人誌取扱店でもある。
#*味は、まぁ、それなり…
#*電化製品は少なめ。ただ中古の携帯電話はそこそこ置いてある。
#袋麺は3袋100円で売っている。
#*クレーンゲームが苦手な人でも景品を直接購入できるのはありがたい。
#広報活動も店舗ごとでバラバラ。
#アミューズコーナーを併設。
#*大半の店舗はプライズ(クレーンゲーム機)と[[太鼓の達人ファン|太鼓の達人]]のみ。
#*数少ない例外が鹿児島店、都城店、浦添店。特に鹿児島店は県全体でも有数の音ゲーラインナップである。
#**鹿児島店の凄さは「チュウニズムとクロスビーツ、シンクロニカの鹿児島県初設置店([[ラウンドワン]]よりも先行している)」という点でもおわかりになるかと。
#***そんな鹿児島店は2017年から撤去が相次ぎ、2019年3月をもってBEMANIシリーズは全滅、セガと太鼓だけ存続する模様。
#****系列各店でも浦添店のIIDXを除いて2019年3月にBEMANIシリーズは全て撤去されている。
#*****特にSDVXはバージョンアップに別料金が発生したVにはせず、IVのまま撤去されている。
#*あくまでも「おまけ」扱いなので、24時以降も営業していると、(音ゲーの)値引きをしやすいのがポイント。
#**純粋なゲーセンにとってはたまったものではないだろう。
#ヒストリーチャンネルでやってるアメリカお宝鑑定団ポーンスターズのスポンサーだったりする。


===ハローデイ===
===セイミヤの噂===
#1958年「かじや」として設立。
#潮来に本部を置くローカルスーパー
#*小倉南区徳力に本社がある。
#*場所柄、店舗は茨城・千葉で展開している。
#*シンボルマークの〇は調和と信頼、△は先進性と鋭さを表す。
#**北はひたちなかから南は八街まで。結構広い。
#*1989年、倒産目前であったが創業者の息子が入社して復活。
#古くから進出していた[[香取市]]ではなぜか「スーパーセイミヤ」と言われてしまう。
#アミューズメントフードホール Hallo Day
#*かつて同じ名前の百貨店があったため(2004年頃閉店)
#*日本一視察が多いスーパーと言われている。
#ポイントカードは「ハロちゃんカード」(楽天Edy付き)
#イメージキャラクターは「ハロッコリー」
#*[http://www.halloday.co.jp/1410.html ハロッコリーのプロフィールはこちら]
#*テーマソングまで存在し、こちらは下記店内BGMとは異なり作詞作曲ともに大内義昭氏が担当。歌が引田香織なのも同じ。
#店内BGMは「幸せ運ぶよハローデイ」作詞 ハローデイズ、作曲 大内義昭、歌 引田香織
#*ハロッコリーのテーマソングともども地域密着型で活動していた大内義昭氏らしさ溢れる、いい曲である。
#惣菜の質は福岡のスーパーでトップクラス。
#パン屋「Baker Weizen」が入居してる店舗が多い。
#高級スーパー「ボンラパス」を運営している。
#*「クッキングパパ」に出てくる高級スーパーといえばこれである。


===はせがわ===
===日立セメントの噂===
#[[直方市|直方]]発祥で、[[福岡市/博多区|川端商店街]]に本社・本店がある仏壇の会社。
#会社名を見ると[[日立製作所]]の関連会社にしか見えないが、実は無関係。
#*東京や名古屋にも何気に展開している。
#*山手線の高田馬場~目白間に本社ビルの見える、株木建設の関連会社。
#最近、[https://www.youtube.com/watch?v=bYVL-gIdlwk 自社のCM]をパロディーしたCMが流れるようになって賛否両論あるが、株主総会では<!--「自社のCM」よりも「パロディーしたCM」の方がインパクトが強過ぎるとして、-->非難轟々だったらしい。
#スカイツリーを支えている。
#大阪には店舗がないが、ここと似たCMを[[守口市]]に本店がある滝本仏光堂が流している。
===ヤシカ車体の噂===
#精密機械用運搬車(冷凍機搭載)を製造した会社です。


==飲食店==
===ゆにろーず===
===食彩健美野の葡萄===
#にんたまラーメンの会社。
#最近、首都圏や地方の大都市にあるショッピングモールで見かけるようになった。
#にんたまラーメンの文字がでかすぎて社名しらんし。
#公式HPが無い。口コミのみで顧客を集める典型的な「博多商人」
#店は赤。
#*あるよ。 「ぶどうの樹」でググってごらん。
#かなり遅くまでやってる。
#自然食を売り物にしているが、バイキング故食べ過ぎ注意。
#*基本的に24時間営業。しかも直営店がほとんど。FC店はごくわずかしかない。
#*天ぷら食べ過ぎて、次の日胃もたれ警報。
#ラーメン店にしてはゲームコーナーのスペースが広い。
#薬膳カレーのルーが薄いようで・・・でも美味い。
#元々はドライブイン及び遊戯場の経営・管理、自動販売機の販売・リース・管理が本業。(今もだけど)
#*でもカレーコーナーの周りにルーがこぼれていて、服に着きそうになった。
#*群馬で言う「オレンジハット」に相当する。最初期には自販機だけのオートレストラン無人店舗もあったが(残存せず)、現在は飲食設備を整えた有人店舗のみ。
#女性店員の制服が良い味だしてる。
#テーブルの脚に、イスが引っかかって転けそうになる。
#「ムーミン」の署長の顔みたいな形をした照明がぶら下がっている。


===ピエトロ===
===メモリーテック・ホールディングス===
#最初はパスタ主体のレストランだった。
#アニメの製作委員会でのみ名前を見かける会社。
#*一応レストランもまだあるが、今となってはドレッシングのイメージの方が強い。
#CD/DVDを生産するのが本業。
#[[東京の企業#日清オイリオ|日清オイリオ]]の系列になった。
#アニメ単体のみならずアニメスタジオにも出資。
#*[[アニメスタジオ/あ・か行#グラフィニカ|グラフィニカ]]と[[アニメスタジオ/さ~な行#TYOアニメーションズ|ゆめ太カンパニー]]は傘下。
#両者のアニメに出資しているのかというとそうでもなく、メモリーテックの株主のエイベックスのアニメに関わってるかというとそうでもない。


===一蘭===
===ジャパンミート===
[[ファイル:Ichiran-ramen.jpg|240px|サムネイル|一蘭の天然とんこつラーメン]]
#名前に反して肉以外も売っている。
#何と言っても味集中カウンター。
#国産より外国産のほうが多い。
#*他の人を気にせずにラーメンに集中できるようにするためらしい。
#肉のハナマサはここの子会社。
#**逆に言えばラーメン屋のワイワイガヤガヤやってる感じが好きな人にはお勧めできない。幾らコンセプトが固まっているからとはいえ、店員の顔や厨房の雰囲気さえ伺えないのは流石にちょっと…。
#ジョイフル本田の中に入ってる印象が強すぎる。
#***個人的には気が散らなくていいと思うが。両者を両立できるシステムがあってもいい。
#**どことなく選挙の投票所みたいにも見える。
#*特許をとっているためか、他の店ではみられない。
#**他にも麺の硬さやスープの濃さなどをカードに記入してから注文したりするシステムがある。
#***ここのシステムを真似したラーメン店があったりして裁判になったこともある。
#*最近新型コロナウイルスの影響でここのやり方が注目されるようになった。
#創業は意外と古く1960年とか。
#全国展開するように当初は大都市の繁華街を中心とした出店だったものの、最近は郊外のロードサイドにも出店するようになった。
#基本的には料金が高いのが弱点…。地元民ほど行かないとか。
#*2021年にここのカップ麺が出たが、具が全く入ってないのに価格が何と490円。それでも発売したら売り切れ続出とか。
#**製造はエースコックが担当した。
#現在の一蘭は旧店主の病気療養中に常連客が引き継いだ店。旧店主はその後病気から回復し、現在は鳳凛という店を営んでいる。
#*そういう意味で「蒙古タンメン中本」とも似ている(こちらも常連客が引き継いだ)。


===資さん===
===池貝===
*[[北九州市#北九州市の食文化]]も参照。
#中華資本に買い漁られた。
#すけさん、と読む。
#海外への技術の流出を防ごうとする日本企業は現れなかったものか。
#北九州市小倉南区のうどんの会社。
#北九州市中心に店舗展開。
#しかし創業者死去でファンドに売却され、全国展開になった。味が落ちる可能性あり。
#細めん(さいめん、と呼ぶ)が人気。
#人気は肉ごぼう天、もつのおでん。


===ウエスト===
===ルネサスセミコンダクタマニュファクチュアリング===
#福岡市博多区のうどんの会社。
#東日本大震災で被害を受けた。
#展開は福岡県がメインだが、関東地方にもある。
#ルネサスセミコンダクタマニュファクチュアリングが車載用の半導体を作れなくなったせいで世界中の自動車の生産に影響が出た。
#*関東地方には8店舗あるが、なぜか町田市忠生の1軒を除くと全部千葉県内での展開。
#*シェアはあるのに儲かってなかった様子。
#*関東地方に転勤した福岡出身者が福岡県内のナンバーをつけた車に乗ってきて懐かしき地元のうどんを食べる所として機能している。
#NEC+日立製作所+三菱電機。


==菓子メーカー==
===ばんどう太郎===
===石村萬盛堂===
#でかい。
#明治時代創業の製菓店。
#ファミレスとは違いファミリーでないと入りにくい?
#ホワイトデーの習慣を作った企業の一つ。<!--諸説あるのでこんな表現-->
#和風。
#本店は祇園山笠の追い山の最後を彩る。
#関東平野のただっぴろい所のバイパス沿いにある印象。


===明月堂===
===タイヨー===
#1929年創業の和菓子屋
*ここで扱うのは、神栖に本部があって、茨城・千葉・東京で展開する方を指します。
#人気商品は1993年誕生の「博多通りもん」
#昔からの店舗はやや狭いけど、最近建ったのはかなり広い印象を持つ。
#*漫画家 長谷川法世と『博多っ子純情』の郷六平、小柳類子が共演するCMで有名
#価格はかなり安い方。
#*♪傑作饅頭、博多っ、通りもぉん
#どういう訳か東京に進出している。
#**どちらかというと「博多!」という感じ。
#*1970年代に東陽町に進出して、現在も盛業中である。
#*モンドセレクションという謎の賞を2001年から受賞し続けている
#ビッグハウスも展開してる。
#*東北の人には「[[福島の食文化|ままどおる]]」のようなものと表現すれば、どんなお菓子かおわかりいただけるかと。
#*岩手あたりの人が来ると驚くかもしれないけど、運営が違う。
#*そのCMは何故か2020年に全国で放送された。
#*そのうち[[栃木]]のオータニのように、しれっとアークスグループ入りするんじゃないだろうか。(ビッグハウスは本来アークスグループの業態)
#店舗は福岡地方にしかない
#*オンラインショップでは全国から購入可能
#*全国各地に同じ屋号の菓子店があるが、個々の関係はあるのだろうか。
#沖縄に子会社「なはかた」を設立し、那覇空港で「紅ちゅらまん」を販売している
#*通りもんの餡に紅芋、皮に黒糖を加えたものらしい


===もち吉===
===ALSOK茨城===
#どんどん拡大していくせいでどんどんありがたみが薄れゆく博多土産。
#[[大阪の企業#ALSOK大阪|大阪綜合警備]][[茨木市|「いばらき」と読む市]]にある支社の意味ではない。
#*北は北海道から南は[[シンガポール]]まで。どこでも買えるのってどうなんだろ。
#「博多土産」と言いつつ本社は[[直方市|直方]][[福岡/筑豊|筑豊]]の物を博多と言ってええのか悪いのか。
#取引先に[[新潟の経済#三幸製菓の噂|三幸製菓]]がある。どっちも似たようなもんを売ってるライバルのはずだが、どういう取引があるのやら。
#有料の水汲み場を備えた店舗もある。水を汲むためだけに来店する客も。


==明太子メーカー==
[[Category:茨城|けいさい]]
===かば田食品===
[[Category:茨城の企業|*]]
#北九州市地盤の明太子会社。
[[Category:地方経済|いはらき]]
#自慢は昆布の味をつけた「昆布漬」。
[[Category:都道府県別の企業|いはらき]]
#CMは皿を顔に、点と丸を目に、明太子を唇に見立てたもの。数十年これでやっている。
 
===ふくや===
#中洲の明太子屋。
#*福岡の名物としての辛子明太子はここが元祖。
#**そのためか、数ある明太子屋の中でもここは特に味に定評あり。
#**開発元でありながらも特許等はとらず、むしろ他社に製造方法を教えるなどして、明太子の市場そのものを積極的に拡大していった。元祖の貫禄が為せる技か。
#地元Jチームのアビスパと、卓球の早田ひなの個人スポンサーをしている。
#*特に後者の早田ひなは、かなり熱心に応援していて、関連食品や、挙句食品と全く関係の無いトレカホルダーまで販売している。地元福岡出身の選手ながら、ブレイク必至の逸材なだけに良い所に目を付けたと思う。
#姉妹ブランドとして「ふくのや」というのもある。
#*こちらは贈答用としてではなく一般家庭での「ちょっと高級な」普段遣いをターゲットにしている。
#*また、デパートやスーパー、さらには[[通信販売会社#はぴねすくらぶ|はぴねすくらぶ]]に卸すことを目的としたブランドとしても位置づけられる。
#**2015年までは直営店と通販による直販だけだった。
 
===やまやコミュニケーションズ===
#明太子でお馴染み。
#どうして社名に「コミュニケーションズ」が入っているのかは謎。
#*情報システムや書籍の取り扱いはないが。
#もつ鍋の店を全国展開している。
#*昼間のランチ営業ではご飯・明太子・高菜が食べ放題の定食が1000円で食べられることでも知られる。
 
==その他食品メーカー==
===フランソア===
#「100%天然素材」に拘る製パン企業。
#佐藤好春によるジブリアニメ風のストーリー仕立てCMで有名。
#*ちなみに、キャラクターや世界観などの設定は公式サイトで確認できる。[http://slowbread.jp/]
#*パンを運ぶトラックにもあのキャラクターが描かれている。運転中でもつい見てしまう。
#九州・山口のコンビニ(特にセブンイレブン)で売られているパンも作っていたりする。
#*大手より確実においしい。
 
===マルタイ===
#棒ラーメン。
#*普通のラーメン用鍋だと微妙に作りにくい。
#*あと皿うどんも有名。
#*簡単に持ち歩けるためか、登山をはじめとするアウトドアの人に人気。
#*何気に登場したのはチキンラーメンの1年後である1959年。但し製法はチキンラーメンとは一切異なりノンフライ麺。あと当初からスープ別添タイプだった。
#*九州では五木のアベックラーメンなどこのような棒ラーメンが多い。
#実は西部ガスの子会社だったりする。因みに、発行済株式中33%超保有の筆頭。
#*2位につけているのが、サッポロ一番でお馴染みのサンヨー食品。
#**カップ麺や袋麺もラインナップにあるが、実はここのOEM。
#***かつては自社で作っていたが、今は棒ラーメンと皿うどんだけが自社製造とか。
#****袋麺については、スープが自社製造らしい。
#***長崎ちゃんぽんは同業他社と比べて一日の長がある。
#鉄道業界ではこれと同じ名前の保線機械がある。
#*これにちなみ、本当にJR東海とコラボしてしまった。
#「これだ」は元ナンバーガール(現ZAZEN BOYS)の向井秀徳お気に入りらしく、嗜好品として熱く紹介していた。
 
===丸永製菓===
#久留米に本社を置くアイスのメーカー。
#*あいすまんじゅうや白くまで知られている。
#九州ローカルのイメージが強いが、21世紀に入ってから本格的に関東地方にも進出。[[さくら市|栃木]]に工場まで構えた。
 
===リョーユーパン===
#何と言ってもマンハッタン。
#*おかげで九州北部の人間は「マンハッタン」と言えばニューヨークじゃなくてこの菓子パン(チョコドーナツ)のことだと思ってしまう。
#*中国地方(特に山口県)民も。
#{{Pokemon-link|五|ヒトモシ}}がマスコットキャラのリョーちゃんに似てる。
#クラシックピアノをBGMにしてヨーロッパの絵画の実写版みたいな「世界の名画美少女シリーズ」というエレガントなCMを展開中。あの流れでいきなり商品の宣伝が入ると・・・
#*「リョーユーパン、大好きです。」
#*「菓子パンベスト10!」
#21年現在、愛知県まで発売エリアを拡大。某ドラッグストアの影響で。
#ヤキリンゴも人気。
#*名前とは裏腹にリンゴは入っていないことで知られていたが、数年前から本当にリンゴが挟まるようになった。
 
===江崎製麺===
#福島ラーメンの製造元。福島は創業の地である[[八女市]]の地名で、東北の[[福島]]とは無関係。
#*もちろん大阪の[[福島区]]とも無関係。
#九州ではマイナーだが、[[中国地方]]ではなぜか大人気。
#*[[広島市|広島]]あたりのスーパーでは、マルタイと棒ラーメン売り場を二分している。
 
==その他製造業==
===シャボン玉石けん===
#「♪青いお空がほしいのね」というCMソングで有名な無添加石鹸メーカー
#石鹸のほかに洗剤、歯磨き粉、さらには消火剤まで製造する。
#[[福岡市]]内のデパートに、この会社の商品を化粧品売り場で堂々とかつおしゃれに販売しているところがある。
 
===安川電機===
#ロボットの会社
#ファナックのライバル。
#マラソンに強い。
#*実は短距離選手もいる。
#本社は[[北九州市]]
#[[入間市]]と[[行橋市]]に事業所がある。
 
===カンノ製作所===
#首都圏では全廃済み。
#西武線の発車メロディも手掛けた。
 
===矢野特殊自動車===
#現存する日本最古の国産車である「アロー号」を作った矢野倖一氏が創業。
#*アロー号は福岡市博物館に収蔵、展示されている。
#アロー号を作るだけの高い技術力を完成自動車ではなく冷凍車の分野で発揮。日本初の本格的な冷凍車を福岡運輸と共同で作り上げる。
#*このような日本のコールドチェーンへの貢献は、日本の自動車史においてアロー号制作にも勝るとも劣らないものであるといえる。
#*西日本の運送会社を中心に、ここの冷凍車バンボディは鉄板。はるばる九州などから首都圏にやってくる冷凍車にも誇らしげに「矢野特殊自動車」のロゴが輝く。
#この他タンクローリーや車両運搬車、さらには機内食を運ぶトラック(荷台が上に持ち上がるアレ)などにも強みがある。
#中国地方と九州に強い。
#*逆に四国と関西以東では知名度が低い。
#創業地は[[福岡市]]、現在の本社は新宮町。
#[[アルナ車両|ここ]]のうち、バンボディの製造部門を吸収の上完全子会社化し、これまでどうしても弱かった関西以東向けの主要生産拠点としている。
#*関西工場といい[[大垣市]]にある。
#**しかし、[[西濃運輸|大垣市に本社を置く某大手運送会社]]は中国・九州地区を含めここを採用していない。
#***そこは冷凍車の運行は行っていないからしょうがない。
 
===信号電材===
#[[大牟田市]]に本社を置く。
#同業の[[神奈川の経済#コイト電工|コイト電工]]([[横浜市]][[戸塚区]])との関係が深い。
#*創業者の糸永氏は小糸製作所OB、故郷の大牟田市へ帰り創業した。
#*2代目社長も苗字は糸永だが横浜市出身。
#信号灯器メーカーで業界4位。
#2022年10月25日に創立50周年を迎えるが、信号灯器の製造は平成になってから。
#*だが、薄型灯器になってから急速に躍進しており、コイト同様に堅牢性とコスパの良さから採用割合が高い。
#電材擬きというここの灯器をコイト電工[[長泉町|静岡長泉工場]]や[[神奈川の経済#京三製作所|京三エンジニアリング]][[枚方市|大阪工場]]がOEMとして出している地域も全国に多い。
#*前者は岩手・宮城・茨城・神奈川・三重・奈良・大阪・兵庫・岡山・広島・愛媛・高知・熊本etc(北海道札幌・山形庄内・埼玉西部・福岡市・宮崎北部も同じく)で採用率が高い。
#福岡県内ではお膝元の[[福岡/筑後|筑後地方]]に採用率が高いが([[久留米市]]・[[小郡市]]・太刀洗町・[[うきは市]]・[[八女市]]はコイト製を下回る)、その他の福岡県内はコイト製OEMを除き少なく、むしろ隣の佐賀県南部や熊本県の方が採用率が高く、全国的に見れば[[東京23区]]が最も電材の普及率が高い。
#*佐賀県も[[国道3号]]沿い([[鳥栖市]]・基山町)と県北([[国道202号]]・204号沿線)は佐賀県内にも事業所があるコイト電工が優勢。
#*又、九州全体でも北部より鹿児島や宮崎等はプロトタイプを含めて南部の方が多くある。
#**宮崎・鹿児島とも電材はコイト製OEMが主流。鹿児島県警は三協高分子製樹脂灯器といいOEMを好む傾向が(愛知、兵庫、熊本も)。
#厚型灯器は分割型、一体型共に丸型に近い。
#*創業者が小糸製作所OBだったからか、初期の歩灯は自社製もコイトのようなおにぎり歩灯。それを[[東京の企業#日本信号|日信]]にも供給していた。
#西日対策レンズは自社製・コイト製OEMともに多眼レンズ。
#*西日対策に優れている故に北海道、東北、東京、千葉、茨城、愛知、奈良、広島、九州などで採用された。
#薄型灯器は基本一体型のみで電球式もあった。
#隣県の山口県(長州)より遠い東北各県の方がここの灯器をよく採用している。
#逆に関東のソフトホワイト県(千葉除く。東京、茨城はバンドミラー)と中部地方各県では採用率が少ない。
#*特に神奈川(15号線沿いを除く)と群馬での採用率が極端に低い。
#意外と山口県は薄型灯器が出るまでは電材の採用割合が低い。
#*中国地方は岡山と広島にOEM灯器を含めて多く存在する。
#大分県は[[日田市]]を除きあまり採用されない。宮崎県も大分県に近い北部(延岡市等)は電材そのものが少ない。
#中部10県は中京圏を除く7県(甲信越、北陸、静岡)で軒並み弱い。新潟や静岡ではほとんど見ない。
#*静岡は電材低コストLED信号機の製造拠点があるにも関わらず、その拠点に近い[[沼津市|沼津]]・[[三島市|三島]]辺りでも電材擬きすらかなり少ない。
#*山梨は富士五湖地区にコイト製OEMならいくつかある。場所が場所だけに元々コイトの強い地域だが。
#近畿圏では滋賀県と和歌山県で弱い。
#*滋賀県は近畿で最もLED信号機普及率が高いが、在横2社(京三・コイト)が占め、少数ながら日信もある。
#*兵庫県は[[兵庫/阪神|阪神間]]を中心に電材(電材自社製、コイト製OEMとも)がこの数年かなり増えており、1971年以来長年親しまれた三協樹脂灯器や日信FRP灯器を置き換えつつある。
#**特に[[国道2号]](灘区以東)、[[国道43号]]、[[国道171号]]で電材薄型灯器をよく見る。
#東北は青森を除いて電材擬きの採用割合が全体的に高く、岩手、宮城、福島、山形、秋田では薄型を中心に多い。
#*山形は[[国道13号|13号線]]沿いに集中し、庄内では少ない。
#**宮城や福島は本家の福岡以上に電材の普及率が高い。宮城の薄型はコイト製OEMメインとはいえ信号電材が明らかに多く、福島はOEM灯器を含めて普及率が非常に高い。
#東京は福岡以上に電材の割合が高く、特に23区内で電材純正LEDの普及割合が高い。LEDを推進する小池知事になってから電材がかなり増えた。[[千代田区|都]][[東京/中央区|心]][[東京/港区|3区]]、[[新宿区]]、[[江東区]]で電材LEDの普及率が高く目立つ。
#*小池知事のお膝元の城北3区([[豊島区]]・[[板橋区]]・[[練馬区]])は元々コイトが強い地域とあってLEDはコイトかコイト製OEMの普及率が極めて高く目立つ。
#*一方で[[多摩地区]]で電材はコイト製OEMを除き少なめ。
#関東地区では東京に次いで茨城や千葉でも採用が多い。逆に神奈川や群馬では少ない。
#*埼玉は[[国道17号]]沿いに日信とともに多い。
#**春日部や越谷などの東部でも京三製作所と共に多い。
#*四国では愛媛県で絶対的に強く、薄型なら香川や高知でも多い。逆に徳島は殆ど見ない。
#*北海道(特に札幌圏)でもコイト製OEMメインだが福岡並みに電材の普及率が高い。
#**北海道は分割型原則、不採用の影響があるからでしょう。実際の各社のアルミ灯器の採用率が少なかったし。
#宮崎(中南部)と鹿児島ではここのプロトタイプ分割型灯器も存在する。
#東京都心部と、鉄道で交流電化が優勢で酒豪が多い地域に採用される傾向にある。
#*バンドミラー電球が採用している都道府県も採用率が高い。
#**例えば、東京や茨城、大阪、広島、北海道など。
#**因みに九州と北海道・東北は山形を除いて基本的にバンドミラー電球を採用している。
#**ソフトホワイト電球の県で採用されている割合が少ない。灯器自体もソフトホワイトに対応出来なかった事が大きい。
#***ソフトホワイト電球で電材灯器を良く採用しているのは山形、千葉、京都、岡山位で擬きに至っては岡山しか採用されていない。
#***大手3社や三協高分子の灯器がEレンズ(ソフトホワイト電球)対応の60W信号機に対応できたのに対し、電材はバンドミラー70Wしか対応できなかった為。
#電材はシンガポール用の樹脂灯器を作っているが、国内では愛知県で同じモデルの樹脂灯器が採用されている。
#*愛知県内では[[愛知/尾張|尾張地方]]にコイト電工と共に樹脂・アルミ灯器が多く採用されている。
#鉄道事業者へもキャブシグナルの供給、LCDの製造・供給、[[荒尾市|荒尾]]工場でのホームドアの製造なら行われている。
#電球式レンズの西日対策レンズは基本的に多眼レンズ採用だった。
#*特に歩行者用灯器を設置する際にはこのレンズを特に使用していた。
#柱が電材、灯器がコイトという交差点も全国に多い。
#阪急沿線や阪神沿線は軒並み日信と信号電材が強い。
#常磐道や[[常磐線]]沿いの信号機は日本信号が弱い代わりにコイト電工に次いで信号電材が強い地域が多い。
#*23区以外の地域は特にコイト電工と信号電材の薄型灯器やLED灯器が多く採用されている傾向がある。
#**千葉は薄型以降はコイトと電材の牙城。茨城は6号沿いはコイトと電材が多い。福島は浜通りはコイト・京三・電材が多く、宮城はコイトと電材が2強になっている。
#*京成電鉄とかかわりが深い地域でも信号電材が強い。東京23区や千葉、茨城の多さは際立っている。
#日信が弱い15号線沿線も京三に次いで多く、場所が場所だけに京三製OEMもある。15号沿線は京三でも三協高分子製樹脂灯器が元々多かったのだが。
#近鉄沿線もOEM含め信号電材が目立つ。大阪や三重、愛知、京都、奈良はいずれも電材の薄型灯器のシェアが2位で高め。
#日本ではじめてアルミ製信号機の量産に成功し、大手3社がアルミ製信号機を量産を開始するまでOEM供給していた。
#*そうした事と九州発祥である事もあり、OEM供給していた頃の信号機は九州、特に佐賀・熊本・宮崎・鹿児島の各県に多い。
#**又、多眼レンズにも積極的だった影響からか西日対策に積極的な東京、奈良、茨城、岡山、広島や東北各県にも数多く存在している。
#***これらの都県はコイト電工長泉工場製のOEMも多い(特にコイトメインの宮城、茨城、奈良、高知etc。同じくコイト優勢の札幌市、埼玉県西南部、大阪府南部、香川県東部、福岡県福岡地方も)。
#*逆にソフトホワイト電球がメインだった関東・中部の大半の県は少なく薄型灯器になってから参入した県も多い。
#薄型灯器は他社と異なり分割型を出したことがない。
#*薄型灯器には電球式も存在する。
#JRは交流電化主体で酒豪が多い道県でシェアが高い(宮城とかコイト製OEMメインの県も含む)。
#甲信越・北陸では貴重。
#*特に厚型灯器は殆ど採用されない地域が多かったから猶更。
#*広義では静岡県や群馬県も含まれる場合も。
 
==その他の業種==
===西部ガス===
#大手都市ガス4社のひとつで、福岡を中心とする北部九州をエリアとする。
#*島原市のような田舎町にも、かなり前からエリアを広げている。
#「せいぶ」ではなく「さいぶ」と読む。
#グリーンランドを引き受けた。
#元々は[[愛知の企業#東邦ガス|東邦ガス]]の九州支社だった。
#東京ガス・大阪ガス・東邦ガスの野球部は有名だが、ここも2012年に野球部が出来た。
#*コーチに駒大苫小牧高校元監督の香田氏。
#かつてのキャラクターは「ガスおじさん」。波平さんに似ていた。
#*現在のキャラクターはその「ガスおじさん」の孫である「ガスぼうや」。
#ホークスの松中信彦もCMに出演した。
#最近分社化した地域がある。
 
===ゼンリン===
#[[北九州市]]に本社を置く住宅地図のトップメーカー。
#*住宅地図は人口比ほぼ100%をカバー。その調査はひたすら人海戦術。恐れ入ります。
#この社名。イタズラされやすそう。「ゼ×リン」。
#[[アビスパ福岡]]と地元の[[ギラヴァンツ北九州|ニューウェーブ北九州]](JFL・J準加盟)の両方のスポンサー。
#*後者がJリーグ入りしたため、現在は地元後者の背中スポンサー。
#スザンヌ一家をCMに起用。
#桃鉄の物件になっているが、浮いている気がする。
#元々は大分県の[[別府市|別府]]で創業された。
#住宅地図は測量して作っている訳ではないので、適当な部分も。
#*その昔、地図調整業か何かの協会に加入しようとしたが、協会側から「あんたのとこのは地図やない」と文句言われたとか。
#カーナビやネット上の地図を見ると大概背景図はこの会社の提供のものだったり。
#本社([[北九州市/小倉北区|小倉北区]]のリバーウォーク内)で地図の博物館もやっている。入場料100円で平日のみ。
#住宅地図の代名詞。吉田地図のものであろうと明細地図社のものであろうと住宅地図であれば「ゼンリン」と呼ぶ人がいる。
#実は地図の中に地名の誤植を混ぜてあり、ゼンリンの地図を無断で利用した場合はバレるようになっている、という都市伝説がある。
#*実際、インクリメントPという地図メーカーがゼンリンのをパクっており、その裁判の際の証拠としてあげられたらしい(ゼンリン側の誤植がインクリメント側の地図にもそのまま表記)。
#*でもそれって誤字とかのミスが残っているときの言い訳にしてるだけじゃね?って気もする。
#普通の本は1冊が1つの著作物、著作物の半分以上のコピーはだめですよ、と図書館では言われるが、ゼンリンは住宅地図の1ページが1つの著作物なので1ページの半分以下のコピーしかダメ。
#*役場で住宅地図に書き込んだ台帳なんかをコピーするもの、1ページまるままコピーする場合、厳密にはゼンリンの許可がいるそうな。
#2代目社長(故人)は馬主としても有名だった。
 
===楽市楽座<!--ワイドレジャー-->===
#出店は九州が中心。
#*イオンモールのテナントによく採用される。
#**現存する最古の店舗は[[佐世保市|佐世保]]のアーケードの中にあるイオン(ジャスコ)。
#***店名は「スペースタイム25」。佐世保以外にも数店舗あるようだが、楽市楽座の系列店舗とは気付かなか・・・だから天下一音ゲ祭(2014年)で先行配信店舗になってたのね、ここ。
#*福岡県内には[[ドン・キホーテ]]とセットの店舗がある。
#*宮崎は2店舗(どちらもイオンモール内)、鹿児島は1店舗のみと、福岡企業のお約束どおり九州南部ではいまいち。
#**鹿児島の2店舗目はイオンタウンになった。ってか、そこ以外に出店できそうな地域がもう存在しない。
#**宮崎の2店舗目(イオン宮崎店)はアーバンスクエアからの転換だったりする。
#クレーンゲームで「楽市置き」というスタイルを編み出し、これを他店が模倣して猛威を振るった。
#ビデオゲームが全くない(怒)。せめて[[クイズマジックアカデミー]]くらいは設置しろと。
#*昔はQMAのある店舗もあった気がするんだけど。
#*同じコナミでいえばパセリ非対応なのが基本。これはショッピングセンター内の出店が中心なせいでもあるが。
#**SC内ということでギャラリーを集めやすいのか、全国的に貴重なダンスエボリューションがそこそこ設置されている。
#**同じイオンにあるモーリーではバナコインが使えて、楽市では使えないなんてことも。最早わけがわからない。
#*同じ九州が地盤のサンゲームスも、クレーンゲーム・メダルゲーム重視とここに近い傾向がある。楽市楽座ほど極端ではないけど。
#*ダイエー久留米店の屋上遊園地からスタートしたから、その流れを現在も継承しているだけなのかもしれない。
#イオン宮崎店は他専門店街よりも営業時間が長く、従業員通路のような場所を通って入店しないといけない時間帯がある(隣の映画館と同じ)
#ここの社長が2016年現在のAOU理事長。
#AOU加盟でかつAOU会長が運営する企業なのに、2016年の天下一音ゲ祭は完全スルー。わけがわからない。
#音ゲーはごく一部(2017年現在の伊都店など)を除き、申し訳程度の設置(太鼓の達人は例外)
#*オープン当初はほぼ全てのBEMANIシリーズがあったが、いつの間にか太鼓と数機種だけに…ということも。
#いつの間にか[[ゲームセンター/店舗別#アドアーズ|アドアーズ]](関東が中心のゲーセン)がここの系列になったらしい。
#太鼓の達人を複数台設置している店舗であっても、一部はオフライン旧作(1世代前)で運用していることが一般的。
#*案の定、同じイオンにあるモーリーの太鼓は全て最新作だったりする。
#*九州ではサンゲームスやピノキオランドもやっている定番の手法。
#[[織田信長|<span style='color:#0f002d;background-color:#ffb200;'>信長]]とは関係ない。
 
;関連項目
*[[サンストリート浜北#風と月]]
 
===フェスタ<!--大長商事→ルルアーク-->===
#テンガイが運営する、同名のパチンコ店が地方に結構あるうえ、店舗の外観も似てるから紛らわしい。
#クレーンゲームで置くくらいなら、ビデオゲームをもっと置けと。
#[[熊本市/中央区#下通・新市街|熊本県 ちか]]。
#*通称・地下フェス。2016年1月に閉店。名物のゴリラは常連客に譲渡された。
#一般的なゲーセンである「フェスタ」店舗は熊本と大分に複数あるが、上記クレーンゲームが中心の「ふぇすたらんど」のほうが圧倒的に多い。
#*フェスタは遠く離れた埼玉と茨城にも。
#*そこらのスーパーの片隅にあるクレーンゲーム(片手で数えられる程度)もここが運営していることがある。
#*メインはガチャガチャの運営らしい。
#**イオンのテナントでたまに見かける「ガチャガチャの森」はここのブランド。
#人吉店と佐伯店は貴重な音ゲー設置店でもある(ない機種のほうが少ない)
#2018年12月に社名を大長商事からルルアークに変更した。
 
===麻生グループ===
#医療、セメント、不動産、教育…… 各種取り揃えているグループ。
#*2008年は[[wikipedia:ja:麻生内閣|日本の将来]]も取り扱ったが、あっという間にズタボロになった。なお、福岡県政は現在も取り扱っている模様。
#**↑ご自分が例に引かれたそのWikipediaをよく読めば分かる通り、日本の将来どころかリーマンショック以降の世界経済を救ったとも称えられるお方なんですがね…日本人というか、地元にすら理解してもらえないって、辛いね。
#***結局その後も老害として君臨し、我が国はますますズタボロに…
#**福岡県政を取り扱っていた麻生はこことは関係がない。(あちらは戸畑市出身)
#筑豊、福岡市内では「麻生にあらずんば人にあらず」、「神様、仏様、麻生様」と崇められている存在らしい。
 
===サニックス===
#♪サッニ~~クス
#ソーラー発電のイメージしかないが、元々は防毒、消毒が専門の会社だったらしい。どう変わっていけば、こういう業種になるのか……
#*旧社名は「三洋消毒」で、シロアリ駆除を本業としていた。
#**かつて「シロアリ退治は三洋消毒♪」というテレビCMを流していたのを覚えている。
#**ここに限らず、時代の変化に対応して本業が変わる例は珍しくない。例えば大阪の家電量販店の[[上新電機]]は元々は八百屋だったとか。
<!--#***そんなことくらいこっちも存じている。そういったのを挙げれば、シャープペンシル創ってたシャープの事例とか挙げればきりがないことも。自分が言いたいのはどういう経緯でシロアリ消毒会社がソーラー発電の会社になったのか分からんということなんだが。-->
#***実はシロアリ消毒分野に関連して、ソーラー駆動の家庭用床下換気扇なんてのを数多く施工していた。これを応用する形でソーラー発電に繋がっていった。
#****そういう意味ではソーラー分野の先駆者でさえあるのだが、確かに消毒分野のイメージとは結びつきにくい。
#**全国的に見ると明らかにソーラー会社のイメージだが、九州においては消毒分野のイメージも健在である。
#ラグビー部はトップリーグに所属するほど九州を代表する強豪。
 
===ALSOK福岡===
#2015年の途中まで「福岡綜合警備保障」を名乗っていた。
 
==関連項目==
#[[福岡ハイエナイズム]]
 
[[カテゴリ:福岡の企業|*]]
[[カテゴリ:都道府県別の企業|ふくおか]]

2022年1月19日 (水) 02:21時点における版

茨城の経済と、県内に本社を置く企業・県内に重要な拠点を置く企業にまつわる噂

  • ↑に出ている会社以外の噂はまずココに書いてみよう。

「茨城の経済」の噂

  1. 何と言っても、日立製作所(県内通称「にっせい」)だろう。
    • でも「本社がちがうだろ」というツッコミは無しで。
  2. 基本的に宣伝が下手(ケーズデンキ等の一部は例外)
  3. エネオス(昔の日石)のスタンドで、「関彰商事」や「宇田川商事」のマークをよく見かける。
    • 俺が住む田舎にはセッキーマークがあるスタンドをよく見かける。
  4. つくば・守谷の活況ぶりがうらやましい。
    • つくばで活況は学園都市だけで、その周辺は沈没中。
  5. 伊勢甚のことを聞くと、大半の県民は「デパート」と答える。
    • その伊勢甚が、県内のジャスコを運営していたということは忘れ去られている。
      • まずいことに、つくばのクレオではジャスコと西武百貨店が同居していたりする。
        • 結果的に二大グループが同居する格好になってしまった。
          • でも、2008~2009年のイオングループの店舗整理でこの奇妙な同居も解消の可能性大。
          • 岡崎にもあるからだいじょうぶ。
          • 両方潰れる予定。(西武は閉店した)
    • 結婚式場を運営していることは意外と知られていない。
      • でも、名が伊勢甚でも別会社。
        • グループではある。
  6. ホームセンターといえば…北海道民はホーマック。関西人はコーナン。茨城人はジョイフル本田山新
    • 一方のコメリハードアンドグリーン作戦で侵攻中。
    • 取手・龍ケ崎住民の場合はケーヨーデイツーも。
    • そのコーナンは地味に関西ではケーズデンキと同じ施設か近くの場所にあることも珍しくない。
  7. 情報誌で職を探すなら「週刊フリー」や「アルゾ」がベター。
  8. 地元資本の衣料品店、亀宗・KOKIのツートップは自爆。
    • 今ではしまむら・サンキ・ライトオンの天下。
      • ライトオンはつくばの会社だが、しまむらは大宮、サンキは柏。まあ大宮も柏も茨城県民には縁深いところではある。
  9. ココのスーパー業界のトップは当然カスミ。2番手はエコス。
    • エコスは地場スーパーを手下に迎えて知名度が急上昇。店舗数は茨城がダントツ。
      • エコスは東京からやってきたいわば「黒船」だが、東京とはいえ昭島市発祥の企業なせいか、良い意味で地方スーパー感があり茨城の県民性に意外とあってるのかも知れん。
    • 鹿行地域はタイヨー・セイミヤ・マルヘイが幅を利かせている。
      • マルヘイって倒産してなかったっけ?
        • そうだけど、今は東京にあるスーパーの傘下になってる。
    • あと、茨城の食文化も参照。多分、下部あたりに書いてある。
    • しかし、エコスがライバルにしているのはヨークベニマルらしい(知り合いの証言)
    • 利根町と龍ケ崎市に数年前からランドロームが進出。正直な話、・・・値段の割に鮮度はあまりよくないことが多い。
      • 但し明らかにランドロームのとばっちりを受けて、羽根野台のリブレ京成が撤退した。
      • 品質はお世辞にも良いとは言えない面があるくせに(特に揚げ物が最悪だった記憶が…)他チェーンを駆逐する能力は割とあったりする上、最近は撤退した店舗の跡地に入ることも。
      • 千葉出身ながら福岡ハイエナイズム的なものを備えている…のか?
    • 茨城県内ではヤオコーは何故かカスミ系店舗の付近によく出店する。例外は利根町店(住宅地の中に事実上の仲間のマツモトキヨシと共にポツンと建っている)と取手戸頭店(ケーズデンキの敷地内)くらいか?
    • 取手市の工場跡地にミスターマックス襲来。
      • ちなみにこのミスターマックス、モスバーガーがテナントとして入居している。取手市としては白山のキヤノンの工場近くにあった店が撤退して以来、十数年ぶりに復活したモスバーガー。
  10. 茨城県にスリーエフがないことに県民はご立腹
    • この前、出来た。
    • コンビニといえばホットスパーセイコーマート。北海道に行くとセイコーマートが24時間営業な事に驚く。
      • そもそも、茨城県民はセイコーマートを茨城ローカルのコンビニだと思っている。
    • 茨城に行くと24時間営業でないコンビニがある事に驚く(悪い意味ではない)
      • 24時間営業でないコンビニなんて、都内にも沢山あるけど?
    • でも近くにセブンイレブンが出来るとどっちも潰れるんだよね。
    • モンペリも加えてほしい(一応コンビニなんで)。
  11. コンビニで女性が深夜働いていることが多い。それも就労規則どおり2名で。
    • 働いてる娘も結構かわいい子のいる率も多いが、ババァもいる。
      • 埼玉じゃ男一人だ。明らかに就労規則違反。
    • セブンイレブンは2名なんだけど地元系のス○゜ーは1人勤務。これのせいで年中強盗に入られ、警察から深夜営業自粛を要請されたことがある。
  12. 気が付けば、北海道勢(特にツ○ハとか)の侵攻が日に日に増しているような気がしてならない。
    • ただ、北海道勢はすこしでも形勢不利とわかればあっという間に撤退する。
  13. ガソリン代がえらいことになっている。原油高? 何それ?
  14. 上場企業の数は関東最下位。人口の少ない栃木、群馬に負けているのはハッキリ言って情けない。
    • 県内総生産(円) 茨城:10兆9500億 栃木:8兆2300億 群馬:7兆6400億
  15. 茨城県民は先を読めない、おまけに接客態度は悪いなどと「明らかに商業向きの県民性ではない」と言われている割には、それなりの規模を持つ茨城系の第三次産業、特に流通小売系はどう考えても「変態企業」と評するしか他にないところが少なくないような気がする。
    • 流通界のアームズフォート状態のジョイフル本田、面妖な変態技術者もとい「何をするかが読めない会社」と某流通誌で公言されたカスミ、チラシを他チェーンに持って行くと大抵の店員がギブアップするケーズデンキ・・・
    • バブルの頃業界人にそう言われていたのは、実は常陽銀行が土地で金を貸さなかったから。「茨城人は商売が下手だ!」……その結果どうなったかはお察しください。
  16. 基本的に全国的に有名なチェーン店進出は関東では一番遅い。人口が少ない栃木や群馬に先を越されることは日常茶飯事である。しかし、一度進出に成功してしまうと、全国11位という人口の多さも手伝ってあっという間に店舗数が増える。
    • 茨城進出の急先鋒となる「茨城1号店」ができるのは、まず新鋭都市つくば、次いで県都水戸、そして県南の商都土浦である。
      • スタバの茨城1号店は取手の駅ビルの店舗で茨城2号店も1号店オープンのわずか1か月後に取手にもう1店舗、東口のカタクラのところにできた(カタクラの方は数年後に撤退)
    • 隣の県と対照的に県内企業の政治力が弱いのか、一旦県外・海外企業の進出を許すとめちゃくちゃ店舗が増える。コストコすらすでに2つ。
  17. 企業・経済的には関東或いは東北よりもむしろ北海道に近い面がある。
    • セイコマやホーマックといった道系企業が一定の勢力を築いていたり、逆にジョイ本も道内のホムセンと提携していたり…

茨城のコンビニ出店事情

  1. セブンイレブン・・・2009年7月現在県内すべての市町村にある。
    • ここでも「王者」っぷりを発揮。
  2. ローソン・・・半分以上の市町村にある
    • 展開地域が極端
  3. ファミリーマート・・・同じく半分以上の市町村にあるが県北地域では常磐線の駅から徒歩ですぐに行けた店舗が全部なくなってしまった。以前は東海駅からすぐ近くの東海駅前店や常陸多賀駅から大学通りを北にすぐ行ってあった日立多賀店などがあった。下記は駅から近かったのになくなった店舗欄左から店名、最寄駅名、閉店後に引き継がれたお店名。
    1. 「東海駅前」(東海)[美容室]
    2. 「日立多賀」(常陸多賀)[自動車屋]
    3. 「日立日高」(小木津)[セブンイレブン]
    4. 「日立川尻町」(川尻(現十王))[美容室]
    5. 「コマツ北茨城磯原」(磯原)[弁当屋]
    • 北茨城市では現在常磐道の関本PA下り線のみにだけあるので高速道路を使わない人にとっては未出店と同じである。
    • 磯原のファミマ跡地の弁当屋も潰れて更に周辺の他の店跡地も含めて某政党のキモイポスターに乗っ取られてたw(ただし選挙前の09年5月位だったから今もその状態かどうかは不明)
    • 数年前から急増してるよ。
      • 旧荒川沖店は荒川沖十字路(R6と県道273号が交差する地点)という好立地でありながらセブンイレブンに対抗できず閉店した。
      • 中店はフランチャイズで開店したが目と鼻の先のセブンイレブン中村南2丁目店に対抗できず店主が撤退、現在ファミリーマートの対セブンイレブン戦略から直営店となって存続しているが、大型車駐車可能な大型店というアドバンテージをもってしても、小規模店のセブンイレブンを攻めきれずにいる。
    • 東海は新規店舗(駅からは少し遠い)と旧サンクス店舗の転換、小木津と川尻(駅からは少し遠い)は別の場所に新規開店で復活。
  4. サンクス・・・少なめ
  5. セイコーマート・・・北海道に本社があり道内に殆どの店舗があり埼玉県に20店舗ほどしかないが茨城県内は75店舗近くある。
    • その為茨城のローカルコンビニだと勘違いする人も多い。
    • もともとは「マミー」というコンビニ。覚えている人はいますか(何?)
  6. am/pm・・・県内は3店舗しかない。他の関東地方にはたくさんあって他の関東地方の県庁所在地にはすべてあるのに水戸にはない。
    • 守谷、つくば両駅構内と阿見町の病院内にあるだけで一般の道路沿いにはない。
      • 流通経済大学の売店もam/pm。ここだけの話、(流大の)学食なんかより余程マシな昼食が買えたような記憶がある。
      • am/pmが消えたので、そんな議題を出す必要もなくなっちゃいました。
  7. ココストア・・・ホットスパーから引き継がれて出店した。24時間営業でない店舗も多い。
    • 劣勢気味だけどね。
      • 新規の出店はもうない気がする。125号沿いにあったココストア新治大畑店はミニストップ土浦北バイパス店に鞍替えした。(これとは別に500mほど北にミニストップ新治大畑店がある)
        • 2015年にファミマに合併されたが、一部がタックメイトとして存続。ポプラと提携し、ポプ弁を販売する店もある。
  8. ミニストップ・・・意外と多く出店している
  9. セーブオン・・・なぜか県西地域に集中出店
    • 水戸でもよく見かける。
    • ごく最近(2010/07現在)、取手市に殴りこみを掛けてきた(青柳地区)。
    • 2016年にローソンに転換。南チバラギでは最後の方まで残ってたのに。
  10. モンペリ・・・北茨城市に本社がある。そのため県北地域に多い。鉾田市にもある。24時間営業はしない。酒屋としてやっているところもある。家族経営の店舗もある。以前はコミュニティストアだった。
    • 昔ながらの店舗は結構つぶれてる。

茨城のドラッグストア事情

  1. 茨城県のドラッグストアの特徴はポイントカードがかなりポイントを貯めないと使えないため不便。マルトは1ポイントから1円分に交換できるが1年に1回しかない。これも不便。
    1. マツモトキヨシ
    2. カワチ
    3. ドラッグてらしま
      • 2013年3月 ウェルシア薬局にドラッグストアを譲渡して撤退。現在は介護専業業者。
    4. ツルハドラッグ
    5. くすりのマルト 県北地区中心
    6. サンドラッグ
    7. ウェルシア薬局
      • 2013年3月 ドラッグてらしまの店舗を引き継いだため、一気に増えた。
    8. ヤックスドラッグ 県南地区中心
    9. コクミン 駅に出店。
    10. クリエイトSD 県南地区を中心に出店。

金融機関の噂

  • 茨城県内の金融機関にまつわる噂を検証する。ただし、度を越したネタは控えること(風評被害が出るとまずいので)
    • 茨城の場合、風評被害が出るようなネタは他県の地方金融叩きになる気がする……
  1. 2006年に「ひたちの銀行」が誕生・・・しなかった。
    • 結局2010年に「筑波銀行」となることに
  2. 東日本銀行をよく見かける。
    • 前身は茨城県を拠点とした相互銀行。
  3. 水戸信用金庫は合併で巨大化
    • その一方で結城信用金庫はわが道を行く。
    • 「みとしん」の看板に書いてある番号は店舗ごとに全て違う番号。
      • 「けんしん」の間違えでは?
        • 「けんしん」の店舗番号なんだもん、違って当たり前。
  4. けんしんのシンボルはどう見ても三重丸。
  5. 関東つくば銀行の看板デザインが「今は無きUFJを模倣した」としか思えない。
  6. 合併を拒否した茨城銀行が攻めに出た。
    • ...といいつつ、合併が決まった。

常陽銀行の噂

めぶきフィナンシャルグループ#常陽銀行

茨城の企業たち

wonderGOOの噂

  1. この社名を正確に答えられる人はまず少ない。
    • てか、知ってる人がいるかどうかさえ怪しい。
  2. 業態がアレコレありすぎてわかりにくい。(中古併売ならいいんだけど中古専門店とか困る)
  3. 昔、電気製品を売っていたことを忘れつつある。
    • カスミ家電って名乗ってたのにね…
      • えー、一応説明するとWonderGOOの前身はカスミ家電とブックランドカスミ。ちなみに現在はギガスケーズデンキグループ。
      • 以前は「STATION」や「DIGIX」もあったが、大半の店舗がケーズデンキに変わり、その後はwonderGOOやハードオフに・・・
  4. 結局は家電販売戦争の敗北者
    • 家電では敗北者だが、スパッと見切りを付けたのはうまかった。
  5. レンタルはTSUTAYAに委託…しかし、水戸近辺では『TSUTAYA=ブックエース』。
    • ↓の6と関連するが、委託店は「WonderGOO TSUTAYA」と看板を掲げる店舗は多いため販売店限定特典の扱いが「WonderGOO」なのか「TSUTAYA」なのか一瞬だけ迷う。基本的に販売をしている所に準ずるのでTSUTAYA特典はここでは貰えない。
  6. 県民もみんなそろって茨城ローカルの企業だと認識しているので、近年発売されるコミックスやゲームソフトの販売店限定特典にこことかここと並んでWonderGOOバージョンがあると「え?」と思ってしまう。
    • たまーに、雑誌にポストカードが表紙の上に付いてたりするからね。限定かどうかは知らないが。
    • 厳密には「茨城ローカルだった」企業。今はフランチャイズや業務提携などで大きくなったから判りにくいけど。全国にあるように見えても実際の運営会社はバラバラ。北関東&千葉以外に存在する店舗は殆どフランチャイズじゃないだろうか。詳しくは公式サイトの店舗一覧参照。
      • 鹿児島の店舗はベスト電器のフランチャイズが運営している。いいのか。
        • その企業がエディオンへ鞍替えしたが、WonderGOOは続けるらしい。
          • そのうちエディオン1店舗が潰れたが、隣接するWonderGOOは健在。
          • 結局、2016年5月に鹿児島の3店舗は閉店。最後は投売り状態だった。
  7. 茨城県の厨房に「ポイントカード」の存在と使い方を最初に教える存在の一つ。
  8. 音楽CD販売の雄である新星堂の株式を51%取得しを傘下に収める。
    • ということで、以下新星堂の噂は新星堂の項目へ。
  9. アニメショップとまではいかないが、アニメ・ゲーム関連にやや強い。グッズやフィギュアも売っている。アニメイトが出店しないような地方都市だとこれが貴重。

新星堂の噂

  1. 茨城の企業としてはかなりの新参(2013年7月~)。
    • 茨城の企業の項目に乗せるか迷ったが、東京の企業にも記載がないのであえてこちらにした。
  2. 外資発祥のタワーレコードやHMVに対抗している日本では老舗の音楽ソフト販売企業。
    • 過去には楽器販売事業もしていたが、楽器部門は山野楽器に譲渡している。
  3. 2013年にワンダーコーポレーションが株式を51%取得してWGの傘下になり(参考)、本社機能が荻窪からつくばカスミセンターへ。
    • 営業本部等は今も秋葉原にあり、特につくばで何かやるということは今のところない。
  4. 茨城県内には過去にウイング土浦店やヨーカドー古河店もあったが、土浦店はウイング閉店に伴い2008年07月に、古河店は2013年1月にそれぞれ撤退しており、茨城県内の現存店舗はヨーカドー日立店、エクセル水戸店、イオン下妻店の3店舗のみに。
    • ちなみに現在のつくば本社最寄りの新星堂店舗はイオン下妻店内となる。
      • つくば駅前のクレオスクエア内に新星堂つくばQ't店が2014.5.16オープン。現本社のお膝元であるつくばに初の店舗(↑を書いた者です)
        • ・・・2015年の早い時期にQ't店が閉店してた。ついでにイオン下妻店も…。茨城県内2店舗になってもうた(↑を書いた者)
          • 2019年1月下旬に日立店が入居するイトーヨーカドーの改装工事で日立店が撤退・・。ついに水戸の1店舗のみに(↑を書いた(ry))

菓道・リスカの噂

  1. 主力商品はうまい棒、ハートチップル、蒲焼さん太郎、キャベツ太郎など。
    • 隠れた名品として水戸納豆スナック(販売はメーコウという会社)もある
    • これらは遠足の鉄板定番アイテム。
  2. リストカットではない。多分。
    • 聞いたこと無いぞ
  3. 本社付近の国道294号バイパス沿いにある巨大な棒の看板は知る人ぞ知るスポット
    • 県西民は、豊田城と並んで(旧)石下町の二大名物と認識している。
  4. 日本一長いチョコとBIGチョコは似ているようで似ていない。
  5. 2ちゃんねるのおかげで全国区になった。
  6. 会社の場所が下記の「ヤマダイ」と近い。
  7. 菓道&リスカは別会社だが社長が兄弟同士。
    • リスカの社長はふるさと納税で大子町に1億円の寄付をした。おそらく全国で最高額だろう。
  8. どっちかというと、リスカのほうがメジャーっぽく見えている節が。
  9. 旧社名正堂ナック子の頭3文字を取って現社名とした。

ヤマダイの噂

こんなものも作っている
  1. 東日本ではおなじみのニュータッチヌードルはここが作っている。
    • あとは御贈答品の定番。手緒里うどん。
    • 最近では関西でも普通に売っている。
  2. 手緒里うどんの看板は茨城県内を車で走っているとよく見かける。
    • ■国道6号 20Km
  3. 東日本の会社では初めてカップ麺を作ったことは意外と知られていない。
  4. 手緒里うどんは他の乾麺より若干高いので、特売の時しか買わないという人も多いのでは?
  5. 会社の場所が上記の「菓道・リスカ」と近い。
  6. 最近、竹岡式ラーメンのカップも作るようになったが、ここと共同開発なので、系列店のある千葉・茨城の一部でしか買えない。
    • そうかと思えば、大阪のご当地ラーメンである「高井田ラーメン」のカップも作っている。大阪以外ではあまり知られていないご当地ラーメンのカップを関東のメーカー(しかも大手ではない)が作っていたので一瞬びっくりした。
      • 果たして茨城の人は高井田ラーメンを知っているのだろうか?

麺のスナオシの噂

  1. ヤマダイに隠れた、もう一つの即席麺メーカー。
  2. ディスカウントショップの常連。値段で勝負。
    • 味は、まぁ、それなり…
  3. 袋麺は3袋100円で売っている。

セイミヤの噂

  1. 潮来に本部を置くローカルスーパー
    • 場所柄、店舗は茨城・千葉で展開している。
      • 北はひたちなかから南は八街まで。結構広い。
  2. 古くから進出していた香取市ではなぜか「スーパーセイミヤ」と言われてしまう。
    • かつて同じ名前の百貨店があったため(2004年頃閉店)。

日立セメントの噂

  1. 会社名を見ると日立製作所の関連会社にしか見えないが、実は無関係。
    • 山手線の高田馬場~目白間に本社ビルの見える、株木建設の関連会社。
  2. スカイツリーを支えている。

ヤシカ車体の噂

  1. 精密機械用運搬車(冷凍機搭載)を製造した会社です。

ゆにろーず

  1. にんたまラーメンの会社。
  2. にんたまラーメンの文字がでかすぎて社名しらんし。
  3. 店は赤。
  4. かなり遅くまでやってる。
    • 基本的に24時間営業。しかも直営店がほとんど。FC店はごくわずかしかない。
  5. ラーメン店にしてはゲームコーナーのスペースが広い。
  6. 元々はドライブイン及び遊戯場の経営・管理、自動販売機の販売・リース・管理が本業。(今もだけど)
    • 群馬で言う「オレンジハット」に相当する。最初期には自販機だけのオートレストラン無人店舗もあったが(残存せず)、現在は飲食設備を整えた有人店舗のみ。

メモリーテック・ホールディングス

  1. アニメの製作委員会でのみ名前を見かける会社。
  2. CD/DVDを生産するのが本業。
  3. アニメ単体のみならずアニメスタジオにも出資。
  4. 両者のアニメに出資しているのかというとそうでもなく、メモリーテックの株主のエイベックスのアニメに関わってるかというとそうでもない。

ジャパンミート

  1. 名前に反して肉以外も売っている。
  2. 国産より外国産のほうが多い。
  3. 肉のハナマサはここの子会社。
  4. ジョイフル本田の中に入ってる印象が強すぎる。

池貝

  1. 中華資本に買い漁られた。
  2. 海外への技術の流出を防ごうとする日本企業は現れなかったものか。

ルネサスセミコンダクタマニュファクチュアリング

  1. 東日本大震災で被害を受けた。
  2. ルネサスセミコンダクタマニュファクチュアリングが車載用の半導体を作れなくなったせいで世界中の自動車の生産に影響が出た。
    • シェアはあるのに儲かってなかった様子。
  3. NEC+日立製作所+三菱電機。

ばんどう太郎

  1. でかい。
  2. ファミレスとは違いファミリーでないと入りにくい?
  3. 和風。
  4. 関東平野のただっぴろい所のバイパス沿いにある印象。

タイヨー

  • ここで扱うのは、神栖に本部があって、茨城・千葉・東京で展開する方を指します。
  1. 昔からの店舗はやや狭いけど、最近建ったのはかなり広い印象を持つ。
  2. 価格はかなり安い方。
  3. どういう訳か東京に進出している。
    • 1970年代に東陽町に進出して、現在も盛業中である。
  4. ビッグハウスも展開してる。
    • 岩手あたりの人が来ると驚くかもしれないけど、運営が違う。
    • そのうち栃木のオータニのように、しれっとアークスグループ入りするんじゃないだろうか。(ビッグハウスは本来アークスグループの業態)

ALSOK茨城

  1. 大阪綜合警備「いばらき」と読む市にある支社の意味ではない。