ページ「台湾」と「小火器」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
 
>Amberangel
(書き換えrv・割り込み是正)
 
1行目: 1行目:
==台湾的見聞==
==小火器の噂==
# 台湾の別名はフォルモサ。ポルトガル語で「麗しの島」
[[画像:Breda-mg.jpg|thumb|イタリア軍 ブレダM30軽機関銃]]
#富士山よりも高い山がある。
#火を消すわけではない。
#*玉山と言います標高3,952mです。富士山は、標高3,776mです。
#内臓でもない。
#*日本統治時代は「新高山(ニイタカヤマ)」という名前だった。
#なぜか対義語は"大火器"ではなく"[[重火器]]"
# 注音 (ぼぽもふぉ) という、漢字のパーツのような文字で中国語の発音を記述する (これは香港もそうかも)。
#一応見やすいように'''【拳銃>短機関銃>小銃/騎銃>軽機関銃>重機関銃>散弾銃/その他】'''の並びで構成中。
#* このためPCでの漢字入力が遅い (日本語でいったらカナ入力にあたる)。音声チャットや手書き文字入力デバイスが不必要に発達している。
#一応見やすいように「メーカー名・品名」で名前付け。
#* 街中の道路標識などにはアルファベットを使う必要があるが、ピンイン(アルファベットで漢字の読みを表記する)の表記法は統一されていない。そのため近年、台湾ピンイン制定の必要性がいわれている。
#国ごとに妙なこだわりが有る。
# PCのマザーボードメーカーの大半は台湾にある。
#日本での知名度はゲームに登場する頻度とイコールである。
#* その割に皆、スペックの低いPCを不自由なく使っている。
#* まぁ、[http://www.ecs.com.tw/ecsweb/index.aspx ECS]のお膝元だしね……
# エクセル・ワード・パワーポイントが扱えれば「設備エンジニア」になれる。
# 道がでこぼこしている。(道に面したお店がそれぞれ店の前の道を整備するため)
# 歩行者信号機に表示される人物が赤が近くなると走り出す。
#* 大阪人的な気質ですな。
# 韓国とは国交断絶状態。民間レベルでもウマが合わないらしく、台湾人と韓国人は互いに相手を嫌っている。
#*だから日本を持ち上げる。韓国が怒るのをわかっててやっている。
#*日本人と台湾人は相性が良いとされる。道徳観や好みも似ている。
#*韓国は中共と共に台湾の国連やIMFの加盟に猛烈に反対している。経済的・外交的にも敵対。
#*女子バスケットボール国際試合の台・韓戦で、韓国選手が台湾選手にパンチ→殴り合い→両軍激突大乱闘、という凄まじい試合を演じた事があった。
# あまり損得勘定をしない・細かい事は気にしない・楽観主義、という南国気質な国民性だが、根は真面目で結構慎み深く礼儀や恩義を大切にするので国際的な台湾人の評価は結構良い。
#*俺の知り合いの台湾人の徐さんは「大丈夫だよー。何とかなるってー」が口癖。
#*時間は結構ルーズ。相手にも寛容だが、自分にも寛容(笑)。
#*2006年のWBCの時、台湾の選手陣が日本チームの王監督(在日台湾人二世)に試合前に深々と頭を下げた。対戦相手の監督でも「自国と日本両国の生んだ英雄・世界の王」に敬意を払っての行為。後日アメリカのマスコミはこの事を「これが東洋において古来から重んじられてきた『礼』の精神である」と報じた。
# 大陸と違い、漢字も旧字体(繁体字)を使い文法や語彙も微妙に違う。
#* 最近(2006.5)、大陸から簡体字侵略(簡体字で書かれた本が流入)を受けており、政府は台湾の文化危機である、と認識しているようである。
#** その大陸では台湾との経済交流が進むにつれて繁体字がかっこいいという風潮が生まれてきている。
#* 台湾的には「繁体字」ではなく「正体字」。
# 台湾国会は、議員同士が本気で殴りあったり蹴りが飛んだりするマジバトル。民進党&国民党の恒例ボディーコミュニケーションみたいなもの。
#*しかし日本も最近は人の事が言えなくなってきた。
#**日本でも昔から乱闘国会はあった。
#**でも最近はプロを使う(大○田ニダ、とか)から……
#*テレビで国会中継を見ていると、背広を着た議員のオッサンの「本場カンフーキック」が見られる。しかも相手の顔面に炸裂。
#**委員会の委員長にチョッピング・ライトを3発も浴びせた議員がいたのは……(しかも女性)
#**ハイヒールを手に持って対立議員をぶっ叩く女性議員もいる。
# 初代総統・蒋介石の事は嫌いではないが既に過去の人だと思っている。
# 「裕隆」という日産系列の自動車会社があり、町中いたる所で裕隆製の日産車を見かける。
#*トヨタ、三菱、マツダ、ホンダとあらゆる日本車を見る。全体の7~8割くらいは日本車。
#*ちなみにトヨタは「豊田」、ホンダは「本田」。マツダはなぜか「馬自達」と書く。トラックは三菱がやたら多い(色はほとんど青)
# 朝の交通渋滞はかなりひどい。車も多いがスクーターがやたらと多い。
#*カッチリとスーツを着たビジネスマン&ウーマンが、絶妙なテクで車を縫う様にしてバイクで走りぬける。
#*信号待ちの最前列はスクーターの群れで占められている。大陸の自転車がスクーターに替わったようなもの。おかげで空気の汚さが尋常じゃない。
# 近年、振り込め詐欺が社会問題になっている。
#*ファッションだけでなく犯罪まで日本の後を追ってますね
# 大量のロケット花火を浴びる蜂炮祭りで毎年病院がパンクする。
# 南側は最近の温暖化で、デング熱を媒介する蚊が越冬できるらしい。
#治安がいい。台北都心部で真夜中にコンビニに買い物にいっても平気。
#*コンビニやデパート、ファーストフード店等が並ぶ街並。日本の街中にいる様な錯覚さえ覚える。
#台北に西門町という渋谷や原宿のような雰囲気の街がある。
#*でも海賊版CDの店がある。
#*アニメイトがある。東急ハンズもあったがなくなった。
#*秋葉原の様な雰囲気の電気街もある。
#*台北の女子高生、日本のブレザーに似た制服を着ているがケバいのがいないし結構かわいい子が多い。韓国や大陸の高校生よりも断然垢抜けしている。
# 「携帯扇風機」が普及している。
# 世界のスポーツサイクルの7割はここで生産されている。


==中共と台湾==
;拳銃の噂
# 国際的には中国の一部と捉えられているが、世界中の誰がどう見ても中国とは別の国家(台湾と正式な国交を結んでいる国家が存在する)。中国が反対しなければいつでも独立可能。
#おはようからおやすみまで、護身から自決まで幅広くカバーする。
#* 中国大陸は、台湾の経済力と空軍が怖いらしい。
#民間人には大事だが、軍人にはバックアップ用途でしか使われない(除く特殊部隊)。
#**中共の兵器は基本的にロシアのパチモン。台湾は、アメリカが売ってくれなくなってしまったため、基本コンポーネントはパクりつつも独自開発。技術水準では日本並み(航空機に関しては日本以上か)。
#*対戦車担当とかが所持する。
#***台湾の野党が反対してるから買いたくても買えない。
#アメリカ人にとっては日本人にとっての携帯並に重要なアイテム。多分。
#***空軍能力は世界屈指。数では圧倒している人民解放軍も絶対に勝てないと予測されている。
#ほぼ合ってまス
#**台湾軍は兵器の量の少なさを質でカバー。戦闘機も戦車もハイテク武装満載。やはり必然性からか防衛・守備能力に特化している。
#**防空迎撃ミサイル、哨戒艇、警戒機等の防御用の軍備がやけに充実。東の国交を結んでいない列島方面ではなく、海峡を対峙して「同胞!」と呼びかけてる国家がある西側方面に配備が集中。
# 中華民国として国連に加盟していたこともある。
#*第二次世界大戦後、社会主義のため国家としてアメリカに承認されなかった中国に代わって常任理事国でもあった。
# そもそも、資本主義・親日の台湾と社会(共産)主義・反日の中国が同じ「中華人民共和国」って事実がおかしい。
#*そもそも、そんな事実はない
#**一応「台湾=中華民国」「大陸=中華人民共和国」ね。
# 05年12月、親中派の国民党が総選挙で過半数の議席を獲得。
#もし大陸の共産党政権が台湾に侵略してきたら、在日米軍と自衛隊が助けにきてくれると本気で信じている。
#*一応アメリカも日本も「中立」の立場だが、侵略沙汰になったら沖縄の米軍が黙っているはずがない。自衛隊はおそらく米軍の後方支援。
#*日米の立場は、中立っていうより現状維持だからな。
#中国の横暴に対抗するため、台・印・日の三国同盟が求められている。


==台湾食文化的見聞==
;短機関銃の噂
# スターバックスの他、ドトールも幅をきかせている。ただし台北など大都市以外でコーヒーを飲むと、砂糖とクリームが初めから入ったものが出てくる事がある。
#拳銃弾を使用するため野戦には不向き。ただし取り回しが良いので接近戦で威力を発揮する。
# [http://www.sugakiya.co.jp/ 寿がきや](素がき屋ではない)の「北海道(風)味噌ラーメン」「九州(風)豚骨ラーメン」が台湾のセブンイレブンで販売されている。
#アメリカ暗黒街の戦いを激化させたのはこいつら。
#* 寿がきやのHP見たけど北海道(風)味噌ラーメン」「九州(風)豚骨ラーメン」見あたらない……???
#* 価格は「NT59(NT=New Taiwanドル)」で概ね煙草と同じ位。
# 「紀文」の販売している「皮蛋粥」は結構イケる。
# コンビニのおにぎりは何故か海苔がきちんとご飯に付かない(海苔が1〜2割程度残る)。
#*多分、ご飯の水分が若干少ないからだと思われる。味は日本のもとと比べてさほど違和感は無いが。
# 林檎が大好きだが、気候が温暖な台湾では栽培が難しく、とても高級品。北海道観光に人気が集まるのは、「気候が寒い=林檎の産地=現地で林檎が安く沢山食べられるのでは」と本気で信じてる人が居るため。
#*ちなみにバナナは当たり前すぎる果物なので普通に安く買える。特産品だし。
# コンビニに入るとむっと鼻を突く臭いは、おでんではなく茶葉蛋というゆで卵の一種である。
#*ウーロン茶の味付けたまご。だいたいレジの横に鍋や炊飯ジャーに入って売ってる。食べてみると中々いける。
# コンビニで売っていた冷たいお茶にはことごとく甘味料が入っている。
#* 最近無糖のものも増えてきたが、とてもお茶の名産国と思えないほどギャップがある。
#* 「日式」(日本風)と書いてあっても平気で糖分が入っているから油断がならない。
#*「日式本格静岡茶」飲んだけど心なしか若干甘かった・・
# 牛乳好き。いろんなフレーバーの牛乳を売っている。さらにそれにお茶が加わることがある。紫芋牛乳茶、西瓜牛乳、マンゴー牛乳など (想像するよりは美味である)。
#* 牛乳大王なる店が有る。
#**看板の下に「Taipei Milk King」と書かれてる(笑)。サンドイッチやパスタ等の軽食も食べられる。パパイヤ牛乳はマジで美味。
#* 飲料の自動販売機があまりなく、代わりにこの手の店は街中に普通にある。
#** 自動販売機が街の中に溢れてる日本の方が、世界標準からしたら異常。
#***いやー、「街の中」ならそうでもないでしょ。「街の中」ならね…………日本の場合、東北の田舎道の途中に何台か身を寄せ合ってたりするけど。
# 麦當労(マクドナルド)や摩斯漢堡(モスバーガー)、潛水艇三明治(サブウェイ)等のファーストフードもよく食べる
#*ちなみに「三明治」は「サンドイッチ」
#*KFCやミスドもある。KFCのフライドチキンは大きさが日本のよりかなり大きい。
# 鉄道では駅弁を売っている。安くて美味い、排骨飯。
#たまに飲食店のノボリや手書きのポップに日本語で「おいしい」「うまいよ!」とか書いてあるのを目にする。
# 「ラーメン」は日本料理だと固く信じていて自国料理が起源だと言う事を認めない。
#* これは本当。野球の日本対台湾戦の際、『日本を食うため』とラーメンをすすっていた台南人を知っている。
#* 事実、日本のラーメンは中華料理の拉麺とは異なり、大陸の人も珍しがって食べる日本料理ですけれどもね。
#** ラーメンは「中華風日本料理」って事で。
#*アメリカでもJapanese Ramen Noodleとかいわれてる。
#*「本場日本のラーメン」を食べに行くツアーがあるが、参加者は大抵がっかりするらしい。彼らにとって日本のラーメンはしょっぱすぎる。


==日台関係的見聞==
;小銃の噂
# 中華民国として中華人民共和国よりも先に日本から認められたがいつのまにか承認されなくなった。
#歩兵の主力装備。各国陸軍の顔でもある。
#* だが地震があると「民間レベルで」真っ先に援助が行く。
#銃身にライフリングが切られるようになってから性能が大幅に向上。
#* 在日本の、台湾の大使館にあたる施設は「経済文化交流所」という名前になっている。
#大銃は無い様子。
#**但し沖縄だけは本土と違い中琉文経協会駐琉球弁事処という機関が大使館の役目を果たしている
#***沖縄の日本復帰が台湾と国交を断絶した後だった為『建前上は』沖縄=日本の領土外、にしている為。
# 日本系のコンビニがやたら多い。
#* そこのコンビニでは「横浜風中華丼」とか売ってる(マジ)
#* クロネコヤマトの宅急便ののぼりが店頭に立っており、ここは日本か? と思ってしまう。
#* 関東煮としておでんを売っているが、においも味も微妙に中華テイスト。
# 日本の新幹線を導入した良識ある国柄。
#* 日本の誇る新幹線は「台湾の規格・テストに合格出来ない」
#* 台湾の規格でなく、ソフトを担当したフランスの規格に合わないため。
#* 「ソフトはフランス製」「ハードは日本製」という訳のわからん状況で日本の技術者は苦労している。
# 海峡を挟んだ大陸とはちがって、親日的な国と言われている。
#* これは本当。多くの場所で日本語が通じる。
#* 親日的な発言をしただけで売国奴扱いされる某隣国とは大違い。
#* 日本人だと親切にしてくれる屋台のおじさんおばさんも多い。
#** 最近の野党側の動向を見ていると、いつまでも親日でいてくれるか不安に思えてくる・・・
#* 日本統治時代を「日本精神」として近代化したことを誇らしく思っている。らしい。
#**「日本精神」は今でも褒め言葉。
#* 教育勅語を教えている高校がある。
#*日本の教科書よりも親日的
#*ちなみに台湾の歴史教科書には「日本の統治時代に産業・工業・医療・交通があらゆる面で大きく近代化され発達した」とある。同じ様な統治をしていた某半島が「日帝は暴虐の限りを尽くした」となっているのはアジア近代史最大のミステリー(笑)
#*中華民国総統府(旧台湾総督府」の中には、蒋介石や蒋経国等の総統の肖像の横に、日本統治時代の(日本人の)歴代総督の写真がが普通に並べてある。
# 「日本風」と書き加えると売れるので、日本にないもの(茶蛋など)にまで「日本風」の記述がある。ただし、日本でも「台湾式足裏マッサージ」(台湾では普通にあったサービスではない。日本人観光客が大挙するようになって台湾人も行くようになった)などがあるから、ひとのことは言えない。
#*「日式しゃぶしゃぶ」の店が妙に多い。
#**「日式焼肉」の店も多い。「韓国式焼肉」は少数派。
#**「「韓国式焼肉」・・見たこと無い・・・
#*ファッション雑誌や音楽情報誌にも、イチオシのものには「日本で大流行」と書き添えられている。
# 実は与那国島のすぐ近く。与那国島からは沖縄本島よりも近い。
#*防衛庁の見解では「与那国島西部は台湾の防空識別圏」とのことだが、当の台湾は「日本の領空部分は台湾の防空識別圏から外している」としている。
# 北海道土産で有名な木彫りの熊は、現在はここで作られていたりする。
#「○○的○○」の「的」の代わりにひらがなの「の」を使うのが流行。例:「台湾的中央」→「台湾の中央」
#*カクカクした漢字しか使わない台湾人には、「の」の曲線っぷりに不思議な魅力を感じるらしい。
#*でも機械的に置き換えているだけだから「我の家」とか微妙なのが多い。ちなみに香港でもはやっている。
# 一応国際的には「断交」した形になっているが、下手に国交のある隣の某J国よりは断然親交がある。
#秋田県と北海道によく来る。
# 日本と台湾は国交があるようでない。
# 日本の台湾観光のイメージキャラに「志村けん」が選ばれて喜んでる台湾人も結構いる。
# 一部の人間は自分達は日本人だと主張し、(非公式な)日本名を名乗っている。台湾が日本から分離したのはアメリカの横槍のせいであり、復帰できないのは中国と韓国の妨害だと本気で信じている。
#モー娘。の安倍なつみが台湾でコンサートした時「安倍イ尓好!なっち、七年間ずっと待ってましたよ!台湾訪問キタ━━(●´ー`)━━!!!!」の横断幕が掲げられたのは有名。
#*「室蘭で生まれた天使、台湾に飛び降り」という横断幕もあった。
#日本人観光客が道に迷っているとどこからともなく日本語の通じる人が出てくる。しかし筆談だけでもなんとかなったりする。
#中韓で反日デモが多発した際「台湾的朋友日本加油(台湾の友達日本がんばれ)」の横断幕を掲げた「反日デモに反対するデモ」が起きた。
# 山岳部の少数民族では、今でも民族固有の言語を使用しているため、各部族間での意思疎通は日帝時代に教育された日本語で行われているらしい。
#*日帝時代なんて言い方は台湾で聞いたことがないのは、私が寡聞にして知らずなのだろうか・・・
#** えーと、大日本帝国時代に日本の一部であったと云う意味で、現在の台湾で、その当時を日帝時代と言っている、と言いたかった訳では無い事を理解していただけると助かるのですが・・・ by 山岳部云々を書いた人


[[category:アジア|たいわん]]
;狙撃銃の噂
[[category:中国|*たいわん]]
#小銃からの改造品もあれば、専用に開発された物もある。
#以前はボルトアクションの独壇場だったが、最近は中距離用にセミオートが流行っている。
 
;騎銃の噂
#短いので馬上や車中に持ち込みやすい強みがある。
#*少数先鋭の特殊部隊では、本来短機関銃を持ち込むような室内戦闘でも騎銃を持ち込む。理由は動きは訓練でカバーし、訓練でカバーできない威力をカバーするため。
#小銃のショートモデルの場合もあれば新規開発の場合もある。
 
;軽機関銃の噂
#走って伏せて撃つを繰り返す。
#殺害数より、いかに味方を殺されないかが一番重要。
#*という訳で怪しい場所に制圧射撃をするため走って伏せて撃つ。
#分隊火力の中心。
#ヘリのドアガンとして使われることもしばしば。
 
;重機関銃の噂
#陣地の最終防衛地点。
#使うには3人必要。
#*ただし車載はその限りではない。
#トリガーが明らかに変。
#*押し金が基本。
 
;散弾銃の噂
#一般人が一番入手しやすい。
#散弾銃なのに散弾を撃たない散弾銃とはこれいかに。
#*スラッグガンの事ね、ドア破壊用に使うアドオンショットガンに装填されてるのもこれ。
#ハーグ条約に違反するのではないかという意見も多いが徹底無視。
#トレンチガンとも呼ばれるが、これは塹壕(トレンチ)への突撃で効果を発揮したため。
#ライオットガンとも呼ばれるが、これは暴徒鎮圧用に使われているため。
#*ゴム弾の発射の他、対自動車用にも使えるため、アメリカのパトカー内には標準装備。
#ソードオフショットガンは映画によく出てくるが、基本的に危険すぎるので所持禁止。
#*法律で長さが規定されている。
 
==諸大名==
#種子島への鉄砲伝来以来、日本各地で派生型が作られた。
#鎖国中も各地で名品珍品が生まれた。
;種子島
#堺や紀伊で生産されても種子島。
#*国友もお忘れなく。
#**近江と薩摩は?
#日本の物は保存状態がよく、古式銃の大会でも使用される。
#軽そうに見えて、実は持ってみると結構重いので狙撃とかにも使えそう。
#*意外と精度は低いので遠距離の目標は苦手。
#*弾に竹の棒を差して弾道を安定させるとか工夫はあったけどね。
#国産種子島の開発史は、[[ベタな時代劇の法則 | 時代劇]]の「○○が欲しくば娘を差し出せ」の元になった。
#ついに某ゲームで登場。なぜか神風が吹く。
#太平洋戦争末期に'''国民簡易銃'''として配備されたとか……。
 
==日本軍・自衛隊==
[[小火器/日本]]
#小銃はいいものを作っているが拳銃はなぜかお粗末。
#フルオート出来ようがなんだろうが基本は「狙撃」。弾をばらまくなんてもったいないという精神なんだろうか。
#*制圧射撃なんて勿体無くてできない。基本点射。
#*火薬が無いのは戦前も戦後も一緒である。
#**たまに撃つ弾が無いのが玉に瑕。
#刀と同じく一品物なら非常に高性能。
 
==米軍==
[[小火器/アメリカ]]
#勿体無い事に機関銃のベルトリンクは分離式。最初から回収する気などないようだ。
#.45ACPにしろ7.62mm×51押しつけにしろ「弾幕はパワーだ」的な風潮があった。5.56mm×45でやっと折れた。
#*しかもM16最初の採用が空軍基地警備部隊という…。
#それでも民政品には未だ「弾丸はパワーだ」的な商品もちらほら。
#22口径等は貧民か女子供の護身用と思われている。
 
==英軍==
#相変わらずへんてこ美的センス満載。
#*カッコイイと思っているんだろうか?
;エンフィールドNo.2
#ブレイクオープンという今となっては珍しい仕掛け。
#排莢アクションだけは今でも見応えがある。
#*装填後は「三分間待ってやる!」のが紳士。
 
;ステンSMG
#どう見ても水道管。仕上げもあまり良くなかった。
#*設計の基本方針が、「ライフルリング以外は町の自転車屋でも製造できるようにせよ」だった。
#供与されたイギリス兵の感想。
#*「引き金を引いたら弾じゃなくて水が出るに違いない」「我々は軍人であって、水道の配管工ではない!」
#*ドブ臭い「ステンチ・ガン」とも……。
#モデルによってはグリップがただの金属板。
 
;スターリングSMG
#良品だったがL85への更新によって軍から消えていった。
 
;ブラウン・ベス
#戦列歩兵時代のマスケット。
#大英帝国の力の象徴だった。
#もちろんBGMは"英国擲弾兵"で決まり。ユーキ●ンじゃないよ。
 
;エンフィールド・M1853
#英国の前装式単発ライフル。
#セポイ反乱のきっかけとなった銃。
#*薬包に牛脂や豚脂が使われている為、宗教的な問題が起こった。
#**この薬包を使用する時端を口で食い破る為、牛を神聖視するヒンドゥー教徒と豚を不浄視するイスラム教徒が大半を占めるセポイ(インド人傭兵)が反発した。
 
;Lee-Enfield
#1950年代まで英軍の主力だったボルトアクション小銃。
#タイプが多く、途中で命名方式が変わっているためややこしい。
#WW2ではNo.4が主に使われた。
 
;L96
#AWという名前よりこっちの方が有名だと思う。
#イギリスらしい奇怪な外見だが性能は立派。
#*ドイツ、スウェーデン軍などにも採用されてます。
#Counter-Strikeのプレーヤーにとって一番怖い物。
#*手足じゃなきゃ即死…ガクブル。
#SEALs用に.50BMGでセミオートとかいうむちゃくちゃな仕様もある。
 
;L1A1
#FN-FALからフルオート機構をオミットし、インチ規格へ変更した銃。
#フォークランド紛争等で実戦参加。
 
;EM-2
#このころからイギリスの銃開発はおかしかったという事だろうか?
#確認出来る限り世界最古のブルバップライフル。
#*設計者は「俺天才」と思っていたに違いない。
 
;L85
#世界最低のアサルトライフルと名高い。
#*詰まる。とにかく詰まる。
#可哀想な事に[[ジャマイカ]]と[[ジンバブエ]]が購入してしまった。
#大改修のお陰で問題は無くなった!と偉い人は言い張っている…
#*改修を担当したのはH&K。
#特殊部隊では早々に見限ってM4を導入したらしい。
#*見限るも何もそれまではL1A1かM16だったから端から使う気なし。
#これの分隊支援火器バージョンもあったが早々とMinimiによってリストラされる。
#*なんとかマークスマンライフルのポジションに落ち着きゴミ箱行きは避けた。
#近衛兵も装備しているがなかなかシュール。
#*マスケット銃時代のレッドコートを着てプラスチックで出来たライフルを担ぐ…。
 
;ブレンガン
#弾倉を下に出すとプローンで撃てないという理由からかなんだか知らないけど、弾倉を上に突き出すというイギリスらしい奇怪なスタイル…と思いきや、ベースはチェコ製。
#*おかげで照準はセンターでなく左にずれている。
#*弾薬手が装填する時に弾倉が上にあったほうが作業しやすいから。
#インドとパキスタンで未だ現役。
 
==仏軍==
;マニューリンMR73
#特殊部隊GIGNの象徴的装備。
#「6発以内で勝負がつかなければ作戦は失敗」という漢な理由からリボルバーでも問題は無いらしい。
 
;ルベル・M1886
#世界で始めて無煙火薬のカートリッジを採用。
#1940年あたりまで使われた。
 
;MAS36
#世界最後のボルトアクション式主力歩兵銃。
#とりあえず「日本軍は旧式の小銃で…」などと言う奴に見せたい。
 
;FA-MAS
#日本では某ゲームのおかげで「トランペット」と呼ばれるが誤用。
#*正解は「クレロン」。まあ突撃ラッパとほぼイコールだけどさ…。
#*自然倍音しか出せないビューグルとトランペットを一緒にしないで欲しい。
#ブルパップ式という奇妙な外観。
#ボルトハンドルの位置からダットサイトをローマウント出来無いという弱点がある。
#*ただしM16A2までのM16系統も同じ弱点を持つ。
#分間900発というアサルトライフルとしては鬼の回転数。
#*3点バーストユニットを組み込むと1100発まで増えるという噂。
 
;オチキス・M1914
#某事務用品とは何の関わりも無い。
#*でも会社自体は某事務用品を作ってます。正確にはこれ造ってる会社が事務用品も開発した。
#日本製機関銃のご先祖様。
 
;AA-52
#戦後の汎用機銃。
#独自規格の弾薬を使うので色々不便。
#最近は更新が進んでリストラ中。
 
==普軍・独軍==
[[小火器/ドイツ]]
#やたら仕上げが細かい。戦争末期になってようやく省力化というものを知ったようだ。
#*そんなんだから大事なトコで動かなくなるんだよ。
#*実はステンをコピーしてたり…。
 
==伊軍==
#なんだかベレッタの独壇場といった感じである。
 
;ベレッタ・M92
#米軍のお墨付きを貰った拳銃だが、その後色々と問題を起こすことに…。
#*スライドの後ろ半分が自分めがけて吹っ飛んでくるらしい。
#*「同じ口径なら問題ないだろ」と火薬が多めの弾薬を使ったのが原因。一応対策済み。
#バイオに出てくるわダイハードに出てくるわとにかく出演数は多い。
#ハリウッド映画御用達。
#ブリガディア・スライド+レイルフレーム付きを警視庁SITが使用している。
 
;ベレッタ・90-Two
#M92の正式後継作品。
#本当に作品と呼ぶのがふさわしい無駄満載。
#*金属フレーム、強度が落ちると不評のスライド切り取り、レールカバー、アクションetcetc。
#でもトップエンドとマガジンだけで9mmパラベラムと.40S&Wを切り替えられるという便利な所もある。
#デザインはあの有名なジュジャーロ爺さんなのですよ。
 
;ベレッタ・Px4 Storm
#M9000Sから始まるポリマーボディのフラッグシップモデル。
#ただスタイルが嫌いという人は未だに多い。
#*お前らM92は強度で嫌いになって、Px4はスタイルが駄目でって…どんな銃を期待してるんだw
#*ジュジャーロなんだけどねぇ。
#今まではナンバーまで変えていたコンパクト、サブコンパクトを一つのナンバーで出した。
#TYPE-MOONファンご用達。
 
;ベレッタ・Cx4 Storm
#これもデザインはジュジャーロ。
#しかしこれもデザインがアレなので売れていない。
#警察が使用することが前提なので、セミでしか撃てない。
 
;ベレッタ・Rx4 Storm
#ベネリ社と共同開発をしたガス圧自動調節機能を持った自動小銃。
#おそらくこれもジュジャーロ。
 
;マテバ・2006M
#スタイルだけは攻殻機動隊とかトライガンとか漫画で採用されまくっている。
#基本的に存在自体がネタ。
#ジャンプを減らすために弾倉の下側の弾丸を撃ち出すという変態仕様。
#*その代わり手に伝わるインパクトが強くて結局反動処理は難しいという…。
 
;マテバ・オートリボルバー
#前作で止しておけばいいのにさらにネタに走った。
#驚愕のリボルバーでオートマチック!
#が、駆動させるには.357magが必要…駄目じゃん。
#オートで撃てても6発しか撃てないディスアドバンテージが結局アレだった。
 
;ベレッタ・M1938A
#フル用とセミ用でトリガーが二つ付いている。
 
;カルカノ・M1891
#WW2以前のイタリア軍主力小銃。
#エチオピアでは現地の民兵相手に苦戦しているが、どうやらこれは使い手の問題らしい。
 
;カルカノ・M1938
#M1891の後継。
#機関部の設計変更はするなという命令>強度不足なので発射圧力を落とす>初速が落ちたので弾頭をアルミにして軽量化……というカオスな設計。
#ケネディー暗殺に使われたらしいのだが…。
 
;ベレッタ・BM59
#M1ガーランドを改造したイタリアの戦後第一世代。M14モドキなどと言ってはいけない。
 
;ベレッタ・M70/90
#イタリアがやっと手に入れた近代アサルトライフル。
 
;ブレダ・M30
#本項の看板として掲載されているが、全く評価すべき点のない'''駄銃'''である。
#*……と言うのも著作権に引っ掛からない古い写真がこれしか無かったのだw
 
;ベネリ・M3
#セミオート・ポンプアクション切り替えが出来る珍しいショットガン。
#イナーシャーシステムによる切れ味鋭い回転でジャム知らず。
#*ジャムっても即座にポンプコッキングで解消さ!
#日本でも購入可能な公用銃として一部の方々に人気。
#そこの旦那、大統領やその娘さんの護衛に一丁いかがっすか?
 
;ベネリ・M4(ベネリ・M1014)
#軍用メインで開発されたため、イナーシャーシステムでなくガスオートへシステム変更。同時にセミオートオンリーに。
#*軍用であれば弾薬が一定で、それに合わせればイナーシャーシステムより確実に作動するため。
#一応'''3軍統合運用ショットガン'''としてアメリカ軍に採用されたが、今の所海兵隊しか使っていない。
 
;フランキ・SPAS12
#名称はSpecial Purpose Automatic Shotgunの略。12は何なのか不明。
#むちゃくちゃごつい事で有名なセミオート・ポンプアクション切り替え可能なショットガン。
#見た目のインパクトでいろんな映画に採用された。
#実際の所今までのショットガンと違いすぎて使いにくいらしい…。
#*マグナム弾が使えないとか、セミ/ポンプの癖にジャムりやすくて、しかもポンプアクションですら排莢不能になるとか言われている。
#南米十三家族で一番落ち目の家の婦長様ご愛用、ケブラー製防弾傘のグリップ。遠目に見りゃばれやしない。だってメイド服のが目を引きますもんとは作者の談
#80年代半ばのヴァイスシティではフルオートと見紛うばかりの超連射
 
;フランキ・SPAS15
#ボックスマガジン導入で素早いリロードをお届け。
#一応アメリカ軍の要請で作ったみたいだけどベネリM4に負けたっぽい。
 
==白軍==
#FN社を有する国だけあって名銃が多い
#最近は変なのばかり作っているイメージが……。
#*あまりにも独創的で誰も付いてこれないと言ったほうがいいのかも。このままだと「'''出てくるのが10年早すぎた'''」なんて言われるのばっかり作りそう。
#**要は変態的な武器が多い。
 
;FN・ブローニングハイパワー
#別に使用弾丸は9mmパラベラムと大した事はない。
#何がハイパワーかというと'''装弾数13発'''。
#あまりにも傑作すぎて後のが駄作扱いされまくったのはワルサー社同様。
#*一応マイナーチェンジはしている。
#ヨルムンガンドのヨナの愛銃(愛してはいないが)。
 
;FN・Five-seveN
#FとNだけ大文字なのは社名と一致させるため。
#P90のサイドアームとして用意された、P90の弾薬を使えるピストル。
#5.7mm×28という小口径弾だから出来た'''装弾数20発'''。
#個人的にはスタイルが…orz。
#弾は体内をかき回すP-90でお馴染みのアレ。
#*大きさは違うがな。
#**P90と弾薬共通だろ…。
#TYPE-MOONファンにとってはおなじみ。
 
;FN・P90
#MP7と大人げない争いを行っているPDW。
#ペルー大使館突入の際、CMとして突入部隊に配布されたという噂がある。
#ガンスリンガー・ガールファンにとってはおなじみ。
#マガジンの位置が特殊過ぎる。
#排莢方向も真下とか特殊過ぎる。
#*ガンスリでそれをネタにし自分の撒いた薬莢で滑って転ぶというコマが。
#**それだから室内での使用の際は、排莢受けなんて[[自衛隊|どっかの国]]みたいな物をつける。
#弾が凝ってる。貫通せずに体内をグッチャグチャにかき回すというエグイ仕様。
#*このコンセプト自体はAK74の5.45mm×39、SS109仕様の5.56mm×45などが先に採用。
#*弾頭の重量配分に工夫がある。
#みょーに未来未来したグリップ・トリガー周りのおかげで架空銃のベースモデルにときどきなってる
#ゲームだと30連のSMGが50連に改変されててなんか変な感じだが、こいつはガチで50連。FPSの弾幕メーカー
 
;FN・FAL
#世界の70カ国以上で使用されたベストセラー小銃。
#(((( ;゚Д゚))).。oO(ドイツがベルギーをまた侵略するかも!?) と、いう被害妄想でドイツにはライセンスを売らなかった。
#*そしてドイツはG3を開発した。
#これで満足したため後々大事に……。
#米軍の横やりで7.62mmNATOにされたせいでフルオートの反動がひどいと酷評、あげくフルオートをオミットされた悲劇の名銃
 
;FN・CAL
#FALでふんぞりかえってたら世界的に5.56mm×45化、慌てて開発したけど出来た頃にはM16に全部持ってかれた。
#完成度はあまり高くなかったので、FNCを作ることに……。
 
;FN・FNC
#CALでこけたので頑張って開発してみた。
#*が、大口の注文は取れなかった。
#そしてM16のライセンスを取得した関係で黒歴史に。
 
;FN・F2000
#一応次次世代アサルトライフル…の原形。
#エアバーストグレネードとかFCSは重いしなんだしで廃されてます。
#薬莢をパイプ通して右前から廃棄とかいうトンデモシステム。
#*一応詰まってもすぐに出せるドアは有るが怖いっての。
#*メーカーの言い分は「これで左手使用も問題有りません!」
 
;FN・SCAR
#アメリカ軍次世代アサルトライフルの権利を勝ち取りそう。
#*ただ使用弾を5.56mm×45にするのか7.62×51にするのか6.8mmSPCにするのかで揉めてる。
 
;FN・Minimi
#BARから始まった分隊支援火器の傑作。
#*簡単に交換出来る銃身、フレーム直結で銃身に負担をかけない2脚、いざとなったらM4/M16から分けて貰えるツインドライブシステム、そして軽さetcetc。
#*[[自衛隊]]も使っとります。
#M4用のストックとダットポイント付けて立射OKにしたカスタムまで存在するとか。
#海兵隊はこれでも威力不足だとして7.62mm×51バージョンを使っている。
 
;FN・MAG
#7.62㎜×51弾使用の汎用機銃。
#米軍でもM240として使用されている。
;ブローニングM2
 
#重機関銃のベストセラー。
#堅牢な機構、確実な作動から70年間現役。
#固定バレルなのを良いことに'''狙撃'''に使うバカチンまで存在。
#*曰く「.50BMGは真っ直ぐ飛ぶし、連射速度が遅いから容易に手動セミオートで撃てるのさ。しかも威力が高くて遠くの敵も殺せるからね」。ふざけんなw
#**[[バチカン]]が狙撃に使ってるのかと思ったw
#**これにスコープ載せて立て篭もったアルゼンチン軍に対して対戦車ミサイルで応戦するしかなかったイギリス軍。
#***ミサイル一発のお値段数万~十数万ドル。.50BMG一発のお値段.....。プライスレス!
#車載型、航空機搭載型などがある。
 
==ソ軍・露軍==
[[小火器/ソ連・ロシア]]
#徹底した合理主義が行き過ぎてる感も。
#金欠で新しい物が入れられない。
 
==瑞軍==
#意外と知られていないが、[[スイス]]では永世中立を守るため多くの銃が開発されている。
#今でもSIGシリーズと呼ばれるが、今のSIG社は全く銃に関わっていない。
 
;SIG・P220シリーズ
#P220は日本の自衛隊、P228がSATでも使われてます。
#*P226のレイルフレーム付きは海自のSBU、P228は海保でも使っていますね。
#P220は.45ACPメインに作られたので無駄に大きい。
#9mm仕様に作り直してダブルカラム化したのがP226、コンパクトバージョンがP228、それを強装弾対応させたのがP229。
#P229のコンパクトバージョンのP239(要はP226のサブコンパクトバージョン)はガンスリでヘンリエッタが使ってます。
#*実は9mmパラベラム、.357SIGの2丁持っている事を確認。
#他にもアンジェがP226Rを使用。SIG好き作者。
 
;SIG・P230シリーズ
#.32ACP仕様がニューナンブに変わり警察銃のポジションを射止めた。
#おっきいお友達にはガンスリンガーガールでトリエラが使っている銃といえばわかりやすいか。
 
;SIG・PROシリーズ
#始めてポリマーフレームに挑戦してみた。
#.357SIGと.40S&Wが先行、9mmパラベラムは後から出てきた。
#ベレッタ90-TWO同様トップエンドとマガジン変えるだけで弾薬交換には対応。
#あまりにも堅実に作りすぎてP228より重くなってしまった。
 
;ノイハウゼンMKMS
#SMGなのに精度と射程重視ってどこの日本軍ですか?
 
;シュミット・ルビン・M1889
#ストレートプルという珍しい方式の銃。
 
;SIG BLASER・R93
#またしてもストレートプルのボルトアクションライフル。
#*おかげでセミオート並みに速射可能。
#バレルはボルト2本止め、しかもボルトもバレル側にくっついているため、レンチで緩めてトルクレンチで締め付ければあっという間に別口径。
#狩猟用バージョンは良いがスポーターバージョンの外見は…orz
 
;Stgw57/Fass57/SIG・510
#戦後長きに渡ってスイスを守ったバトルライフル。
#同種の銃では最強の7.5×55.5弾を使用。
#二脚もついている。もはや軽機関銃レベル。
#バレルジャケットが凄くカッコイイ。
#民間防衛の挿絵にそのシルエットが登場する。
 
;Stgw90/Fass90/SIG・550
#80年代に入って頑固なスイスにも小口径の波が到来。
#NATO追従が面白くないのか専用弾を開発(一応NATO弾も撃てるけど)
#おじいちゃんの家に普通に飾ってある。有事の場合は退役軍人がこれを持って大暴れする。
#*ただし軍縮の関係で全家庭に1丁では無くなってしまった。
#**爺ちゃん達が孫に手柄話を聞かせるのも今は昔。
#カービンバージョンの551、コンパクトバージョンの552も存在。
#片手撃ちも出来るぐらいバランスが良いらしい。
#狙撃も出来るアサルトライフルという点ではG3、64/89式と並びトップクラスの存在と言われる。
 
;SIG・556
#アメリカ市場向けM4クローン。
#とはいえ中身はSIG552、H&KHK416みたいなポジション。
#逆にSIG552の外装にするコンバージョンキットも販売されてたりする。
 
;TDIベクター
#スイスの精神とアメリカのメンタルが見事に混ざり合った短期拳銃。
#.45ACPを連射する変態っぷり。
 
==芬軍==
#マイナーだが、[[フィンランド|超人ヘイヘを生んだ国]]らしく半端無い。
 
;ラハティ・L-35
#知らない人が見たらP-08と間違えそうである。
 
;スオミ・M1931
#フィンランドが誇る登場当時最強クラスのSMG
#一部は2000年辺りまで予備兵器として保管されていた。
#ヘイヘがこれを用いて狙撃と同等の戦果を上げたのは有名。
 
;ヴァルメ/サコ・Rk62
#フィンランド人「AK-47を究極化させてみました」
#*改造大好きなフィンランド人ならやりかねねぇw
#本体はスチールにゴムコート。滑らないし、寒いところでも手にくっつかない。
 
;サコ・TRG-21/22/41/42
#母国フィンランドだけでなく、10カ国以上で使われている名銃。
#[[FPSファン|ここ]]の人からはチョンゲ銃としてしか見られない。
 
;ラハティ/サロランタ・M1926
#ショボボンな性能でM1931の影に隠れている。
 
==捷軍==
#もはや漢字表記でワケがわからないが、[[チェコ]]のことである。
#*捷克と書くらしい。
 
;Cz75
#そのスタイルからアメリカでむちゃくちゃな高評価が付いた迷作ハンドガン。
#*名シューターが「これが.45ACPだったら最高なんだけどな」とか言ったせい。
#**そしてそいつがCz75をベースに作ったブレン・テンは見事大こけ。
#ショートレール(前期型)とロングレール(後期型)の2バージョンが存在。
#*人気なのはショートレールだけど、おいらはロングレールの方がスタイル的にはかっこいいと思う。
#[[TYPE-MOONファン|ここの登場キャラ]]が持ってるのがこいつ、ちなみにロングレールで口径は.40S&Wだと思われる。
#無理矢理左右両用化したCz85はスライドストップの軸が折れたりと結構悲惨。
#軍の要請でフルオート化したCz75A-FAというキワモノも存在、予備マガジンをフォアハンドルとして使用する面白いギミック付き。
#さらにはバヨネット付きとかいうとんでもないキワモノも存在。
#ガンスリではリコが使用。他1期生の2人がSIGなのになぜこいつだけ…。
#Cz75 SP-01 Phantomというポリマーフレームモデルが2009年に登場。スタイルも別物だけにさっさとナンバー変えろw
#*ついでにコック&ロックからデコッカー装備のコンベンショナルダブルアクションに変更になった。
 
;Vz61
#拳銃並みに小さいSMG。
#一昔前のテロリスト御用達。
 
;Vz58
#見た目はAK-47だが、使用弾薬以外は全くの別物。
#航空機で言えばF-16とF-2の関係。
 
;ブルーノ・ZB26
#強力な弾丸をガシガシ撃ち込んでくるので、大陸では"チェッコ機銃"として恐れられた。
#ブレンや九六式の父。
 
==以色列軍==
#以色列と書いて[[イスラエル]]と読みます。勉強になりますね(違)。
#アメリカ以上に男臭い銃が多い。
 
;デザートイーグル
#最大級の自動拳銃として一時期話題になった。
#そのせいで威力が誇張されまくって一人歩き。
#拳銃というより自動小銃のメカニズムに近い。
#[[FPSファン]]はこれを威力半端ない反動半端ないとか言って曖昧な知識で語るが、映画スターがなんの苦もなく使いこなしているのに疑問は無いらしい。
#*いや、ありゃ撮影用の空砲だから…。
#**いや、そういう意味じゃなくて…。
#***まあ細かいことは気にせずに。
 
;IMI・UZI
#1951年生まれだが非常に完成度が高い。
#極東の[[日本|某国]]にパクられた。
#MP5の影響で売り上げはガクリと落ちたが、そのメンテナンスの容易さには未だ定評あり。
#*砂漠での使用が前提なので異常に埃に強い。
 
;IMI・ガリル
#西側の銃だがAKの毒に侵されている。
#*UZI同様にM16系よりAK系の方がホコリに強いと判断されたのも原因。
#栓抜き搭載。
#*流石に終盤バイポッドとともにオミット。
 
;IMI・タボール
#何をどうやったらこんな形になるんだというイスラエルらしいブルバップアサルトライフル。
#見た目より軽いんだけどスタイルがスタイルなので売り上げは苦戦。
#市街戦を想定してるのに狙撃向けってどういうこと。
 
==墺太利軍==
#[[オーストリア]]軍と読むらしい。
#*墺軍としないのには何か理由があるのだろうか?
#常識にとらわれない銃を開発しまくっている。
 
;グロック・17
#世界中が震撼したポリマーフレームピストル。
#*金属フレームに樹脂ボディをかぶせたH&KVP70、H&KP7の例があったとはいえ、フレームそのものが樹脂製というのは世界初。
#他にもトリガー部分だけに配置された'''一応セーフティと言い張っている何か'''、トリップ5ミリの変形DAOシステム等々。
#*そのせいで腰のホルスターから抜く際、つい自分の足を撃ち抜いてしまうこともあったとか。
#なんだかんだ言われながらこの銃が出たおかげで、各社からポリマーフレームピストルが出回り、時代革新がが起こった事は確か。
#*金属フレームと比べて寒冷地や熱帯に強い。手に張り付いたり熱くて持てなくなることもない。
#バリエーションがやたら広いのも特徴。
#中にはフルオート化したキワモノも。
#グニョック。
 
;ステアー・スカウトライフル
#kar98k同様やる気があるんだか無いんだかよく分からないスコープを乗せた、軽量スナイパーライフル。
#コンセプトは簡易スナイパー兼斥候が持ち運びに邪魔にならず、広い視界を確保出来るフォワードスコープを装備して、きちんと狙撃できる精度を持つライフル。
#とにかく軽い、なんと3kg。
#*この3kgという重量、サブマシンガン並み…。
#ただ追随する銃が出てこない事を考えるとAUG並みのキワモノ扱いか。
#Counter-Strikeのプレーヤーにとってはネタ以外の何者でも無い。
 
;ステアー・AUG
#キャリングハンドル兼スコープ、内部パーツの入れ替えでサブマシンガンから分隊支援火器まで、ブルバップだけどパーツ2個入れ替えれば左利き用、トリガー引く量でセミフルを使い分けるなど、またしても新技術の嵐。
#ただどれもグロック17と違いメジャーにはなっていない…。
#*特にスコープはレールシステムに切り替わった際オミット…。
#*とはいえバレル廻りまでレイルシステムを伸ばしたりグレネードランチャー付けたりと一応進化はしている。見た目は醜くなったけど。
#[[サウジアラビア]]の王室護衛隊では、'''金メッキ'''した特注品を使っているらしい。
#ダイ・ハードファンにとってはカールの使っていた銃として有名かな?
#*恋人はスナイパー、ニキータなんかでも使われていた。
#スコープ標準装備なのでスナイパーライフルとよく間違えられる。
;パイファー・ツェリヅカ
#小火器のカテゴリーにいていいのかちと疑問。
#おバカ中のおバカ銃
#象撃ち用のライフル弾を拳銃でぶっ飛ばすという意味不明っぷり。
#YouTubeに載っているのはパイファーではなくトンプソン・コンテンダー。
 
==人民解放軍==
#最近になって独自の弾薬を作ってみるなど意外と精力的に活動中。
#お国柄というべきか他国の武器や兵器を露骨に模倣することに何の躊躇いも無いご様子。
#*ソ連製小銃や地雷のコピーはお手の物。世界中に拡散させている。
#AKがなければ成り立たない脆い産業基盤。
#ロシアにライセンス料払ったらエライ事になりそう。
#中国北方工業公司が有名。
 
;56式
#中国版AK-47。
#海賊版氾濫の一端を担う。ちゃんとライセンス料は払おうね。
#乱射するとハンドガードから出火する。
 
;63式
#SKSをフルオートにしてみました。
#勿論メカはAK。
 
;81式
#どう見てもAKMです。本当に有難うございました。
#ってかこれもライセンス料払えww
 
;95式
#これもブルパップにして外装を変えただけで内部メカはAKと同じと推測されている。
 
;CQ-311
#ちょwM16www
#ここまで来ると笑いが止まらない。
 
==関連項目==
*[[重火器]] 擲弾筒(グレネードランチャー)、機関砲(口径20㎜以上)はこちら
*[[銃器ファン]]
*[[軍人]]
 
{{DEFAULTSORT:しようかき}}
[[Category:火器]]

2009年12月23日 (水) 07:54時点における版

小火器の噂

ファイル:Breda-mg.jpg
イタリア軍 ブレダM30軽機関銃
  1. 火を消すわけではない。
  2. 内臓でもない。
  3. なぜか対義語は"大火器"ではなく"重火器"
  4. 一応見やすいように【拳銃>短機関銃>小銃/騎銃>軽機関銃>重機関銃>散弾銃/その他】の並びで構成中。
  5. 一応見やすいように「メーカー名・品名」で名前付け。
  6. 国ごとに妙なこだわりが有る。
  7. 日本での知名度はゲームに登場する頻度とイコールである。
拳銃の噂
  1. おはようからおやすみまで、護身から自決まで幅広くカバーする。
  2. 民間人には大事だが、軍人にはバックアップ用途でしか使われない(除く特殊部隊)。
    • 対戦車担当とかが所持する。
  3. アメリカ人にとっては日本人にとっての携帯並に重要なアイテム。多分。
  4. ほぼ合ってまス
短機関銃の噂
  1. 拳銃弾を使用するため野戦には不向き。ただし取り回しが良いので接近戦で威力を発揮する。
  2. アメリカ暗黒街の戦いを激化させたのはこいつら。
小銃の噂
  1. 歩兵の主力装備。各国陸軍の顔でもある。
  2. 銃身にライフリングが切られるようになってから性能が大幅に向上。
  3. 大銃は無い様子。
狙撃銃の噂
  1. 小銃からの改造品もあれば、専用に開発された物もある。
  2. 以前はボルトアクションの独壇場だったが、最近は中距離用にセミオートが流行っている。
騎銃の噂
  1. 短いので馬上や車中に持ち込みやすい強みがある。
    • 少数先鋭の特殊部隊では、本来短機関銃を持ち込むような室内戦闘でも騎銃を持ち込む。理由は動きは訓練でカバーし、訓練でカバーできない威力をカバーするため。
  2. 小銃のショートモデルの場合もあれば新規開発の場合もある。
軽機関銃の噂
  1. 走って伏せて撃つを繰り返す。
  2. 殺害数より、いかに味方を殺されないかが一番重要。
    • という訳で怪しい場所に制圧射撃をするため走って伏せて撃つ。
  3. 分隊火力の中心。
  4. ヘリのドアガンとして使われることもしばしば。
重機関銃の噂
  1. 陣地の最終防衛地点。
  2. 使うには3人必要。
    • ただし車載はその限りではない。
  3. トリガーが明らかに変。
    • 押し金が基本。
散弾銃の噂
  1. 一般人が一番入手しやすい。
  2. 散弾銃なのに散弾を撃たない散弾銃とはこれいかに。
    • スラッグガンの事ね、ドア破壊用に使うアドオンショットガンに装填されてるのもこれ。
  3. ハーグ条約に違反するのではないかという意見も多いが徹底無視。
  4. トレンチガンとも呼ばれるが、これは塹壕(トレンチ)への突撃で効果を発揮したため。
  5. ライオットガンとも呼ばれるが、これは暴徒鎮圧用に使われているため。
    • ゴム弾の発射の他、対自動車用にも使えるため、アメリカのパトカー内には標準装備。
  6. ソードオフショットガンは映画によく出てくるが、基本的に危険すぎるので所持禁止。
    • 法律で長さが規定されている。

諸大名

  1. 種子島への鉄砲伝来以来、日本各地で派生型が作られた。
  2. 鎖国中も各地で名品珍品が生まれた。
種子島
  1. 堺や紀伊で生産されても種子島。
    • 国友もお忘れなく。
      • 近江と薩摩は?
  2. 日本の物は保存状態がよく、古式銃の大会でも使用される。
  3. 軽そうに見えて、実は持ってみると結構重いので狙撃とかにも使えそう。
    • 意外と精度は低いので遠距離の目標は苦手。
    • 弾に竹の棒を差して弾道を安定させるとか工夫はあったけどね。
  4. 国産種子島の開発史は、 時代劇の「○○が欲しくば娘を差し出せ」の元になった。
  5. ついに某ゲームで登場。なぜか神風が吹く。
  6. 太平洋戦争末期に国民簡易銃として配備されたとか……。

日本軍・自衛隊

小火器/日本

  1. 小銃はいいものを作っているが拳銃はなぜかお粗末。
  2. フルオート出来ようがなんだろうが基本は「狙撃」。弾をばらまくなんてもったいないという精神なんだろうか。
    • 制圧射撃なんて勿体無くてできない。基本点射。
    • 火薬が無いのは戦前も戦後も一緒である。
      • たまに撃つ弾が無いのが玉に瑕。
  3. 刀と同じく一品物なら非常に高性能。

米軍

小火器/アメリカ

  1. 勿体無い事に機関銃のベルトリンクは分離式。最初から回収する気などないようだ。
  2. .45ACPにしろ7.62mm×51押しつけにしろ「弾幕はパワーだ」的な風潮があった。5.56mm×45でやっと折れた。
    • しかもM16最初の採用が空軍基地警備部隊という…。
  3. それでも民政品には未だ「弾丸はパワーだ」的な商品もちらほら。
  4. 22口径等は貧民か女子供の護身用と思われている。

英軍

  1. 相変わらずへんてこ美的センス満載。
    • カッコイイと思っているんだろうか?
エンフィールドNo.2
  1. ブレイクオープンという今となっては珍しい仕掛け。
  2. 排莢アクションだけは今でも見応えがある。
    • 装填後は「三分間待ってやる!」のが紳士。
ステンSMG
  1. どう見ても水道管。仕上げもあまり良くなかった。
    • 設計の基本方針が、「ライフルリング以外は町の自転車屋でも製造できるようにせよ」だった。
  2. 供与されたイギリス兵の感想。
    • 「引き金を引いたら弾じゃなくて水が出るに違いない」「我々は軍人であって、水道の配管工ではない!」
    • ドブ臭い「ステンチ・ガン」とも……。
  3. モデルによってはグリップがただの金属板。
スターリングSMG
  1. 良品だったがL85への更新によって軍から消えていった。
ブラウン・ベス
  1. 戦列歩兵時代のマスケット。
  2. 大英帝国の力の象徴だった。
  3. もちろんBGMは"英国擲弾兵"で決まり。ユーキ●ンじゃないよ。
エンフィールド・M1853
  1. 英国の前装式単発ライフル。
  2. セポイ反乱のきっかけとなった銃。
    • 薬包に牛脂や豚脂が使われている為、宗教的な問題が起こった。
      • この薬包を使用する時端を口で食い破る為、牛を神聖視するヒンドゥー教徒と豚を不浄視するイスラム教徒が大半を占めるセポイ(インド人傭兵)が反発した。
Lee-Enfield
  1. 1950年代まで英軍の主力だったボルトアクション小銃。
  2. タイプが多く、途中で命名方式が変わっているためややこしい。
  3. WW2ではNo.4が主に使われた。
L96
  1. AWという名前よりこっちの方が有名だと思う。
  2. イギリスらしい奇怪な外見だが性能は立派。
    • ドイツ、スウェーデン軍などにも採用されてます。
  3. Counter-Strikeのプレーヤーにとって一番怖い物。
    • 手足じゃなきゃ即死…ガクブル。
  4. SEALs用に.50BMGでセミオートとかいうむちゃくちゃな仕様もある。
L1A1
  1. FN-FALからフルオート機構をオミットし、インチ規格へ変更した銃。
  2. フォークランド紛争等で実戦参加。
EM-2
  1. このころからイギリスの銃開発はおかしかったという事だろうか?
  2. 確認出来る限り世界最古のブルバップライフル。
    • 設計者は「俺天才」と思っていたに違いない。
L85
  1. 世界最低のアサルトライフルと名高い。
    • 詰まる。とにかく詰まる。
  2. 可哀想な事にジャマイカジンバブエが購入してしまった。
  3. 大改修のお陰で問題は無くなった!と偉い人は言い張っている…
    • 改修を担当したのはH&K。
  4. 特殊部隊では早々に見限ってM4を導入したらしい。
    • 見限るも何もそれまではL1A1かM16だったから端から使う気なし。
  5. これの分隊支援火器バージョンもあったが早々とMinimiによってリストラされる。
    • なんとかマークスマンライフルのポジションに落ち着きゴミ箱行きは避けた。
  6. 近衛兵も装備しているがなかなかシュール。
    • マスケット銃時代のレッドコートを着てプラスチックで出来たライフルを担ぐ…。
ブレンガン
  1. 弾倉を下に出すとプローンで撃てないという理由からかなんだか知らないけど、弾倉を上に突き出すというイギリスらしい奇怪なスタイル…と思いきや、ベースはチェコ製。
    • おかげで照準はセンターでなく左にずれている。
    • 弾薬手が装填する時に弾倉が上にあったほうが作業しやすいから。
  2. インドとパキスタンで未だ現役。

仏軍

マニューリンMR73
  1. 特殊部隊GIGNの象徴的装備。
  2. 「6発以内で勝負がつかなければ作戦は失敗」という漢な理由からリボルバーでも問題は無いらしい。
ルベル・M1886
  1. 世界で始めて無煙火薬のカートリッジを採用。
  2. 1940年あたりまで使われた。
MAS36
  1. 世界最後のボルトアクション式主力歩兵銃。
  2. とりあえず「日本軍は旧式の小銃で…」などと言う奴に見せたい。
FA-MAS
  1. 日本では某ゲームのおかげで「トランペット」と呼ばれるが誤用。
    • 正解は「クレロン」。まあ突撃ラッパとほぼイコールだけどさ…。
    • 自然倍音しか出せないビューグルとトランペットを一緒にしないで欲しい。
  2. ブルパップ式という奇妙な外観。
  3. ボルトハンドルの位置からダットサイトをローマウント出来無いという弱点がある。
    • ただしM16A2までのM16系統も同じ弱点を持つ。
  4. 分間900発というアサルトライフルとしては鬼の回転数。
    • 3点バーストユニットを組み込むと1100発まで増えるという噂。
オチキス・M1914
  1. 某事務用品とは何の関わりも無い。
    • でも会社自体は某事務用品を作ってます。正確にはこれ造ってる会社が事務用品も開発した。
  2. 日本製機関銃のご先祖様。
AA-52
  1. 戦後の汎用機銃。
  2. 独自規格の弾薬を使うので色々不便。
  3. 最近は更新が進んでリストラ中。

普軍・独軍

小火器/ドイツ

  1. やたら仕上げが細かい。戦争末期になってようやく省力化というものを知ったようだ。
    • そんなんだから大事なトコで動かなくなるんだよ。
    • 実はステンをコピーしてたり…。

伊軍

  1. なんだかベレッタの独壇場といった感じである。
ベレッタ・M92
  1. 米軍のお墨付きを貰った拳銃だが、その後色々と問題を起こすことに…。
    • スライドの後ろ半分が自分めがけて吹っ飛んでくるらしい。
    • 「同じ口径なら問題ないだろ」と火薬が多めの弾薬を使ったのが原因。一応対策済み。
  2. バイオに出てくるわダイハードに出てくるわとにかく出演数は多い。
  3. ハリウッド映画御用達。
  4. ブリガディア・スライド+レイルフレーム付きを警視庁SITが使用している。
ベレッタ・90-Two
  1. M92の正式後継作品。
  2. 本当に作品と呼ぶのがふさわしい無駄満載。
    • 金属フレーム、強度が落ちると不評のスライド切り取り、レールカバー、アクションetcetc。
  3. でもトップエンドとマガジンだけで9mmパラベラムと.40S&Wを切り替えられるという便利な所もある。
  4. デザインはあの有名なジュジャーロ爺さんなのですよ。
ベレッタ・Px4 Storm
  1. M9000Sから始まるポリマーボディのフラッグシップモデル。
  2. ただスタイルが嫌いという人は未だに多い。
    • お前らM92は強度で嫌いになって、Px4はスタイルが駄目でって…どんな銃を期待してるんだw
    • ジュジャーロなんだけどねぇ。
  3. 今まではナンバーまで変えていたコンパクト、サブコンパクトを一つのナンバーで出した。
  4. TYPE-MOONファンご用達。
ベレッタ・Cx4 Storm
  1. これもデザインはジュジャーロ。
  2. しかしこれもデザインがアレなので売れていない。
  3. 警察が使用することが前提なので、セミでしか撃てない。
ベレッタ・Rx4 Storm
  1. ベネリ社と共同開発をしたガス圧自動調節機能を持った自動小銃。
  2. おそらくこれもジュジャーロ。
マテバ・2006M
  1. スタイルだけは攻殻機動隊とかトライガンとか漫画で採用されまくっている。
  2. 基本的に存在自体がネタ。
  3. ジャンプを減らすために弾倉の下側の弾丸を撃ち出すという変態仕様。
    • その代わり手に伝わるインパクトが強くて結局反動処理は難しいという…。
マテバ・オートリボルバー
  1. 前作で止しておけばいいのにさらにネタに走った。
  2. 驚愕のリボルバーでオートマチック!
  3. が、駆動させるには.357magが必要…駄目じゃん。
  4. オートで撃てても6発しか撃てないディスアドバンテージが結局アレだった。
ベレッタ・M1938A
  1. フル用とセミ用でトリガーが二つ付いている。
カルカノ・M1891
  1. WW2以前のイタリア軍主力小銃。
  2. エチオピアでは現地の民兵相手に苦戦しているが、どうやらこれは使い手の問題らしい。
カルカノ・M1938
  1. M1891の後継。
  2. 機関部の設計変更はするなという命令>強度不足なので発射圧力を落とす>初速が落ちたので弾頭をアルミにして軽量化……というカオスな設計。
  3. ケネディー暗殺に使われたらしいのだが…。
ベレッタ・BM59
  1. M1ガーランドを改造したイタリアの戦後第一世代。M14モドキなどと言ってはいけない。
ベレッタ・M70/90
  1. イタリアがやっと手に入れた近代アサルトライフル。
ブレダ・M30
  1. 本項の看板として掲載されているが、全く評価すべき点のない駄銃である。
    • ……と言うのも著作権に引っ掛からない古い写真がこれしか無かったのだw
ベネリ・M3
  1. セミオート・ポンプアクション切り替えが出来る珍しいショットガン。
  2. イナーシャーシステムによる切れ味鋭い回転でジャム知らず。
    • ジャムっても即座にポンプコッキングで解消さ!
  3. 日本でも購入可能な公用銃として一部の方々に人気。
  4. そこの旦那、大統領やその娘さんの護衛に一丁いかがっすか?
ベネリ・M4(ベネリ・M1014)
  1. 軍用メインで開発されたため、イナーシャーシステムでなくガスオートへシステム変更。同時にセミオートオンリーに。
    • 軍用であれば弾薬が一定で、それに合わせればイナーシャーシステムより確実に作動するため。
  2. 一応3軍統合運用ショットガンとしてアメリカ軍に採用されたが、今の所海兵隊しか使っていない。
フランキ・SPAS12
  1. 名称はSpecial Purpose Automatic Shotgunの略。12は何なのか不明。
  2. むちゃくちゃごつい事で有名なセミオート・ポンプアクション切り替え可能なショットガン。
  3. 見た目のインパクトでいろんな映画に採用された。
  4. 実際の所今までのショットガンと違いすぎて使いにくいらしい…。
    • マグナム弾が使えないとか、セミ/ポンプの癖にジャムりやすくて、しかもポンプアクションですら排莢不能になるとか言われている。
  5. 南米十三家族で一番落ち目の家の婦長様ご愛用、ケブラー製防弾傘のグリップ。遠目に見りゃばれやしない。だってメイド服のが目を引きますもんとは作者の談
  6. 80年代半ばのヴァイスシティではフルオートと見紛うばかりの超連射
フランキ・SPAS15
  1. ボックスマガジン導入で素早いリロードをお届け。
  2. 一応アメリカ軍の要請で作ったみたいだけどベネリM4に負けたっぽい。

白軍

  1. FN社を有する国だけあって名銃が多い
  2. 最近は変なのばかり作っているイメージが……。
    • あまりにも独創的で誰も付いてこれないと言ったほうがいいのかも。このままだと「出てくるのが10年早すぎた」なんて言われるのばっかり作りそう。
      • 要は変態的な武器が多い。
FN・ブローニングハイパワー
  1. 別に使用弾丸は9mmパラベラムと大した事はない。
  2. 何がハイパワーかというと装弾数13発
  3. あまりにも傑作すぎて後のが駄作扱いされまくったのはワルサー社同様。
    • 一応マイナーチェンジはしている。
  4. ヨルムンガンドのヨナの愛銃(愛してはいないが)。
FN・Five-seveN
  1. FとNだけ大文字なのは社名と一致させるため。
  2. P90のサイドアームとして用意された、P90の弾薬を使えるピストル。
  3. 5.7mm×28という小口径弾だから出来た装弾数20発
  4. 個人的にはスタイルが…orz。
  5. 弾は体内をかき回すP-90でお馴染みのアレ。
    • 大きさは違うがな。
      • P90と弾薬共通だろ…。
  6. TYPE-MOONファンにとってはおなじみ。
FN・P90
  1. MP7と大人げない争いを行っているPDW。
  2. ペルー大使館突入の際、CMとして突入部隊に配布されたという噂がある。
  3. ガンスリンガー・ガールファンにとってはおなじみ。
  4. マガジンの位置が特殊過ぎる。
  5. 排莢方向も真下とか特殊過ぎる。
    • ガンスリでそれをネタにし自分の撒いた薬莢で滑って転ぶというコマが。
      • それだから室内での使用の際は、排莢受けなんてどっかの国みたいな物をつける。
  6. 弾が凝ってる。貫通せずに体内をグッチャグチャにかき回すというエグイ仕様。
    • このコンセプト自体はAK74の5.45mm×39、SS109仕様の5.56mm×45などが先に採用。
    • 弾頭の重量配分に工夫がある。
  7. みょーに未来未来したグリップ・トリガー周りのおかげで架空銃のベースモデルにときどきなってる
  8. ゲームだと30連のSMGが50連に改変されててなんか変な感じだが、こいつはガチで50連。FPSの弾幕メーカー
FN・FAL
  1. 世界の70カ国以上で使用されたベストセラー小銃。
  2. (((( ;゚Д゚))).。oO(ドイツがベルギーをまた侵略するかも!?) と、いう被害妄想でドイツにはライセンスを売らなかった。
    • そしてドイツはG3を開発した。
  3. これで満足したため後々大事に……。
  4. 米軍の横やりで7.62mmNATOにされたせいでフルオートの反動がひどいと酷評、あげくフルオートをオミットされた悲劇の名銃
FN・CAL
  1. FALでふんぞりかえってたら世界的に5.56mm×45化、慌てて開発したけど出来た頃にはM16に全部持ってかれた。
  2. 完成度はあまり高くなかったので、FNCを作ることに……。
FN・FNC
  1. CALでこけたので頑張って開発してみた。
    • が、大口の注文は取れなかった。
  2. そしてM16のライセンスを取得した関係で黒歴史に。
FN・F2000
  1. 一応次次世代アサルトライフル…の原形。
  2. エアバーストグレネードとかFCSは重いしなんだしで廃されてます。
  3. 薬莢をパイプ通して右前から廃棄とかいうトンデモシステム。
    • 一応詰まってもすぐに出せるドアは有るが怖いっての。
    • メーカーの言い分は「これで左手使用も問題有りません!」
FN・SCAR
  1. アメリカ軍次世代アサルトライフルの権利を勝ち取りそう。
    • ただ使用弾を5.56mm×45にするのか7.62×51にするのか6.8mmSPCにするのかで揉めてる。
FN・Minimi
  1. BARから始まった分隊支援火器の傑作。
    • 簡単に交換出来る銃身、フレーム直結で銃身に負担をかけない2脚、いざとなったらM4/M16から分けて貰えるツインドライブシステム、そして軽さetcetc。
    • 自衛隊も使っとります。
  2. M4用のストックとダットポイント付けて立射OKにしたカスタムまで存在するとか。
  3. 海兵隊はこれでも威力不足だとして7.62mm×51バージョンを使っている。
FN・MAG
  1. 7.62㎜×51弾使用の汎用機銃。
  2. 米軍でもM240として使用されている。
ブローニングM2
  1. 重機関銃のベストセラー。
  2. 堅牢な機構、確実な作動から70年間現役。
  3. 固定バレルなのを良いことに狙撃に使うバカチンまで存在。
    • 曰く「.50BMGは真っ直ぐ飛ぶし、連射速度が遅いから容易に手動セミオートで撃てるのさ。しかも威力が高くて遠くの敵も殺せるからね」。ふざけんなw
      • バチカンが狙撃に使ってるのかと思ったw
      • これにスコープ載せて立て篭もったアルゼンチン軍に対して対戦車ミサイルで応戦するしかなかったイギリス軍。
        • ミサイル一発のお値段数万~十数万ドル。.50BMG一発のお値段.....。プライスレス!
  4. 車載型、航空機搭載型などがある。

ソ軍・露軍

小火器/ソ連・ロシア

  1. 徹底した合理主義が行き過ぎてる感も。
  2. 金欠で新しい物が入れられない。

瑞軍

  1. 意外と知られていないが、スイスでは永世中立を守るため多くの銃が開発されている。
  2. 今でもSIGシリーズと呼ばれるが、今のSIG社は全く銃に関わっていない。
SIG・P220シリーズ
  1. P220は日本の自衛隊、P228がSATでも使われてます。
    • P226のレイルフレーム付きは海自のSBU、P228は海保でも使っていますね。
  2. P220は.45ACPメインに作られたので無駄に大きい。
  3. 9mm仕様に作り直してダブルカラム化したのがP226、コンパクトバージョンがP228、それを強装弾対応させたのがP229。
  4. P229のコンパクトバージョンのP239(要はP226のサブコンパクトバージョン)はガンスリでヘンリエッタが使ってます。
    • 実は9mmパラベラム、.357SIGの2丁持っている事を確認。
  5. 他にもアンジェがP226Rを使用。SIG好き作者。
SIG・P230シリーズ
  1. .32ACP仕様がニューナンブに変わり警察銃のポジションを射止めた。
  2. おっきいお友達にはガンスリンガーガールでトリエラが使っている銃といえばわかりやすいか。
SIG・PROシリーズ
  1. 始めてポリマーフレームに挑戦してみた。
  2. .357SIGと.40S&Wが先行、9mmパラベラムは後から出てきた。
  3. ベレッタ90-TWO同様トップエンドとマガジン変えるだけで弾薬交換には対応。
  4. あまりにも堅実に作りすぎてP228より重くなってしまった。
ノイハウゼンMKMS
  1. SMGなのに精度と射程重視ってどこの日本軍ですか?
シュミット・ルビン・M1889
  1. ストレートプルという珍しい方式の銃。
SIG BLASER・R93
  1. またしてもストレートプルのボルトアクションライフル。
    • おかげでセミオート並みに速射可能。
  2. バレルはボルト2本止め、しかもボルトもバレル側にくっついているため、レンチで緩めてトルクレンチで締め付ければあっという間に別口径。
  3. 狩猟用バージョンは良いがスポーターバージョンの外見は…orz
Stgw57/Fass57/SIG・510
  1. 戦後長きに渡ってスイスを守ったバトルライフル。
  2. 同種の銃では最強の7.5×55.5弾を使用。
  3. 二脚もついている。もはや軽機関銃レベル。
  4. バレルジャケットが凄くカッコイイ。
  5. 民間防衛の挿絵にそのシルエットが登場する。
Stgw90/Fass90/SIG・550
  1. 80年代に入って頑固なスイスにも小口径の波が到来。
  2. NATO追従が面白くないのか専用弾を開発(一応NATO弾も撃てるけど)
  3. おじいちゃんの家に普通に飾ってある。有事の場合は退役軍人がこれを持って大暴れする。
    • ただし軍縮の関係で全家庭に1丁では無くなってしまった。
      • 爺ちゃん達が孫に手柄話を聞かせるのも今は昔。
  4. カービンバージョンの551、コンパクトバージョンの552も存在。
  5. 片手撃ちも出来るぐらいバランスが良いらしい。
  6. 狙撃も出来るアサルトライフルという点ではG3、64/89式と並びトップクラスの存在と言われる。
SIG・556
  1. アメリカ市場向けM4クローン。
  2. とはいえ中身はSIG552、H&KHK416みたいなポジション。
  3. 逆にSIG552の外装にするコンバージョンキットも販売されてたりする。
TDIベクター
  1. スイスの精神とアメリカのメンタルが見事に混ざり合った短期拳銃。
  2. .45ACPを連射する変態っぷり。

芬軍

  1. マイナーだが、超人ヘイヘを生んだ国らしく半端無い。
ラハティ・L-35
  1. 知らない人が見たらP-08と間違えそうである。
スオミ・M1931
  1. フィンランドが誇る登場当時最強クラスのSMG
  2. 一部は2000年辺りまで予備兵器として保管されていた。
  3. ヘイヘがこれを用いて狙撃と同等の戦果を上げたのは有名。
ヴァルメ/サコ・Rk62
  1. フィンランド人「AK-47を究極化させてみました」
    • 改造大好きなフィンランド人ならやりかねねぇw
  2. 本体はスチールにゴムコート。滑らないし、寒いところでも手にくっつかない。
サコ・TRG-21/22/41/42
  1. 母国フィンランドだけでなく、10カ国以上で使われている名銃。
  2. ここの人からはチョンゲ銃としてしか見られない。
ラハティ/サロランタ・M1926
  1. ショボボンな性能でM1931の影に隠れている。

捷軍

  1. もはや漢字表記でワケがわからないが、チェコのことである。
    • 捷克と書くらしい。
Cz75
  1. そのスタイルからアメリカでむちゃくちゃな高評価が付いた迷作ハンドガン。
    • 名シューターが「これが.45ACPだったら最高なんだけどな」とか言ったせい。
      • そしてそいつがCz75をベースに作ったブレン・テンは見事大こけ。
  2. ショートレール(前期型)とロングレール(後期型)の2バージョンが存在。
    • 人気なのはショートレールだけど、おいらはロングレールの方がスタイル的にはかっこいいと思う。
  3. ここの登場キャラが持ってるのがこいつ、ちなみにロングレールで口径は.40S&Wだと思われる。
  4. 無理矢理左右両用化したCz85はスライドストップの軸が折れたりと結構悲惨。
  5. 軍の要請でフルオート化したCz75A-FAというキワモノも存在、予備マガジンをフォアハンドルとして使用する面白いギミック付き。
  6. さらにはバヨネット付きとかいうとんでもないキワモノも存在。
  7. ガンスリではリコが使用。他1期生の2人がSIGなのになぜこいつだけ…。
  8. Cz75 SP-01 Phantomというポリマーフレームモデルが2009年に登場。スタイルも別物だけにさっさとナンバー変えろw
    • ついでにコック&ロックからデコッカー装備のコンベンショナルダブルアクションに変更になった。
Vz61
  1. 拳銃並みに小さいSMG。
  2. 一昔前のテロリスト御用達。
Vz58
  1. 見た目はAK-47だが、使用弾薬以外は全くの別物。
  2. 航空機で言えばF-16とF-2の関係。
ブルーノ・ZB26
  1. 強力な弾丸をガシガシ撃ち込んでくるので、大陸では"チェッコ機銃"として恐れられた。
  2. ブレンや九六式の父。

以色列軍

  1. 以色列と書いてイスラエルと読みます。勉強になりますね(違)。
  2. アメリカ以上に男臭い銃が多い。
デザートイーグル
  1. 最大級の自動拳銃として一時期話題になった。
  2. そのせいで威力が誇張されまくって一人歩き。
  3. 拳銃というより自動小銃のメカニズムに近い。
  4. FPSファンはこれを威力半端ない反動半端ないとか言って曖昧な知識で語るが、映画スターがなんの苦もなく使いこなしているのに疑問は無いらしい。
    • いや、ありゃ撮影用の空砲だから…。
      • いや、そういう意味じゃなくて…。
        • まあ細かいことは気にせずに。
IMI・UZI
  1. 1951年生まれだが非常に完成度が高い。
  2. 極東の某国にパクられた。
  3. MP5の影響で売り上げはガクリと落ちたが、そのメンテナンスの容易さには未だ定評あり。
    • 砂漠での使用が前提なので異常に埃に強い。
IMI・ガリル
  1. 西側の銃だがAKの毒に侵されている。
    • UZI同様にM16系よりAK系の方がホコリに強いと判断されたのも原因。
  2. 栓抜き搭載。
    • 流石に終盤バイポッドとともにオミット。
IMI・タボール
  1. 何をどうやったらこんな形になるんだというイスラエルらしいブルバップアサルトライフル。
  2. 見た目より軽いんだけどスタイルがスタイルなので売り上げは苦戦。
  3. 市街戦を想定してるのに狙撃向けってどういうこと。

墺太利軍

  1. オーストリア軍と読むらしい。
    • 墺軍としないのには何か理由があるのだろうか?
  2. 常識にとらわれない銃を開発しまくっている。
グロック・17
  1. 世界中が震撼したポリマーフレームピストル。
    • 金属フレームに樹脂ボディをかぶせたH&KVP70、H&KP7の例があったとはいえ、フレームそのものが樹脂製というのは世界初。
  2. 他にもトリガー部分だけに配置された一応セーフティと言い張っている何か、トリップ5ミリの変形DAOシステム等々。
    • そのせいで腰のホルスターから抜く際、つい自分の足を撃ち抜いてしまうこともあったとか。
  3. なんだかんだ言われながらこの銃が出たおかげで、各社からポリマーフレームピストルが出回り、時代革新がが起こった事は確か。
    • 金属フレームと比べて寒冷地や熱帯に強い。手に張り付いたり熱くて持てなくなることもない。
  4. バリエーションがやたら広いのも特徴。
  5. 中にはフルオート化したキワモノも。
  6. グニョック。
ステアー・スカウトライフル
  1. kar98k同様やる気があるんだか無いんだかよく分からないスコープを乗せた、軽量スナイパーライフル。
  2. コンセプトは簡易スナイパー兼斥候が持ち運びに邪魔にならず、広い視界を確保出来るフォワードスコープを装備して、きちんと狙撃できる精度を持つライフル。
  3. とにかく軽い、なんと3kg。
    • この3kgという重量、サブマシンガン並み…。
  4. ただ追随する銃が出てこない事を考えるとAUG並みのキワモノ扱いか。
  5. Counter-Strikeのプレーヤーにとってはネタ以外の何者でも無い。
ステアー・AUG
  1. キャリングハンドル兼スコープ、内部パーツの入れ替えでサブマシンガンから分隊支援火器まで、ブルバップだけどパーツ2個入れ替えれば左利き用、トリガー引く量でセミフルを使い分けるなど、またしても新技術の嵐。
  2. ただどれもグロック17と違いメジャーにはなっていない…。
    • 特にスコープはレールシステムに切り替わった際オミット…。
    • とはいえバレル廻りまでレイルシステムを伸ばしたりグレネードランチャー付けたりと一応進化はしている。見た目は醜くなったけど。
  3. サウジアラビアの王室護衛隊では、金メッキした特注品を使っているらしい。
  4. ダイ・ハードファンにとってはカールの使っていた銃として有名かな?
    • 恋人はスナイパー、ニキータなんかでも使われていた。
  5. スコープ標準装備なのでスナイパーライフルとよく間違えられる。
パイファー・ツェリヅカ
  1. 小火器のカテゴリーにいていいのかちと疑問。
  2. おバカ中のおバカ銃
  3. 象撃ち用のライフル弾を拳銃でぶっ飛ばすという意味不明っぷり。
  4. YouTubeに載っているのはパイファーではなくトンプソン・コンテンダー。

人民解放軍

  1. 最近になって独自の弾薬を作ってみるなど意外と精力的に活動中。
  2. お国柄というべきか他国の武器や兵器を露骨に模倣することに何の躊躇いも無いご様子。
    • ソ連製小銃や地雷のコピーはお手の物。世界中に拡散させている。
  3. AKがなければ成り立たない脆い産業基盤。
  4. ロシアにライセンス料払ったらエライ事になりそう。
  5. 中国北方工業公司が有名。
56式
  1. 中国版AK-47。
  2. 海賊版氾濫の一端を担う。ちゃんとライセンス料は払おうね。
  3. 乱射するとハンドガードから出火する。
63式
  1. SKSをフルオートにしてみました。
  2. 勿論メカはAK。
81式
  1. どう見てもAKMです。本当に有難うございました。
  2. ってかこれもライセンス料払えww
95式
  1. これもブルパップにして外装を変えただけで内部メカはAKと同じと推測されている。
CQ-311
  1. ちょwM16www
  2. ここまで来ると笑いが止まらない。

関連項目