ページ「交通マナー/関東」と「名古屋ジャイアニズム/他地域との力関係」の間の差分

< 交通マナー(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
(→‎群馬: 内容追加)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
タグ: au回線
 
1行目: 1行目:
==茨城==
==名古屋と他地域との力関係==
#茨城県人は、自動車の運転についてはスピード狂。夜だと一般道でも100km/h出す。
#あなたの地域は名古屋の影響をどれだけ受けているでしょう?
#*まれに自転車で40km/h越すバカもいる。(実話。ちなみに自転車の法定速度は30km/h)
#**自転車の法定速度は標識に出た速度。すなわち、車と同じ。法定速度は定められて無いよ。
#***原付きは30km/h制限なのに自転車の法定速度は車と同じという不思議。まあ、そんな速度で走(られ)るバカはいないと思っていたからなんだろうが、茨城にはいると。
#**あー、高校時代は普通に自転車で自動車を追い越してました。交通量がさほど多くない道だったので、推定でMAX50~60km/h出ていたかと。
#***訊いてもいないのにこういう自慢をする。
#****ママチャリだとしたら競輪選手より早いです。茨城固有の妖怪か。
#交差点で曲がるとき、一度反対側に大きく振ってから曲がる。
#曲がるときにウインカーは出さない。
#*出しても曲がる直前の直前まで出さないので、出さないのと一緒。
#交通標識の看板が読めないので、誰も法定速度で走っていない。
#*路面や標識に書かれている数字は単なる装飾である。
#**常磐道の速度標識は一部撤去された。つまりそういう事
#信号のない横断歩道で、歩行者がいてもほとんどの車が止まらない。
#*結果、歩行者がとまらないといけなくなる。
#**それが当然だと思っていた。[歩行者立場で](by日立市民)
#*さらに歩行者をにらんで通り過ぎていく。
#*左折で歩行者に譲ってあげたら驚かれました
#*首都圏の感覚で歩いていたり自転車乗ってると死にます
#**最近、つくば市の中心地区(TXつくば駅周辺)のみ、左折時には歩行者を先行させなければならないということを理解し始めた。歩行者もやや戸惑い気味で足早にわたっていく。
#***あれだけ左折専用レーンがあるのはつくばぐらいでは。
#路側に、赤色回転灯風の照明と白い反射板でつくったパトカーもどきを多数設置して、暴走ドライバーを威嚇している雰囲気。しかし威嚇されて速度を落とすのは、フツーのドライバー。
#つくば市内は大学生が多く、運転技術が向上する頃には卒業していなくなるので、ひっきりなしに初心者であふれていて事故が多い。
#軽自動車に対する偏見が強い一方、男性軽ユーザーはセルシオやシーマのケツを突きまわすことに快感を覚える。
#*たとえベンツに乗っていたとしても、後ろから土浦ナンバーの軽があおってきたら逃げるが吉。
#大阪から茨城に引越したが、飛ばす車か、のろのろの軽トラしかいない。直線道路で信号も少ないので、燃費が大幅に向上した。
#目測ですれ違いが出来ると思っても、一時停止した方が安全。
#飛行機が手に入っても、絶対常磐高速に着陸してはならない。
#土浦ナンバーの車を煽ってはならない。
#*水戸ナンバーもね。
#見通しの悪い交差点で強引に飛び出してくる車多し。しかもその後加速しないため、追突しそうになる。
#のろのろ運転が多い割には、赤信号で止まる車は少ない。信号は「参考程度」に留めているらしい。
#*赤信号でも一台分ぐらいであればセーフ
#どこでもそうかもしれないが、止まるときは「左ウインカー」ではなく「ハザード」を出した方がいい。
#フカキョン映画で有名な下妻市を走行するといまだに映画を絵に描いたような二人乗りのバイクが爆音で走行している。
#交差点に隣接するコンビニORスーパー等があると100%敷地を使いショートカットをする。
#常磐道の深夜の平均速度高すぎ! 120km/hで走っていても前の車に追い付けない、追い越し車線からバンバン抜かされる
#*100前後で走ろうとすると真ん中だと遅いし、右車線だと120でも1・2分の追い越しですら基地外に煽られるしもう嫌…
#*魚運んでるトラックがアホみたいに煽ってくる。車線戻ろうとしてもでかい図体がぴったり張り付いてるから後方確認できないんじゃボケ。
#駅前の道路はどこもかしこもが横断歩道である。たとえそこに縞模様のマーキングが無かろうとも、横断禁止の標識があろうとも。
#チキンレースが大好き。街灯がほとんどない道やカーブが多い道を60km/hで走っててもチキンレースを始める。しかも追い越しをしない。
#*勝手に隣の車を敵と定めて追い越そうとするのはやめてもらいたい
#*急ぎたいなら常磐道行けよ。
#徹底的な車種序列主義。軽には煽ってくるが、クラウンや外車には煽らない。
#警察や救急車がサイレン鳴らしてるとみんな避ける。普段の交通マナーは極悪だが、緊急自動車にだけは優しい茨城民。
#*前が遅いなと思うとパトカーがいたりする。パトカーがいたら全員法定速度。そういう点では分かり易い
#道幅が狭く片側1車線道路がほとんど。なのでみんなイライラしている
#*3ナンバーがやたら多い。ヴェルファイアとかデカい車が多い
#*どんなに交通量が多くても絶対に車線を増やす事はしない。役所が交渉しても拒否。「おめぇに土地はやらん」という保守的な土地柄をまさに体現している
#「ドラレコ録画中」をリアに貼った場合の反応 首都圏→ビビる 茨城民→逆に煽ってくる


==栃木==
==5大都市圏中枢都道府県==
#歩行者や自転車はいないものだと思っている。だから巻き込み事故が多い。
===東京(23区内)===
#2005年にはとうとう交通事故人口比死者数のワースト1の座に輝いた。
#[[東京ジャイアニズム/他地域との力関係#名古屋]]を参照。
#*他県人から見れば信じられないような事故が多い。宇都宮北道路を180kmで爆走して激突死とか…。
#県内や茨城県西・群馬東毛では我が物顔だが、埼玉や東京に入ると急におとなしくなる。
#上三川町では日産車、芳賀町ではホンダ車だらけ。
#*ホンダ社員は芳賀の田舎県道で地元車を煽って嫌われている。
#**嘘乙、普通に走ってるホンダ車をしつこく煽り追い回すトヨタ車のほうが多い件。
#実は自転車の交通マナーもものすごく悪い
#*宇都宮オリオン通りを高速で走り抜ける高校生集団がまだ存在しているのだろうか?
#*足利の場合、日中に河南の工業団地を走っていてチャイム音が聞こえたら要注意!沿道の高校の生徒が道路一杯に自転車で広がってくるので。
#ウインカー出すのが遅い車多し。ひどいと裏道の交差点ではウインカーを出さないのまで居る。
#新4号の高架橋を普通に自転車が走っている。(運転手側はかなりひやひや・・・)
#規模の比較的小さい交差点を通るチャリ(特に高校生)&歩行者は約80%の確立で信号無視する。
#新4号を深夜帯に走行すると、スポーツ系の車両が140キロを軽く超える速度で爆走している。
#*ふつーの車でも100km/h以上で走る。特に春日部ナンバーと大宮ナンバー
#車線変更の際ウインカーを出すのが極端に遅いため突然変更してくる車があとを立たない。
#小山市は、国道50号、国道4号など東西南北からの車が多いため事故ってる車は大抵県外の車の確立が高い。
#自転車の乗り方が悪く、一時不停止&信号無視による車との出会い頭での事故がやたら多い。
#夜の飲酒運転率は相当高いうえ取締る側もやる気がない。栃木県警小山署の某交通課長が安全指導で「なるべく飲酒運転はしないでください」と発言したのを聞いて諦めた。
#さらに、北関東自動車道が県南に通りはじめたため、その高速でcubeとかBb(栃木の大学生くらいの年齢の人に大人気)で150km/hくらい出している。あの高速は群馬茨城と栃木を結ぶ道路で休日以外利用者はワーストに入るものだが、決してそういうために作られたものではない。ひどい時になると、レースとかやってる。まじで要注意。
#自動車=シートベルトつけない(or工具で機能しないように根本からとめてある)やハンドルがトラック並みに太くなってるものや車内イルミネーションなどはあっても別に普通。シートベルトつけないとかは年配の方まで全世代共通のデフォ。
#バイク=ノーヘル(or逆さ被り)、マフラー切断(orパワーマフラー)、リミッターカットはデフォ。ZRとかのスクーターで2車線道路を100km/h近く出していくことがデフォルトなDQN学生もわんさか。はっきり言って、車に普通に乗れなければ生活出来ないのが栃木県だからそれくらいのことをするやつが周りにいて未だ平然と運転していられる人以外外部の人の栃木への引っ越しはおすすめしない。他のところで議論んされてる群馬県足利市(正式には栃木県足利市)ではどうか?いや、残念ながら群馬や茨城も同様のマナーしかもちあわせていない。
#*いや、マナー「だけ」なら茨城系の方が圧倒的に極悪アンド極悪だ。土浦ナンバーからすれば栃木系は単にかっ飛ばすだけでマナーそのものはそんなに悪いとは思えない。個人的なイメージとしては茨城系=暴走族型、栃木系=走り屋型というところ。
#他県の信号とは意味が違う。青は進め、黄は(アクセルを)踏め、赤は注意して進めである。
#*黄色信号だからといって急に止まってはいけない。カマ掘られる確率高し。
#*赤になって矢印信号になったからといって、すぐ曲がってはいけない。赤信号でも突っ込んでる奴は突っ込んでくる。
#むかつくのが、ブレーキを踏んで止まりかけでウインカー出して曲がる馬鹿が多い。下手をすれば出さない輩まで。ブレーキ踏む前にウインカーはつけて後続に曲がりますよと知らせるのが当たり前ではないか?(By埼玉県民)
#アクセルを緩めた奴は負け、ブレーキを踏むやつに市民権はない。譲るのは敗北と同義。


==群馬==
===東京(多摩地区)===
#群馬県人は、上記の理由により、茨城のナンバー(水戸、土浦、etc)には道をゆずるか、近づかない。(by ぽじとろん)
#トヨタグループの[[日野自動車]]のお膝元。
#ところが茨城県人が群馬に行くと「群馬は運転が荒い」という(^_^;;。結局のところ、どっちもどっち。
#神奈川県同様に首都圏にしては名古屋資本が進出しやすい。
#*ウィンカーを出さないで路線変更、あり得ないタイミングでの割り込み・・・群馬エリアはレベルが高い。
#1981年の中央自動車道全通後、在名企業の[[多摩地区]]進出が増えた。
#バスの路線も本数も少なすぎて、乗るのが困難。
#高速道路は大部分がNEXCO中日本に属す。
#軽井沢にやってきた足立や八王子などは渋滞でおかしな行動を取る場合が多い。そういうやつは地元タクシーにクラクションを鳴らされる。
#特に多摩地区南部は名古屋資本の店がよく進出している。
#シートベルトを着用しない事がカッコいいと言った思い込み。
#*かっこいいんじゃなく、北関東全般の悪習慣。
#ただのおっさんカローラや軽トラに見えても病的に速いので気をつけること(特に山間部)
#左折するときは大きく右に膨らんでから。それがかっこいいと思っている。曲がった後も大きく膨らむ。
#地理的なものか、やけに右折車が多い。また、その右折の仕方が下手。斜めに停まって待つので右折待ち渋滞が発生する。(高崎)
#総じて車間距離が短い。おまけに気も短い。
#交通量の少ない山道で見通しが良いからといってセンターラインを完全に無視して走るのはどうかと…。
#運転マナー悪い運転者が多いのに、クラクション音は極端にならさない=忍耐強い人が多い?(その代わり感謝のクラクション、例えば…狭い道路の譲り合い時に「ありがとう」のクラクションもない)
#二車線以上に対応出来ない。追い越し車線で通年暖気運転で並走する。
#内地的にDHA不足で状況判断が出来ない。往々として、どの場面でもフリーズする。
#トッポイかトロイの2者のみで、普通がいない。
#DHA不足なのか鳥目なのか、夜間はハイビームをつけっぱなし。特に前方に対する状況判断が出来ない為か、とても日本人とは思えないマナーの悪さ。(代行は100%)
#外面だけ意識し、内面が無い為、流れる状況下で対向車に譲り、自己のケツが渋滞する。
#恐らく、マナーが悪い県の条件として、戦時中戦後の重工業に対する同和からの土着化が上げられるが、何故、群馬が日本一悪いかと言えば、ひとえに、青魚をとる習慣が無い為だろう。これが、北関東でも茨城との差で、栃木は次点てのが本質。
#正月夏季休み期間中になると、実家に戻ってきた、こちらで言う育ちが良くて、たいそうな車が一方通行を逆走する
#変則交差点に対応出来ない、上記と同じで普通に。信号無視。
#コーナーはファーストインでスローアウトか両者スロー、共通点はよく膨らむ事。要は巻き込みの概念が無いのか前方しか対応できない。(重力が苦手みたい)
#族の信号無視時、何も確認しない。いわいる、こちらで言う普通な方の状況判断とあいまり、死亡事故の倍掛。
#ひき逃げ、当て逃げの看板が多い。いわゆる南米系の方は撤退してます。
#2012年現在、日本一ワースト最多な土地柄を他の北関東と比較すると、白線=線引きの無責任さ。前=停止線に止まらないのではなく、動的な制御と判断が困難。センターラインをはみ出すのは、安全だから=で、事故。例えば、農道系なら田舎は皆同じと考えやすいが、群馬は直線車線内でブレる(それも左に寄りに、でカーブはセンター)。
#異様に遅い速度で運転する車が結構目立つ。それでも、ふらつきやセンターラインはみ出しなどコントロールは決してよくない。煽られ運転なのかただの下手くそなのか。
<!--#後方は前方すらオーバースペックな為=ウインカーの概念が無い。要はこれらが、群馬で言う、長いものにまかれろ=垂れ流し=自己向上心の無さ=マナーの日本最悪-->


==埼玉==
===大阪===
#都心に向かうだけなら鉄道が便利だが、県内での移動は車が便利。
#[[大阪ジャイアニズム/他地域との力関係#名古屋(中京圏)]]を参照。
#池袋が麻痺ると孤島化するので、何が何でも守り抜く。
#*それは西の住民。東の住民は東武伊勢崎線が代案で有る。
#**武蔵野線があるから所沢・朝霞・新座あたりは大丈夫だよ。
#南北の移動は容易であるが、東西の移動はクルマかバスしかない。
#*県北・県南のに東西を中途半端に結んでる鉄道があるが。
#**武蔵野線・東武野田線-川越線・秩父鉄道の事か
#全般的にマナーが悪い。
#*特に春日部ナンバーが最悪。
#*熊谷ナンバーも恐ろしい。
#*川越、所沢も別の意味で恐ろしい。
#片側1車線で、対抗右折車に道を譲らない。そのためお互い卍固めのような渋滞に陥っている。道路が整備されている県(群馬、東京?)に挟まれていながら田舎道が非常に多いので、全体的にちぐはぐな運転をみかける。
#自転車の方が優位に立っている。
#*無灯火の自転車も多いね。警察も指導してるけど、追いついてないかんじ。
#*逆走するわ、おおきく道路側に膨らんで来るわ、危ないと感じないのかな・・
#*右側通行する人が多く、正面衝突しそうになっても避けようとしない。
#他府県出身の人間からみたら、本線合流がものすごく楽。逆にいえば車間距離をのびのびと取り、ゆっくり走る。
#歩行者の道路への飛び出しが多い。歩道から一瞬コッチ向いたと思ったら飛び出す合図。
#*車に突撃する習性あり、夜だとヘッドライトのある方向に寄ってきたり。まるで虫。
#*自転車に衝突するタイミングで飛び出し、ぶつかりそうになっても避けようとしない。
#ハイマウントストップランプを切ってる車両が多い。新車っぽいのでも切ってるケースがあるので、埼玉県での流行?
#*自分からは見えないしバッテリーが上がらないように切っているのでは?(ハイマウントの意味わかっていない)
#よく言えばマイペースな走行、悪く言えば後ろを気にせず徹底的にトロい。都内は流れが速すぎて怖いから行かない。
#ウインカーはオプション、横断歩道で一時停止はしない。これはこの土地でもやっぱりデフォ。
#愛知、北海道と肩を並べるほどの交通事故死亡数。日本一が大好きな県だけど、これだけは下げようや。
#*ついに北海道・大阪を抜き3位に躍り出た。(2011年度)もう歩行者のマナーから全部見直すべきだろこれ。
#屋上駐車場があるスーパに入る場合、前の道に路肩止め。屋上駐車場の入り口付近でも平気で止める。
#旋回半径自慢の車であろうと、右左折の方法標示のゼブラを踏んづけつつ、大きく膨らんで曲がる。
#*ハンドルを片手持ちで曲がれて便利かつカッコイイんだってさ。
#道路が全体的に細く、歩道が無い。歩道があっても信号が無いとか、事故を減らす気があるのか甚だ疑問。
#違法駐車、歩行者、自転車を避ける時には大きく膨らんで避ける。
#違法駐車が最近増えてきたなあ、と思ったら、鯱止めまで輸入されて来た。
#バスだろーが公用車であろうが、左折は巻き込み確認しない、信号のない横断歩道は歩行者が横断しそうでも無視。
#そもそも、普通に流れに乗って流す人と、法定速度以下絶対厳守の人との差が激しすぎて・・・その温度差も事故呼んでないか?
#事故起こしても、自走できると逃げるので、アッチコッチで目撃者を募る警察の看板を見かける。
#*そのせいかキズだらけでボコボコの車が多い。おそらく関東一車がヤバイ。
#*不謹慎極まりないが、埼玉はひき逃げ率がかなり高い。どこぞかの調べによれば大阪を差し置いて全国No.1のひき逃げ率らしい。
#合流がド下手。一時停止しないと合流できない。故に高速道路は遺書を書いてから走る。
#*そんな馬鹿げた話は有りません。渋滞がひどいため合流はわりとうまい人が多いと思う。
#*そうでもない。合流が怖いのか必要以上に減速したり停車したりする車を見かける。
#国道17号の新大宮バイパス、国道16号、17号の重複区間は車線変更合戦をして日々他の車と戦っている。
#基本片側2車線以上の道が少ないってかほどんどない、歩道がない、右折レーンがない、右折信号がないなど、道路状況は他県と比べるとかなり悪いと思う。そのため渋滞は毎日常にどこかで起きている。
#埼玉の免許の筆記試験は難関との噂だけど、毎年事故の数が減らず、ついに交通事故死亡者数は北海道・大阪を抜いて3位に。
#*法定速度を厳守すれば事故を起こさないと信じている。だから法定速度は絶対に厳守。でも事故が減らない原因はわかってない。
#後ろの車がエンジンブレーキを掛けながら停車すると「煽られた」と感じてしまう。報復は赤信号直前で速度調整よ♪
#他府県のタクシーの提灯(屋根の上のアレ)は、乗客中の場合消えるハズだが、埼玉のタクシーは消えないので、客が乗ってるか乗ってないかが判らない。
#横から入ってくる車に進路を一切譲るなとは言わないが、信号無視の輩にまで譲る必要性はないと思うだが。(県西部I市、T市で多数目撃)


==千葉==
===福岡(福岡地区)===
#道路幅の狭い道が多く『国道』と名のつく道であっても幅一台分しか通れない道がある。その為、壁を擦る経験は誰しも2度3度ある。
#[[名古屋市/中村区#名駅東側|名駅東口]]と博多駅博多口の関係、栄と天神の関係、名鉄と西鉄の関係が似ている。
#夜中の運転で気を付けることは、後続車にカマを掘られない事と暴走族に遭遇しない事。
#*名駅・博多駅とも各百貨店を含む繁華街は表側だが、新幹線は駅裏に停まる。
#関東地方で特に、鉄道乗車マナーが守れない県。
#2大都市圏以外では珍しく大手私鉄があり、大相撲も開催。
#成田線の我孫子~成田間は高校密集地、当然マナーも守れない生徒が多い。TBSや日テレの特集でよくOAされる。これは同線同区間に限ったことではない。
#NHK総合テレビは名古屋と同じ3チャンネル。
#*お行儀の悪いのは学生ばかりではない。面白半分に扱いがちなTVの話を鵜呑みにするのは危険。
#最近は福岡資本の[[福岡の企業#コスモス薬品(ドラッグコスモス)|コスモス薬品]]が愛知県にもかなり進出。
#*本当にたちが悪いのは、学生ではなくところ構わず大声でしゃべり捲るおばさん集団である。
#*おかげで名古屋でも[[福岡の企業#リョーユーパン|リョーユーパン]]の認知度が上がった。
#電車に乗り遅れた腹いせで、車両を蹴り飛ばす高校生もいる。
#[[福岡の企業#信号電材|信号電材]]灯器が多く、愛知県のみシンガポールモデルの樹脂灯器を採用していた。
#全体的にウインカーを出すのが遅すぎる。まるで、どこまでウインカーを出さずにいけるか競っているかのようである。出すならましな方、出さずにいきなり曲がることも。後の車のことは全く考えていない。
#*一方、音響用信号機はメロディ式メインの福岡県と旧来から擬音式メインの名古屋と対立している。
#*ウィンカーを早めに出すと前をつめられて車線変更ができない
#**福岡人からすると愛知の擬音式は味気なく感じる模様。
#*車線変更しようとキョロキョロ頭を動かしていると前をつめられて車線変更ができない
#福岡県は3つの海に面していながら金属灯器メインかつ九州で最も樹脂灯器の割合が低い。
#*基本的に車体を入れたもん勝ち
#*福岡県自体、三協高分子製も九州で最も少ない。
#「大型貨物通行止め」の標識が守られているのを見たことがない。
#*標識とは別に、大型車は通れない旨を書いた立て看板を置く所が増えてきた。が、守られていないのは相変わらず。字読めないのか?
#「法定速度厳守車です」と貼ってるトラックはよく見かけるが、それを守っているトラックを見かけることはまずない。
#赤信号になっても、しばらくは車が交差点へ突入し続ける。右折用レーンや矢印信号が必要な所にないのだから仕方ない。
#登坂車線=追い越し車線。抜かれる車はのろのろ走っているわけではない。
#合流は本線優先じゃなくて自分優先。入れてもらっているという感覚はまるでない。
#*本線を走る車も含めて、1台ずつ交互に合流する(ファスナー合流)という概念が欠落している。
#煽る行為は格好いいことだという頭の悪い思い込み。
#*東関道で、左側車線を時速80キロで走るトレーラーを、延々と煽り続けるアホが居る。
#*ドライブスルーで煽られたんだけどどうすりゃいいの・・・
#運転免許持っている奴に色盲検査したら半数ほどは引っかかるんじゃないか、と思いたくなるほど信号が守れていない。
#無謀運転に対して罪悪感というものがない。
#標識に書いてある数字の2倍が、この土地における一般道路の制限速度である。
#*2倍では遅い。3倍である。正確には、制限速度の数字は「守らなければならない速度の上限」ではなく、「運悪くポリ公にパクられたときに負けてもらえる金額の係数」に過ぎない。
#そんなこんなで死亡者数ワーストワンを愛知・北海道と争うのだが、当人達は何故だか原因がわかっていない。
#「止まれ」の標識の前で一時停止してはいけない。
#「制限40km/hの道を、60km/hで'''のろのろ'''走っていた車を煽った」などと、3人集まればすぐ乱暴運転の自慢大会。
#間違っても黄色信号で止まってはいけない。
#2車線から1車線に減少するところなどでは、早く合流するほど運転が上手だと思っているので渋滞が長くなる。しかもギリギリで入ろうとするとひんしゅくを買う。
#紅葉マークは、脅かしてはいけない車ではなく、「予想外の行動に出るので、近づいてはいけない」車のサインである。特に白のダイ○ツ車は要注意。
#◆マークは認知されていない。住宅街でも突撃されるのでご注意ください。
#ここの教習所は、「信号の黄色矢印表示」(註:青色矢印、ではない)の意味を教えていない所が多いらしい。'''知っていなくても害になることはほとんどないから'''、というのが理由らしい。
#*そんなの都内でもほとんど教えてねーべよ。
#*そんなの神奈川でも教えてなかったわいと思って調べたら路面電車のか。完全に忘れてたけど習ったわ。
#千葉県は黄色信号アクセル全開、赤信号3秒間OKという暗黙のルール(3秒ルール)のようなものがある。なので3秒以内は車が来ると思っていた方が安全。見切り発車も多いので注意!
#ハザードを点けて駐車を待っていても、もたもたしていると他の車両に先に入れられてしまう。(先に入れたもん勝ち)
#道路事情が悪く、渋滞が恒常化している習志野ナンバーエリアでは、交差点は速いもの勝ち。対向右折車に注意。
#この辺のJRの運転士には過激派が紛れているらしい。高校生の通学マナー以前にこの運転士達をどうにかしてくれ。
#*動労千葉ね。ストをよくやるところ。最近は見ないけど。
#信号制御や整備のずさんさは関東地方の中ではおそらく最悪クラス。センサーが反応しているのかいないのか怪しい感応式信号、信号機の配置方法が悪いので進むべきなのか止まるべきなのか分かりつらい、等々。警察はマナーを良くすることを呼びかける前に、マナーの悪くなる原因を摘み取るべきだと思うのだが。
#*右折レーンがあるのに右折信号が無いとか。
#野田ナンバーは、他地域、とりわけ都内では、高確率で粗暴運転をする。


==東京==
===福岡(北九州地区)===
[[東京の道路交通]]
#トイレに関してはライバル関係(特に[[常滑市]])。
#23区については、そもそも自家用車の所有者が多くなく、タクシーと業務車両(貨物車・営業車)が大半を占めるので、運転が下手な車は少ない。
#大阪・横浜同様に反東京ジャイアニズム仲間で一致。
#*でも、足立ナンバーの自家用車は致命的に運転下手が多い(特に週末)。
#自動車に関しては福岡県東部(北九州・筑豊地方)は伝統的に[[日産自動車|ライバル会社]]の強い地盤だが、トヨタ九州が宮若市に進出してから筑前国側に属す八幡西区・若松区や筑豊地方([[中間市]]と遠賀郡4町を含む)ではトヨタ車も増えている。
#*上を書いた人は都心(山手線内)で車に乗ったことがない(都心では足立と何故か野田ナンバーがうまい)。
#NHK総合テレビは地デジ化で名古屋と同じ3chとなった(NHK名古屋は元々3chだが、NHK北九州はアナログ6chだった)。
#*都心で運転が下手でかつのろいのが目立つのが神奈川ナンバー(横浜と川崎ナンバーの後ろについたときはかなり注意が必要)。品川ナンバーも結構あやしい。
#最近、北九資本のホームセンターのナフコが愛知県でも増えているが、名古屋では長らくナフコ=スーパーマーケットだったので間違えそう。
#*商売っぽくないサンデードライバーオーラを発するクルマはどれも怪しい。あとは運転そのものに興味がない人が買ってそうなクルマ(最近の日産車、トヨタ系全般、軽乗用車など)も怪しいね。
#音響用信号はメロディ式メインの北九州と擬音式メインの名古屋では対立。
#*足立ナンバーの業務用・社名無表示のハイエースとかホーミーはかなり運転が荒い。
#*足立区の環七より北側は23区内でも珍しい自家用車必須地域なので、特に主婦ドライバーの下手さが目立つ。
#ただし、タクシーは駐停車禁止場所でも平気で客待ちしたり、交差点内で急に停まって客を乗せるので危ない。
#*千葉など地方から出てきた人で道を知らないタクシードライバーが多いので余計危ない。
#*乗客が交差点の5m手前で「そこ右」とか言い出す場合もある。なんにしろタクシーには接近しない方が吉
#*10年以上前、交通誘導員のバイト中(本郷三丁目交差点)に、客を見付けて急ブレーキを掛けたタクシーにバイクが追突した現場をモロに目撃。 後日、バイクの運ちゃんは亡くなったと聞きました。
#多摩の人は、曲がる直前にウィンカーを出す人が比較的目立つ。
#*あきる野あたりが意外にも多く見かける。2年で6回見かけた。
#信号待ちでヘッドライト消す人多し。あまり頻繁にすると寿命縮むよ(ハロゲンの場合)
#*HIDモナ。。
#*消す人に理由を聞くと、『対向車の運転手が眩惑しないようにするため』と答えるが、点けたままで停まっている運転手にしてみれば、再び点けるときのほうが眩惑がひどい。
#**坂道で登り勾配がキツイ場合の信号待ちとかは消してほしいね。
#首都高速では高速移動は期待できない。
#*首都拘束w
#**首都低速w
#***首都梗塞
#****首都低速駐車道路と教習所の教官が皮肉を言ってた。
#*一般道と比較した場合、首都高速を利用したほうが早い。
#*他県ナンバーや、下手なドライバーが首都高を利用するのは極力さけるべきである。これは、慣れたドライバーが多く煽られやすい事と、首都高を利用する理由は早く目的地につく為、だからである。
#*首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の各所が開通するまでは、東名・中央道・関越道から東北道・常磐道・東関東道へ向かう(あるいは逆方向の)車は首都高を経由するしか無かったため、都内の車に加えてそれらの車も多く渋滞の一因となっていた。つい最近の2017年2月にようやく主要ICが全面開通し、東名から東関東道までの高速道を相互通行する際は一切首都高に入らなくてもよくなったので、ある程度の渋滞緩和が期待される。
#首都高速の公式サイトで、湾岸線の横浜方面から三郷線や川口線への乗り継ぎルートを検索すると、葛西ジャンクション経由と指定しない限り、辰巳ジャンクションから深川線→向島線を経由するルートが出て来る。
#できることならゆりかもめには乗りたくない
#この受動喫煙による”煙害”が取沙汰され いろんな場所の灰皿が撤去されるなか、小田急バスはバス停そのものに灰皿をチェーンで巻き付けて設置し、はた迷惑な抵抗を続けている。
#*今は全てのバス停から灰皿を撤去したよ。
#*一般的に'''バス停の灰皿とベンチはバス会社が設置した物ではない'''のだが、小田急バスは違ったのか?
#中央高速は八王子インターから使うのが定番である(高井戸=八王子間は特定区間であり、本線とは別に運賃が掛かる)
#練馬ナンバーはとにかくせっかち。何をするのも早い。加速も早い。ただし速度は足立ナンバーの方が速い。
#*強引に割り込む車も練馬か多摩が多かった気がする。多分、道路が狭いこともあるかと。


==神奈川==
===北海道(札幌地区)===
#都市部と山間部の格差が大き過ぎ。
#碁盤の目の街や整然した街が似ている。
#*箱根近辺住民の山岳部運転はうますぎる
#*パリと街並みが似ている。
#ここ数年、マナーが良くなって来たと、思っている!イヤ本当に喜ばしい事
#NHK総合は名古屋と同じ3ch。
#*渋滞道路に、入ろうとすると、殆ど止まってくれる、他都県から、入った時、あっ、神奈川に、入ったと思うのは、俺だけ?
#1chと5chがともに老舗民放。
#*ハンドルを握ると優柔不断になっちゃう人が多い。自分優先なのをわかってない。
#TBS系とテレ朝系がともに[[読売新聞]]や[[朝日放送|ABC朝日放送]]と仲良し。
#*首都高速を走っていても、東京から神奈川に入ると、雰囲気がガラリと変わる。
#キューピー3分クッキングはCBCバージョン。
#相模ナンバーの車はマナーが良い
#テレ朝系のHTB北海道テレビ放送はメ~テレとトヨタ自動車が設立母体だったことから今もメ~テレやトヨタ自動車と親密。地デジはたまたま先発他局がアナログ親局5chを踏襲したのもあるがABC合わせの6ch。
#*法定速度を遵守する。
#水曜どうでしょうを[[名古屋テレビ放送|6ch]]で放送。
#**しかし他地域でも法定速度を遵守するので渋滞の一因になっている
#札幌地区はコイト電工が多く尚且つ金属灯器が多い。名古屋にありがちな樹脂灯器の採用は意外と少ない。
#**神奈川県警の速度違反取り締まりが多いせい。冤罪事件の多い県警だけあって無駄に厳しい。
 
#*右左折時には充分に減速してから曲がる。
===北海道(札幌地区以外)===
#**しかしウインカーの操作は曲がる直前か行わない者が多く、後続車両がぶつかりそうになる事がしばしばある。
#名古屋市~苫小牧市を名鉄グループの太平洋フェリーで結ばれている。
#***こっちの教習所は「ウインカーは直前で点けましょう」って教えてんじゃないの?マジで
#オホーツク地方地盤のバス会社は以前は名鉄グループだった。
#**神奈川名物交差点渋滞
#地デジ化でNHK総合テレビが名古屋に合わせられ3chになった。
#*いや、本当にマナーがいい。相模ナンバーの国道129号の走り方、あれこそが真の都会人の走り方。北の多摩ナンバーが若干荒く見えたが、関西よりはかんなりマシ。
#樹脂灯器は道南西部の函館や苫小牧方面に多い。
#*湘南ナンバーは更に良い。
#*逆に石狩地方、空知地方、旭川市近辺、宗谷、道東は金属灯器が多い。
#*相模、湘南区域で煽り、急加速・ハンドル等挙動不審車の8割は横浜ナンバーである。
 
#*467号もマナーいいけど、一本脇道に入ると酷いもんだよ。
==東北==
#片側2レーン以上の道路の最左レーンは駐車スペースなので、走ってはいけない。
===青森===
#*相模原市内を除く。
#県内で東西対立があり、多い苗字も県の東西で異なる等共通点がある。
#神奈中バス・臨港バス・川崎市営バスの付近を走るときは特に気をつけましょう。
#*歴代県政も知事の出身地優遇になりやすい。現在の知事はともに県東南部出身の○村さん(1文字目は画数が3画しかない)で、県西部では支持率が低い。
#*上記と横浜市営の4社局系列から見たら、一般車?そんなもんゴミ同然である。
#NHK総合は名古屋と同じ3ch。
#**とくに通勤時間帯、[[国道1号]]の権太坂上→保土ヶ谷駅で、バスレーンをマイカーで走った場合。パトカーに注意されるのはまだマシで、ひどいと一般車が無理やりバスに割り込もうとして返り討ちにあい、バス会社とマイカー運転手とのあいだで「示談」なんていうのもあった。
#在青民放のうち在名同一系列局で仲良しなのはABA(設立に[[名古屋テレビ放送|メ~テレ]]と青森トヨタ自動車が関わった)しかない。
#中心部から湘南あたりの人は相模川をどの橋で渡るか悩む。
#信号機は名古屋と同じく樹脂灯器がメイン。メーカーも3大メーカー(京三、コイト、日信)以外の[[愛知の企業#三協高分子|三協樹脂]]が中心。
#相模ナンバーのワシとしては横浜ナンバーの高級車の優雅な走りには憧れる。品川ナンバーの高級車が安っぽく見える・・・
#*音響用に関してはメロディ式メインの青森と旧来から擬音式メインの名古屋と対立している。
<!--#*って言う人もいるけど、俺は横浜ナンバーいい加減ウザいし幻滅。横浜ほとんど田舎じゃんか-->
 
{{DEFAULTSORT:こうつうまなあ}}
===秋田===
[[Category:交通マナー|かんとう]]
#秋田県警設置の信号機は愛知県と同じ樹脂灯器がメインだった。
[[Category:関東地方]]
#*逆に音響用信号は昔はメロディ式メインの秋田と旧来から擬音式メインの名古屋で対立。
 
===岩手===
#名古屋とは縁が薄いが、愛知県と同じく信号灯器は樹脂灯器がメイン。だが三協製は少なく、コイトが圧倒的。
#*一方、音響用はメロディ式メインの岩手と擬音式の名古屋で対立。
#キューピー3分クッキングをTBS系で放送。しかもアナログ親局を踏襲。
#愛知県同様に乃木坂46の佐藤姓を輩出。
 
===仙台===
#物販は東京、{{北関東}}、北海道、東北他県の資本が殆ど。
#*だが、宮城交通は名鉄の支配下。
#*名鉄グループの太平洋フェリーが到着する。
#大阪、名古屋、神奈川、千葉資本の物販は殆どない。
#日本3大○○産地は女性へは禁句。
#NHK総合は名古屋と同じ3ch。
#キューピー3分クッキングはCBC制作バージョン。
#音響用信号機は[[愛知の企業#名古屋電気工業|名古屋電気工業]]を採用していた数少ない地域。
#*愛知同様に塗装された樹脂灯器もある。
#**東北6県で最も[[神奈川の経済#コイト電工|コイト電工]]が圧倒的な勢力を持つ。
#*宮城全体だが、名古屋電気工業のUFO信号機を多く採用していた。
#フィギュアスケート関連では名古屋と仙台の選手を多く輩出している。
#東京からの距離がほぼ同じ。
#*東京資本や東京に拠点を置く外資は仙台の方が先に出店するケースが多い。
#**理由は仙台の方が購買傾向で東京に似る為。
#**東京に近くても名古屋は購買傾向が異なる故に東京→仙台→大阪→名古屋の事例も結構見かける。
#***家電量販店ならヨドバシカメラが例。
#[[TXN|テレ東系]]や[[デニーズ]]のように仙台に進出しない例もある。
#*そういうタイプの企業は都市規模順で東京→大阪→名古屋の順で出店するケースが多い。
#[[西濃運輸]]は割と早い時期に仙台へ進出していた。
#仙台はアンチ大阪及びアンチ横浜の傾向があるが信号機や交通関係では名古屋のスネ夫くんだったりする。
#*仙台交通は名鉄系。UFO信号や音響用信号では名電を結構採用している。
#[[四日市市]]発祥のジャスコ→[[イオン]]は昔から多い。
 
===山形===
#大阪・京都・横浜の各ジャイアニズム同様に庄内地方で影響力を持つ。
#*逆に内陸側([[国道13号]]沿い)は[[さいたまジャイアニズム|さいたま]]・[[仙台ジャイアニズム]]の支配下で対立関係にある。
#山形県警設置の信号機は愛知県と同じく樹脂灯器がメインだった。現在も樹脂灯器が多く残る。
 
===福島===
#アピタ最北端の店がある。
#アルペン(名古屋市中区)やヒマラヤ(岐阜市)といった中京資本が争うスポーツ用品店に[[郡山市|郡山]]資本のゼビオが楔を刺すようになった。
#郡山資本の幸楽苑は愛知県では不人気で撤退してしまった([[京田辺市|京田辺]]工場はリンガーハットへ売却)。
#キューピー3分クッキングはTBS版を放送。
#音響用信号はメロディ式メインの福島と旧来から擬音式の名古屋とは対立している。
#信号灯器も他の東北5県と異なり金属製灯器と電材もどきがメインで名古屋と対立傾向にある。
#*[[浜通り]]は塩害対策から三協高分子製の樹脂灯器が比較的使われる傾向。
#*逆に[[中通り]]や[[会津]]で樹脂灯器は少ない。
#*浜通りは樹脂灯器がメインだったが、平成初期から電材もどき(三協製含む)に徐々に置き換えられた。
#*樹脂灯器は松下通工→パナソニックのものしか採用してない。
 
==北関東==
===茨城===
#[[守谷市]]~つくば研究学園都市は名古屋圏出身も多い。
#*高速道路でも茨城は千葉と異なり、南部へは[[圏央道]]、北部へは岡谷・佐久・[[北関東自動車道|E50北関東道]]経由(高速が[[千曲市]]へ遠回りの[[岡谷市|岡谷]]~[[佐久市|佐久]]は[[国道142号]]で短絡)で行ける利点も多い。
#*県南部は名古屋資本の店も多い。
#北海道[[苫小牧市]]へのフェリーが就航。
#日本3大○○産地は女性へは禁句。
#愛知同様に塗装された樹脂灯器がある。
#*信号灯器は県西を除きコイトと京三が占める。
#三協高分子OEM樹脂は大半が京三製。
#*コイトは自社製。日信は内陸部の西部で強いので樹脂灯器自体が少数派。
#*樹脂灯器は沿岸部だけでなくつくば市内にも多く見かける。
#愛知の刈谷PAではつくばナンバーが多く見かける。
#茨城県定番の[[茨城の経済#ばんどう太郎|ばんどう太郎]]は名古屋発祥の味噌煮込みうどんが定番。
 
===宇都宮===
#名古屋資本は進出しているが影響力は低い。
#*アピタ等は割とある。しかし、栃木県内資本は半端なく強い為、名古屋資本の影響力は弱め。
#逆にステーキ宮が愛知県にも進出。
#最も栃木県の音響用信号機は擬音式がメイン。
#*東西かカッコーで南北がピヨなのも似ている。
 
===群馬===
#[[スバル]]をトヨタの子会社化。
#北関東で最も名古屋に近く、名古屋資本の進出が増えた。
#関東で最も[[西濃運輸]]の支店密度が高い。
#音響用信号は昔はメロディ式も採用されたが、今は擬音式のみ。
#E19中央道や[[国道19号]]で群馬(前橋・高崎)ナンバーをよく見る。
 
==南関東==
===埼玉===
#都道府県人口700万人台半ばのライバル。
#県内に[[西濃運輸]]の支店が多いうえ、西武運輸を合併して[[川越市]]に川越西支店が開業した。
#[[圏央道]]が開通してから名古屋資本は増えた。特に[[入間市]]や川越市は名古屋資本が多い。
#*[[国道17号]]新大宮・桶川バイパス沿いや[[国道254号]]沿いも名古屋資本が多い。
#**所謂、西埼玉や北部は圏央道や上信越道経由で物流面は早い為。
#CBCゴゴスマでMC石井アナ([[東大阪市]]出身)の相棒の古川アナは[[東武東上線]]沿線の[[富士見市]]出身。
#内陸県にしては比較的、樹脂灯器が多かった。
#*特に[[越谷市]]とか[[国道4号]]沿い([[東武スカイツリーライン]]沿線)に集中。
#*県北地域、コイト製金属灯器メインの県西地域は樹脂灯器は元々少ない。
#東武鉄道の案内音楽が擬音式音響用信号のカッコーに似ている。
#平成初期までは音響用信号でメロディ式が採用されたが、現在は擬音式のみ。 
#所沢や川越の西埼玉地区に名古屋圏(他に甲信・静岡・九州も)出身者の多さは勿論、圏央道と上野東京ライン開業により高崎線沿線や宇都宮線沿線でも名古屋圏出身者が増えた。
 
===千葉===
#県庁所在都市が湾の北東側という共通点が(大阪も言えるが)。
#昔は管理教育と呼ばれていた。
#関東で唯一、音響用信号は名古屋電気工業を採用していたエリア。
#*音響用も名古屋と同じく昔から擬音式。
#上総・南房総は樹脂灯器がメイン。
#名古屋資本の割合は南関東でも低め。
#*物流経路で通行料金が高速自動車国道と比べて3割増の首都高を経由しなければいけない事情も影響しているかと。
#*千葉県の場合、圏央道からのアクセスの良い[[野田市]]などの[[千葉/東葛|東葛]]地域からの出店が多い。
#*アクアラインを利用して[[木更津市]]などの内房地域に進出するパターンもある。
#東西線沿線は名古屋圏出身者が多い。
#*但し東京駅に近い故に住む傾向があるだけであり、沿線ではあまり名古屋資本の物販は割と少ない。
 
===神奈川===
#名古屋資本が神奈川に延ばしているが、神奈川資本も愛知に積極進出している。
#*コメダなどが神奈川に多いが、クリエイトSDなども名古屋に進出している。
#東京や大阪で対立していると同様に横浜も対立している。
#*特に横浜ジャイアニズムになると支配下地域を避けたい為に東京や大阪以上に対立する。
#神奈川資本の店が積極的に愛知進出している。
#*代表的なのがクリエイトSDや[[ノジマ]]など。
#逆に名古屋資本もユニーやコメダなどを神奈川に進出している。
#信号灯器では京三製作所の灯器はコイトや日本信号(日信)に比べて三協高分子の灯器をベースにしたり、三協のスフェリカルレンズを使用している。
#*特に樹脂灯器と歩灯は三協がベース。
#*他方、音響用信号機は2015年までメロディ式採用していた神奈川と旧来から擬音式の名古屋とは対立している。
#**三協の樹脂灯器をOEMに積極的だったからか薄型灯器が入るまでは京三製作所の樹脂灯器が多い傾向にあった。
#**逆に自社製樹脂灯器が多いコイトは県内ではやや少なめとなっており、三協高分子OEMのコイト信号機もあった。
#*因みに神奈川では海沿いを中心に三協の樹脂灯器が多かった。
#サークルKが東京以外の関東で唯一あった県。同時に店舗数も関東で最も多かった。
#高速道路はNEXCO中日本区間が大部分を占める。
#東急東横線沿線はもちろんのこと、鶴見区や磯子区・金沢区にも愛知県出身が多く住んでいる。
#*当然、小田急線や相鉄線にも多く住んでいる。
 
==甲信越・北陸==
===山梨===
#名古屋資本は一応進出しているが、少ない。
#*東日本で唯一、サークルK及びサンクスが未出店だった地域。
#*一方でアピタは比較的、存在していた。
#関東地方か中部地方かの議論が絶えない。
#トーホグか中部地方かの議論が絶えない新潟と同様に支配下ではない。
#高速道路は県全域がnexco中日本。
#音響用信号も中部地方にありがちな擬音式でなく、通常の交差点でもメロディ式を採用した唯一の県。
#中部横断自動車道が開通してから峡南地区は支配下地域に変化しつつある。中央横断道から新東名に出て名古屋や横浜に行くのがデフォ。
#中日新聞の取材エリアではないが、系列の東京新聞の取材エリアとなっている。
 
===新潟===
#名古屋資本の店は来ているものの、{{北陸3県}}と異なり、支配下ではない。
#高速道路もnexco東日本と他の中部地方と異なる。
#音響用は旧来から擬音式メインで名古屋と同じく22号が採用された。
#中部地方で唯一、中日新聞系列の地方版の取材がない地域。
#*山梨は東京新聞が取材地域エリアになっている事も。
#雪国の割に樹脂灯器採用率は低い。松下製以外で三協高分子樹脂灯器の採用例は少ない。
#*3大メーカーは大体が、金属製縦型灯器。
#*佐渡島はコイト電工製が占めるが、コイトが強い離島にしては珍しく金属製灯器。
 
===長野===
#伊那地区と木曽地区が支配下。
#松本・諏訪あたりは東京の影響も入り込むが名古屋の影響も以外と大きい。
#*鉄道、高速道路共に名古屋の方が便利な影響もある。
#**東京より名古屋の方が鉄道、高速道路の所要時間が短い影響もある。
#音響用信号は歩車分離式を除いて基本的に擬音式を採用。
#長野市などの北信地区は東京ジャイアニズムの支配下だが、名鉄協商パーキングが多いなどの名鉄系の影響も強い。
#新聞は地元の信濃毎日新聞か中日新聞の購読率が高く、全国紙は低い。
#*南部ほど、中日新聞の購読率が高い。
#南部の名古屋の支配下や東京多摩地区の落ち込みもある影響からか人口の流出先の1位は東京から愛知に変わった。
#nexcoの境である安曇野市を境に南は名古屋。北は東京色が強くなる。
#*ただ、北部でも長野市あたりは名古屋ジャイアニズムの色合いも強い。逆に南部でも山梨に近い原村や富士見町は東京や横浜志向が強い。
 
===北陸3県===
#北陸でも富山(特に呉東)は影響力が殆どない。
#意外と金沢は名古屋ジャイアニズムの支配下地域の特徴が強いです。
#*名鉄エムザがあったり、北鉄は名鉄傘下、アピタが多い、北陸中日新聞が販売されている事などありそう。
#*因みに松井秀喜が巨人に入団する前までは中日ファンが多かった。
#**それは星稜OBの小松氏の影響ではないかと。
#***2020年以降は奥川でヤクルトの可能性がある
#因みに石川県は名古屋と同じ樹脂灯器メイン県で名古屋電気工業の音響用信号機の採用割合が高い。
#*更に旧来から擬音式音響用信号を採用している。
#*加えて愛知と同じく樹脂標準県では珍しくソフトホワイト使用県で、eレンズの蛇の目、コイトブツブツ灯器の採用割合が高い。
#*名古屋と同じく塗装灯器も樹脂がメイン。
#富山県も樹脂灯器メイン県。
#*石川と異なり金属灯器も割と多い。名電の使用率も高い。
#福井は北陸で唯一樹脂灯器の割合が低いが(オムロンのみ三協樹脂)、越前国域は支配下。
#*音響式は福井市では中部地方にしては珍しくメロディー式も使われていた。
#3県とも東京のチェーン店が少ない代わりに名古屋資本は大阪資本と同様に、結構進出している。
#*また、中日新聞の購読率も非常に高く、昔はサークルKサンクスが強かった影響でセブンイレブンの出店は比較的遅れた。
#**北陸では北陸中日新聞と命名されている。
#地元の北國新聞より北陸中日新聞の方が購読率が高い。
#*特に石川と福井は北陸中日新聞の割合が高くなる。
#石川県資本のクスリのアオキと愛知資本のスギ薬局がどちらも進出している。
#*そしてアオキの方は愛知県内に地味に店舗数が多い。
 
==東海==
===静岡===
#遠州は支配下。
#静岡市や志太地域(焼津市・藤枝市etc)は東京指向だったが2016年頃から上記の松本・諏訪と同様に名古屋指向へ転じつつある。
#[[富士市]]以東は名古屋に眼中がない。
#新聞は静岡新聞が圧倒的に強いが、大井川以西は中日新聞も強く静新と中日が争う関係になっている。
#静岡県はセブンイレブンの進出はかなり早かったが、サークルKの牙城だった[[浜松市]]を含む遠州への進出は2000年頃からだった。
#*逆にサークルKサンクスは80年代後半~90年代前半に富士川以西にかなり進出した。
#静岡県全域に名鉄協商のモータープールが多い。
#60ヘルツ地域全域の名古屋ジャイアニズム化でここも転出先1位は東京から愛知に変わった。
 
===岐阜・三重===
#大阪と東京のだいたい中間地点にありながら、多くの県民は名古屋を頼りにしている。
#*理由としては、意外にも大阪や東京へのアクセスが悪いというのが挙げられる。
#*そもそも経済圏は完全に東海。
#三重県でも伊賀地方は[[大阪ジャイアニズム|大阪志向]]。
#岐阜資本や三重資本は愛知県(特に尾張)へどんどん進出し[[名古屋市]]をドル箱とする傾向が強い。[[西濃運輸]]、バロー、十六銀行、[[大垣共立銀行]]、百五銀行、三十三銀行etc。
#両県とも道路情報板は名古屋電機工業製が多い。
#信号機はどちらも金属灯器メインだが、三重県は国道23号沿線を中心に割と樹脂灯器を導入している。岐阜県で樹脂灯器は海津市と国道19号沿線を除き少ない。
 
==関西==
===滋賀===
#中日新聞の発売エリア。
#地理的に名古屋資本は割と進出しやすい。
#*逆に[[平和堂]]は最近、愛知県にも進出。
#高速道路は北東部([[名神高速道路|E1]]彦根地区・[[北陸自動車道|E8]]長浜地区)と[[新名神高速道路|E1A]]新鈴鹿トンネルはNEXCO中日本。
#西濃運輸の支店が多い。愛知県尾張北部や岐阜県と同様に日野自動車ディーラーが西濃運輸グループ。[[長浜市]]に西濃運輸と関係が深い[[大垣共立銀行]]の支店がある。
#音響用信号機は旧来から擬音式メインだが樹脂灯器は関西の中では最も割合が低い。
#*信号機事情は神奈川・長野・香川と似ている(京三とコイトの在横2社で大半を占め)、北東部(長浜・米原地区)だけ日信が多い。
#*三協樹脂灯器は西南部(大津・草津地区)に少数ある程度。
#滋賀県の国道や県道に設置の道路情報LED電光掲示板は名古屋電気工業製が多い。
 
===京都===
#京都市を含む京都府南部は名古屋資本が多く進出。
#*だが、スガキヤは京都府から撤退してしまった。
#逆に[[餃子の王将]]も愛知県に多く進出。同じ京都資本でも[[天下一品]]はわずか8店舗しかない。
#のぞみで1駅、車でも1時間半(名古屋西IC~京都東IC、一宮IC~京都東IC)と近い関係。
#東京や大阪とは不仲で一致。
#音響用信号は名古屋電気工業の採用率が関西で最も高いが、20世紀の京都は関西にしては珍しくメロディ式だったから対立していた。
#一方で樹脂灯器は三協高分子製OEM発売事業者の[[オムロン]]のお膝元にも関わらず、府北部の日本海側は比較的多いが、逆に[[南丹市]]以南は樹脂灯器は殆ど採用されない。
#京都府北部は名古屋資本が少ない。
#愛知県には京都市と被る地名が多い。伏見、東山、岩倉、岡崎、音羽とか。
#奈良県に近い[[精華町]]にアピタがある。
 
===奈良===
#[[名阪国道]]や[[近畿日本鉄道|近鉄]]の関係で名古屋資本が進出しやすい。
#四日市発祥の[[イオン]]は前身の三重&愛知ローカルだった岡田屋時代の1969年に[[桜井市]]へ進出していた。その流れで70年代前半、大阪&奈良両府県の西名阪道近くにダイヤモンドシティを3店舗(大阪・喜連瓜破、奈良・大和西大寺、大阪・藤井寺)も開店。
#[[南都銀行]]王国だが、中京銀行や三十三銀行が[[奈良市]]へ進出している(以前は名阪国道が通る[[天理市]]にも中京銀行の支店があった)。
#アピタが[[近畿自動車道・西名阪自動車道|E25西名阪道]]沿いの[[大和郡山市]]と上牧町にある。
#*大和郡山市はPASCO大阪昭和工場があり、西濃運輸奈良支店や関西唯一の服部家具センターもある。
#奈良県警設置の信号機は灯器のほとんどが金属製であり、樹脂灯器は元々少数勢力([[愛知の企業#三協高分子|三協高分子]]製でオムロンOEMか住友電工OEMか[[パナソニック|松下電工]]OEMをいくつか導入)かつ[[愛知の企業#名古屋電気工業|名古屋電気工業]]製は使われない。
#*それでも内陸県で最も三協樹脂灯器が多い。
#*奈良県警の信号灯器メーカーは[[神奈川の経済#コイト電工|コイト電工]]が最多、次いで[[東京の企業#日本信号|日信]]、[[福岡の企業#信号電材|電材]]の勢力。
#*奈良市で樹脂灯器は20交差点程しかない。
#*だが、音響式信号機は大阪府とは異なり旧来から擬音式。それでも名古屋電気工業製は少ない。
#関西2府4県で(人口あたり)最もスガキヤを多く展開。
#サークルKも多く進出していた。[[ファミマ]]はサークルKサンクス合併で奈良県最多コンビニは[[ローソン]]からファミマに変わった。
 
===和歌山===
#徳川御三家仲間だが関西2府4県で最も名古屋資本が少ない。
#*最近、[[オークワ]]が愛知県で店舗を増やしている。
#三協高分子灯器を採用している京三製作所と日信は樹脂灯器。コイトだけは金属製メインだった。
#名鉄運輸は以前は和歌山名鉄運輸という地域子会社だった(現在は関西名鉄運輸に改称し本社を和歌山市から大阪市[[西淀川区]]へ移転)関係で関西地方にしては名鉄運輸の支店が多い。反面、西濃運輸の支店は1ヵ所([[和歌山市]])しかない。
#[[新宮市]]は三重県と隣接することから和歌山県にしては名古屋資本が多い。
 
===神戸===
#意外にも名古屋資本が多く進出。
#[[神戸市]]で名鉄協商は何故か[[神戸市/北区|北区]]・[[神戸市/垂水区|垂水区]]・[[神戸市/西区|西区]](いわゆる神戸ではない3区)に多く感じる。
#*北神ニュータウンと西神学園都市にそれぞれトヨタの大規模拠点がある。
#名古屋でもオシャレ=神戸という人が多い。
#市東部に[[名古屋市/名東区|本]][[神戸市/東灘区|山]]という人気住宅街がある共通点も。
#[[豊臣秀吉]]ゆかりの[[有馬温泉]]がある。
#[[神戸市/闇社会|Y]]の本部は神戸だが、系列のKの本拠地は名古屋にある。
#名古屋と同じく信号機は樹脂灯器がメイン。
#*兵庫県警の樹脂灯器は三協高分子製の立石電機→[[オムロン]]OEM、三協高分子製の住友電工OEM、三協高分子製で松下電工→パナソニック電工OEMが多い。
#[[三木市]]にあるネスタリゾート神戸のテレビCMが名古屋でも放送。
#西濃運輸は神戸支店([[東灘区]])、西神戸支店([[神戸市/長田区|長田区]])、神明支店(西区)がある。神明支店から比較的近い西神中央にPASCO神戸工場がある。
#兵庫全域は大阪と異なり音響用信号は擬音式メイン。但し、名古屋電気工業は採用されていない。
#*一方で国道や県道に設置される道路情報電光掲示板(異常気象時通行規制区間入口で定番)は兵庫県全域にて名電製が多い。
#神戸市内にスガキヤはなかったが、2021年8月31日まで[[明石市]]大久保のイオン明石店(西区民の来客も多い)にスガキヤがあった。
 
===姫路===
#城下町という縁がある。
#西松屋は[[姫路市]]が本拠地だが、東京大阪兵庫を差し置いて愛知県の店舗数が最も多く、地元企業かと誤解するくらい展開している。
#*姫路発祥のメガネの三城、[[加古川市|加古川]]発祥の丸亀製麺も多く展開。
#揖保乃糸([[たつの市]])のテレビCMは名古屋でも長年流れている。
#神戸とは異なり名古屋資本の企業は少ない。
#*西濃運輸は[[加西市]]と姫路市に、名鉄運輸は姫路市にそれぞれある。
#信号機は名古屋と同じく樹脂灯器がメイン。
#*縦長方式の[[宍粟市]]北部と但馬地方も樹脂灯器がメイン。
#*宍粟市と但馬地方は寒冷地ゆえに阪神間よりも樹脂の割合が高い。
#[[赤穂市]]は[[西尾市]]の友好姉妹都市。
 
==中国・四国==
===岡山===
#関西に近く、地元局(MBSと不仲なCBCを除く)は在阪局制作番組を流すことが多い。
#ともに[[大阪市]]から150kmしかない。
#名古屋資本はいくつか進出している。
#逆に在岡企業の[[岡山の企業#はるやま商事|はるやま商事]]、サンマルクも愛知県にもかなり展開している。
#最近、[[倉敷市|倉敷]]資本のラ・ムーが愛知県でも店舗数を増やしている。
#岡山県の信号機は樹脂灯器が比較的多く備前地方は愛知県定番の[[愛知の企業#三協高分子|三協高分子]]製樹脂灯器が多かったが、愛知県や兵庫県とは異なり金属灯器も多かった(特に[[津山市]]とか美作~備中北部で樹脂灯器は少ない)。
#音響用信号は名古屋と同じく旧来から擬音式がメイン。
#*名電の音響用も少ないながらある。
#*国道や県道の道路情報電光掲示板は名電製がメイン。
#県庁所在都市は政令指定都市かつ交通の要衝さらにテレ東系列局もあるということで、中部地方(山梨・新潟除く8県)or中国四国地方各地からの転入が著しく県庁所在地の人口増加が著しい。
#*だが、県内最大の産業都市は[[豊田市|別]][[倉敷市|の市]](ともに県人口2位かつ40万人台)。
#*東海・瀬戸内を代表する[[小牧市|ロジスティ]][[早島町|ックスシティ]]もある。
 
===鳥取===
#阪神指向が強過ぎて名古屋指向は弱い。
#信号機は樹脂灯器の多さや名古屋電気工業の灯器が採用されている。
#*西部はコイト製が多め。
#名古屋と同じく擬音式メイン。
#東山公園駅がある。
#名和駅もある。
#○海テレビもある。
 
===島根===
#県庁所在都市が城で有名。
#江南駅がある。
#樹脂灯器はコイト製は多いが、三協系は少数派。
#日信と京三は殆ど鉄板灯器がメイン。
#ちなみに県内の信号シェアは日信、京三、コイトの順でいずれも島根県本土全域に多いが、隠岐諸島は離島あるあるの如くコイトが占める。
 
===広島===
#名古屋資本の企業は意外と進出している。
#中学校&高校の修学旅行の定番(尾張では)。
#2大都市圏以外では珍しくセ・リーグがある仲間。
#音響用信号は昔はメロディ式メインの広島と擬音式メインの名古屋とは対立している。
#灯器は広島県でも沿岸部は名古屋同様に樹脂灯器が多いが、三協高分子製は[[福山市]]、[[尾道市]]本土部、[[三原市]]に限られた。[[竹原市]]・[[東広島市]](沿岸部の安芸津町・黒瀬町に限る)以西や離島部はコイト樹脂を使うから。
#*逆に内陸部は金属灯器メインとあって名古屋とは対立している。
 
===山口===
#韓国が大嫌いな大物歴史人物([[豊臣秀吉]]・伊藤博文)を輩出した関係。
#県内に岩倉駅がある。
#音響信号機は昔から擬音式。
#*日信は樹脂灯器をメインにしていた。
#*県内最多のコイトは1971~74年は樹脂灯器(小糸製)を導入していたが。
#上郷や山口など愛知の三河地区と長州では同じ地名が結構ある。
#*両県に同じ駅名がある。
 
===香川===
#四国で樹脂灯器の割合が少ない。
#*一方、音響用は昔から擬音式がメイン。
#琴電に元名古屋市営地下鉄名城線1000形が走る。
#大で終わる駅がある(愛知は植大、香川は比地大)。
 
===徳島===
#基本的に大阪志向なので名古屋は眼中にない。
#*だが、中日ドラゴンズの大物OBを輩出した。
#蜂須賀家の影響か、似た地名や共通する地名(半田とか)が多い。
#音響用は旧来から擬音式採用し、名古屋電気工業がある数少ない県。
#名古屋と同じく樹脂灯器がメイン。
#*但し、三協灯器は少ない。
#**徳島はコイトと日信が大半で前者は自社製樹脂。後者はFRPがメインの為。
 
===愛媛===
#県名がよく間違えられる関係。かつ県名と県庁所在都市名が異なる。
#県庁所在都市が城下町かつ県庁も市役所も城に近い。
#愛大という大学がある。
#四国で最も[[西濃運輸]]も名鉄運輸も強い。両社とも四国地域子会社が松山市圏(四国西濃は東温市)にある。
#パスコ(敷島製パン)の松山工場もある。
#信号灯器はどちらも樹脂製メイン。音響用信号もどちらも擬音式がメイン。
#伊予鉄と名鉄は狭軌路線かつ県内ではJRよりも影響力が強い私鉄。
#京阪神や岡山の影響が強い四国では珍しく名古屋ジャイアニズムの支配下地域の特色が強い。
#*名古屋だけでなく支配下の金沢とも似ている雰囲気もある。
#**因みに石川県も樹脂灯器且つ擬音式音響用信号がメイン。
 
===高知===
#県名が似ているうえ、県庁と市役所が隣接。
#朝倉駅やコウナン市(江南・香南)がある。
#東海テレビ制作ドラマ枠は県内民放全局で放送実績あり。
#信号機は樹脂灯器メイン。
 
==九州沖縄==
 
===佐賀===
#[[福岡ハイエナイズム]]の完全支配下かつ阪神指向もそれなりにあり、名古屋指向は弱そうだが意外と縁がある。
#[[唐津市]]に[[豊臣秀吉]]ゆかりのナゴヤ城があることから親近感がある。
#[[瀬戸市|瀬戸]]の陶器も加藤さんが佐賀の陶器製造を故郷の瀬戸へ移した。
#名古屋圏で絆創膏といえば、佐賀資本のカットバンが多く流通している。
#面積も人口も全国ワーストクラスの県でありながら、西濃運輸の支店が多い。
#*名鉄運輸も鳥栖・佐賀・武雄・唐津・伊万里に支店がある(西濃同様に鳥栖支店管轄地域はほとんど福岡県筑後地方だが)。
#信号灯器はかつて、名古屋と同じく樹脂灯器メインの一つだった。
#*佐賀県警設置の信号は信号電材がLED交通信号に参入するまで名古屋を本拠地とする三協高分子製や名古屋電気工業製が多かった(特に「佐賀の大動脈」[[国道34号]]沿い)。
#*音響式信号も福岡県とは異なり旧来から擬音式メイン。
#**逆に唐津・伊万里辺りはコイト電工製が多い。
#隣の福岡県で消火器といえば大阪の初田製作所製が断トツだが、佐賀県で消火器は日本ドライケミカル製(本社は東京だが[[名古屋鉄道|名鉄グループ]]や西濃運輸との関係が深い)が九州にしては多い。
 
===長崎===
#樹脂灯器は多いが、多くはコイト自社製灯器。
#ここも絆創膏=カットバン。
 
===熊本===
#[[九州の城#熊本城|熊本城]]の関係で縁が深い。
#RKKはCBCとの関係が親密。
#*に限らず、在熊民放は全て同じ系列の在名民放とは親密。TKUは東海と、KABはメ~テレと、KKTは中京と。
#*3分クッキングはCBCバージョン。
#[[名古屋市]]と[[熊本市]]の街並みが似ている。
#*日本第3都市と九州第3都市の関係、市街地が海から10km離れた内陸にある(昭和時代まで海に面していなかった)、新幹線が停まるターミナル駅は市街地の西端にあり、城の近くに都心がある、東部の丘陵地が宅地化された、市名を名乗る国土縦貫高速道路のICは市の北東端にあるetc。
#東京とは逆に西が下町で東が山の手。
#時代こそ異なるが、加藤清正公が尾張出身な影響か。
#九州で数少ない名古屋電気工業の音響用信号が採用されたエリア。
#*福岡と異なり擬音式を昔から採用している。
#福岡指向や阪神指向が強いが、名古屋指向もそれなりにある。
#福岡を除く九州沖縄各県で名古屋資本が最も多く進出している。
#*金沢や松山と同じく支配下と言える。
#**隣県の1つに[[横浜ジャイアニズム]]の[[福井|支]][[香川|配]][[鹿児島|下]]があるのも共通。
#樹脂灯器王国かつ樹脂灯器は[[国道3号]]沿線より西に多い。
#*日信メインの県北は日信FRPや三協樹脂OEMがあり、京三メイン地域は[[荒尾市]]は三協樹脂OEMメイン。
#*中南部はコイト自社製樹脂灯器や三協樹脂製OEM(パナソニック・オムロン)が多い。
#**逆に内陸側の熊本市東区・益城町や菊池・阿蘇・球磨地方は金属灯器(218号以北は京三、218号以南はコイト)がメインだったり。
 
===大分===
#九州で最も阪神指向が強いが、名古屋指向もそれなりにある。
#*小牧市のヒーロー薬師寺氏の出生地も実は大分県。
#純粋な日テレ系列局がないとあって3分クッキングはもちろんJNN系列でCBCバージョン。
#大手3社は樹脂灯器採用は少ないがオムロンの樹脂灯器は多くある。
#音響式信号では対立していた。
 
===宮崎===
#点滅信号をパカパカと呼ぶ仲間。
#辛麺文化もある。
#大分同様に純粋な日テレ系列局がないとあって3分クッキングはJNN系列でCBCバージョン。
#信号機で樹脂灯器はオムロン・パナソニックのみ。
#*樹脂灯器は国道10号・[[国道220号]]沿いに集中していた。
#音響信号は昔から擬音式の愛知と、20世紀はメロディー式だった宮崎で対立。
 
===鹿児島===
#在鹿民放4局は全て在名の同じ系列局と親密(CBCとMBC、東海とKTS、メ~テレとKKB、中京とKYT。ちなみに開局順も同じ)。
#NHK総合テレビは名古屋と同じ3ch。
#愛知県にも鹿児島出身が多い。有名なのは、めるる(父が[[鹿児島市/地域別#喜入|鹿児島市喜入町]]出身。生見さんは鹿児島市喜入町に多い)。
#県内に西濃運輸の支店が多い。
#信号機は名古屋と同じ三協高分子製樹脂灯器が多い。最近は減少傾向だが。
#*信号灯器メーカーは京三、日信、電材が多い。コイトは[[霧島市|霧島]]・[[鹿屋市|鹿屋]]地区・奄美諸島を除き元々少ない。
#*電材は九州にしては珍しく三協高分子製OEMが多い。
#*音響式信号は昔から擬音式。
 
===沖縄===
#RBCはCBCと、OTVは東海テレビと、QABはメ~テレと親密。在沖民放は3局全て在名の同じ系列局と親密。
#日テレ系空白県というのもあり、キューピー3分クッキングはCBCバージョン。
#名古屋と同じく信号機は樹脂灯器が多い。
#*コイト自社製が最も多く、次いで三協高分子(日信へのOEM)の順。
#*一方、音響用はメロディ式が主流だった沖縄と旧来から擬音式の名古屋とは対立。
 
==関連項目==
*[[名古屋ファン]]
*[[愛知の企業]]
 
{{大都市ジャイアニズム}}
[[Category:大都市ジャイアニズム|なこやとたちいきのかんけい]]
[[Category:地域間対立|なこやしやいあにすむ]]

2021年11月30日 (火) 02:09時点における版

名古屋と他地域との力関係

  1. あなたの地域は名古屋の影響をどれだけ受けているでしょう?

5大都市圏中枢都道府県

東京(23区内)

  1. 東京ジャイアニズム/他地域との力関係#名古屋を参照。

東京(多摩地区)

  1. トヨタグループの日野自動車のお膝元。
  2. 神奈川県同様に首都圏にしては名古屋資本が進出しやすい。
  3. 1981年の中央自動車道全通後、在名企業の多摩地区進出が増えた。
  4. 高速道路は大部分がNEXCO中日本に属す。
  5. 特に多摩地区南部は名古屋資本の店がよく進出している。

大阪

  1. 大阪ジャイアニズム/他地域との力関係#名古屋(中京圏)を参照。

福岡(福岡地区)

  1. 名駅東口と博多駅博多口の関係、栄と天神の関係、名鉄と西鉄の関係が似ている。
    • 名駅・博多駅とも各百貨店を含む繁華街は表側だが、新幹線は駅裏に停まる。
  2. 2大都市圏以外では珍しく大手私鉄があり、大相撲も開催。
  3. NHK総合テレビは名古屋と同じ3チャンネル。
  4. 最近は福岡資本のコスモス薬品が愛知県にもかなり進出。
  5. 信号電材灯器が多く、愛知県のみシンガポールモデルの樹脂灯器を採用していた。
    • 一方、音響用信号機はメロディ式メインの福岡県と旧来から擬音式メインの名古屋と対立している。
      • 福岡人からすると愛知の擬音式は味気なく感じる模様。
  6. 福岡県は3つの海に面していながら金属灯器メインかつ九州で最も樹脂灯器の割合が低い。
    • 福岡県自体、三協高分子製も九州で最も少ない。

福岡(北九州地区)

  1. トイレに関してはライバル関係(特に常滑市)。
  2. 大阪・横浜同様に反東京ジャイアニズム仲間で一致。
  3. 自動車に関しては福岡県東部(北九州・筑豊地方)は伝統的にライバル会社の強い地盤だが、トヨタ九州が宮若市に進出してから筑前国側に属す八幡西区・若松区や筑豊地方(中間市と遠賀郡4町を含む)ではトヨタ車も増えている。
  4. NHK総合テレビは地デジ化で名古屋と同じ3chとなった(NHK名古屋は元々3chだが、NHK北九州はアナログ6chだった)。
  5. 最近、北九資本のホームセンターのナフコが愛知県でも増えているが、名古屋では長らくナフコ=スーパーマーケットだったので間違えそう。
  6. 音響用信号はメロディ式メインの北九州と擬音式メインの名古屋では対立。

北海道(札幌地区)

  1. 碁盤の目の街や整然した街が似ている。
    • パリと街並みが似ている。
  2. NHK総合は名古屋と同じ3ch。
  3. 1chと5chがともに老舗民放。
  4. TBS系とテレ朝系がともに読売新聞ABC朝日放送と仲良し。
  5. キューピー3分クッキングはCBCバージョン。
  6. テレ朝系のHTB北海道テレビ放送はメ~テレとトヨタ自動車が設立母体だったことから今もメ~テレやトヨタ自動車と親密。地デジはたまたま先発他局がアナログ親局5chを踏襲したのもあるがABC合わせの6ch。
  7. 水曜どうでしょうを6chで放送。
  8. 札幌地区はコイト電工が多く尚且つ金属灯器が多い。名古屋にありがちな樹脂灯器の採用は意外と少ない。

北海道(札幌地区以外)

  1. 名古屋市~苫小牧市を名鉄グループの太平洋フェリーで結ばれている。
  2. オホーツク地方地盤のバス会社は以前は名鉄グループだった。
  3. 地デジ化でNHK総合テレビが名古屋に合わせられ3chになった。
  4. 樹脂灯器は道南西部の函館や苫小牧方面に多い。
    • 逆に石狩地方、空知地方、旭川市近辺、宗谷、道東は金属灯器が多い。

東北

青森

  1. 県内で東西対立があり、多い苗字も県の東西で異なる等共通点がある。
    • 歴代県政も知事の出身地優遇になりやすい。現在の知事はともに県東南部出身の○村さん(1文字目は画数が3画しかない)で、県西部では支持率が低い。
  2. NHK総合は名古屋と同じ3ch。
  3. 在青民放のうち在名同一系列局で仲良しなのはABA(設立にメ~テレと青森トヨタ自動車が関わった)しかない。
  4. 信号機は名古屋と同じく樹脂灯器がメイン。メーカーも3大メーカー(京三、コイト、日信)以外の三協樹脂が中心。
    • 音響用に関してはメロディ式メインの青森と旧来から擬音式メインの名古屋と対立している。

秋田

  1. 秋田県警設置の信号機は愛知県と同じ樹脂灯器がメインだった。
    • 逆に音響用信号は昔はメロディ式メインの秋田と旧来から擬音式メインの名古屋で対立。

岩手

  1. 名古屋とは縁が薄いが、愛知県と同じく信号灯器は樹脂灯器がメイン。だが三協製は少なく、コイトが圧倒的。
    • 一方、音響用はメロディ式メインの岩手と擬音式の名古屋で対立。
  2. キューピー3分クッキングをTBS系で放送。しかもアナログ親局を踏襲。
  3. 愛知県同様に乃木坂46の佐藤姓を輩出。

仙台

  1. 物販は東京、テンプレート:北関東、北海道、東北他県の資本が殆ど。
    • だが、宮城交通は名鉄の支配下。
    • 名鉄グループの太平洋フェリーが到着する。
  2. 大阪、名古屋、神奈川、千葉資本の物販は殆どない。
  3. 日本3大○○産地は女性へは禁句。
  4. NHK総合は名古屋と同じ3ch。
  5. キューピー3分クッキングはCBC制作バージョン。
  6. 音響用信号機は名古屋電気工業を採用していた数少ない地域。
    • 愛知同様に塗装された樹脂灯器もある。
    • 宮城全体だが、名古屋電気工業のUFO信号機を多く採用していた。
  7. フィギュアスケート関連では名古屋と仙台の選手を多く輩出している。
  8. 東京からの距離がほぼ同じ。
    • 東京資本や東京に拠点を置く外資は仙台の方が先に出店するケースが多い。
      • 理由は仙台の方が購買傾向で東京に似る為。
      • 東京に近くても名古屋は購買傾向が異なる故に東京→仙台→大阪→名古屋の事例も結構見かける。
        • 家電量販店ならヨドバシカメラが例。
  9. テレ東系デニーズのように仙台に進出しない例もある。
    • そういうタイプの企業は都市規模順で東京→大阪→名古屋の順で出店するケースが多い。
  10. 西濃運輸は割と早い時期に仙台へ進出していた。
  11. 仙台はアンチ大阪及びアンチ横浜の傾向があるが信号機や交通関係では名古屋のスネ夫くんだったりする。
    • 仙台交通は名鉄系。UFO信号や音響用信号では名電を結構採用している。
  12. 四日市市発祥のジャスコ→イオンは昔から多い。

山形

  1. 大阪・京都・横浜の各ジャイアニズム同様に庄内地方で影響力を持つ。
  2. 山形県警設置の信号機は愛知県と同じく樹脂灯器がメインだった。現在も樹脂灯器が多く残る。

福島

  1. アピタ最北端の店がある。
  2. アルペン(名古屋市中区)やヒマラヤ(岐阜市)といった中京資本が争うスポーツ用品店に郡山資本のゼビオが楔を刺すようになった。
  3. 郡山資本の幸楽苑は愛知県では不人気で撤退してしまった(京田辺工場はリンガーハットへ売却)。
  4. キューピー3分クッキングはTBS版を放送。
  5. 音響用信号はメロディ式メインの福島と旧来から擬音式の名古屋とは対立している。
  6. 信号灯器も他の東北5県と異なり金属製灯器と電材もどきがメインで名古屋と対立傾向にある。
    • 浜通りは塩害対策から三協高分子製の樹脂灯器が比較的使われる傾向。
    • 逆に中通り会津で樹脂灯器は少ない。
    • 浜通りは樹脂灯器がメインだったが、平成初期から電材もどき(三協製含む)に徐々に置き換えられた。
    • 樹脂灯器は松下通工→パナソニックのものしか採用してない。

北関東

茨城

  1. 守谷市~つくば研究学園都市は名古屋圏出身も多い。
  2. 北海道苫小牧市へのフェリーが就航。
  3. 日本3大○○産地は女性へは禁句。
  4. 愛知同様に塗装された樹脂灯器がある。
    • 信号灯器は県西を除きコイトと京三が占める。
  5. 三協高分子OEM樹脂は大半が京三製。
    • コイトは自社製。日信は内陸部の西部で強いので樹脂灯器自体が少数派。
    • 樹脂灯器は沿岸部だけでなくつくば市内にも多く見かける。
  6. 愛知の刈谷PAではつくばナンバーが多く見かける。
  7. 茨城県定番のばんどう太郎は名古屋発祥の味噌煮込みうどんが定番。

宇都宮

  1. 名古屋資本は進出しているが影響力は低い。
    • アピタ等は割とある。しかし、栃木県内資本は半端なく強い為、名古屋資本の影響力は弱め。
  2. 逆にステーキ宮が愛知県にも進出。
  3. 最も栃木県の音響用信号機は擬音式がメイン。
    • 東西かカッコーで南北がピヨなのも似ている。

群馬

  1. スバルをトヨタの子会社化。
  2. 北関東で最も名古屋に近く、名古屋資本の進出が増えた。
  3. 関東で最も西濃運輸の支店密度が高い。
  4. 音響用信号は昔はメロディ式も採用されたが、今は擬音式のみ。
  5. E19中央道や国道19号で群馬(前橋・高崎)ナンバーをよく見る。

南関東

埼玉

  1. 都道府県人口700万人台半ばのライバル。
  2. 県内に西濃運輸の支店が多いうえ、西武運輸を合併して川越市に川越西支店が開業した。
  3. 圏央道が開通してから名古屋資本は増えた。特に入間市や川越市は名古屋資本が多い。
    • 国道17号新大宮・桶川バイパス沿いや国道254号沿いも名古屋資本が多い。
      • 所謂、西埼玉や北部は圏央道や上信越道経由で物流面は早い為。
  4. CBCゴゴスマでMC石井アナ(東大阪市出身)の相棒の古川アナは東武東上線沿線の富士見市出身。
  5. 内陸県にしては比較的、樹脂灯器が多かった。
  6. 東武鉄道の案内音楽が擬音式音響用信号のカッコーに似ている。
  7. 平成初期までは音響用信号でメロディ式が採用されたが、現在は擬音式のみ。 
  8. 所沢や川越の西埼玉地区に名古屋圏(他に甲信・静岡・九州も)出身者の多さは勿論、圏央道と上野東京ライン開業により高崎線沿線や宇都宮線沿線でも名古屋圏出身者が増えた。

千葉

  1. 県庁所在都市が湾の北東側という共通点が(大阪も言えるが)。
  2. 昔は管理教育と呼ばれていた。
  3. 関東で唯一、音響用信号は名古屋電気工業を採用していたエリア。
    • 音響用も名古屋と同じく昔から擬音式。
  4. 上総・南房総は樹脂灯器がメイン。
  5. 名古屋資本の割合は南関東でも低め。
    • 物流経路で通行料金が高速自動車国道と比べて3割増の首都高を経由しなければいけない事情も影響しているかと。
    • 千葉県の場合、圏央道からのアクセスの良い野田市などの東葛地域からの出店が多い。
    • アクアラインを利用して木更津市などの内房地域に進出するパターンもある。
  6. 東西線沿線は名古屋圏出身者が多い。
    • 但し東京駅に近い故に住む傾向があるだけであり、沿線ではあまり名古屋資本の物販は割と少ない。

神奈川

  1. 名古屋資本が神奈川に延ばしているが、神奈川資本も愛知に積極進出している。
    • コメダなどが神奈川に多いが、クリエイトSDなども名古屋に進出している。
  2. 東京や大阪で対立していると同様に横浜も対立している。
    • 特に横浜ジャイアニズムになると支配下地域を避けたい為に東京や大阪以上に対立する。
  3. 神奈川資本の店が積極的に愛知進出している。
    • 代表的なのがクリエイトSDやノジマなど。
  4. 逆に名古屋資本もユニーやコメダなどを神奈川に進出している。
  5. 信号灯器では京三製作所の灯器はコイトや日本信号(日信)に比べて三協高分子の灯器をベースにしたり、三協のスフェリカルレンズを使用している。
    • 特に樹脂灯器と歩灯は三協がベース。
    • 他方、音響用信号機は2015年までメロディ式採用していた神奈川と旧来から擬音式の名古屋とは対立している。
      • 三協の樹脂灯器をOEMに積極的だったからか薄型灯器が入るまでは京三製作所の樹脂灯器が多い傾向にあった。
      • 逆に自社製樹脂灯器が多いコイトは県内ではやや少なめとなっており、三協高分子OEMのコイト信号機もあった。
    • 因みに神奈川では海沿いを中心に三協の樹脂灯器が多かった。
  6. サークルKが東京以外の関東で唯一あった県。同時に店舗数も関東で最も多かった。
  7. 高速道路はNEXCO中日本区間が大部分を占める。
  8. 東急東横線沿線はもちろんのこと、鶴見区や磯子区・金沢区にも愛知県出身が多く住んでいる。
    • 当然、小田急線や相鉄線にも多く住んでいる。

甲信越・北陸

山梨

  1. 名古屋資本は一応進出しているが、少ない。
    • 東日本で唯一、サークルK及びサンクスが未出店だった地域。
    • 一方でアピタは比較的、存在していた。
  2. 関東地方か中部地方かの議論が絶えない。
  3. トーホグか中部地方かの議論が絶えない新潟と同様に支配下ではない。
  4. 高速道路は県全域がnexco中日本。
  5. 音響用信号も中部地方にありがちな擬音式でなく、通常の交差点でもメロディ式を採用した唯一の県。
  6. 中部横断自動車道が開通してから峡南地区は支配下地域に変化しつつある。中央横断道から新東名に出て名古屋や横浜に行くのがデフォ。
  7. 中日新聞の取材エリアではないが、系列の東京新聞の取材エリアとなっている。

新潟

  1. 名古屋資本の店は来ているものの、テンプレート:北陸3県と異なり、支配下ではない。
  2. 高速道路もnexco東日本と他の中部地方と異なる。
  3. 音響用は旧来から擬音式メインで名古屋と同じく22号が採用された。
  4. 中部地方で唯一、中日新聞系列の地方版の取材がない地域。
    • 山梨は東京新聞が取材地域エリアになっている事も。
  5. 雪国の割に樹脂灯器採用率は低い。松下製以外で三協高分子樹脂灯器の採用例は少ない。
    • 3大メーカーは大体が、金属製縦型灯器。
    • 佐渡島はコイト電工製が占めるが、コイトが強い離島にしては珍しく金属製灯器。

長野

  1. 伊那地区と木曽地区が支配下。
  2. 松本・諏訪あたりは東京の影響も入り込むが名古屋の影響も以外と大きい。
    • 鉄道、高速道路共に名古屋の方が便利な影響もある。
      • 東京より名古屋の方が鉄道、高速道路の所要時間が短い影響もある。
  3. 音響用信号は歩車分離式を除いて基本的に擬音式を採用。
  4. 長野市などの北信地区は東京ジャイアニズムの支配下だが、名鉄協商パーキングが多いなどの名鉄系の影響も強い。
  5. 新聞は地元の信濃毎日新聞か中日新聞の購読率が高く、全国紙は低い。
    • 南部ほど、中日新聞の購読率が高い。
  6. 南部の名古屋の支配下や東京多摩地区の落ち込みもある影響からか人口の流出先の1位は東京から愛知に変わった。
  7. nexcoの境である安曇野市を境に南は名古屋。北は東京色が強くなる。
    • ただ、北部でも長野市あたりは名古屋ジャイアニズムの色合いも強い。逆に南部でも山梨に近い原村や富士見町は東京や横浜志向が強い。

北陸3県

  1. 北陸でも富山(特に呉東)は影響力が殆どない。
  2. 意外と金沢は名古屋ジャイアニズムの支配下地域の特徴が強いです。
    • 名鉄エムザがあったり、北鉄は名鉄傘下、アピタが多い、北陸中日新聞が販売されている事などありそう。
    • 因みに松井秀喜が巨人に入団する前までは中日ファンが多かった。
      • それは星稜OBの小松氏の影響ではないかと。
        • 2020年以降は奥川でヤクルトの可能性がある
  3. 因みに石川県は名古屋と同じ樹脂灯器メイン県で名古屋電気工業の音響用信号機の採用割合が高い。
    • 更に旧来から擬音式音響用信号を採用している。
    • 加えて愛知と同じく樹脂標準県では珍しくソフトホワイト使用県で、eレンズの蛇の目、コイトブツブツ灯器の採用割合が高い。
    • 名古屋と同じく塗装灯器も樹脂がメイン。
  4. 富山県も樹脂灯器メイン県。
    • 石川と異なり金属灯器も割と多い。名電の使用率も高い。
  5. 福井は北陸で唯一樹脂灯器の割合が低いが(オムロンのみ三協樹脂)、越前国域は支配下。
    • 音響式は福井市では中部地方にしては珍しくメロディー式も使われていた。
  6. 3県とも東京のチェーン店が少ない代わりに名古屋資本は大阪資本と同様に、結構進出している。
    • また、中日新聞の購読率も非常に高く、昔はサークルKサンクスが強かった影響でセブンイレブンの出店は比較的遅れた。
      • 北陸では北陸中日新聞と命名されている。
  7. 地元の北國新聞より北陸中日新聞の方が購読率が高い。
    • 特に石川と福井は北陸中日新聞の割合が高くなる。
  8. 石川県資本のクスリのアオキと愛知資本のスギ薬局がどちらも進出している。
    • そしてアオキの方は愛知県内に地味に店舗数が多い。

東海

静岡

  1. 遠州は支配下。
  2. 静岡市や志太地域(焼津市・藤枝市etc)は東京指向だったが2016年頃から上記の松本・諏訪と同様に名古屋指向へ転じつつある。
  3. 富士市以東は名古屋に眼中がない。
  4. 新聞は静岡新聞が圧倒的に強いが、大井川以西は中日新聞も強く静新と中日が争う関係になっている。
  5. 静岡県はセブンイレブンの進出はかなり早かったが、サークルKの牙城だった浜松市を含む遠州への進出は2000年頃からだった。
    • 逆にサークルKサンクスは80年代後半~90年代前半に富士川以西にかなり進出した。
  6. 静岡県全域に名鉄協商のモータープールが多い。
  7. 60ヘルツ地域全域の名古屋ジャイアニズム化でここも転出先1位は東京から愛知に変わった。

岐阜・三重

  1. 大阪と東京のだいたい中間地点にありながら、多くの県民は名古屋を頼りにしている。
    • 理由としては、意外にも大阪や東京へのアクセスが悪いというのが挙げられる。
    • そもそも経済圏は完全に東海。
  2. 三重県でも伊賀地方は大阪志向
  3. 岐阜資本や三重資本は愛知県(特に尾張)へどんどん進出し名古屋市をドル箱とする傾向が強い。西濃運輸、バロー、十六銀行、大垣共立銀行、百五銀行、三十三銀行etc。
  4. 両県とも道路情報板は名古屋電機工業製が多い。
  5. 信号機はどちらも金属灯器メインだが、三重県は国道23号沿線を中心に割と樹脂灯器を導入している。岐阜県で樹脂灯器は海津市と国道19号沿線を除き少ない。

関西

滋賀

  1. 中日新聞の発売エリア。
  2. 地理的に名古屋資本は割と進出しやすい。
    • 逆に平和堂は最近、愛知県にも進出。
  3. 高速道路は北東部(E1彦根地区・E8長浜地区)とE1A新鈴鹿トンネルはNEXCO中日本。
  4. 西濃運輸の支店が多い。愛知県尾張北部や岐阜県と同様に日野自動車ディーラーが西濃運輸グループ。長浜市に西濃運輸と関係が深い大垣共立銀行の支店がある。
  5. 音響用信号機は旧来から擬音式メインだが樹脂灯器は関西の中では最も割合が低い。
    • 信号機事情は神奈川・長野・香川と似ている(京三とコイトの在横2社で大半を占め)、北東部(長浜・米原地区)だけ日信が多い。
    • 三協樹脂灯器は西南部(大津・草津地区)に少数ある程度。
  6. 滋賀県の国道や県道に設置の道路情報LED電光掲示板は名古屋電気工業製が多い。

京都

  1. 京都市を含む京都府南部は名古屋資本が多く進出。
    • だが、スガキヤは京都府から撤退してしまった。
  2. 逆に餃子の王将も愛知県に多く進出。同じ京都資本でも天下一品はわずか8店舗しかない。
  3. のぞみで1駅、車でも1時間半(名古屋西IC~京都東IC、一宮IC~京都東IC)と近い関係。
  4. 東京や大阪とは不仲で一致。
  5. 音響用信号は名古屋電気工業の採用率が関西で最も高いが、20世紀の京都は関西にしては珍しくメロディ式だったから対立していた。
  6. 一方で樹脂灯器は三協高分子製OEM発売事業者のオムロンのお膝元にも関わらず、府北部の日本海側は比較的多いが、逆に南丹市以南は樹脂灯器は殆ど採用されない。
  7. 京都府北部は名古屋資本が少ない。
  8. 愛知県には京都市と被る地名が多い。伏見、東山、岩倉、岡崎、音羽とか。
  9. 奈良県に近い精華町にアピタがある。

奈良

  1. 名阪国道近鉄の関係で名古屋資本が進出しやすい。
  2. 四日市発祥のイオンは前身の三重&愛知ローカルだった岡田屋時代の1969年に桜井市へ進出していた。その流れで70年代前半、大阪&奈良両府県の西名阪道近くにダイヤモンドシティを3店舗(大阪・喜連瓜破、奈良・大和西大寺、大阪・藤井寺)も開店。
  3. 南都銀行王国だが、中京銀行や三十三銀行が奈良市へ進出している(以前は名阪国道が通る天理市にも中京銀行の支店があった)。
  4. アピタがE25西名阪道沿いの大和郡山市と上牧町にある。
    • 大和郡山市はPASCO大阪昭和工場があり、西濃運輸奈良支店や関西唯一の服部家具センターもある。
  5. 奈良県警設置の信号機は灯器のほとんどが金属製であり、樹脂灯器は元々少数勢力(三協高分子製でオムロンOEMか住友電工OEMか松下電工OEMをいくつか導入)かつ名古屋電気工業製は使われない。
    • それでも内陸県で最も三協樹脂灯器が多い。
    • 奈良県警の信号灯器メーカーはコイト電工が最多、次いで日信電材の勢力。
    • 奈良市で樹脂灯器は20交差点程しかない。
    • だが、音響式信号機は大阪府とは異なり旧来から擬音式。それでも名古屋電気工業製は少ない。
  6. 関西2府4県で(人口あたり)最もスガキヤを多く展開。
  7. サークルKも多く進出していた。ファミマはサークルKサンクス合併で奈良県最多コンビニはローソンからファミマに変わった。

和歌山

  1. 徳川御三家仲間だが関西2府4県で最も名古屋資本が少ない。
    • 最近、オークワが愛知県で店舗を増やしている。
  2. 三協高分子灯器を採用している京三製作所と日信は樹脂灯器。コイトだけは金属製メインだった。
  3. 名鉄運輸は以前は和歌山名鉄運輸という地域子会社だった(現在は関西名鉄運輸に改称し本社を和歌山市から大阪市西淀川区へ移転)関係で関西地方にしては名鉄運輸の支店が多い。反面、西濃運輸の支店は1ヵ所(和歌山市)しかない。
  4. 新宮市は三重県と隣接することから和歌山県にしては名古屋資本が多い。

神戸

  1. 意外にも名古屋資本が多く進出。
  2. 神戸市で名鉄協商は何故か北区垂水区西区(いわゆる神戸ではない3区)に多く感じる。
    • 北神ニュータウンと西神学園都市にそれぞれトヨタの大規模拠点がある。
  3. 名古屋でもオシャレ=神戸という人が多い。
  4. 市東部にという人気住宅街がある共通点も。
  5. 豊臣秀吉ゆかりの有馬温泉がある。
  6. の本部は神戸だが、系列のKの本拠地は名古屋にある。
  7. 名古屋と同じく信号機は樹脂灯器がメイン。
    • 兵庫県警の樹脂灯器は三協高分子製の立石電機→オムロンOEM、三協高分子製の住友電工OEM、三協高分子製で松下電工→パナソニック電工OEMが多い。
  8. 三木市にあるネスタリゾート神戸のテレビCMが名古屋でも放送。
  9. 西濃運輸は神戸支店(東灘区)、西神戸支店(長田区)、神明支店(西区)がある。神明支店から比較的近い西神中央にPASCO神戸工場がある。
  10. 兵庫全域は大阪と異なり音響用信号は擬音式メイン。但し、名古屋電気工業は採用されていない。
    • 一方で国道や県道に設置される道路情報電光掲示板(異常気象時通行規制区間入口で定番)は兵庫県全域にて名電製が多い。
  11. 神戸市内にスガキヤはなかったが、2021年8月31日まで明石市大久保のイオン明石店(西区民の来客も多い)にスガキヤがあった。

姫路

  1. 城下町という縁がある。
  2. 西松屋は姫路市が本拠地だが、東京大阪兵庫を差し置いて愛知県の店舗数が最も多く、地元企業かと誤解するくらい展開している。
    • 姫路発祥のメガネの三城、加古川発祥の丸亀製麺も多く展開。
  3. 揖保乃糸(たつの市)のテレビCMは名古屋でも長年流れている。
  4. 神戸とは異なり名古屋資本の企業は少ない。
    • 西濃運輸は加西市と姫路市に、名鉄運輸は姫路市にそれぞれある。
  5. 信号機は名古屋と同じく樹脂灯器がメイン。
    • 縦長方式の宍粟市北部と但馬地方も樹脂灯器がメイン。
    • 宍粟市と但馬地方は寒冷地ゆえに阪神間よりも樹脂の割合が高い。
  6. 赤穂市西尾市の友好姉妹都市。

中国・四国

岡山

  1. 関西に近く、地元局(MBSと不仲なCBCを除く)は在阪局制作番組を流すことが多い。
  2. ともに大阪市から150kmしかない。
  3. 名古屋資本はいくつか進出している。
  4. 逆に在岡企業のはるやま商事、サンマルクも愛知県にもかなり展開している。
  5. 最近、倉敷資本のラ・ムーが愛知県でも店舗数を増やしている。
  6. 岡山県の信号機は樹脂灯器が比較的多く備前地方は愛知県定番の三協高分子製樹脂灯器が多かったが、愛知県や兵庫県とは異なり金属灯器も多かった(特に津山市とか美作~備中北部で樹脂灯器は少ない)。
  7. 音響用信号は名古屋と同じく旧来から擬音式がメイン。
    • 名電の音響用も少ないながらある。
    • 国道や県道の道路情報電光掲示板は名電製がメイン。
  8. 県庁所在都市は政令指定都市かつ交通の要衝さらにテレ東系列局もあるということで、中部地方(山梨・新潟除く8県)or中国四国地方各地からの転入が著しく県庁所在地の人口増加が著しい。

鳥取

  1. 阪神指向が強過ぎて名古屋指向は弱い。
  2. 信号機は樹脂灯器の多さや名古屋電気工業の灯器が採用されている。
    • 西部はコイト製が多め。
  3. 名古屋と同じく擬音式メイン。
  4. 東山公園駅がある。
  5. 名和駅もある。
  6. ○海テレビもある。

島根

  1. 県庁所在都市が城で有名。
  2. 江南駅がある。
  3. 樹脂灯器はコイト製は多いが、三協系は少数派。
  4. 日信と京三は殆ど鉄板灯器がメイン。
  5. ちなみに県内の信号シェアは日信、京三、コイトの順でいずれも島根県本土全域に多いが、隠岐諸島は離島あるあるの如くコイトが占める。

広島

  1. 名古屋資本の企業は意外と進出している。
  2. 中学校&高校の修学旅行の定番(尾張では)。
  3. 2大都市圏以外では珍しくセ・リーグがある仲間。
  4. 音響用信号は昔はメロディ式メインの広島と擬音式メインの名古屋とは対立している。
  5. 灯器は広島県でも沿岸部は名古屋同様に樹脂灯器が多いが、三協高分子製は福山市尾道市本土部、三原市に限られた。竹原市東広島市(沿岸部の安芸津町・黒瀬町に限る)以西や離島部はコイト樹脂を使うから。
    • 逆に内陸部は金属灯器メインとあって名古屋とは対立している。

山口

  1. 韓国が大嫌いな大物歴史人物(豊臣秀吉・伊藤博文)を輩出した関係。
  2. 県内に岩倉駅がある。
  3. 音響信号機は昔から擬音式。
    • 日信は樹脂灯器をメインにしていた。
    • 県内最多のコイトは1971~74年は樹脂灯器(小糸製)を導入していたが。
  4. 上郷や山口など愛知の三河地区と長州では同じ地名が結構ある。
    • 両県に同じ駅名がある。

香川

  1. 四国で樹脂灯器の割合が少ない。
    • 一方、音響用は昔から擬音式がメイン。
  2. 琴電に元名古屋市営地下鉄名城線1000形が走る。
  3. 大で終わる駅がある(愛知は植大、香川は比地大)。

徳島

  1. 基本的に大阪志向なので名古屋は眼中にない。
    • だが、中日ドラゴンズの大物OBを輩出した。
  2. 蜂須賀家の影響か、似た地名や共通する地名(半田とか)が多い。
  3. 音響用は旧来から擬音式採用し、名古屋電気工業がある数少ない県。
  4. 名古屋と同じく樹脂灯器がメイン。
    • 但し、三協灯器は少ない。
      • 徳島はコイトと日信が大半で前者は自社製樹脂。後者はFRPがメインの為。

愛媛

  1. 県名がよく間違えられる関係。かつ県名と県庁所在都市名が異なる。
  2. 県庁所在都市が城下町かつ県庁も市役所も城に近い。
  3. 愛大という大学がある。
  4. 四国で最も西濃運輸も名鉄運輸も強い。両社とも四国地域子会社が松山市圏(四国西濃は東温市)にある。
  5. パスコ(敷島製パン)の松山工場もある。
  6. 信号灯器はどちらも樹脂製メイン。音響用信号もどちらも擬音式がメイン。
  7. 伊予鉄と名鉄は狭軌路線かつ県内ではJRよりも影響力が強い私鉄。
  8. 京阪神や岡山の影響が強い四国では珍しく名古屋ジャイアニズムの支配下地域の特色が強い。
    • 名古屋だけでなく支配下の金沢とも似ている雰囲気もある。
      • 因みに石川県も樹脂灯器且つ擬音式音響用信号がメイン。

高知

  1. 県名が似ているうえ、県庁と市役所が隣接。
  2. 朝倉駅やコウナン市(江南・香南)がある。
  3. 東海テレビ制作ドラマ枠は県内民放全局で放送実績あり。
  4. 信号機は樹脂灯器メイン。

九州沖縄

佐賀

  1. 福岡ハイエナイズムの完全支配下かつ阪神指向もそれなりにあり、名古屋指向は弱そうだが意外と縁がある。
  2. 唐津市豊臣秀吉ゆかりのナゴヤ城があることから親近感がある。
  3. 瀬戸の陶器も加藤さんが佐賀の陶器製造を故郷の瀬戸へ移した。
  4. 名古屋圏で絆創膏といえば、佐賀資本のカットバンが多く流通している。
  5. 面積も人口も全国ワーストクラスの県でありながら、西濃運輸の支店が多い。
    • 名鉄運輸も鳥栖・佐賀・武雄・唐津・伊万里に支店がある(西濃同様に鳥栖支店管轄地域はほとんど福岡県筑後地方だが)。
  6. 信号灯器はかつて、名古屋と同じく樹脂灯器メインの一つだった。
    • 佐賀県警設置の信号は信号電材がLED交通信号に参入するまで名古屋を本拠地とする三協高分子製や名古屋電気工業製が多かった(特に「佐賀の大動脈」国道34号沿い)。
    • 音響式信号も福岡県とは異なり旧来から擬音式メイン。
      • 逆に唐津・伊万里辺りはコイト電工製が多い。
  7. 隣の福岡県で消火器といえば大阪の初田製作所製が断トツだが、佐賀県で消火器は日本ドライケミカル製(本社は東京だが名鉄グループや西濃運輸との関係が深い)が九州にしては多い。

長崎

  1. 樹脂灯器は多いが、多くはコイト自社製灯器。
  2. ここも絆創膏=カットバン。

熊本

  1. 熊本城の関係で縁が深い。
  2. RKKはCBCとの関係が親密。
    • に限らず、在熊民放は全て同じ系列の在名民放とは親密。TKUは東海と、KABはメ~テレと、KKTは中京と。
    • 3分クッキングはCBCバージョン。
  3. 名古屋市熊本市の街並みが似ている。
    • 日本第3都市と九州第3都市の関係、市街地が海から10km離れた内陸にある(昭和時代まで海に面していなかった)、新幹線が停まるターミナル駅は市街地の西端にあり、城の近くに都心がある、東部の丘陵地が宅地化された、市名を名乗る国土縦貫高速道路のICは市の北東端にあるetc。
  4. 東京とは逆に西が下町で東が山の手。
  5. 時代こそ異なるが、加藤清正公が尾張出身な影響か。
  6. 九州で数少ない名古屋電気工業の音響用信号が採用されたエリア。
    • 福岡と異なり擬音式を昔から採用している。
  7. 福岡指向や阪神指向が強いが、名古屋指向もそれなりにある。
  8. 福岡を除く九州沖縄各県で名古屋資本が最も多く進出している。
  9. 樹脂灯器王国かつ樹脂灯器は国道3号沿線より西に多い。
    • 日信メインの県北は日信FRPや三協樹脂OEMがあり、京三メイン地域は荒尾市は三協樹脂OEMメイン。
    • 中南部はコイト自社製樹脂灯器や三協樹脂製OEM(パナソニック・オムロン)が多い。
      • 逆に内陸側の熊本市東区・益城町や菊池・阿蘇・球磨地方は金属灯器(218号以北は京三、218号以南はコイト)がメインだったり。

大分

  1. 九州で最も阪神指向が強いが、名古屋指向もそれなりにある。
    • 小牧市のヒーロー薬師寺氏の出生地も実は大分県。
  2. 純粋な日テレ系列局がないとあって3分クッキングはもちろんJNN系列でCBCバージョン。
  3. 大手3社は樹脂灯器採用は少ないがオムロンの樹脂灯器は多くある。
  4. 音響式信号では対立していた。

宮崎

  1. 点滅信号をパカパカと呼ぶ仲間。
  2. 辛麺文化もある。
  3. 大分同様に純粋な日テレ系列局がないとあって3分クッキングはJNN系列でCBCバージョン。
  4. 信号機で樹脂灯器はオムロン・パナソニックのみ。
    • 樹脂灯器は国道10号・国道220号沿いに集中していた。
  5. 音響信号は昔から擬音式の愛知と、20世紀はメロディー式だった宮崎で対立。

鹿児島

  1. 在鹿民放4局は全て在名の同じ系列局と親密(CBCとMBC、東海とKTS、メ~テレとKKB、中京とKYT。ちなみに開局順も同じ)。
  2. NHK総合テレビは名古屋と同じ3ch。
  3. 愛知県にも鹿児島出身が多い。有名なのは、めるる(父が鹿児島市喜入町出身。生見さんは鹿児島市喜入町に多い)。
  4. 県内に西濃運輸の支店が多い。
  5. 信号機は名古屋と同じ三協高分子製樹脂灯器が多い。最近は減少傾向だが。
    • 信号灯器メーカーは京三、日信、電材が多い。コイトは霧島鹿屋地区・奄美諸島を除き元々少ない。
    • 電材は九州にしては珍しく三協高分子製OEMが多い。
    • 音響式信号は昔から擬音式。

沖縄

  1. RBCはCBCと、OTVは東海テレビと、QABはメ~テレと親密。在沖民放は3局全て在名の同じ系列局と親密。
  2. 日テレ系空白県というのもあり、キューピー3分クッキングはCBCバージョン。
  3. 名古屋と同じく信号機は樹脂灯器が多い。
    • コイト自社製が最も多く、次いで三協高分子(日信へのOEM)の順。
    • 一方、音響用はメロディ式が主流だった沖縄と旧来から擬音式の名古屋とは対立。

関連項目

大都市ジャイアニズム

全般:大都市ジャイアニズム
北海道:札幌ジャイアニズム
東北:仙台ジャイアニズム
北関東:宇都宮ジャイアニズム前橋・高崎ジャイアニズム
東京:東京ジャイアニズム支配下地域日常編他地域との力関係ゆがんだ地方像
南関東:さいたまジャイアニズム千葉ジャイアニズム横浜ジャイアニズム
北信越:新潟ジャイアニズム金沢ジャイアニズム
東海:名古屋ジャイアニズム他地域との力関係
関西:大阪ジャイアニズム他地域との力関係) ・京都ジャイアニズム神戸ジャイアニズム
中国・四国:岡山ジャイアニズム広島ジャイアニズム
九州:福岡ハイエナイズム
もしWiki:もし在京キー局が東京贔屓でなかったら