ページ「埼玉」と「静岡の鉄道」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>I.T.Revolution
(→‎埼玉の噂: 割り込みとか)
 
 
1行目: 1行目:
{{県|name=埼玉|reg=関東|ruby=さいたま|eng=Saitama}}
==静岡県の鉄道==
== 地域の噂 ==
[[東海旅客鉄道|JR東海]]
*[[さいたま市]] - [[さいたま市/西区|西区]] [[さいたま市/北区|北区]] [[さいたま市/大宮区|大宮区]] [[さいたま市/見沼区|見沼区]] [[さいたま市/中央区|中央区]] [[さいたま市/桜区|桜区]] [[さいたま市/浦和区|浦和区]] [[さいたま市/南区|南区]] [[さいたま市/緑区|緑区]] [[さいたま市/岩槻区|岩槻区]]
#電車を汽車と呼ぶ。
*[[埼玉/南部|南部]] - [[川口市|川口]] [[鳩ヶ谷市|鳩ヶ谷]] [[戸田市|戸田]] [[蕨市|蕨]]
#*確かに。静岡市民は、電車=静鉄 、汽車=JRという感じ。
*[[埼玉/中部|中部]] - [[上尾市|上尾]] 桶川 北本 鴻巣 北足立郡
#鉄道=電車と思い込んでおり、非電化路線の気動車の存在を知らない。そのため、気動車を見ても電車と呼んでしまう。
*[[埼玉/東部|東部]] - [[草加市|草加]] 八潮 三郷 吉川 [[越谷市|越谷]] [[春日部市|春日部]] [[幸手市|幸手]] [[久喜市|久喜]] 蓮田 南埼玉郡 北葛飾郡([[鷲宮町|鷲宮]]・[[杉戸町|杉戸]]他)
#もちろん汽車も現役で走っている(大井川鉄道のSL)。
*[[埼玉/北埼|北埼]] - [[行田市|行田]] [[加須市|加須]] [[羽生市|羽生]] 北埼玉郡
#静鉄はなぜか静岡~清水間をJR線と並走させて電車を走らせている。
*[[埼玉/西部|西部]] - [[所沢市|所沢]] [[入間市|入間]] [[狭山市|狭山]] 日高 [[飯能市|飯能]] 新座 [[朝霞市|朝霞]] [[和光市|和光]] [[志木市|志木]] [[富士見市|富士見]] ふじみ野 [[川越市|川越]] [[鶴ヶ島市|鶴ヶ島]] [[坂戸市|坂戸]] 入間郡([[毛呂山町|毛呂山]]他)
#*↑草薙~清水間だってば。
*[[埼玉/比企|比企]] - [[東松山市|東松山]] 比企郡
#* そういう私鉄は結構あると思うよ。関東の京急とか。
*[[埼玉/北部|北部]] - [[熊谷市|熊谷]] [[深谷市|深谷]] 本庄 大里郡 児玉郡
#**関西ではそれが普通。
*[[埼玉/秩父|秩父]] - 秩父市 秩父郡
#**阪急なんか新幹線と並走してるからな。
#***「普通」ではないでしょ。ここで言う「並走」は、JRのホントに隣に私鉄が走ってる(踏切まで共有せざるを得ないくらい)って意味だから。例えると、舞子~明石間のJRと山陽電車みたいな感じ。
#****千葉のJR総武線と京成電鉄。駅も一緒。名古屋の名鉄とJRもそうだな。
#*****近江と一畑と近鉄と水島と広電と西鉄と鹿児島市も忘れないでください。と、まで書くと普通というか各地にあるな。
#伊豆半島への電車は日本一高いといわれる伊豆箱根鉄道がある。頼むから値下げしてくれ。
#*それは伊豆急ではないのか?
#** 三島~修善寺を走ってる観光路線っぽい鉄道です。伊豆急とは別会社(西武グループ)。
#***通称「イズッパコ」。沼津・三島エリアの人はこう呼びます。
#***上の方でも書かれているが、伊豆急のほうが運賃が高い。
#***実際、伊豆箱根はそんなに料金は高くないと思う。
#****実際、始点三島から終点修善寺まで乗っても500円強。別段高いわけでもないので地元の足となっている
#不良だって乗車ルールを守っている。
#*最近は女子高生のほうがタチが悪い。
#**[[茨城]]も同じです……(by地元民)
#*「自分の降車駅でない駅で大勢の人が降りるとき、出入り口付近の人は一旦外に出て降りる人をやり過ごしてからまた乗り込む」というマナーを知らず、必死で流れに逆らってる人が結構いる。エレベータでも同じ。
#*↑すぐ閉まるからな
#*エレベーターではラッシュ時以外殆ど左右に散らばって歩く人の邪魔をしている。
#近鉄志摩線を鳥羽側から延伸させて渥美半島を横断し、浜松駅まで延伸する「近鉄浜松線」構想があった。今でも実現しようと模索する方は多い。
#特急「あさぎり」で新宿へ行ける。
#*沼津人はあまり使わない。御殿場のアウトレット客が主な利用客かと。
#*沼津駅に「御殿場まで自由席で310円」と必死にPRしてあったが。
#浜松市は政令指定都市なのにJRが1時間に3本(静岡方面)しか走っていない
#2006年10月のダイヤ改正から東海道本線は車両の置き換えにより一部減車された。
#*東海の陰謀がまた1つ実行に移された。早く東日本に移行しないと本当に大変なことになりますよ。
#**ほんとに束でいいの?後悔するよ(by東北某県)
#東海道本線の静岡地区は、短編成が多く、ひどい場合は、ラッシュ時にも3両編成である。
#*これも東海幹部どもの陰謀の1つですな。
#**トイレがないこともあるからな。
#東海道線は2007年3月のダイヤ改正で大幅増発(浜松・静岡・沼津三島の都市周辺で毎時5~6本確保)決定。ただし東京~静岡間の特急東海は廃止。
#JR東日本様、静岡支社の買取をお待ちしています。(アンチ東海より)
#*[[相模鉄道]]に買収させるのがいいと思います。(相模線を知るアンチ東日本より)
#*ついでに静鉄グループも。
#*東日本になると、静岡地区にも走るんですが走ることになりますが、よろしいですか?
#上りの三島→熱海の最終列車がやたら早い。沼津・三島からひどく混む。
#*通勤快速も廃止となった。いいかげん快速走らせてくれ。
#**だから東日本へ移行するしかないって、でなければ快速運行どころか東京との直通の本数もさらに減らされかねないんだから。知事も「のぞみに対して通行税を取る」と言うよりも「在来線を東日本の管轄に移す」と発言したほうがよっぽど利用客受けもするし
#***東日本区間で走ってる快速の惨状がどんなものかご存知ですか? 最高速度からしてノロノロ運転で、実質2~3駅しか通過しないような快速でもいいんですか?
#****確かに…それは言えてる。静岡県の「普通」のほうがよっぽど速いよ。
#***東京との直通ってそんなに需要あるの?
#****静岡からの18きっぱーの需要大
#関東だと駆込み乗車はうるさいが、こちらでは携帯電話などのほうがうるさい
#運賃は据え置きか値下げ、着席サービスと高頻度運転、線形を生かした高速運転をして、車とガチで勝負しよう、というやる気のある事業者ならどこでもいいです。("走ルンです"でも我慢・・・)
#静岡市の鉄道網の貧弱さは目を覆わんばかり(そもそも「網」ですらない)。仮にも政令指定都市なのに。


===非埼玉===
==[[東海道新幹線]][[東海道線]]==
*([[東京]][[池袋]] [[赤羽]] [[東京/板橋区|板橋区]] [[東京/足立区|足立区]] [[東京/練馬区|練馬区]] [[浅草]] [[上野駅|上野]] [[東村山市|東村山]]
#県知事の恫喝に屈しなかったJR東海は偉い。
*[[千葉]])[[野田市]] [[流山市]]
#*静岡県内の新幹線駅が無くなってもJR東海は困らないのでは。東京-名古屋-大阪間の利用客で儲けは十分と思っていたりして・・・
*([[茨城]])[[古河市]] [[茨城/県西#五霞町の噂|五霞町]] [[茨城/県西#境町の噂|境町]]
<!--#*やはり在来線をいち早く東日本の管轄に移したほうがいいですな。-->
*([[栃木]])[[那須塩原市]]埼玉
#東海道線さえあれば県内移動に困らない。
*([[岡山]])さいたまんぞう
#*ただ県内の東海道線はローカル一色のためか、静岡~浜松間で約1時間10分もかかる。そのため高速移動には新幹線を用いるが普通料金+特急料金がかさむため片道2180円もかかってしまう。まさにJR東海のボッタクリ楽園、静岡!!
#**でも、静岡~浜松間の距離は70㎞以上あるので、東海道線の普通は関東の大手私鉄の特急とおなじくらいの速さ。
#***[[東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線|東横]]特急、[[京王電鉄|京王]]の特急、[[小田急電鉄|小田急]]の快速急行同じくらいの速さ。
#*そのくせ、清水~静岡間(三駅)は12分しかかからない。だけど草薙~東静岡間の運賃は180円。ボッタくり。
#**↑静鉄の草薙~長沼(130円)使えよ貧乏人。
#*通過待ちをする待避線が少ないとか、乗降客の公平さなどという理由だがわざわざ新幹線使って県内を移動したくないという人が殆ど。
#*政令指定都市が2つもあるのに、何故、快速電車が無いの?
#東海道線なのに3両編成が走っている。 (時々、2両編成も走っている)
#新幹線の駅が多い(熱海、三島、新富士、静岡、掛川、浜松の6駅)が、ひかりはほとんど停車しない上、のぞみに至っては一本も停まらない情けないありさま。
#*そのため、県知事が「のぞみ通過税」をとろうとした。
#**そんな県知事を静岡市民はあまり支持していない。むしろ浜松の方の支持者が多い。(県知事は西部の出身)
#**政令指定都市になった静岡市を未だにのぞみは通過するyo
#**昔からの政令指定都市なのに新幹線の駅がない川崎市よりはまし。
#**のぞみよりもひかりのほうが需要がある。東京や名古屋だったらどちらも所要時間は変わらないし。
#*新幹線以前の東海道線特急でも「燕」などは国府津(神奈川県)から名古屋までノンストップ
#**蒸気機関車のボイラ水給水の為に静岡に30秒停車していたよ。
#***当初は国府津-名古屋間は水槽車を連結してノンストップ。後に静岡にも営業停車するようになりました。
#***ついでに言うと国府津停車も補機連結のため。国鉄は横浜-名古屋間無停車にしたかったらしい。
#*関西に住んでると「何言ってんだ?邪魔だろうが」と思ってしまう。実際、「ひかり」で用は足りるし(帰省時は三島駅利用者)。
#*遠慮しているのか、のぞみが静岡駅を通過する時は230km/h迄速度を落とす。(その前後は250km/h)
#**何の遠慮だよw
#**フルスピードで通過すんのって新富士だけじゃなかったっけ?
#*[[リニア中央新幹線]]が出来れば、静岡・浜松にのぞみを停まるようになるかもしれない。
#**東京・名古屋・大阪間の旅客が流れて、東海道新幹線しかない静岡の比重が大きくなるから。
#*というか、もともと「のぞみ」の定義は「『東京~新大阪間で、東京・名古屋・京都・新大阪に全停車し、品川・新横浜の少なくとも1つに停車、それ以外の駅はすべて通過する列車』」であり、小田原-豊橋(三河安城はこだまのみの停車と決まっている) のいずれかに停車する列車は「ひかり」と名付けられる。そのため、この定義が変わらない限り、定期営業列車の のぞみが静岡県に停まることはあり得ない。だから、静岡県民はひかりの増発を求めたほうが手っ取り早いわけ。([[wikipedia:ja:のぞみ (列車)#静岡県と「のぞみ」|「静岡県とのぞみ」]])
#**東京発名古屋行き最終のぞみ(22:00発)が、ひかりに建てかえられたのがその好例 (品川・浜松・豊橋停車)。新幹線利用に限定すると、浜松人の最長東京滞在時間が20分長くなった。
#***[[東京ディズニーランド]]の夜のパレードを最後までゆっくり見られるようになったらしい。以前は、東京駅の動く歩道を走った人もいたとか。
#***ただし、指定券を取らないと悲惨。自由席はものすごく混んでいるので、おみやげを抱えて通路に立つことになる。
#静岡県は新幹線の駅が多いが、さらに[[静岡空港]]を開港する際に空港真下を通る新幹線に新駅の建設をJRに要求しているが、JR側は新駅建設を拒否している。
#*なぜなら新幹線の乗客を飛行機に取られる可能性があるから。
#**↑の県知事のコメントに対してJR東海会長は「あの空港からどこに飛行機が飛ぶのか?」と反論した。
#*ぶっちゃけ沼津を除いた伊豆住民は静岡空港なんて使わないでしょう
#**沼津人も使わん。新幹線品川開業で羽田までが随分と楽になった。
#**静岡市民も使わん。
#**浜松市民も使わないでしょう。
#***うん、使わないよ。羽田へは品川からのアクセスが良くなったし、それよりも遠鉄の中部国際空港行「e-wing」がたまらなく便利。乗り換えなしの毎時1本で、西インター近くに巨大駐車場♪♪
#**車利用者なら使うかも。
#***遠鉄の「e-wing」みたいに直行バスと駐車場を足されたら、バスを使うよ。空港まで車で行きたくない人、実はかなり多い。
#*↓にもあるが、新幹線の駅の数日本一じゃなくなったのが気にいらない。
#*静岡駅は、姫路駅より新幹線の停車数が少ないらしい。
#東北新幹線が八戸まで開業するまでは新幹線駅の数が日本一多い県だったが、現在は岩手県(一ノ関、水沢江刺、北上、新花巻、盛岡、いわて沼宮内、二戸の7駅。秋田新幹線の雫石は除外)に追い抜かれている。
#唯一幹線である東海道本線があるのに快速列車等の優等列車が無い。
#*通過対象駅がクレームつけたらしい。車持ちばかりなので、通過させたら本当に客離れが起きそうなので設定出来ないそうな?
#**でも結局、かえって主要都市間の所要時間がかかる結果となってしまいさらに車へ流れるという更なる悪循環に陥る。
#***それは、鉄道会社のお約束・・・「あれば使うのに」って声は、結構どこでも聞かれる。
#**「千鳥停車」で快速運転すればいいのにね。
#電車と言えば、オレンジと緑の車両しか見たことが無い。
#*最近はオレンジだけの車両もある。
#*古くなった車両が使われているらしい。私鉄との競争がないのでのんびりやっている。
#*2007年3月ダイヤ改正で旧型車は一掃される(全車が民営化後に製造したステンレス車両に置き換え)
#*静岡に配置された313系はオールロングシートのため、一部利用者に不評である。新聞にも113系よりサービスが後退したとの投稿があった。要らないなら神領の313系1500番台と交換しましょう。
#*身延線は、昔はブドウ色だった。
#「新幹線」という地名がある(建設部隊の基地だったらしい)。
#*それは函南駅付近の地名。新幹線区などとも呼ばれる。
#ホームが無駄に長い。
#*国鉄時代、15両の電車が発着していたころの名残ですな・・・・・
#**今でも、JR東日本のE231系あたりが10両で沼津までやって来る。
#**2004年3月まで、静岡駅まで乗り入れていたが、東田子の浦駅では最後尾がホームからはみ出していた。
#***それって片浜なのでは?しかも2004年の10月までです。
#*その端っこに灰皿がある(沼津駅)。吸うのがなかなか大変。まァ沼津はまだ寝台特急も停まるから使えてはいるけど。


==テーマ別の噂==
==その他JR==
*[[埼玉カースト]]
*'''[[東海旅客鉄道#身延線|身延線]]''' - 静岡・山梨両県の県庁所在地を特急で結んでいます。
*[[埼玉の食文化]]
*'''[[東海旅客鉄道#御殿場線|御殿場線]]''' - 新宿へ行く特急が走っています。
*[[埼玉の言葉]]
*'''[[東海旅客鉄道#飯田線|飯田線]]''' - 静岡県から、唯一長野県へ行ける列車です。
*[[埼玉の道路交通]]
**埼玉のナンバープレート - [[関東のナンバープレート#大宮|大宮]] [[関東のナンバープレート#熊谷|熊谷]] [[関東のナンバープレート#所沢|所沢]] [[関東のナンバープレート#川越|川越]] [[関東のナンバープレート#春日部|春日部]]
*[[埼玉の鉄道]]
*[[埼玉と隣の都県]]
*[[埼玉の県民性]]
**[[埼玉のアイデンティティ]]
**[[埼玉のブランド意識]]
**[[埼玉のネーミングセンス]]
*[[埼玉出身の有名人]]
*[[埼玉のスポーツ]]
**[[浦和レッドダイヤモンズ]]
**[[大宮アルディージャ]]
**[[埼玉西武ライオンズ]]
**[[bjリーグ#埼玉ブロンコス|埼玉ブロンコス]]
*[[埼玉のメディア]]
**[[テレビ埼玉]]
**[[FMナックファイブ]]
*[[さいたま帝国]]
*[[大さいたま帝国]]
*[[西武共和国]]
*[[日産ディーゼル工業]]
*[[偽埼玉(さいたま)の特徴]]
*[[もし日本の首都が埼玉県の都市になっていたら]] - [[もし日本の首都がさいたまになっていたら|さいたま]]・蕨・川口…等
*[[埼玉vs千葉]]
*[[埼玉の市外局番]]
*[[埼玉の学業]]
**[[埼玉大学]]


== 埼玉の噂 ==
== 伊豆急の噂 ==
#豊かさ指標ではダントツの全国最下位。埼玉県知事からの猛抗議により以後、総務省が順位付けを止めた。 
'''[[伊豆急行]]'''を参照。
#*千葉県と同率の時もあった。
#*猛抗議も結構だが、結局豊かな県じゃないことには変わりはないの?
#**変わりはない。が、多くの埼玉県民は昼間は都内の会社・学校にいるので、県内に限られた統計を見ても生活環境の実感とずれることが多い。これは千葉等も同様。
#さいたま新都心に新東京タワーが来ると信じている。
#*さいタワーとも呼ばれる
#*残念ながらその夢は破れた 
#**しかもタワー候補地を税金で取得しておきながら、タワーの夢が破れた後の活用法を考えておらず、巨大な駐車場を税金で買ったことになる。跡地活用法に期待。
#**200m近いビルができるらしいよ
#草加せんべいの[[草加市]]が埼玉県にあることはあまり知られていない。 
#*北陸に住む親戚に送ったら「くさかせんべい」と言われた。それだけ草加せんべいはマイナーである証拠と言える。
#*新幹線の車内アナウンスで「東京名物草加せんべい……」と聞くたびに釈然としない思いになる。
#埼玉県の田舎では、子供は冬「埼玉県郷土カルタ」の練習に励む。このカルタでの県大会出場は誉れであり、全句暗唱できる子供も少なくない。(しらこ鳩) 
#*『ん』の札が、『[[草加せんべい]]』とかいう、半ば無理やり。 
#*存在すら知らない人も多い 
#*最近は練習や大会に参加したがる子供はごく少数で、毎年時期になると子供会の役員さんたちが、知り合いの子供の家に電話して頼み込んでなんとか参加者を確保している。
#*『は』の札は、いつ聞いても違和感あります。 
#*'''カルタが変わりました。でも昔のフレーズを使っているのが多い。'''
#*埼玉のカルタには、「'''美水かがみ'''」や「'''らき☆すた'''」も導入して欲しい。
#**頼むからやめてくれ。そんな妙なもので有名にするな。
#*群馬の「上毛カルタ」の浸透度には遠く及ばない。
#2chが埼玉ネタをよく使っているが、その理由を知らない 
#*なんとなく[[群馬]]の方が羨ましい。でもそれほど交流はない気が。
#**いくらなんでも埼玉の方が格が上だろう。 
<!--#***うそ、うそ、埼玉県民は「大バカ野郎」(by.栃木・群馬県民)-->
#*そして「ぐんたま」と呼ばれる。 
#**群馬と埼玉を一緒にしないで欲しい。(by.埼玉県民)
#*渡良瀬遊水地には「おおぐんたま」なる生物がいるらしい。
#*そうなるとやっぱり深谷のネギ畑でおおぐんたまの貴重な産卵シーンが見られるらしい
#**ラーメンズか…
#**ジョークページ[[さいたま帝国]]では、群馬は武力侵攻ではなく懐柔工作の対象になっている。
#さいたまんぞうは埼玉県出身ではない([[岡山]]出身らしい) 
#*現在も[[東京/中野区|中野区]]に住んでいるそうです。   
#成功者はベンツで[http://www.yamada-udon.com/ 山田うどん]へ行く。 
#*[http://www.geocities.jp/viva_tokorozawa/luckypanda/art_goods/cartoon37.html 山田うどんの本社は所沢の上安松にある。]学校給食のソフトめん(麺)の圧倒的な県内シェアを誇る。
#*それって中野食品じゃね?
#*ソフトめんは大進食品だった気が(狭山市民)
#*北東部は水屋製麺でした(鷲宮町民)
#*いや〜ウチは山田うどんだったよ(越谷市民)
#*山田うどんは全国区だと思っていた。そうでないことをここにきて初めて知った。
#**自分は山田うどんは多摩地区限定だと思ってました。(東京都昭島市民)
#[[新潟]]県民に[[草加せんべい]]を贈ると「新潟のせんべいのが美味いね。埼玉は米が悪いから。」と馬鹿にされる。実際に埼玉産の米を使っているわけではない。 
#さいたまパヤパヤという電波な歌がある([http://www.iosysos.com/ イオシス]) 。
#*イオシスって同人の二次創作で歌歌って叩かれてると同じ奴か。
#大宮から奥に行けば行くほどゴスロリ嬢が増える。 
#パソコン上でよくいじられる 
#*↑パソコン上って・・。Web上と言いたいんだよね?
#*人気県だから仕方が無い。 
#[[東京]]の添え物のように言われる。(ハリーポッターで言うとロンのような存在) 
#*東京の添え物は千葉・神奈川。埼玉は北関東の大親分だから。よかったね。
#さいたま市ができる前は人口47万人ほどの浦和が県庁所在地だった。つまり700万の人口を持っていながら50万人以上の都市が数年前まで存在しなかった。
#*浦和は県庁所在地として2番目に狭い面積だった。さいたま市も面積では下から数えたほうが早い。埼玉県は全体的に細分化されすぎ 
#*当時、最大の人口だったのは川口市です。50万人いなかったのは同じ。
#**残念。95年には浦和市が川口市を上回っています。因みに川口市の「登録人口」は06年に50万を突破。
#*浦和と大宮が仲悪い。
#*浦和市が市制施行したのは県下で4番目だった、ちなみに最初に市制したのは川越
#[[富士見市]]の隣にふじみ野市(旧上福岡市・旧大井町)ができた。非常に紛らわしい。 
#*しかもふじみ野駅は富士見市にある。 
#*しかもアイムふじみ野(駅前高層マンション街)は富士見市にある。
#*しかもふじみ野小学校も富士見市にある。
#*しかもふじみ野駅は富士見市から駅名が採られた。
#実は吹奏楽(特に高校)では滅茶強い。埼玉勢が金賞を獲得しない年は無い
#*毎年県大会では壮絶な死闘が繰り広げられる。
#**同じく合唱も滅茶強い。 
#**関東大会で全国行きを決めるのは、吹奏楽も合唱も埼玉県勢が多い。
#全国でも珍しく、県立の男子高・女子高が多く存在している。いずれも進学校。東京に隣接しながらここまで保守的なのもたいしたものだ。 
#*現在、全国にあった公立高校の男子高・女子高はほとんど共学化されている。残っているのは栃木・埼玉・群馬・宮城ぐらい。
#*埼玉でも所沢のDQNジェンダーフリー団体が共学化を強行しようとした。 
#*生徒達本人から、女子校男子校を存続する嘆願書が出される始末。
#*各女子校・男子校のOB保護者も巻き込んで27万人分もの反対署名が集まった。
#*歴史が長いだけに学校独特の濃い文化がいろいろある。
#*15年ほど前、共学校の朝霞高校を男子校に、朝霞西高校を女子高にという話が一部教職員の中であった。湾岸戦争のため?実現しなかったが自然と生徒の男女比は男子校・女子高化していた。(元生徒)
#*高校受験の時に都内の私立高校に進学する者を裏切者と称し、同窓会に呼ばなかったり成人式でも総スカンにする傾向がある。
#*さいたまを代表する名門であり関東一円から通学している小松原高校は男子校であり、小松原女子高校は女子高である。
#**小松原は逆の意味で埼玉では有名。100点満点で一桁しか取れなくても入学できる。
#川口、鳩ヶ谷、蕨の合併では、市名を巡り簡単に破綻した。
#*新市名候補の検討中、川口は「川口市」を推したが、それでは単に吸収だと考えた蕨が「武南市」を提案。すると川口はこれに猛反対。三市民の間では「無難にまとめようとして失敗した」という笑い話となっている。
#**その際鳩ヶ谷は、なんでもいいから合併してくれれば財政が助かるので正直どっちでもいいやと思っていた。しかし、蕨とは接していないため川口が首を縦に振らねば合併はない。この板挟みによりどっちの味方につくことも出来ず、結果的に一番骨折り損をすることとなる。
#**埼京線に引っ掛けた「彩京市」という秀逸な案もあったのだが。
#***どの市にも埼京線は通っていない罠。
#**実際は、新市の名称に関する住民公募で「川口市」が52%を占めたにもかかわらず、合併協議会で「武南市」が通ってしまい、市民から「なんのための住民公募だ」と非難が殺到したため。ちなみに住民公募で「武南市」を推したのは2%に過ぎなかった。
#***ていうか「武蔵国」の南端は横浜市なので、川口近辺は全然「武南」じゃない。強いて言うなら「武中」か「武東」。
#****座標軸で見れば南寄りではある。
#**戸田が抜けた時点で川口市にメリットのない合併だったので、市名は口実だったという話も…
#*久喜市、鷲宮町、幸手市の合併も同様。茨城県五霞町との越境合併を目論んだ幸手市長をリコールで引きずりおろし、出直し選挙で久喜市の元水道部長を傀儡として送り込み当選させたが、新市名が問題で久喜市民が住民投票で寝返り、ご破算となった。「桜宮」じゃねえ…
#**久喜市民の多くは、なぜここに幸手が来るのか疑問に感じていた。
#*どうやら、埼玉県では、合併を、さいたま市と合併するか鴻巣市と合併するか悩んでいる高崎線沿線の市町は多い。
#**県は鴻巣~上尾でまとめたいようだが、個々の自治体で鴻巣との合併を考えているのはせいぜい北本ぐらいでそれも多数派ではない。その他は鴻巣は全くの想定外でさいたま市と合併したいが上尾の壁が立ちふさがっている。上尾はさいたま市との合併騒動で合併というだけで思考停止状態になっており、いわば合併アレルギー。
#浦和と名の付く駅名は「東浦和、西浦和、南浦和、北浦和、中浦和、武蔵浦和、浦和美園」とやたら多い。
#*タモリのボキャブラ天国の山本リンダの替え歌のコーナーで、「♪浦和、(南)浦和、北浦和、東浦和、西浦和、武蔵浦和、中浦和、浦和は七つの駅があるぅーーー」なんてやっていた。 
#**実際に浦和駅の歌がある。清水雄一郎「浦和恋物語」⇒「♪浦和北浦和南浦和東浦和西浦和 浦和中浦和武蔵浦和 あの日君と出会った町」
#**正確には「浦和ー(南)浦和ー北浦和ー、東ー浦和ー西浦和ー、武蔵ー浦和ー中浦和ー、浦和は七つの駅があるー」です。「(南)」は実際にテレビの画面に表示されたテロップのとおりです。当時はまだ浦和美園は開業前でした。
#**実は、浦和は駅名で下につく駅が一番多いので有名。
#*浦和ほどではないが、与野もやたら多い。 
#**与野と名の付く駅名は「北与野、与野本町、南与野、与野」だが与野駅は旧浦和市の駅である。 
#*浦和が付かない旧浦和市の駅は与野駅しかない。
#*浦和美園が出来る以前の覚え方は「東・南・西・北・(白)・武蔵(發)・中」。
#*所沢も地味に多い 所沢・東所沢・新所沢・西所沢
#**所沢は駅数(10駅)から考えれば、埼玉ではむしろ少ない部類に入ると思う。
#**たった4つで多いって…川口(4つ)、川越(4つ)、越谷(5つ)とあるのにね。
#埼玉県章は、都道府県章数ある中で最難である。 
#*あれを[http://www.geocities.jp/viva_tokorozawa/luckypanda/art_goods/cartoon102.html そらで書けるやつは埼玉県民ではごくまれ。]
#*県旗のデザインをそのまま包装デザインにパクっていた「ケンキ」なるお菓子があったが、知らぬ間にデザインが変わっていた。(狭山市民)
#*映画クレヨンしんちゃんの題名の背景に描かれたりする。
#*あのマークならまだ描きやすいな。(もと神奈川県民→現栃木県民)
#*郷土カルタをやったなら書ける。「県の旗 勾玉16 心の輪」
#地方だともてはやされる十万都市でも埼玉には掃いて捨てるほど存在するので、駅前でも発展してない場合が多(例:富士見、朝霞、東松山・・・)人口20万人を超えて初めて「市」を名乗れる。(熊谷は例外) 
#*熊谷も合併で20万人を超えました。
#セブンイレブンで酸素サプリを先行販売しているが、東京・神奈川・千葉であり、1都3県では埼玉だけが外されている。流行に対するセンスが無いというイメージである。
#*[[茨城]]でもだいぶ前から売られていましたが……(県南地区)
#NACK5(79.5Mhz)はFM局なのに野球中継をする
#*主に土曜、日曜  by所沢市民
#ビックコミックスピリッツに連載中の「ラストイニング」の舞台「彩珠(おそらくさいたまと読むのだろう)学院」のメンバーは合併前の県内市町村がそのまま苗字となっている。でも蓮沼って誰?これだけが謎。
#*さいたま市見沼区内に蓮沼って言う地名がある。 by見沼区民
#*川口市内にも蓮沼という地名がある。
#人口700万人突破 
#都心回帰の動きにより人口は増加が鈍化傾向・・・
# 地方の県から若者を吸収した・・・
#*若者というか、バカ者のような感じがする・・・犯罪が多いし
#*確かに。もし東京エリアで大震災が起こったら、「南関東一帯が、大変なこと」になるかも・・・。
#神奈川県の人間は埼玉県へ生まれてから一度も行った事がないひとが多い。(旅行でも行かない。=観光地がない)
#*多分、興味もない。 感想「市が多いよね。大宮市しか知らないけど」.....ちなみに同市はもう無い。
#**但し、神奈川のスキーヤーは冬の[[関越自動車道|関越]]の埼玉県内の果てしない長さに辟易する。
#*神奈川県の人間は埼玉県へ引っ越すくらいなら、関東を出る。
#*行くとしても、西武ドームに行くくらい。
#**西武(ライオンズ)と言えば、バカヤローな住民がファンになるくらいだ!
#*神奈川県民どころか、東京都民や千葉県民も行かないだろうな。新幹線で通るぐらい。by東京都民
#*小さい頃から神社仏閣や、遺跡、古墳、歴史に親しんでる関西人のほうが、関東の人間より埼玉県内の観光地に詳しかったりする。三峯神社、平林寺、喜多院、吉見百穴、さきたま古墳群、川越あたりは当たり前のように知っている。
#同じものでも東京で買うことにステイタスを感じる。
#*通勤や通学で使う東京都内への定期券を持っているから、というのもある。
#「アド街ック」で関東近郊の観光スポット特集が組まれるときに、横浜、千葉はともかく、三浦半島や木更津まで出るのに、ほぼ埼玉はスルーされる(しかも、司会の愛川欽也は浦高卒なのに)。秩父や川越といった観光地があるのにも関わらず。
#*東京に近いくせに、テレビの露出がやたら少ないのが埼玉県。
#*住んでる地域の周辺がテレビに出ると、録画しちゃうのが埼玉県民。
#*アド街はまだいい方。4~10となると取り上げられること自体非常にまれ。東京都内を凌ぐスポット(品川より明らかに大きいEcute大宮がその典型)が出来てもキー局にとことん無視されるし、結構[[東京ジャイアニズム]]の被害に遭ってると思う。東京・神奈川よりネタが少ない、マスコミの拠点が東京の南側に集中しているから、取材に交通費が掛かる、というのは事実にしても、それ以上に無視されている。
#*川越はアド街にもう覚えてるだけで3,4回は紹介されたが……。
#**とうとう熊谷まで紹介されたぞ(08年4月19日)。
#*日テレもまだいい方で、「ぶらり途中下車の旅」「石ちゃんの通りの達人」(メレンゲの気持ち)で埼玉が紹介されることがある。他局は知らん。
#*テレビで取り上げられるネタがないことを素直に認めないのが埼玉県民
#*まぁ確かに何もないよね(By上尾市民)
#かつての西武ドームが今はグッドウィルドームになっているのだが、知っている人間は少ない。
#*そもそも埼玉に西武ファンが殆どいない。
#**西部のファンになるのは、そもそも東京23区の西武沿線の住民のみなり。
#*そしてやはり誰も知らないうちに西武ドームに戻った。
#東京に近いだけで、大阪などの地方都市より格上だと勘違いしている。
#*実際、南関東三県(神奈川・千葉・埼玉)の東京隣接部は地方より格上だから。東京と市街地を共有してるし
#*地方の者ですが埼玉はイケてないイメージはついてますよ。図で表すと神奈川>千葉>>>埼玉って感じ?
#**イケてないのは認めるが、神奈川>>>千葉≧埼玉が妥当だと思う。
<!--#***さらに言うなら、神奈川>>>>>>>>>>千葉≧埼玉が妥当だと思う。-->
#***神奈川の強さに嫉妬しますよ
#*確かに埼玉県民のファッションは、(東京都内を離れるほど)'''ファッションが垢抜けなくなるし、色彩も何かと汚くなりますので'''。
#**むしろ都心から離れるほど流行に対して貪欲になります。
#**↑いやー、私も言葉遣いや服装などの荒さを非難されてきたけど、今でこそ「パンクスタイル」や「ヘビメタスタイル」などは、「'''埼玉県民のステータス'''」だと言われてるしー・・・。(by.○ こ○た)
#彩の国さいたま(意味不明)
#*埼玉県民こそ、'''「東京都の奴隷」'''が相応しい!(by.東京23区)
#**しかしJリーグの応援になると東京都民は地元のFC東京よりも浦和レッズを応援する傾向が強い。権力に弱い東京都民にふさわしい姿だ。
#**ある東京都民から、私が埼玉県民であることをやたらと馬鹿にされ、埼●りそな銀行に口座があるというだけで物笑いのネタになり、奴は「(日本から)埼玉に行くには、パスポートを使って空港から行かないと行けない」などと悲惨なことをのたまわれてしまった(鬱)
#***埼玉に空港はないけど。
#****埼玉県民は東京を地方者の集まりと思っている。
#全都道府県のうち交通事故率NO1。そのせいか免許センターの筆記試験が最も難しいとの噂。
#*更に埼玉のほとんどの高校は二輪・四輪など運転免許の取得が一切禁止で、もし取得がバレたら停学になり、免許を取らせた親の責任も追及という徹底ぶり。
#**過去には「高校生である事を見逃して免許取得をさせた」として自動車学校すら責任を追求された時代もある。
#**『教師同伴で警察へ免許の返上に行かされた』『教師に免許証を鋏で真っ二つに切られた』という都市伝説すらある。
#**毎年、春休み、夏休み、冬休み、GW期間中には、鴻巣駅前や免許センターの前で多くの教師が自校の高校生がいないかチェックしている。
#**大っぴらに免許が取れるのは、栄北の自動車科だけ?
#**高校入学直後に、「いかに原付が危険な乗り物か」という非常に過激な偏見に満ちた内容のビラを配られた記憶がある。
#観光資源といえるだけのご当地ラーメンが全く無い。県南は東京の醤油豚骨ラーメン、北東は栃木の佐野ラーメンに浸食されている。
#*…深谷なら、深谷ならなんとかしてくれるはず
#'''ついに埼玉県は、犯罪発生率(総合)のワースト3位に入ってしまった・・・。'''
#*そりゃそうだ。桶川事件で警察の機能不全が全国に晒されたからなw
#*2006年の犯罪発生率では、'''(第8位にまで)東京に抜かれたけど'''、やはり埼玉は油断がならない…。
#'''「らき☆すた」が全国的に有名になった'''おかげで、埼玉県(主に春日部&鷲宮)が別の方向にて注目されている…。(「クレヨンしんちゃん」が世に出た時代と同様に。詳しくは[[春日部市]]を参照)
#*地理的にはモロにクレヨンしんちゃんの再来だけど、らき☆すたの内容から見たらあずまんが大王の再来に近いかも。
#*最近の[[鷲宮町]]では、「'''鷲宮神社でのイベント'''」とか「'''オタクの町おこし'''」が発動中。
#*[[京都市/伏見区|よそ者]]が言うのもあれですが、'''たまには「Mr.FULLSWING」の事も思い出して下さい'''。(by元ファン。)
#*鷲宮(神社)が有名になった以前でも、[[広島|広島県]]の[[尾道市]]でイラストを納めた絵馬が多発している。
#くさいたまと呼ぶと、県民にぶっ殺される。
#*冗談抜きで、相手次第だと半殺しじゃすまないから気をつけたほうがいい。
#*'''今まで4人血祭りにあげた'''(by入間市民)
#*ださいたまは聞き飽きたので何とも思わない。
#*東京都民に言われると何故かむかつく。
#『ルパン三世』に出てくる「銭形警部」は埼玉県警の所属
#*っていわれてるけど、実際は警視庁所属。
#埼玉県内は、将来は(大阪府と同様に)「'''お上に対する反抗'''」をフレーズにしなくてはいけない。(昔から「東京都の奴隷」になるくらいなら!)
#埼玉県内で好きなプロスポーツファンと言えば、「(埼玉)西武ライオンズ」よりは「阪神タイガーズ」ファンが勢力を増加するらしい。(西武。特に堤一族のグループのイメージの悪さもあるし・・・)
#*↑「[[埼玉西武ライオンズ|西武ライオンズ]]」の項も参照。
#*プロスポーツファンなら「浦和レッドダイヤモンズ」の方が西武ライオンズや阪神タイガースより多い。
#全国で町人口4位の白岡町があるが梨と南くんの恋人(覚えてる奴居るのか・・・)くらいしか自慢できる所が無い。最近合併しようとしたが反対され無かった事に・・・
#県名の由来が行田市にある埼玉(さきたま)古墳群であることは市民以外ほとんど知らない…
#*さいたま市が当初市名を「埼玉市」にしようとしたら、行田市からクレームがあり仕方なくひらがなにした。
#「さいたまYOU And Iプラン」は黒歴史。
#*YOU And Iは、合併しようとしていた市町の頭文字。Y=与野、O=大宮、U=浦和、A=上尾、I=伊奈
#*破綻した理由は、旧浦和市が「合併したら大宮が中心になり気に入らない」とごねたから。
#**正確には上尾市が離脱したから。そのために飛び地となる伊奈町もなし崩し的に離脱。
#***上尾市が離脱した理由は、上尾市長が「市長でいたい」とごねたから。市長選後、約1年後に合併予定だった。伊奈が哀れ(by旧大宮市民)
#上記にもあったが、「クレヨンしんちゃん」、「Mr.FULLSWING」、「らき☆すた」などといったサブカルチャー業界に人気がある。
#穏やかな心を持ったサイタマ人は激しい怒りによってスーパーサイタマ人に変身できる。
#実は「ダサい」の語源である。
#*「ださいたま」はタレントのタモリが埼玉県民をからかって、洒落で言ったため広まったもので、実際にダサいの語源との関連性はありません。
#埼玉県といえば、昔から「関東と信越(北陸)との通過点」という印象があったけど、[[熊谷市|熊谷]](などの県の北部)や[[川越市|川越]]・[[埼玉/秩父#秩父市の噂|秩父]]あたりでは、比較的「郷土愛」が残存しているらしい。(東京へのコンプレックスも、半ば残存してるが…)
#海を見ると珍しがる(県が海に接していないため)
#どうしても千葉が気になってしまう。
#*とかテレビでよく言われるが、それは他県からのイメージであり実際に千葉を強く意識する埼玉県民はそこまで多くはないと思われる。というかそんな奴見たことが無い。おそらく千葉県民も同様ではないだろうか。 by埼玉育ちの神奈川県民
#**2008年9月にフジテレビで放映された深夜番組の「MANNINGEN」で「埼玉と千葉どちらが都会?」の問いで数%の差で埼玉が都会と答えがでた。
#**確かに、別にライバルとか思ってないし、そんな意識していません。同じ東京近郊ということで親しみはあるけど、千葉⇔埼玉の鉄道の便も良くないことから実は埼玉のことよく知りません。(by千葉県船橋市育ちの東京都民)
#*他の地域住民が煽るもの。具体的に比べる基準が無くて競うことはできない。
#さいたま2000
#北関東なのか、南関東なのか、良く分からない。どっちなの?
#県民は埼玉を「東京のベッドタウン」と思っている。
#「秘密のケンミンショー」でも埼玉はまだ一度も取り上げられておらず、埼玉代表の土屋にもカメラが向けられたことはほとんどない。それほどいじり所の無い県、埼玉。
#*一度だけ「海無し県特集」でスポットを当ててもらえた。


== 埼玉の日本一 ==
== 伊豆箱根鉄道駿豆線 ==
#日本一市が多い 
*[[伊豆箱根鉄道]]
#*市の数は日本一だが、郡市町村だったら[[北海道]]が群を抜いている。 
#路線は三島駅~修善寺駅間の約19キロ。
#下水道普及率日本一は[[さいたま市/中央区|与野市]](現さいたま市中央区)
#*天城湯ヶ島まで延長してくれないかなあーバスは高くて困る。(温泉好きな地元民)
#地上高日本一の北戸田駅 
#[[東京駅]]から特急踊り子号が修善寺駅まで乗り入れる。
#*[[Wikipediaファン|wikipedia]]に"開業時には"と書いてったのだが、現在はどうなのだろう? 
#普通列車は3両編成。特急列車は5両編成。
#*現在は中国地方の某駅に抜かされています。
#踊り子は線内であればタダで乗れる。但し、学生定期券では乗れないらしい。昔は上りだけ三島で降りられない、という決まりだったような。(たぶん改札の都合上の話)
#松原団地は日本一の団地だと言われてる。 
#*今も時と場合によっては自動改札ではじかれることがある(JR側の改札になる為)。窓口から行くと通れます
#*日本一のあとに「ボロい」がつく。(昭和37年入居開始) 
#観光路線と思われがちだが、実は通勤通学路線。
#*いま一生懸命建て替え工事してます。
#朝・夕ラッシュ時は10分おきに発車するので[[東海道本線]](三島駅)より本数が多い。
#*武里団地じゃないんですか!?
#乗客はラッシュ時はかなり多く、朝の三島行きは時間帯によってはぎゅうぎゅう詰め。
#*松原団地はアジア一らしい。(「埼玉県」(唄:はなわ)の中に、「アジア一でかい団地がある」って歌詞があって、調べてみたら松原団地の事だった。)  
#昼間はだいたい15分に1本の割合。
#**それ三郷団地のことな気がしてならないんだが。埼玉には変わりないけど。
#昔は快速列車(指定席あり)も走っていた。
#***否、あれ、浦和にある田島台団地じゃね?と吊られてみる
#*停車駅は、何故か踊り子とは異なってた。(踊り子が飛ばす三島広小路に停車し、逆に踊り子が停まる三島田町が通過、とか)
#****上福岡の[[Wikipedia:ja:上野台団地|上野台団地]]も建設当時は「東洋一のマンモス団地」とか呼ばれてたみたいだけど。
#*千鳥停車?
#**昔は東洋一っていうふれこみだった。もちろん今はそんなことは口が裂けても言ってはいけない・・・
#*現在走っているクロスシートの車両が快速に使われていた。
#*日本一は みさと団地。[[:画像:Dnch.gif|こちらを参照]]
#[[静岡]]県内の私鉄の中では1番の売り上げ。
#*子供の頃よく電車越しで見てたけど本当に延々とアパートマンションが続く・・・
#伊豆箱根鉄道大雄山線というものが[[神奈川|神奈川県]][[小田原市]]周辺を走っている。
#以前、某大学の某氏に「世界一暴走族が多いんじゃないか」とか言われていた。 
#意外にも?自動改札がある駅が多い。
#*トチバラギ([[栃木]]・[[茨城]]・[[千葉]])のほうが多いと思う。 
#大昔、沼津~三島に路面電車を走らせてた。その名残で、今でも旧国1の事を「電車通り」と言う場合がある。
#**三県合わせれば多いかもしれんが、多いのは埼玉。
#こんなトコロで、転クロの車両が走ってる。
#**グンタマチバラギ([[群馬]]・[[埼玉]]・[[千葉]]・[[茨城]])じゃないの?
#*はなわの唄によると[[神奈川]]が世界一らしい
#**はなわの唄どうでもいい(埼玉県民)
#**じっさい神奈川が世界一の暴走族の数ですよ。by神奈川県民
#***[[沖縄]]じゃねーの
#****埼玉生まれの俺が横浜市に引っ越した時、暴走族の多さにびっくりしたのは事実。なので神奈川に一票。
#**ようするに警察に問題のある地域に暴走族は多いってこった(埼玉県警、神奈川県警)
#[[国道16号]]西大宮バイパスで荒川・入間川を渡る上江橋は河川にかかる橋としては日本一の長さ(1609.9m)。
#*厳密には西大宮バイパスじゃない
#[[蕨市]]は日本一面積が小さい市であると同時に人口密度日本一の市でもあり、漢字名は日本一短い市であり、五十音順では日本一後ろに来る市である。
#*ちなみにすぐ近くの[[埼玉/南部#鳩ヶ谷市の噂|鳩ヶ谷市]]は日本で2番目に面積が小さい。
#*というか世界でも人口密度はトップ10に入っている。
#人口あたりの県職員数が日本一少ない。警察官数も日本一少ない。
#*だから埼玉の警察は平気で事件を放置する。子供が誘拐されそうになっても自分で犯人を探さないと被害届けさえ何のかんのといって受理しない。まさに'''税金泥棒の無駄飯喰い'''。
#*ついでにいうと医者の数も一番少ない。
#**さらに言うと図書館の数も(ry
#*2008年、草加市には全裸で覆面をしたレイプ魔という最悪の変態が出た。
#[[川口市]]元郷に建つ「エルザタワー55」は、分譲マンションとして日本最高の高さ。ここの最上階が「日本で最も高い分譲住宅」。とんちかよ。
#*後に建つ「アクティ汐留」に建物の高さで負けているが、こちらは賃貸マンション。
#*武蔵小杉のタワマンのほうが高いよwww
#*魔のエルザタワーは工事中の時から数名飛び降り自殺者が出ており、完成後も住民の後をつけて侵入してきた自殺志願者が55階から飛び降りたけど、奇跡的に死なずに救われた人がいる。
#実は埼玉産[[ブロッコリー(植物)|ブロッコリー]]は日本一の輸出量で世界的シェアもNo'1ということを埼玉県民ですら知らない。
#*↑ゲーマーズの親会社かと思ったwwww
#小麦粉も多いですよ。
#[[さいたま市]]は、たぶん日本一平坦な(標高差の少ない)県庁所在地。
#*そうかぁ? 県庁周りが既に丘みたいになってるけど?
#**千葉市や那覇市でさえ最高地点は100mを越えているので'''県'''限定なら確かなはず。
#**問題は[[大阪市]]と[[東京/新宿区|新宿区]]だが、さいたま市の最高地点が不明なので、真相も不明。
#***大阪は府庁所在地なので関係ない、新宿区はあくまで特別区で都庁所在地とは通常呼ばれない。
#**県庁周りでも5階建てくらいの差しかないから、やっぱり高低差は少ないと思う。
#***横浜市の内陸部に行くとさいたま市で最大の規模の傾斜地が無数にあり、そこに住宅がひしめき合って建っているので「もし、大地震があったら・・・」と思うと見ていて怖い。
#***市街地だけなら和歌山市が最も平坦だと聞いたことがある(和歌山市の知人は「日本のアムステルダム」と言っていた。)。ただ、和歌山市は市の郊外に山間部も含まれるから、市域全体の標高差で言えばさいたま市のほうが平坦だろう。


== 埼玉の冷蔵庫 ==
==静岡鉄道==
#[http://www.sainokuni-seimado.co.jp/homepage/new_page_3.htm 深谷ネギ]
#新静岡~新清水間の路線
#狭山茶
#*静岡市と清水市を結ぶ路線であったが、静岡市と清水市の合併で全線静岡市になった。
#川越芋
#地方私鉄だが大手私鉄並みに本数が多い。
#芋ようかん
#*6分に1本。平日朝のラッシュ時や18時台は5分に1本。'''但し、2両編成。'''
#坂戸には関東唯一の明治製菓の工場がある
#**そんな電車が、新幹線の頭上を跨ぐ。
#十勝甘納豆
#***↑天皇陛下が新幹線にご乗車になる時は、ダイヤを変更して電車が新幹線をまたがないようにしているらしい。
#ブルドッグソース
#*昔は大手私鉄並みに急行も走っていた。
#*ブルドッ''''''ソース
#*単線の区間がないのが自慢。
#[http://www.kodaihasu.com/jumangoku/index.htm 十万石まんじゅう]
#その特性から、海外では資料によってはLRT扱いされるという。
#*埼玉県民ならCMで流れる「うまい!うますぎる!」のフレーズを誰でも知っている。
#大昔は藤枝から静波海岸の方とか、袋井から森の方とかにも路線を持ってた。更に路面電車もやってた。
#[http://www.hanatutumi.co.jp/ ごかぼう]
#*「駿遠鉄道」と呼ばれていた。終戦直後に走っていたそうだ。乗客が多すぎて大井川の橋の上で止まったので乗客が降りてみんなで押していったという逸話がある。旧相良町の海岸沿いのサイクリングロードは駿遠鉄道廃線後に路線上に作ったものだそうだ。
#[http://www.akagi.com/ ガリガリ君]
#**ちなみに廃線となった理由は「列車の騒音で魚が逃げるから」という漁師のクレームだったと言われている。
#[http://www.amatias.com/enq/6th_unagi/unagi_sodaterukai.asp うなぎの蒲焼]
#ICカードのみ利用可能(現在はサービス未提供)ながら、'''スルッとKANSAIに加盟'''した。名古屋をすっ飛ばして。
#[http://www.smdc.or.jp/gochisou/tobu/yoshikawa.html なまず料理]
#*おそらく、[[PASMO]]導入のニュースを聞いて「しまった」と思ったハズ。
#[http://www.saiboku.co.jp/newshopping/ham/h113.jpg サイボクハム]
#*[[PiTaPa]]ですよ。
#[http://www.acity2001.co.jp/koedobrewery/ 小江戸ビール]
#**違う違う、「関東でもやんじゃねーか」という意味で「シマッタ」という事。まァ、いずれ相互利用出来るんだろうけど。
#[http://www.hana-beer.com こぶし花ビール]
#*今は名古屋でもPiTaPa使えますよ。
#[http://www.geocities.jp/xxsizzxx/tabemono/tasmhanyu.html 松屋のアイス]
#遠鉄百貨店はあるが、「静鉄百貨店」という名前の百貨店業はない。但し、新静岡センターという駅ビルは持っている。
#[http://www.yono.co.jp/namida/namida.htm 浦和の涙(焼酎)]
#*セ~ンタぁ~~♪
#[http://www.rikishi.co.jp/ 清酒力士]
#*サスガに陳腐化が否めないらしく、建て替える模様。何でも[[東急ハンズ]]を招致するんだとか。
#[http://www.takahashisauce.com/index.html タカハシソース]
#自社発注どころか'''自前の工場で電車を作っていた。'''しかし、今は作っていない。
#*近所がソース臭で充満してる。大丈夫か水質
#*今走っているのは東急車輛製1000型のみ。25年以上も走り続けている。
#[http://www.sainojizake.com/gensaku.html 源作印ワイン]
#*かつて作られた電車は、今は福井県で走っているらしい。
#[[埼玉/西部#越生町の噂|越生]]のゆず
#**↑もう廃車になりました。
#[[東松山市|東松山]]焼き鳥
#いつできるんだろう、大坪駅(狐ヶ崎~桜橋間。JR駅が併設されるという噂も)。
#*焼き鳥じゃなくてやきとりだ
#*早くも駅前になるのを見越し、マクドナルドや吉野家ができる。
#**やきとりサミット開催中
#*駅前予定地にあったバッティングセンターが潰れて新興住宅街に。
#***[[久留米市|久留米]]・[[今治市|今治]]・[[福島市|福島]]・[[室蘭市]]
#東急系列
#*やきとんじゃないの?
#*↑「美しい時代へ―東急グループ」ではない。ほら、電車の横に「Shizutetsu Corporation」と書かれた赤いパンツマークは貼られていないはず。
#**やきとんと言うと東京・西巣鴨の方がメジャーだったりする。
#そろそろ新車を入れる時期だと思うが・・・
#*表示は「やきとり」だが、実際は豚のカシラ肉を使ってる。そして醤油だれでも塩でもなく、味噌だれで食べる。
#あの電車、実はミュージックホーンを搭載してる。急行が走ってた頃はよく鳴らしてた。
#[http://www.kuki-sci.or.jp/0cto.html 久喜クッキー]
#*鉄道博物館の運転できるミニ電車の警笛が、静鉄のMHと一緒だった・・・となると、あの車両は東急車輛製?
#*このセンスは「久喜音頭」の振り付けに通ずる。
#餃子の満洲
#[浦和近辺では、いろいろと東京銘菓を作っている 舟和の芋ようかん 東京バナナ 文明堂のカステラ]
#だからなんで亀屋が消されてるんでしょうかね。by[[川越市|川越]]市民
#*ヒント:中野清
#今は無き岩田屋のあんバター
*全部無いんだが・・・・・
#[[加須市|冷や汁うどん]](加須市)
#[[行田市|ゼリーフライ]](行田市)
#[[行田市|ふらい焼]](行田市)
#五家宝(熊谷市)
#[http://www.yaokin.com/ うまい棒]
#わらじカツ(小鹿野町)
#梨(白岡町)


{{DEFAULTSORT:さいたま}}
==遠州鉄道==
[[Category:日本の都道府県]]
*[http://www.entetsu.co.jp/ 遠鉄グループHP]
[[Category:埼玉|*]]
#電車は通称「赤電(あかでん)」と呼ばれ市民に親しまれている。
[[Category:関東地方]]
#銀色に緑帯のバスはよそでも結構見るが、どんな電車が走ってるのかは知らない人間が多い。赤いっす。
#浜松に1軒だけ残された百貨店の持ち主。(但し高島屋系)
#高架化前は、出発して1駅目でいきなりスイッチバックをかましてた。
#*そっち方面に延伸するのを見越しての事だったんだとか。因みに今のアクトシティあたり・・・だっけ?
#**今のアクトは国鉄の操車場だったから、名鉄ホテルのあたりではないかと思う。
#***静岡文化芸術大学あたりじゃないの?
#**馬込から先にあった中ノ町線が30年弱で廃止になったので、残った鹿島線(現鉄道線)がスイッチバック形態になってしまったのです。だから純スイッチバック時代(約80年)の方が長かったりする。
#**そのため、運転士は馬込に着いたら反対側に向かってダッシュw
#*馬込駅は国鉄の敷地を間借りしていたかなり狭い駅で、配線の関係で4両編成同士がすれ違うことができず、ラッシュ時は今の県総合庁舎あたりにあった遠州浜松信号場ですれ違っていた。
#浜松市の広域合併により全線浜松市になった。
#遠江二俣まで天竜浜名湖鉄道に乗り入れる計画があったがポシャった模様。トンネル部分の電化方法で挫折したんだろうか。
#*大昔は気動車も持っていて森まで乗り入れてたのね…
#何気に電車・バス共通カードを日本で最初に導入した会社。
#*最近、ICカード化された。下手な大都市圏よりも一歩前を進んでいるかも。
#*ナイスパスは、料金の積み増しを行っているので、ICカードのくせにSUICAとかPASMOなどと共通利用することが出来ない
#*そもそもICカードなら全国均一にする必要なんて無いと思う。積み増しができるようにならない限りはね。サービス改悪だもの。
#**確かに、新幹線の車内でナイスパスとSUICAを入れ替える作業は面倒だけど、積み増しの方がいいよ。積み増し無しなら「共通利用を」と声高に叫ぶところだが。
 
=== 路線・駅・ダイヤの噂 ===
#浜北駅、島式ホームの向こうに見える線路は、実際に留置線として使用できるらしいが、柵があるので乗客の利用に使われることはない。
#地方鉄道だが本数は多い(1時間に5本)。
#*早朝深夜を除きラッシュ時もその他時間帯も本数は等しいというあまり例を見ないダイヤになってます(ラッシュ時は増結のみ)。
#**利用増加時は全駅に駅員を配置して、乗務員の集札を省略することで利用増に対応している。自動改札導入より安上がりのピンポイント人海集札戦術。
#*昔は「日中は正確に11分おき」というマニアックなダイヤを組んでいたが、12分おきになって時刻表がすっきりした。
#*更に昔は10分おきだったが、遅延しまくったため11分おきにした。
#**しかし11分ダイヤはわかりにくいとかなり不評で結局12分に落ち着いた。
#*とにかく今では、12分間隔のネットダイヤ。
#**それが可能なのは駅の絶妙な均等に近い配置と交換駅の多さに他ならない。
#**交換できないのは第一通り、曳馬と美薗中央公園だけだが、曳馬は高架化で交換可能駅になる。
#***曳馬の場合、高架化というチャンスを逃すと二度と交換駅にはできなくなるだろう。
#***一方、美薗中央公園駅は、公園建設時にやろうと思えば(旧浜北市から公園用地の一部を譲ってもらう形で)交換駅化することもできたのだが、さすがに必要ないと思ったのだろうか?? 
#**鹿島の花火の日のダイヤは、12分間隔のまま全線所要時間が38分に延び、交換駅が八幡・上島・積志・小松・小林・岩水寺となり、やや乗降に余裕を持ったダイヤとなっている(但し積志以南にはほとんど関係なし)。
#*新幹線との接続(※)も、快速運転も考えていないようだ。(※)始発と終電は別♪
#*でも、分かりやすい。自分の利用駅の時刻が12の倍数だと得した気分♪(毎時0分、12分、24分・・など)
#*試運転・訓練・団体貸切列車が運転可能な影スジがある。上りは、定期列車の7分後を雁行するらしい。浜北区内の小学生がザザのこども館に行くときに、貸切電車でいったそうだ。(職員の解説つき)
#*要本数だけならまだ増やせる余地があるってことね。まぁダイヤが汚くなるので一長一短だが。
#*JRよりスピードでは劣るが本数は多いよね。
#地方鉄道では珍しく一部高架化されている。'''但し、全区間単線'''。
#*高架化の際に高架区間の複線化も検討されたがオイルショックの影響による財政難で見送られたらしい。
#**確かにその頃は恐ろしく集客が減っている。しかしその後脅威のV字回復で一躍地方の優等生扱い・・・。
 
=== 車両の噂 ===
#中小私鉄にしては珍しく、全車両が自社発注の新車である。
#全周ほろも、JR東海のN700系より何十年も前に採用していた。
#吊り掛け駆動車が未だ現役である。
#*1000形も初期の車両は旧線時代から既に20年以上使っているが、デザインの影響か古さが目立たない。
#*2000型も(最新の流行に流されずに)1000型と同じデザインとしたことが好感がもてる。
#*新浜松で夕方に1本ある30形4両編成を待っていると、知らない人は3ドアの真ん中に立っていて高確率で座席が取れない悲劇に見舞われます。横入りはマナー違反。30形は2ドア車なのだ。
#*エンジン真上の座席だと騒音が半端じゃない。
#最近、日中に旧型車の30型(80型)2連、という列車をよく目にする。現在は全部使うと1000型(2連×7本)と2000型(2連×3本)だけでラッシュ時もまかなえるはず。旧型車の走行距離を稼いで、全般検査前に廃車、という段取りを考えているのか??
#*あれれ?、日中は全部で6編成必要だと思うけど。(新浜松00分発の車両が一往復してくると、次は1時間12分後発になる)
#*4連運行時は24両必要なので、旧型車の出番はまだまだ・・・。
#夏のくそ暑いとき、2扉車である30型の中央付近は結構快適だったりする。ドアの開閉の影響を受けにくいから。
#30型にシングルアームのパンタグラフがついていたら、ちょっと怖い。
#3年に一度1編成ではなく一気に旧型車を置き換えて下さい。
#*全線15kmの地方私鉄でオリジナルの新車が導入されることが奇跡に等しいと思う。上の書き込みにあるように旧型車も走行距離を稼いで廃車にむけた準備をしているので、しばらくお待ちあれ。
#旅客車両は「日本車輌」製だが、名古屋・栄にある「日車夢ステーション」には遠鉄のグッズが置いてなかった・・・
 
===遠鉄バスの噂===
→'''[[静岡のバス#遠鉄バス|遠鉄バス]]'''を参照。
 
==岳南鉄道==
#あまりにもマイナー過ぎて、東部の人間くらいしか存在が認識されない鉄道。
#*因みに富士急系。バスも持ってたが、富士急に譲渡した。
#旅客は大赤字だが、貨物がその赤字を埋めて会社としては黒字らしい。
#井の頭線のおフルが'''1両で'''走る。因みに7色の仮面は塗り替えられてオレンジ色になってる。
#*その前は東急のおフルが(元・青ガエル)走ってた。
#*DMV導入に富士市とともに命運を賭けている。
#*自前で新富士まで引っ張れたら、経営も幾分マシになるかも・・・?ただ、吉原で東向いちゃってるからなァ。
#富士急グループ。
#大昔は伊豆箱根鉄道系列だったが富士急行に譲渡した。
#「突放」が名物と化してる。ありゃ曲芸に見える。
 
==大井川鐵道==
#県庁所在地とその衛星都市を結ぶ。
#*ただし、県庁所在地側の終点はものすごい山奥。
#トロッコ列車が一日5往復くらいしているだけの井川線だが、ダムで水没することになったところアプト式の新線を建設して存続。大井川鐵道よ、あんたは漢だ!
#*いやいや、ただ単に、アプト式の方が建設費が安くつくんだって、昔、鉄道雑誌で専務だかがインタビューに答えてるのを読んだ覚えがあるよ。
#**↑宮脇俊三さんの本に書いてあったのを読んだことはあるけど、いくら安くつくと言っても、廃線にするよりはお金がかかるしね。「アプト式」ではなく「存続」のところにウェイトをかけてお読みくださいませ。
#***↑「存続」ウェイト了解。しかし、ダムで水没だから、建設費は補償金で出るわな……。安くつくのは運営費用ですな。
#SLが有名だが、普通電車も関西私鉄のからの中古車で結構豪華。
#*全て急行・特急車両だからね。南海21000系は臨時特急や団体列車に重宝された急行車両。京阪3000系テレビカーは特急車両。近鉄16000系は南大阪線特急車両。近鉄421系は元名古屋線特急。
#**京阪3000形や近鉄16000系は'''元の会社でも現役'''。
#大井川鉄道の車内にあるジュースの自動販売機がTV番組(ytv)の秘密のケンミンSHOWのワンコーナー世界ケンミン遺産に見事に認定された。
#大井川鐵道利用者がいる高校などでは、大雨になると該当者だけ早退が許可される。
 
==天竜浜名湖鉄道==
#ついに浜松市を通ることになった。平成の大合併、恐るべし。
#*「都田駅」「浜松大学前駅」って、前から浜松市じゃなかった?
#*えー浜松市フルーツパークってどこにありましたっけ?浜北?
#**住所が都田になってるのでもともとから浜松だな。
#ウォーターボーイズ2によく出てきたのは、この路線。
#かつては二俣線と呼ばれていた。
#電車と間違える人がいる。(本当はディーゼル)
#浜名湖がほとんど見えない
#駅に歯科がある。
 
[[Category:都道府県別の鉄道|しすおか]]
[[Category:静岡|てつとう]]

2008年4月15日 (火) 01:20時点における版

静岡県の鉄道

JR東海

  1. 電車を汽車と呼ぶ。
    • 確かに。静岡市民は、電車=静鉄 、汽車=JRという感じ。
  2. 鉄道=電車と思い込んでおり、非電化路線の気動車の存在を知らない。そのため、気動車を見ても電車と呼んでしまう。
  3. もちろん汽車も現役で走っている(大井川鉄道のSL)。
  4. 静鉄はなぜか静岡~清水間をJR線と並走させて電車を走らせている。
    • ↑草薙~清水間だってば。
    • そういう私鉄は結構あると思うよ。関東の京急とか。
      • 関西ではそれが普通。
      • 阪急なんか新幹線と並走してるからな。
        • 「普通」ではないでしょ。ここで言う「並走」は、JRのホントに隣に私鉄が走ってる(踏切まで共有せざるを得ないくらい)って意味だから。例えると、舞子~明石間のJRと山陽電車みたいな感じ。
          • 千葉のJR総武線と京成電鉄。駅も一緒。名古屋の名鉄とJRもそうだな。
            • 近江と一畑と近鉄と水島と広電と西鉄と鹿児島市も忘れないでください。と、まで書くと普通というか各地にあるな。
  5. 伊豆半島への電車は日本一高いといわれる伊豆箱根鉄道がある。頼むから値下げしてくれ。
    • それは伊豆急ではないのか?
      • 三島~修善寺を走ってる観光路線っぽい鉄道です。伊豆急とは別会社(西武グループ)。
        • 通称「イズッパコ」。沼津・三島エリアの人はこう呼びます。
        • 上の方でも書かれているが、伊豆急のほうが運賃が高い。
        • 実際、伊豆箱根はそんなに料金は高くないと思う。
          • 実際、始点三島から終点修善寺まで乗っても500円強。別段高いわけでもないので地元の足となっている
  6. 不良だって乗車ルールを守っている。
    • 最近は女子高生のほうがタチが悪い。
      • 茨城も同じです……(by地元民)
    • 「自分の降車駅でない駅で大勢の人が降りるとき、出入り口付近の人は一旦外に出て降りる人をやり過ごしてからまた乗り込む」というマナーを知らず、必死で流れに逆らってる人が結構いる。エレベータでも同じ。
    • ↑すぐ閉まるからな
    • エレベーターではラッシュ時以外殆ど左右に散らばって歩く人の邪魔をしている。
  7. 近鉄志摩線を鳥羽側から延伸させて渥美半島を横断し、浜松駅まで延伸する「近鉄浜松線」構想があった。今でも実現しようと模索する方は多い。
  8. 特急「あさぎり」で新宿へ行ける。
    • 沼津人はあまり使わない。御殿場のアウトレット客が主な利用客かと。
    • 沼津駅に「御殿場まで自由席で310円」と必死にPRしてあったが。
  9. 浜松市は政令指定都市なのにJRが1時間に3本(静岡方面)しか走っていない
  10. 2006年10月のダイヤ改正から東海道本線は車両の置き換えにより一部減車された。
    • 東海の陰謀がまた1つ実行に移された。早く東日本に移行しないと本当に大変なことになりますよ。
      • ほんとに束でいいの?後悔するよ(by東北某県)
  11. 東海道本線の静岡地区は、短編成が多く、ひどい場合は、ラッシュ時にも3両編成である。
    • これも東海幹部どもの陰謀の1つですな。
      • トイレがないこともあるからな。
  12. 東海道線は2007年3月のダイヤ改正で大幅増発(浜松・静岡・沼津三島の都市周辺で毎時5~6本確保)決定。ただし東京~静岡間の特急東海は廃止。
  13. JR東日本様、静岡支社の買取をお待ちしています。(アンチ東海より)
    • 相模鉄道に買収させるのがいいと思います。(相模線を知るアンチ東日本より)
    • ついでに静鉄グループも。
    • 東日本になると、静岡地区にも走るんですが走ることになりますが、よろしいですか?
  14. 上りの三島→熱海の最終列車がやたら早い。沼津・三島からひどく混む。
    • 通勤快速も廃止となった。いいかげん快速走らせてくれ。
      • だから東日本へ移行するしかないって、でなければ快速運行どころか東京との直通の本数もさらに減らされかねないんだから。知事も「のぞみに対して通行税を取る」と言うよりも「在来線を東日本の管轄に移す」と発言したほうがよっぽど利用客受けもするし
        • 東日本区間で走ってる快速の惨状がどんなものかご存知ですか? 最高速度からしてノロノロ運転で、実質2~3駅しか通過しないような快速でもいいんですか?
          • 確かに…それは言えてる。静岡県の「普通」のほうがよっぽど速いよ。
        • 東京との直通ってそんなに需要あるの?
          • 静岡からの18きっぱーの需要大
  15. 関東だと駆込み乗車はうるさいが、こちらでは携帯電話などのほうがうるさい
  16. 運賃は据え置きか値下げ、着席サービスと高頻度運転、線形を生かした高速運転をして、車とガチで勝負しよう、というやる気のある事業者ならどこでもいいです。("走ルンです"でも我慢・・・)
  17. 静岡市の鉄道網の貧弱さは目を覆わんばかり(そもそも「網」ですらない)。仮にも政令指定都市なのに。

東海道新幹線東海道線

  1. 県知事の恫喝に屈しなかったJR東海は偉い。
    • 静岡県内の新幹線駅が無くなってもJR東海は困らないのでは。東京-名古屋-大阪間の利用客で儲けは十分と思っていたりして・・・
  2. 東海道線さえあれば県内移動に困らない。
    • ただ県内の東海道線はローカル一色のためか、静岡~浜松間で約1時間10分もかかる。そのため高速移動には新幹線を用いるが普通料金+特急料金がかさむため片道2180円もかかってしまう。まさにJR東海のボッタクリ楽園、静岡!!
      • でも、静岡~浜松間の距離は70㎞以上あるので、東海道線の普通は関東の大手私鉄の特急とおなじくらいの速さ。
    • そのくせ、清水~静岡間(三駅)は12分しかかからない。だけど草薙~東静岡間の運賃は180円。ボッタくり。
      • ↑静鉄の草薙~長沼(130円)使えよ貧乏人。
    • 通過待ちをする待避線が少ないとか、乗降客の公平さなどという理由だがわざわざ新幹線使って県内を移動したくないという人が殆ど。
    • 政令指定都市が2つもあるのに、何故、快速電車が無いの?
  3. 東海道線なのに3両編成が走っている。 (時々、2両編成も走っている)
  4. 新幹線の駅が多い(熱海、三島、新富士、静岡、掛川、浜松の6駅)が、ひかりはほとんど停車しない上、のぞみに至っては一本も停まらない情けないありさま。
    • そのため、県知事が「のぞみ通過税」をとろうとした。
      • そんな県知事を静岡市民はあまり支持していない。むしろ浜松の方の支持者が多い。(県知事は西部の出身)
      • 政令指定都市になった静岡市を未だにのぞみは通過するyo
      • 昔からの政令指定都市なのに新幹線の駅がない川崎市よりはまし。
      • のぞみよりもひかりのほうが需要がある。東京や名古屋だったらどちらも所要時間は変わらないし。
    • 新幹線以前の東海道線特急でも「燕」などは国府津(神奈川県)から名古屋までノンストップ
      • 蒸気機関車のボイラ水給水の為に静岡に30秒停車していたよ。
        • 当初は国府津-名古屋間は水槽車を連結してノンストップ。後に静岡にも営業停車するようになりました。
        • ついでに言うと国府津停車も補機連結のため。国鉄は横浜-名古屋間無停車にしたかったらしい。
    • 関西に住んでると「何言ってんだ?邪魔だろうが」と思ってしまう。実際、「ひかり」で用は足りるし(帰省時は三島駅利用者)。
    • 遠慮しているのか、のぞみが静岡駅を通過する時は230km/h迄速度を落とす。(その前後は250km/h)
      • 何の遠慮だよw
      • フルスピードで通過すんのって新富士だけじゃなかったっけ?
    • リニア中央新幹線が出来れば、静岡・浜松にのぞみを停まるようになるかもしれない。
      • 東京・名古屋・大阪間の旅客が流れて、東海道新幹線しかない静岡の比重が大きくなるから。
    • というか、もともと「のぞみ」の定義は「『東京~新大阪間で、東京・名古屋・京都・新大阪に全停車し、品川・新横浜の少なくとも1つに停車、それ以外の駅はすべて通過する列車』」であり、小田原-豊橋(三河安城はこだまのみの停車と決まっている) のいずれかに停車する列車は「ひかり」と名付けられる。そのため、この定義が変わらない限り、定期営業列車の のぞみが静岡県に停まることはあり得ない。だから、静岡県民はひかりの増発を求めたほうが手っ取り早いわけ。(「静岡県とのぞみ」)
      • 東京発名古屋行き最終のぞみ(22:00発)が、ひかりに建てかえられたのがその好例 (品川・浜松・豊橋停車)。新幹線利用に限定すると、浜松人の最長東京滞在時間が20分長くなった。
        • 東京ディズニーランドの夜のパレードを最後までゆっくり見られるようになったらしい。以前は、東京駅の動く歩道を走った人もいたとか。
        • ただし、指定券を取らないと悲惨。自由席はものすごく混んでいるので、おみやげを抱えて通路に立つことになる。
  5. 静岡県は新幹線の駅が多いが、さらに静岡空港を開港する際に空港真下を通る新幹線に新駅の建設をJRに要求しているが、JR側は新駅建設を拒否している。
    • なぜなら新幹線の乗客を飛行機に取られる可能性があるから。
      • ↑の県知事のコメントに対してJR東海会長は「あの空港からどこに飛行機が飛ぶのか?」と反論した。
    • ぶっちゃけ沼津を除いた伊豆住民は静岡空港なんて使わないでしょう
      • 沼津人も使わん。新幹線品川開業で羽田までが随分と楽になった。
      • 静岡市民も使わん。
      • 浜松市民も使わないでしょう。
        • うん、使わないよ。羽田へは品川からのアクセスが良くなったし、それよりも遠鉄の中部国際空港行「e-wing」がたまらなく便利。乗り換えなしの毎時1本で、西インター近くに巨大駐車場♪♪
      • 車利用者なら使うかも。
        • 遠鉄の「e-wing」みたいに直行バスと駐車場を足されたら、バスを使うよ。空港まで車で行きたくない人、実はかなり多い。
    • ↓にもあるが、新幹線の駅の数日本一じゃなくなったのが気にいらない。
    • 静岡駅は、姫路駅より新幹線の停車数が少ないらしい。
  6. 東北新幹線が八戸まで開業するまでは新幹線駅の数が日本一多い県だったが、現在は岩手県(一ノ関、水沢江刺、北上、新花巻、盛岡、いわて沼宮内、二戸の7駅。秋田新幹線の雫石は除外)に追い抜かれている。
  7. 唯一幹線である東海道本線があるのに快速列車等の優等列車が無い。
    • 通過対象駅がクレームつけたらしい。車持ちばかりなので、通過させたら本当に客離れが起きそうなので設定出来ないそうな?
      • でも結局、かえって主要都市間の所要時間がかかる結果となってしまいさらに車へ流れるという更なる悪循環に陥る。
        • それは、鉄道会社のお約束・・・「あれば使うのに」って声は、結構どこでも聞かれる。
      • 「千鳥停車」で快速運転すればいいのにね。
  8. 電車と言えば、オレンジと緑の車両しか見たことが無い。
    • 最近はオレンジだけの車両もある。
    • 古くなった車両が使われているらしい。私鉄との競争がないのでのんびりやっている。
    • 2007年3月ダイヤ改正で旧型車は一掃される(全車が民営化後に製造したステンレス車両に置き換え)
    • 静岡に配置された313系はオールロングシートのため、一部利用者に不評である。新聞にも113系よりサービスが後退したとの投稿があった。要らないなら神領の313系1500番台と交換しましょう。
    • 身延線は、昔はブドウ色だった。
  9. 「新幹線」という地名がある(建設部隊の基地だったらしい)。
    • それは函南駅付近の地名。新幹線区などとも呼ばれる。
  10. ホームが無駄に長い。
    • 国鉄時代、15両の電車が発着していたころの名残ですな・・・・・
      • 今でも、JR東日本のE231系あたりが10両で沼津までやって来る。
      • 2004年3月まで、静岡駅まで乗り入れていたが、東田子の浦駅では最後尾がホームからはみ出していた。
        • それって片浜なのでは?しかも2004年の10月までです。
    • その端っこに灰皿がある(沼津駅)。吸うのがなかなか大変。まァ沼津はまだ寝台特急も停まるから使えてはいるけど。

その他JR

  • 身延線 - 静岡・山梨両県の県庁所在地を特急で結んでいます。
  • 御殿場線 - 新宿へ行く特急が走っています。
  • 飯田線 - 静岡県から、唯一長野県へ行ける列車です。

伊豆急の噂

伊豆急行を参照。

伊豆箱根鉄道駿豆線

  1. 路線は三島駅~修善寺駅間の約19キロ。
    • 天城湯ヶ島まで延長してくれないかなあーバスは高くて困る。(温泉好きな地元民)
  2. 東京駅から特急踊り子号が修善寺駅まで乗り入れる。
  3. 普通列車は3両編成。特急列車は5両編成。
  4. 踊り子は線内であればタダで乗れる。但し、学生定期券では乗れないらしい。昔は上りだけ三島で降りられない、という決まりだったような。(たぶん改札の都合上の話)
    • 今も時と場合によっては自動改札ではじかれることがある(JR側の改札になる為)。窓口から行くと通れます
  5. 観光路線と思われがちだが、実は通勤通学路線。
  6. 朝・夕ラッシュ時は10分おきに発車するので東海道本線(三島駅)より本数が多い。
  7. 乗客はラッシュ時はかなり多く、朝の三島行きは時間帯によってはぎゅうぎゅう詰め。
  8. 昼間はだいたい15分に1本の割合。
  9. 昔は快速列車(指定席あり)も走っていた。
    • 停車駅は、何故か踊り子とは異なってた。(踊り子が飛ばす三島広小路に停車し、逆に踊り子が停まる三島田町が通過、とか)
    • 千鳥停車?
    • 現在走っているクロスシートの車両が快速に使われていた。
  10. 静岡県内の私鉄の中では1番の売り上げ。
  11. 伊豆箱根鉄道大雄山線というものが神奈川県小田原市周辺を走っている。
  12. 意外にも?自動改札がある駅が多い。
  13. 大昔、沼津~三島に路面電車を走らせてた。その名残で、今でも旧国1の事を「電車通り」と言う場合がある。
  14. こんなトコロで、転クロの車両が走ってる。

静岡鉄道

  1. 新静岡~新清水間の路線
    • 静岡市と清水市を結ぶ路線であったが、静岡市と清水市の合併で全線静岡市になった。
  2. 地方私鉄だが大手私鉄並みに本数が多い。
    • 6分に1本。平日朝のラッシュ時や18時台は5分に1本。但し、2両編成。
      • そんな電車が、新幹線の頭上を跨ぐ。
        • ↑天皇陛下が新幹線にご乗車になる時は、ダイヤを変更して電車が新幹線をまたがないようにしているらしい。
    • 昔は大手私鉄並みに急行も走っていた。
    • 単線の区間がないのが自慢。
  3. その特性から、海外では資料によってはLRT扱いされるという。
  4. 大昔は藤枝から静波海岸の方とか、袋井から森の方とかにも路線を持ってた。更に路面電車もやってた。
    • 「駿遠鉄道」と呼ばれていた。終戦直後に走っていたそうだ。乗客が多すぎて大井川の橋の上で止まったので乗客が降りてみんなで押していったという逸話がある。旧相良町の海岸沿いのサイクリングロードは駿遠鉄道廃線後に路線上に作ったものだそうだ。
      • ちなみに廃線となった理由は「列車の騒音で魚が逃げるから」という漁師のクレームだったと言われている。
  5. ICカードのみ利用可能(現在はサービス未提供)ながら、スルッとKANSAIに加盟した。名古屋をすっ飛ばして。
    • おそらく、PASMO導入のニュースを聞いて「しまった」と思ったハズ。
    • PiTaPaですよ。
      • 違う違う、「関東でもやんじゃねーか」という意味で「シマッタ」という事。まァ、いずれ相互利用出来るんだろうけど。
    • 今は名古屋でもPiTaPa使えますよ。
  6. 遠鉄百貨店はあるが、「静鉄百貨店」という名前の百貨店業はない。但し、新静岡センターという駅ビルは持っている。
    • セ~ンタぁ~~♪
    • サスガに陳腐化が否めないらしく、建て替える模様。何でも東急ハンズを招致するんだとか。
  7. 自社発注どころか自前の工場で電車を作っていた。しかし、今は作っていない。
    • 今走っているのは東急車輛製1000型のみ。25年以上も走り続けている。
    • かつて作られた電車は、今は福井県で走っているらしい。
      • ↑もう廃車になりました。
  8. いつできるんだろう、大坪駅(狐ヶ崎~桜橋間。JR駅が併設されるという噂も)。
    • 早くも駅前になるのを見越し、マクドナルドや吉野家ができる。
    • 駅前予定地にあったバッティングセンターが潰れて新興住宅街に。
  9. 東急系列
    • ↑「美しい時代へ―東急グループ」ではない。ほら、電車の横に「Shizutetsu Corporation」と書かれた赤いパンツマークは貼られていないはず。
  10. そろそろ新車を入れる時期だと思うが・・・
  11. あの電車、実はミュージックホーンを搭載してる。急行が走ってた頃はよく鳴らしてた。
    • 鉄道博物館の運転できるミニ電車の警笛が、静鉄のMHと一緒だった・・・となると、あの車両は東急車輛製?

遠州鉄道

  1. 電車は通称「赤電(あかでん)」と呼ばれ市民に親しまれている。
  2. 銀色に緑帯のバスはよそでも結構見るが、どんな電車が走ってるのかは知らない人間が多い。赤いっす。
  3. 浜松に1軒だけ残された百貨店の持ち主。(但し高島屋系)
  4. 高架化前は、出発して1駅目でいきなりスイッチバックをかましてた。
    • そっち方面に延伸するのを見越しての事だったんだとか。因みに今のアクトシティあたり・・・だっけ?
      • 今のアクトは国鉄の操車場だったから、名鉄ホテルのあたりではないかと思う。
        • 静岡文化芸術大学あたりじゃないの?
      • 馬込から先にあった中ノ町線が30年弱で廃止になったので、残った鹿島線(現鉄道線)がスイッチバック形態になってしまったのです。だから純スイッチバック時代(約80年)の方が長かったりする。
      • そのため、運転士は馬込に着いたら反対側に向かってダッシュw
    • 馬込駅は国鉄の敷地を間借りしていたかなり狭い駅で、配線の関係で4両編成同士がすれ違うことができず、ラッシュ時は今の県総合庁舎あたりにあった遠州浜松信号場ですれ違っていた。
  5. 浜松市の広域合併により全線浜松市になった。
  6. 遠江二俣まで天竜浜名湖鉄道に乗り入れる計画があったがポシャった模様。トンネル部分の電化方法で挫折したんだろうか。
    • 大昔は気動車も持っていて森まで乗り入れてたのね…
  7. 何気に電車・バス共通カードを日本で最初に導入した会社。
    • 最近、ICカード化された。下手な大都市圏よりも一歩前を進んでいるかも。
    • ナイスパスは、料金の積み増しを行っているので、ICカードのくせにSUICAとかPASMOなどと共通利用することが出来ない
    • そもそもICカードなら全国均一にする必要なんて無いと思う。積み増しができるようにならない限りはね。サービス改悪だもの。
      • 確かに、新幹線の車内でナイスパスとSUICAを入れ替える作業は面倒だけど、積み増しの方がいいよ。積み増し無しなら「共通利用を」と声高に叫ぶところだが。

路線・駅・ダイヤの噂

  1. 浜北駅、島式ホームの向こうに見える線路は、実際に留置線として使用できるらしいが、柵があるので乗客の利用に使われることはない。
  2. 地方鉄道だが本数は多い(1時間に5本)。
    • 早朝深夜を除きラッシュ時もその他時間帯も本数は等しいというあまり例を見ないダイヤになってます(ラッシュ時は増結のみ)。
      • 利用増加時は全駅に駅員を配置して、乗務員の集札を省略することで利用増に対応している。自動改札導入より安上がりのピンポイント人海集札戦術。
    • 昔は「日中は正確に11分おき」というマニアックなダイヤを組んでいたが、12分おきになって時刻表がすっきりした。
    • 更に昔は10分おきだったが、遅延しまくったため11分おきにした。
      • しかし11分ダイヤはわかりにくいとかなり不評で結局12分に落ち着いた。
    • とにかく今では、12分間隔のネットダイヤ。
      • それが可能なのは駅の絶妙な均等に近い配置と交換駅の多さに他ならない。
      • 交換できないのは第一通り、曳馬と美薗中央公園だけだが、曳馬は高架化で交換可能駅になる。
        • 曳馬の場合、高架化というチャンスを逃すと二度と交換駅にはできなくなるだろう。
        • 一方、美薗中央公園駅は、公園建設時にやろうと思えば(旧浜北市から公園用地の一部を譲ってもらう形で)交換駅化することもできたのだが、さすがに必要ないと思ったのだろうか?? 
      • 鹿島の花火の日のダイヤは、12分間隔のまま全線所要時間が38分に延び、交換駅が八幡・上島・積志・小松・小林・岩水寺となり、やや乗降に余裕を持ったダイヤとなっている(但し積志以南にはほとんど関係なし)。
    • 新幹線との接続(※)も、快速運転も考えていないようだ。(※)始発と終電は別♪
    • でも、分かりやすい。自分の利用駅の時刻が12の倍数だと得した気分♪(毎時0分、12分、24分・・など)
    • 試運転・訓練・団体貸切列車が運転可能な影スジがある。上りは、定期列車の7分後を雁行するらしい。浜北区内の小学生がザザのこども館に行くときに、貸切電車でいったそうだ。(職員の解説つき)
    • 要本数だけならまだ増やせる余地があるってことね。まぁダイヤが汚くなるので一長一短だが。
    • JRよりスピードでは劣るが本数は多いよね。
  3. 地方鉄道では珍しく一部高架化されている。但し、全区間単線
    • 高架化の際に高架区間の複線化も検討されたがオイルショックの影響による財政難で見送られたらしい。
      • 確かにその頃は恐ろしく集客が減っている。しかしその後脅威のV字回復で一躍地方の優等生扱い・・・。

車両の噂

  1. 中小私鉄にしては珍しく、全車両が自社発注の新車である。
  2. 全周ほろも、JR東海のN700系より何十年も前に採用していた。
  3. 吊り掛け駆動車が未だ現役である。
    • 1000形も初期の車両は旧線時代から既に20年以上使っているが、デザインの影響か古さが目立たない。
    • 2000型も(最新の流行に流されずに)1000型と同じデザインとしたことが好感がもてる。
    • 新浜松で夕方に1本ある30形4両編成を待っていると、知らない人は3ドアの真ん中に立っていて高確率で座席が取れない悲劇に見舞われます。横入りはマナー違反。30形は2ドア車なのだ。
    • エンジン真上の座席だと騒音が半端じゃない。
  4. 最近、日中に旧型車の30型(80型)2連、という列車をよく目にする。現在は全部使うと1000型(2連×7本)と2000型(2連×3本)だけでラッシュ時もまかなえるはず。旧型車の走行距離を稼いで、全般検査前に廃車、という段取りを考えているのか??
    • あれれ?、日中は全部で6編成必要だと思うけど。(新浜松00分発の車両が一往復してくると、次は1時間12分後発になる)
    • 4連運行時は24両必要なので、旧型車の出番はまだまだ・・・。
  5. 夏のくそ暑いとき、2扉車である30型の中央付近は結構快適だったりする。ドアの開閉の影響を受けにくいから。
  6. 30型にシングルアームのパンタグラフがついていたら、ちょっと怖い。
  7. 3年に一度1編成ではなく一気に旧型車を置き換えて下さい。
    • 全線15kmの地方私鉄でオリジナルの新車が導入されることが奇跡に等しいと思う。上の書き込みにあるように旧型車も走行距離を稼いで廃車にむけた準備をしているので、しばらくお待ちあれ。
  8. 旅客車両は「日本車輌」製だが、名古屋・栄にある「日車夢ステーション」には遠鉄のグッズが置いてなかった・・・

遠鉄バスの噂

遠鉄バスを参照。

岳南鉄道

  1. あまりにもマイナー過ぎて、東部の人間くらいしか存在が認識されない鉄道。
    • 因みに富士急系。バスも持ってたが、富士急に譲渡した。
  2. 旅客は大赤字だが、貨物がその赤字を埋めて会社としては黒字らしい。
  3. 井の頭線のおフルが1両で走る。因みに7色の仮面は塗り替えられてオレンジ色になってる。
    • その前は東急のおフルが(元・青ガエル)走ってた。
    • DMV導入に富士市とともに命運を賭けている。
    • 自前で新富士まで引っ張れたら、経営も幾分マシになるかも・・・?ただ、吉原で東向いちゃってるからなァ。
  4. 富士急グループ。
  5. 大昔は伊豆箱根鉄道系列だったが富士急行に譲渡した。
  6. 「突放」が名物と化してる。ありゃ曲芸に見える。

大井川鐵道

  1. 県庁所在地とその衛星都市を結ぶ。
    • ただし、県庁所在地側の終点はものすごい山奥。
  2. トロッコ列車が一日5往復くらいしているだけの井川線だが、ダムで水没することになったところアプト式の新線を建設して存続。大井川鐵道よ、あんたは漢だ!
    • いやいや、ただ単に、アプト式の方が建設費が安くつくんだって、昔、鉄道雑誌で専務だかがインタビューに答えてるのを読んだ覚えがあるよ。
      • ↑宮脇俊三さんの本に書いてあったのを読んだことはあるけど、いくら安くつくと言っても、廃線にするよりはお金がかかるしね。「アプト式」ではなく「存続」のところにウェイトをかけてお読みくださいませ。
        • ↑「存続」ウェイト了解。しかし、ダムで水没だから、建設費は補償金で出るわな……。安くつくのは運営費用ですな。
  3. SLが有名だが、普通電車も関西私鉄のからの中古車で結構豪華。
    • 全て急行・特急車両だからね。南海21000系は臨時特急や団体列車に重宝された急行車両。京阪3000系テレビカーは特急車両。近鉄16000系は南大阪線特急車両。近鉄421系は元名古屋線特急。
      • 京阪3000形や近鉄16000系は元の会社でも現役
  4. 大井川鉄道の車内にあるジュースの自動販売機がTV番組(ytv)の秘密のケンミンSHOWのワンコーナー世界ケンミン遺産に見事に認定された。
  5. 大井川鐵道利用者がいる高校などでは、大雨になると該当者だけ早退が許可される。

天竜浜名湖鉄道

  1. ついに浜松市を通ることになった。平成の大合併、恐るべし。
    • 「都田駅」「浜松大学前駅」って、前から浜松市じゃなかった?
    • えー浜松市フルーツパークってどこにありましたっけ?浜北?
      • 住所が都田になってるのでもともとから浜松だな。
  2. ウォーターボーイズ2によく出てきたのは、この路線。
  3. かつては二俣線と呼ばれていた。
  4. 電車と間違える人がいる。(本当はディーゼル)
  5. 浜名湖がほとんど見えない
  6. 駅に歯科がある。