愛知環状鉄道

2014年2月12日 (水) 22:49時点における>射撃部隊による版
ナビゲーションに移動 検索に移動

愛知環状鉄道の噂

2000系
  1. どこが環状なのか全く分からない。よっぽど地下鉄の方が進んでる。
    • JR線と合わせてみると環状に見えなくも無い。しかし環状鉄道の線路自体はどう見ても曲線。
    • 実はJRと愛知環状鉄道は当初つながる予定だったのです。
      • つながる予定もなにも、国鉄が岡多線として建設した路線だから。
    • とはいえ、中京圏から見て「放射線」とはいえないから「環状線」が妥当だろう(環状道路とかと同種のネーミング)。
      • 言われてみれば確かに東海環状自動車道も似た様な状況だよな(2013年時点)。  
  2. 「JR愛知環状線」だと思われている。
  3. 豊田市の真ん中を通っているので、第三セクターなのに黒字。車両もすべて新型に取り替えたほど。
    • でも、それを知っているのは利用者だけ。
      • 万博の時は、始発から乗れないほどに、込んでいた。
        • その客をさばくために八草駅に万博期間限定でホームを新設。予定通り万博終了後には閉鎖。
  4. 第三セクター経営になる以前、国鉄時代は岡崎と多治見を結ぶ予定だったので「岡多線」と呼ばれていた(結局多治見まで繋がらなかった)。
    • トヨタが輸送を貨物で行うって言ってたからね。でも線路作り始めたら完成車はトヨタが自分でトラックで運び始めちゃったから。。。
      • もっとも、岡多線瀬戸以北は名前が同じだけで別路線として扱われ、瀬戸以南の岡多線と瀬戸線が事実上の同一路線扱いされていた。だから国鉄再建法の魔の手を免れ、民営化前に全線開業したとて瀬戸以北の赤字は必至だった。
  5. その後、小牧市の桃花台線の軌道などとつなげて環状鉄道にする話が持ち上がったが、尾張人が、尾張北部をトヨタの植民地とされるのを恐れてか、破談に。
    • この結果、桃花台線は廃止が決定した。尾張と三河の経済の力関係と底意地の悪さが具間見える。
    • 万博のリニモ(東部丘陵線)も、名古屋ではなくトヨタに依存しないと将来は桃花台線の二の舞か。
    • 鉄道まで車に依存する街である。
    • 桃花台線の廃止は、主利用者として当て込んだ桃花台ニュータウンの入居率が予測を遥かに下回ったのが原因だよ。愛環線もトヨタも全然関係ない。
    • 確かに当初計画にJR高蔵寺駅までの延伸は盛り込まれていたが・・・。新交通システムの桃花台線にどうやって愛環線が乗り入れるんだよ常考。
      • 当初計画も何も、終点のループが明らかに高蔵寺を向いてましたがな。施工段階から決まっていたこと。でも正しく無用の長物に・・・。
  6. 名鉄・地下鉄・リニモは、トランパスが使えるのに愛知環状鉄道は使えない。
    • いまだに、無人駅があるから。
    • JRと直通運転をしているからでは?
    • それもあるかもしれませんが、むしろ自動改札のある駅が圧倒的に少ないのが問題(トランパスを通せない)なのではないかと。
      • 無人駅が原因なら、名鉄も無人駅だらけだよ。w
    • あおなみ線も忘れないでください
    • ちなみに桃花台線も使えた
  7. トンネルの真上に、愛知万博の瀬戸会場がある。この場所に新駅を作らなかったのは経営上の失敗。
    • 愛知万博の当初計画(目標来場者数2500万だった頃)には実際に建設する予定でした。しかし計画変更に伴う瀬戸会場の規模縮小・環境への配慮等から既存駅(八草駅)を活用してピストン輸送することに決まり、駅開業は見送られたそうです(当時の新聞より)
    • 環境の配慮で移転したのに山をぶち抜いて駅なんぞ造れんわなぁ…。
  8. 愛知「棒状」鉄道
    • しかし、勝川~枇杷島の「瀬戸線(現・東海交通事業城北線)」を結んで、名古屋~岡崎~高蔵寺~勝川~枇杷島の区間を結ぶ「国鉄名古屋環状線」となる予定でした。その名残で「愛知環状鉄道」となっています。
  9. 元は岡多線だった。しかし、多治見へ行く路線は未成線のまま、工事は中止。
    • 瀬戸市駅の高架にある妙な空間はその名残。
  10. 他の3セク鉄道と違って電化路線であるため、富士重工LE-Carや新潟鉄工NDCのような車両が導入できなかった。ゆえにコストを抑えるために廃車発生品の部品を流用したり国鉄・JR車両と類似(同一?)の設計となった。
    • 足回りは国鉄101系だそうです
  11. JRからの直通列車で車掌が2人乗務する事がある。
  12. 黒字経営が続いており、3セク鉄道の優等生ではあるが、豊田市近辺ではJRへの復帰を望む声がある。(名鉄いびりの大好きなJR東海なら、全線複線化した上で名古屋直通の快速列車を運行しそうだから)
    • 杓子定規で3セク転換を決めた国鉄再建法に問題があったようにしか思えない路線の一つ(他に伊勢線など)。まあ3セクにならなければ本数は増えなかったかも知れないが。
    • 3セクだから運賃が高く、JR化を求める一番の理由である。でも、高い運賃だったからこそ余裕ある経営と設備改良が出来たとも言える。“二兎を追うものは一兎も得ず”か…。
    • 沿線の高校大学に通う学生の利用が大切な収入源で少子化とともに収益の悪化が危惧されていたが、別記の如く環境企業を目指すトヨタが救世主となった。
      • 貨物輸送は失ったが、従業員輸送を担うこととなった。
    • 本業だけでなく高架下の駐車場など副業も重要。
      • ちなみに岡多・瀬戸線(岡崎—瀬戸—高蔵寺—勝川—枇杷島・稲沢)は国鉄再建法で建設凍結・廃線対象になった路線では数少ないC線(主要幹線)だった(ほかに伊勢線丸森線など)。なので1980年に同法が施行され、AB線(いわゆるローカル線)の建設が凍結されてからも建設続行されてはいたが、輸送密度が特定地方交通線程度と見込まれた(本来ならそんな数字が出ること自体があり得ない)1984年に国鉄線としての工事が凍結されてしまったとか。
        • このように黒字が見込めるような大都市近郊の路線までも「赤字路線」扱いされてしまうほどだから、国鉄の経営能力のなさが垣間見える。減価償却もほとんど住んでんだし早くJR化をry(by沿線民)
  13. 新豊田-三河豊田間を複線化して、2008年から通勤時間帯限定のシャトル便を開始する予定。言うまでもないがトヨタ様向け。
    • 中間の新上挙母は思わぬ停車本数増加で役得だな。
  14. 万博が終わっても中央線からの乗り入れは廃止されず、なぜか岡崎まで延長された。意味がわからない。
    • 車両使用料の負担・ダラダラした加速・輸送力過剰・JR線と勘違いして誤乗など、問題点だらけ。
      • 中央線内では4両という短さが逆に輸送力不足となっている(朝ラッシュ時)。
        • ラッシュ時の中央線直通列車はちゃんと7両以上繋いでいる。
          • 逆方向は4両です。 by 金山→神領利用者
            • ん?もしかして名古屋発9:24岡崎行きのこと?その時間ならもう「ラッシュ時」とは呼ばないのでは?もし積み残しとか遅延とかあるならオレンジボックスにぶち込むべきネタだが。
    • 平日の瀬戸口方面はそこそこ利用者はいる。
    • ダイヤ的には折り返すより岡崎まで行っちゃった方が組みやすかった。ただそれだけな気もする。
  15. 運賃がバカ高い
    • 第三セクター鉄道なんてどこもそんなもん。
    • 岡崎-六名(一駅)で170円。まぁ高いっちゃぁ高いな。
      六名駅駅名標
      • でも、六名→岡崎(岡崎→六名)は他と違い駅間が長いからね。
        • そんなこと言ったら、唯一の駅間3000m超の中水野―高蔵寺間は220円・・・。瀬戸市-中水野間と300mくらいしか変わらないのに・・・。名古屋に行くときは損した気分になる(中水野駅ユーザー)
  16. 高蔵寺方面に行く列車の場合瀬戸市辺りで検札(特定の列車除く)
  17. 中央線との接続がやたらと悪い 到着する寸前でドア閉めて発車ということがしょっちゅうある
  18. 岡崎-高蔵寺通しで乗ってみたけど、313系ベースの電車に加えて発車メロディー・ドア開閉ブザーまでまんまJR東海と同じ。JR路線と誤解されるのも納得。
    • 駅名標もよく見ると東海のそれに近い。
    • 車内の自動放送の中の人はJR東日本と同じ。ただ英語案内でも駅名は日本語の発音である点が異なる。
  19. 岡崎駅のあの車止めを撤去して、蒲郡・豊橋方面に線路をつなげてほしい。と思っているのは自分だけでしょうか? by 蒲郡市民
  20. そろそろ豊橋方面への乗り入れを実施してほしいと思うのは東三河人の要望かな。
    • あの車止めを撤去し、線路をチョチョイと繋げれば簡単にできると思う。
      • 岡崎ー豊橋間は各駅停車し、岡崎ー高蔵寺間は快速運転でもいい。これで晴れて岡崎ー豊橋間の普通は本数が増える!!!!!!
      • 0番線はその先に橋上駅舎の支柱があるはずだから、直通は東海道線への転線を作って1番線に入線させた方がよい。
  21. そろそろ快速列車も運転してほしいところだ。
    • あったら多分こうなるだろう(あくまでも俺の予測)→岡崎-中岡崎-三河豊田-新豊田-八草-瀬戸市-高蔵寺
      • 菱野団地の最寄り駅である瀬戸口も重要。
      • 頻発運転するならダイヤの制約上もう少し停車駅が欲しいが、そこそこの駅が並ぶので難しい。東海道線みたく千鳥停車か。
        • 中岡崎-三河豊田間は、利用客的には+北岡崎、三河上郷(末野原も捨てがたい)。運用的には+北野桝塚。
        • 新豊田-八草間は最低でも1駅欲しい。四郷が妥当か(単線ホームの愛環梅坪や貝津もほぼ同等だし・・・この辺は各停区間かも)。
  22. 実は、岡崎ー高蔵寺の運賃はJRより安い。しかし、所要時間が長い。JRは東海道線と中央線の快速を乗り継いでも1時間を切る。しかし、愛環線は1時間はかかる。
    • JRはこの区間を競合路線にし、特定運賃を設定し、愛環に対抗してほしい。愛環も負けずに、快速運転など、所要時間を短くしてほしい。
      • でも、岡崎市民は、使わないと思う。
      • 大都市間であるまいし直通利用客自体がかなり少ない。
  23. 中岡崎の乗換えを容易にすれば、名鉄との関係もよくなるかもしれない。
    • サイクルパターンが異なるので、乗換え時間の適切化は難しい。
  24. 名古屋駅や金山駅の券売機はなぜか高蔵寺経由の切符しか売っていない。
    • 六名や中岡崎などは岡崎からのほうが安いのに……
    • 直通電車を使ってほしいのですね。分かります。
      • 直通列車は三河豊田止まりで十分。中岡崎・北野桝塚とかの利用者は、岡崎から乗り換えしたほうが早いので。
  25. なぜか快速電車がない。
    • 新豊田辺りに停まるのがあってもいいのに…
  26. この路線建設で廃線に追い込まれた名鉄の路線がある。
    • それが止めになったというべきだが、挙母線廃止は岡崎市内線の廃止の影響の方が大きいと思う。特急もあったのに……
      • 現在、新豊田・三河豊田間にトヨタ従業員向けのシャトル列車があるが、三河豊田駅があるところには挙母線の「トヨタ自動車前駅」がかつて存在した。
    • 同時期に同じような理由で廃止になった路線として、江若鉄道や土佐電鉄安芸線などがある。

車両の噂

変な帯が気になる
  1. 開業時の電車は現在一部がえちぜん鉄道に売却されて活躍中。
    • 無償譲渡だったらしい。とにかく新性能車が欲しいえち鉄と、車両の処分代を浮かせたい愛環の思惑が一致したため。
  2. 300形は単行ワンマン運転が可能なように考慮していたが、経営が好調なためそのような運転をする事がなかった。
    • 増結用または300同士の2連で運用された。
    • この構造は、えちぜん鉄道へ移籍してから活用されている。
  3. 増備車は青帯ロングシート車。
    • 増備のついでに交換設備増やして毎時5本運転できるようにしてもいいと思う。
    • 本数を増やすと、利用者が減るかもしれないというリスクはあるが、増える事も考えられる。今後の発展に期待!
  4. 旧型車両の頃は、各駅の放送のとき、バスのように付近の病院や店を案内していたが、今はない。