ページ「東海の商業施設」と「東海の国道」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
(→‎モレラ岐阜: モレラ岐阜駅にリンク貼りたかったのですが記事がありませんでした。)
 
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|商業施設|name=東海}}
{{保護解除}}
*新規追加は「市町村別→同一自治体は五十音順」で。
*'''東海・北陸の国道'''の噂。国道のうち、高速道路・有料道路については[[高速道路]]へ。
==静岡==
*[[サンストリート浜北]]
*[[プレ葉ウォーク浜北]]
*[[裾野市#ベルシティ|ベルシティ]]
*[[浜松駅#メイワンの噂|メイワン]]


===静岡PARCO===
==東海の国道==
*[[静岡市]][[静岡市/葵区|葵区]]
{|style="width:80%;"
#セノバ近くにあったアニメイトがここに引っ越してきた。
|style="width:50%;" valign="top"|
#*ちなみにパルコ近くにはメロンブックのほか、少し北へ行くと虎の穴がある。
*[[国道1号]]
#8階にはロフトがある。
*[[国道19号 (木曽高速)]]
#実は静岡駅の地下道から入ることができる。
*[[国道23号]]
*[[国道25号 (名阪国道)]]
*[[国道42号]]
*[[関東の国道#国道138号|国道138号]]
*[[関東の国道#国道139号|国道139号]]
*[[国道158号]]
*[[近畿の国道#国道163号|国道163号]]
*[[近畿の国道#国道165号|国道165号]]
*[[近畿の国道#国道166号|国道166号]]
|style="width:50%;" valign="top"|
*[[国道246号]]
*[[国道247号]]
*[[国道309号]]
*[[近畿の国道#国道311号|国道311号]]
*[[甲信越の国道#国道361号|国道361号]]
*[[近畿の国道#国道369号|国道369号]]
*[[国道421号]]
*[[近畿の国道#国道422号|国道422号]]
*[[国道425号]]
*[[中日本高速道路#東海環状自動車道|国道475号]]
*[[国道477号]]
|}


===パルシェ静岡===
===国道21号===
*静岡市葵区
#[[米原市]]から美濃を横断し、瑞浪市へといたる国道。
#JR東海の駅ビルだが、セノバやPARCOに比べると明らかに地味。
#*起点・終点共に端がどこなのかがわかりにくい。ちなみにどちら側も他の国道と重複している。
#*食彩館だけは他より目立つ。
#**[[米原市]]は[[国道8号]]、瑞浪市は[[国道19号 (木曽高速)|国道19号]]とそれぞれ重複。
#食彩館には駅から近い天神屋がある。駅から静岡おでんを食べるならここがおすすめ。
#全体的には美濃([[岐阜/西濃|西濃]]・[[岐阜/中濃|中濃]])の大きな命綱。
#*他にもテイクアウト可能な『沼津魚がし鮨』店もあり、そこでは変わった寿司ネタも購入できる。
#関が原バイパスはそのままいくと、国道365号にいっちゃう可能性あり。
#岐阜市内・瑞穂市を中心に6車線もあるバイパスが存在する。
#基本的には旧中山道に沿っていて、天下の分け目・関が原も通る。
#1車線区間と多車線区間とでは規格のギャップが大きい。
#垂井町から西は雪に注意。
#*垂井と関ヶ原の間は年がら年中24時間渋滞するからそっちの意味でも注意。
#岐阜各務原ICから茜部本郷までは高架道路
#東海環状道、大垣西IC-養老JCTの開通で名神に行きやすくなった。
#意外と近畿地方にあるという実感が無いか?それは滋賀県の端っこを通るため。


===新静岡セノバ===
===国道22号===
*静岡市葵区
#名古屋と岐阜を結ぶ国道。「名岐バイパス」の方が通りは良いかも。
#=新静岡駅の駅ビル。
#*起点は名古屋の熱田神宮前。ここから名古屋駅付近までは国道19号と重複する。
#レストラン街にさわやかがある。公共交通機関を使って行くには一番便利な店舗なので休日になると遠征勢も押し寄せて大混雑。
#**珍しいことに距離標識には19号・22号両方の沿線の都市が出る。
#*今は御殿場インターのほうが酷い。
#かなり前から3車線ある。名岐間を直接スンナリ行ける高速がないので、交通量は多い。
#何気に、ジュンク堂と東急ハンズが入居している。
#*名古屋高速6号線開通で変わる・・・か?
#*特にジュンク堂は品ぞろえが良いので、本を買うならここでおすすめ。
#名古屋の運転の荒さを見るなら、ここが一番かもしれない。ウィンカーも出さずに車線変更をする輩、多数。
#*ちなみに地下には静鉄ストアがある。
#*京都・大阪方面から名神経由で名古屋に行く人は否応なしに走る必要がある。
#**ただ、ここでさらに荒い運転をみせる「なにわ」ナンバー。大阪より道が広いからって、飛ばしまくるらしい。
#**最近、名古屋高速一宮線とRINGが直通開通。京都、大阪ナンバー車はこっちで暴れるだろう。
#***名古屋市内までの高速料金が高杉やから、いやや。
#***その前に新名神へ移ってますがな。名神は岐阜と北陸方面へ行く道になったと思う。
#*車間を詰めて、煽る車が非常に多い
#*実は名古屋ナンバーよりも三河ナンバー・豊橋ナンバーのほうが運転が荒かったりする。
#**そんな話聞いたことないが・・・
#県境の木曽川大橋付近はだいたい120キロ以上で流れてる。そのうえ割り込み放題の道路。
#*(名古屋方面の)一宮市側に速度取締機が設置されました。
#岐阜県内はほんの数kmしかない。
#名古屋の単独区間は蛇行している線形。


===アピタ静岡店===
===国道41号===
*静岡市[[静岡市/駿河区|駿河区]]
#飛騨の住民の命綱。
#登呂遺跡と静岡駅の間にあるアピタ。
#*但し、41号線的にはベクトルは富山に向いてる。
#*静岡駅からはやや通りが、登呂遺跡の近くにある。
#名古屋市内では「空港線」と呼ばれる。「空港」とは[[名古屋空港|小牧空港]]を指すのだが、今もこの呼び名なのだろうか。
#*2012年でも変わらず「空港線」と呼ばれています。
#区間:名古屋~富山
#*名古屋市東区・高岳交差点([[国道19号 (木曽高速)|国道19号]])~富山市・金泉寺交差点([[国道8号]])。
#**起点から少し南下していけば、国道1号にたどり着くので、ここを起点にして一桁国道間の幹線道路という風にしても良かったと。
#愛知県内はカーブが非常に少ない上、多車線化されているが、その反面、岐阜・富山県内は片側1車線区間がほとんど(美濃加茂と高山、富山以外)でカーブだらけになる。ここまで、道路状況が急変する国道も珍しい。
#*右左折に関しても同じ。愛知では1つもないが、岐阜と富山は右左折を余儀なくさせられる箇所がある。
#**岐阜はバイパスができつつあるので無くなると思われます。
#***下呂市の帯雲橋交差点(国道257号と接続)だけは右左折を余儀なくされます。
#高山~富山間はブリ街道やノーベル街道とも呼ばれる。(通常:越中東街道)
#*前者は古来より富山湾で水揚げされたブリが高山そして松本まで送られたことに由来し、後者は田中耕一、小柴昌俊などといったノーベル賞受賞者の生誕地に沿っていることに起因している。
#**このことから、高山と富山は古くから繋がりが深い。
#***もともと飛騨地方自体、越前・越中など北陸地方との結びつきのほうが美濃など東海地方との結び付きより強い。「飛越地方」って呼び名がある。
#****廃藩置県のとき、富山県が石川県に編入されてなければ飛騨市や高山市は富山の一部だったかも。
#愛知岐阜県境付近のバイパスは高速といってよいほど流れが早い。
#*そのため白バイ隊が手ぐすねひいて待ってます。
#**待機しているところはだいたい決まっている。(例:尾張パークウェイのランプウェイ)
#庄内川で一時的に上空の名古屋高速小牧線が逸れる。
#飛騨市の神岡町、富山市の旧細入村の区間は洞門ばっかり。車窓もダム湖ばっかり。
#*ダムの放流警告看板(危い!)を何回見ることになるのやら。


===アピタ富士吉原店===
===国道52号===
*[[富士市]]
#静岡市清水区から甲府市に至る国道。
#富士・富士宮地区にあるユニー系店舗で唯一のアピタ形態の店舗。
#*起点は由比<s>高速</s>バイパスの興津IC。
#*他はピアゴになっている。
#*清水〜上田だった国道141号を韮崎でぶった切り、終点を無理矢理甲府にして国道52号に指定したので、この路線だけで静岡から甲府に行こうとするとかなり遠回り。
#*清水区は静岡市に吸収されたが、距離標は「清水」のまま。
#富士川に沿っているので「富士川街道」とも呼ばれる。
#*実際に富士川と平行するのは山梨に入ってから。
#*静岡県内は興津川に沿っている。
#甲西バイパスの中央分離帯にある中部横断道の4車線化のための用地や橋脚がもったいなく感じる。
#大半が山梨県の範囲にある。
#山梨から静岡に向かって走ると、行き先表示が「静岡 興津駅」になっている。興津駅に違和感が・・・。
#県境の信号に静岡バージョンと山梨バージョンの看板がついている。(甲駿橋)
#芝川町を通っているが、わずかな区間。
#甲府市街地だけが片側2車線。
#山梨県内は20号合流地点まで甲府の文字が出ない。(距離標識には載る)
#新清水ICが接続。


===イーラde===
===国道135号===
*沼津市
#小田原から伊豆東海岸を走り、下田に至る国道。
#沼津駅近くにある商業ビル。
#*この区間でまともな道が国道135号くらいしかなく、交通量は常に多い。
#*静鉄ストアや無印良品が入居している。
#*東伊豆町以南は比較的、快走できるが、事故になれば逃げ道がないため、スピードの出しすぎに要注意。(トンネルやカーブも多くなる。)
#夏場は全線に亘って動かない。都心から伊豆へ行くのに10時間かかるのはザラなんだとか。
#*伊豆にある3本の国道の内、東海岸を走るからか「東海地方」の雰囲気が殆どない。
#**伊豆半島東部民はテレビも[[首都圏のマスコミ|関東]]のチャンネル(アナログでは[[NHK|1]]・[[NHK教育テレビジョン|3]]・[[日本テレビ|4]]・[[TBS|6]]・[[フジテレビ|8]]・[[テレビ朝日|10]]・[[テレビ東京|12]]・[[テレビ神奈川|42]]ch)を見る傾向が強いし、伊東線が[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]という影響もあるから。
#*上り線は、真鶴新道、旧道、そして山の上を走っている135号がほぼ一ヶ所といっていい所でいっぺんに合流するので大渋滞。
#*上記の石橋山の合流の他、湯河原温泉、熱海市街地、網代の干物屋街、伊東の車線減少、伊豆高原、白浜海岸…と渋滞スポットのオンパレード。連休は近付くのをとにかく避けるべし。
#**上記は石橋山じゃなくて湯河原だぞ。
#*迂回は伊豆スカイライン、箱根新道、TOYO TIREターンパイクへ行くのが定番。
#**しかし高い。スカイライン全部とおったらそれだけで1000円近くかかる。さらに箱根新道は250円、ターンパイクは700円てどんだけw
#**したがって地元民はほかの抜け道を使う。スカイライン遠すぎだし。
#真鶴道路は、いつまで有料なんだろう。駅前の道まで有料だけど。
#*最近旧道はタダになって、新道は200円に値下がりした。
#**国道135号旧旧道は県道740号に降格した。
#伊東から熱海に向かう上り線は、途中まで片道2車線、その後1車線に減少するのだが、その減少方法はある交差点で1車線丸ごと左折レーンにするというもの。この道が初めての運転手はかなりの確率で左折レーンにはいると思う。


===イトーヨーカドー沼津店===
===国道136号===
*沼津市
#三島から伊豆市(湯ヶ島)を通り、土肥で西伊豆に抜けそのまま下田に向かうルート。
#沼津駅北口から最も近いスーパー。
#414号線とくんずほぐれつ。何でスッと中伊豆だけを通さなかったのだろう?
#*414と重複している間は国道標識は全部二段おにぎり。
#伊豆中央道・修善寺道路が出来るまでは修善寺あたりの渋滞が酷かった。
#土肥への下りには、観光バスの離合困難な箇所がある。
#*早く直してほしい。
#*松崎~雲見間も狭い。雲見以南は元有料道路だったこともあり、急に道がよくなる。
#恋人岬があるので、周辺にはカップル御用達の「宿屋」が点在している。


===マルサン書店仲見世本店===
====伊豆中央道・修善寺道路====
*沼津市
#観光客専用道路。地元民は料金所を避けるための抜け道を知っている。
#沼津駅近辺で唯一の大規模書店。
#*三島側入口の交差点の構造が悪いせいで、本線の方が早いことも。
#*アニメショップはあるが、まともな大規模書店としてはここが唯一。
#有料道路のくせに、修善寺道路に接続する天城北道路'''(無料)'''の方が立派。
#伊豆長岡で、頭上を走るゴンドラリフトにびっくりする。
#現在、沼津ICから国道1号までの区間もできている。ただ、中途半端に造ったがゆえに国1の渋滞が結構えげつないことになっている…。
#*建設区間がつながるまでは従来のルート(ぐるめ街道→国1→136)の方が早いかも。


===イトーヨーカドー三島店===
===国道149号・国道150号===
*三島市
#実質一本の国道なので記事をひとつにまとめちゃいました。
#実は静岡県最東端のヨーカドー。
#静岡中西部の海岸線を通る道。
#三島駅から離れているが、国道1号及び136号からは近い。


===東急ストア川奈店===
===国道151号===
*伊東市
#区間:長野県飯田市~愛知県豊橋市
#川奈駅からすぐそばにある。
#*起点は他の国道と接続が無い。
#下条村から阿南町の区間は上り下りが激しい。
#県境となる新野峠の標高は1060mとかなり高い。
#*長野側は国道要素が残っている。
#長野県内は標識上の地名がずっと「豊橋 新城」
#豊川ICを境に、急に道が広くなる。青看板の地名に「蒲郡」「伊良湖岬」が出てくる。また、「岡崎」「国道1号」がある青看板もあり、小坂井バイパスの標識には「田原」も出てくる。
#長野に入ってすぐ、青看板の地名に「塩尻」「松本」が出てくる。
#起点から豊川市宮下まで国道1号と重複。この区間の看板には国道151号の要素がないため、認知度は低い上、瀬上から城下まで県道でショートカットする人も多い。
#*その県道(400号)は151の旧道だったりする。
#東栄町以北は60年代末まで当時の国道152号との重複だった(東栄町以南の旧国道152号は県道9号)。
#阿南町帯川トンネルから同町新野までは急勾配、しかも地図で見ると線形がループ状に近い。


===下田とうきゅう===
===国道152号===
*伊豆下田市
#長野県上田市~静岡県浜松市[[画像:3km_for_moon.jpg|thumb|240px|ちなみに行った先は天竜漕艇場のある小さな集落]]
#東急ストア最南端の店舗。
#*長野と静岡を直接、結ぶ唯一の国道。
#伊豆下田駅から比較的近い場所にある上、駐車場も完備。
#不通区間があるが、林道を使えば迂回可能。その少し南には、リッチな高速自動車道が少しだけ併走するが開通区間が人気のないところなので交通量は皆無。
#*静岡側のトンネルは一般道路へと変わった。
#[[ニコニコ動画ファン|あのサイト]]のファンでかつ、[[酷道ファン]]の中ではもっとも有名な酷道といわれるが、308・418・425・439号とくらべればかわいい方。4/5現在、チャクウィキの酷道ファンは152号を酷道のメッカとしては認めていない。
#*旧南信濃村の集落、大鹿村の麓付近は狭い。
#*水窪付近も同じです。
#*国道362号(下記)、[[国道371号]]の方がずっと酷い。
#「月」に行けるらしいです。
#*152号から約3km。
#途中、フォッサマグナの露頭が2か所見られる。(どちらも大鹿村内)
#*フォッサマグナではなく中央構造線の露頭です。詳しくは大鹿村の中央構造線博物館で学芸員様にお聞き下さいw
#茅野と伊那との境にある杖突峠からの展望は見事。
#天竜川沿いのルートは一番の超快走路といってよいだろう。


===ららぽーと磐田===
===国道153号===
*[[磐田市]]
#名古屋から塩尻まで結ぶ国道。
#[[磐田市#豊田の噂|茶畑の真ん中]]にららぽーと磐田建設中。いちおう遠州豊田スマートICの真横で取り付け道路も整備中だけど、渋滞が酷い事になりそうな予感。
#*起点、終点ともに国道19号と接続している。
#*オープンして1週間。確かに混んではいるけど、「今に落ち着くよね」と地元民は冷静に見ている。
#伊那谷を通る。
#*近隣のイオン2店舗、サンストリート浜北、プレ葉ウォーク浜北…………みんな同じパターンだから。
#*中央アルプスを隔てて木曽高速(国道19号)と併走している区間なので、中津川から塩尻以北に向かう場合、トラックが怖いドライバーはこちら側を通ったほうがよいかも。
#シネコンにユナイテッドシネマが入る予定が逃げられてしまい、TOHOシネマズが引き受けた。浜松、浜北、磐田と至近距離に3館が密集することに。
#**中央道がすぐ近くを走るが、高速代をケチりたいならの話
#*それでも、磐田市民にとって待望の映画館!3Dシネマには対応してるが、[[Wikipedia:ja:THX|THX]]は非対応なのが寂しい…。
#***飯田から伊北まで,広域農免農道に利便性を奪われている。
#*ごく一部の人が「磐田は(浜松から見て川の向こうだから)ガラガラになる」「危ないのは浜松より浜北」と煽っているが……近隣のメリットを生かす方向で3館ともがんばれ!
#国道19号の項目にある記事と同様に、塩尻に入ると、何故か標識上に多治見がでる。
#**作品の幅が広がって欲しい、と心ある映画ファン。
#*ベクトル的にはもはや長野・松本なのに、逆ベクトルの多治見を標識にのせる根拠が意味不明。
#**現実に一番スカスカなのはどう見てもザザシティだからなぁ。
#**どうせなら名古屋を入れたほうが分かりやすいが、そうするとおかしなことに…
#***結局いずれも共存してますね
#***中津川にすればいいのに。
#おしゃれな店がたくさんあって楽しいが……日用品はどこで買えるんだ?
#豊田~飯田間は幹線道路という感じがあまりしない。
#磐田駅からバスで行く場合、遠鉄バスなら280円で18分。磐田市バスなら100円で1時間(いろいろ迂回するので)。
#*でも伊那谷より信号が少なく走りやすい。
#*この辺の道路は酷道・険道が数多あるし、全線片側1車線が確保されてるというだけでも立派な幹線道路だと思う。
#名古屋市の国道302号から豊田市までの区間の国道153号上に名古屋豊田道路の計画があり、かなり広い幅がとられている。
#みよし市⇔豊田市⇔根羽村と走ると豊田市を約60km走行することになってしまう。(1時間30分程度)
#長野県では飯田のみが片側2車線
#*箕輪バイパスも片側2車線です。
#駒ヶ根から豊田が標識に登場してくる。
#*名古屋(距離だが)の文字もここから出る。
#飯田まで指定区間だが、名古屋市の郊外から直轄区間の扱い


==愛知==
===国道154号===
*[[金山駅#μPLAT金山の噂|μPLAT金山]]
#[[名古屋市/熱田区|名古屋市熱田区]]~[[名古屋市/港区|名古屋市港区]]
#いわゆる港国道。神戸のイナヨンや東京の130程短くはないが、大阪のイナニ程長くはない。
#地下鉄名港線が地下を通る。


===アスナル金山===
===国道155号===
*[[名古屋市]][[名古屋市/中区|中区]]
#愛知の常滑から愛知の弥富まで名古屋の外側を'''ぐるりと一周'''する国道。
#細々と店が入ってはいるものの、何が核になる店舗なのか謎。
#*関東でいう[[国道16号]]、関西でいう[[国道170号]]みたいな。
#*成城石井では小さすぎるし、マツキヨも広くはないし…。
;常滑~大府区間の噂
#**でも、金山駅前待ち合わせスポットと言えば「マツキヨ前」が定番。
#[[中部国際空港]]へ行く裏道。
#*飲み屋やカフェが多く、昼食に行くならμPLATの方が色々ある。
;大府~豊田区間の噂
#2階以上にはなかなか行く気がしない。
#なぜか大府市内'''だけ'''昼間でも渋滞する。大府高校の信号が原因のようだが…
#再開発に伴い、営業終了してしまうらしい。
#刈谷市内はイナイチ走り(国道171号の欄参照)という高度な運転テクが求められる。
;豊田~小牧区間の噂
#豊田市の中心部は渋滞がひどいので使わないほうがよい。
;小牧~一宮区間の噂
#バイパスがあるが、小牧側、一宮側ともに現道と接続していない。
#小牧市東部の下末交差点は右折レーンが無いが交通量が多いので良く渋滞する。
;一宮~弥富区間の噂


===名古屋三越 栄店===
===国道156号(岐阜)===
*名古屋市中区
*下記の'''[[#国道156号|国道156号]]'''を参照。
#名古屋では珍しい純粋な東京資本の百貨店…と思った方、残念でした。名古屋資本の百貨店を買収しての進出です。
#*冷静に考えたら、星ヶ丘という郊外に東京の百貨店がそう簡単に進出するとは思えない。
#*白黒写真の時代が「オリエンタル中村」、カラー写真の時代が「名古屋三越」といったところ。
#ライオン像が当然のように置かれているが、昔はカンガルー…なんでカンガルー?
#屋上の遊園地は名古屋どころか全国的に貴重。土日は空いている所で遊んでいる子供達が微笑ましい。
#*観覧車は文化財的に大事なせいで、営業では動かせないとか何とか。別に目の前にあるサンシャイン行けばいいんだけど。
#ラシックの広告のセンスは少しおかしい。
#三越傘下に入る以前は岡本太郎作の巨大壁画があった。


===松坂屋名古屋店===
===国道157号(岐阜)===
*名古屋市中区
*下記の'''[[#国道157号|国道157号]]'''を参照。
#店舗面積が日本で2番目に広いらしい。
#*ただ、名古屋人にとってはこれがデフォルトなのでピンとこない。三越とかよりは明らかに大きいのは分かるけど。
#*案内表示が比較的多いので、これを頼りにすれば迷わない。
#最近は改装だらけでサクラダファミリア状態。店内のどこかは仮店舗になっている。
#ポケモンセンターと同じ階にディズニーストアを入れているのはさすがにどうかと思う。
#エンゼルパーク駐車場を大混雑にしている原因。市営久屋とかでもそんなに距離は離れていないのでそっちで。


====ヨドバシカメラ マルチメディア名古屋松坂屋店====
===国道164号===
#名古屋版「まあるい紫[[名古屋市営地下鉄名城線|名城線]]、真ん中通るは[[名古屋市営地下鉄鶴舞線|鶴舞線]]、[[名古屋市/中区#大須|大須観音の駅前]]の、カメラはよっどばっしカ・メ・ラ」♪である。
#[[四日市市]]完結の港国道。
#*名古屋にヨドバシってあった?
#国道1号~国道23号の間は国道365号、[[国道477号]]といった長大国道との重複区間。
#**ないよ。ネタで言ってみただけ。
#**2016年に[[松坂屋]]跡地へ出店するそうです。場所は'''[[名古屋市/中村区#名駅|名駅]]'''ですが。
#***ってゆうことで名駅版を作ってみました{{極小|って言っても大して変わりませんけど...。}}「まあるい紫名城線、真ん中通るは[[名古屋市営地下鉄東山線|東山線]]、名駅桜通口の、カメラはよっどばっしカ・メ・ラ」♪!
#****名城線は名駅を通っていないからその歌詞には無理がある。
#***契約問題で白紙になり、代わりに'''[[ビックカメラ]]'''が入ることになりました。またヨドバシが東海民から遠のいた……
#***後述の通り、松坂屋跡でなく営業中の松坂屋に入ることになった。場所は栄。
#****栄は名城線が通っているが、まあるいの歌詞が出来るのだろうか。
#****厳密には矢場町。大須もほど近いが店舗の規模的に大須の電気街にとっては脅威になるのか…?(大須の電気街自体が既にアレだが)
#*仮に、大須のどこかに出店していたとしても最寄り駅は上前津になるはずじゃ。
#名古屋駅の松坂屋のあった場所に建つ新ビルに出店が決まったらしい。
#*そのくせ[[テレビ愛知]]ではなぜかたまに梅田の方のCMをやってる。わざわざ名古屋から買いに来る客でもいるのか?
#*私名古屋人ですけど買いましたよ。ただし、'''旅行のついで'''。
#*名古屋出店は白紙に。
#**そのゴタゴタの裏で駆け引きしたのか、矢場町で営業中の松坂屋本店に入ることに。しかし場所が場所だけに千日前のビックと逆にヨドバシが不利になりそうな。ヤマダ電機も名駅にあるのに…
#**松坂屋本店南館は現在改装工事中。店舗予定地は今のところ催事場でお茶を濁している所。
#出店取り消し→また復活の際の東海地方民の阿鼻叫喚っぷりは必見。
#というわけで正式版は「まあるい地下鉄名城線 真ん中通るは東山線 [[名古屋市の駅/中区・熱田区#栄駅の噂|栄]]と[[名古屋市の駅/中区・熱田区#矢場町駅の噂|矢場町駅]]の前 カメラはヨドバシカメラ」に決定。
#*CM見たけど「カメラは~」ではなく「安いよヨドバシカメラ」だったよ。(違ってたりして)
#**「みんなのヨドバシカメラ」じゃない?
#***今日見たら「'''名古屋の'''ヨドバシカメラ」だった([https://www.youtube.com/watch?v=lmVmuzYCX2M 参照])。
#***実は何通りもあるらしい。店内でフルコーラスが流れているので確認してみてください。
#****30秒版だと最初に「名古屋の」、ラストで「みんなの」だった。
#*とはいえ、名駅だったとしたらこの歌詞は成立してなかったな。前述の通り、名駅は東山線は通るが「まあるい名城線」は通らないから。
#*しかし、一番の最寄駅である矢場町駅は名城線しか通らないから「真ん中通るは東山線」を成立させるために、サイトの店舗情報の最寄駅欄に栄駅も併記されているというw(栄駅からは「徒歩5分」)
#**栄駅を矢場町駅より先に歌う苦肉の策でなんとか乗り切った模様。
#**矢場町駅はヨドバシカメラ最寄り駅としては初の「1路線しか通っていない駅(乗換駅ではない)」だから栄駅もねじ込んだような気がするw
#***矢場町駅は乗り換え路線がない駅としては名古屋市営地下鉄最多の利用者数ある駅ですから……(震え)
#前述で「広いのか狭いのかよく分からない」と書かれているさいたま新都心駅前店よりも売場面積が狭い。
#*正直狭いけど、所狭しと棚を並べているから商品は下手したら駅西のビックより揃っているかも。
#**でも、名古屋人に「ヨドバシは圧迫陳列がデフォ」とそのうち誤解が生まれそう。
#*元が百貨店だけに狭いし導線もわかりにくい、高さも低いのはしょうがないものはあるが、そのくせ名古屋駅前のビックで売っていないものがここでは売っている穴場的なものはある。
#Galaxyコーナーに人がいるのを見たことがない。
#*ビックカメラ名駅西口店の1Fにも同じようなのがあるが、やはり人はまばら。
#**iPhoneとXperiaが人気で過去ほどGALAXYはブランド力を持たなくなったようで(エッジ端末くらいか)
#ゴールドポイントカードの宣伝に必死。開店前に松坂屋で発行業務をやっていたほど。
#*囲い込みはどこでも大事です。
#*まぁ、名古屋でヨドバシのイメージがなかったからね。早くからビックが名古屋の駅前にあったから余計。


===[[百貨店#丸栄|丸栄]]本店===
===国道167号===
*名古屋市中区
#[[伊勢市]]~志摩市賢島
#立地は松坂屋以上三越以下のはずなのに、この2つにボロ負け。
#[[三重/志摩|志摩]]の大動脈。
#*正直、百貨店に行くという選択肢に丸栄が浮かぶどうか…ってレベル。4M1T中最弱。
#平成に入り伊勢市~[[三重/志摩#鳥羽市の噂|鳥羽市]]は[[国道42号]]との重複になった。
#*松坂屋にヨドが入ったから、 <s>ヤケクソで</s>ラオックスを投入。家電じゃなくて、外国人用の土産屋になってるけど。
#終点のすぐ手前に[[近鉄大阪線|近鉄志摩線]]の踏み切りがあるが、下記の260号との重複区間。
#スカイルはそこそこ集客力がある店があるのに、その肝心の連絡通路を耐震性の問題で撤去ってのが痛い。地下からは行けるけど。
#*貴重な丸栄側のテナントであった丸善も撤退。
#鉄道模型展は毎年恒例。
#*丸栄の存在意義。
#*あと、ご当地物産展も。
#'''2018年、ついに閉店。'''
#*2018年で開業75周年になるのに…。


===アニメイト名古屋店===
===国道248号===
*名古屋市中村区
#愛知県蒲郡市~岐阜県岐阜市
#東海地方のアニメイトでは規模最大。
#終点は22号の終点・156号157号の起点である茜部本郷交差点。ただ248号の標識表示はない。
#名古屋駅に近いせいか、かなり人混みが凄い。
#*起点は蒲郡市だが、すぐに幸田町に入ってしまう。
#[[トヨタ自動車]]本社のど真ん中を通過する。トラックの形をした動く倉庫が集まって平日は混みまくり。
#通称は「ニーヨンパー」
#岡崎まではJR東海道本線沿い、岡崎から瀬戸までは愛知環状鉄道沿いに走る。
#美濃加茂では21号線や41号線と違って、右左折箇所なし。


===近鉄百貨店名古屋店===
===国道256号===
*名古屋市[[名古屋市/中村区|中村区]]
#[[岐阜市]]~[[飯田市]]上村。
#多分「パッセ」の方が通じやすい。
#当初は中津川市~飯田市だった。1974年に中津川市~茅野市になり、93年に岐阜市~上村に。
#何度も改装を重ねている上、構造上入り口が分かりにくい複雑な構造。通路間や天井が狭い。
#岐阜県側は平成国道にありがちなあみだくじ酷道。
#ここの書店は学生向け。参考書類は豊富。
#国道257号重複区間、国道472号重複区間は明らかに256号が間借り。


===JRセントラルタワーズ===
===国道257号===
[[ファイル:Central-towers.jpg|150px|サムネイル|今や名古屋の顔]]
#[[浜松市/西区|浜松市西区]][[高山市]]
*名古屋市中村区
#[[中津川市]]~下呂市は国道41号のバイパス的な機能を持つ。
#名古屋の商業の破壊と創造の元凶。
#高山市に分断区間(国道472号重複)あり。県道73号分岐以降は悲惨過ぎる。
#*栄にある地元の資本松坂屋と三越 (元は名古屋資本の百貨店) 等しか利用しなかった名古屋市民に高島屋という黒船を知らしめた。
#[[豊田市]]も通過。といってもかつて稲武町だったところだが。そこでは国道153号とも交差する。
#**今や完全に名古屋に根付いた。
#静岡県から愛知県に入ると、なぜか延々と道路標識に(岐阜県にある)恵那が表示される。(最大値96km)
#**どうもこの高島屋、他の高島屋とはフランチャイズなのか色々とサービスが違う模様。
#***そういえば東急ハンズもここは三重交通のFCだった。
#***高島屋とは言っても、実は[[東海旅客鉄道|JR東海]]との合弁。そのため店名も「JRタカシマヤ」。同様のケースには[[京都駅]]におけるJR京都伊勢丹がある。
#商業施設エリアとオフィスエリアが完全に分離されている。銀行の支店ですら初見では行きにくい。
#*アソシアエリアは意外と迷わないかなと。
#名古屋でApple関連の修理ができるのは、大混雑の栄のAppleStoreを除けばここのハンズと駅西のビックだけ。
#ビックカメラがある関係で、[[東日本旅客鉄道|ビューアルッテ]]まである。


===大名古屋ビルヂング===
===国道258号===
*名古屋市中村区
#岐阜県大垣市~三重県桑名市
#はい、「ヂ」へのツッコミは禁句。
#名神高速道路と東名阪自動車道を連絡する重要な路線で、全線が指定区間となっている。
#名古屋でも伊勢丹の袋が見られるようになった…けど、名古屋の人間があまり伊勢丹の袋を知らないので…。
#*大垣IC(名神)と桑名東IC(東名阪)。(28kmあるので45分くらいかかる)
#ビアガーデンは建て替えによって三越へと移転。居心地がいいから定住するつもりらしい。
#通称は「大桑国道(だいそうこくどう)」で、地元住民の間では一般に「ニーゴーパー」や「ダイソー」と呼ばれる。
#*というか、一番上は風で無理だし、展望台もタリーズに喧嘩売る形になるし。
#*「ダイソー」という呼び方は百均のお店の名前と勘違いするとかしないとか
#こんな一等地のビルを予備校として使っている奇特な会社もある。医学部専門だから納得。
#*「おおくわ」とも読める。こちらはむしろ和歌山を地盤とする[[オークワ|中堅スーパー]]を思い出してしまう。
#**2009年7月に養老の258号沿いにオークワができた。
#40km程度しかないのに信号が多い・交通量が多いせいで全線制覇は意外と時間がかかる。


===ビックカメラ 名古屋駅西店===
===国道259号===
*名古屋市中村区
#愛知県豊橋市~三重県鳥羽市
#尾張名古屋の駅西に、みんなで揃って行こまいか。
#当然、海上区間はフェリーで通る。だが、渥美半島太平洋側を通る県道が10数年まえに[[国道42号]]に昇格したので、鳥羽に259号の区間があるとは認識されない。伊勢湾口道路らしきものが計画されているらしいが。予算が下りるのは絶望的。
#最近は爆買い目的の中国人が多い気がする。
#伊良湖岬から高師駅あたりまではずっと片側1車線。その後少し2車線区間があり、空池から南栄間は再び1車線。そこから2車線となり、高師口から中央分離帯も現れる。南松山町からは3車線で、新川から路面電車も合流し、西八町で終わる。
#元はユニー系。増築したのをビックが一体化したせいで方向が迷いやすい。
#かつては、新川から南の柳生橋あたりまでの区間にも路面電車が走っていた。


===名鉄百貨店本店===
===国道260号===
*名古屋市中村区
#伊勢のリアス式海岸にたたずむ集落と集落を結ぶ道。
#ナナちゃん前は、金銀時計に並ぶ待ち合わせスポットの定番。
#片側交互通行区間もある。(最近紀勢南勢トンネルが開通し、将来の紀勢自動車道とドッキング。)
#*ナナちゃんがコスプレしたという記事も中日新聞の定番。
#*紀勢南島トンネル。この区間の旧道は棚橋トンネルと言い、延々と峠道を登った先に鍵穴型かつ途中から素掘りと言う、まさしく酷道だった。
#ここも外部テナントを入れて集客を集めようと必死。
#区間:志摩~紀北
#*まるまる1棟を[[ヤマダ電機|LABI]]にしたはいいけど、再開発の後はどうするつもりなんだろうw


===イオンモールナゴヤドーム前店===
===国道301号===
*名古屋市[[名古屋市/東区|東区]]
#[[浜松市/西区|浜松市西区]]~[[豊田市]]
#ナゴヤドーム前という立地条件だけに「球場内の売店ではなくここで食べ物を買う」というあるあるネタが存在する。
#トヨタスズキライン。
#*というより肝心のスタグルがお粗末過ぎるだけ。自業自得。
#浜松市~湖西市は[[国道1号]]・[[国道42号]]と重複。
#*それにスタグル単価が高いし。
#大半が山道。
#名古屋市内のイオン銀行1号店がある。


===大曽根商店街===
===国道302号===
*名古屋市[[名古屋市/北区|北区]]
#名古屋市を環状している。
#終末観漂う。
#*起点はかの里東交差点(中川区)。
#*都市計画のいい失敗例。商店街をテコ入れすれば必ず成功するとは限らないいい例。
#**360度一周走破が可能な唯一の国道(関東の[[国道16号]]は分断なため)
#*そこそこ賑わう大曽根商店街、バブル期に何をトチ狂ったのかアーケードを撤去、全てがヘンテコな建物に。
#[[知多半島の有料道路#名港大橋|名港大橋]]
#*ここまでならまだいいのだが、駅から商店街を結ぶ道の途中に新たに別の道が出来てしまい、駅から寸断。横断歩道がしかも遠い。
#*名港トリトン
#*ガラガラの商店街、出来上がり。シャッター街とはまた違う味がして(悪い意味で)最高!
#「環状ニ号」と「第二環状線」があるので、ヤヤコシイ。302号ってどっちだっけ?
#*大須は大成功なのに、どうしてこうなった。
#*環状二号の方。第二環状線は県道59号線。
#**ちなみに、上の道路は東名阪道。
#地元民は「サンマルニ」と呼んでいる。
#2008年現在、まだ「全通」していない。名古屋南-平針間は工事中だし、地蔵川で302号が分断されている。
#*2011年3月28日にこれらの区間も開通し、全線開通しました。


===イオンモール大高===
===国道303号===
*名古屋市[[名古屋市/緑区|緑区]]
#岐阜市~福井県小浜市。
#最寄り駅は南大高駅。
#*小浜じゃなくて上中町(現・若狭町)です。
#*間違っても大高駅にはない。
#[[滋賀]]の北端を通る。
#*大高駅も南大高駅も普通列車しか停車せず、名古屋地区の東海道線の普通列車は数が少ないので鉄道の便からは良くない。
#岐阜・滋賀県境の八草峠はかつて酷道として非常に有名だった。現在はトンネルが開通し旧道は廃道化しているが、未だに八草詣でに来る連中がいるとか。
#[[国道27号|R27]]~([[国道161号|R161]])~[[国道8号|R8]]はカーブ・勾配が結構あるものの、道幅は広く快走路。[[嶺南|若狭]]~滋賀北部の抜け道として知られている。


===アピタ稲沢東店===
===国道306号===
*稲沢市
#[[津市]]~[[彦根市]]
#稲沢店から見れば東だが、稲沢駅や国府宮駅から近いアピタはこちら。
#北勢の鈴鹿山麓を縦断。
#滋賀県の多賀大社前~彦根市は[[近畿の国道#国道307号|307号]]に間借り的な。


===i-ビル===
===国道360号(岐阜)===
*一宮駅
*下記の'''[[#国道360号|国道360号]]'''を参照。
#一宮総合駅のJR側の駅ビル。
#こちらは図書館が併設されている。
#肝心の商業施設は1階だけ…。
#*よって名鉄百貨店の方が買い物が便利だったりする。
#一応、三省堂書店がある。


===アピタ木曽川店===
===国道362号===
*一宮市
#[[静岡市/葵区|静岡市葵区]]~[[豊川市]]
#木曽川駅、新木曽川駅に近く、東海北陸道一宮木曾川ICからも近いアピタ。
#静岡で最も悲惨な酷道。265・308・352・371・403・418・425・439・477・488等と並ぶ程。
#*なお、国道22号線の近くにあるので愛知県だけでなく岐阜県からの利用者も多い。
#[[浜松市/北区#三ケ日|三ケ日]]から西はごく普通の山越え国道。むしろ1号線を使わないで豊橋・豊川に行けるので使える。
#**北へ行けばすぐに岐阜県に入る。


===名鉄百貨店一宮店===
===国道363号===
*一宮市
#[[名古屋市/名東区|名古屋市名東区]]~[[中津川市]]
#一宮総合駅の名鉄側の駅ビル。
#[[愛知/東尾張#尾張旭市の噂|尾張旭市]]唯一の国道だが端過ぎて存在感が薄い。
#*西側にある。名古屋本店を除くとここが唯一の名鉄百貨店。
#旧県道14号瀬戸岩村線区間は比較的走りやすいが、中津川市内は酷道。


===アピタ小牧店===
===国道365号(岐阜・三重)===
*小牧市
*下記の'''[[#国道365号|国道365号]]'''を参照。
#小牧駅からはやや遠いが、小牧ICからは比較的近い。


===アピタ瀬戸店===
===国道366号===
*瀬戸市
#[[愛知]]の[[半田市]]から[[国道23号|名四国道]]を結んでいる。
#近いのは尾張瀬戸駅。新瀬戸駅や瀬戸市駅ではない。
#半田側の終点付近は住宅地をぐにゃぐにゃ通る。
#*国道なのに一方通行区間が存在するため。(半田市亀崎:南向き一方通行)


===アピタ東海荒尾店===
===国道368号===
*東海市
#飯南町土仁柿付近は国道なのに1車線で、オニのように狭い。
#東海しあわせ村からすぐそばにある。
#*運転が下手なドライバーは対向することが出来ないのでひたすらバックしないといけない。
#*聚楽園駅からも近い場所にある。
#*2車線化される予定だが、いつになることやら。


===ラスパ太田川===
===国道414号===
*東海市
#沼津市内だけ海沿いを走り、あとは中伊豆を通って下田まで向かう国道。[[画像:Kawazuloop.JPG|thumb|河津ループ橋]]
#太田川駅高架化後に出来たユニー系の商業施設。
#*天城峠があるのは、この国道。因みに冬の天城峠は伊豆でも積雪するような場所なんで冬に通る際は注意。
#*太田川駅の駅ビル的な役割も持つ。
#[[沼津市]]市民は、起点がどこだか殆ど解ってない。キャッスル〜大岡駅の区間は414号なんだが、この区間も「ニーヨンロク」と呼ぶ。
#*本当は上石田交差点(ぐるめ街道の南の端)が246と414の境目。
#*そして、三園橋以南は「八間通り」と呼ばれる。
#場所柄なんだが、400番台にしては異様に賑わってる。
#河津のループ橋がある
#*それも珍しい720度ループ。
#沼津〜伊豆長岡間は歩道がなくて走りづらい。
#河津町下佐ヶ野から下田市箕作までは、昔はかなりの酷道だった。今は下田側はほぼ片側1車線確保されているが、河津側は…まだまだorz


===アピタ刈谷店===
===国道417号(岐阜)===
*刈谷市
*下記の'''[[#国道417号|国道417号]]'''を参照。
#刈谷駅からは近いが、駅から行くには三河線の踏切を渡る必要がある。
#*しかし刈谷駅からは近いスーパーであり、くまざわ書店も入居している。


===ピアゴ知立店===
===国道418号===
*知立市
#区間:大野~飯田
#知立駅から最も近いユニー系のスーパーはここ。
#*ということになっている。
#今、この道を走破するのは不可能に近い。
#まさに'''キングオブ[[酷道ファン|酷道]]'''にふさわしい道。
#*普通の隘路のみならず獣道に戻った通行不可能区間といい、重複区間の極端な隘路(落ちたら死ぬ区間)&路上河川&未舗装道路といい・・
#**''もはや獣道どころか道ですらない区間''はダムになって水没する運命とか。現在バイパス整備中で完成しだい正式に廃道になる予定だそうだけど、事実上'''既に死んでいる'''。
#***新丸山ダムが事業凍結で八百津区間はまだ生き延びることに・・・
#**[[岐阜/中濃#八百津町の噂|加茂郡八百津町]]から[[岐阜/東濃#恵那市の噂|恵那市]]までの普通の隘路、獣道に戻った通行不可能区間、[[岐阜/西濃#本巣市の噂|本巣市]]から[[福井|福井県]][[大野市]]までの重複区間の極端な隘路(落ちたら死ぬ区間)&路上河川&未舗装道路
#*「落ちたら死ぬ!」分かるけど怖すぎだよ。
#*なので酷道ファンからは最大級の敬意が贈られ、ここを走ることは一つのステータスである。
#なんで国道に指定されたかよくわかんない。


===アピタ岡崎北店===
===国道419号===
*岡崎市
#高浜・刈谷の地上部分は2車線化してもいいと思う
#愛知環状鉄道北岡崎駅から徒歩5分の距離にある。
#元は愛知・岐阜県道12号(1981年まで)。
#近くには国道248号が走っており、伊勢湾岸自動車道豊田東ICからも近い。
#*訂正:北半分はかつて愛知・岐阜県道12号豊田瑞浪線だった(1982年まで)。
#豊田市街地~藤岡飯野町は他にまともな道が少ないせいか非常に車が多い。


===松阪屋豊田店===
===国道420号===
*[[豊田市]]
#[[豊田市]]~新城市
#元は旧そごうだった。
#県道34号足助田口線を国道に昇格した路線。
#国道153号、国道257号との重複が長い。


===ピアゴ碧南店===
===国道469号===
*碧南市
#富士山の南麓を通る国道。他の国道との重複区間はないものの、なぜこのルートなのか?という疑問が沸かずにはいられない。
#最寄り駅は碧南駅ではなく、碧南中央駅。


===アピタ蒲郡店===
===国道471号(岐阜)===
*蒲郡市
*下記の'''[[#国道471号|国道471号]]'''を参照。
#蒲郡駅から近いアピタ。
#*蒲郡港からも近い。
#蒲郡市竹島水族館や蒲郡市生命の海科学館からも近いので観光帰りに気軽によれる施設。


===カルミア===
===国道472号(岐阜)===
*豊橋市
*下記の'''[[#国道472号|国道472号]]'''を参照。
#JR豊橋駅の駅ビル。
#*駅ビルなのに地下にはアニメイトがある。


===精文館書店本店===
===国道473号===
*豊橋市
#蒲郡市~牧之原市
#豊橋市最大の書店。
#平成国道にありがちなつぎはぎ酷道。
#密かに『とらのあな』もある。
#蒲郡市~[[国道1号]]は県道73号の方が明らかに早い。
#*藤川宿から蒲郡へ行くのにこの国道を使ったが、確かにほとんど対向車はなかった。あとこの区間はラブホが何故か多い。
#[[岡崎市]]・[[豊田市]]を通るのが意外。
#静岡県中部は大井川沿いを縦断。


==岐阜==
===国道474号===
===アスティ岐阜===
#飯田山本ICから引佐JCTまで三遠南信自動車道として建設される見込み。一部区間は共用済み。
*[[岐阜市]]
*[[岐阜の駅#岐阜駅の噂|岐阜駅]]
#高架下にある駅ビルなのにちゃっかり3階建て。
#*3階には三省堂書店がある。


===アピタ岐阜店===
==北陸の国道==
*岐阜市
*[[国道8号]]
#JR岐阜駅から徒歩15分で西南へ歩いて15分の場所にある。
*[[近畿の国道#国道27号|国道27号]]
#*国道21号からの利用者を取り込む為に、駐車場が1200台用意されている。
*[[国道158号]]
*[[国道161号 (湖西道路)]]
*[[近畿の国道#国道162号|国道162号]]
*[[近畿の国道#国道367号|国道367号]]


===イオン柳津店===
===国道41号(富山)===
*岐阜市
*上記の'''[[#国道41号|国道41号]]'''を参照。
#柳津駅から最も近いスーパー。


===ect(イクト)岐阜===
===国道156号===
*岐阜市
#[[岐阜市]]から世界遺産・[[岐阜/飛騨#白川村(白川郷)の噂|白川郷]]を経由し、[[高岡市]]まで結ぶ中部縦断国道のひとつ。
*[[岐阜の駅#名鉄岐阜駅の噂|名鉄岐阜駅]]
#なぜか「'''イチコロ'''」という有難くない愛称で有名
#名鉄岐阜駅の駅ビル。
#*俺の母親なんか「'''人殺し'''」って言ってたぞ
#JRに比べるとコンパクトなっている。
#*hyde御用達の道路。
#**[[ウィキペディア|Wikipedia]]の[[Wikipedia:ja:国道156号|当該項目]]じゃ案の定荒らされた形跡がある。
#岐阜県内の富山方面の看板から、砺波と高岡が消えて高山と白川郷になった。白川郷は分かるが、なぜに高山?
#*途中、高山を通る国道158号が重複するからじゃないの?
#**でも岐阜→高山で158号では遠回り。
#*砺波方向から来た場合でも、岐阜県内の標識には「高山」と書いてある。
#*荘川村が高山市になったからじゃないの?
#御母衣湖湖岸は景色がいいが、トラックやバス、ダンプ同士の離合がきつい。
#*しかも、東海北陸道の飛騨トンネルは長大トンネルのため危険物積載車両は通行できない。
#*現在、御母衣湖岸にバイパス(福島バイパス)を建設予定。
#*ここのダムは、富山県側から来ると結構、迫力がある。
#[[岐阜]]県と[[富山]]県の境は7回も入れ替わるので、そのたびにナビがうるさい。
#終点の高岡から、既に起点である岐阜の表記が出ている。
#東海北陸自動車道が並走。


===イトーヨーカドー柳津店===
===国道157号===
*岐阜市
#この国道は岐阜市と金沢市を奥越経由で結ぶ中部縦貫国道のひとつ。
#岐阜県にある唯一のヨーカドーだが、地味な場所にある。
#*だが、岐阜と金沢の行き来にこの国道だけを使うのは危険。酷道マニア以外は他の道へ迂回した方が身のためである。
#*最寄り駅は名鉄竹鼻線の柳津駅だが、柳津駅の最寄スーパーはイオンとなっている。
#**1974年(昭和49年)以前は岐阜市~大野市のルートが156~158に重複ずっとしていた。どうせなら温見峠は74年指定かつ大野市が終点の国道364号に編入した方がよかったように思う。
;岐阜市~本巣市根尾能郷
#岐阜市内でも西部から北方町まではは車道が狭い。
#北方町から本巣市根尾樽見までは2車線と1.5車線の道になっている。
#本巣市根尾樽見から本巣市根尾能郷までは2車線が少なく1.5車線の区間が多い。
;本巣市根尾能郷~福井県大野市巣原間
#この区間は何よりも温見峠越え区間とその手前(岐阜県側)の'''「落ちたら死ぬ」'''の立て看板で有名
#*温見峠越えは落ちたら死ぬ区間(狭路)に加え、路上河川、未舗装の国道…と酷道ヲタのメッカと化している。
#**福井側は改良されてきているとはいえ、酷な区間が70kmという長距離にわたることも一因としてあげられる。
#*ゆえに、素人にはおすすめできない。
#*この看板はGoogleストリートビューでも確認することができる。
#周囲は廃村だらけ。
#実は能郷白山に登るハイカーが峠にやってくる。
#岐阜県側からはいてが倉見渓谷(通称「くらみ」)で谷底までの高さが3,40mにトラロープだけの挟路
#ガソリンスタンド、コンビニエンスストア、ドライブイン、道の駅、スーパーが皆無 
#福井県側に雲川ダム、もう少し行けば真名川ダムがある。
;大野市巣原~金沢市間
#いたって普通の山間国道。
#金沢平野に入るとさらに賑やかに。温見峠の面影は全く無い。
#*香林坊あたりは酷道区間と同じ道とは思えない。
#*終点は金沢市の中心武蔵交差点だが、いつも渋滞している。
#**通称「百万石通り」、県都の中心街である。
#**金沢市民は157号線というと、ここのイメージしかないので、岐阜へ行くのにあの酷道に入って痛い目に遭う。
#石川県で国道8号に次いで番号が小さな国道だったりする。北陸3県でも5番目に小さな番号。
#わずかに能美市(旧・辰口町)をかする。そこには道の駅(しらやまさん)がある。
#金沢市に入る前に白山市(旧鶴来町、旧松任市)と野々市市を出たり入ったり…。


===マーサ21===
===国道159号===
*岐阜市
#[[七尾市]]~[[金沢市]]
#知る人ぞ知るショッピングモールの古豪。
#[[石川]]の大動脈。
#*以前岐阜駅の近くにあったジャスコを移転してできた。
#全線が指定区間。
#増築を繰り返し今に至る。
#起点も終点も国道249号と同じ。
#岐阜近郊の大型ショッピングモールでは珍しく映画館が無い。
#*シネコンを付けるには土地がないかららしい。あくまで噂だが、岐阜大学の近くに移転する予定もあるとか。
#「マーニャン」という公式キャラがいる。
#*いつの間にかデザインが変わっていた。個人的には前のデザインの方が好きなのだが。
#**岐阜バスにマーサ21ラッピングが施されたバスがあるが、後部には…
#***「シャ―ッ!!」
#桃太郎侍を演じた某俳優さんの愛娘とは全く関係ない。


===モレラ岐阜===
===国道160号===
*[[岐阜/西濃#本巣市の噂|本巣市]]
#氷見から北は、ほとんどが富山湾を眺めながらの絶景ルート。能登一周の際は是非片道をこちらにどうぞ。
#本来なら東海環状道のICにするために5年で潰す予定だったらしいが、あまりに人気で潰せないでいる。
#*地元民は早く高速が全線開通してほしいと思っている。時間かかるしカーブだらけで面倒くさいし。
#*一応北側では東海環状道の工事が進む。
#石川県七尾市から富山県高岡市まで結び、全線指定区間
#ここができた&リニューアルオープンしたせいで潰れたショッピングモールが同じ市内に2ヵ所ある。
#当初はあの[[滋賀/湖南#びわこわんわん王国→ピエリ守山の噂|ピエリ守山]]と同じ運営会社だった。こっちは成功を収めたのに向こうは…。
#[[鉄道ファン]]ならば、「モレラ岐阜って変な駅名」→「何があったんだろう」→「これか」の流れで知った人も多いはず。


===ルビットタウン中津川===
===国道249号===
*[[中津川市]]
#能登半島一周
#アピタ中津川店閉店後跡地に3ヶ月足らずに開業。
#*外海(日本海側)と内海(富山湾側)で風景が全く違うのが面白い。
#*アピタ閉店は土地の所有者とアピタとの折り合いが付かなかったため。
#*一周しようとすると結構な時間がかかる。
#バローグループ初(Vタウンの存在には目を瞑るとして)の大型ショッピングセンター。
#石川県ではこの国道が一番長い。
#七尾から金沢まで結ぶが、羽咋~金沢間は159号と重複
#*宝達志水から159と重複では?


===アピタ飛騨高山店===
===国道303号(福井)===
*高山市
*上記の'''[[#国道303号|国道303号]]'''を参照。
#飛騨高山地域では唯一のユニー系の店舗。
#*高山本線飛騨国府駅から東南へ歩いて1kmの場所にある。


==三重==
===国道304号===
===アピタ桑名店===
#金沢市~南砺市。サンマルヨン。
*桑名市
#南砺市の面積が広く感じる。
#イオンモールより桑名駅に近い。
#2018年10月に関西営業部のサテライトオフィスが設置された。
#ユニーの店舗では三重県内で2店目。


===イオンモール桑名===
===国道305号===
*桑名市
#金沢市~南越前町今庄。サンマルゴ。
#桑名駅より遠いが、アニメイトや東急ハンズなどが入居している。
#能美市までは157号、[[国道8号|8号]]と重複。
#*そのアニメイトは未来屋書店に近い場所に位置している。
#南越前町で分断。
#元はマイカル桑名として開業していた。
#終点は[[北陸自動車道|北陸道]]の今庄IC。[[近畿の国道#国道428号|国道428号]]同様に終点が高速のIC。


===近鉄百貨店四日市店===
===国道359号===
*四日市市
#富山市~金沢市。
#四日市における近鉄の大きさを象徴する駅ビル。
#綿貫国道。
#富山市の登坂車線の長さは異常
#通称「さんごく」


===ララスクエア四日市===
===国道360号===
*四日市市
#富山市~小松市[[小松空港]]。
#アピタゾーンと専門店ゾーンに分かれている。
#起点は富山市の国道41号・県道22号城跡公園前交差点。41号との重複が長い。
#*四日市都ホテルと隣接している。
#岐阜県内は酷道。
#白川村以西は平成になってから森パワーで延長。
#白川村と白山市の不通区間は白山スーパー林道を通行。
#*冬季期間は文字通り不通となる。


===ジョイシティーオークワ(伊賀市)===
===国道364号===
#もはやほぼ廃墟(特にA館)。
#加賀市~大野市
#*オートスロープがある。
#山中温泉や永平寺といった[[石川|県]][[福井|名]]以上に知名度が高い観光地を通る。


[[Category:商業施設|とうかい]]
===国道365号===
[[Category:東海地方|しようきようしせつ]]
#加賀市~[[四日市市]]
#[[石川]]~[[福井]]~[[滋賀]]~[[岐阜]]~[[三重]]に跨る。
#起点は364と同じ加賀市黒瀬、終点は国道23号・164号・477号の中部交差点。
#国道の大部分がもとは県道四日市武生線という県道。
 
===国道416号===
#福井市~小松市
#以前は主要地方道小松勝山福井線であった。
#*現在は県境手前で通行不能。
#**福井県、石川県内ともに整備はされている。
#奥地過疎集落への唯一の道路。
#*福井県は野向方面。
#*石川県は尾小屋、丸山方面。
#新保神社(小松市新保)には国道昇格記念碑がある。
 
===国道417号===
#南越前町河野~[[大垣市]]
#池田町という自治体を2箇所通る。
#岐阜県側で養老鉄道(旧・[[近畿日本鉄道|近鉄]]養老線)と並走。
 
===国道418号(福井)===
*上記の'''[[#国道418号|国道418号]]'''を参照。
 
===国道471号===
#区間:{{極小|一応は、}}石川県羽咋市~岐阜県高山市間
#冬季閉鎖やら災害通行止めやらでほんのごく僅かな期間しか通れない事実上「'''開かずの国道'''」区間が存在する。
#*国道360号との分岐点での標識(国道471号方面の行き先も距離も白いテープで覆い隠されている)がその目印。
#終点は高山市。しかし、これは高山市街地ではなく平湯温泉(旧上宝村)のことを指す。
#*平湯地区では数年前に温泉街をパスするバイパスが開通。温泉街を通る旧道は国道指定をはずされた。
 
===国道472号===
#富山の射水と岐阜の郡上を結ぶ国道だが、事実上2ヶ所で分断されている。
#*1つは高山市の麦島峠、もう1つは[[#国道471号|国道471号]]と重複する「'''開かずの国道'''」こと楢峠。
#ほとんどが重複区間。全部で7個もの国道と重複する。
#酷道区間も多数。
#*富山県内は小杉ICを過ぎると集落や山の中の狭い道が続く。そして、「開かずの国道」区間へ。
#*岐阜県内も楢峠・国道257号との重複分断区間・坂本峠旧道は酷道。
#**坂本峠は飛騨美濃道路で簡単にパスすることが可能。かつては有料だったが最近になって無料化された。
#小杉ICから北側は酷道の雰囲気はゼロ。片側2車線で店も多い。
 
===国道476号===
#[[大野市]]~[[敦賀市]]
#南越前町に分断区間あり。
 
{{THE 道}}
[[Category:国道|*とうかいほくりく]]
[[Category:東海地方|こくとう]]
[[Category:北陸地方|こくとう]]

2015年2月15日 (日) 21:19時点における版

テンプレート:保護解除

  • 東海・北陸の国道の噂。国道のうち、高速道路・有料道路については高速道路へ。

東海の国道

国道21号

  1. 米原市から美濃を横断し、瑞浪市へといたる国道。
    • 起点・終点共に端がどこなのかがわかりにくい。ちなみにどちら側も他の国道と重複している。
  2. 全体的には美濃(西濃中濃)の大きな命綱。
  3. 関が原バイパスはそのままいくと、国道365号にいっちゃう可能性あり。
  4. 岐阜市内・瑞穂市を中心に6車線もあるバイパスが存在する。
  5. 基本的には旧中山道に沿っていて、天下の分け目・関が原も通る。
  6. 1車線区間と多車線区間とでは規格のギャップが大きい。
  7. 垂井町から西は雪に注意。
    • 垂井と関ヶ原の間は年がら年中24時間渋滞するからそっちの意味でも注意。
  8. 岐阜各務原ICから茜部本郷までは高架道路
  9. 東海環状道、大垣西IC-養老JCTの開通で名神に行きやすくなった。
  10. 意外と近畿地方にあるという実感が無いか?それは滋賀県の端っこを通るため。

国道22号

  1. 名古屋と岐阜を結ぶ国道。「名岐バイパス」の方が通りは良いかも。
    • 起点は名古屋の熱田神宮前。ここから名古屋駅付近までは国道19号と重複する。
      • 珍しいことに距離標識には19号・22号両方の沿線の都市が出る。
  2. かなり前から3車線ある。名岐間を直接スンナリ行ける高速がないので、交通量は多い。
    • 名古屋高速6号線開通で変わる・・・か?
  3. 名古屋の運転の荒さを見るなら、ここが一番かもしれない。ウィンカーも出さずに車線変更をする輩、多数。
    • 京都・大阪方面から名神経由で名古屋に行く人は否応なしに走る必要がある。
      • ただ、ここでさらに荒い運転をみせる「なにわ」ナンバー。大阪より道が広いからって、飛ばしまくるらしい。
      • 最近、名古屋高速一宮線とRINGが直通開通。京都、大阪ナンバー車はこっちで暴れるだろう。
        • 名古屋市内までの高速料金が高杉やから、いやや。
        • その前に新名神へ移ってますがな。名神は岐阜と北陸方面へ行く道になったと思う。
    • 車間を詰めて、煽る車が非常に多い
    • 実は名古屋ナンバーよりも三河ナンバー・豊橋ナンバーのほうが運転が荒かったりする。
      • そんな話聞いたことないが・・・
  4. 県境の木曽川大橋付近はだいたい120キロ以上で流れてる。そのうえ割り込み放題の道路。
    • (名古屋方面の)一宮市側に速度取締機が設置されました。
  5. 岐阜県内はほんの数kmしかない。
  6. 名古屋の単独区間は蛇行している線形。

国道41号

  1. 飛騨の住民の命綱。
    • 但し、41号線的にはベクトルは富山に向いてる。
  2. 名古屋市内では「空港線」と呼ばれる。「空港」とは小牧空港を指すのだが、今もこの呼び名なのだろうか。
    • 2012年でも変わらず「空港線」と呼ばれています。
  3. 区間:名古屋~富山
    • 名古屋市東区・高岳交差点(国道19号)~富山市・金泉寺交差点(国道8号)。
      • 起点から少し南下していけば、国道1号にたどり着くので、ここを起点にして一桁国道間の幹線道路という風にしても良かったと。
  4. 愛知県内はカーブが非常に少ない上、多車線化されているが、その反面、岐阜・富山県内は片側1車線区間がほとんど(美濃加茂と高山、富山以外)でカーブだらけになる。ここまで、道路状況が急変する国道も珍しい。
    • 右左折に関しても同じ。愛知では1つもないが、岐阜と富山は右左折を余儀なくさせられる箇所がある。
      • 岐阜はバイパスができつつあるので無くなると思われます。
        • 下呂市の帯雲橋交差点(国道257号と接続)だけは右左折を余儀なくされます。
  5. 高山~富山間はブリ街道やノーベル街道とも呼ばれる。(通常:越中東街道)
    • 前者は古来より富山湾で水揚げされたブリが高山そして松本まで送られたことに由来し、後者は田中耕一、小柴昌俊などといったノーベル賞受賞者の生誕地に沿っていることに起因している。
      • このことから、高山と富山は古くから繋がりが深い。
        • もともと飛騨地方自体、越前・越中など北陸地方との結びつきのほうが美濃など東海地方との結び付きより強い。「飛越地方」って呼び名がある。
          • 廃藩置県のとき、富山県が石川県に編入されてなければ飛騨市や高山市は富山の一部だったかも。
  6. 愛知岐阜県境付近のバイパスは高速といってよいほど流れが早い。
    • そのため白バイ隊が手ぐすねひいて待ってます。
      • 待機しているところはだいたい決まっている。(例:尾張パークウェイのランプウェイ)
  7. 庄内川で一時的に上空の名古屋高速小牧線が逸れる。
  8. 飛騨市の神岡町、富山市の旧細入村の区間は洞門ばっかり。車窓もダム湖ばっかり。
    • ダムの放流警告看板(危い!)を何回見ることになるのやら。

国道52号

  1. 静岡市清水区から甲府市に至る国道。
    • 起点は由比高速バイパスの興津IC。
    • 清水〜上田だった国道141号を韮崎でぶった切り、終点を無理矢理甲府にして国道52号に指定したので、この路線だけで静岡から甲府に行こうとするとかなり遠回り。
    • 清水区は静岡市に吸収されたが、距離標は「清水」のまま。
  2. 富士川に沿っているので「富士川街道」とも呼ばれる。
    • 実際に富士川と平行するのは山梨に入ってから。
    • 静岡県内は興津川に沿っている。
  3. 甲西バイパスの中央分離帯にある中部横断道の4車線化のための用地や橋脚がもったいなく感じる。
  4. 大半が山梨県の範囲にある。
  5. 山梨から静岡に向かって走ると、行き先表示が「静岡 興津駅」になっている。興津駅に違和感が・・・。
  6. 県境の信号に静岡バージョンと山梨バージョンの看板がついている。(甲駿橋)
  7. 芝川町を通っているが、わずかな区間。
  8. 甲府市街地だけが片側2車線。
  9. 山梨県内は20号合流地点まで甲府の文字が出ない。(距離標識には載る)
  10. 新清水ICが接続。

国道135号

  1. 小田原から伊豆東海岸を走り、下田に至る国道。
    • この区間でまともな道が国道135号くらいしかなく、交通量は常に多い。
    • 東伊豆町以南は比較的、快走できるが、事故になれば逃げ道がないため、スピードの出しすぎに要注意。(トンネルやカーブも多くなる。)
  2. 夏場は全線に亘って動かない。都心から伊豆へ行くのに10時間かかるのはザラなんだとか。
    • 伊豆にある3本の国道の内、東海岸を走るからか「東海地方」の雰囲気が殆どない。
      • 伊豆半島東部民はテレビも関東のチャンネル(アナログでは13468101242ch)を見る傾向が強いし、伊東線がJR東日本という影響もあるから。
    • 上り線は、真鶴新道、旧道、そして山の上を走っている135号がほぼ一ヶ所といっていい所でいっぺんに合流するので大渋滞。
    • 上記の石橋山の合流の他、湯河原温泉、熱海市街地、網代の干物屋街、伊東の車線減少、伊豆高原、白浜海岸…と渋滞スポットのオンパレード。連休は近付くのをとにかく避けるべし。
      • 上記は石橋山じゃなくて湯河原だぞ。
    • 迂回は伊豆スカイライン、箱根新道、TOYO TIREターンパイクへ行くのが定番。
      • しかし高い。スカイライン全部とおったらそれだけで1000円近くかかる。さらに箱根新道は250円、ターンパイクは700円てどんだけw
      • したがって地元民はほかの抜け道を使う。スカイライン遠すぎだし。
  3. 真鶴道路は、いつまで有料なんだろう。駅前の道まで有料だけど。
    • 最近旧道はタダになって、新道は200円に値下がりした。
      • 国道135号旧旧道は県道740号に降格した。
  4. 伊東から熱海に向かう上り線は、途中まで片道2車線、その後1車線に減少するのだが、その減少方法はある交差点で1車線丸ごと左折レーンにするというもの。この道が初めての運転手はかなりの確率で左折レーンにはいると思う。

国道136号

  1. 三島から伊豆市(湯ヶ島)を通り、土肥で西伊豆に抜けそのまま下田に向かうルート。
  2. 414号線とくんずほぐれつ。何でスッと中伊豆だけを通さなかったのだろう?
    • 414と重複している間は国道標識は全部二段おにぎり。
  3. 伊豆中央道・修善寺道路が出来るまでは修善寺あたりの渋滞が酷かった。
  4. 土肥への下りには、観光バスの離合困難な箇所がある。
    • 早く直してほしい。
    • 松崎~雲見間も狭い。雲見以南は元有料道路だったこともあり、急に道がよくなる。
  5. 恋人岬があるので、周辺にはカップル御用達の「宿屋」が点在している。

伊豆中央道・修善寺道路

  1. 観光客専用道路。地元民は料金所を避けるための抜け道を知っている。
    • 三島側入口の交差点の構造が悪いせいで、本線の方が早いことも。
  2. 有料道路のくせに、修善寺道路に接続する天城北道路(無料)の方が立派。
  3. 伊豆長岡で、頭上を走るゴンドラリフトにびっくりする。
  4. 現在、沼津ICから国道1号までの区間もできている。ただ、中途半端に造ったがゆえに国1の渋滞が結構えげつないことになっている…。
    • 建設区間がつながるまでは従来のルート(ぐるめ街道→国1→136)の方が早いかも。

国道149号・国道150号

  1. 実質一本の国道なので記事をひとつにまとめちゃいました。
  2. 静岡中西部の海岸線を通る道。

国道151号

  1. 区間:長野県飯田市~愛知県豊橋市
    • 起点は他の国道と接続が無い。
  2. 下条村から阿南町の区間は上り下りが激しい。
  3. 県境となる新野峠の標高は1060mとかなり高い。
    • 長野側は国道要素が残っている。
  4. 長野県内は標識上の地名がずっと「豊橋 新城」
  5. 豊川ICを境に、急に道が広くなる。青看板の地名に「蒲郡」「伊良湖岬」が出てくる。また、「岡崎」「国道1号」がある青看板もあり、小坂井バイパスの標識には「田原」も出てくる。
  6. 長野に入ってすぐ、青看板の地名に「塩尻」「松本」が出てくる。
  7. 起点から豊川市宮下まで国道1号と重複。この区間の看板には国道151号の要素がないため、認知度は低い上、瀬上から城下まで県道でショートカットする人も多い。
    • その県道(400号)は151の旧道だったりする。
  8. 東栄町以北は60年代末まで当時の国道152号との重複だった(東栄町以南の旧国道152号は県道9号)。
  9. 阿南町帯川トンネルから同町新野までは急勾配、しかも地図で見ると線形がループ状に近い。

国道152号

  1. 長野県上田市~静岡県浜松市
    ちなみに行った先は天竜漕艇場のある小さな集落
    • 長野と静岡を直接、結ぶ唯一の国道。
  2. 不通区間があるが、林道を使えば迂回可能。その少し南には、リッチな高速自動車道が少しだけ併走するが開通区間が人気のないところなので交通量は皆無。
    • 静岡側のトンネルは一般道路へと変わった。
  3. あのサイトのファンでかつ、酷道ファンの中ではもっとも有名な酷道といわれるが、308・418・425・439号とくらべればかわいい方。4/5現在、チャクウィキの酷道ファンは152号を酷道のメッカとしては認めていない。
    • 旧南信濃村の集落、大鹿村の麓付近は狭い。
    • 水窪付近も同じです。
    • 国道362号(下記)、国道371号の方がずっと酷い。
  4. 「月」に行けるらしいです。
    • 152号から約3km。
  5. 途中、フォッサマグナの露頭が2か所見られる。(どちらも大鹿村内)
    • フォッサマグナではなく中央構造線の露頭です。詳しくは大鹿村の中央構造線博物館で学芸員様にお聞き下さいw
  6. 茅野と伊那との境にある杖突峠からの展望は見事。
  7. 天竜川沿いのルートは一番の超快走路といってよいだろう。

国道153号

  1. 名古屋から塩尻まで結ぶ国道。
    • 起点、終点ともに国道19号と接続している。
  2. 伊那谷を通る。
    • 中央アルプスを隔てて木曽高速(国道19号)と併走している区間なので、中津川から塩尻以北に向かう場合、トラックが怖いドライバーはこちら側を通ったほうがよいかも。
      • 中央道がすぐ近くを走るが、高速代をケチりたいならの話
        • 飯田から伊北まで,広域農免農道に利便性を奪われている。
  3. 国道19号の項目にある記事と同様に、塩尻に入ると、何故か標識上に多治見がでる。
    • ベクトル的にはもはや長野・松本なのに、逆ベクトルの多治見を標識にのせる根拠が意味不明。
      • どうせなら名古屋を入れたほうが分かりやすいが、そうするとおかしなことに…
        • 中津川にすればいいのに。
  4. 豊田~飯田間は幹線道路という感じがあまりしない。
    • でも伊那谷より信号が少なく走りやすい。
    • この辺の道路は酷道・険道が数多あるし、全線片側1車線が確保されてるというだけでも立派な幹線道路だと思う。
  5. 名古屋市の国道302号から豊田市までの区間の国道153号上に名古屋豊田道路の計画があり、かなり広い幅がとられている。
  6. みよし市⇔豊田市⇔根羽村と走ると豊田市を約60km走行することになってしまう。(1時間30分程度)
  7. 長野県では飯田のみが片側2車線
    • 箕輪バイパスも片側2車線です。
  8. 駒ヶ根から豊田が標識に登場してくる。
    • 名古屋(距離だが)の文字もここから出る。
  9. 飯田まで指定区間だが、名古屋市の郊外から直轄区間の扱い

国道154号

  1. 名古屋市熱田区名古屋市港区
  2. いわゆる港国道。神戸のイナヨンや東京の130程短くはないが、大阪のイナニ程長くはない。
  3. 地下鉄名港線が地下を通る。

国道155号

  1. 愛知の常滑から愛知の弥富まで名古屋の外側をぐるりと一周する国道。
常滑~大府区間の噂
  1. 中部国際空港へ行く裏道。
大府~豊田区間の噂
  1. なぜか大府市内だけ昼間でも渋滞する。大府高校の信号が原因のようだが…
  2. 刈谷市内はイナイチ走り(国道171号の欄参照)という高度な運転テクが求められる。
豊田~小牧区間の噂
  1. 豊田市の中心部は渋滞がひどいので使わないほうがよい。
小牧~一宮区間の噂
  1. バイパスがあるが、小牧側、一宮側ともに現道と接続していない。
  2. 小牧市東部の下末交差点は右折レーンが無いが交通量が多いので良く渋滞する。
一宮~弥富区間の噂

国道156号(岐阜)

国道157号(岐阜)

国道164号

  1. 四日市市完結の港国道。
  2. 国道1号~国道23号の間は国道365号、国道477号といった長大国道との重複区間。

国道167号

  1. 伊勢市~志摩市賢島
  2. 志摩の大動脈。
  3. 平成に入り伊勢市~鳥羽市国道42号との重複になった。
  4. 終点のすぐ手前に近鉄志摩線の踏み切りがあるが、下記の260号との重複区間。

国道248号

  1. 愛知県蒲郡市~岐阜県岐阜市
  2. 終点は22号の終点・156号157号の起点である茜部本郷交差点。ただ248号の標識表示はない。
    • 起点は蒲郡市だが、すぐに幸田町に入ってしまう。
  3. トヨタ自動車本社のど真ん中を通過する。トラックの形をした動く倉庫が集まって平日は混みまくり。
  4. 通称は「ニーヨンパー」
  5. 岡崎まではJR東海道本線沿い、岡崎から瀬戸までは愛知環状鉄道沿いに走る。
  6. 美濃加茂では21号線や41号線と違って、右左折箇所なし。

国道256号

  1. 岐阜市飯田市上村。
  2. 当初は中津川市~飯田市だった。1974年に中津川市~茅野市になり、93年に岐阜市~上村に。
  3. 岐阜県側は平成国道にありがちなあみだくじ酷道。
  4. 国道257号重複区間、国道472号重複区間は明らかに256号が間借り。

国道257号

  1. 浜松市西区高山市
  2. 中津川市~下呂市は国道41号のバイパス的な機能を持つ。
  3. 高山市に分断区間(国道472号重複)あり。県道73号分岐以降は悲惨過ぎる。
  4. 豊田市も通過。といってもかつて稲武町だったところだが。そこでは国道153号とも交差する。
  5. 静岡県から愛知県に入ると、なぜか延々と道路標識に(岐阜県にある)恵那が表示される。(最大値96km)

国道258号

  1. 岐阜県大垣市~三重県桑名市
  2. 名神高速道路と東名阪自動車道を連絡する重要な路線で、全線が指定区間となっている。
    • 大垣IC(名神)と桑名東IC(東名阪)。(28kmあるので45分くらいかかる)
  3. 通称は「大桑国道(だいそうこくどう)」で、地元住民の間では一般に「ニーゴーパー」や「ダイソー」と呼ばれる。
    • 「ダイソー」という呼び方は百均のお店の名前と勘違いするとかしないとか
    • 「おおくわ」とも読める。こちらはむしろ和歌山を地盤とする中堅スーパーを思い出してしまう。
      • 2009年7月に養老の258号沿いにオークワができた。
  4. 40km程度しかないのに信号が多い・交通量が多いせいで全線制覇は意外と時間がかかる。

国道259号

  1. 愛知県豊橋市~三重県鳥羽市
  2. 当然、海上区間はフェリーで通る。だが、渥美半島太平洋側を通る県道が10数年まえに国道42号に昇格したので、鳥羽に259号の区間があるとは認識されない。伊勢湾口道路らしきものが計画されているらしいが。予算が下りるのは絶望的。
  3. 伊良湖岬から高師駅あたりまではずっと片側1車線。その後少し2車線区間があり、空池から南栄間は再び1車線。そこから2車線となり、高師口から中央分離帯も現れる。南松山町からは3車線で、新川から路面電車も合流し、西八町で終わる。
  4. かつては、新川から南の柳生橋あたりまでの区間にも路面電車が走っていた。

国道260号

  1. 伊勢のリアス式海岸にたたずむ集落と集落を結ぶ道。
  2. 片側交互通行区間もある。(最近紀勢南勢トンネルが開通し、将来の紀勢自動車道とドッキング。)
    • 紀勢南島トンネル。この区間の旧道は棚橋トンネルと言い、延々と峠道を登った先に鍵穴型かつ途中から素掘りと言う、まさしく酷道だった。
  3. 区間:志摩~紀北

国道301号

  1. 浜松市西区豊田市
  2. トヨタスズキライン。
  3. 浜松市~湖西市は国道1号国道42号と重複。
  4. 大半が山道。

国道302号

  1. 名古屋市を環状している。
    • 起点はかの里東交差点(中川区)。
      • 360度一周走破が可能な唯一の国道(関東の国道16号は分断なため)
  2. 名港大橋
    • 名港トリトン
  3. 「環状ニ号」と「第二環状線」があるので、ヤヤコシイ。302号ってどっちだっけ?
    • 環状二号の方。第二環状線は県道59号線。
      • ちなみに、上の道路は東名阪道。
  4. 地元民は「サンマルニ」と呼んでいる。
  5. 2008年現在、まだ「全通」していない。名古屋南-平針間は工事中だし、地蔵川で302号が分断されている。
    • 2011年3月28日にこれらの区間も開通し、全線開通しました。

国道303号

  1. 岐阜市~福井県小浜市。
    • 小浜じゃなくて上中町(現・若狭町)です。
  2. 滋賀の北端を通る。
  3. 岐阜・滋賀県境の八草峠はかつて酷道として非常に有名だった。現在はトンネルが開通し旧道は廃道化しているが、未だに八草詣でに来る連中がいるとか。
  4. R27~(R161)~R8はカーブ・勾配が結構あるものの、道幅は広く快走路。若狭~滋賀北部の抜け道として知られている。

国道306号

  1. 津市彦根市
  2. 北勢の鈴鹿山麓を縦断。
  3. 滋賀県の多賀大社前~彦根市は307号に間借り的な。

国道360号(岐阜)

国道362号

  1. 静岡市葵区豊川市
  2. 静岡で最も悲惨な酷道。265・308・352・371・403・418・425・439・477・488等と並ぶ程。
  3. 三ケ日から西はごく普通の山越え国道。むしろ1号線を使わないで豊橋・豊川に行けるので使える。

国道363号

  1. 名古屋市名東区中津川市
  2. 尾張旭市唯一の国道だが端過ぎて存在感が薄い。
  3. 旧県道14号瀬戸岩村線区間は比較的走りやすいが、中津川市内は酷道。

国道365号(岐阜・三重)

国道366号

  1. 愛知半田市から名四国道を結んでいる。
  2. 半田側の終点付近は住宅地をぐにゃぐにゃ通る。
    • 国道なのに一方通行区間が存在するため。(半田市亀崎:南向き一方通行)

国道368号

  1. 飯南町土仁柿付近は国道なのに1車線で、オニのように狭い。
    • 運転が下手なドライバーは対向することが出来ないのでひたすらバックしないといけない。
    • 2車線化される予定だが、いつになることやら。

国道414号

  1. 沼津市内だけ海沿いを走り、あとは中伊豆を通って下田まで向かう国道。
    河津ループ橋
    • 天城峠があるのは、この国道。因みに冬の天城峠は伊豆でも積雪するような場所なんで冬に通る際は注意。
  2. 沼津市市民は、起点がどこだか殆ど解ってない。キャッスル〜大岡駅の区間は414号なんだが、この区間も「ニーヨンロク」と呼ぶ。
    • 本当は上石田交差点(ぐるめ街道の南の端)が246と414の境目。
    • そして、三園橋以南は「八間通り」と呼ばれる。
  3. 場所柄なんだが、400番台にしては異様に賑わってる。
  4. 河津のループ橋がある
    • それも珍しい720度ループ。
  5. 沼津〜伊豆長岡間は歩道がなくて走りづらい。
  6. 河津町下佐ヶ野から下田市箕作までは、昔はかなりの酷道だった。今は下田側はほぼ片側1車線確保されているが、河津側は…まだまだorz

国道417号(岐阜)

国道418号

  1. 区間:大野~飯田
    • ということになっている。
  2. 今、この道を走破するのは不可能に近い。
  3. まさにキングオブ酷道にふさわしい道。
    • 普通の隘路のみならず獣道に戻った通行不可能区間といい、重複区間の極端な隘路(落ちたら死ぬ区間)&路上河川&未舗装道路といい・・
      • もはや獣道どころか道ですらない区間はダムになって水没する運命とか。現在バイパス整備中で完成しだい正式に廃道になる予定だそうだけど、事実上既に死んでいる
        • 新丸山ダムが事業凍結で八百津区間はまだ生き延びることに・・・
      • 加茂郡八百津町から恵那市までの普通の隘路、獣道に戻った通行不可能区間、本巣市から福井県大野市までの重複区間の極端な隘路(落ちたら死ぬ区間)&路上河川&未舗装道路
    • 「落ちたら死ぬ!」分かるけど怖すぎだよ。
    • なので酷道ファンからは最大級の敬意が贈られ、ここを走ることは一つのステータスである。
  4. なんで国道に指定されたかよくわかんない。

国道419号

  1. 高浜・刈谷の地上部分は2車線化してもいいと思う
  2. 元は愛知・岐阜県道12号(1981年まで)。
    • 訂正:北半分はかつて愛知・岐阜県道12号豊田瑞浪線だった(1982年まで)。
  3. 豊田市街地~藤岡飯野町は他にまともな道が少ないせいか非常に車が多い。

国道420号

  1. 豊田市~新城市
  2. 県道34号足助田口線を国道に昇格した路線。
  3. 国道153号、国道257号との重複が長い。

国道469号

  1. 富士山の南麓を通る国道。他の国道との重複区間はないものの、なぜこのルートなのか?という疑問が沸かずにはいられない。

国道471号(岐阜)

国道472号(岐阜)

国道473号

  1. 蒲郡市~牧之原市
  2. 平成国道にありがちなつぎはぎ酷道。
  3. 蒲郡市~国道1号は県道73号の方が明らかに早い。
    • 藤川宿から蒲郡へ行くのにこの国道を使ったが、確かにほとんど対向車はなかった。あとこの区間はラブホが何故か多い。
  4. 岡崎市豊田市を通るのが意外。
  5. 静岡県中部は大井川沿いを縦断。

国道474号

  1. 飯田山本ICから引佐JCTまで三遠南信自動車道として建設される見込み。一部区間は共用済み。

北陸の国道

国道41号(富山)

国道156号

  1. 岐阜市から世界遺産・白川郷を経由し、高岡市まで結ぶ中部縦断国道のひとつ。
  2. なぜか「イチコロ」という有難くない愛称で有名
    • 俺の母親なんか「人殺し」って言ってたぞ
    • hyde御用達の道路。
  3. 岐阜県内の富山方面の看板から、砺波と高岡が消えて高山と白川郷になった。白川郷は分かるが、なぜに高山?
    • 途中、高山を通る国道158号が重複するからじゃないの?
      • でも岐阜→高山で158号では遠回り。
    • 砺波方向から来た場合でも、岐阜県内の標識には「高山」と書いてある。
    • 荘川村が高山市になったからじゃないの?
  4. 御母衣湖湖岸は景色がいいが、トラックやバス、ダンプ同士の離合がきつい。
    • しかも、東海北陸道の飛騨トンネルは長大トンネルのため危険物積載車両は通行できない。
    • 現在、御母衣湖岸にバイパス(福島バイパス)を建設予定。
    • ここのダムは、富山県側から来ると結構、迫力がある。
  5. 岐阜県と富山県の境は7回も入れ替わるので、そのたびにナビがうるさい。
  6. 終点の高岡から、既に起点である岐阜の表記が出ている。
  7. 東海北陸自動車道が並走。

国道157号

  1. この国道は岐阜市と金沢市を奥越経由で結ぶ中部縦貫国道のひとつ。
    • だが、岐阜と金沢の行き来にこの国道だけを使うのは危険。酷道マニア以外は他の道へ迂回した方が身のためである。
      • 1974年(昭和49年)以前は岐阜市~大野市のルートが156~158に重複ずっとしていた。どうせなら温見峠は74年指定かつ大野市が終点の国道364号に編入した方がよかったように思う。
岐阜市~本巣市根尾能郷
  1. 岐阜市内でも西部から北方町まではは車道が狭い。
  2. 北方町から本巣市根尾樽見までは2車線と1.5車線の道になっている。
  3. 本巣市根尾樽見から本巣市根尾能郷までは2車線が少なく1.5車線の区間が多い。
本巣市根尾能郷~福井県大野市巣原間
  1. この区間は何よりも温見峠越え区間とその手前(岐阜県側)の「落ちたら死ぬ」の立て看板で有名
    • 温見峠越えは落ちたら死ぬ区間(狭路)に加え、路上河川、未舗装の国道…と酷道ヲタのメッカと化している。
      • 福井側は改良されてきているとはいえ、酷な区間が70kmという長距離にわたることも一因としてあげられる。
    • ゆえに、素人にはおすすめできない。
    • この看板はGoogleストリートビューでも確認することができる。
  2. 周囲は廃村だらけ。
  3. 実は能郷白山に登るハイカーが峠にやってくる。
  4. 岐阜県側からはいてが倉見渓谷(通称「くらみ」)で谷底までの高さが3,40mにトラロープだけの挟路
  5. ガソリンスタンド、コンビニエンスストア、ドライブイン、道の駅、スーパーが皆無 
  6. 福井県側に雲川ダム、もう少し行けば真名川ダムがある。
大野市巣原~金沢市間
  1. いたって普通の山間国道。
  2. 金沢平野に入るとさらに賑やかに。温見峠の面影は全く無い。
    • 香林坊あたりは酷道区間と同じ道とは思えない。
    • 終点は金沢市の中心武蔵交差点だが、いつも渋滞している。
      • 通称「百万石通り」、県都の中心街である。
      • 金沢市民は157号線というと、ここのイメージしかないので、岐阜へ行くのにあの酷道に入って痛い目に遭う。
  3. 石川県で国道8号に次いで番号が小さな国道だったりする。北陸3県でも5番目に小さな番号。
  4. わずかに能美市(旧・辰口町)をかする。そこには道の駅(しらやまさん)がある。
  5. 金沢市に入る前に白山市(旧鶴来町、旧松任市)と野々市市を出たり入ったり…。

国道159号

  1. 七尾市金沢市
  2. 石川の大動脈。
  3. 全線が指定区間。
  4. 起点も終点も国道249号と同じ。

国道160号

  1. 氷見から北は、ほとんどが富山湾を眺めながらの絶景ルート。能登一周の際は是非片道をこちらにどうぞ。
    • 地元民は早く高速が全線開通してほしいと思っている。時間かかるしカーブだらけで面倒くさいし。
  2. 石川県七尾市から富山県高岡市まで結び、全線指定区間

国道249号

  1. 能登半島一周
    • 外海(日本海側)と内海(富山湾側)で風景が全く違うのが面白い。
    • 一周しようとすると結構な時間がかかる。
  2. 石川県ではこの国道が一番長い。
  3. 七尾から金沢まで結ぶが、羽咋~金沢間は159号と重複
    • 宝達志水から159と重複では?

国道303号(福井)

国道304号

  1. 金沢市~南砺市。サンマルヨン。
  2. 南砺市の面積が広く感じる。

国道305号

  1. 金沢市~南越前町今庄。サンマルゴ。
  2. 能美市までは157号、8号と重複。
  3. 南越前町で分断。
  4. 終点は北陸道の今庄IC。国道428号同様に終点が高速のIC。

国道359号

  1. 富山市~金沢市。
  2. 綿貫国道。
  3. 富山市の登坂車線の長さは異常
  4. 通称「さんごく」

国道360号

  1. 富山市~小松市小松空港
  2. 起点は富山市の国道41号・県道22号城跡公園前交差点。41号との重複が長い。
  3. 岐阜県内は酷道。
  4. 白川村以西は平成になってから森パワーで延長。
  5. 白川村と白山市の不通区間は白山スーパー林道を通行。
    • 冬季期間は文字通り不通となる。

国道364号

  1. 加賀市~大野市
  2. 山中温泉や永平寺といった以上に知名度が高い観光地を通る。

国道365号

  1. 加賀市~四日市市
  2. 石川福井滋賀岐阜三重に跨る。
  3. 起点は364と同じ加賀市黒瀬、終点は国道23号・164号・477号の中部交差点。
  4. 国道の大部分がもとは県道四日市武生線という県道。

国道416号

  1. 福井市~小松市
  2. 以前は主要地方道小松勝山福井線であった。
    • 現在は県境手前で通行不能。
      • 福井県、石川県内ともに整備はされている。
  3. 奥地過疎集落への唯一の道路。
    • 福井県は野向方面。
    • 石川県は尾小屋、丸山方面。
  4. 新保神社(小松市新保)には国道昇格記念碑がある。

国道417号

  1. 南越前町河野~大垣市
  2. 池田町という自治体を2箇所通る。
  3. 岐阜県側で養老鉄道(旧・近鉄養老線)と並走。

国道418号(福井)

国道471号

  1. 区間:一応は、石川県羽咋市~岐阜県高山市間
  2. 冬季閉鎖やら災害通行止めやらでほんのごく僅かな期間しか通れない事実上「開かずの国道」区間が存在する。
    • 国道360号との分岐点での標識(国道471号方面の行き先も距離も白いテープで覆い隠されている)がその目印。
  3. 終点は高山市。しかし、これは高山市街地ではなく平湯温泉(旧上宝村)のことを指す。
    • 平湯地区では数年前に温泉街をパスするバイパスが開通。温泉街を通る旧道は国道指定をはずされた。

国道472号

  1. 富山の射水と岐阜の郡上を結ぶ国道だが、事実上2ヶ所で分断されている。
    • 1つは高山市の麦島峠、もう1つは国道471号と重複する「開かずの国道」こと楢峠。
  2. ほとんどが重複区間。全部で7個もの国道と重複する。
  3. 酷道区間も多数。
    • 富山県内は小杉ICを過ぎると集落や山の中の狭い道が続く。そして、「開かずの国道」区間へ。
    • 岐阜県内も楢峠・国道257号との重複分断区間・坂本峠旧道は酷道。
      • 坂本峠は飛騨美濃道路で簡単にパスすることが可能。かつては有料だったが最近になって無料化された。
  4. 小杉ICから北側は酷道の雰囲気はゼロ。片側2車線で店も多い。

国道476号

  1. 大野市敦賀市
  2. 南越前町に分断区間あり。
| ←┐ |THE ↑ 道| ┌→ |
 0  高速道路・都市高速 ∞km
-1  IC・JCT ○km
北海道 東北 関東(埼玉千葉東京神奈川) 甲信越 北陸 東海(静岡) 近畿(大阪) 中国 四国 九州
-2  SA・PA !km
北海道 東北 関東(茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川) 甲信越 北陸 東海(静岡)
近畿(兵庫) 中国 四国 九州
 関連項目 ?km
ハイウェイラジオ ETC 高速隊 料金収受員 ざんねんな高速道路事典(路線)
 一般国道 

北海道 東北 関東 甲信越 北陸 東海 近畿 中国 四国 九州・沖縄 偽モノ

 道の駅 ?km
北海道 東北 関東 甲信越・北陸 東海 近畿 中国地方 四国 九州
 その他関連項目 ?km
街道(東海道 中山道) サイクリングロード 遊歩道・ハイキングコース 標識 カントリーサイン