ページ「札幌市/中央区」と「東急関連路線延長」の間の差分

< 札幌市(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Tetsu5670
 
>富士見野男
 
1行目: 1行目:
{{区|name=中央|reg=北海道||pref=北海道|city=札幌市|ruby=ちゅうおう|eng=Chuou}}
{{勝手鉄道}}
==中央区の噂==
*完全新線の場合は[[東急関連新線]]へどうぞ。
*大通駅については[[北海道の駅#大通駅の噂|北海道の駅]]を参照。
==東急田園都市線延長==
#山地も多い。円山とか宮の森も実は中央区だったりする。
===1案===
#*むしろ一番中央区っぽい地域の気がするが・・・。
#[[神奈川の駅#中央林間の噂|中央林間]]から相武台前まで延長して、[[小田急小田原線]]に接続。
#**じゃあ盤渓は?
#*ただでさえ乗車率が200%間近なのにありえない
#*全国に「中央区」「中区」は多数あれど、クマ出没注意な中央区はここだけ(盤渓方面)。
#[[東急田園都市線|田園都市線]]の混雑解消のため、長津田まで複々線化。
#*スキー場がある「中央区」もここだけかも(盤渓方面)。
#*[[琵琶湖線・JR京都線|関西の]][[JR神戸線|東海道本線]]のように、方向別複々線。しかも、[[新快速 (JR西日本)|新快速]]の京都─高槻間のように20km以上ノンストップで走る列車も、15分おきに設定。
#**スキーのジャンプ競技場がある中央区がここだけなのは言うまでもない。しかも大倉山、宮の森、荒井山と実に3ヶ所。
#**渋谷の次の停車駅が市ヶ尾以西では大して混雑は解消しない。
#*道立札幌西高があるのも中央区。
#*渋谷駅を島式2面4線に拡張するだけでもかなり遅延が緩和されると思う。
#北海道の商業中心で昼間人口が最も増加しビジネスマン多し(特に札幌駅周辺)。
#*国道246号線の地下を走る路線を建設する。それで混雑は緩和されるか?
#中央林間から海老名まで延長して、小田急小田原線に接続。
#*中央林間-広野台-立野台-上今泉-海老名
#*相模線を複線化して、海老名から茅ヶ崎まで乗り入れる。
#*相模線は10両入れないが、6+4の編成にして海老名で分割?
#*だったら4両は相模線に6両は小田急に逝ったら?
#中央林間から平塚または小田原まで延長。
#まてまて。「'''東急→これ以上混むと厄介'''」、「'''小田急→わざわざ田園都市線に客を流す必要はない'''」。'''どっちにとってもいいことはない'''ぞ。
#鉄道の無い綾瀬市と法人で潤っている平塚に多額出資させる。⇒中央林間・さがみ野・綾瀬・寒川・平塚ルート。ルート人口約70万人、採算性はあると思う。


==札幌駅周辺の噂==
===2案===
#大通エリアと百貨店戦争勃発中。
{{駅名標/東急|name=中央林間|ruby=ちゅうおうりんかん|roma=Chūō-rinkan|back=つきみ野|next=本厚木|back2=Tsukimino|next2=Hon-atsugi|color=#20a288}}
#*でも札幌駅エリアは大丸のひとり勝ち。丸井さんをも凌駕しそうな(orした?)勢い。
#小田急に直通し南栗橋・久喜から箱根湯本までメトロロマンスカーを。
#*駅構内の商店街は中身が充実している(APIA・ESTA・PASEO・STELLAR PLACE)。
#*車両は小田急60000系
#*だが、上記の商店街が共同で立ち上げた「JRタワースクエアカード」に、大丸は参加していない。
#*南栗橋からの停車駅:南栗橋-幸手ー杉戸高野台ー東武動物公園ー春日部ー北千住ー押上ー清澄白河ー大手町ー永田町ー表参道ー渋谷ー二子玉川ー溝の口ー鷺沼ーあざみ野ー長津田ー中央林間ー本厚木ー小田原ー箱根湯本
#**違うよ、入れてもらえなかったんだよ。
#**鷺沼は意外と利用客が少ないし、長津田から小田急方面に向かう人なんてほとんどいない。むしろ三軒茶屋と青葉台に停めるべき。
#百貨店の変遷がめまぐるしい。
#***なぜ三軒茶屋と青葉台?
##五番館→五番館西武→札幌西武
#***青葉台はわかるが三軒茶屋は疑問に思う。始発は清澄白河からで良いし鷺沼も先行列車追越でよい。寧ろ、たまプラーザが通過というのがありえない。多分東急は停めるだろう。
##三越→そのまま
#*それなら思い切って日光、鬼怒川まで行ったら?
##丸井今井→バブルがはじけた後に潰れかかるがかろうじてそのまま
#箱根湯本・JR静岡から東武日光・鬼怒川まで特急を。
##さっぽろ東急→そのまま
#*JR静岡ー鬼怒川温泉停車駅:静岡ー清水ー富士ー沼津ー御殿場ー山北ー本厚木ー中央林間ー長津田ー青葉台ーあざみ野ー鷺沼ー溝の口ー二子玉川ー三軒茶屋ー渋谷ー表参道ー永田町ー大手町ー錦糸町ー押上ー北千住ー春日部ー栃木ー新鹿沼ー下今市ー新高徳ー鬼怒川温泉
##札幌そごう→エスタ([[ビックカメラ]]が核テナント)
#*車両は小田急60000系
##(新設)大丸札幌店
#**いや、そこは東急初の特急専用車両を。「10000系」でどうでしょう。
##丸ヨ池内→そのまま(IKEUCHI)
#小田急、嫌がるだろうなぁ・・・。戦後、あの大東急から抜けた小田急としては、もとの傘下に戻りたくないんじゃない?
##松坂屋札幌店→ヨークマツザカヤ→ロビンソン札幌店
#っていうかコレ、[[東京メトロ千代田線#ロマンスカーの噂|ここ]]にも書いてあるけど箱根vs日光・鬼怒川の戦争が起きるぞ。
##*2009年1月18日をもって専門店街を除く店舗を閉店予定。
# 現在、大通と札幌駅を地下通路で繋げる工事が進められている。
#駅南口の一等地にあるのが、パチンコ屋。名古屋でもそこまではやってない。
#*しかもそれが当然だと思ってる。
#*しかし、テレビでパチンコ屋のCMが続くと怒りを覚える。
#**金かけてCM流すくらいなら客に還元しろよ!!
#北口は軽くアキバ状態となっている。
#*[[ヨドバシカメラ|ヨドバシ]]の放送は夜聞くとヤカマシ過ぎる。冬だと尚更うるさく感じる。
#*北口やヨドバシは北区に入りますが。
#JRで通う人は代替交通機関がない場合が多いので、JRが止まった時の札幌駅は恐ろしいくらい人で溢れ返る。
#*以前、札幌へ行った時に遭遇。本州の都市部と事情が違うのだという事を実感した。
#チサンホテル横駐車場はB'zファンの北の聖地。
#*「Juice」のPV撮影現場、ここでゲリラライブ行った。ちなみに「love me,I love you」のPVの撮影現場も札幌。
#創成川より東の地区では、マンションの建設ラッシュが続いている。
#札幌市・第三の地下街「パールタウン」が存在する。昼時はリーマンで賑わう。
#パチ屋の競争も熾烈である。「ベガスベガス」「ゴールドラッシュ」「アミューズメントタワーひまわり」などがしのぎを削っている。
#*その割に出してなかったりするわけで…
#サンデパートは………(泣)


==大通界隈の噂==
===3案===
#名古屋を基に都市計画された。
{{駅名標/東急|name=伊勢原温泉|ruby=いせはらおんせん|roma=Isehara-onsen|back=分れ道|next=相模三ノ宮|back2=Wakaremichi|next2=Sagami-sannomiya|color=#20a288}}
#*誤り。名古屋のは戦災復興からで、札幌はそれより早く、明治の設計。京都を手本にした。
#中央林間から小田原延伸
#**でもこう思ってる札幌市民が多いのも事実。経済力の差?
#*中央林間-小松原(県道50号線小松原交差点付近)-相武台前-相武台下-関口(座架依橋付近)-相模三田(屋際交差点付近)-及川(国道412号線及川児童館前交差点付近)-緑が丘(緑ヶ丘小学校付近)-愛名(県道63号線森の里東入口交差点付近)-七沢森林公園-七沢温泉-日向川(日向川・玉川分岐点付近)-分れ道(県道63号線分れ道交差点付近)-伊勢原温泉-相模三ノ宮(県道612号線東名高速交差付近)-坪ノ内(国道246号線坪ノ内交差点付近)-北矢名(北矢名交差点付近)-弘法山-秦野-南が丘(南が丘中学校付近)-才戸(県道77号線才戸交差点付近)-中井(中井町役場付近)-雑色鴨沢-横道(中井町・大井町境目付近)-柳(県道77号線矢頭橋交差点付近)-相模金子-西上大井(国道255号線栢山入口交差点付近)-東栢山(県道720号線東栢山交差点付近)-西飯田岡(県道720号線飯田岡入口交差点付近)-狩川橋(県道720号線狩川橋付近)-井細田-寿町(県道720号線小田原大橋交番前交差点付近)-小田原
#***名古屋の街並みなんて誰も知らんと思うが
#*南栗橋・久喜から小田原までは恐らく急行で2時間半はかかるだろう。
#テレビ塔は、本来の目的としては今はほとんどお役御免となっている。(FM中継局はある)
#*適当に調べてみたら中央林間~小田原は約52キロ。100キロ越えるとトイレ付の車両にしなきゃいけないはずだから、小田原~押上でほぼぴったり100キロなので、東武直通は今のところ望みなし。まさかのトイレ付車両の開発??
#*当初は時計の電球が緑色だったらしい。えらい視認性が悪かったとか…。
#**すいません、「100キロ=トイレ付車両」はデマだったようです(名鉄名古屋本線が99.8kmなのでこのような噂ができたようです。しかし、『100km越えたらトイレつけたほうがいいんじゃない?』といったお役人もいるそうです)。by↑を書いた者
#*名古屋のは現役。但し地上波デジタルは別の場所から発信してるのでコチラもいずれはお役御免となりそう。
#*小田原から熱海まで路線を作り、伊東線を<s>乗っ取って</s>買収してグループ会社の伊豆急へ接続。
#*テレビ父さんというぬるーいキャラが妙に似合っている。
#**小田原-南小田原-石橋-江の浦-新真鶴-湯河原中央-伊豆山-熱海→東急伊豆線(現JR伊東線・伊豆急行線)
#**実際のところテレビ父さんは裏キャラクタで表キャラクタはタワッキー(あまり知られていない)
#*中央林間-熱海の地図→[http://chizuz.com/map/map130789.html これ]
#***あまりどころじゃない
#**ルート上七沢温泉駅と寿町駅は無理がありそうだったので省略。
#東豊線方面の地下街が、なんとなく殺風景。
#中央林間から清川へ延伸
#*その東豊線は利用者が少ないので4両編成が多い。
#*中央林間-相模が丘-相武台前-相武台下-関口(座架依橋付近)-東荻野(神奈川工科大付近)-荻野(国道412号線稲荷木付近)-西荻野(宮の里・飯山温泉付近)-清川(清川村役場付近)
#**ぜんぶ4両なんですけど
#*そのずっと先にあるバスセンターは誰かに刺されそうな雰囲気。
#アルタがある。
#*B2はボークスだったり。
#パルコもある。
#地下の三越前は待ち合わせの定番スポット。女性だけで待っていると変な男に声をかけられることもある。
#*そこにある大きなモニターの名前をとって「ヒロシ前」という。待ち合わせスポットNo.1らしい。(2008年のよさこいのガイドパンフレットに書いてあった)
#アニメ、漫画などのオタ系ショップがテナントの大部分を占める、もはや聖地のようなビルがある。
#*丸大ビルのこと、B1にメロンブックス、2Fにアニメイト、3Fにリブレットとらしんばんがある。
#**隣にはとらのあなもある。
#**以前は狸小路一丁目にプリムヴェールという北海道初のメイド喫茶もあった。
#*西2丁目にはゲーマーズと紙風船がある。
#*なのに近くに丸井今井南館がある。
#**その丸井今井南館からコムサ系列のショップが撤退し、2008/12/20からB2~4Fにジュンク堂書店が入ることに。ますますアキバ化が進むようだ。
#オッペン化粧品の派手なネオンが目を引いたが、なくなって残念。


==狸小路の噂==
===4案(渋谷方面延伸)===
[[画像:Sapporo_Tanukikoji.jpg|thumb|200px|狸小路]]
#現在の渋谷付近は、道玄坂上交差点から道玄坂の地下を通って宮益坂~青山通りとつながっているが、道玄坂上交差点から分岐して246号の地下を進み、そのまま六本木通り(首都高3号線)の地下を進んで六本木から日比谷線に乗り入れる。結構できそうな気がするんだけど・・・
#昔は怪しげな飲食店が多く、香水と白粉に化かされた男性が多かったので「狸小路」と呼ばれた。
#一部大きな通りを横切る場所を抜かして、天候で開閉するアーケードがついている。
#年末恒例「現金つかみ取り」。2006年には日ハムの江尻慎太郎投手も参加。しかし結果は一般平均の60枚を下回る。
#7丁目(?)だけ雰囲気が昭和中期。
#*実は10丁目まである。もはやアーケードどころか商店街ですらない。
#山岡家の南2条店付近を通る度に脂の臭いで胸が悪くなるんだが・・・
#小林亜星氏が作曲したテーマソングは、札幌市民で知らない者はいないほど有名。
#*♪月がポンと出りゃ星がポコ
#**♪花がポンと咲きゃ鳥がポコ
#***♪いつも世界はポンポコ祭り
#****♪ポンとポコとの二人連れ
#*****♪ポンポコ〜さっぽろ ポンポコ〜さっぽろ
#******♪狸小路はポンポコシャンゼリゼ〜
#*知らねーよそんな歌
#札幌の中心繁華街であり福岡・天神より知名度がある。実際規模はそれを凌駕し休日ともなれば人通りが大変多い。
#黒人がぶらぶらしている。しかし昔ほどではない。
#一時期ヲタ系の店がアルシュビルに大集結していた。
#*6階にかつて有ったアニメイトもメロンブックスもらしんばんも移転して、現在3店共に南2西1にある丸大ビルに出店している。
#*2008年10月現在6階にヲタ系の店はイエローサブマリンだけが残っている。残るスペースはゲームセンター「アドアーズ」の北海道1号店になっている。
#まれに外人の女の人が誘ってくる。
#代アニがある。
#*ちなみに、代アニの正面玄関の真向かいで、メイド服姿の店員が路上で客寄せをしている店がある。よく思いついたなと感心してしまう。
#いまや商店街の顔は[[ドン・キホーテ]]
#*昔はそうご電器だった、というかドンキの北海道進出のキッカケは「救済という名の乗っ取り」だった。手稲のも元そうご電器だったハズ。
#地下街へ降りる階段付近は必ずといっていいほどホスト系の男が数人で座っている。
#南三条を泣きながら走っているのは中島みゆきのファン。
#ベビーカステラが1個10円の店が6丁目にある。
#*ベビカス1個だけの場合は消費税をおまけしてくれる
#**ビニール袋に入れてと頼むと5円かかる(ビニール袋代)
#キャラクターの名前は「だっこポン」である。
#*自称札幌三大キャラクターの一つである。


==すすきのの噂==
===5案(急行線新設+新宿延伸)===
[[画像:Susukino_building.jpg|thumb|200px|ニッカのおじさんが今日も光る]]
{{駅名標/東急|name=二子玉川|ruby=ふたこたまがわ|roma=Futako-tamagawa|back=溝の口|next=三軒茶屋|back2=Mizonokuchi|next2=Sangen-jaya|color=#20a288}}
# 今の30~40代には[[オレたちひょうきん族ファン|タケちゃんマン]]の主題歌で知られるようになった、大人の町。
#[[新宿駅]]方面への東急田園都市線乗客分散+ラッシュ時の急行運転に備え、急行線を新設する。
#* ♪今日は[[東京/台東区#吉原の噂|吉原]][[川崎市/川崎区|堀の内]]ぃ~、[[福岡市/博多区#中洲の噂|中州]]、ススキノ、にゅーよーく~♪
#溝の口~二子玉川間の既存の急行線を大改造し、二子橋から地下に降りられるような構造とする。
#* 真昼間でも客引きが居る。
#*大井町線直通急行は二子新地駅手前に渡り線を設置し(二子新地駅構内扱い)、そこから急行を乗り入れ。
# ススキノのお風呂は延長が出来ない。看板コンパニオンを指名すると無限に待たされるのに、使命無しで待ってると看板コンパニオンに当る。
#*二子玉川駅の直下に急行線ホームを新設。ここから桜新町付近まで既存の路線の真下を進んでいく。
# すすきののラーメン横丁がどこにあるか知らない人は、意外と多い。
#**桜新町駅の追い越し線は急行線に流用。
#*その存在すら知らない人も意外と多い。
#*弦巻付近の民有地等の下を進みショートカット。三軒茶屋駅を2面4線に改良して停車。
#*二箇所ある事も知らない人が多い。
#**三軒茶屋駅は渋谷・新宿方面の同一ホーム乗換えを可能とする。
#*地元民にラーメン横丁はどう?と聞くと、ほぼ全員が否定的な意見を述べる。札幌駅直結のラーメン共和国の方が地元民には人気。
#***設備の簡易化のため、緩行線・急行線及び渋谷・新宿方面はポイントのみで分岐。
#**昔は土方の人間がよく行ってたらしい。
#*ここから田園都市線と分岐し民有地を通過。京王井の頭線との交点に駒場東大前駅を設置する。
# 早朝のすすきのでキタキツネを見かけることがある。
#**民有地通過の為、シールド工法での建設(弦巻付近と同様)。
#ふらふらしすぎるとボランティアに捕まる。
#*東京大学キャンパスの真下を通過し、そのまま北東方向に進み、[[東京メトロ千代田線]]との交点に代々木公園駅を設置。
#*赤いエンジェル(?)
#**その後、代々木公園・明治神宮の真下を貫き、JR代々木駅南西方向に代々木駅を設置。
#*民間交番もある。
#***明治神宮の地下を通過する事を良しとしないならば西側の外縁に取り付くように地下線を建設し、首都高速道路4号新宿線代々木IC取り付け道路の真下を通り、代々木PA付近で離れて代々木駅方面へ向かう。
#*ボランティアと客引きの区別がつかない。やってることもほとんど一緒だ。
#**その先はJRの東側を並行し、新南口のタカシマヤタイムズスクエア本館の真下に新宿駅を設置。
#日本に3店舗しかない希少な「ロビンソン百貨店」がある。(残り2店舗は有名な春日部、そして小田原)
#***更にその先、西武新宿を経由して、西武新宿線本川越まで乗り入れは如何でしょう!!??
#*昔は「ヨークマツザカヤ」という、ヨーカドーと松坂屋の合弁百貨店だった。でも松坂屋が手を引いて、今で言うアイワイグループに。
#****やるとすれば西武もかって計画していた急行線を作るチャンスですな。
#**出来た当初は「何ですすきのみたいな街にデパートなんか作るんだ?」と言われたらしい。
#急行は全列車溝の口から急行線を使用、三軒茶屋で行先別に別れる。
#**しかも1階の通り側にクリーニング屋が入っていたりした。
#*準急及び大井町線の二子新地・高津通過の各駅停車は廃止し、列車系統を統一する。
#***場所柄、客は居そうだ。ウチの婆さんも北郷に引っ越す前はすすきのでクリーニング屋やってたんだけど。
#*[[東京メトロ半蔵門線|半蔵門線]]直通が半減するので、三軒茶屋駅に引上線を設けて三軒茶屋折返し便を設けて本数を補完。
#*しかし、[http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080502AT2F0201I02052008.html 百貨店部分が来年閉鎖決定]。
#**新宿発の列車にも三軒茶屋折返し(渋谷方面からの列車と連絡)を設け、本数を調整する。
#**イトーヨーカドーが引き継ぐことに。↑の歴史から見ると結局元通り?
#*急行は三軒茶屋~新宿間はノンストップ。
#*飲み屋のお姉さんの洋服を扱う専門店が入っている。飲み屋内では感じないが、普通の照明の下で見ると、たじろぐほど派手である。
;停車駅
#関西では有名な[http://www.saikaramen.com/ 天理の彩華ラーメン]が、何故かすすきの交差点のすぐ北にある。
*急行:二子玉川-三軒茶屋-新宿
#*店の公式サイトの「店舗案内」見たら、違和感がすごい・・・
*普通:三軒茶屋-駒場東大前-代々木公園-代々木-新宿
#漢字では「薄野」と書く。でも交番の名前以外で漢字表記は見ない。
#*だけどたいていの札幌市民は読むことができる。
#*詩人の「薄田泣菫」も読める?
#札幌駅から2駅だが、全然歩ける距離だったりする。
#地元民以外にとって、ライラック通りを自力で見つけることは無理だったりする。
#以前「北海道のヤクザの約8割は札幌のススキノ地区にいる」と道新(北海道新聞)の記事になる。その後は分散傾向なのか、さらに集中が進んでいるのかは不明。
#すすきの交番では隠しカメラが回っていて、ネタになりそうな酔っ払い事件が起きると「警視庁密着24時」で放映される。
#すすきの駅周辺(主にロビンソン付近)には観光案内を装った怪しい客引きが数多く生息しているので注意が必要
#出張で札幌のホテルに泊まるときは、安くてもこのエリアは避けたほうが無難。自分には全く''その気''がなくても両隣の部屋(しかも安普請の壁)で不思議なイベントが勃発して眠れないことがある。
#ホテル街では夜になると、逆援助交際をもちかけてくる「ミドリババア」が出現する。
#大人のパラダイス。安い!上手い!キレイ!
#ウィキペディアの管理者によく遭遇するらしい。
#松坂の筆おろしは、すすきのらしい。
#某野球球団は年に一度の札幌シリーズを非常に楽しみにしている。


==桑園地区の噂==
===6案(大山ケーブル延伸)===
#明治8年に植樹され、地名の由来となった桑の古木はすでに無く、今後は地域ぐるみで130本の桑の木を植樹することを目指している。
{{駅名標/東急|name=厚木中央|ruby=あつぎちゅうおう|roma=Atsugi-chūō|back=西海老名|next=恩名|back2=Nishi-ebina|next2=On-na|color=#20a288}}
#函館線・北大農場・環状通に囲まれたエリアは、北区のような気もするし西区のような気もするが、実は中央区だ。
*3案にもかぶりますが大山ケーブルへ延伸し小田急から大山を奪いましょう!
#ここ数年で倉庫街がマンション街に変貌中。
*大山観光電鉄を小田急グループから東急グループに。
#*駅前のマンションは、[[北海道新幹線]]の計画線があるのを見落として工事に着工。その後、分譲したにも関わらず計画変更を余儀なくされた。
*急行は線内相模が丘・立野台・海老名・厚木中央からの各駅に停車。
#**これで新幹線が来なかったら、関係者は泣く。
*特急を制定。停車駅は(押上・大手町・永田町・)渋谷・溝の口・たまプラーザ・青葉台・長津田・中央林間・海老名・厚木中央・大山ケーブル。需要を考えると東武までは行かなくていいかな…?
#銭湯料金で入れるでかい温泉施設が2つできた。
**特急専用車両を作り、それで運用。
#札幌卸売市場場外市場で買い物するときは地元民のフリをする。
**表参道も停車。
#*冷静に考えると、カニ以外の食品を売っている店は少ない。
*地図は[http://chizuz.com/map/map130790.html これ]。
#*メシ屋は、朝早くからやっているし、ボリュームもある名店多し。
;停車駅
#イオンができてからえらい雰囲気が変わった。
*中央林間-相模が丘(小松原入口バス停付近)-座間栗原(北向庚申堂バス停付近)-立野台(中原小付近)-国分今泉(246下に設置)-海老名-西海老名(河原口郵便局付近)-厚木中央(厚木市役所南側・地下)-恩名(片岸交差点付近)-毛利台(毛利台郵便局付近)-森の里南(森の里1丁目バス停付近)-七沢日向(七沢学園南側)-伊勢原温泉・産能大前(神成松バス停西側)-相模大山(大山小付近)-大山ケーブル(大山ケーブルバス停付近)
#* 高橋はるみ知事がたまに来ているらしい。
#別案
#JR北海道の本社が隣接しているおかげか、桑園駅では有線放送が流れている。
#*中央林間○-小松原(大和西高校付近)-栗原(芹沢公園付近)-西栗原(西原交差点付近)-上今泉(上星小学校付近)-海老名○-厚木○-本厚木○-ほうさいの丘公園○-愛名○-七里森林公園○-日向(伊勢崎日向病院付近)○-子易○-相模大山(大山ケーブル)○
#高架下の炭焼倶楽部にはB'zの稲葉さんが来たことがあるらしい。
#*○の駅に急行・準急停車
#鹿が[[北海道大学]]から飛び出してくることがある。
#特急を新設。停車駅は渋谷・溝の口・鷺沼・あざみ野・長津田・中央林間・海老名・本厚木・相模大山。
#だが市民にとっての桑園のイメージは恐らく札幌競馬場だろう。夏開催時期は道内外の競馬ファンでごったがえし、JR桑園駅ではセイウンスカイの記念プレートが迎えてくれる。


==山鼻地区の噂==
===7案===
#市電が唯一残った地区。
{{駅名標/東急|name=御殿場|ruby=ごてんば|roma=Gotemba|back=北御殿場|next=|back2=Kitagotemba|next2=|color=#20a288}}
#かつて、北海道教育大学がここにあった。
#3案で熱海延伸が出ましたが、東海道線などと競合するのでどこの私鉄も走らない御殿場方面に伸ばしましょう!
#高層マンションが建ち並ぶ一方で、屯田兵の子孫など開拓以来の住民も多く、古き良き札幌の香りが残っている。
#鉄道のない綾瀬・平塚北部などの救済を兼ねたルートで。
#都心部と山鼻地区では、南北の街路の角度がほんの少し違っている。
#停車駅…中央林間→南林間五丁目→日産前(番地:ひばりが丘5丁目)→さがみ野→北綾瀬(ダイエー付近)→寺尾(綾瀬高校付近)→中綾瀬(市役所付近)→吉川(農業大学のやや東)→東急倉見(ユニテック工場付近)→宮山→田村(田村十字路付近)→北平塚(番地:下島)→岡崎(平塚IC付近)→金目(金目小付近)→神奈川大入口(土屋小付近)→中井(番地:井ノ口)→西中井(番地:岩倉)→足柄大井(番地:柳 大井町駅と紛らわしいので「足柄」をつけた)→相模金子→開成→大雄山→苅野(足柄神社付近)→矢倉沢(足柄街道と726号の交差点付近)→地蔵堂(地蔵堂トンネル付近)→東急小山(足柄街道と365号の交差点付近)→足柄→北御殿場(市営東運動場付近)→御殿場
#南部には、昔、サッポロビールのホップ畑が広がっていた。
#*地図は[http://chizuz.com/map/map141366.html これ]
#明治天皇に誉められた「お声掛かりの柏」が山鼻公園にあった。柏の葉を校章にデザインした学校があるのはそのため。
#急行停車駅は中央林間・さがみ野・中綾瀬・宮山・岡崎・神奈川大入口・相模金子・開成・足柄・御殿場、あたりが妥当か?まあ他社にならって神奈川大入口あたりから先は各駅でもいいけど…
#教育大跡地に中央図書館があるが、交通機関は市電のみ。冬は行くだけで相当時間がかかる。無駄に緑地が多く駐車場は狭い。一時間駐めていたら、車を移動するよう放送がかかるが、皆あまり言うことを聞いていない模様。
#宮山駅が便利になるため正月は寒川神社の参拝客がいままで以上に増える。
#宮山ではなく寒川、開成ではなく新松田に接続したほうが客足が伸びるのでは?あといっその事御殿場から富士山麓を通って富士宮、由比、清水、静岡とか伸ばしても面白いかも。


==中島公園の噂==
==大井町線延伸==
#昔、「子供の国」という名前の遊園地があった。ジェットコースターや宙返りロケット、人工衛星などがあった。今は跡地に「コンサートホールKitara」が建つ。
===都心延伸===
#*ちなみに子供の国にあったジェットコースター等は、円山動物園で現在も稼働中。
田園都市線のバイパスとして期待されている大井町線ですが、都心に繋がらなければ効果は薄いでしょう。だから都心まで延伸してしまいましょう。
#昔、「中島球場」という名前の野球場があり、プロ野球の試合や高校野球の予選が行われていた。今は跡地に「北海道立文学館」が建つ。
*話の腰を折るようで悪いが、「バイパス」なら都心に繋げたら意味ないだろ。
#昔、「中島スポーツセンター(後に『中島体育センター別館』と改称)」という名前の体育館があった。プロレス興行や大相撲の巡業、美空ひばりのコンサートなどの会場であった。
**バイパスって言うか、要はパイプ路線って言いたいんだよね?
#昔、NHK札幌放送局があった。大通に移転後、同建物は「札幌市冬のスポーツ博物館」として使われていたが、2000年に取り壊された。
====1案====
#一度だけ、さっぽろ雪まつりの会場になったことがある。
<!--{{駅名標/東急|name=慶應義塾前|ruby=けいおうぎじゅくまえ|roma=Keiōgijuku-mae|back=芝浦|next=赤羽橋|back2=Shibaura|next2=Akabanebashi}}-->
#重要文化財の木造洋館「豊平館」は、市営の結婚式場として使われている。雰囲気は超豪華なのに、驚くほど安い。
*ルート:大井町 - 青物横丁 - 東品川 - 港南 - 芝浦 - 慶應義塾前 - 赤羽橋 - 愛宕 - 霞ヶ関 - 東京(丸の内)
#ZEPP札幌がある。
#中島公園にある神社の神主は右翼という噂。
#*というか、左翼の神主というのは聞いたことがない。


==円山公園周辺の噂==
====2案====
#スキージャンプの聖地。大倉山シャンツェ(ラージヒル)、宮の森シャンツェ(ノーマルヒル)がある。さらに小さな荒井山シャンツェ(スモールヒル)もある。1972年の札幌オリンピックでは、宮の森シャンツェで日本の笠谷、今野、青地がメダルを独占した。
{{駅名標/東急|name=新品川|ruby=しんしながわ|roma=Shin-shinagawa|back=新東海橋|next=芝浦|back2=Shin-tōkaibashi|next2=Shibaura|color=#f18c43}}
#*今野ではなく金野。ちなみに笠谷幸生(ニッカウヰスキー)、金野昭次(たくぎん)、青地清二(雪印)。
;概要
#**メダリストの所属していた3つの企業が歴史が北海道の難しい歴史を象徴している気もする。
*海岸線迂回ヴァージョン。
#*宮の森では実は1本目は藤沢隆(国土計画)を含めて4位まで独占していた。
#(至溝の口)~大井町~青物横丁~品川シーサイド~新東海橋([[天王洲アイル]]入り口)~新品川(港南二丁目交差点)~芝浦~慶應大学~東麻布([[東京タワー]]前)~神谷町~国会議事堂前~永田町~千鳥ヶ淵~九段下
#北海道神宮がある。例大祭の会場として有名なのは、なぜか神宮境内ではなく、中島公園。
#*戸越公園~大井町間で頑張って地下化。池上通りの地下を通り[[東京/品川区#品川シーサイドの噂|品川シーサイド]]まで。品川シーサイドからは海岸通り・旧海岸通りの地下を芝浦まで直進。芝浦からは[[国道1号]](桜田通り)の地下へ入り神谷町へ。神谷町を出たらなるべく通りの地下に沿って国会議事堂の裏通りへ入り、最高裁の地下を抜けて[[東京の道路交通#内堀通り(都道401号・環状1号)|内堀通り]]の地下へ、九段下まで。結果的に田園都市線(半蔵門線)の迂回ルートが完成。
#*巨木が立ち並ぶ閑静な境内は、5月の連休時期に花見客に蹂躙される。花、咲いていないよ、そこ。
#*九段下駅は半蔵門線に隣接させる様に施工、降車専用ホームと乗車専用ホームに分け、現在の半蔵門線上り([[渋谷駅|渋谷]]方面)ホームと降車専用ホームを同一の島式ホームに改装。その外側に乗車専用ホームを設ける。奥に引き込み線2本、手前に半蔵門線との連絡線を設ける(通常ダイヤでの乗り入れは無し)。
#**あの時期だけは、境内で火気の使用が可能になる。
#[[テレビ東京]]から少し支援してもらえるかも。
#**北海道人にとっての花見はジンギスカンをやる為の口実の一つにしかすぎないので桜が見えなくても問題無し。
#運営は恐らく東京メトロ側に。
#*[[台湾]]からの観光客の観光コースになっている。
#*「<font color="Cyan">'''○'''</font>東京メトロ海岸線」とか。
#**神社の祭神は明治天皇だけど了解しているよね?
#線内優等列車設置。
#1980年代後半から90年代初めにかけて「裏参道」ブームがあった。
#*現在運行されている「急行」種別をそのまま流用。
#セレブな方々が多くお住まいあそばされている。
#夜の小別沢トンネルは怖い。
#*今は怖くないです・・・
#北の国からに登場した「天窓のある喫茶店」の向かいはお墓。
#松山千春が住んでいるらしい。
#「ZONE」を生んだことで有名なスタジオランタイムがある。


==旭ヶ丘地区の噂==
;路線図
#中島みゆきファンの聖地。
普<font color="Red">急</font><BR>
#*♪サッポロSNOWY~
通<font color="Red">行</font>
#夜景や眺望を売りにした飲食店が多数。カップル御用達。
<BR>┃┃(至溝の口)
#「旭丘高校」には「ケ」がつかない。
<BR>◎◎大井町(JR[[京浜東北線・根岸線|京浜東北線]]・[[東京臨海高速鉄道|りんかい線]]に接続)
#*なので「毛」がない先生が多い。
<BR>◎◎青物横丁([[京急本線|京浜急行]]に接続)
#昭和初期、界川に「札幌温泉」という日帰り温泉施設があった。定山渓からパイプラインで湯を引き込み、円山の市電終点からの専用電車も運行していたが、わずか数年で閉鎖した。
<BR>◎|品川シーサイド(※りんかい線は改札外乗り換え)
<BR>◎|新東海橋
<BR>◎◎新品川([[リニア中央新幹線]]『品川駅』に接続)
<BR>◎|芝浦
<BR>◎|慶応大学
<BR>◎※東麻布 ※=需要が多ければ停車。
<BR>◎◎神谷町([[東京メトロ日比谷線]]に接続)
<BR>◎◎国会議事堂前([[東京メトロ丸ノ内線]]・[[東京メトロ千代田線|千代田線]]/[[東京メトロ銀座線|銀座線]]・[[東京メトロ南北線|南北線]]『溜池山王駅』に接続)
<BR>◎◎永田町([[東京メトロ有楽町線]]・[[東京メトロ半蔵門線|半蔵門線]]・南北線/銀座線・丸ノ内線『赤坂見附駅』に接続)
<BR>◎|千鳥ヶ淵
<BR>◎◎九段下([[東京メトロ東西線]]・半蔵門線/都営新宿線に接続)


==盤渓地区の噂==
====3案====
#ここも中央区。その一語に尽きる。
{{駅名標/東急|name=東銀座|ruby=ひがしぎんざ|roma=Higashi-ginza|back=築地|next=銀座|back2=Tsukiji|next2=Ginza|color=#f18c43}}
#中央区なのに、スキー場がある。
;概要
#中央区なのに、峠(小林峠・幌見峠)がある。
第一案・第二案とは全く違う臨海副都心経由ヴァージョン。
#中央区なのに、登山やパークゴルフが楽しめる。
#(至二子玉川・溝の口)~[[大井町 (品川区)|大井町]]~シーサイドタワー~ダイバホテル~ダイバタワー~有明コロシアム~物流センター前~テプコ新豊洲~晴海アイランド~勝どき~築地~東銀座~銀座
#中央区なのに、1時間に1本しかバスがない。
#*第二案と同じように戸越公園~大井町間を地下化します。そこからりんかい線と共に直進します。りんかい線が北東に曲がる所に近い、品川シーサイドビュータワーの前にある「シーサイドタワー駅」に入ります。それから大井町線は八潮橋の下を走り湾岸道路に合流します。そこから湾岸道路の下を走り、港区台場二丁目の「ホテルグランパシフィックル・ダイバ」と通路直結の「ダイバホテル駅」に入ります。駅を出てもひたすら湾岸道路を進むと、ザ・タワーズダイバタワーイースト通路直結の「ダイバタワー駅」に入ります。大井町線はこの駅を出た後もまっすぐと進み、「有明コロシアム駅」に入ります。この駅を過ぎた後は湾岸道路とはもうお別れです。有明2丁目付近から晴海通りの下に入り、このまま銀座へ行きます。
#*しかもバス停の看板が錆びている可能性が高い。
#*その路線バス事業は現在継続するか否かで揺れている。
#中央区なのに、熊が出没する。
#**クマったものだ。
#*しかも、鹿もいる。
#**それはシカたない。
#中央区なのに、田舎暮らしに憧れて移住して来る人がいる。
#盤渓幼稚園は、一時期入園が難しく、道内屈指の競争率を誇っていた。


==豊水地区の噂==
;路線図
#すすきのに隣接し、近年はすすきのに飲み込まれつつあるが、地元住民はすすきの同一視されるのを極度に嫌がる。
普<font color="Red">急</font>
#地下鉄東豊線の「豊水すすきの」の駅名ができるまでに、壮絶な物語があった。
<BR>通<font color="Red">行</font>
#*そのせいで、さっぽろ、大通のように南北線との乗換駅にならなかった。
<BR>∥∥(至溝の口)
<BR>○○大井町(JR京浜東北線・りんかい線に接続)
<BR>○│シーサイドタワー 
<BR>○│ダイバホテル 
<BR>○│ダイバタワー
<BR>○│有明コロシアム
<BR>○│物流センター
<BR>○│テプコ新豊洲
<BR>○※晴海アイランド ※=平日朝・夕のみ停車
<BR>○○勝どき([[都営地下鉄大江戸線]]に接続)
<BR>○│築地([[東京メトロ日比谷線に接続)
<BR>○│東銀座(東京メトロ日比谷線・[[都営地下鉄浅草線]]に接続)
<BR>○○銀座(東京メトロ日比谷線・東京メトロ銀座線・東京メトロ丸ノ内線に接続)


==苗穂(駅南)地区の噂==
===品川駅直結(白金高輪方面)===
#苗穂は東区なのか中央区なのか、よく混乱する。
{{駅名標/東急|name=品川|ruby=しながわ|roma=Shinagawa|back=新馬場|next=白金高輪|back2=Shinbanba|next2=Shirokane-takanawa|color=#f18c43}}
#北側に一歩間違えれば東区。南側に一歩間違えれば白石区。
*ルート:大井町 - 新馬場  - 品川 - 高輪台 - 白金高輪
#駅前に温泉がある。
;概要
[[Category:札幌市|ちゆうおうく]]
品川駅を経由し白金高輪方面に接続。メトロ南北線・都営三田線の品川駅直結構想から急浮上してきたもの。
#白金高輪駅で東急目黒線に直通できず地下鉄線内で折り返している半数近い電車を、全て東急大井町線経由で直通させる。
#*大井町駅を出てから品川方向へ進路を変え、国道15号線の真下をひたすら走行。
#*建設距離が短い上に国道15号線の地下をかなり有効活用できそうなため、コストパフォーマンスに優れ非常に合理的。
#*間隔があるので利便性を考え、京急の新馬場付近に新駅を設置。
#*JR品川駅の西側に地下鉄品川駅を設置。以北は左へ徐々にカーブして白金高輪駅に至り合流するルートです。
#*できれば白金高輪駅の引き上げ線を活用して品川方面へ接続。
#**となると南北線→大井町線、三田線→目黒線に専念か。
#*メトロや都営で大井町駅(りんかい線)へアクセスできるため超重要路線となる。
#**りんかい線には新木場や埼京線の各駅がすでに……
#**埼京線が五反田や目黒に停車すればいい
#目黒線と行き先が被りますが全く同水準の都心アクセス線となれば、長津田・鷺沼方面からシフト客が一気に増え[[東急田園都市線ラッシュ改善案#大井町線 品川経由で白金高輪まで延長|田園都市線の混雑緩和対策]]として威力を発揮。
#*車両が互いに6両編成であるため、急行電車なら直通が可能。(既に準備がされている?)
#*[[勝手に設備改良/駅の改修/関東/私鉄#緑が丘~下神明駅|段階的に全ての車両や駅を6両編成化]]して地下鉄乗り入れに対応。更に[[勝手に設備改良/立体・地下化#大井町線二子玉川~自由が丘間地下化|軌道設備の改修]]で急行の到達時間を短縮。
#*下神明駅付近から地下に潜り大井町駅を地下化。
#*白金高輪駅から品川駅までは都営が運営事業者になる可能性がある。実はメトロが管轄する白金高輪駅から目黒駅までの距離とほぼ同じ。
#*大井町駅から品川駅までは東急が路線を所有して、大井町線が延長する形になるだろう。
#*まさかの品川駅直結により東急の株価が一気に上がり、田園都市線周辺のブランド力や不動産価値まで向上。
#*鷺沼駅発の大井町品川経由で、沿線住民は面倒な乗り換えなく浦和美園や新高島平方面へアクセスが実現。
#*最大の問題は大岡山駅で目黒線と行き先が被り、乗客が混乱すること。
#**最低でも「目黒経由」「大井町・品川経由」を大きく書く必要がある。
<!--#ようやく「京急東京メトロパス」が発売される。→東京メトロの品川直結関連であり、東急の項目とは関係ないためCO-->
 
===りんかい線乗り入れ===
{{駅名標/東急|name=大井町|ruby=おおいまち|roma=Ōimachi|back=旗の台|next=天王洲アイル|back2=Hatanodai|next2=Tennōzu-isle|color=#f18c43}}
#りんかい線に乗り入れて、さらに新木場で京葉線に乗り入れ
#*急行の停車駅(溝の口から):溝の口-二子玉川-自由が丘-大岡山-旗の台-大井町-天王洲アイル-東京テレポート-国際展示場-新木場-舞浜-新浦安-南船橋-海浜幕張-千葉みなと-蘇我
#*新木場から京葉快速
#*一部は長津田・鷺沼始発
#*訂正です。京葉快速は正しくは海浜幕張からの各駅でした。すみません。
#**メリットは沿線住民がTDRまで直通できることぐらい。しかもたまプラーザからはバスも出ておりそちらの方が楽。あくまでも東急目線。
#中央林間から館山までさざなみ号を
#*停車駅:中央林間、長津田、青葉台、あざみ野、たまプラーザ、鷺沼、溝の口、二子玉川、自由が丘、大岡山、旗の台、大井町、東京テレポート、新木場、海浜幕張、蘇我、五井、木更津、君津、君津から各駅停車。
 
===西船橋延伸===
{{駅名標/東急|name=妙典|ruby=みょうでん|roma=Myōden|back=行徳|next=高谷|back2=Gyōtoku
|next2=Takaya|color=#f18c43}}
#駅:(至溝の口)ー大井町ー青物横丁ー天王洲アイルー台場ー東有明ー新豊洲ー[[豊洲]]ー枝川ー新砂町ー清新町ー東葛西ー東浦安ー行徳ー妙典ー高谷ー西船橋ー(総武本線成田空港・君津・上総一ノ宮まで乗り入れ)
#急行停車駅(中央林間から):中央林間、南町田、長津田、青葉台、あざみ野、たまプラーザ、鷺沼、溝の口、[[二子玉川]]、自由が丘、大岡山、旗の台、大井町、青物横丁、天王洲アイル、台場、豊洲、枝川、東浦安、妙典、西船橋、西船橋から総武快速線に乗り入れ
 
===横断鉄道化===
{{駅名標/東急|name=田無|ruby=たなし|roma=Tanashi|back=三鷹|next=ひばりが丘|back2=Mitaka|next2=Hibarigaoka|color=#f18c43}}
#二子玉川から路線を延伸し、横断鉄道化を図ってみましょう。
#*ルート:二子玉川([[東急田園都市線]]接続)~砧南~成城学園前([[小田急小田原線|小田急線]]接続)~仙川([[京王電鉄|京王線]]接続)~新川~三鷹([[中央快速線|中央線]]接続)~田無([[西武新宿線]]接続)~ひばりが丘([[西武池袋線]]接続)~新座([[武蔵野線]]接続)~志木([[東武東上線]]接続)~埼玉大学前~大宮(多数接続)
#**大井町線が開業してないくらいの大昔に自由が丘―成城学園前まで路線を作る計画があった
#**さらに昔には池上―国分寺までの計画も…
#**青葉台から志木駅最寄の高校に通ってるが、これがあれば東急だけで学校行けるから俺歓喜。
#**北部から渋谷へ向かう人が二子玉川から田園都市線に流れそう。→田園都市線の混雑率増加
 
===町田方面延伸===
{{駅名標/東急|name=原当麻|ruby=はらたいま|roma=Hara-taima|back=麻溝台|next=中津|back2=Asamizodai|next2=Nakatsu|color=#f18c43}}
#田園都市線の混雑緩和のため溝の口からたまプラーザまで田園都市線に並走、そこから町田方面に延伸する。
#*ルート:◎溝の口~梶が谷~宮崎台~宮前平~◎鷺沼~◎たまプラーザ~美しが丘~◎すすき野(ブルーライン延伸線と接続)~くろがね台~鴨志田~◎こどもの国~南大谷~◎町田~若松~大沼~麻溝台~◎原当麻~中津~◎愛川
#**◎は急行停車駅。
#大井町線町田方面~田園都市線渋谷方面の列車も制定、また田園都市線長津田方面~大井町線大井町方面の列車も今までより増加。
 
==みなとみらい線延伸==
===A案===
#元町・中華街から本牧方面へ延伸。市営バスには大打撃だが・・・
#*ルート:元町・中華街 - (港湾病院付近) - 和田山口(マイカル本牧) - 三渓園裏 - 根岸
#いっそ鎌倉・藤沢方面へ
#*ルート:元町・中華街-山手公園-本牧(マイカル本牧)-本牧市民公園-根岸-芦名橋(国道16号線芦名橋交差点付近)-磯子-屏風ヶ浦-錦衣橋(笹下釜利谷道路錦衣橋交差点付近)-日野中央(日野中央公園付近)-港南台-瀬上・氷取沢市民の森-金沢市民公園-関東学院大学-報国寺-鶴岡八幡宮-鎌倉-高徳院(大仏前)-鎌倉山-湘南深沢-新林公園-藤沢
#**特急停車駅 元町・中華街-本牧-根岸-磯子-港南台-金沢市民公園-鶴岡八幡宮-鎌倉-高徳院-藤沢
 
===B案===
#元町中華街から神奈川臨港線を使って根岸に行って、そこから併用軌道線を運転して、金沢八景まで運転してそこから京急逗子線に直通して、新逗子あたりから右にカーブして、併用軌道区間を走行して、いっきに鎌倉市にでて、江ノ電と直通運転して藤沢まで運行。
#*駅:元町中華街ー元町ー山手ー小港ーマイカル本牧ー大鳥町ー横浜本牧ー本牧市民公園前ー七曲下ー根岸ー磯子ー森ー東急杉田ー杉田ー富岡ー谷津坂ー東急能見台ー金沢文庫ー東急車輌前ー金沢八景ー(逗子線と直通)六浦ー神武寺ー東急逗子ー逗子海岸ー稲村ケ崎(ここで江ノ電と直通。)鎌倉高校前ー腰越ー江ノ島ー湘南海岸公園ー鵠沼ー柳小路ー石上ー藤沢。
#*どうなるか、腰越ー江ノ島の併用軌道区間廃止。江ノ電大型車輌化。(併せて急カーブ区間が無くなる。)京急4系統廃止に。
#*新杉田に近いため杉田も活性化し杉田は大都会になる。東急車輛の新車輸送が楽になる。磯子駅もすごいことになる。
#*バスに苦しめられていた本牧市民もありがたい。
#*京浜急行、横浜市営バス赤字に。
 
===C案:江ノ島延伸===
#本牧・根岸・上大岡・大船を通って江ノ島まで延伸。一部横浜環状鉄道構造(元町・中華街~上大岡)を流用。
#駅
#*元町・中華街◎
#*新山下
#*本牧町(山手警察署付近)
#*本牧和田(三渓園)○
#*間門
#*根岸◎
#*久木町(磯子警察署付近)
#*岡村
#*上大岡◎
#*港南中央○
#*相模日野(横浜南陵高校付近)
#*南日野
#*鍛冶ヶ谷(港南台駅~本郷台駅中間)
#*本郷台○
#*笠間(鎌倉女子大付近)
#*大船◎
#*上町屋○(三菱電機付近)
#*手広
#*西鎌倉○
#*江の島◎
#*◎特急・通勤特急停車駅、○急行停車駅
#大船~江の島が湘南モノレールと被る。
 
===C-1案:金沢八景延伸===
#上の江ノ島延伸路線から根岸で分岐して金沢八景に向かう。
#駅
#*根岸◎
#*新磯子
#*磯子○
#*新杉田◎
#*富岡総合公園(杉田駅と京急富岡駅の中間)
#*横浜高校前○(京急富岡駅と能見台駅の中間)
#*片吹(能見台駅と金沢文庫駅の中間)
#*金沢文庫◎
#*金沢八景◎
#*◎特急・通勤特急停車駅、○急行停車駅
 
===C-2案:東戸塚延伸===
#上の江の島延伸路線から上大岡で分岐して東戸塚に向かう。横浜環状鉄道構造を流用。
#駅
#*上大岡
#*別所
#*芹が谷
#*平戸町
#*東戸塚
 
===D案(横須賀方面・堀ノ内延伸)===
#元町・中華街から横須賀方面に延伸
#*場合によっては東急がみなとみらい線を買収し、東横線に編入する可能性もあり。
#**その場合、Y500系は5050系Y500番台として編入する。
#駅:横浜-(略)-元町・中華街-本牧-根岸-磯子-新杉田-並木-八景島-夏島-新田浦-田浦-長浦-横須賀-汐入-新横須賀-安浦-堀ノ内
#*元町・中華街-八景島~夏島:地下、八景島~夏島-堀ノ内:高架で建設
#*根岸、八景島、横須賀に待避設備を設置。
#停車駅
#*特急:横浜-(略)-元町・中華街-根岸-磯子-八景島-横須賀-(各駅停車)-堀ノ内
#*通勤特急:横浜-(略)-元町・中華街-根岸-磯子-新杉田-田浦-横須賀-(各駅停車)-堀ノ内
#*急行:横浜-(略)-元町・中華街-根岸-磯子-新杉田-八景島-新田浦-田浦-横須賀-(各駅停車)-堀ノ内
#*通勤急行:(急行と停車駅同じ)-元町・中華街-根岸-磯子-新杉田-八景島-(各駅停車)-堀ノ内
 
==こどもの国線延伸==
#2両しかないつまらない路線を主要幹線にしましょう。
#*こどもの国・三輪緑山・鶴川(小田急)・片平・五月台(小田急)・平尾・駒沢女子大・よみうりランド入り口・稲田堤(南武線、京王)・染地・調布(京王)・北調布・深大寺・三鷹市役所・連雀・三鷹(中央線)・八幡町・東急柳沢(西武)・泉町・ひばりが丘(西武)・栗原・本清瀬・所沢インター・三芳・ふじみ野(東武)・福岡・南古谷(川越線)・古谷上・荒川・上野本郷・内野本郷・日進(川越線)・大宮(JR、東武、ニューシャトル)・中川・片柳・浦和美園(埼玉高速鉄道、一部直通運転)・西越谷・越谷(東武)→東武、メトロ、田園都市線→長津田というように環状運転する。東急に戻し、4ドア10両化。
#いっその事みなとみらい線とネットワーク化して横浜環状鉄道を形成しましょう。
#*こどもの国・緑山・鶴川(小田急)・白山・王禅寺・中央卸売市場・宮前平(東急田園都市線)・梶が谷・久末・高田(グリーンライン)・綱島・(東急東横線・みなとみらい線直通)・本牧・根岸(根岸線)・滝頭・弘明寺(ブルーライン・京急)・平戸・東戸塚(東海道線)・名瀬・緑園都市(相鉄いずみ野線)・善部町・希望が丘(相鉄本線)・今宿・都岡町・ズーラシア・武蔵中山台・霧が丘・長津田みなみ台・長津田(東急田園都市線・横浜線)
#**ズーラシアへのアクセスが改善され、鉄道空白地帯もある程度潰せた。やったね。
 
==池上線関連==
===大森分岐線===
#池上線を大田区第二の主要駅・大森へ延ばして、雪谷地区等からの直接アクセスを図る。
#設置駅 池上-堤方橋-弁天春日橋-大森
#この際に池上駅を改造・地下化し、2面4線に。
 
===都心延伸===
{{駅名標/東急|name=明治学院|ruby=めいじがくいん|roma=Meiji-gakuin|back=高輪台|next=白金高輪|back2=Takanawadai|next2=Shirokane-takanawa|color=#ee86a7}}
2009年10月現在[[東京急行電鉄|東急]]池上線の[[東京]]口終点は[[東京/品川区#五反田の噂|五反田]]となっています。しかし五反田は[[山手線]]・[[都営地下鉄浅草線]]しか接続していなく、[[湘南新宿ライン]]・[[埼京線]]は通過するという悲惨な駅です。その上「五反田」そのもの自体のイメージが悪く風俗店がいっぱいあります。五反田で検索すると、危険なアルバイト(風俗)という単語が…
このままでは逝けません!池上線をオシャレタウンに延伸させましょう!
#やること
#*戸越銀座~大崎広小路駅の間にある首都高の戸越入口辺りから地下に入り、終点五反田駅まで地下化します。
#*地下化された五反田駅から東京駅まで延伸させる。(山手線等の混雑緩和)
;東京延伸後の五反田~[[東京駅|東京]]間停車駅
#五反田
#高輪台
#明治学院
#白金高輪
#慶應義塾
#赤羽橋
#[[麻布#東麻布|東麻布]]([[東京タワー]])
#神谷町
#[[東京/千代田区#霞ヶ関の噂|霞ヶ関]]
#東京
 
===短絡新ルート===
#旗の台~池上をショートカットする新ルートを設定。
#駅:旗の台-夫婦坂-上池台-仲池上-池上本門寺-池上
#こちらを池上線にして旧線は「雪谷線」にする。
#五反田~蒲田に新線経由の急行を運転。停車駅は五反田、旗の台、池上本門寺、池上、蒲田。
#旗の台に待避線を設置。または夫婦坂に通過待避線を設置。
 
===品川延伸===
#五反田から品川につなげる。
#山手線より早く品川に行ける。
#大井町線じゃなくて、こっちを白金高輪方面につなげる手もあり。
#これに伴い池上線で大工事を実施し旗の台から大井町線・田園都市線の電車を池上線に乗り入れさせる。
#旗の台駅を地下化し、大井町線との対面乗り換えを実施。
#五反田まで既存の線路を全て地下化する。
#*桐ヶ谷駅を復活させる。
#*池上線と大井町線の規格を同一にする。
#*ホームドア(フルスクリーンタイプ)を旗の台ー品川間に設置。
#急行運転(品川ー五反田ー旗の台)の実施。
 
;停車駅
五反田<br />
 |<br />
御殿山<br />
 |<br />
品川<br />
 
==世田谷線延伸==
#東急世田谷線を下高井戸執着でなく、JR線三鷹駅まで延伸する。
#*京王井の頭線と併走。
#**井の頭線の混雑解消ですな。
#方南町-永福町-下高井戸-(現行と同じ)-三軒茶屋-下馬-学芸大学というのはどうだろうか(残念ながら丸ノ内線に乗り入れるのは不可能だが)。
#*じゃあ地下化して同一ホーム乗換とか。
 
===三鷹延伸===
#桜上水から富士見ヶ丘運動場までは中央道沿い、牟礼二丁目から下連雀までは人見街道・連雀通り沿いを走行。
#駅:下高井戸-東桜上水-桜上水-鎌倉街道入口-上高井戸-中の橋-俗風会病院前-富士見ヶ丘運動場-国学院久我山高校前-牟礼烏山-牟礼二丁目-牟礼三丁目-牟礼四丁目-下連雀(ジブリ美術館前)-北浦-下連雀三丁目-三鷹
 
===渋谷延伸===
#玉川電気鉄道時代は渋谷まで乗り入れてましたが、田園都市線の渋谷~三軒茶屋間の混雑緩和のために再び渋谷に乗り入れましょう。
#駅:渋谷-道玄坂上-大坂上-大橋-池尻-三宿-昭和女子大-三軒茶屋
 
===荻窪延伸===
#三鷹ではなく荻窪に延伸してみる。中の橋までは中央道沿い、中の橋からは環八沿い。
#駅:下高井戸-東桜上水-桜上水-鎌倉街道入口-上高井戸-中の橋-俗風会前-高井戸-宮前-南荻窪-川南-忍川橋-荻窪
 
===成城学園前支線===
#世田谷から分岐して世田谷通り沿いに成城学園前まで延伸。
#駅:世田谷-桜小学校前-松が丘交番前-農大一高前-農大前-関東中央病院前-砧(三本杉)-NHK技術研究所前-成育医療研究センター前-日大商学部前-東京都市大付属小学校前-成城学園前
 
==多摩川線延伸==
===羽田空港アクセス線===
====1案====
#路線
#*新設線:(多摩川線)~矢口渡~蒲田本町~大鳥居<font color="DarkGray">~穴守橋~羽田国際線ターミナル~羽田空港</font>
#*現行線:(新線)~矢口渡~蒲田~京急蒲田(東急側の名称は適宜)
#多摩川を出たら直ぐに地下化、多摩堤通りの地下に入り下丸子へ。下丸子からは環八の下に入り大鳥居まで。
#*大鳥居で京急に連絡し、渋谷・副都心線方面からの空港アクセス線とする。
#*可能であればそのまま環八に沿って羽田空港まで延伸、完全な空港アクセス線とし渋谷方面からの直通電車も設ける。
#**現行3両での運行ながら、地下新ホームは少なくとも優等列車停車駅を10両対応化させる。
#*必然的に田園調布駅付近を東横線から多摩川線に入れる様に設備改良。
#蒲田へ繋がる現行線は途中分岐の上で地下線のまま蒲田~京急蒲田と進み『蒲蒲線』を実現。合わせて池上線も蒲田付近を地下化。
#*分岐を行った場所からは新線を急行線扱いとし以降の駅ホームは設置しない。例えば下丸子で分岐した場合、武蔵新田と矢口渡には現行線のみホームを置く。
#優等列車を設定。
#*空特:空港特急。羽田空港まで延伸した場合に設定。停車駅は、渋谷~中目黒~羽田国際線ターミナル~羽田空港。副都心線内は急行に準ずる。
#*急行:渋谷~多摩川は現行通り。以降は下丸子と新線区間の各駅に停車。
#*各停:蒲田方面への全列車で、現行通りのピストン輸送。
 
;路線図(羽田空港延伸時)
<font color="Blue">各</font><font color="Red">急</font><font color="Orange">空</font><BR>
<font color="Blue">停</font><font color="Red">行</font><font color="Orange">特</font>
<BR>┃┃┃(至渋谷)
<BR>◎◎|多摩川(東横線・目黒線に接続)
<BR>◎||沼部
<BR>◎||鵜の木
<BR>◎◎|下丸子
<BR>◎||武蔵新田
<BR>◎||矢口渡
<BR>蒲◎|蒲田本町
<BR>田◎|大鳥居([[京浜急行電鉄/路線別#空港線|京急空港線]]に接続)
<BR>方◎|穴守橋
<BR>面◎◎羽田国際線ターミナル(東京モノレール・京急空港線に接続)
<BR>へ◎◎羽田空港(東京モノレール・京急空港線に接続)
 
====2案====
#京急空港線とは軌間が違う上に京急自体が過密ダイヤで東急からの直通列車が入る余地はないとみて京急とは別線で羽田空港に延伸。
#*上記案も別線ですけど。
#駅:蒲田-南蒲田-萩中(糀谷~大鳥居中間)-東糀谷(大鳥居~穴守稲荷中間)-穴守橋-羽田空港国際線ターミナル-羽田空港国内線ターミナル
 
===二子玉川・調布方面延伸===
{{駅名標/東急|name=調布空港|ruby=ちょうふくうこう|roma=Chōfu Airport|back=石原|next=多磨|back2=Ishihara|next2=Tama|color=#ae0378}}
#多摩川にそって二子玉川・調布、そして国分寺へ延伸。幻の東急国分寺線!?
#*◎多摩川(東横線・目黒線) - 西田園調布 - 東京都市大 - 玉川野毛 - ◎二子玉川(田園都市線・大井町線) - 吉沢 - 砧本村 - 宇奈根 - 岩戸 - ◎狛江(小田急線) - 西和泉 - 南布田 -◎調布(京王線・相模原線) - 石原 - ◎調布空港 - ◎多磨(西武多摩川線) - 前原 - 東京経済大 - ◎国分寺→西武国分寺線経由西武新宿線東村山・本川越へ直通
#**急行新設。蒲田・下丸子・上記◎の駅に停車。
#石原~前原は地下化する。多磨霊園の下なので噂が多数できてしまう。
#まさかのまさか、西武との直通。
#*多磨駅で多摩川線と多摩川線が接続することで利用者困惑。
#**西武有楽町線と東京メトロ有楽町線の前例はあるが。
#*「東急西武線まるごときっぷ」だけで東急線から西武多摩川線に行けるようになる。
 
===田園調布延伸===
#多摩川からそのまま地下を進んで田園調布まで1駅だけ延伸。
#これにより東横線・目黒線急行は多摩川通過にする。
#できればさらに1駅進んで自由が丘まで延伸できればもっといい。
#さらに中目黒まで伸ばして日比谷線乗り入れ。
 
[[Category:勝手に鉄道建設|とうきゆうせんえんちよう]]
[[Category:東京急行電鉄|ろせんえんちよう]]

2015年11月20日 (金) 15:06時点における版

SelfishMark00.jpg このページは、「勝手」に鉄道を敷設したり、関連施設の建設を考えているページです。実在するものとはなんら関係がありません。

東急田園都市線延長

1案

  1. 中央林間から相武台前まで延長して、小田急小田原線に接続。
    • ただでさえ乗車率が200%間近なのにありえない
  2. 田園都市線の混雑解消のため、長津田まで複々線化。
    • 関西の東海道本線のように、方向別複々線。しかも、新快速の京都─高槻間のように20km以上ノンストップで走る列車も、15分おきに設定。
      • 渋谷の次の停車駅が市ヶ尾以西では大して混雑は解消しない。
    • 渋谷駅を島式2面4線に拡張するだけでもかなり遅延が緩和されると思う。
    • 国道246号線の地下を走る路線を建設する。それで混雑は緩和されるか?
  3. 中央林間から海老名まで延長して、小田急小田原線に接続。
    • 中央林間-広野台-立野台-上今泉-海老名
    • 相模線を複線化して、海老名から茅ヶ崎まで乗り入れる。
    • 相模線は10両入れないが、6+4の編成にして海老名で分割?
    • だったら4両は相模線に6両は小田急に逝ったら?
  4. 中央林間から平塚または小田原まで延長。
  5. まてまて。「東急→これ以上混むと厄介」、「小田急→わざわざ田園都市線に客を流す必要はない」。どっちにとってもいいことはないぞ。
  6. 鉄道の無い綾瀬市と法人で潤っている平塚に多額出資させる。⇒中央林間・さがみ野・綾瀬・寒川・平塚ルート。ルート人口約70万人、採算性はあると思う。

2案

ちゅうおうりんかん
Chūō-rinkan
つきみ野
Tsukimino
  中央林間 本厚木
Hon-atsugi
  1. 小田急に直通し南栗橋・久喜から箱根湯本までメトロロマンスカーを。
    • 車両は小田急60000系
    • 南栗橋からの停車駅:南栗橋-幸手ー杉戸高野台ー東武動物公園ー春日部ー北千住ー押上ー清澄白河ー大手町ー永田町ー表参道ー渋谷ー二子玉川ー溝の口ー鷺沼ーあざみ野ー長津田ー中央林間ー本厚木ー小田原ー箱根湯本
      • 鷺沼は意外と利用客が少ないし、長津田から小田急方面に向かう人なんてほとんどいない。むしろ三軒茶屋と青葉台に停めるべき。
        • なぜ三軒茶屋と青葉台?
        • 青葉台はわかるが三軒茶屋は疑問に思う。始発は清澄白河からで良いし鷺沼も先行列車追越でよい。寧ろ、たまプラーザが通過というのがありえない。多分東急は停めるだろう。
    • それなら思い切って日光、鬼怒川まで行ったら?
  2. 箱根湯本・JR静岡から東武日光・鬼怒川まで特急を。
    • JR静岡ー鬼怒川温泉停車駅:静岡ー清水ー富士ー沼津ー御殿場ー山北ー本厚木ー中央林間ー長津田ー青葉台ーあざみ野ー鷺沼ー溝の口ー二子玉川ー三軒茶屋ー渋谷ー表参道ー永田町ー大手町ー錦糸町ー押上ー北千住ー春日部ー栃木ー新鹿沼ー下今市ー新高徳ー鬼怒川温泉
    • 車両は小田急60000系
      • いや、そこは東急初の特急専用車両を。「10000系」でどうでしょう。
  3. 小田急、嫌がるだろうなぁ・・・。戦後、あの大東急から抜けた小田急としては、もとの傘下に戻りたくないんじゃない?
  4. っていうかコレ、ここにも書いてあるけど箱根vs日光・鬼怒川の戦争が起きるぞ。

3案

いせはらおんせん
Isehara-onsen
分れ道
Wakaremichi
  伊勢原温泉 相模三ノ宮
Sagami-sannomiya
  1. 中央林間から小田原延伸
    • 中央林間-小松原(県道50号線小松原交差点付近)-相武台前-相武台下-関口(座架依橋付近)-相模三田(屋際交差点付近)-及川(国道412号線及川児童館前交差点付近)-緑が丘(緑ヶ丘小学校付近)-愛名(県道63号線森の里東入口交差点付近)-七沢森林公園-七沢温泉-日向川(日向川・玉川分岐点付近)-分れ道(県道63号線分れ道交差点付近)-伊勢原温泉-相模三ノ宮(県道612号線東名高速交差付近)-坪ノ内(国道246号線坪ノ内交差点付近)-北矢名(北矢名交差点付近)-弘法山-秦野-南が丘(南が丘中学校付近)-才戸(県道77号線才戸交差点付近)-中井(中井町役場付近)-雑色鴨沢-横道(中井町・大井町境目付近)-柳(県道77号線矢頭橋交差点付近)-相模金子-西上大井(国道255号線栢山入口交差点付近)-東栢山(県道720号線東栢山交差点付近)-西飯田岡(県道720号線飯田岡入口交差点付近)-狩川橋(県道720号線狩川橋付近)-井細田-寿町(県道720号線小田原大橋交番前交差点付近)-小田原
    • 南栗橋・久喜から小田原までは恐らく急行で2時間半はかかるだろう。
    • 適当に調べてみたら中央林間~小田原は約52キロ。100キロ越えるとトイレ付の車両にしなきゃいけないはずだから、小田原~押上でほぼぴったり100キロなので、東武直通は今のところ望みなし。まさかのトイレ付車両の開発??
      • すいません、「100キロ=トイレ付車両」はデマだったようです(名鉄名古屋本線が99.8kmなのでこのような噂ができたようです。しかし、『100km越えたらトイレつけたほうがいいんじゃない?』といったお役人もいるそうです)。by↑を書いた者
    • 小田原から熱海まで路線を作り、伊東線を乗っ取って買収してグループ会社の伊豆急へ接続。
      • 小田原-南小田原-石橋-江の浦-新真鶴-湯河原中央-伊豆山-熱海→東急伊豆線(現JR伊東線・伊豆急行線)
    • 中央林間-熱海の地図→これ
      • ルート上七沢温泉駅と寿町駅は無理がありそうだったので省略。
  2. 中央林間から清川へ延伸
    • 中央林間-相模が丘-相武台前-相武台下-関口(座架依橋付近)-東荻野(神奈川工科大付近)-荻野(国道412号線稲荷木付近)-西荻野(宮の里・飯山温泉付近)-清川(清川村役場付近)

4案(渋谷方面延伸)

  1. 現在の渋谷付近は、道玄坂上交差点から道玄坂の地下を通って宮益坂~青山通りとつながっているが、道玄坂上交差点から分岐して246号の地下を進み、そのまま六本木通り(首都高3号線)の地下を進んで六本木から日比谷線に乗り入れる。結構できそうな気がするんだけど・・・

5案(急行線新設+新宿延伸)

ふたこたまがわ
Futako-tamagawa
溝の口
Mizonokuchi
  二子玉川 三軒茶屋
Sangen-jaya
  1. 新宿駅方面への東急田園都市線乗客分散+ラッシュ時の急行運転に備え、急行線を新設する。
  2. 溝の口~二子玉川間の既存の急行線を大改造し、二子橋から地下に降りられるような構造とする。
    • 大井町線直通急行は二子新地駅手前に渡り線を設置し(二子新地駅構内扱い)、そこから急行を乗り入れ。
    • 二子玉川駅の直下に急行線ホームを新設。ここから桜新町付近まで既存の路線の真下を進んでいく。
      • 桜新町駅の追い越し線は急行線に流用。
    • 弦巻付近の民有地等の下を進みショートカット。三軒茶屋駅を2面4線に改良して停車。
      • 三軒茶屋駅は渋谷・新宿方面の同一ホーム乗換えを可能とする。
        • 設備の簡易化のため、緩行線・急行線及び渋谷・新宿方面はポイントのみで分岐。
    • ここから田園都市線と分岐し民有地を通過。京王井の頭線との交点に駒場東大前駅を設置する。
      • 民有地通過の為、シールド工法での建設(弦巻付近と同様)。
    • 東京大学キャンパスの真下を通過し、そのまま北東方向に進み、東京メトロ千代田線との交点に代々木公園駅を設置。
      • その後、代々木公園・明治神宮の真下を貫き、JR代々木駅南西方向に代々木駅を設置。
        • 明治神宮の地下を通過する事を良しとしないならば西側の外縁に取り付くように地下線を建設し、首都高速道路4号新宿線代々木IC取り付け道路の真下を通り、代々木PA付近で離れて代々木駅方面へ向かう。
      • その先はJRの東側を並行し、新南口のタカシマヤタイムズスクエア本館の真下に新宿駅を設置。
        • 更にその先、西武新宿を経由して、西武新宿線本川越まで乗り入れは如何でしょう!!??
          • やるとすれば西武もかって計画していた急行線を作るチャンスですな。
  3. 急行は全列車溝の口から急行線を使用、三軒茶屋で行先別に別れる。
    • 準急及び大井町線の二子新地・高津通過の各駅停車は廃止し、列車系統を統一する。
    • 半蔵門線直通が半減するので、三軒茶屋駅に引上線を設けて三軒茶屋折返し便を設けて本数を補完。
      • 新宿発の列車にも三軒茶屋折返し(渋谷方面からの列車と連絡)を設け、本数を調整する。
    • 急行は三軒茶屋~新宿間はノンストップ。
停車駅
  • 急行:二子玉川-三軒茶屋-新宿
  • 普通:三軒茶屋-駒場東大前-代々木公園-代々木-新宿

6案(大山ケーブル延伸)

あつぎちゅうおう
Atsugi-chūō
西海老名
Nishi-ebina
  厚木中央 恩名
On-na
  • 3案にもかぶりますが大山ケーブルへ延伸し小田急から大山を奪いましょう!
  • 大山観光電鉄を小田急グループから東急グループに。
  • 急行は線内相模が丘・立野台・海老名・厚木中央からの各駅に停車。
  • 特急を制定。停車駅は(押上・大手町・永田町・)渋谷・溝の口・たまプラーザ・青葉台・長津田・中央林間・海老名・厚木中央・大山ケーブル。需要を考えると東武までは行かなくていいかな…?
    • 特急専用車両を作り、それで運用。
    • 表参道も停車。
  • 地図はこれ
停車駅
  • 中央林間-相模が丘(小松原入口バス停付近)-座間栗原(北向庚申堂バス停付近)-立野台(中原小付近)-国分今泉(246下に設置)-海老名-西海老名(河原口郵便局付近)-厚木中央(厚木市役所南側・地下)-恩名(片岸交差点付近)-毛利台(毛利台郵便局付近)-森の里南(森の里1丁目バス停付近)-七沢日向(七沢学園南側)-伊勢原温泉・産能大前(神成松バス停西側)-相模大山(大山小付近)-大山ケーブル(大山ケーブルバス停付近)
  1. 別案
    • 中央林間○-小松原(大和西高校付近)-栗原(芹沢公園付近)-西栗原(西原交差点付近)-上今泉(上星小学校付近)-海老名○-厚木○-本厚木○-ほうさいの丘公園○-愛名○-七里森林公園○-日向(伊勢崎日向病院付近)○-子易○-相模大山(大山ケーブル)○
    • ○の駅に急行・準急停車
  2. 特急を新設。停車駅は渋谷・溝の口・鷺沼・あざみ野・長津田・中央林間・海老名・本厚木・相模大山。

7案

ごてんば
Gotemba
北御殿場
Kitagotemba
  御殿場
  1. 3案で熱海延伸が出ましたが、東海道線などと競合するのでどこの私鉄も走らない御殿場方面に伸ばしましょう!
  2. 鉄道のない綾瀬・平塚北部などの救済を兼ねたルートで。
  3. 停車駅…中央林間→南林間五丁目→日産前(番地:ひばりが丘5丁目)→さがみ野→北綾瀬(ダイエー付近)→寺尾(綾瀬高校付近)→中綾瀬(市役所付近)→吉川(農業大学のやや東)→東急倉見(ユニテック工場付近)→宮山→田村(田村十字路付近)→北平塚(番地:下島)→岡崎(平塚IC付近)→金目(金目小付近)→神奈川大入口(土屋小付近)→中井(番地:井ノ口)→西中井(番地:岩倉)→足柄大井(番地:柳 大井町駅と紛らわしいので「足柄」をつけた)→相模金子→開成→大雄山→苅野(足柄神社付近)→矢倉沢(足柄街道と726号の交差点付近)→地蔵堂(地蔵堂トンネル付近)→東急小山(足柄街道と365号の交差点付近)→足柄→北御殿場(市営東運動場付近)→御殿場
  4. 急行停車駅は中央林間・さがみ野・中綾瀬・宮山・岡崎・神奈川大入口・相模金子・開成・足柄・御殿場、あたりが妥当か?まあ他社にならって神奈川大入口あたりから先は各駅でもいいけど…
  5. 宮山駅が便利になるため正月は寒川神社の参拝客がいままで以上に増える。
  6. 宮山ではなく寒川、開成ではなく新松田に接続したほうが客足が伸びるのでは?あといっその事御殿場から富士山麓を通って富士宮、由比、清水、静岡とか伸ばしても面白いかも。

大井町線延伸

都心延伸

田園都市線のバイパスとして期待されている大井町線ですが、都心に繋がらなければ効果は薄いでしょう。だから都心まで延伸してしまいましょう。

  • 話の腰を折るようで悪いが、「バイパス」なら都心に繋げたら意味ないだろ。
    • バイパスって言うか、要はパイプ路線って言いたいんだよね?

1案

  • ルート:大井町 - 青物横丁 - 東品川 - 港南 - 芝浦 - 慶應義塾前 - 赤羽橋 - 愛宕 - 霞ヶ関 - 東京(丸の内)

2案

しんしながわ
Shin-shinagawa
新東海橋
Shin-tōkaibashi
  新品川 芝浦
Shibaura
概要
  • 海岸線迂回ヴァージョン。
  1. (至溝の口)~大井町~青物横丁~品川シーサイド~新東海橋(天王洲アイル入り口)~新品川(港南二丁目交差点)~芝浦~慶應大学~東麻布(東京タワー前)~神谷町~国会議事堂前~永田町~千鳥ヶ淵~九段下
    • 戸越公園~大井町間で頑張って地下化。池上通りの地下を通り品川シーサイドまで。品川シーサイドからは海岸通り・旧海岸通りの地下を芝浦まで直進。芝浦からは国道1号(桜田通り)の地下へ入り神谷町へ。神谷町を出たらなるべく通りの地下に沿って国会議事堂の裏通りへ入り、最高裁の地下を抜けて内堀通りの地下へ、九段下まで。結果的に田園都市線(半蔵門線)の迂回ルートが完成。
    • 九段下駅は半蔵門線に隣接させる様に施工、降車専用ホームと乗車専用ホームに分け、現在の半蔵門線上り(渋谷方面)ホームと降車専用ホームを同一の島式ホームに改装。その外側に乗車専用ホームを設ける。奥に引き込み線2本、手前に半蔵門線との連絡線を設ける(通常ダイヤでの乗り入れは無し)。
  2. テレビ東京から少し支援してもらえるかも。
  3. 運営は恐らく東京メトロ側に。
    • 東京メトロ海岸線」とか。
  4. 線内優等列車設置。
    • 現在運行されている「急行」種別をそのまま流用。
路線図



┃┃(至溝の口)
◎◎大井町(JR京浜東北線りんかい線に接続)
◎◎青物横丁(京浜急行に接続)
◎|品川シーサイド(※りんかい線は改札外乗り換え)
◎|新東海橋
◎◎新品川(リニア中央新幹線『品川駅』に接続)
◎|芝浦
◎|慶応大学
◎※東麻布 ※=需要が多ければ停車。
◎◎神谷町(東京メトロ日比谷線に接続)
◎◎国会議事堂前(東京メトロ丸ノ内線千代田線/銀座線南北線『溜池山王駅』に接続)
◎◎永田町(東京メトロ有楽町線半蔵門線・南北線/銀座線・丸ノ内線『赤坂見附駅』に接続)
◎|千鳥ヶ淵
◎◎九段下(東京メトロ東西線・半蔵門線/都営新宿線に接続)

3案

ひがしぎんざ
Higashi-ginza
築地
Tsukiji
  東銀座 銀座
Ginza
概要

第一案・第二案とは全く違う臨海副都心経由ヴァージョン。

  1. (至二子玉川・溝の口)~大井町~シーサイドタワー~ダイバホテル~ダイバタワー~有明コロシアム~物流センター前~テプコ新豊洲~晴海アイランド~勝どき~築地~東銀座~銀座
    • 第二案と同じように戸越公園~大井町間を地下化します。そこからりんかい線と共に直進します。りんかい線が北東に曲がる所に近い、品川シーサイドビュータワーの前にある「シーサイドタワー駅」に入ります。それから大井町線は八潮橋の下を走り湾岸道路に合流します。そこから湾岸道路の下を走り、港区台場二丁目の「ホテルグランパシフィックル・ダイバ」と通路直結の「ダイバホテル駅」に入ります。駅を出てもひたすら湾岸道路を進むと、ザ・タワーズダイバタワーイースト通路直結の「ダイバタワー駅」に入ります。大井町線はこの駅を出た後もまっすぐと進み、「有明コロシアム駅」に入ります。この駅を過ぎた後は湾岸道路とはもうお別れです。有明2丁目付近から晴海通りの下に入り、このまま銀座へ行きます。
路線図



∥∥(至溝の口)
○○大井町(JR京浜東北線・りんかい線に接続)
○│シーサイドタワー 
○│ダイバホテル 
○│ダイバタワー
○│有明コロシアム
○│物流センター
○│テプコ新豊洲
○※晴海アイランド ※=平日朝・夕のみ停車
○○勝どき(都営地下鉄大江戸線に接続)
○│築地([[東京メトロ日比谷線に接続)
○│東銀座(東京メトロ日比谷線・都営地下鉄浅草線に接続)
○○銀座(東京メトロ日比谷線・東京メトロ銀座線・東京メトロ丸ノ内線に接続)

品川駅直結(白金高輪方面)

しながわ
Shinagawa
新馬場
Shinbanba
  品川 白金高輪
Shirokane-takanawa
  • ルート:大井町 - 新馬場 - 品川 - 高輪台 - 白金高輪
概要

品川駅を経由し白金高輪方面に接続。メトロ南北線・都営三田線の品川駅直結構想から急浮上してきたもの。

  1. 白金高輪駅で東急目黒線に直通できず地下鉄線内で折り返している半数近い電車を、全て東急大井町線経由で直通させる。
    • 大井町駅を出てから品川方向へ進路を変え、国道15号線の真下をひたすら走行。
    • 建設距離が短い上に国道15号線の地下をかなり有効活用できそうなため、コストパフォーマンスに優れ非常に合理的。
    • 間隔があるので利便性を考え、京急の新馬場付近に新駅を設置。
    • JR品川駅の西側に地下鉄品川駅を設置。以北は左へ徐々にカーブして白金高輪駅に至り合流するルートです。
    • できれば白金高輪駅の引き上げ線を活用して品川方面へ接続。
      • となると南北線→大井町線、三田線→目黒線に専念か。
    • メトロや都営で大井町駅(りんかい線)へアクセスできるため超重要路線となる。
      • りんかい線には新木場や埼京線の各駅がすでに……
      • 埼京線が五反田や目黒に停車すればいい
  2. 目黒線と行き先が被りますが全く同水準の都心アクセス線となれば、長津田・鷺沼方面からシフト客が一気に増え田園都市線の混雑緩和対策として威力を発揮。
    • 車両が互いに6両編成であるため、急行電車なら直通が可能。(既に準備がされている?)
    • 段階的に全ての車両や駅を6両編成化して地下鉄乗り入れに対応。更に軌道設備の改修で急行の到達時間を短縮。
    • 下神明駅付近から地下に潜り大井町駅を地下化。
    • 白金高輪駅から品川駅までは都営が運営事業者になる可能性がある。実はメトロが管轄する白金高輪駅から目黒駅までの距離とほぼ同じ。
    • 大井町駅から品川駅までは東急が路線を所有して、大井町線が延長する形になるだろう。
    • まさかの品川駅直結により東急の株価が一気に上がり、田園都市線周辺のブランド力や不動産価値まで向上。
    • 鷺沼駅発の大井町品川経由で、沿線住民は面倒な乗り換えなく浦和美園や新高島平方面へアクセスが実現。
    • 最大の問題は大岡山駅で目黒線と行き先が被り、乗客が混乱すること。
      • 最低でも「目黒経由」「大井町・品川経由」を大きく書く必要がある。

りんかい線乗り入れ

おおいまち
Ōimachi
旗の台
Hatanodai
  大井町 天王洲アイル
Tennōzu-isle
  1. りんかい線に乗り入れて、さらに新木場で京葉線に乗り入れ
    • 急行の停車駅(溝の口から):溝の口-二子玉川-自由が丘-大岡山-旗の台-大井町-天王洲アイル-東京テレポート-国際展示場-新木場-舞浜-新浦安-南船橋-海浜幕張-千葉みなと-蘇我
    • 新木場から京葉快速
    • 一部は長津田・鷺沼始発
    • 訂正です。京葉快速は正しくは海浜幕張からの各駅でした。すみません。
      • メリットは沿線住民がTDRまで直通できることぐらい。しかもたまプラーザからはバスも出ておりそちらの方が楽。あくまでも東急目線。
  2. 中央林間から館山までさざなみ号を
    • 停車駅:中央林間、長津田、青葉台、あざみ野、たまプラーザ、鷺沼、溝の口、二子玉川、自由が丘、大岡山、旗の台、大井町、東京テレポート、新木場、海浜幕張、蘇我、五井、木更津、君津、君津から各駅停車。

西船橋延伸

みょうでん
Myōden
行徳
Gyōtoku
  妙典 高谷
Takaya
  1. 駅:(至溝の口)ー大井町ー青物横丁ー天王洲アイルー台場ー東有明ー新豊洲ー豊洲ー枝川ー新砂町ー清新町ー東葛西ー東浦安ー行徳ー妙典ー高谷ー西船橋ー(総武本線成田空港・君津・上総一ノ宮まで乗り入れ)
  2. 急行停車駅(中央林間から):中央林間、南町田、長津田、青葉台、あざみ野、たまプラーザ、鷺沼、溝の口、二子玉川、自由が丘、大岡山、旗の台、大井町、青物横丁、天王洲アイル、台場、豊洲、枝川、東浦安、妙典、西船橋、西船橋から総武快速線に乗り入れ

横断鉄道化

たなし
Tanashi
三鷹
Mitaka
  田無 ひばりが丘
Hibarigaoka
  1. 二子玉川から路線を延伸し、横断鉄道化を図ってみましょう。
    • ルート:二子玉川(東急田園都市線接続)~砧南~成城学園前(小田急線接続)~仙川(京王線接続)~新川~三鷹(中央線接続)~田無(西武新宿線接続)~ひばりが丘(西武池袋線接続)~新座(武蔵野線接続)~志木(東武東上線接続)~埼玉大学前~大宮(多数接続)
      • 大井町線が開業してないくらいの大昔に自由が丘―成城学園前まで路線を作る計画があった
      • さらに昔には池上―国分寺までの計画も…
      • 青葉台から志木駅最寄の高校に通ってるが、これがあれば東急だけで学校行けるから俺歓喜。
      • 北部から渋谷へ向かう人が二子玉川から田園都市線に流れそう。→田園都市線の混雑率増加

町田方面延伸

はらたいま
Hara-taima
麻溝台
Asamizodai
  原当麻 中津
Nakatsu
  1. 田園都市線の混雑緩和のため溝の口からたまプラーザまで田園都市線に並走、そこから町田方面に延伸する。
    • ルート:◎溝の口~梶が谷~宮崎台~宮前平~◎鷺沼~◎たまプラーザ~美しが丘~◎すすき野(ブルーライン延伸線と接続)~くろがね台~鴨志田~◎こどもの国~南大谷~◎町田~若松~大沼~麻溝台~◎原当麻~中津~◎愛川
      • ◎は急行停車駅。
  2. 大井町線町田方面~田園都市線渋谷方面の列車も制定、また田園都市線長津田方面~大井町線大井町方面の列車も今までより増加。

みなとみらい線延伸

A案

  1. 元町・中華街から本牧方面へ延伸。市営バスには大打撃だが・・・
    • ルート:元町・中華街 - (港湾病院付近) - 和田山口(マイカル本牧) - 三渓園裏 - 根岸
  2. いっそ鎌倉・藤沢方面へ
    • ルート:元町・中華街-山手公園-本牧(マイカル本牧)-本牧市民公園-根岸-芦名橋(国道16号線芦名橋交差点付近)-磯子-屏風ヶ浦-錦衣橋(笹下釜利谷道路錦衣橋交差点付近)-日野中央(日野中央公園付近)-港南台-瀬上・氷取沢市民の森-金沢市民公園-関東学院大学-報国寺-鶴岡八幡宮-鎌倉-高徳院(大仏前)-鎌倉山-湘南深沢-新林公園-藤沢
      • 特急停車駅 元町・中華街-本牧-根岸-磯子-港南台-金沢市民公園-鶴岡八幡宮-鎌倉-高徳院-藤沢

B案

  1. 元町中華街から神奈川臨港線を使って根岸に行って、そこから併用軌道線を運転して、金沢八景まで運転してそこから京急逗子線に直通して、新逗子あたりから右にカーブして、併用軌道区間を走行して、いっきに鎌倉市にでて、江ノ電と直通運転して藤沢まで運行。
    • 駅:元町中華街ー元町ー山手ー小港ーマイカル本牧ー大鳥町ー横浜本牧ー本牧市民公園前ー七曲下ー根岸ー磯子ー森ー東急杉田ー杉田ー富岡ー谷津坂ー東急能見台ー金沢文庫ー東急車輌前ー金沢八景ー(逗子線と直通)六浦ー神武寺ー東急逗子ー逗子海岸ー稲村ケ崎(ここで江ノ電と直通。)鎌倉高校前ー腰越ー江ノ島ー湘南海岸公園ー鵠沼ー柳小路ー石上ー藤沢。
    • どうなるか、腰越ー江ノ島の併用軌道区間廃止。江ノ電大型車輌化。(併せて急カーブ区間が無くなる。)京急4系統廃止に。
    • 新杉田に近いため杉田も活性化し杉田は大都会になる。東急車輛の新車輸送が楽になる。磯子駅もすごいことになる。
    • バスに苦しめられていた本牧市民もありがたい。
    • 京浜急行、横浜市営バス赤字に。

C案:江ノ島延伸

  1. 本牧・根岸・上大岡・大船を通って江ノ島まで延伸。一部横浜環状鉄道構造(元町・中華街~上大岡)を流用。
    • 元町・中華街◎
    • 新山下
    • 本牧町(山手警察署付近)
    • 本牧和田(三渓園)○
    • 間門
    • 根岸◎
    • 久木町(磯子警察署付近)
    • 岡村
    • 上大岡◎
    • 港南中央○
    • 相模日野(横浜南陵高校付近)
    • 南日野
    • 鍛冶ヶ谷(港南台駅~本郷台駅中間)
    • 本郷台○
    • 笠間(鎌倉女子大付近)
    • 大船◎
    • 上町屋○(三菱電機付近)
    • 手広
    • 西鎌倉○
    • 江の島◎
    • ◎特急・通勤特急停車駅、○急行停車駅
  2. 大船~江の島が湘南モノレールと被る。

C-1案:金沢八景延伸

  1. 上の江ノ島延伸路線から根岸で分岐して金沢八景に向かう。
    • 根岸◎
    • 新磯子
    • 磯子○
    • 新杉田◎
    • 富岡総合公園(杉田駅と京急富岡駅の中間)
    • 横浜高校前○(京急富岡駅と能見台駅の中間)
    • 片吹(能見台駅と金沢文庫駅の中間)
    • 金沢文庫◎
    • 金沢八景◎
    • ◎特急・通勤特急停車駅、○急行停車駅

C-2案:東戸塚延伸

  1. 上の江の島延伸路線から上大岡で分岐して東戸塚に向かう。横浜環状鉄道構造を流用。
    • 上大岡
    • 別所
    • 芹が谷
    • 平戸町
    • 東戸塚

D案(横須賀方面・堀ノ内延伸)

  1. 元町・中華街から横須賀方面に延伸
    • 場合によっては東急がみなとみらい線を買収し、東横線に編入する可能性もあり。
      • その場合、Y500系は5050系Y500番台として編入する。
  2. 駅:横浜-(略)-元町・中華街-本牧-根岸-磯子-新杉田-並木-八景島-夏島-新田浦-田浦-長浦-横須賀-汐入-新横須賀-安浦-堀ノ内
    • 元町・中華街-八景島~夏島:地下、八景島~夏島-堀ノ内:高架で建設
    • 根岸、八景島、横須賀に待避設備を設置。
  3. 停車駅
    • 特急:横浜-(略)-元町・中華街-根岸-磯子-八景島-横須賀-(各駅停車)-堀ノ内
    • 通勤特急:横浜-(略)-元町・中華街-根岸-磯子-新杉田-田浦-横須賀-(各駅停車)-堀ノ内
    • 急行:横浜-(略)-元町・中華街-根岸-磯子-新杉田-八景島-新田浦-田浦-横須賀-(各駅停車)-堀ノ内
    • 通勤急行:(急行と停車駅同じ)-元町・中華街-根岸-磯子-新杉田-八景島-(各駅停車)-堀ノ内

こどもの国線延伸

  1. 2両しかないつまらない路線を主要幹線にしましょう。
    • こどもの国・三輪緑山・鶴川(小田急)・片平・五月台(小田急)・平尾・駒沢女子大・よみうりランド入り口・稲田堤(南武線、京王)・染地・調布(京王)・北調布・深大寺・三鷹市役所・連雀・三鷹(中央線)・八幡町・東急柳沢(西武)・泉町・ひばりが丘(西武)・栗原・本清瀬・所沢インター・三芳・ふじみ野(東武)・福岡・南古谷(川越線)・古谷上・荒川・上野本郷・内野本郷・日進(川越線)・大宮(JR、東武、ニューシャトル)・中川・片柳・浦和美園(埼玉高速鉄道、一部直通運転)・西越谷・越谷(東武)→東武、メトロ、田園都市線→長津田というように環状運転する。東急に戻し、4ドア10両化。
  2. いっその事みなとみらい線とネットワーク化して横浜環状鉄道を形成しましょう。
    • こどもの国・緑山・鶴川(小田急)・白山・王禅寺・中央卸売市場・宮前平(東急田園都市線)・梶が谷・久末・高田(グリーンライン)・綱島・(東急東横線・みなとみらい線直通)・本牧・根岸(根岸線)・滝頭・弘明寺(ブルーライン・京急)・平戸・東戸塚(東海道線)・名瀬・緑園都市(相鉄いずみ野線)・善部町・希望が丘(相鉄本線)・今宿・都岡町・ズーラシア・武蔵中山台・霧が丘・長津田みなみ台・長津田(東急田園都市線・横浜線)
      • ズーラシアへのアクセスが改善され、鉄道空白地帯もある程度潰せた。やったね。

池上線関連

大森分岐線

  1. 池上線を大田区第二の主要駅・大森へ延ばして、雪谷地区等からの直接アクセスを図る。
  2. 設置駅 池上-堤方橋-弁天春日橋-大森
  3. この際に池上駅を改造・地下化し、2面4線に。

都心延伸

めいじがくいん
Meiji-gakuin
高輪台
Takanawadai
  明治学院 白金高輪
Shirokane-takanawa

2009年10月現在東急池上線の東京口終点は五反田となっています。しかし五反田は山手線都営地下鉄浅草線しか接続していなく、湘南新宿ライン埼京線は通過するという悲惨な駅です。その上「五反田」そのもの自体のイメージが悪く風俗店がいっぱいあります。五反田で検索すると、危険なアルバイト(風俗)という単語が… このままでは逝けません!池上線をオシャレタウンに延伸させましょう!

  1. やること
    • 戸越銀座~大崎広小路駅の間にある首都高の戸越入口辺りから地下に入り、終点五反田駅まで地下化します。
    • 地下化された五反田駅から東京駅まで延伸させる。(山手線等の混雑緩和)
東京延伸後の五反田~東京間停車駅
  1. 五反田
  2. 高輪台
  3. 明治学院
  4. 白金高輪
  5. 慶應義塾
  6. 赤羽橋
  7. 東麻布東京タワー
  8. 神谷町
  9. 霞ヶ関
  10. 東京

短絡新ルート

  1. 旗の台~池上をショートカットする新ルートを設定。
  2. 駅:旗の台-夫婦坂-上池台-仲池上-池上本門寺-池上
  3. こちらを池上線にして旧線は「雪谷線」にする。
  4. 五反田~蒲田に新線経由の急行を運転。停車駅は五反田、旗の台、池上本門寺、池上、蒲田。
  5. 旗の台に待避線を設置。または夫婦坂に通過待避線を設置。

品川延伸

  1. 五反田から品川につなげる。
  2. 山手線より早く品川に行ける。
  3. 大井町線じゃなくて、こっちを白金高輪方面につなげる手もあり。
  4. これに伴い池上線で大工事を実施し旗の台から大井町線・田園都市線の電車を池上線に乗り入れさせる。
  5. 旗の台駅を地下化し、大井町線との対面乗り換えを実施。
  6. 五反田まで既存の線路を全て地下化する。
    • 桐ヶ谷駅を復活させる。
    • 池上線と大井町線の規格を同一にする。
    • ホームドア(フルスクリーンタイプ)を旗の台ー品川間に設置。
  7. 急行運転(品川ー五反田ー旗の台)の実施。
停車駅

五反田
 |
御殿山
 |
品川

世田谷線延伸

  1. 東急世田谷線を下高井戸執着でなく、JR線三鷹駅まで延伸する。
    • 京王井の頭線と併走。
      • 井の頭線の混雑解消ですな。
  2. 方南町-永福町-下高井戸-(現行と同じ)-三軒茶屋-下馬-学芸大学というのはどうだろうか(残念ながら丸ノ内線に乗り入れるのは不可能だが)。
    • じゃあ地下化して同一ホーム乗換とか。

三鷹延伸

  1. 桜上水から富士見ヶ丘運動場までは中央道沿い、牟礼二丁目から下連雀までは人見街道・連雀通り沿いを走行。
  2. 駅:下高井戸-東桜上水-桜上水-鎌倉街道入口-上高井戸-中の橋-俗風会病院前-富士見ヶ丘運動場-国学院久我山高校前-牟礼烏山-牟礼二丁目-牟礼三丁目-牟礼四丁目-下連雀(ジブリ美術館前)-北浦-下連雀三丁目-三鷹

渋谷延伸

  1. 玉川電気鉄道時代は渋谷まで乗り入れてましたが、田園都市線の渋谷~三軒茶屋間の混雑緩和のために再び渋谷に乗り入れましょう。
  2. 駅:渋谷-道玄坂上-大坂上-大橋-池尻-三宿-昭和女子大-三軒茶屋

荻窪延伸

  1. 三鷹ではなく荻窪に延伸してみる。中の橋までは中央道沿い、中の橋からは環八沿い。
  2. 駅:下高井戸-東桜上水-桜上水-鎌倉街道入口-上高井戸-中の橋-俗風会前-高井戸-宮前-南荻窪-川南-忍川橋-荻窪

成城学園前支線

  1. 世田谷から分岐して世田谷通り沿いに成城学園前まで延伸。
  2. 駅:世田谷-桜小学校前-松が丘交番前-農大一高前-農大前-関東中央病院前-砧(三本杉)-NHK技術研究所前-成育医療研究センター前-日大商学部前-東京都市大付属小学校前-成城学園前

多摩川線延伸

羽田空港アクセス線

1案

  1. 路線
    • 新設線:(多摩川線)~矢口渡~蒲田本町~大鳥居~穴守橋~羽田国際線ターミナル~羽田空港
    • 現行線:(新線)~矢口渡~蒲田~京急蒲田(東急側の名称は適宜)
  2. 多摩川を出たら直ぐに地下化、多摩堤通りの地下に入り下丸子へ。下丸子からは環八の下に入り大鳥居まで。
    • 大鳥居で京急に連絡し、渋谷・副都心線方面からの空港アクセス線とする。
    • 可能であればそのまま環八に沿って羽田空港まで延伸、完全な空港アクセス線とし渋谷方面からの直通電車も設ける。
      • 現行3両での運行ながら、地下新ホームは少なくとも優等列車停車駅を10両対応化させる。
    • 必然的に田園調布駅付近を東横線から多摩川線に入れる様に設備改良。
  3. 蒲田へ繋がる現行線は途中分岐の上で地下線のまま蒲田~京急蒲田と進み『蒲蒲線』を実現。合わせて池上線も蒲田付近を地下化。
    • 分岐を行った場所からは新線を急行線扱いとし以降の駅ホームは設置しない。例えば下丸子で分岐した場合、武蔵新田と矢口渡には現行線のみホームを置く。
  4. 優等列車を設定。
    • 空特:空港特急。羽田空港まで延伸した場合に設定。停車駅は、渋谷~中目黒~羽田国際線ターミナル~羽田空港。副都心線内は急行に準ずる。
    • 急行:渋谷~多摩川は現行通り。以降は下丸子と新線区間の各駅に停車。
    • 各停:蒲田方面への全列車で、現行通りのピストン輸送。
路線図(羽田空港延伸時)



┃┃┃(至渋谷)
◎◎|多摩川(東横線・目黒線に接続)
◎||沼部
◎||鵜の木
◎◎|下丸子
◎||武蔵新田
◎||矢口渡
蒲◎|蒲田本町
田◎|大鳥居(京急空港線に接続)
方◎|穴守橋
面◎◎羽田国際線ターミナル(東京モノレール・京急空港線に接続)
へ◎◎羽田空港(東京モノレール・京急空港線に接続)

2案

  1. 京急空港線とは軌間が違う上に京急自体が過密ダイヤで東急からの直通列車が入る余地はないとみて京急とは別線で羽田空港に延伸。
    • 上記案も別線ですけど。
  2. 駅:蒲田-南蒲田-萩中(糀谷~大鳥居中間)-東糀谷(大鳥居~穴守稲荷中間)-穴守橋-羽田空港国際線ターミナル-羽田空港国内線ターミナル

二子玉川・調布方面延伸

ちょうふくうこう
Chōfu Airport
石原
Ishihara
  調布空港 多磨
Tama
  1. 多摩川にそって二子玉川・調布、そして国分寺へ延伸。幻の東急国分寺線!?
    • ◎多摩川(東横線・目黒線) - 西田園調布 - 東京都市大 - 玉川野毛 - ◎二子玉川(田園都市線・大井町線) - 吉沢 - 砧本村 - 宇奈根 - 岩戸 - ◎狛江(小田急線) - 西和泉 - 南布田 -◎調布(京王線・相模原線) - 石原 - ◎調布空港 - ◎多磨(西武多摩川線) - 前原 - 東京経済大 - ◎国分寺→西武国分寺線経由西武新宿線東村山・本川越へ直通
      • 急行新設。蒲田・下丸子・上記◎の駅に停車。
  2. 石原~前原は地下化する。多磨霊園の下なので噂が多数できてしまう。
  3. まさかのまさか、西武との直通。
    • 多磨駅で多摩川線と多摩川線が接続することで利用者困惑。
      • 西武有楽町線と東京メトロ有楽町線の前例はあるが。
    • 「東急西武線まるごときっぷ」だけで東急線から西武多摩川線に行けるようになる。

田園調布延伸

  1. 多摩川からそのまま地下を進んで田園調布まで1駅だけ延伸。
  2. これにより東横線・目黒線急行は多摩川通過にする。
  3. できればさらに1駅進んで自由が丘まで延伸できればもっといい。
  4. さらに中目黒まで伸ばして日比谷線乗り入れ。