ページ「東日本旅客鉄道」と「栃木/北部」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
 
1行目: 1行目:
==JR東日本の噂(全般)==
{{地域|name=北部|pref=栃木|reg=関東|ruby=ほくぶ|eng=Hokubu}}
# JRが発足して間もない頃、いっとき「E電」を名乗っていた。Eって何だったんだろう?
== 県北地方の噂 ==
#* JR東日本(EAST JAPAN)だから"E"。あといい電車っていう駄洒落もあるんだろうな。ねぇ亜星さん?
{{栃木/北部}}
#** あるんだろうなっていうか、あるんです。本人が言ってました。
#リアルに東北っぽい。
#* あと"LOOK EAST"てのもあったなあ。地図に描かれる方位を示す十字マークの北ではなく東が矢印になっていた。
#*[[東北自動車道|東北道]]は宇都宮以北で片側2車線。
#首都圏で勢力拡大中の「E231系」。利用客として毎日乗るぶんには、だてに形式に「E」を付けてない。
#*[[宇都宮線]](東北線)は宇都宮を境目に編成の長さが倍近く違う。
#*大手私鉄や地下鉄でも、これの改造車が走る。さらに拡大予定。
#*鬼怒川源流域(日光市北部)は豪雪地帯。会津と変わらない。
#*堀北真希が読めなかった。
#県面積の半分以上が県北。
#首都圏の稼ぎを、東北で吸い上げられる・・・でも見事上場。
#*にもかかわらず、10万都市が1つ(那須塩原)しかない。東北並のスカスカ地域。
#*吸い上げられてる割には新車が結構走ってるが。西日本エリアの人間からするとチョット嫉妬。
#*栃木県の地図を広げると、宇都宮がかなり南に位置してることにびっくりする(塩谷町あたりがへそ)。
#**東日本エリアの人間からすると、走るプレハブ701系増殖よりは、国鉄車両を大切に使っている西日本のほうが羨ましい。
#人の気質もどことなくのんびりしてる。
#***そうはいうがな、701の前が何だったかちょっとは考えてみてくれ。
#*運転も県南に比べてのんびり。
#****最近のステンレスを嫌うのは[[18キッパー(青春18切符ファン)|悪質な青春18切符利用者]]。旅情がないとか景色が見えないとか地元利用者にはまったく関係ない。
#**もちろんマナーがいいという意味ではない。'''県南が荒すぎる'''だけだったりする。あくまで相対的。
#****つか、全然利益にならない[[18キッパー(青春18切符ファン)|18キッパー]]なんかのために、鉄道やってられっかってんだ。
#宇都宮に憧れている。
#*****701の前ってもしかして客車??
#*そのため関東のブランド観光地が名前に入る「那須ナンバー」も地元民に嫌われ、「宇都宮ナンバー」に駆け込み登録する。
#*****あまりにも701が不評なのでセミクロスの「E721」が空港線はおろか仙台地区全体に導入された。
#*宇都宮のインターパークやベルモールにしょっちゅう行く。
#*東北が勘違いをする大きな要因。
#昔のタウンページでは宇都宮や鹿沼も北部版になっていた。
#JRで、文句ナシに儲かってる唯一の会社。まァ首都圏を抱えてるので当然といえば当然か。
#*宇都宮や鹿沼を南部版に入れてしまうと北部版が薄く、南部版が厚くなってしまうため。
#*今現在、運行している新幹線、8本の内62.5%(5本)はJR東日本管轄だしな。
#[[東海旅客鉄道|東海]]も新幹線で儲かってるが、新幹線の借金背負わされてるんで「文句ナシに」とは言えない。[[西日本旅客鉄道|西日本]]は・・・'''儲かってたら、あんな事故起こらなかった'''(かもしれない)。
#*東北・上越新幹線は?
#**わりと安定しているようだ。
#国鉄体質が抜けてない''乗務員や駅員''が多い気がする。
#*それはどこのJRも一緒。
#**個人的に西日本はマシだと思うが。管理職は駄目かもしんないけど、現場レベルでは国鉄のニオイは感じない。
#***日勤教育のおかげ
#***西日本エリアと言うか、旧大鉄エリアは国鉄時代から異質。
#'''特急電車が汚い。'''塗装はハゲてるは、トイレは黄ばんでるわ・・・乗客はアレでよく我慢出来るなァ、と関心する程。
#*「スーパーあずさ」と「フレッシュひたち」に乗って、感じた感想。(JR西日本エリア在住者)
#**汚いのに「フレッシュ」はないですよね(微笑)(JR九州エリア在住者)
#**車両の綺麗さよりも安全の整備に金かけた方が良いよ、JR西日本。
#***東日本も安全の整備に金かけてるとは思えませんが(東日本エリア在住者)
#***東日本のエリアの安全設備が整っているのは'''国鉄時代に金かけてたから'''。JR発足時、東日本エリアの過密線区はATC化されていたのに対し、西日本エリアには在来線ATC区間は皆無だった。
#冬服のジャケットに金が入っているため、鉄道でない商売をしているように見える。
#社員証が[[Suica]]対応。社員食堂の会計にも使える。
#客が少ない路線の車両も、とりあえずロングシートにすればいいと思っている。
#*鉄道マニアにとっては皮肉にも現地の人にとっては「車内が広い」とロングシートを歓迎している。
#**それが普通の反応。会社としても[[18キッパー(青春18切符ファン)|18切符しか使わないヲタ]]にかまってられない。
#200系原色車が引退してしまった今、JR東日本の新幹線はラインカラー(緑)が全く以って機能しなくなった・・・。
#*「ひかり前頭」の200系は0系と共通のあの塗り分け以外似合わないと思い込んでいたので、リニューアル車を見たときいろんな意味でショックだった。
#ここでも栃木の存在が薄いような・・・
#*存在感は大ありです。栃木県民が「東北という名称じゃイメージダウンだ!」と散々ダダをこねて強引にJRへ頼み込み、上野~黒磯間の[[東北本線]]に「宇都宮線」という東北蔑視の愛称をつけさせたんだから。
#**あれで東北(特に福島県)をカンカンに怒らせてしまった。
#**福島県民は言いたいこともあるだろうが、運行携帯的にはどう考えても宇都宮線。東北に行くときは東北新幹線か東北自動車道を使う。車両も黒磯以北は旧式になる。by利用者
#*コレに限らず、大宮支社の苦労は絶えませんね。
#鉄道以外のことには金をかけたがるが、肝心の鉄道部門には金をかけたがらない(特に通勤電車)
#*最近は、そうでもない気がする。209系の出始めの頃は酷いの一言だったが。E231系が増え始めたあたりから風向きが変わってきたみたい。
#「北斗星」などの例外を除いて、儲からない夜行列車は全部潰そうとする。
#国鉄型ファンにとっては、極悪非道の鬼畜鉄道会社。
#*しかし、新幹線は東京駅で、0系スタイルの200系が見られる。
#**いや、いくら0系スタイルでもリニューアルされてちゃ国鉄型ファンは喜ばないだろう・・・。
#***では、汚くて古い列車に乗れと?
#殆どの車両の質が低い(JR西日本から221系を中古で買ったほうがいいような感じ)。
#*あんなカビ臭い電車いりません。
#仙台地区に投入されたE721系は西鉄の3000形にそっくり。
#最近はJR東海よりも私鉄の東急との方がずっと仲がいい。新車製造、新幹線沿線等の田舎の開発等・・・
#「パターンダイヤ」という言葉が存在しない。
#膨大な沿線人口を活かして、「エキナカ」などの小売業や、Suicaを活かしてのクレジットなど、副業の面でも利益を出そうとしている。
#ありえないほど人身事故がおきる。
# 儲からない駅に[http://ameblo.jp/wota/theme-10002513081.html 「もしもし券売機Kaeruくん」]を大絶賛(社内限定)導入中。JR西日本も思いつかなかった人件費削減策。


==東北(山形・秋田)・上越・長野新幹線の噂==
==主な市の噂==
*[[東北新幹線]](山形・秋田含む)
*[[那須塩原市]]
*[[上越新幹線]]
*[[日光市]]
*[[北陸新幹線]](長野含む)
*[[大田原市]]
*[[矢板市]]


==東京近郊のJR線==
==那須烏山市の噂==
*[[常磐線]]
#山あげ祭の時は市内(町内?)の人口が3倍になる。
*[[常磐緩行線]]
#*山あげ祭を中心に一年が回っている。
*[[京浜東北線・根岸線]]
#*山あげ祭の山車は彫刻屋台で鹿沼の彫刻屋台に負けず劣らず立派だ。
*[[JR山手線|山手線]]
#ベイシアができて少し便利になった。
*[[武蔵野線]]
#* 駐車場がでかすぎ。キャパ不足で整理員が立ってる宇都宮陽東店に分けてほしい。
*[[中央本線]]
#*ベイシアより前にライオン堂(リオンドール)があったでしょう?
*[[中央快速線]]
*[[青梅線・五日市線]]
*[[横浜線]]
*[[相模線]]
*[[横須賀線]]
*[[東海道本線]]
*[[東北本線|宇都宮線]]
*[[高崎線]]
*[[湘南新宿ライン]]
*[[埼京線・川越線]]
*[[八高線]]
*[[総武本線]]
*[[京葉線]]
*[[東日本旅客鉄道/千葉支社|千葉県内のJR線]]
**主要路線は上記の通り新規ページに独立していくので、このページにはマイナーな路線ばかり残る。


=== 水郡線の噂 ===
#大金駅は宝くじファンの聖地。
*[[茨城の鉄道]]を参照。
#*「いかんべ共和国」という意味不明な呼称をつけている。
#*町の祭りの名称を決める際なかなか決まらなかったので、一人のオヤジが「名前なんてなんでもいかんべ(なんでもいいよ別に)」と言ったのが始まりで、そこから来ている。ちなみに合併に伴いいかんべ共和国は消滅した
#「龍門の滝」はあまり観光客が来ない穴場だがなかなか迫力がある。
#*ただ上流に人が住んでいるため、微妙に水が濁っているのが痛い。
#*最上流は箒川につながっていて、そこから取水しているらしいが、その後は人里の水を集めている。
#*滝の直下に大蛇が住むという二つの大きな穴があるらしい。甌穴らしい。
#「からしん」(烏山信用金庫)が地域経済を支えている。山あげ祭の時にも職員が協力のために街頭に出るほどの地域密着ぶり。最近[[栃木の企業#足利銀行|足銀]]ショックの[[宇都宮市|宇都宮]]にも進出を狙っている。
#*「うしん」(宇都宮信用金庫)が倒産して「からしん」に鞍替えした人を私は知っている。
#宇都宮から出張に来た人は超有名ステーキ店「クローバー」に行くのを楽しみにする。
#'''那須鳥山市'''と書いてもあまり違和感はない。
#*だからといって↑のまま声に出して読まれると・・・
#よくわからないが、「大金クジラ発見の地」なんて名所もあるようだ。
#*トンネル工事の際にクジラの化石が発見された、付近の河原では貝の化石も見つかる。
#*昔それにあやかった黄色いクジラ「クジラのクーちゃん」というキャラクターを作ったが、担当者が面倒臭がって登録商標を取らないでいたところ宝くじのキャラクターに先を越されて登録商標を取られてしまい、結局無かったことになってしまった
#戦国時代は那須郡の中心地だった。
#*そして那須という大名が治めていた。
#*一時期烏山城を織田信雄が治めていたことがある。
#特に南那須町では「シュガーアイランド」の話は禁句である。
#*決して[[沖縄/島尻#大東諸島ぬ噂|南大東島]]のことではない。
#*なんで?「シュガーアイランド」一時はやっていたね?今はどうしたんだろう?倒産か?
#烏山城を舞台にした蛇姫様という映画やドラマがあったような気がする。超古っ!!
#那須烏山市章が不評だ。
#*子供の落書きだよな
#ツインリンクは元々烏山を候補地に挙げていたが、当時の町長が栃木トヨタの関係者であったためその話は無くなった(ツインリンクはホンダ資本)。
#*ちなみにキリンビールも烏山を予定したが、地元企業の猛反対で立ち消えになった。
#**結果若者が働く場所が無くなり町を出て行った、一時は烏山地区だけで3万人を超えようという人口だったのに寂れてしまったね…
#烏山駅は1979年に銀河鉄道999というミステリー列車の終着駅になった、インタビューを受けた乗客は一様に「とりやま」と言っていた。
#2007年7月中旬から、映画「ぼくたちと駐在さんの700日戦争」の撮影が行われた、が70年代の田舎町(山形)が舞台なので素直に喜べない。


===水戸線の噂===
==さくら市の噂==
#ネタがあまりない。
#「お住まいは?」と訊かれて「さくら市です。」と答えると、「ああ、千葉県の…。」と誤解されるのが悔しい。
#*「茨城で最初の鉄道」くらいしか思いつかない。
#「お住まいは?」と訊かれて「さくら市です。」と答えた後、「どんな字を書くんですか?」と訊かれると、ちょっと恥ずかしい。
#2006年8月から2007年3月まで僅か7ヶ月だが新型のE531系が走る。
#*「さくら」というネーミングセンスには目をつぶるとしても漢字にしてほしかったな。「桜市」だったらまんまでイヤだが。
#*初めは水戸線にもE531系が走る予定だったが、2006年8月から2007年3月までの期間限定となってしまった。その代わり上野口で余剰となったE501系が走るようになる。
#命名の由来は、氏家・喜連川両町とも、立派な桜並木があることから。
#何年か前は両毛線の[[桐生市|桐生]]まで乗り入れていたが、いつの間にかなくなった。
#*旧喜連川の、土手道の両側に並ぶ桜並木は立派だが、道そのものは狭い上に喜連川の幹線道路なので、路肩に駐車して桜を見ていると嫌がられる。土手の下の道から見てください。
#*いまではGW時だけ復活。それも足利フラワーパークの大藤見学者輸送目的。
#*桜に見とれていて、土手の下の田んぼに車ごと転げ落ちる人も稀にいる。土手の下の道から見てください。
#東北本線からの小山短絡線もあったが、最近廃止された。
#*全国どこにでも名所のある花である桜が市名になっている。つまりネタがない。
#幹線なのに全線単線。北関東3県の連絡強化のために複線化が望まれる。
#商業集積地としての性格がある氏家地区と、のどかな喜連川地区で全く風景が異なる。
#*そこまでの需要が無いしなぁorz
#事件のおかげで変に知名度が上がった。それにしても'''「さくら放火事件」'''ってのはやっぱりマヌケ。
#*上にもあるけど、両毛線への直通もだいぶ前に消えたし
#市のホームページのリンク集に深夜アニメの関連サイトがある。
#*というわけで、北関東道で我慢してください
#NEVADAハウスもある
#命名者が小学生なんだって。
#*募集したのか。他のはどんなんだったろうか。


;駅
===氏家===
[[栃木/西部#小山市の噂|小山]] - 小田林 - [[茨城/県西#結城市の噂|結城 ]]- 東結城 - 川島 - 玉戸 - [[茨城/県西#筑西市の噂|下館]] - 新治 - 大和 - [[茨城/県西#桜川市の噂|岩瀬]] - 羽黒 - 福原 - 稲田 - 笠間 - 宍戸 - [[茨城/県央#笠間市の噂|友部]]
#新しくできたイオンスーパーセンターには高確率で知り合いがいる。特に休日。
#*白河、真岡に続きまたベイシアとのガチンコ対決が始まりそうだ…。
#*24時間でがんばっていたが、あまりにも深夜の来客が少ないため9~24時の営業に変更になった。
#*併設のセルフスタンドは、22時までの営業なので要注意。
#*県内有数のマンモス中学校のジャージを着た子たちが目障りなほどうろちょろしてる。
#氏家駅は、敷地内に大きな跨線橋があり、一見すると東口と西口があるように見える。だが、実は跨線橋は駅の建物とつながっておらず、駅には東口しかない。
#*西側のホームに着いた人が駅の西側に出るためには、一度駅の階段を上り下りして改札に行き、駅の東に出た後、今度は陸橋の階段を西に向けて上り下りしなければならない。
#大田原に抜ける県道の始点はびっくりするほど狭い。
#*県道から国道4号に抜ける道があるけど、4号に出る時(「へんこつ」の所)に信号が無いのがネック。是非信号を付けて欲しい。
#この町のバイパスは国道ではなく農道である。
#*ついつい飛ばしたくなるような超快適な道だが、飛ばしすぎて「パンダ」の餌にならないように注意が必要。
#この氏家から2chで犯行予告し、捕まった中学生がいることはあまり知られていない。
#合併に伴い「氏家自動車学校」が「さくら那須モータースクール」になった。


===両毛線の噂===
===喜連川===
#2両編成の電車がトコトコ走る。
#喜連川温泉にいで湯ムードは全くない。地元のジジババが集う保養センターの類は豊富。
#*実際は4両編成が多い。
#さくら市役所喜連川支所(旧喜連川町役場)の入り口には、復元された旧喜連川氏の城館の門(大手門)がそびえている。「復元」といっても、「サイズ・デザインは実物と異なります」という驚くべき物件(屋根にシャチホコがついている)。
#高崎~前橋間は、本数が多い。
#喜連川地区にはかつて大蔵ヶ崎城という城があった。このため、その山は「お丸山」と呼ばれ、「お丸山公園」「お丸山物産センター」などがあるが、他所から来た人の前でおまるおまる連呼するのは恥ずかしい。
#*↑ドコが??30~60分に1本じゃないか。
#お丸山には、大手門並みに嘘和風デザインの展望台「スカイタワー」がそびえている。山の上にあるので高く見えるが、本体はそれほど高くない。高いのは入場料だが、利用者は少なく、毎年大赤字らしい。
#**前橋から先は一日2本とかですから。
#旧喜連川町は、諸々の赤字観光施設を作るのに精力を傾けていたため、合併後の市役所(主に旧氏家町役場職員)は財政を健全化するのに四苦八苦している。
#*そりゃほとんど高崎線がちょこっと先まで来ただけなんじゃ。
#喜連川藩が足利将軍家の嫡流の名門という事実はほとんど知られていない。
#*だから、朝早くにしかないが前橋から小田原まで行く電車がある。
#*実録高は旗本並みの8千石だが、格付けは確か20万石の大名と同列だったはず??
#*時々、'''両毛線'''高崎行きの電車なのに、新型電車やグリーン車がくっついてる電車がくることがある。
#*そんなはずはないが、喜連川の殿様が橋下で釣りしていると、大田原の殿様は橋を渡れなかったらしい。
#**↑それ湘南新宿ラインだよ。新型ってわけでもない。
#*なんか幕府からもいい待遇受けてたんだろ。
#**回送のついでに客も乗せてるだけ。
#三菱ふそうの研究所があるが三菱車オーナー率は・・・?
#別に片方の終点が東京にあるわけじゃないのに、しっかりと「上り」と「下り」がある。ちなみに西行き(高崎方面行き)が「上り」。
#*皆大型バスやトラックで通勤している訳がない。だから限りなく0%かな?
#11月中旬から3月一杯までドアはボタンを押して開けなければならない。それを知らずに春先南関東からこの線に乗ると、下りるときパニクる。
#JR東日本が温泉付き住宅があるということを首都圏の電車の車内で必死にPRして売り出しているが、買う人はいるのかな?
#*安中榛名駅前の住宅と一緒にアピールしてるよね。
#喜連川工業団地(きつれがわ)は何故か矢板ICの近くにある。通行税徴収の関所が必要かも?
#私は昔「きつねがわ」と言っていた。今でも時々言ってしまう。
#*元々は本当に狐川だったらしい。今でもマスコットの狐のキャラが「道の駅きつれがわ」などで発見できる。
#[[大阪]]の人間はこの名前を聞くと[[大阪市営地下鉄谷町線|地下鉄谷町線]]の喜連瓜破駅を思い出してしまう。


=== 上越線の噂 ===
==那須郡の噂==
#水上を境に本数が違う。特に水上以北にいく場合、乗り遅れると途方にくれるハメになる。
===那須町===
#土合駅は通称「もぐら駅」。下り線ホームは地下深くにあり、モグラが案内する。
[[那須町]]の項を参照。
#*あの駅って乗降客いるの?
#水上~越後中里間は本数がものすごく少ない。
#*[[上越新幹線]]がJR化後に開業していたらこの区間は間違いなく廃止になっていたであろう。
#**貨物の需要があるので当分は安泰。
;駅
[[高崎駅|高崎]] - 高崎問屋町 - 井野 - 新前橋 - 群馬総社 - 八木原 - [[群馬/北毛#渋川市|渋川]] - 津久田 - 敷島 - 岩本 - [[群馬/北毛#沼田市|沼田]] - 後閑 - 上牧 - 水上


===日光線・烏山線の噂===
===那珂川町===
#日光線のほとんどの普通列車は107系というリサイクル電車。烏山線は未だにロングシート化してトイレも撤去したキハ40。キハ110が入るのはいつの日か…。
#那珂川を眺められる「ゆりがねの湯」は入浴料が引き下げられるPM5時以降になると、地元のジジババの交流の場と化す。
#*烏山線にはハイブリッド気動車の量産車が入るらしい。
#蕎麦がなにげに美味。
#朝、一本だけ宇都宮線小金井始発がある。宇都宮線走るんだからE231系or211系にすればいいのにって思う。
#スーパーより野菜の直売所の方が多い。
#日光線は外国人の利用者が結構多い。
#茨城の那珂町(今の那珂市)と混同した。
#烏山線はJR東日本の中でも一、二を争うぐらい存在感の薄い路線。ライバルは久留里線か。
#[[福岡|福岡県]]にも那珂川町があるので紛らわしい。
#*久留里線の方はストライキでよく止まるから、全国的には知られてる…。
#日露戦争で中止になった烏山線の茨城県大子までの延伸が口惜しい。
#那須国時代、律令から鎌倉初期は隣の旧湯津上村(大田原市)と旧小川町辺りが那須郡の中心だった。
#歌川広重の美術館があるが、広重がこの地に縁があるのかどうかは知らない。
#バイパスが一部開通して馬頭の市街地の寂れっぷりが一層強くなった。子供の頃は衰退していたとはいえもう少し人が歩いていた。


===南武線の噂===
====小川====
# 酔っ払いのゲロとヤンキー女子高生のお陰で非常に臭い。便利でも乗らないほうがいい。
#「那須」の真の本家とされた区域の一部。
# 営業距離が川崎駅~立川駅間で35.5km。その間に川崎競馬場、東京競馬場、京王閣競輪、立川競輪と公営ギャンブル施設が4件という公営ギャンブル過密沿線であることはあまり知られていない。
#*地味な観光名所・神田城がある。
#*多摩川競艇…
#*昼間の運転本数は平日は1時間5本だが、中央競馬が開催される休日は7本に増える。東京競馬場でGⅠレースが催される日はさらに臨時列車が走る。
#**2007年の春のダイヤ改正で遂に平日=1時間6本になるらしい。
#205系と209系で運用されている。
#*209系はたったの2本。
#昔快速があったが、車両の高性能化で廃止になった。
#*止まる駅が少なすぎたのと、その少ない停車駅のわりにあまり速くなかったからとも
#*今でも快速はあるけど…
#**臨時列車のみだけど。
#*当時は退避駅がなかったっていうのと、踏切の関係で駅の通過速度制限が厳しかったのが原因じゃ。
#ギャグに使える駅が多い。
#*9時とか、ヤッホーとか
#昔は南武鉄道という私鉄。その南武鉄道は、今は社名を変えて新宿で不動産業を営んでいる。


;駅
==塩谷郡の噂==
[[立川]] - 西国立 - 矢川 - 谷保 - 分倍河原 - 府中本町 - 南多摩 - 稲城長沼 - 矢野口 - 稲田堤 - 中野島 - 登戸 - 宿河原 - 久地 - 津田山 - 武蔵溝ノ口 - 武蔵新城 - 武蔵中原 - 武蔵小杉 - 向河原 - 平間 - 鹿島田 - 矢向 - 尻手 - 川崎
#さくら市の誕生で、いつの間に2つになってしまった。
#*しかも遠く離れている。


=== 浜川崎線(南武支線)の噂 ===
===高根沢町===
# 首都圏の路線なのに無人駅がある。
#町の玄関口は宝積寺駅なのだが、どう見ても中心街は県道沿い。車社会化した地方町村のご多分に漏れずここも繁栄の郊外化が顕著。
#*↑相模線に一度いらっしゃい。
#県道10号は片側2車線の立派な道だが、宇都宮方面に行く時に1車線に押し込められることを不満に思っている。
#湾岸エリアの各会社に従業員をデリバリーする電車のため、どの駅とどの線がつながっているのかは利用者以外判らない。
#キリンの工場では出来たてのビールが飲める。
#*この工場は2010年10月に閉鎖される予定である。
#元気あっぷ村が大繁盛している。
#『宇津救命丸』発祥の地。現在も上高根沢に工場がある。
#以前、宇都宮と芳賀町の合併で住民投票やったら、真っ二つ。
#純粋な高根沢町民は4割ぐらい。ほかは移民。
#ホンダの工場は「高根沢町上高根沢」にある。芳賀町にあるのは研究所。
#国道408号は高根沢町が始点。
#高根沢町立西小学校の生徒は、ほぼ県外から引っ越してきた人。県民性のギャップに先生方は困っている。
#宝積寺始発の烏山線は、高根沢高校と烏山高校がなかったら、とっくに廃線。
#*並行して走っていた東野バスは一足先に廃止。
#宮内庁御料牧場がある。でもほぼ無名に近い。
#*那須のほうかと思ってた。まさか高根沢とは…
#THE ALFEEの某メンバーとは無縁。


;駅
===塩谷町===
尻手 - 八丁畷 - 川崎新町 - 浜川崎
#…名水と田んぼしかない。
#*ダムも高原山も有る。豊かな自然があるじゃないか!ファイト
#*磨崖仏も有る。
#*大宮地区鬼怒川橋梁の近くに道の駅風農産物直売場がある。
#一日数本、[[宇都宮駅]]からの直通バスがある。関東バスでは随一のロングラン路線。でも、乗ってる人の数は…
#*廃止になった東武矢板線の代替バスが走っている。こっちの方が本数も多い。
#*構造改革の波に乗って大宮地区にあるバス会社しおや交通の鼻息が荒い。
#**奥鬼怒では週末・休日5分前発車で日光市営バスを駆逐して現在は受託運行を勝ち取った。
#**運転手は結構大変らしい。行政指導も入ったとか。
#国道461号バイパスの建設は誰もが疑問に思っている。
#*バイパス作るほど交通量あるか?
#*玉生から大宮・宇都宮方面も新道の建設が着々と進められている。
#*矢板ICまで山の中に立派な道があるけど、あまり車が通ってない。
#ヤナセストアがなくなったことにより、船生の民は玉生のダイユーまで買出しに行くはめになる
#*玉生に行くくらいなら今市のジャスコやベイシアモールに行く。
#矢板市とは合併したくない。今や隣は宇都宮市だ。前は上河内町だったけど。今度はうちの番だ!きっと?
#「たまにゅう」という響きがタマらない奴は、俺だけじゃないはずである。


===鶴見線の噂===
#弁天橋にある「鶴見線営業所」で管理されている。
#大川支線:本当にラッシュ帯にしか電車が走らない。
#*土日は1日3本しか電車が来ない。
#改札口が工場玄関を兼ねている駅がある。社員以外は改札から出られない。
#鶴見駅を除く全ての駅が無人駅のためか、鶴見駅には中間改札がある。
#かつては103系が走っていたが現在は全て205系化された
#*103系は10編成あったのに205系は9編成(1編成減)になってしまった。
#東芝社員しか利用できない駅がある。
#* その名も「海'''芝浦'''駅」。かたや海、かたや東芝の工場。東芝のご厚意で、一般客も利用できる公園みたいなのを駅の隣に作ったとか。
#**その駅は有名なデートスポットに…
#* ホームで釣りをしている。釣れた魚を社食に使うとかなんとか。
#東芝臨と言う、東芝社員のための臨時運転がある。
#海芝浦支線が開業したのは1940年のこと。建設にあたっての歴史的背景が思い浮かぶ。


;駅
[[Category:栃木|ほくふ]]
鶴見 - 国道 - 鶴見小野 - 弁天橋 - 浅野 - 安善 - 武蔵白石 - 浜川崎 - 昭和 - 扇町
[[Category:さくら|とちきのし]]
 
(海芝浦支線)浅野 - 新芝浦 - 海芝浦
 
(大川支線)武蔵白石 - 大川
 
==東北地方の路線の噂==
=== 仙石線の噂 ===
#首都圏路線(所謂旧国電)の飛び地。
#*東北で唯一の直流電化。
#自他共に認める最北の国電。
#車両は山手線(一部埼京線)からのお下がりの205系
#* ロングシートとクロスシートを使い分けれる「2WAYシート」を搭載した車両や、1編成丸ごと石ノ森章太郎の漫画がペイントされた「マンガッタンライナー」が走っている。マンガッタンライナーの自動放送の声の主はロボコン(山本圭子さん=チョロ松、花沢さん、ちびまる子ちゃんの山田)。
#本数も首都圏レベル
#*但し東塩釜以東は1時間に2本(普通1本と快速1本)。快速通過駅は1時間に1本。
#*実は仙台~名取のほうが本数が多い。
#自分に言わせれば、あおば通のあの発車メロディは感動した。
#*あの曲は、仙台駅とかでも使われている。俺も感動したぞ。あんな発車メロディがあるとは。[http://homepage3.nifty.com/kakkie/melody/melody2.html 駅接近、到着、発車音楽のページ]
# 市街地部分を地下化したので、地下鉄[[仙台駅]]との乗り換えはあおば通が最寄になった。
# 陸前浜田と松島海岸の間で、一度東北本線よりも山側に入る。
#* 国府多賀城駅(東北)と多賀城駅(仙石)、塩釜駅(東北)と本塩釜駅(仙石)、松島駅(東北)と松島海岸駅(仙石)のように、東北本線と近い部分はよく似た駅名が続く。
#仙台から松島付近まで東北本線とほぼ並行して走る。但し仙台駅以外での接続駅は無し。
#*東北本線にも陸前浜田駅、松島海岸駅を設置すべき。
#[[常磐線]]を最後にJR東日本での103系の営業がなくなったと思ったら…復活してしまった。
#実は今の仙台の地下駅と別の位置に宮城暖気鉄道として開業時の地下駅があった。なんと東京の銀座線より2年ほど早く日本で一番古い地下駅だった。
#「もしも仙石線が国家買収されていなかったら」と妄想すると結構楽しい。
 
===磐越東線の噂===
#<sub>(北)</sub>郡山-いわき間は高速バスに完全に喰われているが、殆ど手を打っていない。
#*高速バスが小野インター停留所に全便停車するようになっても動きなし。小野新町で完全に分断されそうな勢い。
 
===磐越西線の噂===
#単線であるが[[郡山駅|郡山]]~喜多方間は電化されている。
#*故・伊東正義、渡部恒三など有力国会議員が存在しなければ電化されていなかったかも。
#**って言うか、伊東正義や渡部恒三が力を持つ以前から電化されていなかったか?
#*ただ、ぶっちゃけ、利便性の向上には電化よりも複線化のほうが効果は大きい。
#キハ52・58系などの昔ながらの国鉄形気動車が見れるJR東最後のエリアになりそうである。
 
===只見線の噂===
#本来なら廃止になってもおかしくない超閑散路線だが、並行国道が雪で不通になる事が多いため残された。でも、只見線も雪で運休する事が多い。意味無いじゃん。
#後発の路線のため、駅名に会津が付く駅がやたらと多い。
#今は二両編成が中心だが、ホームが一両分の長さしかない停留所がある。
 
===東北本線(黒磯以北)の噂===
→[[東北本線]]
 
===奥羽本線の噂===
#山形新幹線・秋田新幹線のため一部区間が標準軌化された。そのため福島から青森まで奥羽本線経由で直通するのが不可能になった。
#福島駅は時間により5時間に1本。これはひどい。
#*皮肉にも福島~米沢間は奥羽本線の中で一番設備がよい。
#奥羽本線の全駅で一番田舎の赤岩駅(福島県福島市大笹生〔ふくしまけんふくしましおおざそう〕)がある。秘境駅の1つ。
#本線とは名ばかりで、事実上短距離線の集合体。「山形線」「新大線」「田沢湖線」「青秋線」
 
===仙山線の噂===
#仙台駅から山形駅までおよそ60kmあるのに、仙台市と山形市しか通らない。
#陸前白沢、熊ヶ根、奥新川は仙台市内の駅なのに本数が少ない。
#*同様に山形市内にある、高瀬、楯山も本数が少ない。
#*仙山線自体の本数は少なくないが(最低でも1時間に1本ある)、上記の駅は快速通過駅なので本数が少なくなっている。
#仙山線で仙台~山形間の本数は1時間に1本で運賃は1110円。それに対し高速バス仙台~山形線の本数は1時間に4~5本で運賃は900円。バスの方が圧倒的に本数が多く運賃も安い。
 
==[[長野]]地方の路線の噂==
===篠ノ井線の噂===
#正式には塩尻~篠ノ井だが実質は松本~長野。
#スイッチバック天国。
#東西の[[中央本線|中央線]]が乗りれて来ている。
#県内二大都市を結ぶ看板列車がJR東海の車両。
#*往復割引切符まである。
#一時期中央東線に編入された事があったが名古屋から中央西線が伸びて再び独立した路線になった。
 
===小海線の噂===
#2007年夏に世界初のハイブリッド車両キハE200形を投入予定。
#地上を走る新幹線を高架で越えるのはここくらい…だと思う。
#小海線のおかげで、長野新幹線開業後も小諸駅が辛うじてJR駅として残った。
 
===大糸線(松本~南小谷)の噂===
#巡礼列車。
#実は鉄道ファンにとっても重要な路線。
#アニヲタにとても重要な路線
 
==関連項目==
===JRグループ===
*[[北海道旅客鉄道]]
*[[東海旅客鉄道]]
*[[西日本旅客鉄道]]
*[[四国旅客鉄道]]
*[[九州旅客鉄道]]
*[[日本貨物鉄道]]
 
[[Category:東日本旅客鉄道|*]]
[[Category:東京の企業|ひがしにほんりょかくてつどう]]
[[Category:JR|ひがしにほん]]
[[Category:特殊会社|ひがしにほんりょかくてつどう]]

2012年2月9日 (木) 22:42時点における版

県北地方の噂

福島



那須塩原

矢板
大田原




那珂川
群馬 鹿沼 高根沢 那須烏山
  1. リアルに東北っぽい。
    • 東北道は宇都宮以北で片側2車線。
    • 宇都宮線(東北線)は宇都宮を境目に編成の長さが倍近く違う。
    • 鬼怒川源流域(日光市北部)は豪雪地帯。会津と変わらない。
  2. 県面積の半分以上が県北。
    • にもかかわらず、10万都市が1つ(那須塩原)しかない。東北並のスカスカ地域。
    • 栃木県の地図を広げると、宇都宮がかなり南に位置してることにびっくりする(塩谷町あたりがへそ)。
  3. 人の気質もどことなくのんびりしてる。
    • 運転も県南に比べてのんびり。
      • もちろんマナーがいいという意味ではない。県南が荒すぎるだけだったりする。あくまで相対的。
  4. 宇都宮に憧れている。
    • そのため関東のブランド観光地が名前に入る「那須ナンバー」も地元民に嫌われ、「宇都宮ナンバー」に駆け込み登録する。
    • 宇都宮のインターパークやベルモールにしょっちゅう行く。
  5. 昔のタウンページでは宇都宮や鹿沼も北部版になっていた。
    • 宇都宮や鹿沼を南部版に入れてしまうと北部版が薄く、南部版が厚くなってしまうため。

主な市の噂

那須烏山市の噂

  1. 山あげ祭の時は市内(町内?)の人口が3倍になる。
    • 山あげ祭を中心に一年が回っている。
    • 山あげ祭の山車は彫刻屋台で鹿沼の彫刻屋台に負けず劣らず立派だ。
  2. ベイシアができて少し便利になった。
    • 駐車場がでかすぎ。キャパ不足で整理員が立ってる宇都宮陽東店に分けてほしい。
    • ベイシアより前にライオン堂(リオンドール)があったでしょう?
  1. 大金駅は宝くじファンの聖地。
    • 「いかんべ共和国」という意味不明な呼称をつけている。
    • 町の祭りの名称を決める際なかなか決まらなかったので、一人のオヤジが「名前なんてなんでもいかんべ(なんでもいいよ別に)」と言ったのが始まりで、そこから来ている。ちなみに合併に伴いいかんべ共和国は消滅した
  2. 「龍門の滝」はあまり観光客が来ない穴場だがなかなか迫力がある。
    • ただ上流に人が住んでいるため、微妙に水が濁っているのが痛い。
    • 最上流は箒川につながっていて、そこから取水しているらしいが、その後は人里の水を集めている。
    • 滝の直下に大蛇が住むという二つの大きな穴があるらしい。甌穴らしい。
  3. 「からしん」(烏山信用金庫)が地域経済を支えている。山あげ祭の時にも職員が協力のために街頭に出るほどの地域密着ぶり。最近足銀ショックの宇都宮にも進出を狙っている。
    • 「うしん」(宇都宮信用金庫)が倒産して「からしん」に鞍替えした人を私は知っている。
  4. 宇都宮から出張に来た人は超有名ステーキ店「クローバー」に行くのを楽しみにする。
  5. 那須鳥山市と書いてもあまり違和感はない。
    • だからといって↑のまま声に出して読まれると・・・
  6. よくわからないが、「大金クジラ発見の地」なんて名所もあるようだ。
    • トンネル工事の際にクジラの化石が発見された、付近の河原では貝の化石も見つかる。
    • 昔それにあやかった黄色いクジラ「クジラのクーちゃん」というキャラクターを作ったが、担当者が面倒臭がって登録商標を取らないでいたところ宝くじのキャラクターに先を越されて登録商標を取られてしまい、結局無かったことになってしまった
  7. 戦国時代は那須郡の中心地だった。
    • そして那須という大名が治めていた。
    • 一時期烏山城を織田信雄が治めていたことがある。
  8. 特に南那須町では「シュガーアイランド」の話は禁句である。
    • 決して南大東島のことではない。
    • なんで?「シュガーアイランド」一時はやっていたね?今はどうしたんだろう?倒産か?
  9. 烏山城を舞台にした蛇姫様という映画やドラマがあったような気がする。超古っ!!
  10. 那須烏山市章が不評だ。
    • 子供の落書きだよな
  11. ツインリンクは元々烏山を候補地に挙げていたが、当時の町長が栃木トヨタの関係者であったためその話は無くなった(ツインリンクはホンダ資本)。
    • ちなみにキリンビールも烏山を予定したが、地元企業の猛反対で立ち消えになった。
      • 結果若者が働く場所が無くなり町を出て行った、一時は烏山地区だけで3万人を超えようという人口だったのに寂れてしまったね…
  12. 烏山駅は1979年に銀河鉄道999というミステリー列車の終着駅になった、インタビューを受けた乗客は一様に「とりやま」と言っていた。
  13. 2007年7月中旬から、映画「ぼくたちと駐在さんの700日戦争」の撮影が行われた、が70年代の田舎町(山形)が舞台なので素直に喜べない。

さくら市の噂

  1. 「お住まいは?」と訊かれて「さくら市です。」と答えると、「ああ、千葉県の…。」と誤解されるのが悔しい。
  2. 「お住まいは?」と訊かれて「さくら市です。」と答えた後、「どんな字を書くんですか?」と訊かれると、ちょっと恥ずかしい。
    • 「さくら」というネーミングセンスには目をつぶるとしても漢字にしてほしかったな。「桜市」だったらまんまでイヤだが。
  3. 命名の由来は、氏家・喜連川両町とも、立派な桜並木があることから。
    • 旧喜連川の、土手道の両側に並ぶ桜並木は立派だが、道そのものは狭い上に喜連川の幹線道路なので、路肩に駐車して桜を見ていると嫌がられる。土手の下の道から見てください。
    • 桜に見とれていて、土手の下の田んぼに車ごと転げ落ちる人も稀にいる。土手の下の道から見てください。
    • 全国どこにでも名所のある花である桜が市名になっている。つまりネタがない。
  4. 商業集積地としての性格がある氏家地区と、のどかな喜連川地区で全く風景が異なる。
  5. 事件のおかげで変に知名度が上がった。それにしても「さくら放火事件」ってのはやっぱりマヌケ。
  6. 市のホームページのリンク集に深夜アニメの関連サイトがある。
  7. NEVADAハウスもある
  8. 命名者が小学生なんだって。
    • 募集したのか。他のはどんなんだったろうか。

氏家

  1. 新しくできたイオンスーパーセンターには高確率で知り合いがいる。特に休日。
    • 白河、真岡に続きまたベイシアとのガチンコ対決が始まりそうだ…。
    • 24時間でがんばっていたが、あまりにも深夜の来客が少ないため9~24時の営業に変更になった。
    • 併設のセルフスタンドは、22時までの営業なので要注意。
    • 県内有数のマンモス中学校のジャージを着た子たちが目障りなほどうろちょろしてる。
  2. 氏家駅は、敷地内に大きな跨線橋があり、一見すると東口と西口があるように見える。だが、実は跨線橋は駅の建物とつながっておらず、駅には東口しかない。
    • 西側のホームに着いた人が駅の西側に出るためには、一度駅の階段を上り下りして改札に行き、駅の東に出た後、今度は陸橋の階段を西に向けて上り下りしなければならない。
  3. 大田原に抜ける県道の始点はびっくりするほど狭い。
    • 県道から国道4号に抜ける道があるけど、4号に出る時(「へんこつ」の所)に信号が無いのがネック。是非信号を付けて欲しい。
  4. この町のバイパスは国道ではなく農道である。
    • ついつい飛ばしたくなるような超快適な道だが、飛ばしすぎて「パンダ」の餌にならないように注意が必要。
  5. この氏家から2chで犯行予告し、捕まった中学生がいることはあまり知られていない。
  6. 合併に伴い「氏家自動車学校」が「さくら那須モータースクール」になった。

喜連川

  1. 喜連川温泉にいで湯ムードは全くない。地元のジジババが集う保養センターの類は豊富。
  2. さくら市役所喜連川支所(旧喜連川町役場)の入り口には、復元された旧喜連川氏の城館の門(大手門)がそびえている。「復元」といっても、「サイズ・デザインは実物と異なります」という驚くべき物件(屋根にシャチホコがついている)。
  3. 喜連川地区にはかつて大蔵ヶ崎城という城があった。このため、その山は「お丸山」と呼ばれ、「お丸山公園」「お丸山物産センター」などがあるが、他所から来た人の前でおまるおまる連呼するのは恥ずかしい。
  4. お丸山には、大手門並みに嘘和風デザインの展望台「スカイタワー」がそびえている。山の上にあるので高く見えるが、本体はそれほど高くない。高いのは入場料だが、利用者は少なく、毎年大赤字らしい。
  5. 旧喜連川町は、諸々の赤字観光施設を作るのに精力を傾けていたため、合併後の市役所(主に旧氏家町役場職員)は財政を健全化するのに四苦八苦している。
  6. 喜連川藩が足利将軍家の嫡流の名門という事実はほとんど知られていない。
    • 実録高は旗本並みの8千石だが、格付けは確か20万石の大名と同列だったはず??
    • そんなはずはないが、喜連川の殿様が橋下で釣りしていると、大田原の殿様は橋を渡れなかったらしい。
    • なんか幕府からもいい待遇受けてたんだろ。
  7. 三菱ふそうの研究所があるが三菱車オーナー率は・・・?
    • 皆大型バスやトラックで通勤している訳がない。だから限りなく0%かな?
  8. JR東日本が温泉付き住宅があるということを首都圏の電車の車内で必死にPRして売り出しているが、買う人はいるのかな?
    • 安中榛名駅前の住宅と一緒にアピールしてるよね。
  9. 喜連川工業団地(きつれがわ)は何故か矢板ICの近くにある。通行税徴収の関所が必要かも?
  10. 私は昔「きつねがわ」と言っていた。今でも時々言ってしまう。
    • 元々は本当に狐川だったらしい。今でもマスコットの狐のキャラが「道の駅きつれがわ」などで発見できる。
  11. 大阪の人間はこの名前を聞くと地下鉄谷町線の喜連瓜破駅を思い出してしまう。

那須郡の噂

那須町

那須町の項を参照。

那珂川町

  1. 那珂川を眺められる「ゆりがねの湯」は入浴料が引き下げられるPM5時以降になると、地元のジジババの交流の場と化す。
  2. 蕎麦がなにげに美味。
  3. スーパーより野菜の直売所の方が多い。
  4. 茨城の那珂町(今の那珂市)と混同した。
  5. 福岡県にも那珂川町があるので紛らわしい。
  6. 日露戦争で中止になった烏山線の茨城県大子までの延伸が口惜しい。
  7. 那須国時代、律令から鎌倉初期は隣の旧湯津上村(大田原市)と旧小川町辺りが那須郡の中心だった。
  8. 歌川広重の美術館があるが、広重がこの地に縁があるのかどうかは知らない。
  9. バイパスが一部開通して馬頭の市街地の寂れっぷりが一層強くなった。子供の頃は衰退していたとはいえもう少し人が歩いていた。

小川

  1. 「那須」の真の本家とされた区域の一部。
    • 地味な観光名所・神田城がある。

塩谷郡の噂

  1. さくら市の誕生で、いつの間に2つになってしまった。
    • しかも遠く離れている。

高根沢町

  1. 町の玄関口は宝積寺駅なのだが、どう見ても中心街は県道沿い。車社会化した地方町村のご多分に漏れずここも繁栄の郊外化が顕著。
  2. 県道10号は片側2車線の立派な道だが、宇都宮方面に行く時に1車線に押し込められることを不満に思っている。
  3. キリンの工場では出来たてのビールが飲める。
    • この工場は2010年10月に閉鎖される予定である。
  4. 元気あっぷ村が大繁盛している。
  5. 『宇津救命丸』発祥の地。現在も上高根沢に工場がある。
  6. 以前、宇都宮と芳賀町の合併で住民投票やったら、真っ二つ。
  7. 純粋な高根沢町民は4割ぐらい。ほかは移民。
  8. ホンダの工場は「高根沢町上高根沢」にある。芳賀町にあるのは研究所。
  9. 国道408号は高根沢町が始点。
  10. 高根沢町立西小学校の生徒は、ほぼ県外から引っ越してきた人。県民性のギャップに先生方は困っている。
  11. 宝積寺始発の烏山線は、高根沢高校と烏山高校がなかったら、とっくに廃線。
    • 並行して走っていた東野バスは一足先に廃止。
  12. 宮内庁御料牧場がある。でもほぼ無名に近い。
    • 那須のほうかと思ってた。まさか高根沢とは…
  13. THE ALFEEの某メンバーとは無縁。

塩谷町

  1. …名水と田んぼしかない。
    • ダムも高原山も有る。豊かな自然があるじゃないか!ファイト
    • 磨崖仏も有る。
    • 大宮地区鬼怒川橋梁の近くに道の駅風農産物直売場がある。
  2. 一日数本、宇都宮駅からの直通バスがある。関東バスでは随一のロングラン路線。でも、乗ってる人の数は…
    • 廃止になった東武矢板線の代替バスが走っている。こっちの方が本数も多い。
    • 構造改革の波に乗って大宮地区にあるバス会社しおや交通の鼻息が荒い。
      • 奥鬼怒では週末・休日5分前発車で日光市営バスを駆逐して現在は受託運行を勝ち取った。
      • 運転手は結構大変らしい。行政指導も入ったとか。
  3. 国道461号バイパスの建設は誰もが疑問に思っている。
    • バイパス作るほど交通量あるか?
    • 玉生から大宮・宇都宮方面も新道の建設が着々と進められている。
    • 矢板ICまで山の中に立派な道があるけど、あまり車が通ってない。
  4. ヤナセストアがなくなったことにより、船生の民は玉生のダイユーまで買出しに行くはめになる
    • 玉生に行くくらいなら今市のジャスコやベイシアモールに行く。
  5. 矢板市とは合併したくない。今や隣は宇都宮市だ。前は上河内町だったけど。今度はうちの番だ!きっと?
  6. 「たまにゅう」という響きがタマらない奴は、俺だけじゃないはずである。