ページ「甲信越・北陸の遊園地・テーマパーク」と「福山市」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>カブール
 
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|遊園地・テーマパーク|name=甲信越・北陸}}
{{連絡|鞆ノ浦道路建設問題関連投稿}}
==山梨==
{{市|name=福山市|reg=中国地方|pref=広島|area=備後|ruby=ふくやまし|eng=Fukuyama-city}}
===富士急ハイランド===
{{備後}}
所在地:[[山梨/郡内#富士吉田市の噂|富士吉田市]]新西原
==福山市の噂==
*[[富士急行#遊園地]]も参照のこと。
[[画像:FukuyamaCsl00.jpg|180px|thumb|福山城(駅の裏側から)]]
#数年に一回ジェットコースターが増える。
#江戸時代に徳川の天下になったことで福山藩の大名は変わり、[[愛知]]にいた徳川子飼いの大名がやってきた。この大名が家臣を連れ立ってやってきたことで福山は[[広島]]弁と名古屋弁が混在している(例えば、「おまえ」を「おみゃー」という。)。
#*FUJIYAMA→ドドンパ→ええじゃないか…後何かあったっけ?
#*福山弁が今の形になったのは、水野氏が福山の街を建設する際、地元から大量に人夫を移住させたから。
#日本最怖のお化け屋敷「戦慄迷宮」がある事でも有名。
#語尾に「なー」を付ける備後弁は、他県の人や、広島県西部や対岸の[[香川]]県に[[愛媛]]県の人からでさえ、最初からタメ口に聞こえるため失礼と思う人が多い。
#*あまりに怖いからか映画化までされた。
#岡山空港や広島空港の両方に行きやすい。
#*そして中国で丸パクリされた。
#*両空港に向かってリムジンバス運行。
#園内の水道は夏でも水が冷たい。あまりの冷たさに蛇口が結露してる。
#**しかし、いつの間にか岡山行きが無くなっていた。
#*かたっぽは水戸岡バス。
#*逆に両方遠い。
#人口の割りに存在感がない。知名度が低い・・・
#*福山市は観光や文化に力を入れないからね。いい要素を多く持っているのにアピールの仕方が下手。
#*福山市が山陰にあったら相当目立ってたのに・・・
#*「フー」がつくものに興味がある者にとっては知名度はそこそこ高い。
#*ゆかりんに「何も面白いものがない。」「2度と来ない。」と言われた。
#**少なくとも遊び場がない。
#***鞆の浦がある。
#**なんか納得できるのが哀しい。
#*広島県では2番目に人口が多い都市
#*人口は多いが大型商業施設がほとんどない
#**最寄りのイオンモールが岡山県倉敷市
#***倉敷は遠くて行かない。郊外の店ならヨーカドーかフジグラン神辺、駅ビルのサンステぐらいで諦める。
#鉄鋼業が発達。瀬戸内工業地域の一角を占める。
#*一度怪獣に襲われた。
#**超獣だよ。
#**ちなみにこの回のナレーションで「福山市は'''石油コンビナート'''を中心とした工業都市」という事実無根の発言があった。
#***しかも福山ロケではない。
#*8割方[[JFE]]
#**市内で[[関東のナンバープレート#横浜ナンバー|横浜ナンバー]]、[[関東のナンバープレート#川崎ナンバー|川崎ナンバー]]を割とよく見かけるのは、その転勤者の多くがナンバーを付け替えずにそのまま乗り続けるため。
#***しかし逆に[[神奈川]]では[[中国・四国のナンバープレート#福山ナンバー|福山ナンバー]]をほとんど見ない。そちら向きの転勤者はさっさとナンバーを付け替えてしまうため。
#****というか単純に神奈川だと横浜や川崎の台数が明らかに多い上に、湘南以外にも東京とか近隣はもとより東日本各地の車が多すぎて気づかないだけじゃね?
#*****それにそもそも福山で関東ナンバーなんてあんまり見ない。寧ろ年末年始や盆、連休になるとよく見るのが[[近畿のナンバープレート#大阪|なにわや大阪]]。割と大阪には備後人2世3世が多いからなのだが、郊外のど田舎でも何台か泊まってたりするのが面白い。
#***実際にはこの手の話は珍しくない。大手企業の拠点事業所があるところなら大抵、似たような現象はある。
#福山通運の発祥地がある。
#*洋服の青山の発祥の地である。(本当は府中市)
#*福山通運は近鉄グループ。
#*『福山』通運だからと言って決して社長が「福山さん」であったからではない。
#**ちなみに社長は渋谷さんといって、美術館を建てていたりする。
#*関東を走る福山通運のトラックに「好きですばらのまち福山」とシールが貼ってあってビックリした。
#**鹿児島ナンバーのトラックにも「ばらのまち福山」のシールが貼ってあった。しかもそのトラックが、福山市と同じく[[鹿屋市|ばらのまちを自称する街]]を走っている。
#*県内の半官半民企業は福通を使いたがる傾向がある。地元だし当たり前か。
#北野映画「座頭市」はここでとったらしい。
#*実は「あずみ」もらしい。
#*大河ドラマ「龍馬伝」のクランクインも。福山雅治は長崎の出身だが。
#福山城のお堀はもう埋められている。
#*[[月刊コミック電撃大王ファン#ニニンがシノブ伝ファン|ニニンがシノブ伝]]のOPに出てくるお城は福山城にそっくり。
#海岸部の信号は黄色がない。
#*しかも原住民は赤信号でも突っ走る!!
#おせち等に入っている「クワイ」を食べる文化があるのは福山市だけ。
#*京都中心に関西方面でも食べるけどね。京野菜のひとつにくわいも入ってるし。でもくわい生産トップシェアは福山なんだっけ? そういやたいてい売ってるのは広島産だわ。
#[[イトーヨーカドー]]最果ての地。
#「新涯」という地名があるように、江戸時代あたりに干拓で開けた土地が多い。
#バラのまち。
#*リーデンローズ(市の施設)
#*ビッグローズ(県の施設)
#*ばら公園
#*ローズライナー(高速バス)
#**「ローズ」系が多くて、慣れるまでは地元民も迷う。
#*ローズアリーナ(福山市緑町公園屋内競技場)
#*消火栓の蓋にもバラがデザインされた物がある。
#*福山通運のトラックにも「ばらのまち 福山」をアピールするステッカー(?)が。
#*ハ”ローズ”(スーパー)
#エフピコ
#本当の市章はコウモリ。
#*イメージが良くないのでバラをモチーフにした物に変えようという動きがかつてあった。
#芦田川はいろいろ有名。
#*中国地方で一番汚い川。
#**上流はそんなに汚くない。当たり前だけど。
#**水道局が芦田川で取水した水道水を売っている。
#**一応は一級河川。
#***岡山の一部からも水が入ってるからねえ。
#*河口に漕艇場があるので、その筋の方には有名。
#*上流の八田原ダム(世羅町)は福塩線の付け替えが有名。
#のっち(Perfume)は福山出身。
#*のっちの事務所の先輩は[[長崎]]出身。
#*宮沢喜一元首相の本籍地。
#福山市自動車時計博物館の錆びた廃バスをレストアする技術はさすが。
#*実際、各地に旅立っていったバス多数。
#*同博物館には年代もののバスや消防車の他、3輪トラックなどが保存されている。
#*同博物館の半径100m以内の空き地に、(館内に展示する場所の無い)年代物のボロ車両が多数仮置きしてあり、異様な雰囲気を放っている。
#*ちなみに博物館内の車は撮影・シートへの着席OK。
#**空いている時だと学芸員の人に写真を撮ってもらえることも。
#ポニョ発祥の地。
#*鞆の浦は通称「鞆」といわれるけど、どうやらこのインパクトある観光地でも福山の知名度は上げられない。
#密かに中四国州の州都を狙っている。実際、広島と岡山の不毛な争いを見てると、ここで妥協すればいいのにと思う。
#[[松江市|松江]]ゆき、[[高知市|高知]]ゆきというよそ者が見ると需要の少なそうな高速バスが走っている。かつては鞆の浦―福山駅―[[尼崎市|尼崎]]なんてのも。
#鞆の浦を埋め立てたり、福山城の遺構を破壊したりと、文化財保護の考え方が無い。
#*鞆の浦の場合、埋め立てる場所と昔から景色が美しいといわれている場所は違うし、文化財に手を加えてはいない。すべては日テレなどマスコミが偏った立場から報道し、知らない人を洗脳するからこういう状況になる。
#広島と同一視されるのも嫌うが、かといって岡山の一部になりたいと思っているわけではない。
#*尾道同様、自尊心は強いところだと思う。
#天津・向の出身地というのは何故かあまり想像がつかない。
#「福大」といえば福山大学。
#山本モナは福山の高校出身。
#*確か暁の星のはず。シスターが話してた。
#**暁の星のヤンキーだったそうです。自分の担任教え子らしい。
#由宇球場ができるまで[[広島東洋カープ]]の二軍は旧沼隈町にあるみろくの里球場をメインに試合をしていた。
#赤坂遊園といえば、今や忘れられているかつてのテーマパーク。
#田んぼがあるようなところに自重堂という大企業がある。
#福山城の東側に美術館があるが、城の斜面にも作品が張り出されている。天守閣を臨むとユーモラスな絵が見える。シュールだ。
#2012年3月24日に中国地方最後の競馬場の福山競馬が廃止
#広島県立歴史博物館には室町時代に栄えた「草戸千軒」という町の復元展示コーナーがある。
#*町並みの実物大セットで当時の食事のサンプルまで置かれている。
#**なぜか三重県の歴史の教科書に載った。
#*草戸千軒、かなりの規模の貿易の街がだった。高校日本史なら習うくらいのもの。川の中州にあった街なんだが、増水だかなんだかで衰退し、現在ではその中州は水量によっちゃ冠水したりしている。
#一部の方々からは[[#岡山県福山市??の噂|岡山県]]扱いされることもあるが、文化や志向、物の考え方は完全に広島県民である。
#*笠岡側から県境を超えると、一気に[[広島のメディア#中国新聞|中国新聞]]購読者が増え、[[岡山・香川のメディア#山陽新聞|山陽新聞]]購読者が減ることはその好例。
#**ちなみに、山陽新聞は一時期、福山方面へ積極的に進出攻勢をかける一方、中国新聞も[[岡山/備中#井原市の噂|井]][[岡山/備中#笠岡市の噂|笠]]地区にて拡大戦略を取りまくり、正面切って仁義無き戦いをやっていた。
#***その意地の張り合いは凄まじく、[[国道2号|2号線]]の県境付近では互いに大看板を、正しく対峙させるというに相応しい感じで置いていたくらい。
#**なお、今は和解した上に、取材で得た情報の一部を交換して互いの紙面に相手方の記者の署名入りで記事を載せることもある模様。
#*市内では[[広島東洋カープファン|赤ヘルファン]]だらけだが、県境を超えて岡山側に入るや、[[阪神タイガースファン|阪神ファン]]が増えだしてくるのも例としては使えるかも。
#瀬戸町や熊野町付近は、まだ福山旧市内なのにすでに沼隈町という感じだった。
#*実際には沼隈以上にど田舎感のあるエリアだ。


===富士ガリバー王国===
===鞆ノ浦===
所在地:[[山梨/郡内#富士河口湖町の噂#上九一色村南部|西八代郡上九一色村]]
[[画像:Taichoro00.jpg|240px|thumb|対潮楼から臨む仙酔島]]
#今は亡き新潟中央銀行を母体にして新潟ロシア村・柏崎トルコ文化村と合わせてゴールデンリング構想でできた遊園地。
#前述、「黄色のない信号」があるところ。
#*だが、新潟中央銀行の経営破綻で敢え無く経営難に陥り、閉鎖された。
#*車の離合は困難。沿道の私有地にお邪魔しながらすれ違う。
#[[オウム真理教|サティアン]]のイメージが根付いてしまった上九一色村の汚名返上にも使われた。
#*マジで道狭い。それが風情があって良いわけでもあるが、観光客の皆様はご注意を。
#*サティアンの跡地に建てられた訳ではなく、3km離れた所に作られた。
#埋め立てて橋を架けるかどうかで論争中。→以下は[[ノート:福山市#鞆ノ浦道路建設問題関連投稿|ノート]]でどうぞ。
#閉鎖後は廃墟となったが、未だにガリバーが残されているため心霊スポットや廃墟マニアの聖地と化している。
#TSSのオープニング映像にも出てくる。
#鞆はトモテツの'''トモ'''。
#*テツandトモではない。
#*鞆の北の方に未だにガソリンスタンドの店舗名が「駅前」ってのがあったわ(2013年時点)。
#あれが世界遺産なら尾道の坂道も世界遺産だろうと思うが。
#*確かに。対潮楼からの風景は昔から有名だけど、橋がかかるところは正直言って冗談だと思う。
#**[[テレビ新広島|TSS]]のオープニングでも、鞆の浦の映像は対潮楼から仙酔島を臨んだものである(橋が架かるところとは'''逆''')
#大阪人は[[大阪市/西区|靭公園]]と混同する。
#*昔「鞆」の字が読めず「うつぼ」と呼んでいた。
#足利16代将軍義昭が織田信長に追放された後に毛利氏を頼ってここに滞在した。
#かつては煙突がラッキョウっぽいSLの牽引する列車が福山駅との間を結んでいた。
#中世は潮待ちの港として栄えたところ。なんでも、大阪湾方面からの潮と下関方面からの潮の干満の波がぶつかるところにあたるらしく、ここで潮目が変わるからここで待つのが合理的だったそうだ。
#上記の通り、対潮楼からの景色が有名。特に仙酔島を臨むもの。朝鮮通信使の方が日本一認定した景色。
#鞆城という城が残っており、上記16代将軍義昭さんもその城の北の丸だかにおわした。本丸近辺の丘しか残ってないけれど。
#*跡地には資料館があるけれど、義昭さんの記述は少ない。
#*石垣の石がちょっとあったりするけれど丘のまわりはすっかり住宅地で堀とかはない。街並みは城下街らしく若干入り組んでいる。…城下街というよりは港町、商売の街という要素の方が多い感じですけど。
#餅米やらを原料に、生薬とつけ込んだ保命酒というお酒が江戸時代から名産。有名所でいうと養命酒みたいな感じ。太田家では酒蔵の見学もできるよ。


==新潟==
===松永===
===サントピアワールド===
#さすが松永市だっただけあって、福山からは独立ぎみ。
所在地:[[新潟/下越#阿賀野市の噂|阿賀野市]]久保
#*というか、合併先に尾道か福山かを選ぶときに既に一悶着あったため、最初から半独立国家みたいな感じである。
#旧名の安田アイランド→安田町(合併前)は分かりがいいが、サントピアワールドが阿賀野市(旧安田町)とは理解しづらい。
#ロイヤルドライビングスクール。
#サントピアワールドには「日本一の激流下り」がある・・・が、あまりたいした事ない。
#下駄の産地。
#新潟ジョイポリスやラパーク聖籠ファンタージードームは無くなってしまったがサントピアワールドは生き残った。
#*神村トンネルの入口にも、実は下駄の絵が描いてある。
#サントピアワールドのサンちゃんは、あまりかわいくない。
#*「日本はきもの博物館」がある。「日本は着物」ではない。
#*平成23年にお亡くなりになられました。
#**“2013年11月24日に一時閉館した。閉館後は福山市が運営管理を引継ぎ、2015年度に再開を目指す方針である。”(By Wikipedia)
#まんがタイムきららキャラットの「[[まんがタイムきららファン#うらバン!~浦和泉高等学校吹奏楽部~ファン|うらバン!]]」にも「安里アイランド」として出ている。
#ゲタリンピックという祭りがある。
#毎年夏には、「サントピアビール園」というビヤガーデンが恒例行事に。
#*つ【[http://www.getalympic.com/ ゲタリンピックドットコム]】
#駐車場にはなぜか、競艇・競輪の場外売り場がある。
#ゲタリンピックでの下駄飛ばしの記録保持者はセイン・カミュ。
#バイパスができてからスルーされがち。
#[[ジョイフル]]東'''尾道'''店はここにある。


===妙高サンシャインランド===
===大門===
所在地:[[上越市]]中郷区江口
#そこは[[岡山/備中#笠岡市の噂|笠岡]]。
#県内だと阿賀野市のサントピアワールドの方がCMが多いので、ああそういえばここも県内だっけと言われる遊園地。
#*でも地元民は自分たちは生粋の広島県民だと思ってる。
#近くに遊園地がないので長野県民はここに行く。
#西部警察に出てくるあの人ではありません。
#気球のアトラクションは高所恐怖症の人にとって恐怖以外の何物でもない。
#駅の名前が[[都営地下鉄大江戸線|大江戸線]]の駅と同じ。
#*しかも地上に戻ったと思ったらもう1回空高くまで上がるというフェイント付き。
#*大門浜松町駅はあまりにも有名。
#**[[都営地下鉄浅草線|浅草線]]にもあります。エアポート快特停車駅。
#**[[愛知環状鉄道]]にもあるけど、福山が元祖大門駅。
#*[[射水市#大門|富山の駅]]は越中大門。
#*大門駅のホームは傾いているため、乗降の際はお気をつけ下さい。
#**乗ったままでも線路自体傾いているので、ちょっと驚く。
#***カーブ上の立地で、線路にカントがついているためです
#大門高校の所在地は大門ではなく幕山台である。
#元々は深安町と言ったらしい。
#*JFEの大工場ができることに相成り一体的な運営が望まれたため福山入りしたが、何故かその時大門町に名前を変更したとか。


===柏崎トルコ文化村===
===蔵王===
所在地:[[柏崎市]]鯨波
#言うまでも無く[[宮城/仙南#蔵王町の噂|宮城]]や[[山形市|山形]]のそれとは別物である。
#バブル期の、負の遺産
#たしかゆめタウンがある。
#アタテュルク像は日本トルコ友好の原点串本町へ移設。
#蔵王山にはボンドを顔中に塗りたくりシンナーを吸いながら追いかけてくる、通称ボンドおじさんが出現する。
#*トルコ政府から友好のため無償で寄贈されたのに、借金のカタに競売で売られるという体たらく。
#♡♥THE OH♥♡
#*回り回ってトルコ大使館が取り戻し、串本へ。今度こそ安住の地でありますように。
#たしか[[広島の企業#ハローズ|バローズ]]発祥の地。でも今は、[[岡山/備中#早島町の噂|備中早島]]に本社機能を移転。
#現在の跡地は結婚式場になっている。


===新潟ロシア村===
===駅家===
所在地:[[新潟/下越#阿賀野市の噂|阿賀野市]]笹岡
#コンビニ強盗を木刀振り回して撃退した猛者がいる
#バブル期の、負の遺産 その2
#2kmおきに[[広島の企業#ハローズ|ハローズ]]がある。
#*ロシア村のスーズダリ教会は、元々は事務所にする予定で本当は別の場所にもっと大きな建物を作り大規模なテーマパークの建設を目指していたがバブルが崩壊して事務所の建物を教会にして回りに無理やりしょぼい施設を作った。
#*そのうち、駅家モールは元々駅家[[マイカル|サティ]]
#生きたチョウザメやらバイカルアザラシやら、はては[[象#マンモス|マンモス]]の全身骨格化石まで、派手に公開していた。
#駅家小学校の児童数はかつて広島一だった。
#敷地内には純ロシア風ホテル「マールイホテル」(丸いホテルではない)があり、滞在型のリゾートを目指していた。
#*そのため小学校を一つ(駅家東)、中学を一つ(駅家南)を追加したが、いまでは生徒数が足りず再合併の案が出ているとか。
#経営主体の[[もしあの銀行が経営破綻していなかったら#新潟中央銀行|新潟中央銀行]]がバブル崩壊で倒産。あえなく廃止に追い込まれた。
#駅家小→駅家中→神辺旭高がバレーのエリートコース。
#跡地利用もままならず、荒れ放題。現在は[[廃墟ファン]]にとても人気があるスポットになっている。
#ハウジング福山北が駅家に移って「ピッピえきや」になったらしい。
#マールイホテルは不審火により全焼。マンモスの化石はメンテナンスする人もなく、崩壊した。
#*駅家モールにある。
#一時期、原油が高騰していた時にロシア人の石油王がロシア村に興味を持ちロシア村の再建を考えていたが、その後、原油価格が大幅に下落して再建計画は無くなった。
#家はともかく・・・駅はあるのか???
#もし今も健在だったらやっぱり上坂すみれが何らかの仕事に就いていたのだろうか…
#*福塩線に、上から読んでも'''[[wikipedia:ja:駅家駅|駅家駅]]'''、下から読んでも'''駅家駅'''がございます。
#*国道からちょっと離れてるので、よそ者がふらっと行くと駅がどこかわからなかったりする。
#ちなみに福塩線万能倉駅も、駅家町。
#ちなみに福塩線近田駅も、駅家町


==富山==
===加茂===
===ミラージュランド===
#井伏鱒二の出身地。
所在地:[[魚津市]]三ヶ
#福山といっしょになる前に山野を呑んだが、行き来するには峠越えが必要で、一体性はまるでなかった。
#魚津市の名物、蜃気楼にちなんで名付けられた。
#園内で蜃気楼が見られるというわけではない。
#観覧車「ジャイアントホイール」は、富山県のみならず北陸最大級。
#プールは海水を使っている。
#*そしてめちゃくちゃ浅い。
#JR魚津駅からはかなり離れている。むしろ[[富山地方鉄道・富山ライトレール#富山地方鉄道の噂|富山地鉄]]の電鉄魚津駅の方が便利。
#隣接する[[動物園・水族館#魚津水族館|魚津水族館]]とセットで訪れるのが定番。
#冬期(1~3月)は閉鎖になる。


===大川寺遊園===
====山野====
所在地:上新川郡大山町(現[[富山市]])
#加茂はまだ分かっても、山野ともなると市民もほとんどが存在を知らない。
#*「山野」というだけあってリアルに山の中にある。そして山をひとつ超えないと他地区へ行けない。
#馬乗観音とか言うのがあるらしい。そこそこ有名なんだとか……
#猿鳴峡に山野峡という中途半端に小綺麗な渓谷が多い。


#1996年11月、お亡くなりに……
===芦田===
#幼稚園の遠足の定番スポットでした
#福山市立動物園がある。
#[[富山地方鉄道・富山ライトレール|富山地鉄]]によって運営されていた。
#*世間的にはソレだけしかないように思われている。
#*エリマキキツネザルとかいう訳の分からんもんを飼っとる。因みに、2012年に新しく2匹が誕生したらしいがその名前が「エリー」と「マッキー」。
#**安易すぎる。まるで望まれない誕生をしたみたい……
#上で出てきた福通の社長、渋谷さんの生まれ故郷らしい。
#[[奈良時代]]に建造された古墳があるとか。
#実は駅家よりもちょっとだけ早く福山入りしたらしい。
#*当時の町長の独断で決めたらしい。議会は圧倒的に府中派が多かったんだとか。


==石川==
===水呑===
===手取フィッシュランド===
#『あんたのバラード』でお馴染みの世良公則さんの出身地。
所在地:[[石川/加賀#能美市の噂|能美市]]寺井
#向丘などは新興住宅地だが、もともと水呑地区は氾濫原。福山でも有名な{{あきまへん}}地帯だったりしたらしい。
*[http://www.tedori.co.jp// 手取フィッシュランド公式サイト]
#川向うの箕島町が工業地帯なのに対しこっちはどことなく昭和な感じ。特に竹ヶ端エリア。
#その名のとおり、もともとの本業は釣り堀。
#*今はペットショップがメジャーな事業。県内全域に展開している。
#**福井にもあったが、当時は何でテーマパークの名前なのにアトラクションが無いんだろうと不思議がったものだ。そんな理由なら道理でない訳だ。
#**現在は合理化で、全ての支店を撤収。テーマパーク内の店に集約している。
#金沢サニーランドがなくなってからは、石川県唯一のアトラクション施設。
#北陸最大規模とPRしている。
#*同様の遊園地がのきなみ閉園したため。生き残っているのは、ある意味奇跡。
#*少なくともジェットコースターがあるのは県内で唯一。
#対象は完全にお子様。カップルで行くと別れる、なんてジンクスがあるらしい。
#何げに、ウルトラマンの公式テーマパークであったりする。
#*併設のウルトラマンスタジアム。ただし、ここだけは別途入場料がいる。まあ、アトラクションの一つだからね。
#*ウルトラマンの脚本家の一人、佐々木守の出身地が能美市だったという縁。
#東京ドームシティ同様、遊園地自体の入園料は原則無料。個々のアトラクションと飲食だけで金を取るシステム。


===金沢サニーランド===
===草戸===
所在地:[[金沢市]]卯辰山
#草戸千軒があったところとして有名。
#1993年にお亡くなりになりました。
#草戸稲荷神社と明王寺という福山の2大参拝スポットがある。
#卯辰山の中腹にあった。
#旧名は金沢ヘルスセンター。といっても、保健所でも風俗営業でもない。
#*ヘルスセンターといえば[[関東の遊園地・テーマパーク#船橋ヘルスセンター|船橋の]]が有名だったが、ここも相当派手に営業していた。
#一定の年齢以上の石川県民にとっては、心のふるさとである。
#*ヘルスセンターという名に郷愁を覚える世代、サニーランドの名をなつかしく思う世代、閉鎖後に県が動物園だけを引き継いだ「[[動物園・水族館#いしかわ動物園|いしかわ動物園]]」しか知らない世代と3つに分かれる。
#遊園地を始め、大浴場・映画館・演芸場・動物園・植物園・水族館まで取りそろえ、とにかく何でもござれの総合娯楽施設であった。
#*大浴場は、なんと混浴だった。脱衣所は別々だが中は同じ浴場。ある区画より先は女性限定だが仕切りはなく丸見え。おおらかな時代であった。
#**ローマ風呂という名前で、円形の大浴場の回りにドーナツ型の洗い場を配置。
#***今だったら絶対に「テルマエロマエ」という名前にするだろう。
#子どもからお年寄りまで(それぞれ別に)楽しめるというのが魅力であった。
#*親が演芸場でビールを飲みながら漫才や大衆演劇を見ている間に、子どもたちだけで遊園地や動物園を遊び回るというのが定番。
#併設の動物園は通路がカーペット敷きでアーケードの屋根があって、雨の日でも手ぶら、裸足で散策でき、日本唯一の「お座敷動物園」と言われた。
#*遊園地も、主な施設は裸足で移動できた。
#敷地は広く、山の急斜面に作られたため、遊園地と水族館の間はロープウェイで移動していた。今にして思えば、TDL並みのスケールだったかも。
#*植物園(花園と称していた)も急斜面に作られ、通路散策はちょっとしたハイキング気分であり、子どもたちは斜面を転げ回って遊んでいた。
#*創業者は、さらに[[北陸の城#金沢城|金沢城]]とここをロープウェイで結ぶ構想を持っていたらしい。
#**当時の金沢城は[[石川の学業#金沢大学|金大]]の敷地で国有地だったので無理だったが、今なら実現できそうなアイディアである。
#遊園地のゲームコーナーには普通のパチンコ台も置かれ、子どもが大手を振って、ちょっぴり大人の気分でパチンコを楽しめる隠れたスポットであった。
#*もっとも、出玉は極端に少なく(入っても4~5個くらい?)、景品はなかったように思う。
#観覧車は施設の屋上にあり、今の水準でみると大きなものではないが、山頂+屋上+観覧車の頂上の展望はすばらしく、日本海まで一望できた。
#跡地は急斜面で交通の便も今一なので再利用されず、自然に還ってしまった。


===ゆのくにの森===
===神辺===
所在地:[[小松市]]粟津温泉
#福山市周辺で合併に最後までいろいろ主張していたのが神辺。
#「石川県」そのものをテーマにしたテーマパーク。
#*対等合併を主張した神辺と編入を主張した福山。
#輪島塗から九谷焼まで、県内全域の伝統工芸を体験できる、体験型パークである。
#*合併してからも福山の予算の待遇の悪さから脱退を主張している人も少なくはない。
#加賀南部を巡る観光バスの大半はここがツアーに組み込まれていて、イヤでも体験できるようになっている。
#*いや、ほんとうに最後まで駄々をこねたのは[[#沼隈|沼隈]]だ。合併の時期をわざとずらして遅らせたくらい。神辺ですらそこまではしなかった。
#山代温泉の旅館「ゆのくに天祥」が経営しているので、ここに泊まると無料券が付いてくる。
#[[フジ (チェーンストア)|フジグラン]]さまさま
#*場所は粟津温泉だが、こちらの旅館とは提携していない。
#*古くからの町民は広大農学部の農場だというイメージの方が強い。
#*広告でも「天祥」とワンセット。
#平成大学さまさま
#土産物も県内全域のものが買えるし、ここだけで一応石川県全部を観光したような気分にはなれる。
#*ちなみに平成大学の所在地はビッグローズと同じく御幸になる。
#そば打ちやどら焼き作りなど、食関係の体験コースもある。
#秋になると料理人をクレーンで吊って巨大なお好み焼などを作る祭りがある。
#見学だけなら入館料だけで見られるが、体験には別料金が必要。
#昔は花火大会が開催されていたが合併して予算の都合上廃止。
#*夏祭りも開催されていたが同じく廃止。


===加賀百万石時代村===
===新市===
所在地:[[加賀市]]黒崎町
#これといって何もない。
#2006年に……
#緑が多く、真南、真北をみれば、山が見える。
#2009年7月跡地に日本元気劇場が開業。
#福塩線戸手駅は、改札機もない。
#*開業当初のCMには、はるな愛を起用…。
#*ただし、券売機、ベンチぐらいしかない。
#*結局2013年に長期休業に・・・
#2003年2月2日までは芦品郡新市町だった。2月3日に合併。
#本屋が小さすぎるし2点しかない。
#*啓文社新市店が閉店したため、ラノベとかを買うのに駅家のTSUTAYAまでいかなくてはならない。


===ユートピア加賀の郷===
===沼隈===
所在地:加賀市作見町
#造船業界では結構有名な[[広島の企業#ツネイシホールディングス|常石造船]]の本拠地がある。[[画像:ツネイシHDの本社と造船所.JPEG|thumb|常石造船の造船所]]
#こちらもバブル期の負の遺産。ご多分に漏れず、経営破綻で閉鎖。
#*というか、常石グループがなければ、何もない。でも、常石は世界的企業なのでそれで十分であると言えなくもない。
#*現在は宗教施設だけが[[北陸の寺院#観音院加賀寺|観音院加賀寺]]として営業している。
#藤江にある、[[遊園地・テーマパーク#みろくの里|みろくの里]]は広島県下唯一の遊園地である。だけど、ひどくボロい。
#「仏教」をテーマにしたテーマパークとして売り出していた。
#*この遊園地も、さっきの常石グループである。
#日本海側で一番高い観音像は、内部は螺旋階段があって登って展望することができた。
#*三世代で楽しめる、らしい。案内によると。
#遊園地「加賀ユートピアランド」を始め、温泉施設やホテルも併設していた。
#一応、道の駅がかなり前からある。だけど、あれも地元のお年寄り以外誰も使っていない。
#*加賀ユートピアランドは、観覧車やジェットコースターなどを備えた普通の遊園地。仏教とはあまり関係がなかった。
#水野の殿様が整備した、阿伏兎観音がある。1000年位の歴史がある古刹で、景観もお墨付きのものだが、知名度は低い。[[画像:阿伏兎観音.JPEG|thumb|130px|阿伏兎の観音さん]]
#ここにあった「観音温泉」は一応、[[石川の駅#加賀温泉駅の噂|加賀温泉駅]]近辺にある唯一の温泉であった。
#*[[#鞆ノ浦|鞆]]のすぐ横にあるのが災いしたと言えようか。
#*これがあったおかげで、同駅は正に「温泉駅」であった。今はここから歩いていける温泉はないので名前に偽りあり。
#**じゃけども、鞆の漁師が、源平合戦で海に沈んだ観音様を引き揚げて安置したのが、再興の始まりじゃけえ、文句は言えんのう。
#*ジャングル風呂が売り。子供たちに人気があった。
#*一応、[[戦国武将/ま~わ行#毛利輝元|毛利の殿様]]も、ちぃと寄進しているらしい。
#**その時に、写真の観音堂を建てたそうな。
#**しかし、水野の殿様がやってのけた回廊や石垣の整備の方が、目立ちはせんが、評価されるべき。文化財保護というのはそういうもの。
#*お堂の下の岩がだいぶえぐれてる。柱状節理になりかけの岩っぽいな、下の方。どうでも良いけど。
#*お乳の出が良くなるように、乳房の型がいっぱい奉納されている。(関西だと紀州の女人高野・慈尊院が有名ですけど、そんなじ感じ。)


==福井==
===内海===
===芝政ワールド===
#瀬戸内の小島2つで構成されている町。
所在地:[[坂井市]]三国町浜地
#*福山市とは直接接していないのに間の沼隈町を差し置いて先に飲み込まれに行った。
#関西の住民が福井と聞いて想像する場所はおそらくここ。
#やたらと金のかかった橋で福山と結ばれている。
#ウォータースライダーは白いのが一番怖い。
#*道はいいので福山あたりからのペダリングには最適かもしれない。
#*恐竜の産地(?)である福井らしく、それぞれのスライダーに恐竜の名前が付けられていたはず。
#*宮様と亀さんの御蔭で架かったといっても間違いではない。
#*ここもそうなのだが、遊園地側も海賊のイメージが強い。
#島は島外からくる人も皆無なのでいたってのどか。
#その名の通り、元々は芝生の育成、販売をやっていた。
#*もちろん、鍵を掛けて寝るような無粋な真似をする人は少ない。
#田舎なので、親切なお年寄りが多い反面、島民以外が町を歩いているとなんとなく視線を感じる。
#島の海水浴場は人が少なくて結構のびのびできる。
#かつて、内海町の横島の人間は伊予の漁民と島の南方に浮かぶ百貫島の帰属を争い、騒動となったがボロ負けし、百貫島を伊予に持って行かれたらしい。


===福井県児童科学館===
==岡山県福山市??の噂==
所在地:坂井市春江町太郎丸
#なんとなく岡山県の領土の気がする。
#愛称:エンゼルランドふくい。
#*廃藩置県の際には「備後」に。後に、備後が分割して広島と岡山に。(と学校以外で教えてもらった)
#*開館当初に遠足で言った覚えがあるが、遠足のしおりでは案の定「エンジェルランド」と誤植されていた。
#**正確には「廃藩置県直後に備中+備後の一部(福山周辺)で「小田県」成立→岡山県に合併され直後に備後部分は広島県へ」という経過。
#名誉館長は毛利衛だが、日本科学未来館と提携を結んでいる訳ではない。
#*昔、福山市は本当に岡山の一部だった・
#やはり恐竜の産地である福井故、雷竜っぽいデザインのジャングルジムがある。
#*ただし井原市と笠岡市(ともに岡山県)は福山市の植民地と化している。
#*これで2階に行くことも可能だったりする。
#*デ○○ルも笠岡は尾道・府中と同じ出張料。
#太郎丸駅が変な駅名に改称したのも大体この施設のせい。
#*帰属意識はまだ広島県の方にあるわ。<!--岡山こそ関西の奴隷だろ。-->
#*岡山県福山市になってほしいと本気で思っております。
#実は[[岡山]]の植民地らしい。
#*[[西日本旅客鉄道/岡山支社|JR西日本岡山支社]]エリア。
#*岡山の私立高校には福山人が多い。
#*中学受験でも、福山の塾では岡山県の金光等の中学校進学目的のコースがある。
#**広島の「赤い教育」を嫌って岡山へ進学するため。
#*岡山県立の高校に通う子どもを持つ世帯がこのまちに転居する場合も、継続して新居から同じ高校に通わせるケースもちょこまかある。
#*は?岡山に属してるなんて意識したこと一度もないが。福山は独自の文化もっててそれに広島と岡山の文化が混ざった感じ。
#旅行のガイドブックでも、「[[岡山市|岡山]]・[[倉敷市|倉敷]]」の本に福山と尾道も書いてある。
#新幹線のぞみが停まる駅であるものの知名度はいまいちである。
#福山出身者はやたら広島市出身者よりも広島出身である事を誇張するが、地理的にもどっちつかずだし胡散臭い。


[[Category:テーマパーク|こうしんえつほくりく]]
==似てるぞ福山==
[[Category:甲信越地方|ゆうえんち]]
#[[福知山市|福'''知'''山市]]
[[Category:北陸地方|ゆうえんち]]
#*郵便番号も福山市の720に似た'''620'''。
#*"岡山県福山市"と同じ趣の"兵庫県福知山市"という俗称がある位、日常的に隣県との行き来が多い。
#[[福島市|福'''島'''市]]―「ふくしま」と「ふくやま」。'''し'''と'''や'''の違い。
#*ついでに[[大阪市/福島区|大阪市福'''島'''区]]も。福山通運の大阪支店は福島区にある。
#[[福岡市|福'''岡'''市]]
#[[岡山市|'''岡'''山市]]―[[のぞみ]]の停車駅で「岡山、福山、広島…」というのは紛らわしい。
#*順番もすぐ後なのでなんだか耳に残らない。
#*YouTubeで「車載動画 福山」を検索したら「もしかして: 車載動画 ''岡山''」と出てしまった。
#[[姫路市]]・・・県庁所在地じゃない,それなりの人口がある,地域の中心都市,のぞみが停まる,お城が駅から見える.
#*姫路市も福山市と共通点はいくらかある。大きな製鉄所があって人口は姫路市が53万で福山市が46万であるけど規模的に大差は無い。神戸VS姫路と広島VS福山という関係も似ている。
#*ほぼ面積はお互い同じ広さなんだが、人口は姫路が勝ってるけどポディション的に共通点は大いには変わりない
#[[倉敷市]]・・・まぁ似たもの同士ですな。
#*どちらも第2の都市であり、人口もほぼ同じ。JFEスチールも両市に工場がある。
#ここまでも書かれてきてなかった[[福井市|福'''なんとか'''市]]
#[[新宮市]]・・・人口こそ大違い(新宮市の人口は福山市の10分の1以下)だが県の東端にあり県庁所在地とは大きく離れているうえ、隣県の県庁所在地(福山市―岡山市・新宮市―津市)の方が近い。
#[[周南市#徳山の噂|'''徳'''山]]―ひかりの停車駅で「岡山、福山(、広島)、徳山…」というのは紛らわしい。
#*ついでに周南市には福'''川'''もあって紛らわしい。
#**徳山、福川はほぼ隣同士にあり、なんだか出来すぎた偶然である。
#*九州の某駅で「新幹線で博多から徳山まで」の切符を買うとき、駅のおっちゃんが「福山まで」と聞きまちがえて、ボッタクられそうになったことがある。
#*両者とも○○西、○○東ICがある。
#*なにせ福島同様、読みが一字しか変わらない。
#**[[岐阜/西濃#揖斐川町の噂|岐阜のダムに沈んだ村]]も。
#[[福屋#百貨店の噂|福屋(百貨店)]]―尾道にも小さい店舗があるがなぜか福山にはない。
#[[浜松市]]-県庁所在地ではないがある程度の人口を有し、独立した経済圏を持つ工業都市。
#[[豊橋市]]-福山市と同じく県の東端にあるが、お互い県庁所在地は県の西の方にあり、かつ政令指定都市。
#*政令指定都市ではない。
#[[大牟田市]]-こちらも同じく県の端(南西)に位置し、[[熊本|隣県]]の県庁所在地の方が近い。
#[[八戸市]]-同じく県の東南端に位置し、[[岩手|隣県]]の[[盛岡市|県庁所在地]]の方が近い、[[青森市|自県の県庁所在地]]とは不仲。
#[[徳島市|'''徳島'''市]]-発音が似ている。
 
==関連項目==
*[[福山駅]]
*[[尾道市]]
*[[中国・四国のナンバープレート#福山ナンバー|福山ナンバー]]
*[[博物館・美術館#福山自動車時計博物館|福山自動車時計博物館]]
*[[博物館・美術館#広島県立歴史博物館|広島県立歴史博物館]]
 
[[Category:所属に議論のある地域]]
[[Category:中核市]]
[[Category:●山]]

2015年4月25日 (土) 10:55時点における版

テンプレート:連絡

島 根 鳥取
三 次 庄 原
 




神石
高原



竹原
  しま  
愛媛 なみ 因島

福山市の噂

福山城(駅の裏側から)
  1. 江戸時代に徳川の天下になったことで福山藩の大名は変わり、愛知にいた徳川子飼いの大名がやってきた。この大名が家臣を連れ立ってやってきたことで福山は広島弁と名古屋弁が混在している(例えば、「おまえ」を「おみゃー」という。)。
    • 福山弁が今の形になったのは、水野氏が福山の街を建設する際、地元から大量に人夫を移住させたから。
  2. 語尾に「なー」を付ける備後弁は、他県の人や、広島県西部や対岸の香川県に愛媛県の人からでさえ、最初からタメ口に聞こえるため失礼と思う人が多い。
  3. 岡山空港や広島空港の両方に行きやすい。
    • 両空港に向かってリムジンバス運行。
      • しかし、いつの間にか岡山行きが無くなっていた。
    • かたっぽは水戸岡バス。
    • 逆に両方遠い。
  4. 人口の割りに存在感がない。知名度が低い・・・
    • 福山市は観光や文化に力を入れないからね。いい要素を多く持っているのにアピールの仕方が下手。
    • 福山市が山陰にあったら相当目立ってたのに・・・
    • 「フー」がつくものに興味がある者にとっては知名度はそこそこ高い。
    • ゆかりんに「何も面白いものがない。」「2度と来ない。」と言われた。
      • 少なくとも遊び場がない。
        • 鞆の浦がある。
      • なんか納得できるのが哀しい。
    • 広島県では2番目に人口が多い都市
    • 人口は多いが大型商業施設がほとんどない
      • 最寄りのイオンモールが岡山県倉敷市
        • 倉敷は遠くて行かない。郊外の店ならヨーカドーかフジグラン神辺、駅ビルのサンステぐらいで諦める。
  5. 鉄鋼業が発達。瀬戸内工業地域の一角を占める。
    • 一度怪獣に襲われた。
      • 超獣だよ。
      • ちなみにこの回のナレーションで「福山市は石油コンビナートを中心とした工業都市」という事実無根の発言があった。
        • しかも福山ロケではない。
    • 8割方JFE
      • 市内で横浜ナンバー川崎ナンバーを割とよく見かけるのは、その転勤者の多くがナンバーを付け替えずにそのまま乗り続けるため。
        • しかし逆に神奈川では福山ナンバーをほとんど見ない。そちら向きの転勤者はさっさとナンバーを付け替えてしまうため。
          • というか単純に神奈川だと横浜や川崎の台数が明らかに多い上に、湘南以外にも東京とか近隣はもとより東日本各地の車が多すぎて気づかないだけじゃね?
            • それにそもそも福山で関東ナンバーなんてあんまり見ない。寧ろ年末年始や盆、連休になるとよく見るのがなにわや大阪。割と大阪には備後人2世3世が多いからなのだが、郊外のど田舎でも何台か泊まってたりするのが面白い。
        • 実際にはこの手の話は珍しくない。大手企業の拠点事業所があるところなら大抵、似たような現象はある。
  6. 福山通運の発祥地がある。
    • 洋服の青山の発祥の地である。(本当は府中市)
    • 福山通運は近鉄グループ。
    • 『福山』通運だからと言って決して社長が「福山さん」であったからではない。
      • ちなみに社長は渋谷さんといって、美術館を建てていたりする。
    • 関東を走る福山通運のトラックに「好きですばらのまち福山」とシールが貼ってあってビックリした。
      • 鹿児島ナンバーのトラックにも「ばらのまち福山」のシールが貼ってあった。しかもそのトラックが、福山市と同じくばらのまちを自称する街を走っている。
    • 県内の半官半民企業は福通を使いたがる傾向がある。地元だし当たり前か。
  7. 北野映画「座頭市」はここでとったらしい。
    • 実は「あずみ」もらしい。
    • 大河ドラマ「龍馬伝」のクランクインも。福山雅治は長崎の出身だが。
  8. 福山城のお堀はもう埋められている。
  9. 海岸部の信号は黄色がない。
    • しかも原住民は赤信号でも突っ走る!!
  10. おせち等に入っている「クワイ」を食べる文化があるのは福山市だけ。
    • 京都中心に関西方面でも食べるけどね。京野菜のひとつにくわいも入ってるし。でもくわい生産トップシェアは福山なんだっけ? そういやたいてい売ってるのは広島産だわ。
  11. イトーヨーカドー最果ての地。
  12. 「新涯」という地名があるように、江戸時代あたりに干拓で開けた土地が多い。
  13. バラのまち。
    • リーデンローズ(市の施設)
    • ビッグローズ(県の施設)
    • ばら公園
    • ローズライナー(高速バス)
      • 「ローズ」系が多くて、慣れるまでは地元民も迷う。
    • ローズアリーナ(福山市緑町公園屋内競技場)
    • 消火栓の蓋にもバラがデザインされた物がある。
    • 福山通運のトラックにも「ばらのまち 福山」をアピールするステッカー(?)が。
    • ハ”ローズ”(スーパー)
  14. エフピコ
  15. 本当の市章はコウモリ。
    • イメージが良くないのでバラをモチーフにした物に変えようという動きがかつてあった。
  16. 芦田川はいろいろ有名。
    • 中国地方で一番汚い川。
      • 上流はそんなに汚くない。当たり前だけど。
      • 水道局が芦田川で取水した水道水を売っている。
      • 一応は一級河川。
        • 岡山の一部からも水が入ってるからねえ。
    • 河口に漕艇場があるので、その筋の方には有名。
    • 上流の八田原ダム(世羅町)は福塩線の付け替えが有名。
  17. のっち(Perfume)は福山出身。
    • のっちの事務所の先輩は長崎出身。
    • 宮沢喜一元首相の本籍地。
  18. 福山市自動車時計博物館の錆びた廃バスをレストアする技術はさすが。
    • 実際、各地に旅立っていったバス多数。
    • 同博物館には年代もののバスや消防車の他、3輪トラックなどが保存されている。
    • 同博物館の半径100m以内の空き地に、(館内に展示する場所の無い)年代物のボロ車両が多数仮置きしてあり、異様な雰囲気を放っている。
    • ちなみに博物館内の車は撮影・シートへの着席OK。
      • 空いている時だと学芸員の人に写真を撮ってもらえることも。
  19. ポニョ発祥の地。
    • 鞆の浦は通称「鞆」といわれるけど、どうやらこのインパクトある観光地でも福山の知名度は上げられない。
  20. 密かに中四国州の州都を狙っている。実際、広島と岡山の不毛な争いを見てると、ここで妥協すればいいのにと思う。
  21. 松江ゆき、高知ゆきというよそ者が見ると需要の少なそうな高速バスが走っている。かつては鞆の浦―福山駅―尼崎なんてのも。
  22. 鞆の浦を埋め立てたり、福山城の遺構を破壊したりと、文化財保護の考え方が無い。
    • 鞆の浦の場合、埋め立てる場所と昔から景色が美しいといわれている場所は違うし、文化財に手を加えてはいない。すべては日テレなどマスコミが偏った立場から報道し、知らない人を洗脳するからこういう状況になる。
  23. 広島と同一視されるのも嫌うが、かといって岡山の一部になりたいと思っているわけではない。
    • 尾道同様、自尊心は強いところだと思う。
  24. 天津・向の出身地というのは何故かあまり想像がつかない。
  25. 「福大」といえば福山大学。
  26. 山本モナは福山の高校出身。
    • 確か暁の星のはず。シスターが話してた。
      • 暁の星のヤンキーだったそうです。自分の担任教え子らしい。
  27. 由宇球場ができるまで広島東洋カープの二軍は旧沼隈町にあるみろくの里球場をメインに試合をしていた。
  28. 赤坂遊園といえば、今や忘れられているかつてのテーマパーク。
  29. 田んぼがあるようなところに自重堂という大企業がある。
  30. 福山城の東側に美術館があるが、城の斜面にも作品が張り出されている。天守閣を臨むとユーモラスな絵が見える。シュールだ。
  31. 2012年3月24日に中国地方最後の競馬場の福山競馬が廃止
  32. 広島県立歴史博物館には室町時代に栄えた「草戸千軒」という町の復元展示コーナーがある。
    • 町並みの実物大セットで当時の食事のサンプルまで置かれている。
      • なぜか三重県の歴史の教科書に載った。
    • 草戸千軒、かなりの規模の貿易の街がだった。高校日本史なら習うくらいのもの。川の中州にあった街なんだが、増水だかなんだかで衰退し、現在ではその中州は水量によっちゃ冠水したりしている。
  33. 一部の方々からは岡山県扱いされることもあるが、文化や志向、物の考え方は完全に広島県民である。
    • 笠岡側から県境を超えると、一気に中国新聞購読者が増え、山陽新聞購読者が減ることはその好例。
      • ちなみに、山陽新聞は一時期、福山方面へ積極的に進出攻勢をかける一方、中国新聞も地区にて拡大戦略を取りまくり、正面切って仁義無き戦いをやっていた。
        • その意地の張り合いは凄まじく、2号線の県境付近では互いに大看板を、正しく対峙させるというに相応しい感じで置いていたくらい。
      • なお、今は和解した上に、取材で得た情報の一部を交換して互いの紙面に相手方の記者の署名入りで記事を載せることもある模様。
    • 市内では赤ヘルファンだらけだが、県境を超えて岡山側に入るや、阪神ファンが増えだしてくるのも例としては使えるかも。
  34. 瀬戸町や熊野町付近は、まだ福山旧市内なのにすでに沼隈町という感じだった。
    • 実際には沼隈以上にど田舎感のあるエリアだ。

鞆ノ浦

対潮楼から臨む仙酔島
  1. 前述、「黄色のない信号」があるところ。
    • 車の離合は困難。沿道の私有地にお邪魔しながらすれ違う。
    • マジで道狭い。それが風情があって良いわけでもあるが、観光客の皆様はご注意を。
  2. 埋め立てて橋を架けるかどうかで論争中。→以下はノートでどうぞ。
  3. TSSのオープニング映像にも出てくる。
  4. 鞆はトモテツのトモ
    • テツandトモではない。
    • 鞆の北の方に未だにガソリンスタンドの店舗名が「駅前」ってのがあったわ(2013年時点)。
  5. あれが世界遺産なら尾道の坂道も世界遺産だろうと思うが。
    • 確かに。対潮楼からの風景は昔から有名だけど、橋がかかるところは正直言って冗談だと思う。
      • TSSのオープニングでも、鞆の浦の映像は対潮楼から仙酔島を臨んだものである(橋が架かるところとは)
  6. 大阪人は靭公園と混同する。
    • 昔「鞆」の字が読めず「うつぼ」と呼んでいた。
  7. 足利16代将軍義昭が織田信長に追放された後に毛利氏を頼ってここに滞在した。
  8. かつては煙突がラッキョウっぽいSLの牽引する列車が福山駅との間を結んでいた。
  9. 中世は潮待ちの港として栄えたところ。なんでも、大阪湾方面からの潮と下関方面からの潮の干満の波がぶつかるところにあたるらしく、ここで潮目が変わるからここで待つのが合理的だったそうだ。
  10. 上記の通り、対潮楼からの景色が有名。特に仙酔島を臨むもの。朝鮮通信使の方が日本一認定した景色。
  11. 鞆城という城が残っており、上記16代将軍義昭さんもその城の北の丸だかにおわした。本丸近辺の丘しか残ってないけれど。
    • 跡地には資料館があるけれど、義昭さんの記述は少ない。
    • 石垣の石がちょっとあったりするけれど丘のまわりはすっかり住宅地で堀とかはない。街並みは城下街らしく若干入り組んでいる。…城下街というよりは港町、商売の街という要素の方が多い感じですけど。
  12. 餅米やらを原料に、生薬とつけ込んだ保命酒というお酒が江戸時代から名産。有名所でいうと養命酒みたいな感じ。太田家では酒蔵の見学もできるよ。

松永

  1. さすが松永市だっただけあって、福山からは独立ぎみ。
    • というか、合併先に尾道か福山かを選ぶときに既に一悶着あったため、最初から半独立国家みたいな感じである。
  2. ロイヤルドライビングスクール。
  3. 下駄の産地。
    • 神村トンネルの入口にも、実は下駄の絵が描いてある。
    • 「日本はきもの博物館」がある。「日本は着物」ではない。
      • “2013年11月24日に一時閉館した。閉館後は福山市が運営管理を引継ぎ、2015年度に再開を目指す方針である。”(By Wikipedia)
  4. ゲタリンピックという祭りがある。
  5. ゲタリンピックでの下駄飛ばしの記録保持者はセイン・カミュ。
  6. バイパスができてからスルーされがち。
  7. ジョイフル尾道店はここにある。

大門

  1. そこは笠岡
    • でも地元民は自分たちは生粋の広島県民だと思ってる。
  2. 西部警察に出てくるあの人ではありません。
  3. 駅の名前が大江戸線の駅と同じ。
    • 大門浜松町駅はあまりにも有名。
    • 富山の駅は越中大門。
    • 大門駅のホームは傾いているため、乗降の際はお気をつけ下さい。
      • 乗ったままでも線路自体傾いているので、ちょっと驚く。
        • カーブ上の立地で、線路にカントがついているためです
  4. 大門高校の所在地は大門ではなく幕山台である。
  5. 元々は深安町と言ったらしい。
    • JFEの大工場ができることに相成り一体的な運営が望まれたため福山入りしたが、何故かその時大門町に名前を変更したとか。

蔵王

  1. 言うまでも無く宮城山形のそれとは別物である。
  2. たしかゆめタウンがある。
  3. 蔵王山にはボンドを顔中に塗りたくりシンナーを吸いながら追いかけてくる、通称ボンドおじさんが出現する。
  4. ♡♥THE OH♥♡
  5. たしかバローズ発祥の地。でも今は、備中早島に本社機能を移転。

駅家

  1. コンビニ強盗を木刀振り回して撃退した猛者がいる
  2. 2kmおきにハローズがある。
    • そのうち、駅家モールは元々駅家サティ
  3. 駅家小学校の児童数はかつて広島一だった。
    • そのため小学校を一つ(駅家東)、中学を一つ(駅家南)を追加したが、いまでは生徒数が足りず再合併の案が出ているとか。
  4. 駅家小→駅家中→神辺旭高がバレーのエリートコース。
  5. ハウジング福山北が駅家に移って「ピッピえきや」になったらしい。
    • 駅家モールにある。
  6. 家はともかく・・・駅はあるのか???
    • 福塩線に、上から読んでも駅家駅、下から読んでも駅家駅がございます。
    • 国道からちょっと離れてるので、よそ者がふらっと行くと駅がどこかわからなかったりする。
  7. ちなみに福塩線万能倉駅も、駅家町。
  8. ちなみに福塩線近田駅も、駅家町

加茂

  1. 井伏鱒二の出身地。
  2. 福山といっしょになる前に山野を呑んだが、行き来するには峠越えが必要で、一体性はまるでなかった。

山野

  1. 加茂はまだ分かっても、山野ともなると市民もほとんどが存在を知らない。
    • 「山野」というだけあってリアルに山の中にある。そして山をひとつ超えないと他地区へ行けない。
  2. 馬乗観音とか言うのがあるらしい。そこそこ有名なんだとか……
  3. 猿鳴峡に山野峡という中途半端に小綺麗な渓谷が多い。

芦田

  1. 福山市立動物園がある。
    • 世間的にはソレだけしかないように思われている。
    • エリマキキツネザルとかいう訳の分からんもんを飼っとる。因みに、2012年に新しく2匹が誕生したらしいがその名前が「エリー」と「マッキー」。
      • 安易すぎる。まるで望まれない誕生をしたみたい……
  2. 上で出てきた福通の社長、渋谷さんの生まれ故郷らしい。
  3. 奈良時代に建造された古墳があるとか。
  4. 実は駅家よりもちょっとだけ早く福山入りしたらしい。
    • 当時の町長の独断で決めたらしい。議会は圧倒的に府中派が多かったんだとか。

水呑

  1. 『あんたのバラード』でお馴染みの世良公則さんの出身地。
  2. 向丘などは新興住宅地だが、もともと水呑地区は氾濫原。福山でも有名な×××××地帯だったりしたらしい。
  3. 川向うの箕島町が工業地帯なのに対しこっちはどことなく昭和な感じ。特に竹ヶ端エリア。

草戸

  1. 草戸千軒があったところとして有名。
  2. 草戸稲荷神社と明王寺という福山の2大参拝スポットがある。

神辺

  1. 福山市周辺で合併に最後までいろいろ主張していたのが神辺。
    • 対等合併を主張した神辺と編入を主張した福山。
    • 合併してからも福山の予算の待遇の悪さから脱退を主張している人も少なくはない。
    • いや、ほんとうに最後まで駄々をこねたのは沼隈だ。合併の時期をわざとずらして遅らせたくらい。神辺ですらそこまではしなかった。
  2. フジグランさまさま
    • 古くからの町民は広大農学部の農場だというイメージの方が強い。
  3. 平成大学さまさま
    • ちなみに平成大学の所在地はビッグローズと同じく御幸になる。
  4. 秋になると料理人をクレーンで吊って巨大なお好み焼などを作る祭りがある。
  5. 昔は花火大会が開催されていたが合併して予算の都合上廃止。
    • 夏祭りも開催されていたが同じく廃止。

新市

  1. これといって何もない。
  2. 緑が多く、真南、真北をみれば、山が見える。
  3. 福塩線戸手駅は、改札機もない。
    • ただし、券売機、ベンチぐらいしかない。
  4. 2003年2月2日までは芦品郡新市町だった。2月3日に合併。
  5. 本屋が小さすぎるし2点しかない。
    • 啓文社新市店が閉店したため、ラノベとかを買うのに駅家のTSUTAYAまでいかなくてはならない。

沼隈

  1. 造船業界では結構有名な常石造船の本拠地がある。
    常石造船の造船所
    • というか、常石グループがなければ、何もない。でも、常石は世界的企業なのでそれで十分であると言えなくもない。
  2. 藤江にある、みろくの里は広島県下唯一の遊園地である。だけど、ひどくボロい。
    • この遊園地も、さっきの常石グループである。
    • 三世代で楽しめる、らしい。案内によると。
  3. 一応、道の駅がかなり前からある。だけど、あれも地元のお年寄り以外誰も使っていない。
  4. 水野の殿様が整備した、阿伏兎観音がある。1000年位の歴史がある古刹で、景観もお墨付きのものだが、知名度は低い。
    阿伏兎の観音さん
    • のすぐ横にあるのが災いしたと言えようか。
      • じゃけども、鞆の漁師が、源平合戦で海に沈んだ観音様を引き揚げて安置したのが、再興の始まりじゃけえ、文句は言えんのう。
    • 一応、毛利の殿様も、ちぃと寄進しているらしい。
      • その時に、写真の観音堂を建てたそうな。
      • しかし、水野の殿様がやってのけた回廊や石垣の整備の方が、目立ちはせんが、評価されるべき。文化財保護というのはそういうもの。
    • お堂の下の岩がだいぶえぐれてる。柱状節理になりかけの岩っぽいな、下の方。どうでも良いけど。
    • お乳の出が良くなるように、乳房の型がいっぱい奉納されている。(関西だと紀州の女人高野・慈尊院が有名ですけど、そんなじ感じ。)

内海

  1. 瀬戸内の小島2つで構成されている町。
    • 福山市とは直接接していないのに間の沼隈町を差し置いて先に飲み込まれに行った。
  2. やたらと金のかかった橋で福山と結ばれている。
    • 道はいいので福山あたりからのペダリングには最適かもしれない。
    • 宮様と亀さんの御蔭で架かったといっても間違いではない。
  3. 島は島外からくる人も皆無なのでいたってのどか。
    • もちろん、鍵を掛けて寝るような無粋な真似をする人は少ない。
  4. 田舎なので、親切なお年寄りが多い反面、島民以外が町を歩いているとなんとなく視線を感じる。
  5. 島の海水浴場は人が少なくて結構のびのびできる。
  6. かつて、内海町の横島の人間は伊予の漁民と島の南方に浮かぶ百貫島の帰属を争い、騒動となったがボロ負けし、百貫島を伊予に持って行かれたらしい。

岡山県福山市??の噂

  1. なんとなく岡山県の領土の気がする。
    • 廃藩置県の際には「備後」に。後に、備後が分割して広島と岡山に。(と学校以外で教えてもらった)
      • 正確には「廃藩置県直後に備中+備後の一部(福山周辺)で「小田県」成立→岡山県に合併され直後に備後部分は広島県へ」という経過。
    • 昔、福山市は本当に岡山の一部だった・
    • ただし井原市と笠岡市(ともに岡山県)は福山市の植民地と化している。
    • デ○○ルも笠岡は尾道・府中と同じ出張料。
    • 帰属意識はまだ広島県の方にあるわ。
    • 岡山県福山市になってほしいと本気で思っております。
  2. 実は岡山の植民地らしい。
    • JR西日本岡山支社エリア。
    • 岡山の私立高校には福山人が多い。
    • 中学受験でも、福山の塾では岡山県の金光等の中学校進学目的のコースがある。
      • 広島の「赤い教育」を嫌って岡山へ進学するため。
    • 岡山県立の高校に通う子どもを持つ世帯がこのまちに転居する場合も、継続して新居から同じ高校に通わせるケースもちょこまかある。
    • は?岡山に属してるなんて意識したこと一度もないが。福山は独自の文化もっててそれに広島と岡山の文化が混ざった感じ。
  3. 旅行のガイドブックでも、「岡山倉敷」の本に福山と尾道も書いてある。
  4. 新幹線のぞみが停まる駅であるものの知名度はいまいちである。
  5. 福山出身者はやたら広島市出身者よりも広島出身である事を誇張するが、地理的にもどっちつかずだし胡散臭い。

似てるぞ福山

  1. 山市
    • 郵便番号も福山市の720に似た620
    • "岡山県福山市"と同じ趣の"兵庫県福知山市"という俗称がある位、日常的に隣県との行き来が多い。
  2. ―「ふくしま」と「ふくやま」。の違い。
  3. 山市のぞみの停車駅で「岡山、福山、広島…」というのは紛らわしい。
    • 順番もすぐ後なのでなんだか耳に残らない。
    • YouTubeで「車載動画 福山」を検索したら「もしかして: 車載動画 岡山」と出てしまった。
  4. 姫路市・・・県庁所在地じゃない,それなりの人口がある,地域の中心都市,のぞみが停まる,お城が駅から見える.
    • 姫路市も福山市と共通点はいくらかある。大きな製鉄所があって人口は姫路市が53万で福山市が46万であるけど規模的に大差は無い。神戸VS姫路と広島VS福山という関係も似ている。
    • ほぼ面積はお互い同じ広さなんだが、人口は姫路が勝ってるけどポディション的に共通点は大いには変わりない
  5. 倉敷市・・・まぁ似たもの同士ですな。
    • どちらも第2の都市であり、人口もほぼ同じ。JFEスチールも両市に工場がある。
  6. ここまでも書かれてきてなかったなんとか
  7. 新宮市・・・人口こそ大違い(新宮市の人口は福山市の10分の1以下)だが県の東端にあり県庁所在地とは大きく離れているうえ、隣県の県庁所在地(福山市―岡山市・新宮市―津市)の方が近い。
  8. ―ひかりの停車駅で「岡山、福山(、広島)、徳山…」というのは紛らわしい。
    • ついでに周南市には福もあって紛らわしい。
      • 徳山、福川はほぼ隣同士にあり、なんだか出来すぎた偶然である。
    • 九州の某駅で「新幹線で博多から徳山まで」の切符を買うとき、駅のおっちゃんが「福山まで」と聞きまちがえて、ボッタクられそうになったことがある。
    • 両者とも○○西、○○東ICがある。
    • なにせ福島同様、読みが一字しか変わらない。
  9. 福屋(百貨店)―尾道にも小さい店舗があるがなぜか福山にはない。
  10. 浜松市-県庁所在地ではないがある程度の人口を有し、独立した経済圏を持つ工業都市。
  11. 豊橋市-福山市と同じく県の東端にあるが、お互い県庁所在地は県の西の方にあり、かつ政令指定都市。
    • 政令指定都市ではない。
  12. 大牟田市-こちらも同じく県の端(南西)に位置し、隣県の県庁所在地の方が近い。
  13. 八戸市-同じく県の東南端に位置し、隣県県庁所在地の方が近い、自県の県庁所在地とは不仲。
  14. 徳島-発音が似ている。

関連項目