ページ「もし佐渡島が日本海の真ん中にあったら」と「磐越自動車道」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>中太郎
編集の要約なし
 
>中太郎
(残念ながら写真撮れず)
 
1行目: 1行目:
==日本海の真ん中にあったら==
[[画像:阿賀野川GS閉鎖告知.JPG|thumb|悲しいお知らせです。]]
[[画像:もし佐渡島が日本海の真ん中にあったら.JPG|thumb|350px|……]]
#会津若松より西側は、本当に車が少ない。
#[[日本海]]は巨大な洞爺湖状態。
#*阿賀野川SAは、東名や名神ならPAにもなれない施設だが、あそこ以外でまともに休めるスポットは会津~新潟間には無い。
#佐渡島は少なくとも[[新潟]]県には属していない。
#**阿賀野川SAの給油所はあまりにも客が少ないため、閉鎖になった。そのため案内板の給油マークに×がつけてある。
#*それどころか[[日本]]領であるかどうかも怪しい。
#***ここが廃止されたおかげで新潟方面最後のガソリンスタンドは磐梯山SA。次のガソリンスタンドが115km先って・・・。
#**[[韓国|ここ]]や[[北朝鮮|ここ]]、[[ロシア|ここ]]などが領有権を主張してくる。
#**PAにもなれないって磐越道のPAは五百川PAを除いて全部駐車場とトイレだけなんですけど。
#***そしてなぜか[[中華人民共和国|こいつら]]も絡んでくる。
#***「東名や名神なら」って所がミソなのですよ。
#*日本領の場合、新潟ではなく[[石川]]に属していそう…。
#**並行する[[国道49号]]の道の駅阿賀の里の方が100倍立派。
#**佐渡汽船の航路に[[舞鶴市|舞鶴]]・[[敦賀市|敦賀]]・[[金沢市|金沢]]-小木が加わっている。
#実は東北~関西の最短経路は磐越道~[[北陸自動車道|北陸道]]のルート。だがもともと流動が少ないので大してシフトされていない。
#**現実世界でも言葉はむしろ石川系なのだが、こっちの世界では八丈島や沖縄並に隔絶した言葉になっているかも知れない。
#*高速バスも、雪の降る冬は東京経由になってしまう。
#**小笠原諸島が東京都に属しているように、佐渡も[[京都|京都府]]に属していた。
#*全通したおかげで、三陸のカツオが京阪神で流通するようになったと水産庁がアピールしていた。
#佐渡空港は3000m級の滑走路を備えている。
#郡山JCTで車の半数以上が入れ替わる。
#*一方で佐渡汽船はカーフェリーのみを運行、ジェットフォイルは就航していない。
#冬はしょっちゅう吹雪で通行止になる。
#*新潟や小松からだけではなく、[[羽田空港|羽田]]or[[大阪国際空港|伊丹]]からの定期便も存在。
#*閉鎖するタイミングが遅すぎ。閉じこめられそうになった。
#**後に能登空港との定期便も登場する。
#*除雪が全くされず、対向車も一切来ない状況で走ったことがある。あれって、閉鎖されていたのか…?
#封建時代の流刑は事実上の「死刑」扱いだっただろう。
#猪苗代磐梯高原IC…インター名が長すぎます。
#*日蓮上人なども無事に辿り着けていたかどうか怪しい。
#オービスがのぼりに一箇所しかないし車が少ないから飛ばせる飛ばせる。
#**無事に到着したとしても、今度は本土への帰還が命がけ。
#*対面2車線区間は苦痛。
#*佐渡の代わりに[[島根/隠岐|隠岐]]に流される人物が増えていたかもしれない。
#**[[新潟/下越#阿賀町の噂|阿賀町]]区間は(死亡)事故も多いから注意注意!
#大和堆が佐渡堆になる。
#*ちょっと前まで、車体後部に「ペースカー」と書いた高速バスが走っていた。
#*ちゃんと島があるのでそういう呼称は付かないかもしれない。
#東北横断自動車道いわき新潟線、とは誰も呼んでくれない。
#渤海使が行き来していたので、発見は奈良時代以前になるはず。
#ついに郡山JCT〜いわきJCTが完全4車線化。
#第二次世界大戦後、[[アメリカ]]が占領するのは[[沖縄]]ではなく佐渡。
#*一方会津若松~新潟はまだまだ発展途上。というかそもそも需要があまりない。
#*東西冷戦時に大量の基地が建設され、巨大軍事要塞化している。
#「龍ヶ獄トンネル」という、なんか不安になる名前のトンネルがある。
#*間違いなく核兵器も持ち込んでいる。
#*全長3360m。出口がなかなか見えないだけに余計不安に・・・なる?
#特急・[[上越新幹線]]「とき」、急行「佐渡」は別の愛称になっていた。
#常磐道が仙台まで開通するといわき~郡山の交通量が激減するかもしれない・・・
#「日本海夕日コンサート」は、文字通り'''日本海の水平線に沈む夕日を眺めながら聴く'''コンサートになっている。
#猪苗代磐梯高原IC~磐梯熱海ICの間のトンネルは、出入り口が白鳥になっている。
#日露戦争の激戦区になった可能性が高い。
#佐渡市は現実以上に寂れているか、あるいは交通の要衝として現実以上に発展しているかのどちらか。
#*少なくとも日本海航路の中継基地としての機能は備えている。
#*更にハブ空港としての機能も備えている。
#[[明治時代|明治]]以前、佐渡への航海は命がけだった。
#*[[江戸時代]]にほとんど金の採掘が行われないため、21世紀現在も佐渡金山は健在。
#**金の採掘が行われている場合、天領になっているのは[[新潟/中越#出雲崎町の噂|出雲崎]]ではなく[[輪島市|輪島]]。
#[[新潟市]]が豪雪地帯と化す。
#そして何より世界的にも有名な島になっている。


==180度反転したら==
{{DEFAULTSORT:はんえつしとうしやとう}}
[[画像:もし佐渡島が180度反転したら2.jpg|thumb|250px|見た目的にはあまり違和感がない・・・か?]]
[[Category:高速道路]]
#見た目的にはあまり違和感がないかも…。
[[Category:福島]]
#*天気予報やら何やらで見慣れてる県民にとっては妙に気持ち悪い。
[[Category:新潟]]
#**なんか違和感を感じるんだよな。
#佐渡汽船の航路は新潟・寺泊-相川と直江津-両津の2系統に。
#*「両泊航路」という言葉は成り立たない。
#[[新潟/佐渡|佐渡島]]最大の繁華街は両津ではなく相川または佐和田。
#*佐渡金山の最盛期には現実以上に採掘が進み、枯渇も早まっていた。
#それでも佐渡市役所には内陸部の旧金井町役場が選ばれている。これは現実と同じ。
<br style="clear:both;" />
 
==北海道並みの大きさだったら==
[[画像:もし佐渡島が北海道並みの大きさだったら.jpg|thumb|250px|デカいな・・・]]
#やっぱり日本海の中央付近に存在。
#*[[#日本海の真ん中にあったら|上記]]以上の洞爺湖状態。
#離島ではなく本土として扱われる。
#*もちろん新潟には属さず、いくつかの県に分かれている。
#*或いは丸ごと佐渡道。
#日本の人口が現実よりも1000万人くらい増えている。
#旧両津市は単独で[[政令指定都市]]に、旧佐和田町と相川町は単独で[[中核市]]になっている。
#*旧小木町は[[特例市]]に。
#*それぞれ両津県・佐和田県・相川県・小木県になっている。
#両津 - 小木・相川間に「国鉄佐渡本線」と「佐渡自動車道」が建設されている。
#本州日本海側の降雪量が劇的に少なくなる。
#佐渡の幹線鉄道は佐渡鉄道という私鉄が席捲。
#佐渡航空という大手航空会社が存在する。
#これもまた果たして日本領として存在しているかどうか・・・。
#*一つの島を半分にして、二つの国で分け合う(?)
 
==存在しなかったら==
#佐渡金山は存在しない。
#*出雲崎が天領になることもなかった。
#日本の[[朱鷺]]はとっくの昔に絶滅。
#*能登半島が朱鷺最後の生息地となっていた。
#日本海の真ん中に存在しているケース以上に新潟市が豪雪地帯に。
 
==関連項目==
*[[新潟/佐渡]]
 
[[Category:もしも地球儀|さとかしま]]
[[Category:新潟|もしさとかしま]]

2009年5月4日 (月) 21:00時点における版

悲しいお知らせです。
  1. 会津若松より西側は、本当に車が少ない。
    • 阿賀野川SAは、東名や名神ならPAにもなれない施設だが、あそこ以外でまともに休めるスポットは会津~新潟間には無い。
      • 阿賀野川SAの給油所はあまりにも客が少ないため、閉鎖になった。そのため案内板の給油マークに×がつけてある。
        • ここが廃止されたおかげで新潟方面最後のガソリンスタンドは磐梯山SA。次のガソリンスタンドが115km先って・・・。
      • PAにもなれないって磐越道のPAは五百川PAを除いて全部駐車場とトイレだけなんですけど。
        • 「東名や名神なら」って所がミソなのですよ。
      • 並行する国道49号の道の駅阿賀の里の方が100倍立派。
  2. 実は東北~関西の最短経路は磐越道~北陸道のルート。だがもともと流動が少ないので大してシフトされていない。
    • 高速バスも、雪の降る冬は東京経由になってしまう。
    • 全通したおかげで、三陸のカツオが京阪神で流通するようになったと水産庁がアピールしていた。
  3. 郡山JCTで車の半数以上が入れ替わる。
  4. 冬はしょっちゅう吹雪で通行止になる。
    • 閉鎖するタイミングが遅すぎ。閉じこめられそうになった。
    • 除雪が全くされず、対向車も一切来ない状況で走ったことがある。あれって、閉鎖されていたのか…?
  5. 猪苗代磐梯高原IC…インター名が長すぎます。
  6. オービスがのぼりに一箇所しかないし車が少ないから飛ばせる飛ばせる。
    • 対面2車線区間は苦痛。
      • 阿賀町区間は(死亡)事故も多いから注意注意!
    • ちょっと前まで、車体後部に「ペースカー」と書いた高速バスが走っていた。
  7. 東北横断自動車道いわき新潟線、とは誰も呼んでくれない。
  8. ついに郡山JCT〜いわきJCTが完全4車線化。
    • 一方会津若松~新潟はまだまだ発展途上。というかそもそも需要があまりない。
  9. 「龍ヶ獄トンネル」という、なんか不安になる名前のトンネルがある。
    • 全長3360m。出口がなかなか見えないだけに余計不安に・・・なる?
  10. 常磐道が仙台まで開通するといわき~郡山の交通量が激減するかもしれない・・・
  11. 猪苗代磐梯高原IC~磐梯熱海ICの間のトンネルは、出入り口が白鳥になっている。