ページ「もしあの人が国政選挙で当選していたら」と「東京の食文化」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
>Pacusi
 
1行目: 1行目:
{{投稿規制|選挙以外これと言った実績のない落選者の記述(基準としてウィキペディアに記事がない、もしくは存在しても特筆性に嫌疑がある状態など)。}}
==東京の食の噂==
節の名称は「候補者名(出馬した選挙の開催年・種類)」とし、年代順でお願いします。
#もんじゃ焼きを他県人からゲロみたいだと馬鹿にされると、否定はしないがちょっと無言になる。
*なお1つの選挙で複数の候補者を扱いたい場合は開催年・種類だけで節をつくること。
#*下町っ子は “焼き” を付けない。それに馬鹿にされても別段、相手にしない。
*日本国外の選挙に関しては、[[Chakuwiki:バカの卵|バカの卵]]でご提案ください。またアメリカ大統領選挙は[[もしあの年のアメリカ大統領選挙で○○だったら]]にお願いします。
#*もんじゃは子供が鉄板で遊びながら食べるおやつなので、大人は食事として食べようとはあまり思わない。
{{注意|当該選挙終了後半年間は新規項目を立てないでください。}}
#**おやつというより、「食べられる粘土遊び」という感覚。
==1920年代==
#**大人は食事ではなく酒の肴にする。
===菊池寛(1928年衆議院)===
#*東京育ちだけど、20歳を過ぎるまで食べたことがなかった。
#社会民衆党からの出馬であったことから、左派政治家として活動していた。
#**中学の卒業式の打ち上げで初めて食べたけど、堤防が決壊して店員さんにもう一杯汁をもらう羽目になったorz。
#戦後も健在でかつ議員として活動していたら社会党右派に入っていた。
#*元々のもんじゃは子供のおやつだったが、現代の月島辺りのもんじゃは、子供が毎日おやつで食べられるような値段でなくなってしまっている。
#「タレント議員の先鞭」としても知られるようになっていた。
#**月島のはあくまでも観光用。
#深川飯と猫まんまの区別がつかない。
#*地元の人間ですが実際の所、元は猫まんま(アサリのみそ汁限定)。しかし近年は観光化も進み、アサリの炊き込み御飯と言った感じで、高級感もあるし高い・・・地元人間は以外と食ったことない。
#*深川飯は未だに食べたことがない(東京育ち)。
#カフェ大好き。コーヒー大好き。
#*にしては喫茶店の密度低いんとちゃうか(神戸人)
#*名古屋人の方がもっとコーヒー好きです
#*テナント代が他とは桁違いだからなあ。
#*ドトールとかスタバとかは?
#*喫茶店が一番多いのは大阪、次が東海圏。サービスの質は東海圏が一位だろうけど。
#*東京人がカフェに行列作ることが信じられない。何故休むために疲れる必要があるのか。そして東京のカフェは座席多すぎの詰め込みすぎ。
#味はともかく、値段はともかく、日本全国・世界各国の料理が食べれる。
#*各地から誘致してるから。全国の味が食べられるのは東京の魅力である反面、没個性的なコンビニ感覚の街になってしまう危険あり。東京は東京独自の旨い物を作らなきゃ。
#*気付くとオリジナルの味とはちょっと違うことになっているケースが多いと思う。ある種、東京風になっているというか・・・。
#**まあ、日本食も海外に行けば現地風にアレンジされてたりするからねえ。にしても、これほどまでに世界中の食べ物が用意に食べられる都市はないと思う。
#***世界的にみても世界中の料理が食べられる都市といえば、他には[[ロンドン]]や[[ニューヨーク]]ぐらいしかない。ロンドンもニューヨークもその街独自の旨い物がないという点では共通しているが。
#立地が良いだけで潰れず長年営業している飲食店が多い。どんなに不味くて高くて店員の接客態度が悪くても。
#*利便性だけを追求する仕事人間に支持されやすいから?
#*繁華街は店が多すぎで、下町は店が目立たなさすぎで店を探しにくいという事情もある。
#*美味い店も多いが、まずい店を加えた平均レベルは全国最悪ではなかろうかと。地方都市は外れが少ない。
#*不味い店がびっくりするほど不味い。東京の場合その割合が多すぎる。
#*人が沢山いるということは、一見さんで二度と来ない客だけを対象としても、商売が成り立つということでもある。地方で同じことをやると、新規の客が尽きて、潰れる。
#*そんな店は100%[[おのぼりさん]]向けの店といっていい。間違っても東京地元民はまず行かない。
#Dr.Pepperを味わい深い飲み物だと信じている
#*どう味わっても「クスリ」なんですけど…(関東圏外出身者)
#*今でも自販機などで見かけたら、ついつい買ってしまう・・・。
#名物は<del>「どじょう」</del><ins>「どぜう」</ins>。しかしあまり知られていない(どじょうは 島根県安来市、石川県金沢などでも名物)。
#*本来の表記は「どぢやう」間違っても読みは「どぢゃう」ではない、「どぜう」である。
#東京人でも知名度が低いのが「うど」。立川市名産。知られていないのでは名産じゃないんだが、そうなっている。
#*実際は国分寺市名産。だが事実上、立川市の名産。そんなことどうでもいいってくらいに知られていない。
#*発祥は武蔵野、現在シェアNO.1が立川で何故国分寺が?隣市だけどな。
#「[[ラーメン二郎|二郎]]」というラーメン屋では「ヤサイマシマシアブラカラメ…」といった特殊コマンドを唱える奴がほとんど。
#*特に大学生にジャンキー多し。
#**行列中や店内でのマナーが悪く、白い目で見られることが多い。
#*おのぼりさんが食べに来る。日本各地にあこがれる人が多く、パクリ店が大量発生中だが全く別物。
#*東京近辺にも、パクリ店が増殖している。
#*肥満、高血圧、糖尿病、通風になって、二郎通いを断念する人が多い。
#ラーメンに海苔を入れると「東京ラーメン」になる。
#*昔、テレビで言っていたのは、トリガラか煮干のだし、醤油味のスープに細メン、ナルト・薄いチャーシュー・ナルトに海苔があって、東京ラーメンという。
#**ご当地グルメみたいなミーハーさが無く、愛され続けられている。
#*東京では、語頭に地方名を付けずにただ単にラーメンと呼ぶ場合は、東京ラーメンを意味する。
#お好み焼き定食を馬鹿にする人間が多いが、半チャンラーメンの栄養バランスの悪さには目をつぶる(お好み焼きを炭水化物の塊と言う奴は大抵自分で作ったことがない)。
#*「焼きそばパン」はみんな大好き。
#*小倉トーストを散々バカにするが、アンパンは食べる。(アンパン発祥の地)
#「やきとん」と言えば西巣鴨。そんなに大きな店では無いけど。
#意外なデータだが、東京都民の(成人一人当たりの)「年間アルコール消費量」でトップクラスとなっている。
#*[[新潟]]・[[大阪]]・[[高知]]には遠く及ばないけど、おそらく「居酒屋」等が消費源になってるかも・・・。
#**むしろ大阪など関西は東京よりも下戸が多いが。
#*神奈川・千葉・埼玉などから通勤・通学してくる人間が都内の居酒屋などで飲んで帰るから、統計上はそう出るんじゃないの?


==1970年代==
==行列大好き東京人==
===石原慎太郎(1975年東京都知事)===
#とりあえず新しいラーメン屋が出来れば食いに行く。
#都政が革新から保守に代わるため、革新都政に終止符が打たれた。
#*あの価格帯で他にまともな料理が食えないから、皆自然とラーメン屋に足が向く。それだけのこと。
#環境庁長官や運輸大臣には就任していない。
#**マスコミのせいで、勘違いしたラーメン屋が増えて単価が上がったのが非常にうっとうしい。
#史実で美濃部亮吉の後に都知事になった鈴木俊一は都知事にならなかった。
#**勘違いしたラーメン屋が客に威張り散らしたりもする。何処とは言わんが。
#都知事は1991年頃まで務め、その後は国政に復帰した。
#*基本的に飯が美味くないんだよね。水のせいかな?そりゃうどん以外はまだ食べれるけどさ。なんていうか特徴がない味というか・・・。地方のこじんまりした食堂の方が数倍美味しいような、どうってこと無い高い飯屋やラーメン屋に行列作る意味が解らない。なんていうか首都圏の人の舌って味<店の知名度で味を感じているような気がする。
#*新党でなく、自民党に戻った。
#**そんな店に行列を作るのは首都圏の人というよりは、全国各地からやってくる多数の[[おのぼりさん|一見の客]]。東京の地元民はそんな店に高いお金出してまで行かない。
#**総裁選に出馬し、ひょっとすると首相の座についていたかも。
#**それは単にあなたの舌に合わないだけの話。
#後任の都知事は舛添要一あたり。
#*それならばあなたが食わなければいいだけで。もしくは自分で安くて美味い店を探す。
#*東京の人間は「だよね」とか「けどさ」を文章にしてまで使わない。
#**都合の悪いことを「東京人のせいじゃない!」とヨソモノのせいにするのが東京人クオリティ
#***こんな感じに何でもかんでも噛み付くのが地方人の良いお手本。←元・東京人から見てもこういう奴はウザイ。
#***…東京人だろうが地方人だろうが、アレな人はアレである。〇〇人は〇〇とかで差別しないように。チャクウィキとの約束だ。
#たとえマスコミに乗せられていると知っていても、流行を追求するのが生粋の東京人。
#東京で行列を作ってるのは地方出身者だけ。土着民は地元の美味い店を知ってるから、わざわざ遠くの店に行列待ってまで食いに行くなんてことはしない。というか、前者は「行列=美味い」という錯覚を食いに行ってるだけだと思うが。
#*というか行列そのものが価値になってしまってるんだと思う。
#**道理で[[東京ディズニーランド|TDL]]が成功するわけだ。(あれは厳密には千葉だが)
#*東京からの観光客が地方の有名店(例:[[宇都宮餃子|宇都宮の某有名餃子屋]])に行列するのと同じ原理ですね、わかります
#話のネタを作るために行列に並ぶ。
#他の都市の場合、「混雑度=店の評価」にそのまま繋がる場合が多い(流行っている店はほぼ例外なくリーズナブルで旨い)。東京の場合はこの図式は当てはまらない。泣きたくなるような繁盛店も多い。
#*そういう店は在京マスコミの口車に乗せられて地方からやってくる多数の[[おのぼりさん|一見さん]]で繁盛しているだけで、本当の美味い店を知っている東京の土着民は全く見向きもしない。
#某ドーナツ屋の行列は話題性でしかないように思えてしまう。
#*[[ソウル]]のロッテデパートの1Fにもあって、ガラガラの時間に食べたけど、別に普通のドーナツ。東京店とソウル店が同じ味だとしたら、あれに並んでる人達って、本当にオメデタイ人種だよなぁ。
#*あの行列のせいか、新宿駅構内のドーナツプラントが空いてる。夕方7時ぐらいにドーナツ買いに行っても全種類揃っている。
#*並んでると、できたてのドーナツが無料で配られる。それは超美味。食べたことないすごいドーナツだよ。冷えたものは普通。チンすべき。
#*プレーン以外は正直胃に来る。他のドーナツチェーンと比べて油っこすぎ。


==1980年代==
==東京カルチャーショック==
===西村英一(1980年衆議院)===
#おでんの「ちくわぶ」を全国区だと思っている。
※当時の自民党副総裁だったが、僅差で落選。
#*伊達巻も全国区だと思っている。
#自民党総裁は大平正芳の急死による空席のため、副総裁の西村が昇格。
#**伊達巻はおせちに入るぞ(by大阪府民)
#選挙後の特別国会では首相に指名される。
#*「ちくわぶ」は確かにコンビニおでんでしか見たことない。実家の煮しめには絶対入っていない(北陸系)。
#82歳での首相就任は最高齢記録となる。
#東京のうどんつゆは真っ黒。関西人はよくけなすが全くもっておろか者である。東京はかつおだしの、麺が黒くなるぐらいの真っ黒つゆがデフォルトです。そばつゆと一緒ですよ。
#この年の秋の自民党総裁選(史実では行われなかった)には出馬しない。
#*一般に関東では[[ソバ|蕎麦]]>うどんで関西ではうどん>蕎麦なので関東では濃い汁、関西では薄い汁。因みに関ヶ原辺りが中間の汁。
#*下馬評通り中曽根康弘、河本敏夫、宮沢喜一の3人が立候補する。
#**彦根の蕎麦屋ではつゆの好みを訊いて出してくれる。グルメはむろん関西風でしょう!
#*中曽根が総裁になり、史実より2年早く首相になった。
#**うどんなら関西。そばなら関東の濃い汁にするかな。
#史実で首相になった鈴木善幸は首相にならなかった。
#*なぜ、「蕎麦>うどん」だと「濃い汁」で、「うどん>蕎麦」だと「薄い汁」なのでしょうか? てゆーか、この「>」は蕎麦とうどんの何を比較してるの?
#流石にその次の総選挙(史実では1983年)には高齢のため出馬せず政界から引退した。
#**おそらく”馴染みがあるかどうか”について比較しているかと。そばと同じ感覚でうどんを食べようとすると汁の色が濃くなる。
#**ちなみに東西で出汁が違うのは水の硬度のせいだと聞いたことがある。どっちがどっちだか忘れたが関東ローム層を通った井戸水と六甲山系の湧き水の違いで、関東では出汁の成分が染み出し難かったそうで風味や味を補うために醤油を多く入れたとか。
#*関西は、そばつゆも薄いの?
#**当然。結構うまいよ。今では、[[関西風うどん|関西風のダシ]]の方が好き。(関西在住関東系・そば党より)
#*確かに色は濃いが塩味の付け方の違い。しょっぱさは関西出汁のが上。←関東には薄口醤油がないからなぁ。
#**醤油の成分の違いもあるが、だしをとるのに昆布を多く使うか(関西)、鰹節・鯖節を多く使うか(関東)の違いも大きい。
#*そばつゆで見苦しい東西罵倒合戦が続いたので、ノートに隔離しました。
#「たぬきうどん」がある。大阪の人間に言うと百発百中驚く。というより理解してくれない。
#*「天かす」で金取るな。(by大阪人)
#**「はなまる」が東京に進出してきたお陰で、ようやく東京でも「天かすで何で金を取る?」という疑問が広がりつつある。
#**そういや「[[ポンキッキファン|ポンキッキ]]」で昔「たぬきそばにはあげだまのせて~」って歌詞の歌が流れてたけど、あれは西の人間には理解できないかもね。
#**東京ではあくまでも「揚げ玉」として揚げるが、大阪では天ぷらを揚げた時に出る残りを利用する。よって、大阪では天かすはあくまでもサービスとして扱われる(讃岐も同様)。
#*きつねうどんやたぬきうどんは各地でけっこう違う
#**京都ではたぬきといえばきつねのあんかけをいう。
#*「たぬきって何?」と素で聞かれたことがある。お互い驚いた。「冷やしきつねはないの?」とも言われた。
#**「き~つねそ~ばな~んてないの。きつねはうどんでたぬきがそば。」by東京プリン
#「コロッケうどん」「コロッケそば」がある
#*↑別に、当たり前じゃんby東京人
#**ごめん……そんなワンダーなの初めて知った(by土着の23区民)
#蕎麦専門店のみならず、蕎麦・うどん・丼ものなど提供する店を蕎麦屋、うどんに特化した店のみを特にうどん屋と呼ぶ。
#うどんは風邪をひいたときの食べものである。
#*東京でも郊外には武蔵野うどんという地域に根付いた土着のうどんがある。武蔵野うどんに限らず、関東のうどんは付け麺か煮込みうどんにして食べるのがデフォ。


===野坂昭如(1983年衆議院)===
==東京みやげ==
※「打倒・田中角栄」を掲げ、参院議員を辞職して立候補。結果、角栄の足元にも及ばず落選。
#[[福岡]]の銘菓「ひよ子」を東京のお菓子だと思っている(東京駅、上野駅などで東京の銘菓として売られており、地方では「ひよこ」を「東京土産」だと喧伝している)。
#実は、父親が新潟県の副知事を務めていたため、案外歓迎されていたかもしれない。
#*吉野堂が意図的に「進出」したのだから、「東京土産」という表現は別に間違いじゃない。でも、オリンピックがあったとはいえ土産菓子が何で東京進出したのかはフシギ。
#*「ぽんぽこ」の復活が待たれる。
#*「[http://www.hato.co.jp/ 鳩サブレ]」を勘違いしている人も多い。実際は「[[鎌倉]]の味」である。
#*友人に、東京土産として'''うなぎパイ'''を買ったアホな奴が居る。
#*ひよこは福岡名物である。
#「東京土産コーナー」で「[[草加せんべい]]」を何故か売っている。
#*「ひよこ」も売っている。
#*それどころか東京駅では全国のみやげ物を売っているコーナーがある(大阪駅にもある)
#**だって、地方のお土産買い忘れた人へのフォローだから。
#**アリバイ作りに役立ちますw
#**東京駅(または八重洲口の大丸)で、「わさび漬け」を買ってしまうワタシはダメ人間でしょうか?
#東京のお菓子のお土産の代表は東京バナナか東京ショコラ(出来て間もない)。最近はごまたまごが人気。
#*羽田の空飛ぶどら焼きはほぼ忘れ去られている。
#*「東京バナナ」は知っているが、食べた事は無い。
#**工場は埼玉
#***本社は杉並区阿佐谷南です。
#**中学の修学旅行で東京へ行ってこの土産物を見た時、ふと「吉本ばなな」が頭に浮かんだ。なんでやったんやろ…
#**バナナが入ってない。まるごとバナナの方がうまい。
#**はっきり言って、そんな物があるなんて地方の人に聞かれるまで知らんかった。
#*「上から読んでも下から読んでも【ゴマタマゴ】」のキャッチは秀逸。
#**どこからどう見ても山本山のパクリ。
#**[[中京地方のマスコミ#東海ラジオ|東海ラジオ放送]]のCMにはズバリ『ごまたまご』がある!こちらは[[ゴマ]]を喰わせて栄養価を高めたブランド卵の名前。
#*やっぱり私は雷おこしと人形焼を持ってくよ。
#**和菓子なら舟和の芋羊羹、とらやの羊羹もオススメ。
#**とらやは元々東京じゃない。通は本郷の藤村を土産にする。
#*お土産なら新宿の花園饅頭がおすすめ。日本一高いってんで話のネタにも困らない。
#*嫌がらせにするなら、帝国ホテルの調理缶詰がお勧め。地方の人は間違いなく、まずいと思っても口に出せない「裸の王様」状態になります。
#*新宿中村屋のカリーはガチ。
#*ここでナボナがでてくるのは東急沿線だけかな。
#**『ナボナはお菓子のホームラン王です!』
#**名古屋の方はナボナに驚いてました。やはり東京土産はナボナでしょう。
#*もんじゃ焼きセットも推しておく。
#*千疋屋とか新宿高野の果物あたりはどうだろう?
#**幾ら美味しくても東京で生産されたもんじゃないからな
#*梅むらの豆かんとかうさぎやのどら焼きとかを持って行きたいんだが、保存が利かないのが難点。
#*ウチの母は東京からの帰省時に赤坂TOPSのチョコレートケーキを必ず所望する。
#*年配の方には高木屋の草団子か舟和の芋羊羹、お子様がいるところには伊勢屋の両さんどら焼き


===横手文雄(1986年衆議院)===
==東京の冷蔵庫==
※史実では撚糸工連事件の煽りで落選。
<gallery caption="東京の冷蔵庫">
#少なくとも、議員辞職→そのまま政界引退という事態は避けられなかっただろう。
画像:m_maru.jpg|[http://www.dozeu.co.jp/ どぜう]
#後に民主党入りしていたと思われる。
画像:monja.jpg|[http://www.asakusa-monjayaki.com/monja/howto/ もんじゃ焼き]
</gallery>
*なんかお好み焼きを食べて、それを吐いて、また焼いてるみたい。(By九州人)
**↑それってネタに在るから…。
**もんじゃってお好み焼きの劣化版でしょ?見た目がね~(苦笑(by西側)
**江戸は元々貧民のあふれる町であり、水で薄めたお好み焼きしか食べられなかった。丁度戦時中水っぽいお粥が重宝されたのと同じである。
**もんじゃ焼きは作り方がよくわからない(by大阪人)
**東京に住んでいる人全員がもんじゃ焼きを好きとは限らない。
*もんじゃ焼きはお好み焼きと似ているように思われガチだが、食べ方がまったく異なる。
**でも、もんじゃ焼きと広島お好み焼きのルーツは一緒。大阪は知らん。
***全然違う。もんじゃ焼きが関西に伝わって関西風お好み焼きとなった。広島風は、戦後の食糧難時代に出来た。そして、こちらが本家と主張している。
****間違ってる。江戸時代に茶道の茶菓子として食べられ始めた“麩の焼”が関西お好み焼きのルーツ。江戸時代末期には鉄板で焼くようになり、戦前には一銭洋食として現在の形の元になってきた。キャベツが多いのはこのときの物資不足から着たもの。その後名前を”好みのものを焼いて食べる”からお好み焼きに名前が変わった。
****ちなみに東京に渡ってできたのがもんじゃ
****お好み焼ライブラリーにそのあたりの歴史は記載されている[http://www.okonomiyaki.to/liblary/f_tplib.html]。
**'''まあ、あれをうまいと思うようにならないと、東京人じゃないんだよな'''
*元々駄菓子屋で子供が食べるようなシロモノだったんだから、ちゃんとした料理のお好み焼きと比べること自体が間違ってんだが。
**結局、まずいものしか東京人は食ってないんでしょ
**ちなみにお好み焼きは「ちゃんとした『料理』」ではありません。
*[http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/3433/ 二郎]
**日本でもっとも信者の多いラーメン屋は[[ラーメン二郎|二郎]]である。二郎マンセー!!
*[http://www.sutadon.com/ すた丼]
**なお、すた丼は国立名物である。
***「吉祥寺どんぶり」は?
****「吉祥寺どんぶり」はすた丼のパクリだという噂が。確かに作り方は似てるし、吉祥寺どんぶりの方が後から出来たしねぇ。
*伊豆大島のくさや
*立川のウド
*豆かん


==1990年代==
===東京の冷蔵庫候補===
===磯村尚徳(1991年東京都知事)===
*江戸前寿司
#鈴木俊一(史実での当選者)は、4回目の当選を阻まれる格好となっていた。
**Sushiと言えばこれ。サッと握られたものをパクリと食べる。
#1995年の都知事選でも当選していた場合、青島幸男はいじわるばあさんという認識で終わっていた。
*東京バナナ
#*いや、実際青島幸男っていったらみんなまず出てくるのはそれじゃないか? 「次の都知事選で落ちたらまた意地悪ばあさんやるだろ」って言ってたら、ホントにやったし。
**でも東京都民は食べない。幹線駅に縁がないと売っている場所も存在自体も知らない。
#*その場合世界都市博覧会は予定通り開催されていた。
***↑え?普通に東京駅で買って、丸ノ内線か都バス東43系統に乗って家に帰るけど。子供の好物だし俺も女房も好きだし。
#後任は史実通り、石原慎太郎。
***羽田空港の方が先に売り出してなかったっけ? 新幹線に縁がなくても、知ってるよ(笑)
#小沢一郎は自民党幹事長を辞任することはなかった。
****というかJR新宿駅でも売ってる。食べたことがあるかはともかく存在を知らないのは結構な物知らず
#*後に離党することもなく、自民党所属の政治家であり続けただろう。首相就任もありえたかも。
***よく見かけるが、東京土産なので、わざわざ食べようとは思わない、といったところか。
**都立高校の生徒だったころ新宿駅で友達と買ってみてはまった。全国のお土産の中でもおいしいほうだよ。
***店頭販売が特別派手なだけで、よく考えるとカスタードクリームをスポンジケーキで包んだ平凡な洋菓子。しかも、同じ構成の洋菓子としては、仙台の「萩の月」が遙かに先発で、ネット上でも物議が。
****そこにバナナ風味を付けたのがアイディアなんじゃないかな。
*稲城の梨
**多摩川梨。調布や府中でも作ってる。
*練馬大根
**確かもう作ってる農家がほとんど無くなって高級品になってるらしいが
*深川飯
*深大寺そば
**おいしい店を探すのは難しいぜ。
*糧(かて)うどん(北多摩地方)
**武蔵野うどんは?
*東京プリン
*小松菜
*ラーメン二郎(これって実は東京のソウルフードじゃないか? 一部民だけだけど)
**体育会系男子を中心とした男食って感じが・・・
*人形焼き
*雷おこし
**お土産で買っていくと微妙な反応をされること多し
*ほっぴー
*いいちこ
**大分焼酎なのに、なぜ?!
***'''『下町のナポレオン』'''だからさ!
*デンキブラン
*元祖酎ハイ


===横山やすし(1992年参議院)===
[[Category:日本の食文化|とうきよう]]
#西川きよしとの「やすきよ」コンビが復活していた。
[[Category:東京|しよく]]
#*その場合、新間正次とコンビを組むことはなかったかも。
#ひょっとしたら、当選を機に断酒してたかも。
#*その場合、今も健在かもしれない。
#**少なくとも、還暦は迎えていただろう。
#問題発言か、国会以外での問題行動を非難され、ぶち切れて辞めてしまうなんてことになったかも。
#*その場合、前述の新間正次(新間も、自身の学歴詐称が原因で議員辞職に追い込まれた)と比べられていただろう。
#*暴言が原因で1か月ちょっとしか政務次官の座にとどまれなかった立川談志とも比較された。
 
===石原信雄(1995年東京都知事)===
#世界都市博覧会は予定通り開催された。
#石原慎太郎は1999年の知事選には立候補しなかった。
 
===島田洋七(1995年参議院)===
#次の2001年の選挙に出ようが出まいが『佐賀のがばいばあちゃん』は出していた。
#*ただし選挙に出た場合、政治的な思惑を勘繰られて大ヒットまで結びつかなかったと思う。
#選挙区[[埼玉]]の知名度を上げようと様々なネタを考える。
#*「十万石饅頭!」
#相棒の島田洋八は[[岡山]]の選挙区から出馬しただろうか…
 
===1996年衆議院===
;野村沙知代(東京5区)
#熟女バトルが1999年ではなく当選直後に起こった可能性あり
#学歴詐称疑惑を受け議員辞職。公職選挙法違反で立件される
#夫の野村克也氏もヤクルトの監督を辞任、阪神監督への就任は無かった可能性大
#*その場合2003年と2005年の阪神のリーグ優勝はあったのだろうか?(野村時代に育てた選手が両年の優勝の原動力になったため)
;ガッツ石松(東京9区)
#日本初の元世界チャンピオン国会議員となっていた。
#はなわの「伝説の男」ネタに使われることはなかった気がする。
#当選時には記者から本家本元のガッツポーズをリクエストされ応じていた。
;高木三四郎(神奈川9区)
#[[もしあのプロレス団体が旗揚げをしていなかったら#DDTプロレスリング|DDTプロレスリングは旗揚げされなかった]]可能性もあった。したとしても違う団体名になっていた。
#選挙ポスターが「精神的な凶器」に使われることもなかった。
 
===1999年東京都知事===
;舛添要一
#2001年の参院選に自民党から立候補することはなかった。
#*2007年から厚生労働大臣を務めることもなかった。
#**いわゆる「消えた年金」問題の展開がもっと悪い方に転がっていた恐れあり。
#2020年の東京五輪誘致に力を入れた。
#2014年の都知事選には立候補していない。
#*その代わり東大の同級生であった鳩山邦夫が立候補していたかもしれない。
#*小池百合子が出馬していた可能性もある。
#*この地点で増田寛也が自民党推薦で出馬していたかもしれない。
 
===鳩山邦夫===
#兄の由紀夫元首相と対立する事は無かった。
#自民党復党も国政復帰も無かった。
#*退任後だったら有り得たかもしれない。
#*仮に2007年に任期満了を以て退任していたら、2007年参議院選挙に出馬していたかもしれない。
#**その場合は民主党復党か?
#次男の二郎が国政入りする事も無かった。
 
==2000年代==
===与謝野馨(2000年衆議院)===
※史実では当時の1区現象を受け落選
#森総理または小泉総理の後に総理に就任していた
#*体調不良で入院した2007年あたりまで在任していた。
#自民党の凋落はなかった
 
===水谷洋一(2002年衆議院)===
#食品偽装に関する世間の目は一掃厳しくなっていた。
#*2013年の食品偽造問題の際に、何らかのコメントをしていただろう。
#多くの人が食の安全に目を向けていた。
 
===森田健作(2003年埼玉県知事)===
*実際は出馬直前で立候補を断念した。もし出馬→当選したら…
#[[埼玉のアイデンティティ#埼玉を代表する物|コバトン]]は忘れ去られたまま。
#*代わりに自身をあしらったキャラクターを埼玉のマスコットとしてプッシュする。
#いずれにせよ自称剣道二段の件は発覚したと思うので、開き直って「自称日本一の県知事」とか称する。
#*そしていつのまに東国原知事の陰に隠れる。
#最初[[らき☆すたファン|らき☆すた]]ブームを軽視するが、町おこしに大きな効果を上げていると知って選挙活動に利用する。
#*実現してたら;第十三話エンディングテーマ「さらば涙と言おう」([[平野綾ファン|平野綾]])
#2009年現在千葉県知事は恐らく堂本知事のままだったであろう。
#*吉田平の可能性もある。
#伝統校の共学化には(史実で知事になった上田清司同様)反対しているだろう。
#映画「翔んで埼玉」には知事自ら出演していたかもしれない。
 
===田嶋陽子(2003年神奈川県知事)===
*参院議員を辞職し立候補するも、4位に終わる。もし当選していたら?
#もちろん、神奈川県初の女性知事になっていた。
#女性の地位向上に努めていた。
#同日に北海道知事に当選の高橋はるみと連携を深めていた。
 
===小谷豪純(2003年大阪市長)===
#いわゆる「橋下流」改革が史実よりも早く行われていた。
#直接民主制の発想が「支持政党無し」よりも早く導入されていた。
#政界再編のキーマンとなっていた。
 
===堀江貴文(2005年衆議院)===
#ライブドアの社長職はおそらく辞めていた。
#史実で当選していた亀井静香は落選していた。
#*史実通り証券取引法違反で逮捕されていたら補選で当選していたと思う。
#*逮捕されず2009年も堀江が当選し、亀井綿貫とも落選していた場合、国民新党は解散していた。
#出馬時は無所属だったが、当選が決まった瞬間に追加公認されていた。
#マスコミが堀江の話題一色となるため、杉村太蔵は史実ほど注目されていない。
 
===森雅子(2006年福島県知事選挙)===
#福島県初の女性知事になっていた。
#大竹作摩以降の福島県知事は会津、中通り、浜通りの順番で選出されていたいた。
#*大竹作摩(会津)→佐藤善一郎(中通り)→木村守江(浜通り)→松平勇雄(会津)→佐藤栄佐久(中通り)→森雅子(浜通り)の順番になるから。
#*次は会津地方から選出されるという噂が出ていた。
#内閣府特命担当大臣や法務大臣には就任していない。
#*退任後に国政入りしていたら就任も有り得たかもしれない。
 
===田中康夫(2006年長野県知事選挙)===
#東国原知事や橋下知事と仲良くなっていた。
#*いや、東国原はともかく、橋下とは政策の根本で違いがあるから無いんじゃないか。
#新党日本は結成されなかったかも知れない。
#*新党日本は2005年に結成されたんですけど。
#*2007年参議院選挙では議席が取れず解体。
#2009年の衆院選に兵庫県[[尼崎市]]から立候補することもなかった。
#TBSラジオで平日夜に放送される『アクセス』のSBCラジオのネットもしばらく続いていた。
#リニア中央新幹線のルートでもめることはなく、開業も早くなってるかも。
 
===黒川紀章(2007年東京都知事選)===
#少なくとも、この年に亡くなることはなかったかも。
#カプセルマンションの問題で早く辞任していたかも。
#2016年の五輪の誘致活動に参加していた。
#この時に国立競技場を建て替えることになれば、黒川建築になっていたかも。
 
===横尾誠(2007年長崎市長)===
※義父・伊藤一長の後継者として出馬するも、僅差で落選。
#志半ばにして凶弾に倒れた伊藤に、良い供養ができていただろう。
#*優子夫人の『父・伊藤一長は、この程度の存在でしたか』発言もなかった。
#史実の選挙で当選した、田上富久氏の運命も変わっていた。
#在任中に長崎のことにあまり詳しくないことが露呈され、再選はできなかったかもしれない。
#*上記の田上氏が(2011年の長崎市長選で)リベンジ当選を果たしていた可能性も有り得る。
 
===2007年参議院===
====小嶺忠敏====
※史実では、久間章生防衛大臣(当時)の『原爆投下しょうがない』発言のあおりで落選。
#自民党が参議院長崎選挙区で議席を失うことはなかった。
<!--#国見高校の全国大会連続出場が途絶える事もなかった。
#*定年退職という形で国見高校を去ったのでそれはないと思う。
#**そのあとは史実通り長崎総合科学大学付属高校の総監督に。
#瀧上知巳は今も熊本国府を率いている。-->
 
====アルベルト・フジモリ====
*国民新党推薦で出馬するも、落選(当選1名、フジモリは4位)。
**なお、民主党で出馬するという噂もあった。
#他の国での大統領経験者が日本の国会議員となる前代未聞の展開になっていた。
#*しかも最後は汚職で辞任、その後逮捕されていることからその点でも批判が上がる。
#**一部の議員が「ペルーなんて小国の…」などと発言して大バッシングを浴びそう。
#*日本とペルーの関係も悪化していたかもしれない。
#これで民主党で出馬してたら、とんでもない批判があっただろう。
#*「ツルネンといい白といいやっぱり民主党はやはり外国人政党じゃないか」と槍玉に上げられた。
#やはり二重国籍が槍玉に上げられる(国民新党は日本国籍があるとして擁立したため)。
#*フジモリは大統領時代、二重国籍を理由に政敵を失脚させたという過去があるため、その点でも批判を浴びていた。
 
===小坪慎也(2008年行橋市議選)===
#市議になっていたこともあって、史実ほどはブロガーとして活動できなかったかもしれない。
#*ただ、政権交代を迎えてからは活動を広げ、もしかしたら衆院選に出馬していたかもしれない。
 
===2009年衆議院===
;大川隆法(比例近畿)
※[[幸福実現党]]公認で出馬するも落選。
#[[もしあの政党が国政選挙で議席を獲得していたら|ここ]]に書かれていることが現実になっていた。
#大江康弘参議院議員の幸福実現党入りはなかったかも。
#議員活動をしなくてはならないため、果たして「霊言」を出し続けたかどうか。
 
;中川昭一(北海道11区)
※史実では、財務大臣在任時の『もうろう会見』のあおりで落選。
#とりあえず、命を落とすことはなかっただろう。
#町村信孝が衆議院北海道5区の補欠選挙に出馬した際に、応援演説をしていた。
#第2次安倍内閣で財務大臣に返り咲き、麻生太郎は副総理に専念していた。
#*逆に安倍氏は総裁選に出ず、麻生氏らとともに中川氏を支援→中川総理誕生となっていたかも。(安倍、麻生両氏は、新内閣に入閣または党幹部に就任)
 
===長塚智広(2009年茨城県知事)===
#歴代最年少の記録を大幅に更新していた。
#民主党推薦でありながら現職と対決していたことから、後に民主党を離脱していた可能性が高い。
 
==2010年代==
{{速報規制|現在進行中の選挙に関する投稿|選挙後約6ヶ月}}
===2010年参議院===
;長塚智広(茨城県)
#現職の郡司彰が落選していた。
#無党派層からの支持が史実よりも大きかったことになる。
#上記同様、民主党推薦でありながら民主色が薄く個人力を出した選挙戦をしていたことから、後に民主党から離脱していた可能性が高い。
 
;中畑清(比例)
※比例区から[[日本のこころ#たちあがれ日本の噂|たちあがれ日本]]公認で出馬するも落選。
#当然、[[横浜DeNAベイスターズ|ベイスターズ]]監督には就任していない。
#*筒香嘉智、梶谷隆幸のブレイクは史実よりも遅れていただろう。
#*ベイスターズ自体、親会社がDeNAに変わった後もしばらく最下位が続いていたかもしれない。
#当選した石井浩郎やのちに繰り上げ当選した堀内恒夫とは巨人つながりで比較されるだろう。
 
===2011年東京都知事===
;東国原英夫
#史実で当選した石原慎太郎は高齢を理由に政界を引退していた。
#*引退しなかった場合、史実より早く太陽の党が結成されていた。
#2020年夏季五輪に東京は立候補しない方針となっていた。
#築地市場の移転は白紙撤回されていたかもしれない。
#東京で宮崎の観光キャンペーンが盛んに行われていた。
#震災もあいまって就任会見では「東日本をどげんかせんといかん」と発言していたかも。
#無論、2012年の衆議院選挙には出馬していない。
<!--#猪瀬直樹や舛添要一は都知事になることはなかった。-->
 
;渡邉美樹
#東京都の公務員が大幅に削減され、公務員の残業が日常化する。
#*もしかしたら過労死が出ていたかもしれない。
#*ブラック企業大賞に東京都がノミネートされる。
#*[[ワタミ|氏の会社]]同様多角化に乗り出していたかもしれない。
#都政全般としては大きく財政が回復していたか…?
 
===羽柴秀吉(2011年夕張市長)===
#都バスの車両が夕張鉄道に譲渡されることはなかった。
#羽柴グループが夕張に進出。
#ギリシャ危機の時の政情は夕張とよく比較されていた。
#石原都知事派が調子にのらなかった。
#*当然、この選挙で当選した鈴木直道は北海道知事にならなかった。
 
===宇都宮健児(2012年東京都知事)===
#五輪は無かった。
#*かわりに広島かイスタンブールでやっていた。
#史実で当選した猪瀬直樹は参院選に出ていた。
#*それでも徳洲会の事件で失脚していたのは史実通り…か?
#その後の選挙でも社民党、共産党が一緒の候補を応援していた。
#山本太郎が調子に乗ることはなかったのか・・・。
#*もっとひどくなっていたと思う。
#2014年の都知事選はなかった。
#*舛添要一は都知事にならなかった。
#選挙演説時に某アニメキャラのコスプレをした人が参加したことを大問題として追及されていた。
#*ネット上では麻生太郎並みの人気があった([[ベタなネットウヨクの法則|ネトウヨ]]を除く)。
#**岩手県の達増拓也知事と似たような感じになっていたかも。
 
===2013年参議院===
;小倉淳(東京)
※日本維新の会公認で出馬するも落選。
#新聞にて、『エレクトリックご主人<!--小倉が『ザ・トップテン』に出演していたときのニックネーム-->、国会進出!』という見出しで当選を報じられていた。
#橋下徹氏の『慰安婦は必要だった』発言がなければ、間違いなく当選できていただろう。
#「Man of the year senior」の司会はやっていない。
 
;嶋大輔
※史実では、自民党からの公認を得られず出馬を断念したが、仮に自民党公認候補として出馬→当選という展開になっていたら?
#少なくとも、嶋が芸能界にカムバックすることはなかっただろう。
#ひょっとしたら、翌2014年12月の第47回衆議院選に鞍替え出馬してたかも。
 
;井戸川克隆(比例)
※みどりの風公認で出馬するも落選。
#漫画『美味しんぼ』に実名で登場することはなかった。
#*翌2014年の福島県知事選挙に出馬することもなかった。
 
;三宅洋平(比例)
※緑の党グリーンズジャパン公認で出馬するも落選。
#「選挙フェス」は同年の流行語大賞に選出されていた。
#*以降街頭演説ではミュージシャンによる演奏が必須になっていった。
#*選挙カーの需要が低下していた。
#逆に「クローズアップ現代」で特集されなかったかもしれない。
#緑の党がその後勢力を伸ばし、政党要件を満たす政党になっていた。
 
===2014年東京都知事===
;田母神俊雄
#言うまでもなく[[韓国]]、[[中華人民共和国|中国]]は猛反発。
#*[[北朝鮮]]も国営メディアで非難。
#当然2014年衆院選には立候補せず。
#「いいとも」出演は安倍首相ではなく彼がしていた気がする。
#*猪瀬氏が当選時に出演したのと、同じ「タモさん」繋がりで。
#*世間の反応は別として、某バラエティで早朝バズーカのオファーを喜んで引き受けた事もあるからTVでのイメージ作りには結構積極的に励んでいただろうね。
#2ちゃんねる等のネット上では当確の瞬間に勝利宣言が上がるも、政策によっては速攻で掌を返す気がしなくもない。
#史実である会計責任者の私的流用が厳しく追求され僅か1年で辞職に追い込まれていた。
#*猪瀬氏の経緯により百条委員会設置は免れない。
#*この場合猪瀬、田母神と短命な都知事が続いたことから都政は大きく混乱する
#**2009年の民主党への政権交代のように、左派の都知事(宇都宮健児氏あたりか?)が誕生していたかもしれない。
#*舛添要一の問題より早く発覚するので、在任期間は猪瀬より短くなり最短記録をさらに更新していた。
 
;細川護煕
#「他道府県での知事経験者は都知事になれない」というジンクスは破られていた。
#「反原発」を主張し、東京電力の大株主として積極的に活動していた。
#高齢のため1期で引退していたかもしれない。
#都庁を始めとする複数の都の施設に自ら製作した陶芸作品を飾る。
#「総理大臣→都道府県知事」という意外すぎる転身が後世まで伝説として語り継がれる。
#*正確には「県知事→総理大臣→都知事」にはなるが、総理大臣経験後の知事就任は異例だろう。
 
;宇都宮健児
#「2度目の挑戦」で遂に当選。
 
===2014年衆議院===
;佐野秀光(支持政党なし・比例北海道)
*関連項目[[もしあの政党が国政選挙で議席を獲得していたら#支持政党なし]]
#政党法人格付与法とか改正で政治団体名が厳しく規制されることに。
#*支持政党なしから新党本質など旧称に戻していた。
#日本を元気にする会は史実通りにネット投票を行っている。
#*国会内外で激しい論争になっていた。
#生活の党などとともに「日曜討論」に呼ばれず抗議運動を行っていた。
#*案外山本太郎と気が合ったりして。
 
;渡辺喜美(栃木3区)
#日本を元気にする会の代表になっていた。
#*もしくは自民党に復党していたか?
#*やはり、そのまま無所属。
#当然だが、2016年参議院選挙には出馬していない。
#2017年衆議院選挙では希望の党から出馬していた。
#*史実通り解党した場合は、そのまま無所属。
#*まさかのNHKから国民を守る党入党か?
#8億円借入問題が不起訴に終わったことはもっと広く知られていた。
 
;海江田万里(東京1区)
#又吉イエスが再び話題になることはなかった。
#*又吉イエスの票が回っていたら比例復活当選だったため。
#それでも2期連続比例では世間体が悪いと思われたか代表辞任は避けられなかった。
#*もちろんトップ当選だったら代表続投。
#*当初海江田自身は代表を辞任するつもりはなかったらしいのだが、自身の落選によりさすがに辞任を決めたらしい。だから代表続投かと。
#代わりに菅直人が落選していた可能性がある。
#*首相経験者の落選として話題になった。菅は引退していた。
 
===樋渡啓祐(2015年佐賀県知事)===
#佐賀県立図書館もTSUTAYA図書館になっていた。
#以後選挙で候補者問わず留守番電話攻勢が激しくなっていた。
 
===小谷野薫(2015年広島市長)===
#[[サンフレッチェ広島]]の新スタジアム案は[[旧広島市民球場]]跡地ですんなり決定していた。
#秋葉時代のオリンピック誘致構想ばりの金がかかる活性化案をぶち上げ少なからぬ市民に冷たい目で見られていた。
 
===2016年参議院===
;田中康夫(東京都選挙区)
#おおさか維新の会は東京都でも議席を取れていた。
#*そのため、日本維新の会に改名しなかった。
#史実通りの順番なら民進党の小川敏夫が落選するが、それでも蓮舫が都知事選に鞍替えすることはない。
#*蓮舫は「もし小川敏夫が次点でも鞍替えする気はない」と話していたため。
#改憲政党3分の2はこの時点で達成されていた。
 
;山田太郎(比例区、新党改革推薦)
#この選挙の当落線は約100万票だったため、その7割を1人で取らないと難しい。
#*参考までに山田を除く新党改革の得票数(政党名含む)は30万票である。
#新党改革は解散しなかった。
#*ただし、得票率2%の要件を満たさないため、諸派になる。
#**これで得票率の条件を満たすまで個人票を得ていたら、それこそすごいが。
#**この選挙での総投票数が約5800万なので上記の100万票獲れたなら十分視野に入る。
#*当選後は新党改革に残るのだろうか。あるいは「表現の自由を守る会」を旗揚げしていたかも。
#*意見が近いということで[[日本のこころ]](ryと院内会派を組んでいた。
#*この政党も憲法改正を主張しているので、この政党を入れれば改憲政党2/3は達成できていた。
#オタク票が馬鹿にならないどころか、圧倒的な力であることが証明されていた。
#*次の衆議院選挙では多くの政党がよりオタクに媚びるようになる。
#おそらく現在の制度になって以降、1政党当たりにおける個人票の比率1位の当選者になっていただろう。場合によっては「一人比例でも当選」になっていた可能性も。
 
;三宅洋平(東京都選挙区)
#安倍昭恵からねぎらいの言葉をもらうことはなかった。
#*果ては安倍総理と電話で話すこともあり得なかった。
#日本でスペインの政党であるポデモスの知名度が上がっていた。
#果たしてどこの党に所属するんだろうか?
#*無所属と思われるが、山本太郎と合流して[[生活の党]](自由党)会派にいた可能性もある。
#**山本の生活の党離脱→れいわ新選組発足時にも帯同していた。
#**まさかのオリーブの木入りか?
 
;佐野秀光(比例区、支持政党なし)
#概ね2014年の時と同じだと思われる。
#*ただ、全国比例なら勝率もわずかながら上がっていたか?
#投票率が史実をはるかに上回り(60%台以上)、その上で誰に投票すべきかわからない人たちの受け皿になっていたか?
 
===2016年東京都知事選===
====出馬した人====
;鳥越俊太郎
#都政は前任<!--舛添要一-->や前々任<!--猪瀬直樹-->よりも悪化するのは確実。
#*「都市外交」がさらにエスカレートする。
#*「前任や前々任のほうがまだマシだった」とまで言われる。
#*とりあえず民進・民進(旧[[維新の党]]系)・共産・生活者ネットワークを都議会の与党とするも、この各党で揉め出す気がする。
#文春に例の騒動をスクープされてなかったら可能性が高かった。
#*あるいは、当選少し後に発覚し、都政の悪化もあってか前任、前々任よりも早く辞任させられる。
#*何れにせよ任期満了を待たずに辞任していただろう。
#韓国学校がさらに増設させられていたかも。
#*新宿区のほか杉並区あたりにも増設されていた。
#*いわゆる「一条校」に格上げされていた。(ちなみに東京韓国学校は現在各種学校扱い。)
#「主要候補の中で最後に出馬表明した人が当選する」というジンクスは継続していた。
#副知事に宇都宮健児氏を起用するかどうかが注目されるが、結局本人は辞退しそう。
#一部から「任期満了までもつのか」と健康状態を危ぶむ声も出ていた。
#2017年の都議選では民進党か共産党が第一党になっていた。
#*自民党も10議席程度の減少にとどまっていた。公明党は自民と選挙協力をし続けていた。
#*民進党はその後も分裂せず国政でも野党第一党であり続けた。
#**もしかすると支持が回復し、衆院解散後再び政権を獲ったかも…
#豊洲市場の問題は現実通り。
#15歳までと65歳以上の医療費、シルバーパスの無料化を財政事情など無視して断行。
#都知事による関東大震災朝鮮人犠牲者追悼文の送付は継続されていた。
 
;増田寛也
#小池百合子および彼女を応援した都議を徹底的に冷遇していた。
#*小池百合子は自民党を追放させられ、新党を結成していた。
#**史実で実現していない[[日本維新の会]]との連携が実現していたかも。
#**政党名は以前所属していた政党名から「保守党」か?
#***それこそ「希望の党」では。
#**当然ながら若狭勝衆院議員も自民党を追放されていた。
#***東京10区の自民党候補はこの地点で鈴木隼人になっていた可能性が高い。
#**千代田区の石川雅己区長や豊島区の高野之夫区長も徹底的に冷遇されていた。
#***2017年の千代田区長選に石川区長は出馬せず引退していたかもしれない。
#**出身地であり以前の選挙区でもあった[[兵庫]]に帰り、翌年の兵庫県知事選に出馬していた可能性も。
#***井戸敏三は小池百合子にダブルスコアで敗れ、5選は果たせなかった。
#***小池が兵庫県知事になっていた場合、兵庫県議会の自民党は「小池派」と「五党協派」に分裂し、「小池派」が民進離党者や維新の一部とともに地域政党「県民ファーストの会」を結成していた。
#***兵庫県知事になっていた場合、小池は松井一郎大阪府知事、大村秀章愛知県知事とともに「名阪神改革知事連合」を結成し、日本維新の会の役員にも名を連ねていた。
#***とすると、「希望の党」は誕生せず、当然民進党が分裂することもないため立憲民主党や国民民主党も誕生しなかった。
#都議会自民党の勢力は史実より強くなっていた。
#*都議会のドンと言われる内田茂都議が全国的に有名になることもない。
#**「かがやけTokyo」や音喜多駿都議も全国区の知名度にならなかった。
#**当然ながら「都民ファーストの会」も存在しない。
#***内田都議は引退に追い込まれなかった可能性も高い。
#***音喜多氏の北区長選出馬や参院選出馬もなかった。
#韓国学校・豊洲市場の問題はほぼなかったことにされていた。
#*普通に建設がすすめられた。
#「他道府県の知事経験者は都知事になれない」というジンクスを打ち破っていた。
#増田氏が発表した「消滅可能性都市」が、史実よりも話題になっていた。
#2017年の都議選では公明党は自民党と選挙協力を続けていたため、自民党が第一党になっていた。
#*民進党も議席を大きく減らすことはなかった。
#当然、日本郵政の社長には就任していない。
 
;桜井誠
#韓国学校の建設は即時に停止されていた。
#*学校法人森友学園が東京に進出する形で教育機関を予定地に建てていた。
#一部マスコミは「極右旋風」「ナチスの再来」などと煽り立てる。
#*[[特定アジア]]は2020年のオリンピックをボイコットする可能性も。
#*ドナルド・トランプの当選などとともに右傾化の流れとしてとらえられていた。
#**実際に本人もトランプを強く意識していたため大統領当選時には祝福の談話を出していた。
#*当選が決まった瞬間しばき隊やSEALDsなどは激怒、都内各地で抗議デモを行う。
#**就任当日からリコールを呼びかける署名運動が始まってしまう。
#いくら桜井でもいきなり在日コリアンを追い出すのは不可能だと思うので、まずは簡単な問題から解決していくと思う。
#*いやいきなりやると思うよあの人は。全力で都議会が阻止すると思うけど。
#外国人への生活保護費支給を停止を実施。
#*結果外国人による区役所襲撃事件が続発。
#桜井誠自身が政党を結党し、翌年の都議選では候補者を擁立していた。
#*各地の地方自治体の首長選挙も同様。
#*日本第一党が国政にも進出していたかも。
#外国人の東京転出が多くなっていた。
#*[[大久保|新大久保]]に閑古鳥が鳴く。
#*リベラル派でも逃げ出す人が続出していた。
#**共産社民なども本部を都外に移転していた。
#**桜井誠を批判していたチャンネル桜も都外に移転せざるを得ない事態に。
#*桜井都政に批判的なマスコミの一部が転出者を「国内避難民」と表現していた。
#普通に考えればありえない気もするが、あの石原慎太郎が長年都知事を務めたぐらいなので、何かのきっかけ(例えば自民党や野党が激しく内輪揉めする等)でトランプみたいに台頭、当選したのかもしれない。
#*左派陣営の鳥越・宇都宮・蓮舫、右派陣営の増田・小池が誰も譲らず都知事選へ→桜井が台頭、とかかな。
#**左派陣営には上杉隆もいる。
#*どのみち都議会の全政党を敵に回す事になるので、長く都知事を務めることは無理。石原は自民系のバックアップがあったがこいつに関しては…。
#「桜井俊氏と間違えて投票したんじゃないか」と揶揄される。
#都庁の食堂には鯨やイルカのメニューが並んでいた。
#*当然ながらキムチは徹底排除。
#*石原慎太郎の夕張市のように太地町などの捕鯨イルカ漁スポットや領土問題を抱える石垣市といった市町村と協定を締結し職員を派遣しまくっていた。
#都の施設やウェブサイトからハングルや中国語表記が消えていた。
#*北京・ソウルとの姉妹友好都市関係も即座に断絶。
#*旭日旗を引き合いに中韓国旗の掲揚も厳禁になっていた。
#**勿論北朝鮮の国旗も。
#TOKYO MXは韓国ドラマの放送を止めざるを得ない事態に。
#*自身の選挙ポスターにモザイクを掛けたことに噛みつく形で潰しにかかっていた。
#外交問題にも大いに口をはさみ日本のイメージを悪化させていた。
#*特に釜山の慰安婦像問題あたりがもっとややこしいことになっていた。
#*前任の舛添氏とは異なった意味で「都政そっちのけの独自外交」が問題視される。
#記者会見などの発言に対し多くの訴訟が起こされる。
#*会見には記者が一人も来なくなって独演会になっていた。
#**青林堂のような出版社しか来なくなっていた。
#**ニコ生、abemaなどからもネット配信をボイコットされていた。
#*石原やトランプどころじゃないメディアとの対立が起こるため、それだけで都政が機能不全になっていた。
#橋下徹が出馬していた場合、選挙戦で橋下を激しく非難していた。
#都知事による関東大震災朝鮮人犠牲者追悼文送付は就任初年から取り止められていた。
 
;上杉隆
#TOKYO MXの「週刊リテラシー」を降りることなく就任後も毎週出演していた。
#*「敦と都知事の週刊リテラシー」にリニューアルされていた。
#東京都第10区の補選にはTOKYO MXでお馴染みのタレントが上杉都知事の支援で出馬していた。
#良い刺激として田村淳の政界進出も現実味を帯びていた。
#*まさか10区の補選に出馬とか…?
#上杉隆が運営していたニュースメディアは小池百合子が引き継いでいたかもしれない。
 
====出馬しなかった人====
;蓮舫
*出馬の動きがあったものの、出馬せず。
#東京都選挙区では次点の田中康夫が繰り上げ当選していた。
#都政は上記の鳥越よりは相当マシだったと思うが…
#*東京都で事業仕分けを行っていた。ここで場合によっては豊洲市場などは中止になっていたかも。
#**オリンピック返上の可能性は極めて低いと思われるが…
#**むしろ築地側が仕分けられていた可能性大。逆にオリンピックの会場問題は史実以上にドラスティックな形で決着する。
#民進党の代表選には立候補しなかっただろうから、2017年現在でも代表は岡田克也氏だったかもしれない。
#*あるいは次点だった前原誠司氏か次々点の玉木雄一郎氏の可能性も。
#それでもやはり二重国籍問題が発覚する。
#*選挙中に発覚したら対立候補(主に保守系)が批判材料として用いる。
#*当選後に発覚したら…まさかまた都知事早期辞任か。
#いずれにせよ中国や台湾では大きく報じられる。
 
;桜井俊
*最初に自民党が擁立しようとしていた。
#官僚としての実績もあるが、やはり息子のイメージから「タレント知事」と思われていた。
#*「逆七光り」との批判を浴びそう。
#後は概ね上記の増田寛也と同じか。
#小池百合子が立候補しなかった可能性もある。
#やっぱりその息子らが都の宣伝やイベントに度々起用されていたかもしれない?
#前述の桜井誠に多少按分票が入るが、大勢に影響はしなかった。
 
;宇都宮健児
*立候補しようとするも、鳥越派に妨害され辞退。
#鳥越よりははるかにマシだったと思うが…
#立候補していただけでも野党統一に亀裂が走っていた可能性も。
#*結局、民進党と共産党の仲は悪化し、民進党も分裂していたかも。
#**共産党との共闘賛成派が離党し「立憲民主党」を結成していた。
#*民進党は鳥越を担いでいたか、鳥越不出馬の場合増田寛也に相乗りしていた可能性もある。
#**長島昭久衆院議員の可能性も。
#あとは[[#宇都宮健児(2012年東京都知事)|こちら]]とあまり違いはない(五輪決定後という違いはあるが)。
#*さすがに五輪返上はしていない。
 
;石田純一
*立候補しようとするも、野党統一候補になれず辞退。
#「不倫は文化」発言が尾を引く形で女性都議を中心に糾弾されていた。
#*塩村文夏都議が大暴れしていた。
#*それでも都知事を辞任する程の騒ぎにはならなそう。
#初登庁時には靴下を履いているかどうかに注目が集まる。
#息子がかつて大麻取締法違反で逮捕された件を蒸し返すマスコミも出てくる。
#娘が国際派の東京大使とか言って都市外交に駆り出される。
#一応左派系各党が都政与党になるのだろうか。
#オリンピック成功のために義父のツテ(というライオンズ人脈)を副知事などに起用していたかも。
 
;橋下徹
*出馬の噂が立つも、本人は否定。
#東京都内で[[日本維新の会]]が躍進していた。
#*翌年の都議選では「東京維新の会」を名乗って多数候補者を擁立。都議会第一党になっていたかも。
#石原慎太郎も応援していた。
#徹底した行政改革を行う。
#*大阪都構想に対して…まさか「[[もし今でも東京市があったら|東京市]]構想」?
#**むしろ特別区の権限を強化する方向に進んでいただろう。
#テレ朝の羽鳥アナウンサーとコンビを組んだ番組はどうなる?
 
;東国原英夫
*出馬の噂が立つも、舞台出演のため出馬せず。
#「県知事→国会議員→都知事」という転身が話題となった。
#師匠のビートたけし氏を東京都の仕事に起用していた。
#*2020年東京五輪・パラ五輪の総合プロデューサーにたけし氏を起用していたかも。
#宮崎県知事時代のフットワークを生かし、「東京のセールスマン」として世界中で東京をPRしていた。
#「東京をどげんかせんといかん!」という記事が踊っていたかも。
#かつて所属していた縁で、おおさか維新の会の公認候補として立候補していたかも。
 
;安藤優子
*出馬の噂が立つも、本人はフジテレビの「直撃LIVE グッディ!」の中で否定。
#もちろんフジテレビの「グッディ!」は降板。
#実史と同じく、小池百合子が立候補していた場合は「女性キャスター対決」として大きな話題に。
#*「NEWSJAPAN」VS「ワールドビジネスサテライト」…と言ったところか。
 
===若狭勝(2017年衆議院)===
#希望の党が、その後解党状態になることは無かった。
#*共同代表あたりに就任していた可能性が高い。
#ただ、多く当選したのは民進党出身者であることを考えると火種になった可能性が高い。
 
===山本一太(2019年参議院)===
*史実では群馬県知事選に出馬。
#比例で出馬してたら、山本太郎支持者から「山本太郎の票を按分するための刺客」呼ばわりされていた。
#山本太郎票が一定数一太氏に流れていた可能性もあり。
 
===立花孝志(2019年参議院埼玉補選)===
2016年選出の現職大野元裕が埼玉県知事選出馬の為議員辞職した事に伴う補選。当選したのは上田清司前県知事。もし立花が当選していたら、
#県知事と参議院議員の入れ替え戦という事にはなっていなかった。
#参議院会派「みんなの党」は3議席に増加していた。
#当然だが、海老名市長選や桜井市長選、小金井市長選には出馬していない。
 
 
 
[[Category:歴史のif検討委員会 政治史|あのひとかせんきよてとうせん]]

2010年5月8日 (土) 02:25時点における版

東京の食の噂

  1. もんじゃ焼きを他県人からゲロみたいだと馬鹿にされると、否定はしないがちょっと無言になる。
    • 下町っ子は “焼き” を付けない。それに馬鹿にされても別段、相手にしない。
    • もんじゃは子供が鉄板で遊びながら食べるおやつなので、大人は食事として食べようとはあまり思わない。
      • おやつというより、「食べられる粘土遊び」という感覚。
      • 大人は食事ではなく酒の肴にする。
    • 東京育ちだけど、20歳を過ぎるまで食べたことがなかった。
      • 中学の卒業式の打ち上げで初めて食べたけど、堤防が決壊して店員さんにもう一杯汁をもらう羽目になったorz。
    • 元々のもんじゃは子供のおやつだったが、現代の月島辺りのもんじゃは、子供が毎日おやつで食べられるような値段でなくなってしまっている。
      • 月島のはあくまでも観光用。
  2. 深川飯と猫まんまの区別がつかない。
    • 地元の人間ですが実際の所、元は猫まんま(アサリのみそ汁限定)。しかし近年は観光化も進み、アサリの炊き込み御飯と言った感じで、高級感もあるし高い・・・地元人間は以外と食ったことない。
    • 深川飯は未だに食べたことがない(東京育ち)。
  3. カフェ大好き。コーヒー大好き。
    • にしては喫茶店の密度低いんとちゃうか(神戸人)
    • 名古屋人の方がもっとコーヒー好きです
    • テナント代が他とは桁違いだからなあ。
    • ドトールとかスタバとかは?
    • 喫茶店が一番多いのは大阪、次が東海圏。サービスの質は東海圏が一位だろうけど。
    • 東京人がカフェに行列作ることが信じられない。何故休むために疲れる必要があるのか。そして東京のカフェは座席多すぎの詰め込みすぎ。
  4. 味はともかく、値段はともかく、日本全国・世界各国の料理が食べれる。
    • 各地から誘致してるから。全国の味が食べられるのは東京の魅力である反面、没個性的なコンビニ感覚の街になってしまう危険あり。東京は東京独自の旨い物を作らなきゃ。
    • 気付くとオリジナルの味とはちょっと違うことになっているケースが多いと思う。ある種、東京風になっているというか・・・。
      • まあ、日本食も海外に行けば現地風にアレンジされてたりするからねえ。にしても、これほどまでに世界中の食べ物が用意に食べられる都市はないと思う。
        • 世界的にみても世界中の料理が食べられる都市といえば、他にはロンドンニューヨークぐらいしかない。ロンドンもニューヨークもその街独自の旨い物がないという点では共通しているが。
  5. 立地が良いだけで潰れず長年営業している飲食店が多い。どんなに不味くて高くて店員の接客態度が悪くても。
    • 利便性だけを追求する仕事人間に支持されやすいから?
    • 繁華街は店が多すぎで、下町は店が目立たなさすぎで店を探しにくいという事情もある。
    • 美味い店も多いが、まずい店を加えた平均レベルは全国最悪ではなかろうかと。地方都市は外れが少ない。
    • 不味い店がびっくりするほど不味い。東京の場合その割合が多すぎる。
    • 人が沢山いるということは、一見さんで二度と来ない客だけを対象としても、商売が成り立つということでもある。地方で同じことをやると、新規の客が尽きて、潰れる。
    • そんな店は100%おのぼりさん向けの店といっていい。間違っても東京地元民はまず行かない。
  6. Dr.Pepperを味わい深い飲み物だと信じている
    • どう味わっても「クスリ」なんですけど…(関東圏外出身者)
    • 今でも自販機などで見かけたら、ついつい買ってしまう・・・。
  7. 名物は「どじょう」「どぜう」。しかしあまり知られていない(どじょうは 島根県安来市、石川県金沢などでも名物)。
    • 本来の表記は「どぢやう」間違っても読みは「どぢゃう」ではない、「どぜう」である。
  8. 東京人でも知名度が低いのが「うど」。立川市名産。知られていないのでは名産じゃないんだが、そうなっている。
    • 実際は国分寺市名産。だが事実上、立川市の名産。そんなことどうでもいいってくらいに知られていない。
    • 発祥は武蔵野、現在シェアNO.1が立川で何故国分寺が?隣市だけどな。
  9. 二郎」というラーメン屋では「ヤサイマシマシアブラカラメ…」といった特殊コマンドを唱える奴がほとんど。
    • 特に大学生にジャンキー多し。
      • 行列中や店内でのマナーが悪く、白い目で見られることが多い。
    • おのぼりさんが食べに来る。日本各地にあこがれる人が多く、パクリ店が大量発生中だが全く別物。
    • 東京近辺にも、パクリ店が増殖している。
    • 肥満、高血圧、糖尿病、通風になって、二郎通いを断念する人が多い。
  10. ラーメンに海苔を入れると「東京ラーメン」になる。
    • 昔、テレビで言っていたのは、トリガラか煮干のだし、醤油味のスープに細メン、ナルト・薄いチャーシュー・ナルトに海苔があって、東京ラーメンという。
      • ご当地グルメみたいなミーハーさが無く、愛され続けられている。
    • 東京では、語頭に地方名を付けずにただ単にラーメンと呼ぶ場合は、東京ラーメンを意味する。
  11. お好み焼き定食を馬鹿にする人間が多いが、半チャンラーメンの栄養バランスの悪さには目をつぶる(お好み焼きを炭水化物の塊と言う奴は大抵自分で作ったことがない)。
    • 「焼きそばパン」はみんな大好き。
    • 小倉トーストを散々バカにするが、アンパンは食べる。(アンパン発祥の地)
  12. 「やきとん」と言えば西巣鴨。そんなに大きな店では無いけど。
  13. 意外なデータだが、東京都民の(成人一人当たりの)「年間アルコール消費量」でトップクラスとなっている。
    • 新潟大阪高知には遠く及ばないけど、おそらく「居酒屋」等が消費源になってるかも・・・。
      • むしろ大阪など関西は東京よりも下戸が多いが。
    • 神奈川・千葉・埼玉などから通勤・通学してくる人間が都内の居酒屋などで飲んで帰るから、統計上はそう出るんじゃないの?

行列大好き東京人

  1. とりあえず新しいラーメン屋が出来れば食いに行く。
    • あの価格帯で他にまともな料理が食えないから、皆自然とラーメン屋に足が向く。それだけのこと。
      • マスコミのせいで、勘違いしたラーメン屋が増えて単価が上がったのが非常にうっとうしい。
      • 勘違いしたラーメン屋が客に威張り散らしたりもする。何処とは言わんが。
    • 基本的に飯が美味くないんだよね。水のせいかな?そりゃうどん以外はまだ食べれるけどさ。なんていうか特徴がない味というか・・・。地方のこじんまりした食堂の方が数倍美味しいような、どうってこと無い高い飯屋やラーメン屋に行列作る意味が解らない。なんていうか首都圏の人の舌って味<店の知名度で味を感じているような気がする。
      • そんな店に行列を作るのは首都圏の人というよりは、全国各地からやってくる多数の一見の客。東京の地元民はそんな店に高いお金出してまで行かない。
      • それは単にあなたの舌に合わないだけの話。
    • それならばあなたが食わなければいいだけで。もしくは自分で安くて美味い店を探す。
    • 東京の人間は「だよね」とか「けどさ」を文章にしてまで使わない。
      • 都合の悪いことを「東京人のせいじゃない!」とヨソモノのせいにするのが東京人クオリティ
        • こんな感じに何でもかんでも噛み付くのが地方人の良いお手本。←元・東京人から見てもこういう奴はウザイ。
        • …東京人だろうが地方人だろうが、アレな人はアレである。〇〇人は〇〇とかで差別しないように。チャクウィキとの約束だ。
  2. たとえマスコミに乗せられていると知っていても、流行を追求するのが生粋の東京人。
  3. 東京で行列を作ってるのは地方出身者だけ。土着民は地元の美味い店を知ってるから、わざわざ遠くの店に行列待ってまで食いに行くなんてことはしない。というか、前者は「行列=美味い」という錯覚を食いに行ってるだけだと思うが。
    • というか行列そのものが価値になってしまってるんだと思う。
      • 道理でTDLが成功するわけだ。(あれは厳密には千葉だが)
    • 東京からの観光客が地方の有名店(例:宇都宮の某有名餃子屋)に行列するのと同じ原理ですね、わかります
  4. 話のネタを作るために行列に並ぶ。
  5. 他の都市の場合、「混雑度=店の評価」にそのまま繋がる場合が多い(流行っている店はほぼ例外なくリーズナブルで旨い)。東京の場合はこの図式は当てはまらない。泣きたくなるような繁盛店も多い。
    • そういう店は在京マスコミの口車に乗せられて地方からやってくる多数の一見さんで繁盛しているだけで、本当の美味い店を知っている東京の土着民は全く見向きもしない。
  6. 某ドーナツ屋の行列は話題性でしかないように思えてしまう。
    • ソウルのロッテデパートの1Fにもあって、ガラガラの時間に食べたけど、別に普通のドーナツ。東京店とソウル店が同じ味だとしたら、あれに並んでる人達って、本当にオメデタイ人種だよなぁ。
    • あの行列のせいか、新宿駅構内のドーナツプラントが空いてる。夕方7時ぐらいにドーナツ買いに行っても全種類揃っている。
    • 並んでると、できたてのドーナツが無料で配られる。それは超美味。食べたことないすごいドーナツだよ。冷えたものは普通。チンすべき。
    • プレーン以外は正直胃に来る。他のドーナツチェーンと比べて油っこすぎ。

東京カルチャーショック

  1. おでんの「ちくわぶ」を全国区だと思っている。
    • 伊達巻も全国区だと思っている。
      • 伊達巻はおせちに入るぞ(by大阪府民)
    • 「ちくわぶ」は確かにコンビニおでんでしか見たことない。実家の煮しめには絶対入っていない(北陸系)。
  2. 東京のうどんつゆは真っ黒。関西人はよくけなすが全くもっておろか者である。東京はかつおだしの、麺が黒くなるぐらいの真っ黒つゆがデフォルトです。そばつゆと一緒ですよ。
    • 一般に関東では蕎麦>うどんで関西ではうどん>蕎麦なので関東では濃い汁、関西では薄い汁。因みに関ヶ原辺りが中間の汁。
      • 彦根の蕎麦屋ではつゆの好みを訊いて出してくれる。グルメはむろん関西風でしょう!
      • うどんなら関西。そばなら関東の濃い汁にするかな。
    • なぜ、「蕎麦>うどん」だと「濃い汁」で、「うどん>蕎麦」だと「薄い汁」なのでしょうか? てゆーか、この「>」は蕎麦とうどんの何を比較してるの?
      • おそらく”馴染みがあるかどうか”について比較しているかと。そばと同じ感覚でうどんを食べようとすると汁の色が濃くなる。
      • ちなみに東西で出汁が違うのは水の硬度のせいだと聞いたことがある。どっちがどっちだか忘れたが関東ローム層を通った井戸水と六甲山系の湧き水の違いで、関東では出汁の成分が染み出し難かったそうで風味や味を補うために醤油を多く入れたとか。
    • 関西は、そばつゆも薄いの?
      • 当然。結構うまいよ。今では、関西風のダシの方が好き。(関西在住関東系・そば党より)
    • 確かに色は濃いが塩味の付け方の違い。しょっぱさは関西出汁のが上。←関東には薄口醤油がないからなぁ。
      • 醤油の成分の違いもあるが、だしをとるのに昆布を多く使うか(関西)、鰹節・鯖節を多く使うか(関東)の違いも大きい。
    • そばつゆで見苦しい東西罵倒合戦が続いたので、ノートに隔離しました。
  3. 「たぬきうどん」がある。大阪の人間に言うと百発百中驚く。というより理解してくれない。
    • 「天かす」で金取るな。(by大阪人)
      • 「はなまる」が東京に進出してきたお陰で、ようやく東京でも「天かすで何で金を取る?」という疑問が広がりつつある。
      • そういや「ポンキッキ」で昔「たぬきそばにはあげだまのせて~」って歌詞の歌が流れてたけど、あれは西の人間には理解できないかもね。
      • 東京ではあくまでも「揚げ玉」として揚げるが、大阪では天ぷらを揚げた時に出る残りを利用する。よって、大阪では天かすはあくまでもサービスとして扱われる(讃岐も同様)。
    • きつねうどんやたぬきうどんは各地でけっこう違う
      • 京都ではたぬきといえばきつねのあんかけをいう。
    • 「たぬきって何?」と素で聞かれたことがある。お互い驚いた。「冷やしきつねはないの?」とも言われた。
      • 「き~つねそ~ばな~んてないの。きつねはうどんでたぬきがそば。」by東京プリン
  4. 「コロッケうどん」「コロッケそば」がある
    • ↑別に、当たり前じゃんby東京人
      • ごめん……そんなワンダーなの初めて知った(by土着の23区民)
  5. 蕎麦専門店のみならず、蕎麦・うどん・丼ものなど提供する店を蕎麦屋、うどんに特化した店のみを特にうどん屋と呼ぶ。
  6. うどんは風邪をひいたときの食べものである。
    • 東京でも郊外には武蔵野うどんという地域に根付いた土着のうどんがある。武蔵野うどんに限らず、関東のうどんは付け麺か煮込みうどんにして食べるのがデフォ。

東京みやげ

  1. 福岡の銘菓「ひよ子」を東京のお菓子だと思っている(東京駅、上野駅などで東京の銘菓として売られており、地方では「ひよこ」を「東京土産」だと喧伝している)。
    • 吉野堂が意図的に「進出」したのだから、「東京土産」という表現は別に間違いじゃない。でも、オリンピックがあったとはいえ土産菓子が何で東京進出したのかはフシギ。
    • 「ぽんぽこ」の復活が待たれる。
    • 鳩サブレ」を勘違いしている人も多い。実際は「鎌倉の味」である。
    • 友人に、東京土産としてうなぎパイを買ったアホな奴が居る。
    • ひよこは福岡名物である。
  2. 「東京土産コーナー」で「草加せんべい」を何故か売っている。
    • 「ひよこ」も売っている。
    • それどころか東京駅では全国のみやげ物を売っているコーナーがある(大阪駅にもある)
      • だって、地方のお土産買い忘れた人へのフォローだから。
      • アリバイ作りに役立ちますw
      • 東京駅(または八重洲口の大丸)で、「わさび漬け」を買ってしまうワタシはダメ人間でしょうか?
  3. 東京のお菓子のお土産の代表は東京バナナか東京ショコラ(出来て間もない)。最近はごまたまごが人気。
    • 羽田の空飛ぶどら焼きはほぼ忘れ去られている。
    • 「東京バナナ」は知っているが、食べた事は無い。
      • 工場は埼玉
        • 本社は杉並区阿佐谷南です。
      • 中学の修学旅行で東京へ行ってこの土産物を見た時、ふと「吉本ばなな」が頭に浮かんだ。なんでやったんやろ…
      • バナナが入ってない。まるごとバナナの方がうまい。
      • はっきり言って、そんな物があるなんて地方の人に聞かれるまで知らんかった。
    • 「上から読んでも下から読んでも【ゴマタマゴ】」のキャッチは秀逸。
      • どこからどう見ても山本山のパクリ。
      • 東海ラジオ放送のCMにはズバリ『ごまたまご』がある!こちらはゴマを喰わせて栄養価を高めたブランド卵の名前。
    • やっぱり私は雷おこしと人形焼を持ってくよ。
      • 和菓子なら舟和の芋羊羹、とらやの羊羹もオススメ。
      • とらやは元々東京じゃない。通は本郷の藤村を土産にする。
    • お土産なら新宿の花園饅頭がおすすめ。日本一高いってんで話のネタにも困らない。
    • 嫌がらせにするなら、帝国ホテルの調理缶詰がお勧め。地方の人は間違いなく、まずいと思っても口に出せない「裸の王様」状態になります。
    • 新宿中村屋のカリーはガチ。
    • ここでナボナがでてくるのは東急沿線だけかな。
      • 『ナボナはお菓子のホームラン王です!』
      • 名古屋の方はナボナに驚いてました。やはり東京土産はナボナでしょう。
    • もんじゃ焼きセットも推しておく。
    • 千疋屋とか新宿高野の果物あたりはどうだろう?
      • 幾ら美味しくても東京で生産されたもんじゃないからな
    • 梅むらの豆かんとかうさぎやのどら焼きとかを持って行きたいんだが、保存が利かないのが難点。
    • ウチの母は東京からの帰省時に赤坂TOPSのチョコレートケーキを必ず所望する。
    • 年配の方には高木屋の草団子か舟和の芋羊羹、お子様がいるところには伊勢屋の両さんどら焼き

東京の冷蔵庫

  • なんかお好み焼きを食べて、それを吐いて、また焼いてるみたい。(By九州人)
    • ↑それってネタに在るから…。
    • もんじゃってお好み焼きの劣化版でしょ?見た目がね~(苦笑(by西側)
    • 江戸は元々貧民のあふれる町であり、水で薄めたお好み焼きしか食べられなかった。丁度戦時中水っぽいお粥が重宝されたのと同じである。
    • もんじゃ焼きは作り方がよくわからない(by大阪人)
    • 東京に住んでいる人全員がもんじゃ焼きを好きとは限らない。
  • もんじゃ焼きはお好み焼きと似ているように思われガチだが、食べ方がまったく異なる。
    • でも、もんじゃ焼きと広島お好み焼きのルーツは一緒。大阪は知らん。
      • 全然違う。もんじゃ焼きが関西に伝わって関西風お好み焼きとなった。広島風は、戦後の食糧難時代に出来た。そして、こちらが本家と主張している。
        • 間違ってる。江戸時代に茶道の茶菓子として食べられ始めた“麩の焼”が関西お好み焼きのルーツ。江戸時代末期には鉄板で焼くようになり、戦前には一銭洋食として現在の形の元になってきた。キャベツが多いのはこのときの物資不足から着たもの。その後名前を”好みのものを焼いて食べる”からお好み焼きに名前が変わった。
        • ちなみに東京に渡ってできたのがもんじゃ
        • お好み焼ライブラリーにそのあたりの歴史は記載されている[1]
    • まあ、あれをうまいと思うようにならないと、東京人じゃないんだよな
  • 元々駄菓子屋で子供が食べるようなシロモノだったんだから、ちゃんとした料理のお好み焼きと比べること自体が間違ってんだが。
    • 結局、まずいものしか東京人は食ってないんでしょ
    • ちなみにお好み焼きは「ちゃんとした『料理』」ではありません。
  • 二郎
    • 日本でもっとも信者の多いラーメン屋は二郎である。二郎マンセー!!
  • すた丼
    • なお、すた丼は国立名物である。
      • 「吉祥寺どんぶり」は?
        • 「吉祥寺どんぶり」はすた丼のパクリだという噂が。確かに作り方は似てるし、吉祥寺どんぶりの方が後から出来たしねぇ。
  • 伊豆大島のくさや
  • 立川のウド
  • 豆かん

東京の冷蔵庫候補

  • 江戸前寿司
    • Sushiと言えばこれ。サッと握られたものをパクリと食べる。
  • 東京バナナ
    • でも東京都民は食べない。幹線駅に縁がないと売っている場所も存在自体も知らない。
      • ↑え?普通に東京駅で買って、丸ノ内線か都バス東43系統に乗って家に帰るけど。子供の好物だし俺も女房も好きだし。
      • 羽田空港の方が先に売り出してなかったっけ? 新幹線に縁がなくても、知ってるよ(笑)
        • というかJR新宿駅でも売ってる。食べたことがあるかはともかく存在を知らないのは結構な物知らず
      • よく見かけるが、東京土産なので、わざわざ食べようとは思わない、といったところか。
    • 都立高校の生徒だったころ新宿駅で友達と買ってみてはまった。全国のお土産の中でもおいしいほうだよ。
      • 店頭販売が特別派手なだけで、よく考えるとカスタードクリームをスポンジケーキで包んだ平凡な洋菓子。しかも、同じ構成の洋菓子としては、仙台の「萩の月」が遙かに先発で、ネット上でも物議が。
        • そこにバナナ風味を付けたのがアイディアなんじゃないかな。
  • 稲城の梨
    • 多摩川梨。調布や府中でも作ってる。
  • 練馬大根
    • 確かもう作ってる農家がほとんど無くなって高級品になってるらしいが
  • 深川飯
  • 深大寺そば
    • おいしい店を探すのは難しいぜ。
  • 糧(かて)うどん(北多摩地方)
    • 武蔵野うどんは?
  • 東京プリン
  • 小松菜
  • ラーメン二郎(これって実は東京のソウルフードじゃないか? 一部民だけだけど)
    • 体育会系男子を中心とした男食って感じが・・・
  • 人形焼き
  • 雷おこし
    • お土産で買っていくと微妙な反応をされること多し
  • ほっぴー
  • いいちこ
    • 大分焼酎なのに、なぜ?!
      • 『下町のナポレオン』だからさ!
  • デンキブラン
  • 元祖酎ハイ