ページ「新幹線の車両」と「阪急京都線」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>ひにかけの人
 
>中之島線
 
1行目: 1行目:
{{保護解除}}
*[[阪急電鉄]]
{{Pathnav|新幹線|name=車両}}
==京都線の噂==
==主な車両==
#朝の通勤ラッシュ時に十三の京都線の各停に乗ると、やたら南方で降りる。
;東海道・山陽・九州新幹線
#*[[大阪市交通局御堂筋線|御堂筋線]]乗り換えのため。
*[[新幹線0系電車]]
#*そして「みなみかた」なのか「みなみがた」なのか迷う。
*[[新幹線100系電車]]
#**阪急は「みなみ'''か'''た」、地下鉄は「にしなかじまみなみ'''が'''た」。
*[[新幹線300系電車]]
#*そんな南方駅界隈は、実は風俗街。
*[[新幹線500系電車]]
#**20年以上前からの話。新大阪が近いので単身赴任者向けのアパートが多かった。その住人を狙う出張風俗が根付いたのが起源。
*[[新幹線700系電車]]
#*2007年3月より設定された「準急」の利用をオススメ致します。
*[[新幹線N700系電車]]
#もと[[京阪電気鉄道]]。「新京阪」と呼ぶ年寄りがたまに…いないか。
#*転換クロスシートが京都線だけマトモに配備されてるのは、「昔、新京阪だったから。」というのが理由らしい。
#*まぁ日中の特急に普通にロングシート車が来るけどね。阪急だから許してあげた(京阪では許せない)
#**紅葉のシーズンの混雑を見ているとロングシートで正解だと思う時がある。ここでもし6300系に当たると地獄を見る。今の阪急の特急は途中駅にも停まるので2ドアクロスシートの6300系は遅れやすく使いにくい存在になっている。
#*仕様がほとんど同じ車両なのに、京都線系用とそれ以外で形式番号が別に振られるのはその名残。
#**それもあるかも知れないが、神戸・宝塚線系統用と京都線用の車体寸法がわずかながら違うのが、形式が違う最大要因。(例)9000系(神戸・宝塚線)の車体長:18400mm・車体幅:2730mm、9300系(京都線)の車体長:18300mm・車体幅:2780mm と言った具合。そのため、西宮北口~嵐山と言った両方走る電車は神戸・宝塚線用を使う。ちなみに京都線と地下鉄堺筋線はほぼ同じ寸法。
#**最も大きな違いは、電装関係のメーカー、神宝線は東芝だが、京都線は京阪と同じ東洋電機をいまでも採用
#*その当時国鉄の特急「燕」を追い抜く逸話があったが、今の阪急が[[九州新幹線|現役のつばめ号]]を追い抜くのは事実上無理である。
#**相手が新幹線では・・・
#***でも新幹線が徐行のときは普通に抜かす。
#*京阪から阪急になった途端に高級な地域になったようだ。さすが阪急だね。
#「桂-正雀」の定期券がある。落語家ではない。
#*居ても良さそうだけど。伊丹十三みたいに。
#**「林家正雀」って方はいるんで、無理しても桂に「乗り換えて」もらうしかないか(笑)
#*[[阪神電気鉄道|阪神]]の「福」との間では「福北千里」「福南千里」が可能。
#*昔、[[ローソン]]のCMで桂三枝が桂駅のホームでおでんを食べるのがあった。
#**朋ちゃん・・・。
#特急専用車両6300系のシートは、アンゴラヤギの毛皮。
#*阪急電鉄車両のシートは全部それです。
#新幹線の線路を走ったことがある。
#*わが国の私鉄、いや、わが国の鉄道で最初にロングレールを使用した。
#2007年3月のダイヤ改正から準急が復活する。
#*しかし、準急の通過駅はたったの五駅。殆ど各駅停車と変わらん。
#**[[阪急宝塚線|宝塚線]]の準急なんてもっと醜い。三駅しか通過しない。しかも三駅続き。
#***何を言う![[神戸電鉄]]の準急は2駅しか通過しないですよ。それも、2駅続きだし。
#*逆に快速特急はあぼーん(通勤特急と統合)
#*特急が淡路に停まるとも・・・これで実質上、'''特急≒朝夕の<font color="#ff8800">快速急行</font>(=昔の<span style="background-color:black; color:yellow;">急行</span>)'''へ。
#*通勤特急が西院・桂・長岡天神に停まるとも…
#*昔と比べて、長岡天神の異常な優遇と大宮の異常な冷遇が著しい。
#*特急は停車駅が大杉。恥ずかしげも無く、まだ特急を名乗るのか。
#**これ、国土交通省あたりは文句言えないのかねぇ。広告だったらJAROに電話しても良さそうな案件だけど。
#*通勤特急は河原町、烏丸、桂、長岡天神、高槻市、十三、梅田の7駅で充分だと思う。
#*東向日に快速急行は停めるべきだと思う。競輪開催日はめっちゃ人が多いため。
#**臨時停車してないの?(特急がまだマトモだった頃の急行では対応してた)
#*準急と入れ替わりに急行が消えた。
#*今の通勤特急は平日しか運行されていないのが痛い。休日に運行されていれば何とも有難いものか。それに平日しか運行しないんだからもう少し停車駅減らせよ。僕的には長岡天神は停車駅としていらない。代わりに大宮を全列車停車にすれば皆喜ぶと思うけど。
#*俺の理想は、通勤特急・・・梅田、十三、高槻市、長岡天神、烏丸、河原町。特急・・・梅田、十三、淡路、高槻市、長岡天神、桂、烏丸、河原町。快速急行・・・梅田、十三、淡路、茨木市、高槻市、長岡天神、東向日、桂~河原町までの各駅。準急・・・今のままで充分。もしくは、大宮を全列車停車させて、通勤特急を十三~大宮までノンストップっていうのもアリ。
#かつて淡路から分岐し、[[新大阪駅|新大阪]]を経由して[[阪急神戸線]]と繋がる阪急新大阪連絡線構想があったが、見事に頓挫した。
#*このほか、連絡線と宝塚線の交点付近に宝塚線への渡り線を建設して、京都線の優等列車迂回路(速度アップの為?)としても活用することが検討されていたようだ。なお、前述のように見事に頓挫したが、現在計画を縮小して宝塚線からの盲腸線として新大阪連絡線を建設するようだ。だが、見通しは暗い。
#優等列車の停車駅が頻繁に変わる。ついに急行が廃止になってしまった。某巨大掲示板では、ヲタの妄想停車駅の披露の場となることが多い。
#*それは宝塚線でも一緒。落ち着くのは、いつの日になる事やら・・・
#京都駅まで乗り入れてないのに京都線
#*昔はターミナルが現在の大宮駅で、その当時の名は「京阪京都」
#*''JR奈良線よりはまし(奈良県に入っていない)。''
#*京都駅が京都の中心ではないからOK。京都駅付近は京都駅があるからいろいろあるんだし。
#*ほな神戸線は阪急高速神戸線にせなあかんのかい。
#梅田駅で特急折り返し乗車する時 阪急そばに寄ってはいけない
#*右側から下ろされて車止めをグルっと回り阪急そばで順調にそばなどが出てきても食べ終わるとほぼ同時に発車する
#**火薬ごはん(味ごはん)などを一緒に喰うのは自爆行為
#***胃袋爆発さしてどないすんねん。“加”薬でんがな。
#****自"爆"ですから
#*そもそも折り返し乗車なんてやめようよ。
#**京都線~神宝線(共に十三より向こうの駅を使う場合)だと、1年で1日だけコレが認められてる日がある。
#JRに対抗するため、特急なども堺筋線に乗り入れてほしいとの意見がたまに出てくる。
#*堺筋線は阪急に経営移譲して運賃を下げるべき。そうすれば京都線・千里線沿線から近鉄や南海などに乗る場合に安く行ける。
#**逆に[[谷町線]](大日~都島)から天六乗り換えで堺筋線沿線に行く場合運賃が高くなる。現状では谷町線沿線からミナミに行く場合混雑する[[御堂筋線]]を避けて行くのに役立っているがもしこうなると谷町線から誰も堺筋線に乗り換えなくなるだろう。
#急行がなくて、準急がある不思議な路線。
#*急行がないくせに快速急行が存在する。その快速急行は一昔前の急行と同じ停車駅。
#*ライバルの[[京阪線|京阪]]もすっかり急行の影が薄くなってしまった。
#**京阪は一応朝と深夜にはあるからまだしも、この路線の場合は快速急行と準急はあるのに、その間にあるはずの急行が無いので何か矛盾のような物を感じる…。
#千里線の天下茶屋行きに乗ってたら淡路に着くとき「天六から堺筋線に・・・」と放送が流れ、びっくりした。いくら大阪人には天六で定着してるからって・・・
#*「次は〜天神橋筋六丁目〜、天六です」って昔から言ってなかったっけ?
#**30年以上前から言っていました。(元淡路学生班)
#平日の2ドアの特急に終日[[女性専用車両]]が導入されている。が、昼間の特急は比較的空いていて、とても痴漢なんてできる雰囲気ではない。ただの男性差別にすぎない。
#*[[神戸電鉄]]よりは(ry
#*3ドアの特急にも導入…なぜ京都線なんだろう…?
#*神宝線に入れたくないからこっちでカモフラージュしてるのかもな。
#*阪急が終日導入をやめなかったので終日導入した会社が他にあるとか…
#*性差別のない[[新快速(JR西日本)|新快速]]に乗ろう!
#**JRは各停、阪急は特急にある、どっちもどっちである。
#**でもJRは朝夕だけ。阪急は平日の終日設定されている。
#京都線は全体的に優遇されている気が。対面式の座席でなく窓が座席の横に付いているのが走っているのが他線と比べて良いなと思う。
#*しかし女性専用車両の面については残念ながら冷遇されているとしか言いようがない…
#大宮駅に、[[阪神タイガース]]ショップが出来てた。またひとつ、「阪急阪神」の誕生を実感させられた。
#*京都に阪神ファンってそんなに居るの?
#*東京にだってタイガースショップはある。
#昔、名古屋まで延伸する計画があった。
#*[[近畿日本鉄道|こっち]]に対抗したんだろうか・・・さすがに名古屋とはいわねーけど、個人的には草津まで伸ばして欲しいな・・・(私鉄派な滋賀県民)
#西院駅で「京都河原町行き」の案内放送を聞いたが、西院はもう京都市内なので単に「河原町行き」でいいようにも思う。


;東北・上越系新幹線
==千里線の噂==
*[[新幹線200系電車]]
#天神橋筋六丁目~北千里間の路線。
*[[新幹線E3系電車]]
#*淡路駅で京都線と平面交差。
*[[新幹線E5・H5系電車]]
#*天神橋六丁目以南は[[大阪市交通局堺筋線‎|大阪市営地下鉄堺筋線]]
#「千里線」だが「千里駅」は無い。
#*北千里駅がある。
#**山田駅を挟んで南千里駅がある。
#**以前は、南千里の南の千里山駅が終点だった。
#阪急で唯一のトンネルがある。(地下区間ではない)
#吹田駅がある。
#*京都線系統だが、「吹田市駅」ではなく「吹田駅」。
#*JR吹田との乗換駅ではない、JRから阪急へは結構歩く。
#*京都方面からの関大生が乗り換えに使う程度らしい。2008年、JR吹田から関大への阪急バスが運行開始されている。
#*大阪駅までの運賃が50円に差がある(2008年末現在JR170円、阪急220円)
#梅田直通と地下鉄直通が交互に来る。
#北大阪→新京阪→京阪→京阪神→阪急と会社が変遷している。
#名称が変わったり、統廃合駅が多く、その中でも関大前駅は名称変更が日本で一番多い駅でもある。
#[[いしいひさいちファン]]にはお馴染みの路線。
#意外と知られていないが、京都線とJR東海道本線との交点付近~吹田駅付近は、1912年まで東海道本線の一部であった。北大阪電気鉄道がこの区間の払い下げを受けて、1921年に十三~豊津を開業したわけです。だから淡路駅構内は十三方面~北千里方面の方が直線だし、吹田市清和園町の地図を見ると、緩やかなカーブで東海道本線に繋がっていた痕跡が分かります。
#*神崎川の鉄橋の橋脚にも面影が残っている。


==東北・上越・北陸系==
==嵐山線の噂==
===400系===
#全て、桂~嵐山間の区間運転。
[[画像:400-L3-00.jpg|frame|400系最後の車両となったL3編成]]
#*梅田までの直通便は無し。
#このサイトではかなり人気があったであろう新幹線。通称秋刀魚。
#**秋に、もみじ号っていう臨時快速が走ってたような…
#*SUPER BELL"ZのMOTER MANでは「シシャモみてぇなほそーいやつ」とネタにされていた。
#**嵯峨野エクスプレスという名前の臨時急行が走っていました。嵐山線内は各駅停車でした。
#絶滅決定。
#*そして全ての電車が各駅停車。
#*ついに運用を離脱した編成が発生しました…。
#関西外からの観光客にとっては無縁の路線。
#**もったいない…意外といい車両だったのに。これJR西に譲って100系の後継がせればいいのに。500系はそのまま「のぞみ」で。
#*嵐山に行く場合、京都駅から嵯峨野線かバスがデフォ。
#**または、台車とモーターを交換して在来線特急として再生するのは無理だったのだろうか?
#**嵐山からそのまま[[大阪市|大阪]]方面に行くような場合は使うんじゃないかなぁ・・・。
#***東北新幹線も走れるようにと装備された交流25000V対応の機器類をどうするか…。
#行き先表示が幕ではなく吊り下げ式の板の車両が最後に残った路線。
#***全鋼製でしっかり作られているから、速度の遅い在来線なら使えないかなぁ。
#*箕面線・今津線(南)・伊丹線も吊り下げ式の板の車両が現役でないかい?
#****または[[ジョイフルトレイン]]に改造。機器も交直対応に交換。(塗装は登場時の銀色)
#一応複線化用地は見られる。
#*****後継車が本当にジョイフルトレインになるとはねえ…。
#*ではなく、戦前は複線だった。ターミナル化の当てが外れて戦時中に鉄材供出で単線化。戦後も桂では随分後まで嵐山線が本線で河原町方面が支線な線形で分岐してた。
#***廣島支社なら大事にこき使いそうだと思うのは俺だけ?
#もうすぐ6300系が入線しそう。
#[[勇者シリーズ#勇者特急マイトガイン|「勇者特急マイトガイン」]]のマイトウイングのモチーフだったりする。
#*ドア付近ロングシートに改造されて嵐山線に導入するそうです。
#*さらに3年後、「[[勇者シリーズ#勇者指令ダグオン|勇者指令ダグオン]]」にてウィングライナーのモチーフとなり、こちらも空を飛ぶ!?
#**残りのクロスシート部分は2+1列になりました。
#前の銀色の方が良かった。E3系と同じ色になってからは微妙。
#嵐山の駅が妙に嵐山の中心部から離れている。阪急嵐山駅があるのは[[京都市/西京区|西京区]]だが嵐山の中心部は川向うの[[京都市/右京区|右京区]]にある。
#木村裕子の彼氏。
#登場したときの東日本の新幹線のCMがものすごくかっこいい。
#*サイバーパンクな演出に、当時の子供はドキドキしたのではなかろうか。
#*昔某所で、このCMに「ゴジラvsメカゴジラ」のオープニングテーマを流していたMAD動画が上がっていたが、シンクロ率が半端なくてまさに対G兵器みたいだった。
#*ちなみに小泉今日子が出ている、ゆるい雰囲気のCMもあった。
#**キョンキョンが400系の鼻(先頭部分)の秘密について視聴者に問題を出す前編、鼻には自動連結器が収められていて東北新幹線と連結することを答えとして解説する後編があった。
#**キョンキョンが着ているセーラー服風味な衣装は、たぶん当時の200系をモチーフにしてるんだろうけど、今見るとかなり微妙なデザイン。
#ウイーンと開いてジャコン!と出てくる連結器に萌えたあの頃…。
#*福島駅で上り<やまびこ>との連結時にカシャンと上昇したパンタにも萌えた。
#なんと、引退間近の2009年夏[[ACジャパン|ここ]]のCMに採用された。おそらく引退間近にCMに出演した車両は初めてでは?
#*結構よかった。でも、今空き缶から新幹線になるのはE3では・・・
#**スチール缶のCMだから。
#2010年4月、遂に引退。しかし、「初代ミニ新幹線」ということが称えられて保存が決まった。
#*ナンダカンダ言われながら、福島~新庄の風景になじんでしまっていた…。
#*先行車のS4編成(L1)は何気にハイテクだった。(行き先表示LEDなどがあったがその後ほかの車両と同じように字幕式になってしまった)
#当初は、JR東の持ち物ではなかった。


===E1系===
==駅の噂==
[[画像:E1-M3-00.jpg|frame|ありがとう、さようなら初代「MAX」]]
#柴島駅は1日に4人ぐらいしか利用しない。
#世界初のオール二階建て。
#*これが「くにじま」とは読みにくい。
#いつしか東北から消えた。
#*ちなみに上りホームに車いすの降車客が来た場合、車いす用のスロープが下りにしかついていないため、淡路駅から駅員が来て対応。
#重たい。
#**無人駅なの?
#いつの間にか車体の色が変わっていた。
#*4人は言いすぎだけど、一番少ないのは事実。駅の前の家からオネーチャンがすっぴんパジャマ姿で出て来てアクビしながら新聞を取るサマを見たけど、'''ある意味溶け込みすぎ'''。
#*前の色の方が良かったような…
#**近くに崇禅寺駅もあるので、そっちを使うのでは?でも、その崇禅寺も利用客少ないので・・・。
#**どっちにせよ地味のような気がする。(て言うか影薄い)
#「北千里」は「ほくせん」とは略さない。
#***誕生時はフラッグシップとして盛岡行きやまびこで堂々活躍してたのに…
#*「きたせん」と略す。
#*色変更とあわせて、側面のMaxロゴに[[朱鷺]]のイラストが入った。
#*「千里中央(北急(=[[北大阪急行電鉄|北大阪急行]])・阪急の子会社)」は「せんちゅう」と略してもよい。
#*今の色はE2系に似ている。
#**ただし[[泉北高速鉄道|「和泉中央」]]も「せんちゅう(泉中)」となってしまう。
#二階部分の座席は、今時の新幹線用では珍しいリクライニング機構のない物。これは後釜のE4系も同じ。
#*'''[[北朝鮮|北鮮]]'''?
#*ちなみに自由席の車両。自由席利用の時は1階か車両の端へ行った方がいい。
#*この駅には、日本で初めて自動改札機が導入された。
#*季節、編成によっては自由席の二階なのにリクライニングと言う当たりの車両もある。
#**大阪万博の前年ぐらい。
#*着席率を増やすための車両だから仕方ない。(つまりダブルデッカーのため1つの席あたりのコスト削減)
#*北千里と南千里の間にあるのは「千里中央」・・・ではなく、山田駅。田舎っぽい名前な上にそこは思いっきり千里ニュータウンの東の端っこだったりする。ちなみに「千里中央」は阪急ではなく北急の駅。
#*開発当時の社長、山之内氏直々の発案だそうだ。朝の通勤新幹線の混雑を目の当たりにして「とにかく座ってもらおう」と。(社長の著書より)
#*20年ほど前の時刻表に、「北千住」と誤って表記されていたことがある。
#*横3列-3列という部分を書かないと伝わりにくいのでは?参考までに座席幅は窓側・通路側が42cm、中央席が44cm。一見普通の3列席より1-2cm狭いだけのように見えるが、座席中央部に肘掛けが無いので実際はその分もっと狭い。
#関大前駅の正式名称もやっぱり関大前。
#600系になるはずだった。
#*開設された当時は「大学前」だった。ちなみに豊津との間に「花壇町」という駅があったが統合。
#*この車両からJR東日本が新幹線の車両形式のつけ方を「E○系」に変更した。新幹線600系が空き番になっているのはそのため。
#吹田駅はJRの線路をはさんで東吹田駅(後に吹田駅→市役所前駅と統合により廃止)と西吹田駅(後に市役所前→現吹田駅)の2つの駅があった。東吹田駅の跡地は駐輪場になっているが、ここにホームがあった事が何となくわかる。
#TVCMでキョンキョンが「まっくす~!」と宣伝して話題になった。
#*JRの吹田とは少し離れているが地元民は「JRの吹田」と「阪急の吹田」と呼び分けている。
#廃車決定
#淡路駅には1番ホームがない。
#*某新聞社では「老朽化進み」と言っている。
#*桂駅には'''C号ホーム'''(1番ホームなどと呼ばない)というホームがある。
#*置き換える車両はE4系ではなく、E2系。混雑率100%。
#*阪急は「n号線」だから、どの駅にも「1番線ホーム」はない。
#*E4系も東北からの撤退と廃車が決定している。
#**残念!三宮駅だけは何故か「1番ホーム」と案内される。(でも正式にはやっぱり「1号線」らしい)
#*これで、旅客営業用の「E×××系」としては初の形式消滅となった。
#**三宮駅は乗客にわかりやすくするため1号線を1番ホーム、2号線南側を2番ホーム、2号線北側を3番ホーム、3号線を4番ホームと呼んでいる。
#**引退前の約1か月ほど、はなむけなのか側面のロゴに朱鷺のヒナが追加されていた(車体色も戻したら面白かったが)。
#*阪急京都線の通過線を作るつもりだったらしい。今はちゃり置き場
#試作車は'''DDS'''(Double Deccar Shinkansen)だった。
#大宮駅は特急は停まらないが、それより上の種別である通勤特急は停まる。
#*その後、'''Max'''(Multi Amenity Expless)になった。
#*昔は「十三」「大宮」間はノンストップだったのに。
#**しかし、「それでは'''MAE'''だろう」とよく突っ込まれる
#**是非、[[新快速(JR西日本)|新快速]]に対抗するためにも「十三」「大宮」間ノンストップ特急の復活してほしいところ。
#***eXpress。
#**いまや、梅田-桂間は実質上、昔の急行だよ(特急の場合)
#もしかして新幹線の量産形式で保存車が1つも無いのは初めて?
#*「上」というよりは時間帯によって使い分けてる。因みに大宮駅界隈では今でも「特急止めろ!」と騒いでる・・・とか。
#*先頭車1両だけ解体されず新潟に残っているらしいが、オークションに出されたのかは不明。
#大宮・・・・埼玉の駅かと思った・・・・(by関東人)
#**2017年12月に大宮の鉄道博物館に移動済み。同館のリニューアル工事完了後に展示開始予定。
#*それじゃあ「十三」は青森県か?
#アーマーライナー!
#*大宮は埼玉の大宮と違い、「'''お'''おみや」と発音する。
#*E1系戦闘車にキャタピラ走行の戦車をくっつけたなかなか物騒なデザイン。
#*普通、大宮駅周辺は「四条大宮」と言う。「大宮」だったら大宮通を指す。マトモに走れるのは四条大宮から東寺までだけど。
#*[[電光超特急ヒカリアンファン|ヒカリアン]]でもドリルタンク風になったりと、ロボアニでの魔改造っぷりが半端ない。
#梅田~十三間の中間駅の中津駅は、京都線だけホームが設置されていない
#*ホームを設置できそうなスペースもない。
#エスカレータの立ち方が大阪は左空け、京都・東京などは右空けというのは有名な話ですが、大阪方面からの客の多い烏丸駅(河原町駅も)では完全に左空けである一方、同一地点にある地下鉄烏丸線の四条駅では右空けとなっています。阪急→地下鉄への乗り換えの際、慣れないうちはよく地下鉄でも右に立って顰蹙を買っていました。このような場所は珍しいのでは。京都駅は違うし、あとは三条京阪駅はどうなのでしょう。。{{Long article L}}


===E2系===
===駅まとめ===
[[画像:E2.jpg|thumb|240px|JR東日本新幹線の顔]]
*(京都本線)'''[[梅田駅#阪急梅田駅|梅田]]'''-'''[[近畿の駅/大阪#十三駅の噂|十三]]'''-南方-<small>崇禅寺</small>-'''[[大阪市/東淀川区|淡路]]'''-上新庄-<small>相川</small>-<small>正雀</small><!--摂津市-->-南茨木-'''[[近畿の駅/大阪#茨木市駅の噂|茨木市]]'''-<small>総持寺</small>-<small>富田</small>-'''[[高槻市]]'''-上牧-水無瀬-大山崎-'''[[長岡京市|長岡天神]]'''-西向日-東向日-洛西口-'''[[京都市/西京区|桂]]'''-西京極-''[[京都市/右京区|西院]]''-''大宮''-'''烏丸'''-'''[[京都市/中京区|河原町]]'''
#東日本最速を200系あさひから奪った。
*(千里線)([[大阪市交通局堺筋線‎|大阪市営地下鉄堺筋線]]/天下茶屋←)天神橋筋六丁目-[[近畿の駅/大阪#柴島駅の噂|柴島]]-淡路-下新庄-吹田-豊津-関大前-千里山-南千里-山田-北千里
#東北長野の違いが微妙すぎる。赤とピンクがたまに同じに見えてしまう。
*(嵐山線)桂-上桂-松尾-嵐山
#*窓が大きいのは東北仕様の1000番台。
;凡例(京都本線)
#*ピンクが1000番台、と思ったら東北ピンクの0番台も何編成かあるのね。
*'''太字'''は特急停車駅、''斜字''は快速急行、<small>小文字</small>は普通のみの停車駅
#**N21を除き14編成。
*通勤特急停車駅='''特急停車駅'''-(淡路・茨木市)+(西院・大宮)
#[[中華人民共和国|中国]]にほぼ同じ仕様の車両がいる。
*準急停車駅=<small>小文字</small>以外すべて停車
#*中国独自開発とか言ってきた。ふざけんな。
#**日本製だとばれると反日の連中から危害を加えられる危険性があるから、との噂も。
#E4に比べるとまともな顔してる。
#J編成は過去に「E2'(E2ダッシュ)系」と呼ばれていた。
#*塗装がN編成と同じ。連結器の有無。
#*J1はN21へ改番、J2以降は10両に組み替え。同時にこの愛称は廃止された。
#N21だけEast iの3号車か13号車を組み込める。
#*East iが検査などで運用できない時に使われる。
#**5年に一度。最後の運用は2006年夏。
#***ということは、もうそろそろあるのか…。(2011年7月現在)
#**もう試運転を行ってるらしい。
#**まさかの2013年11月に再び復活。
#連結器が両側にある?
#*一部の編成だけ。E4系のように8両編成2本連結が想定されていたらしい。
#**結局、実現せず。2両増結で10両編成になっただけ。
#あの顔は見る角度によってはスヌーピーに見える。
#下記E7系の項目に書いてある上越新幹線の速度向上試験に同形式も(0・1000番台共々)付き合わされている模様。


====1000番台====
==関連項目==
[[画像:E2-1000-J12+E3-0-00.png|frame|かつてのはやて・こまち運用]]
*[[もし阪神急行電鉄と京阪電気鉄道が合併しなかったら]]
#こまちの婿。
*[[もし京阪電気鉄道が京阪神急行電鉄から分離独立しなかったら]]  
#*ラインカラーもピンクで繋がっていて「お似合い」です。
*[[もし新京阪線が戦後京阪に帰属していたら]]
#*やはりE3系の相棒といったらこの車両。
*[[もし阪急新大阪線が開通していたら]]
#*E5系の登場によりこまちの相棒の役目を追われ、今度の相棒はつばさがメイン。
#いつのまにか「やまびこ」や「なすの」にも使用されるようになった。
#[[ハヤテのごとく!ファン|この方々]]にはおなじみ…でもないか。
#*[[なのはシリーズファン|この方々]]にもおなじみ…でもないか。
#*というかやまびこ・なすのの運用はデビュー時からあった。こまちと最初連結していたのはやまびこだったし。
#*俺はこの方々のような感じだかやっぱ1番は200系K47!もうすぐE2に置き換えられる?
#E5系に置き換えられて上越新幹線に転属するらしい。
#*なのに、未だに増備計画があるのは何故……?
#**新青森開業用にまた作られた。E5の量産が新青森開業には間に合わないとか。
#**N700みたいに、車外にフルカラーLEDを搭載した編成もある。
#**たぶん東北新幹線の最低速度基準の引き上げ。
#**あと上記にもあるようにつばさを連結するための編成の確保。
#*2013年3月のダイヤ改正で数編成が上越に転属が決定。上越での運用は実に9年ぶりなんだとか。
#**代わりに200系が引退する…。
#**ダイヤ改正を前に転属開始。
#**E4系に性能を合わせるため当面は240km/hで運転。今後E4系の淘汰とともに275km/h運転を徐々に開始していくらしい。
#**復活早々、高崎駅で臨時の200系たにがわ(K47編成)に追い抜かれる珍事が発生。
#[[青森の駅#新青森駅の噂|新青森]]以降に配備された改造車には足下になんとコンセント付!さすが細かいところまで時代を読むJR東日本!もしくはJR西日本のN700系をパクったか?
#[[東北新幹線]]盛岡以北から定期運用が消えた。
#*だが、走行距離をかせがせてとっととE5系に置き換えたいらしく、いまだに定期運用で盛岡まで「はやて」で往復させられる。
#*そのため、臨時で設定されたとしても運転日が多い運用に充てられる。
#**対してE5系は年20日も運行しないような臨時運用に多く就く。


===E4系===
{{阪急電鉄}}
[[画像:E4-P12-01.jpg|frame|E3系(2000番台)「つばさ」を引き連れて]]
{{DEFAULTSORT:はんきゆうきようとせん}}
#世界最大の輸送量を誇る高速交通機関。
[[Category:大阪の鉄道]]
#*2編成連結した16両編成の定員が1634人。
[[Category:京都の鉄道]]
#ホームに止まるとそびえ立つと言うコトバがぴったりである。
[[Category:阪急電鉄|きようとせん]]
#*あの威圧感は半端じゃあない。
#*ものすごい威圧感とは裏腹に、車内に入るとあちこちコンパクト。階段も、天井も、荷物棚も、窓の天地サイズも。(by東海道沿線民)
#**そして、8号車に乗った時は個室かと思うほどコンパクトな車室にびっくり。
#デッキにいすが隠してある。
#*ジャンプシートのことな。
#400系やE3系と連結すると大きさの違いがよくわかる。
#カモノハシみたいな先頭部は東海道新幹線の700系とよく似ている。
#*目つきとかを見ていると[[牛]]みたいにも見える。
#[[スペイン]]かどこかにこれとにた先頭部分を持った列車がいる。
#フランス国鉄に似たような列車がある。
#*Duplexのことだな。E1系を見て「モーターはどこに積んでるんだ!?」とびっくりしたらしい。
#*そして両端機関車+客車が当たり前だった欧州高速鉄道も、日本に見習って電車方式にシフトしてきている。
#新青森まで開通したら全部上越新幹線に回すらしい。
#*上のE1系といい、E2系といい、E4系といい・・・上越新幹線は東北からのもらいものばかりだな・・・。
#**新幹線界の酷鐵廣島?
#***それなら在来線の115系と同様に200系を意地でも使い続けるだろ。
#***正直200系さんにはまだまだ頑張ってほしかったorz。
#*新青森開通後も那須塩原or郡山までは入りそうな気がする。検査のときは仙台まで。
#*ついに、E4系も数年後には全廃するらしい。
#*つばさの相棒の役目もE2系に譲る形になった。
#*2012年9月の改正で東北から完全撤退した。
#*ついに廃車発生。
#**2018年から順次廃車されて完全引退と報道された。代替にはE7系が入るらしいが明らかにキャパシティ不足。さあ、どうカバーするのか。
#***公式発表によると不足分は本数増で対応するらしいが対需要面からたにがわ増発にとどまりそうな予感。
#Nゲージ製品化が遅かった。
#出張や試験、見舞い・葬式といった用務なら仕方ないと思うが、観光客が階下席に乗ったらと思うと、ちょっと気の毒。
#*2階席も自由席に限ってみたら…(ry
#E1系の晩年と同様、朱鷺をイメージしたピンク帯になった編成が登場。
#*東日本の新幹線の中では古い部類になってきたのだが、もうしばらく使うという事なのだろうか?
#自由席はリクライニングできない3列シートの癖に特急料金を取るという最凶のボッタクリ。
#*大雪の在来線振替輸送ならまだしも、自由席料金では乗りたくなさそう。
#**かつては臨時『Maxたにがわ』において3+3列シートも躊躇なく指定席料金を取る暴挙に出たことも…。
#P51・52編成は抑速ブレーキを装備して軽井沢乗り入れ対応、さらにP81・82編成は複周波数対応で長野まで乗り入れ可能。但しいずれも営業運転できるのは上り列車のみ。下り列車に使用すると力不足で碓氷峠を越えられない。
#*軽井沢-東京間の臨時「Maxあさま」は存在したが、残念ながら長野からの営業運転実績は無いらしい。
#*現時点(2015年)で先も長くないことは分かっているので、せめて廃車までに団体専用でもいいから長野から走らせてみてはとも思う。
#**たださすがに金沢からは厳しいかもしれない。
#***メモリアルで仙台まで行きました。
#****いや東北関係無いし。ここの主旨は「P81・82編成による臨時『Maxはくたか』の設定は厳しいのでは」って意味だから。
#E1系よりお先に博物館に保存されます。
 
===E6系===
[[画像:E6&E3.JPG|thumb|240px|新旧秋田新幹線の並び]]
#E5系のミニ新幹線用としか言い様が無い。
#*でもイメージイラストを見ると、恐ろしく格好いい車両になる予感。
#*エンツォっぽい。と思いきやまんまであった。
#**デザインしたのはフェラーリのデザインを担当した奥山清行氏。なお、[[山形新幹線|彼の地元を走る新幹線]]はというと・・・。
#*コイツのライト夜じゃなくてもまぶしい。
#*特に在来線区間では、とてつもなく浮いた存在になりそう。
#**東北新幹線区間はともかく、岩手・秋田の田んぼや山あい沿いには奇抜過ぎる。熊もカモシカもびっくりしていることだろう。
#***何で先代のE3系のカラーリングを素直に受け継がなかったかなぁ。E5系と言い、目に悪い配色だ。
#***更にSLと並走までする。でもそれはそれで絵になる。
#コイツが出てくるとやっぱりE3は山形行きになるのだろうか・・・。
#*後期車はともかく初期車はお釈迦になりそうな気がする。
#**今の所はやまびことかの「付属編成」扱いで活用されている感じだけど。
#E3から1両増えて7両編成になる。
#*でも座席数はE3と同じ。グリーン車も同じく2+2列。普通車は全座席でシートピッチ980mmを確保するらしい。
#上が赤系統(茜色)、下が白系統(飛雲ホワイト)ということは・・・冬雪が降ったら全身真っ白?
#形状がE4に似ている。
#*ロングノーズのミニ新幹線。ライトが微妙に似ている。
#量産車はどうなるかわからないが、普通車の座席が黄色で違和感がある。(稲穂をイメージした色らしい)
#*量産車もほとんど変化なし。
#愛称は「スーパーこまち」に決定。
#*ただし、E3系の置き換え完了後は愛称を「こまち」に戻す予定。
#**何となく「スーパー雷鳥サンダーバード」や「スーパーくろしおオーシャンアロー」に似た物を感じる。
#*英語放送だと"Super KOMACHI superexpless"で、スーパーを2回言うことになる。
#*東京 - 仙台間でE5系とともに「やまびこ」として運用されるダイヤもある。 繁忙期は臨時の「なすの」での運用もある。
#ロゴマークに「こまち」の文字がない。
#E3系ではやむを得ず天井裏に設置していた空調機器を、その後の技術革新もあってか床下に収納することに成功した。でもそのせいか、座席上の荷物棚がE3系よりも薄く(低く)なってしまった。
#*普通車は全座席スライド式枕付、さらに窓側席と車端席にはAC100Vコンセント付で、全体的に見ればグレードアップしていると言える、か?
#グランクラスは無しに
 
===E7・W7系===
[[画像:E7 trial run.JPG|thumb|240px|新たな北陸の顔となるか]]
<!--速報禁止-->
#Wから始まる形式が本当に登場。
#ヘッドライトの位置と中途半端な青色のせいか、中国高速鉄道の新車かと思った。
#*なんとなく500系のイメージを継いでいるようにも見える。
#**西日本所属の車両の編成記号が「W」なのは狙って設定したのか。
#グランクラスマークと塗装が同化しないかどうか心配。
#北陸新幹線全線開業に先立ち、2014年から東京~長野間で営業開始。
#*金沢開業までにE2系を長野新幹線から駆逐する心づもりらしい。
#**E2系は金沢まで入れないから?
#*運用を先を越された西日本涙目。
#**一緒に開発したのに…
#**いや、E7には初期故障解消のための人柱になっていただいたということでは?
#***2014年時点では西日本区間は営業開始すらしてないから仕方ない。
#この車両のデビューにより[[東京駅]]の全ての新幹線ホームでJR西日本の新幹線車両を見ることができる。
#*例えば、軽井沢から熱海への旅で利用する車両が西日本車だけということも十分あり得るわけか。(東海区間のこだまに西日本車が入ることがよくある)
#*500系…(´;ω;`)
#*でもさ、どの新幹線ホームでもそうなんだけど、JR西独自設計の車両はもう来ないよね。
#**まあ、山陽新幹線は両端が他社路線になったし、北陸新幹線もほとんどが他社路線と乗り入れだらけだから、700系レールスターみたいな個性を発揮しにくいだろう。
#**んなこたーない。フリーゲージトレインは東日本は全く関与しないから間違いなく西日本独自設計になる。高崎以南で見られるかどうかは分からないけど。
#***それ以前に東海道(リニア)と所要時間、料金両面でどうやっても太刀打ちできないから金沢・富山(しいて言えば長野)を境にかつての北陸本線のように首都圏側と関西圏側で運用が分かれそうな気がする。
#先に登場したE5系より性能を抑えている。
#*最高速度がE5系は320km/h、当形式は275km/hで、車体傾斜装置も無し。
#**にも関わらず窓はN700から東西問わず続く悪しき極小化の傾向。それとも、N700よりは大きいのだろうか?
#*まあ、北陸新幹線では260km/h出れば良いらしいようだが。
#*財務力の弱い西日本に合わせて絞れるところは絞った……なんてことはないよね。
#*実は全席にコンセントがあるのもこの理由だったりする。
#**しかも、コンセントの電源は走っている区間関係なしに60Hz。
#***それは東海道・山陽も同じ。
#*320km/hを出さない+併結がないことを前提にデザインされているとのこと。
#JR東でお馴染みの2段階式のリクライニングシートではない。
#残念なお知らせ、W7系の車内チャイムは『いい日旅立ち』で決定だそうだ。
#*また向谷実氏が「芸ないのかよ」とボヤきそうw アナウンスは堺正幸氏なのだろうか?
#*動画で確認したところ、いい日旅立ち+堺正幸氏(英語はジーンウィルソン夫人)で、内容はE7系と共通になってしまった。
#**日本語は東、英語は西がそれぞれ担当というところなんだろうか? 英語のおばちゃんは関空快速やはるかと同じ声だから、そうだろうと思うんだが。
#***JR東日本の新幹線も英語の人は同じですが……。
#*福井まで伸びたらW7系のみ日本語も女性の声に変わってほしい。
#**あの男性放送はE7系で十分。
#*え、いい日旅立ち好きだから逆に嬉しいんだけど。
#*東海道・山陽系統との違いは、アナウンス以外では歌のサビの部分がチャイムに使われていない点である。
#*10月から12月まで期間限定で『北陸ロマン』が流れ始めた。
#**北陸行くなら、『いい日旅立ち』よりこの曲があっているような。期間限定ではなく通年この曲を使ってほしいと思う。
#***「♪雪解け間近の北の空に向かい」で始まる曲が北陸行くのに不向きって、おいおい。
#**なぜか長野駅の新発車メロディー「信濃の国」と同じ音色。
#「E7系っていいな」という音楽が「おかあさんといっしょ」の兄弟番組、「おとうさんといっしょ」で流している。
#*何かの駄洒落なのか?
#金沢~富山間のシャトル列車、「つるぎ」号では8~10号車とグランクラスは乗車不可に。
#*そのつるぎに出張で富山行く時に乗ったんだが、チンペイさんの曲じゃない案内メロディーだった。チンペイファンだし、北陸新幹線初めてだから期待したのに損したじゃねえか……
#W7系は700系のドアチャイムになるかと思いきや、E7系と同じく音声になっていた。
#*但し開いている間は700系と同じチャイムが鳴る。
#上越にも当初の予定の2年遅れで導入決定。一応仕様は北陸と共通になるらしいが…。
#*速度向上試験に使用されているF13編成にパンタグラフ遮音板と車体間ダンパーが装備されていて話題に。高崎以北の上越区間で275km/hでの定時営業運転を目指しているとの噂も。
#**おそらく今後のF20編成以降はこの姿がデフォなのかもしれない。
 
==東海道・山陽・九州==
===800系===
[[画像:JRK 800.jpg|thumb|U007編成]]
#1編成6両。グリーン車無し。
#側面につばめロゴがある。
#*「さくら」運用を想定して「800」ロゴに変わった。
#**東日本は「TSUBASA」「こまち」と描かれた車両をなすの・やまびこ等で運用するのも当たり前だったが…
#外観は、在来線特急の車両ほど奇抜ではない。
#*予算の都合で、700系の先頭車の形と色を変えるだけで我慢したとか。
#*先頭車の形も、ボツ案を改良したもの?
#**ミトーカが「カモノハシだけはやめてくれ」と言って、メーカーから700系の不採用案を出してもらった。
#**不採用案と言っても、空力的には新幹線として問題なく使用できるレベルのもの。
#*屋根の濃赤色は格好いい。錆も目立たなくて一挙両得。
#*ただ内装はさすがJR九州といえる一味違ったもの。
#増備車は壁に金箔を貼るらしい。
#*奇抜な(?)デザインに理解のある社風がうらやましい。(by東海住民)
#**だってデザイナーはミトーカだもん
#***社風は奇妙なデザインを許しても、利用者がそろそろ我慢できなくなってきつつある。飽きてきたとの意見多数。
#700系ベースだが、一部E2系の所をぱくっている。
#*パンタグラフがE2系1000番台と同じシングルアーム式
#**260km/h走行前提か、カバーは省略されている。
#燕をイメージした新幹線
#*一部の「さくら」にも充当。後述する800系1000番台も同じ。
#**ただしこの「さくら」は山陽区間には入らない。
#今後車内に防犯カメラが設置される計画があるが、1編成離脱予定([[九州新幹線 (長崎ルート)|長崎]]送りになるか[[博物館・美術館#九州鉄道記念館|門司]]行きになるかどうなるやら??)
#全線開業後に車内中央にもLED案内装置が設置された。
#熊本地震で回送中のU005編成が脱線、結局廃車された。台枠歪んだのが致命傷になったか?回送中と言う事で高速走行では無かったのが不幸中の幸いだったか。
====1000番台====
#通称"新800系"。初めから山陽新幹線に乗り入れ可能な装置を積んでいる。
#*だが現時点(2012年12月)は山陽新幹線に直通する運用には使われていない。(「さくら」運用もあるが博多止まり)
#ライトのカバーが膨らんでいる。つぶらな瞳がカワイイ。
#*側面の赤ラインが途中でループするなど、外観の個性も増している。
#中身はとにかく金色。TSUBAMEのロゴにも金色。最近の九州は金色も好きらしい。
#*金箔、木材座席、革張り、伝統工芸etc...。「N700系?ようやく及第点かな。」とのたまうミトーカの要素をこれでもかと詰め込んでいる。
#九州新幹線の開業前、試運転で新山口駅まで、何度か入線していました。
 
==事業用車両・試験車両==
===911形===
#悲運の国鉄最速[[国鉄のディーゼル機関車|ディーゼル機関車]]。
#*国鉄最速どころか当時のディーゼル機関車世界最速記録を出してる
#「出番がないに越した事はない」クルマだったが、レール輸送の仕事すら国鉄時代でなくなってねえ…。
#博物館入りがあと一歩で間に合わなかったのも悲運のうち。
 
===1000形===
#新幹線開業前にテスト走行を行うために造られた元祖新幹線とも言える車両。
#*0系そっくりだが微妙に細部が違う。
#窓が六角形の車両があった。
#座席も色々なモデルケースを試すためか、急行用のボックスシートが設置されていたらしい。
#*当初「こだま」を急行として運転するためだったそうだが、「ひかり」とは別に専用車両を作らなければならない(=効率が悪い)ので没になったとか。
#東海道新幹線開業後は初代ドクターイエローになった。
#最期は、浜松に作られた解体ラインの最初の実験台になった。
#*1両だけでも保存出来ていれば今頃はリニア・鉄道館に収蔵されていただろうね。模型は展示されているけど。
 
===300X===
[[画像:JRC_300X.jpg|thumb|120px|リニア・鉄道館にて]]
#国内最速の443km/hを記録した事で有名。でもこれは限界速度ではないらしい。
#カーブの多い弱路盤の東海道新幹線で400km/h以上も出せた事は偉大。
#*一番速度が出せる米原~京都だけどね。あそこならN700系でも300km/hが出せるらしい。
#700と300を足して2で割ったような顔。
#*いや、300系+0系÷2でしょ(丸み的に)
#どうやら「中央リニア新幹線計画がコケた場合に対する保険」として設計された車両という側面も有していたらしい。
#運転台の速度計は脅威の500km/hまで表示可能。
#パンタグラフやカバーの形状をコロコロと変え、700系の基礎を作る。
 
===WIN350===
[[画像:JRE 500 900.jpg|100px|thumb|今は米原に保存されている]]
#JR西日本が開発した高速試験用車両。
#*名前通り350キロ運転を目標に開発された車両。
#実は500系として開発された。でもどうみても500系とは思えない。
#*当時は500系900番台という扱いだった。
#ウィンダッシュ
 
===952・953形===
[[画像:953-Train.jpg|thumb|90px|<Small>Star21</Small>]]
#前者は細い二つ目、後者はE3みたいな一つ目。
#*それはフリーゲージトレイン。後ろも二つ目だよ。
#やけに四角い。
#最高速度425km。
#亡骸が奈良やら米原やら仙台やらばらばらに…。
#実は新幹線唯一の連接車(953のみ)
#953の顔がスーパーファミコンにしか見えない。
 
===921・925形===
#200系ベースのドクターイエロー。
#*緑帯と団子鼻が特徴。
#*逆。925形をベースに200系が出来た。
#長野向けに改造された編成もあった。
#E926形の登場で廃車になってしまった。
#*老朽化が原因
#*最高速度が210km/h
#*ミニ新幹線区間に入線不可
 
===E926形===
#レアもの。
#*そのわりには結構走ってる。
#ドクターイエローの後継者。
#*ドクターホワイト…ではなくて「East-i」という愛称がある。
#**救急車カラー
#中間車が1両、E2系と浮気する時がある。
#*定期点検のときだな。
#**しかし、現在は廃車になってしまった。
#ミニのくせにフル規格路線を走る時のほうが多い。
#*ミニ乗り入れ可の新幹線だからな
#「こまち」もどき
#*イベントの時以外、上越にミニが入線するのはこいつである(てか、1年を通して見てみるとE3系より上越に入る回数が多い)
#*美女のようなガングロではなく、真っ赤な顔。色の分別が681系・683系に似ている。
#*最高速度275km/hも同じ。
#*ヘッドライトの下にカメラ付のライトがある。
#連結しない
#*緊急時以外、常に単独運転。過去にE2系と連結して牽引されたこともある。
#*18日にストップしたときな(2010年4月18日)秋刀魚はカッコよく最終日を走ったのに情けない・・・。
#北陸新幹線に最初に入った車両。
 
===E954形===
[[画像:E954-Train.jpg|thumb|120px|ネコミミ(姉)]]
#何と言ってもネコミミ。
#*しかし技術革新によりネコミミいらねとの結論が出てしまった。ファステックたんの立場は・・・。
#**320km/h運転では必要ないけど360km/h運転では必要、なんじゃなかったっけ?ま、非常ブレーキ用の装備だけど。
#***ネコミミが本来の能力を発揮するのは340km/h以上での運転時らしい。営業運転でお目にかかれる日はいつになるのか。
#****E5の後じゃない?
#ロゴが妙にかっこいい。
#お役ご免となり、落成から数年でお釈迦にされた。
#*1両も保存されなかった。
#先頭形状は個人の好みによってストリームライン派とアローライン派に分かれるらしい。
#*ストリームが女子でアローが男子と言うイメージがあるのは私だけか?
 
===E955形===
#ネコミミ妹。秋刀魚の絶滅に間に合わなかった。
#もう廃車になってしまった。
#*[[#E954形|姉]]より先に廃車になり、全車解体になってしまった。
#コイツにはストリームラインがなく両方アローラインだった。
#*見た目は同じだが長さが違う。
 
==リニアモーターカー==
===ML500===
#宮崎リニア実験線の第一世代車両。
#*今のリニアと違ってモノレールのようにガイドウェイを挟み込む方式だった。
#*どう見ても人が乗れないような構造だが、それもそのはずこいつは無人機である。
#何故かカラーリングは在来線特急色だった。
#交通科学博物館に保存されていた時は結構目立っていたのに、何故京都鉄道博物館に移設しなかったんだろう…。
#*リニアをJR東海が独自で作る事へのJR西日本のささやかな抵抗とかだったら笑える。
 
===MLX01===
#山梨リニア実験線の歴史はここから始まった。
#初期はWIN350のように似ているがちょっと違う顔だったのだが、途中からいきなり全然違う顔が増えた。
#*昔の顔と最新の顔を混結してしまったので、Star21以上に違和感バリバリだった。
#*そしてL0系に活かされたのも全然違う顔の方だったと言う…。
#最初にこの車両に乗ったのが[[愛知万博]]、と言う人も少なくはないだろう。
 
===L0系===
#[[リニア中央新幹線]]の第一世代車両。
#*それ以前の車両はあくまでも実験用だったのに対し、こっちは本格的に営業用に転用可能。
#**といっても開業まであと15年くらいあるから開業時には別形式になっていそうな気がする。
#初代新幹線である0系をリスペクトする辺りに歴史の継承を感じる。
#今までの車両もそうだったのだが、幅員は在来型新幹線よりも狭い。
#妙に角ばっている。
#*初期の実験車が丸みを帯びていただけに違和感が激しい。
#限定品とは言えプラレール化されたが、実はリニアの商品化はこれが初めてではない。
#*90年代に架空車両(強いて言えば宮崎リニアの実験車がベース?)の「リニアモーターカー」が一般販売されていた。車輪が透明なのはL0系と一緒。
#最長は12両編成、予定座席数は800席らしい。
#*これにより[[東海道新幹線]]で貫いてきた「16両1323席の法則」は崩壊することに。
 
==その他==
===台湾高速鉄道700T型===
#台湾高速鉄道(通称:台湾新幹線)で運行している700系ベースの車両
#*顔のデザインは、日本で没になった案の一つだとか
#*洗車装置をケチったせいで黄ばんでいる。
#[[KATO]]が日本未発売(でも恐らく[[埼玉]]産)のNゲージを生産している。
 
===中国高速鉄道CRH2型===
#E2系1000番代ベースの車両。[[上海]]、[[北京]]周辺の路線で運行されている。
#CRH2A型からCRH2E型まであるが、新幹線車両なのはA型。一応、B型も新幹線と呼べなくもない。それ以降は別のなにか。
#*C型以降は中国式魔改造のオンパレード。目付きの悪いヘッドライトを追加したくらいはカワイイものである。
#**日本の鉄ヲタなら誰もが夢見る寝台新幹線が、大陸を平然と走ってます。
#***しかし、価格設定が馬鹿高かったり(トワイライトEXPのスイート室料金より高くつく)、格安航空券に押され客入りが悪いらしい。
#*結局、その寝台CRHが絶賛空気輸送中だとかww
#**昼間平気で寝台を二等座席代わりに運用してるが座り心地はもちろん超絶悪い。一等座席がないと席番が通常の二等座席車両と微妙に違うため気をつければ避けられる。
----
<div align="center">
<div class="NavFrame" style="width:500px;">
<div class="NavHead NavWhiteAnchor" style="text-align:Center;background-color:#008b8b;color:#FFFFFF;font-weight:bold;width:500px;  ">新幹線関連JR各社</div>
<div class="NavContent">
{{日本国有鉄道}}
{{北海道旅客鉄道}}
{{東日本旅客鉄道}}
{{東海旅客鉄道}}
{{西日本旅客鉄道}}
{{九州旅客鉄道}}
</div></div></div>
 
{{DEFAULTSORT:しんかんせん}}
[[Category:新幹線|しやりよう]]
[[Category:JRの車両]]
[[Category:日本国有鉄道の車両]]
[[Category:東日本旅客鉄道の車両]]
[[Category:東海旅客鉄道の車両]]
[[Category:西日本旅客鉄道の車両]]

2010年1月29日 (金) 13:00時点における版

京都線の噂

  1. 朝の通勤ラッシュ時に十三の京都線の各停に乗ると、やたら南方で降りる。
    • 御堂筋線乗り換えのため。
    • そして「みなみかた」なのか「みなみがた」なのか迷う。
      • 阪急は「みなみた」、地下鉄は「にしなかじまみなみた」。
    • そんな南方駅界隈は、実は風俗街。
      • 20年以上前からの話。新大阪が近いので単身赴任者向けのアパートが多かった。その住人を狙う出張風俗が根付いたのが起源。
    • 2007年3月より設定された「準急」の利用をオススメ致します。
  2. もと京阪電気鉄道。「新京阪」と呼ぶ年寄りがたまに…いないか。
    • 転換クロスシートが京都線だけマトモに配備されてるのは、「昔、新京阪だったから。」というのが理由らしい。
    • まぁ日中の特急に普通にロングシート車が来るけどね。阪急だから許してあげた(京阪では許せない)
      • 紅葉のシーズンの混雑を見ているとロングシートで正解だと思う時がある。ここでもし6300系に当たると地獄を見る。今の阪急の特急は途中駅にも停まるので2ドアクロスシートの6300系は遅れやすく使いにくい存在になっている。
    • 仕様がほとんど同じ車両なのに、京都線系用とそれ以外で形式番号が別に振られるのはその名残。
      • それもあるかも知れないが、神戸・宝塚線系統用と京都線用の車体寸法がわずかながら違うのが、形式が違う最大要因。(例)9000系(神戸・宝塚線)の車体長:18400mm・車体幅:2730mm、9300系(京都線)の車体長:18300mm・車体幅:2780mm と言った具合。そのため、西宮北口~嵐山と言った両方走る電車は神戸・宝塚線用を使う。ちなみに京都線と地下鉄堺筋線はほぼ同じ寸法。
      • 最も大きな違いは、電装関係のメーカー、神宝線は東芝だが、京都線は京阪と同じ東洋電機をいまでも採用
    • その当時国鉄の特急「燕」を追い抜く逸話があったが、今の阪急が現役のつばめ号を追い抜くのは事実上無理である。
      • 相手が新幹線では・・・
        • でも新幹線が徐行のときは普通に抜かす。
    • 京阪から阪急になった途端に高級な地域になったようだ。さすが阪急だね。
  3. 「桂-正雀」の定期券がある。落語家ではない。
    • 居ても良さそうだけど。伊丹十三みたいに。
      • 「林家正雀」って方はいるんで、無理しても桂に「乗り換えて」もらうしかないか(笑)
    • 阪神の「福」との間では「福北千里」「福南千里」が可能。
    • 昔、ローソンのCMで桂三枝が桂駅のホームでおでんを食べるのがあった。
      • 朋ちゃん・・・。
  4. 特急専用車両6300系のシートは、アンゴラヤギの毛皮。
    • 阪急電鉄車両のシートは全部それです。
  5. 新幹線の線路を走ったことがある。
    • わが国の私鉄、いや、わが国の鉄道で最初にロングレールを使用した。
  6. 2007年3月のダイヤ改正から準急が復活する。
    • しかし、準急の通過駅はたったの五駅。殆ど各駅停車と変わらん。
      • 宝塚線の準急なんてもっと醜い。三駅しか通過しない。しかも三駅続き。
        • 何を言う!神戸電鉄の準急は2駅しか通過しないですよ。それも、2駅続きだし。
    • 逆に快速特急はあぼーん(通勤特急と統合)
    • 特急が淡路に停まるとも・・・これで実質上、特急≒朝夕の快速急行(=昔の急行)へ。
    • 通勤特急が西院・桂・長岡天神に停まるとも…
    • 昔と比べて、長岡天神の異常な優遇と大宮の異常な冷遇が著しい。
    • 特急は停車駅が大杉。恥ずかしげも無く、まだ特急を名乗るのか。
      • これ、国土交通省あたりは文句言えないのかねぇ。広告だったらJAROに電話しても良さそうな案件だけど。
    • 通勤特急は河原町、烏丸、桂、長岡天神、高槻市、十三、梅田の7駅で充分だと思う。
    • 東向日に快速急行は停めるべきだと思う。競輪開催日はめっちゃ人が多いため。
      • 臨時停車してないの?(特急がまだマトモだった頃の急行では対応してた)
    • 準急と入れ替わりに急行が消えた。
    • 今の通勤特急は平日しか運行されていないのが痛い。休日に運行されていれば何とも有難いものか。それに平日しか運行しないんだからもう少し停車駅減らせよ。僕的には長岡天神は停車駅としていらない。代わりに大宮を全列車停車にすれば皆喜ぶと思うけど。
    • 俺の理想は、通勤特急・・・梅田、十三、高槻市、長岡天神、烏丸、河原町。特急・・・梅田、十三、淡路、高槻市、長岡天神、桂、烏丸、河原町。快速急行・・・梅田、十三、淡路、茨木市、高槻市、長岡天神、東向日、桂~河原町までの各駅。準急・・・今のままで充分。もしくは、大宮を全列車停車させて、通勤特急を十三~大宮までノンストップっていうのもアリ。
  7. かつて淡路から分岐し、新大阪を経由して阪急神戸線と繋がる阪急新大阪連絡線構想があったが、見事に頓挫した。
    • このほか、連絡線と宝塚線の交点付近に宝塚線への渡り線を建設して、京都線の優等列車迂回路(速度アップの為?)としても活用することが検討されていたようだ。なお、前述のように見事に頓挫したが、現在計画を縮小して宝塚線からの盲腸線として新大阪連絡線を建設するようだ。だが、見通しは暗い。
  8. 優等列車の停車駅が頻繁に変わる。ついに急行が廃止になってしまった。某巨大掲示板では、ヲタの妄想停車駅の披露の場となることが多い。
    • それは宝塚線でも一緒。落ち着くのは、いつの日になる事やら・・・
  9. 京都駅まで乗り入れてないのに京都線
    • 昔はターミナルが現在の大宮駅で、その当時の名は「京阪京都」
    • JR奈良線よりはまし(奈良県に入っていない)。
    • 京都駅が京都の中心ではないからOK。京都駅付近は京都駅があるからいろいろあるんだし。
    • ほな神戸線は阪急高速神戸線にせなあかんのかい。
  10. 梅田駅で特急折り返し乗車する時 阪急そばに寄ってはいけない
    • 右側から下ろされて車止めをグルっと回り阪急そばで順調にそばなどが出てきても食べ終わるとほぼ同時に発車する
      • 火薬ごはん(味ごはん)などを一緒に喰うのは自爆行為
        • 胃袋爆発さしてどないすんねん。“加”薬でんがな。
          • 自"爆"ですから
    • そもそも折り返し乗車なんてやめようよ。
      • 京都線~神宝線(共に十三より向こうの駅を使う場合)だと、1年で1日だけコレが認められてる日がある。
  11. JRに対抗するため、特急なども堺筋線に乗り入れてほしいとの意見がたまに出てくる。
    • 堺筋線は阪急に経営移譲して運賃を下げるべき。そうすれば京都線・千里線沿線から近鉄や南海などに乗る場合に安く行ける。
      • 逆に谷町線(大日~都島)から天六乗り換えで堺筋線沿線に行く場合運賃が高くなる。現状では谷町線沿線からミナミに行く場合混雑する御堂筋線を避けて行くのに役立っているがもしこうなると谷町線から誰も堺筋線に乗り換えなくなるだろう。
  12. 急行がなくて、準急がある不思議な路線。
    • 急行がないくせに快速急行が存在する。その快速急行は一昔前の急行と同じ停車駅。
    • ライバルの京阪もすっかり急行の影が薄くなってしまった。
      • 京阪は一応朝と深夜にはあるからまだしも、この路線の場合は快速急行と準急はあるのに、その間にあるはずの急行が無いので何か矛盾のような物を感じる…。
  13. 千里線の天下茶屋行きに乗ってたら淡路に着くとき「天六から堺筋線に・・・」と放送が流れ、びっくりした。いくら大阪人には天六で定着してるからって・・・
    • 「次は〜天神橋筋六丁目〜、天六です」って昔から言ってなかったっけ?
      • 30年以上前から言っていました。(元淡路学生班)
  14. 平日の2ドアの特急に終日女性専用車両が導入されている。が、昼間の特急は比較的空いていて、とても痴漢なんてできる雰囲気ではない。ただの男性差別にすぎない。
    • 神戸電鉄よりは(ry
    • 3ドアの特急にも導入…なぜ京都線なんだろう…?
    • 神宝線に入れたくないからこっちでカモフラージュしてるのかもな。
    • 阪急が終日導入をやめなかったので終日導入した会社が他にあるとか…
    • 性差別のない新快速に乗ろう!
      • JRは各停、阪急は特急にある、どっちもどっちである。
      • でもJRは朝夕だけ。阪急は平日の終日設定されている。
  15. 京都線は全体的に優遇されている気が。対面式の座席でなく窓が座席の横に付いているのが走っているのが他線と比べて良いなと思う。
    • しかし女性専用車両の面については残念ながら冷遇されているとしか言いようがない…
  16. 大宮駅に、阪神タイガースショップが出来てた。またひとつ、「阪急阪神」の誕生を実感させられた。
    • 京都に阪神ファンってそんなに居るの?
    • 東京にだってタイガースショップはある。
  17. 昔、名古屋まで延伸する計画があった。
    • こっちに対抗したんだろうか・・・さすがに名古屋とはいわねーけど、個人的には草津まで伸ばして欲しいな・・・(私鉄派な滋賀県民)
  18. 西院駅で「京都河原町行き」の案内放送を聞いたが、西院はもう京都市内なので単に「河原町行き」でいいようにも思う。

千里線の噂

  1. 天神橋筋六丁目~北千里間の路線。
  2. 「千里線」だが「千里駅」は無い。
    • 北千里駅がある。
      • 山田駅を挟んで南千里駅がある。
      • 以前は、南千里の南の千里山駅が終点だった。
  3. 阪急で唯一のトンネルがある。(地下区間ではない)
  4. 吹田駅がある。
    • 京都線系統だが、「吹田市駅」ではなく「吹田駅」。
    • JR吹田との乗換駅ではない、JRから阪急へは結構歩く。
    • 京都方面からの関大生が乗り換えに使う程度らしい。2008年、JR吹田から関大への阪急バスが運行開始されている。
    • 大阪駅までの運賃が50円に差がある(2008年末現在JR170円、阪急220円)
  5. 梅田直通と地下鉄直通が交互に来る。
  6. 北大阪→新京阪→京阪→京阪神→阪急と会社が変遷している。
  7. 名称が変わったり、統廃合駅が多く、その中でも関大前駅は名称変更が日本で一番多い駅でもある。
  8. いしいひさいちファンにはお馴染みの路線。
  9. 意外と知られていないが、京都線とJR東海道本線との交点付近~吹田駅付近は、1912年まで東海道本線の一部であった。北大阪電気鉄道がこの区間の払い下げを受けて、1921年に十三~豊津を開業したわけです。だから淡路駅構内は十三方面~北千里方面の方が直線だし、吹田市清和園町の地図を見ると、緩やかなカーブで東海道本線に繋がっていた痕跡が分かります。
    • 神崎川の鉄橋の橋脚にも面影が残っている。

嵐山線の噂

  1. 全て、桂~嵐山間の区間運転。
    • 梅田までの直通便は無し。
      • 秋に、もみじ号っていう臨時快速が走ってたような…
      • 嵯峨野エクスプレスという名前の臨時急行が走っていました。嵐山線内は各駅停車でした。
    • そして全ての電車が各駅停車。
  2. 関西外からの観光客にとっては無縁の路線。
    • 嵐山に行く場合、京都駅から嵯峨野線かバスがデフォ。
      • 嵐山からそのまま大阪方面に行くような場合は使うんじゃないかなぁ・・・。
  3. 行き先表示が幕ではなく吊り下げ式の板の車両が最後に残った路線。
    • 箕面線・今津線(南)・伊丹線も吊り下げ式の板の車両が現役でないかい?
  4. 一応複線化用地は見られる。
    • ではなく、戦前は複線だった。ターミナル化の当てが外れて戦時中に鉄材供出で単線化。戦後も桂では随分後まで嵐山線が本線で河原町方面が支線な線形で分岐してた。
  5. もうすぐ6300系が入線しそう。
    • ドア付近ロングシートに改造されて嵐山線に導入するそうです。
      • 残りのクロスシート部分は2+1列になりました。
  6. 嵐山の駅が妙に嵐山の中心部から離れている。阪急嵐山駅があるのは西京区だが嵐山の中心部は川向うの右京区にある。

駅の噂

  1. 柴島駅は1日に4人ぐらいしか利用しない。
    • これが「くにじま」とは読みにくい。
    • ちなみに上りホームに車いすの降車客が来た場合、車いす用のスロープが下りにしかついていないため、淡路駅から駅員が来て対応。
      • 無人駅なの?
    • 4人は言いすぎだけど、一番少ないのは事実。駅の前の家からオネーチャンがすっぴんパジャマ姿で出て来てアクビしながら新聞を取るサマを見たけど、ある意味溶け込みすぎ
      • 近くに崇禅寺駅もあるので、そっちを使うのでは?でも、その崇禅寺も利用客少ないので・・・。
  2. 「北千里」は「ほくせん」とは略さない。
    • 「きたせん」と略す。
    • 「千里中央(北急(=北大阪急行)・阪急の子会社)」は「せんちゅう」と略してもよい。
    • 北鮮
    • この駅には、日本で初めて自動改札機が導入された。
      • 大阪万博の前年ぐらい。
    • 北千里と南千里の間にあるのは「千里中央」・・・ではなく、山田駅。田舎っぽい名前な上にそこは思いっきり千里ニュータウンの東の端っこだったりする。ちなみに「千里中央」は阪急ではなく北急の駅。
    • 20年ほど前の時刻表に、「北千住」と誤って表記されていたことがある。
  3. 関大前駅の正式名称もやっぱり関大前。
    • 開設された当時は「大学前」だった。ちなみに豊津との間に「花壇町」という駅があったが統合。
  4. 吹田駅はJRの線路をはさんで東吹田駅(後に吹田駅→市役所前駅と統合により廃止)と西吹田駅(後に市役所前→現吹田駅)の2つの駅があった。東吹田駅の跡地は駐輪場になっているが、ここにホームがあった事が何となくわかる。
    • JRの吹田とは少し離れているが地元民は「JRの吹田」と「阪急の吹田」と呼び分けている。
  5. 淡路駅には1番ホームがない。
    • 桂駅にはC号ホーム(1番ホームなどと呼ばない)というホームがある。
    • 阪急は「n号線」だから、どの駅にも「1番線ホーム」はない。
      • 残念!三宮駅だけは何故か「1番ホーム」と案内される。(でも正式にはやっぱり「1号線」らしい)
      • 三宮駅は乗客にわかりやすくするため1号線を1番ホーム、2号線南側を2番ホーム、2号線北側を3番ホーム、3号線を4番ホームと呼んでいる。
    • 阪急京都線の通過線を作るつもりだったらしい。今はちゃり置き場
  6. 大宮駅は特急は停まらないが、それより上の種別である通勤特急は停まる。
    • 昔は「十三」「大宮」間はノンストップだったのに。
      • 是非、新快速に対抗するためにも「十三」「大宮」間ノンストップ特急の復活してほしいところ。
      • いまや、梅田-桂間は実質上、昔の急行だよ(特急の場合)
    • 「上」というよりは時間帯によって使い分けてる。因みに大宮駅界隈では今でも「特急止めろ!」と騒いでる・・・とか。
  7. 大宮・・・・埼玉の駅かと思った・・・・(by関東人)
    • それじゃあ「十三」は青森県か?
    • 大宮は埼玉の大宮と違い、「おみや」と発音する。
    • 普通、大宮駅周辺は「四条大宮」と言う。「大宮」だったら大宮通を指す。マトモに走れるのは四条大宮から東寺までだけど。
  8. 梅田~十三間の中間駅の中津駅は、京都線だけホームが設置されていない
    • ホームを設置できそうなスペースもない。
  9. エスカレータの立ち方が大阪は左空け、京都・東京などは右空けというのは有名な話ですが、大阪方面からの客の多い烏丸駅(河原町駅も)では完全に左空けである一方、同一地点にある地下鉄烏丸線の四条駅では右空けとなっています。阪急→地下鉄への乗り換えの際、慣れないうちはよく地下鉄でも右に立って顰蹙を買っていました。このような場所は珍しいのでは。京都駅は違うし、あとは三条京阪駅はどうなのでしょう。。テンプレート:Long article L

駅まとめ

凡例(京都本線)
  • 太字は特急停車駅、斜字は快速急行、小文字は普通のみの停車駅
  • 通勤特急停車駅=特急停車駅-(淡路・茨木市)+(西院・大宮)
  • 準急停車駅=小文字以外すべて停車

関連項目

阪急電鉄
神戸線 宝塚線 京都線(列車種別)
車両形式別 京都線) 球団