ページ「もし消費税が○○だったら」と「磐越自動車道」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
>中太郎
(残念ながら写真撮れず)
 
1行目: 1行目:
{{半保護|IPユーザーによる編集強行}}
[[画像:阿賀野川GS閉鎖告知.JPG|thumb|悲しいお知らせです。]]
日本では1989年に、それまでの物品税から消費税に移行しましたが、別の展開を迎えていたらどうだったでしょうか???
#会津若松より西側は、本当に車が少ない。
#*阿賀野川SAは、東名や名神ならPAにもなれない施設だが、あそこ以外でまともに休めるスポットは会津~新潟間には無い。
#**阿賀野川SAの給油所はあまりにも客が少ないため、閉鎖になった。そのため案内板の給油マークに×がつけてある。
#***ここが廃止されたおかげで新潟方面最後のガソリンスタンドは磐梯山SA。次のガソリンスタンドが115km先って・・・。
#**PAにもなれないって磐越道のPAは五百川PAを除いて全部駐車場とトイレだけなんですけど。
#***「東名や名神なら」って所がミソなのですよ。
#**並行する[[国道49号]]の道の駅阿賀の里の方が100倍立派。
#実は東北~関西の最短経路は磐越道~[[北陸自動車道|北陸道]]のルート。だがもともと流動が少ないので大してシフトされていない。
#*高速バスも、雪の降る冬は東京経由になってしまう。
#*全通したおかげで、三陸のカツオが京阪神で流通するようになったと水産庁がアピールしていた。
#郡山JCTで車の半数以上が入れ替わる。
#冬はしょっちゅう吹雪で通行止になる。
#*閉鎖するタイミングが遅すぎ。閉じこめられそうになった。
#*除雪が全くされず、対向車も一切来ない状況で走ったことがある。あれって、閉鎖されていたのか…?
#猪苗代磐梯高原IC…インター名が長すぎます。
#オービスがのぼりに一箇所しかないし車が少ないから飛ばせる飛ばせる。
#*対面2車線区間は苦痛。
#**[[新潟/下越#阿賀町の噂|阿賀町]]区間は(死亡)事故も多いから注意注意!
#*ちょっと前まで、車体後部に「ペースカー」と書いた高速バスが走っていた。
#東北横断自動車道いわき新潟線、とは誰も呼んでくれない。
#ついに郡山JCT〜いわきJCTが完全4車線化。
#*一方会津若松~新潟はまだまだ発展途上。というかそもそも需要があまりない。
#「龍ヶ獄トンネル」という、なんか不安になる名前のトンネルがある。
#*全長3360m。出口がなかなか見えないだけに余計不安に・・・なる?
#常磐道が仙台まで開通するといわき~郡山の交通量が激減するかもしれない・・・
#猪苗代磐梯高原IC~磐梯熱海ICの間のトンネルは、出入り口が白鳥になっている。


==導入が見送られていたら==
{{DEFAULTSORT:はんえつしとうしやとう}}
#1円・5円硬貨はとっくに廃止されている。
[[Category:高速道路]]
#*この場合、通貨の単位を10分の1に切り下げるデノミが行われていた可能性も。
[[Category:福島]]
#*むしろ、ドルやユーロ等に合わせる為に100分の1かも。(銭復活)
[[Category:新潟]]
#物品税も廃止されない。
#*自動車税も料金体系が見直されないため、3ナンバー車は依然として高嶺の花。
#*あるいは海外輸出との関係から5ナンバー枠が幅1750mmまで拡大されていたかも。
#いずれは政府の財源が逼迫するため、21世紀初頭にいきなり高い税率(10%くらい)でスタートしている。
#*時の内閣の支持率は恐ろしいほど急降下する。
#*同時に2008年の世界同時不況に匹敵する不況が日本を襲っていた。
#**2005年の[[愛知万博]]は中止され、[[中部国際空港]]が建設されても利用客が低迷していた。
#**大阪市における2008年の夏季オリンピック招致は自ら辞退していた。
#***当然東京における2016年の夏季オリンピック招致計画も無かった。
#*その分早く[[中華人民共和国|中国]]が経済成長を果たしていたかもしれない。
#≒物品税が存続している、ということになるが、物品税の増税が頻繁に行われた。
 
==終戦時からあったら==
#導入当初から5~10%位になっていた。
#*今頃は15~20%ぐらい。
#*10%あたりで食品・出版関係で軽減税率導入。
#**ヨーロッパ同様に何を軽減対象にするかという基準設定に苦労していた。
#闇物資の買い出しはどうなっていたことやら?
#[[もし日本の高度経済成長がなかったら|高度経済成長はなかったかもしれない。]]
#*増税による悪影響を感じさせないからこそ「高度経済成長」と呼べるのではないかと。
#テレビはもう少し普及が早まったかも。
#*物品税時代は税率20%だった為。
#当該商品が課税対象か否かでもめることもなかった。
#*レコードで言えば「黒ネコのタンゴ」「およげ!たいやきくん」「めだかの兄妹」等(当時は童謡と判断されれば課税されなかった)。
#*コーヒーは対象で紅茶は非対象などといった、課税対象か否かが類似商品で大きく分かれる問題もなかった。
#消費税増税の議論を持ち出しただけで時の政権が傾くということはなかった。
#*消費税の導入が遅かったのが、その増税に抵抗が大きい原因のひとつであるため。
#国鉄運賃の値上げ幅はもう少し小さかった。
#ニューミュージック歌手やアイドル歌手とのタイアップによるアニソンが、史実ほど盛んではなかった。
#*「アニソンを物品税非課税の童謡扱いで販売することで、物品税相当分だけレコード会社の利益が増える」という手法が使えなかったため。
 
==導入当初の税率が異なっていたら==
;1%
#バブル崩壊の1991年度から2%に引き上げられる。
#*その後1994年頃に3%、1997年4月に史実通り5%に引き上げられ、その後は現実と同じ。
 
;2%
#5円硬貨は製造されなくなる。
 
;4%
#1997年度からは6%。2014年度からは9%だ。
 
 
 
 
 
 
;5%
#1997年には10%に引き上げられていた。
#*結果、アジア通貨危機とのダブルパンチで2008年の世界同時不況に匹敵する不況が日本を襲っていた。
#**2005年の愛知万博も開催されなかったかもしれない。
#**東北新幹線の新青森延伸や九州新幹線の開業もなかった。長野新幹線は現実通り開業するものの金沢方面への延伸はなかった。
#*「9兆円の負担増」ももっと負担額が増大していた。
#バブル崩壊が現実より1年ほど早まった。
#*元号が平成に変わるや否や不況が到来した。
#2014年3月まで5%が続いた場合、2014年4月からは10%に引き上げられた。
#*上記の通り1997年には10%に引き上げられていた場合、2014年4月からは15%になっていた。
 
==8%移行が半年早かったら==
当初計画では、2013年10月から8%、2015年4月から10%にする予定でした。
#2012年秋の衆議院解散が早まっていた可能性がある。
#XPのサポート終了前特需は2013年7~9月に起こっていた可能性もある。
#*その場合、2014年1~3月のXPサポート切れ前特需は史実よりも少なかった。
#宮崎~延岡間の高速バスは2014年3月17日(東九州自動車道開通翌日)から運行開始されていた。
#[[長崎電気軌道]]の20001号車の引退も史実より半年早かった可能性もある。
#*その場合、2001号のさよなら運行は2013年9月29日に行われていた。
 
==廃止されたら==
#日本の財政は悪化。数年で破綻する。
#廃止を発表した瞬間、日本国債の格付けが一番下になる。
#*世界各国は総スカン。
#穴埋めのために各種税金が増税になる。
#*所得税の最高税率が98%になる。
#当然緊縮財政も実施される。
#*国家公務員の給料は3割カット、ボーナスと退職金はゼロ。
#**公務員の定年が55歳になり、天下り団体は壊滅。
#*[[もし日本政府が過激に歳出削減に取り組んだら|これ]]が現実化。
#それでも市場価格はそのままなので企業はウハウハ。
#*そのお金を従業員に回すのは一部のみ。
#*その結果、最低賃金が1000円になる。
#あるいはこれまで増税分の転嫁が無くなるので料金が値下がる。
#*日本でデフレが進行して日本経済が縮小する。
#物品税復活の場合、課税対象品にはこれまでの消費税率よりも高い税率が課せられる。
#*8~10%程度の商品はごくわずかで、たいていは20~25%、最高で30%ぐらいになる。
 
==25%になったら==
#もはや誰も買い物をしなくなる。
#*家族で3世代まとめて住んで、家庭菜園をやったり自分で家具を作りったり洋裁をしては各々が持ち寄って物々交換するような社会になる。
#*その結果消費税収入が激減し、日本の財政は悪化。数年で破綻する恐れも。
#国民が政府を乗っ取りクーデター起こす。
#実際に税率が25%(軽減税率なし)のデンマークの実情を見る限りそこまで社会は滅茶苦茶にはならないはず。
#国民が税金の使い道にもっと関心を抱くようになっている。
#*政府は現在ほど税金を無駄遣いできない。
#25%増税を発表した瞬間、日本国債の格付けが一番下になる恐れがある。
#*世界各国総スカンの可能性も。
 
{{DEFAULTSORT:しようひせい}}
[[Category:歴史のif検討委員会 経済史]]
[[Category:もしも借箱/日本]]

2009年5月4日 (月) 21:00時点における版

悲しいお知らせです。
  1. 会津若松より西側は、本当に車が少ない。
    • 阿賀野川SAは、東名や名神ならPAにもなれない施設だが、あそこ以外でまともに休めるスポットは会津~新潟間には無い。
      • 阿賀野川SAの給油所はあまりにも客が少ないため、閉鎖になった。そのため案内板の給油マークに×がつけてある。
        • ここが廃止されたおかげで新潟方面最後のガソリンスタンドは磐梯山SA。次のガソリンスタンドが115km先って・・・。
      • PAにもなれないって磐越道のPAは五百川PAを除いて全部駐車場とトイレだけなんですけど。
        • 「東名や名神なら」って所がミソなのですよ。
      • 並行する国道49号の道の駅阿賀の里の方が100倍立派。
  2. 実は東北~関西の最短経路は磐越道~北陸道のルート。だがもともと流動が少ないので大してシフトされていない。
    • 高速バスも、雪の降る冬は東京経由になってしまう。
    • 全通したおかげで、三陸のカツオが京阪神で流通するようになったと水産庁がアピールしていた。
  3. 郡山JCTで車の半数以上が入れ替わる。
  4. 冬はしょっちゅう吹雪で通行止になる。
    • 閉鎖するタイミングが遅すぎ。閉じこめられそうになった。
    • 除雪が全くされず、対向車も一切来ない状況で走ったことがある。あれって、閉鎖されていたのか…?
  5. 猪苗代磐梯高原IC…インター名が長すぎます。
  6. オービスがのぼりに一箇所しかないし車が少ないから飛ばせる飛ばせる。
    • 対面2車線区間は苦痛。
      • 阿賀町区間は(死亡)事故も多いから注意注意!
    • ちょっと前まで、車体後部に「ペースカー」と書いた高速バスが走っていた。
  7. 東北横断自動車道いわき新潟線、とは誰も呼んでくれない。
  8. ついに郡山JCT〜いわきJCTが完全4車線化。
    • 一方会津若松~新潟はまだまだ発展途上。というかそもそも需要があまりない。
  9. 「龍ヶ獄トンネル」という、なんか不安になる名前のトンネルがある。
    • 全長3360m。出口がなかなか見えないだけに余計不安に・・・なる?
  10. 常磐道が仙台まで開通するといわき~郡山の交通量が激減するかもしれない・・・
  11. 猪苗代磐梯高原IC~磐梯熱海ICの間のトンネルは、出入り口が白鳥になっている。