ページ「横浜市の駅/港北区・都筑区」と「新潟の学業」の間の差分

< 横浜市の駅(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
 
1行目: 1行目:
*編集される方は「[[Chakuwiki:お願い/日本の駅]]」をご覧ください。
==新潟の学業の噂==
==主な駅==
#校歌の歌詞には必ず近くにある川と山が存在する(海に近ければ「日本海」)。
*[[新横浜駅]]
#*[[信濃川]]でも、[[阿賀野川]]でもなく、通船川(人工の川)なのが物悲しいうちの校歌。
==JR横浜線==
#*小中高とずっと、歌詞に近くの山と川が入った校歌だった…(by ちさ@新潟)
===菊名駅の噂===
#*十日町中の校歌の歌い出しは「半年雪の銀世界 自然の試練耐え抜いて♪」
{{駅名標/東日本2|name=菊名|ruby=きくな|back=しんよこはま|next=おおぐち|back2=Shin-Yokohama|roma=Kikuna|next2=&#334;guchi|back-link=新横浜駅|next-link=横浜市の駅/鶴見区・神奈川区#大口駅の噂}}
#[[新潟大学]]を「しんだい」と呼ぶ。が、この呼び方は県外では全く通用しない。
{{駅名標/東急2|name=菊名|ruby=きくな|roma=Kikuna|back=大倉山|back2=&#334;kurayama|next=妙蓮寺|next2=My&#333;renji|next-link=#妙蓮寺駅の噂}}
#*五十嵐に新キャンパスが出来た際、県庁(当時)前の旧キャンパスを「きゅうだい」と呼称する事が一時期あったとか。
[[画像:KikunaCity00.jpg|frame|東口]]
#*して、他県では新潟大学を「がただい」と呼ぶらしい。
所在地:港北区篠原北・菊名
#**じゃあ[[山形の学業#山形大学|山形大学]]はどう略するのだろうか?「やまだい」じゃ山梨や山口と、「がただい」じゃ新潟と被るような…
#[[東急東横線|東横線]][[女性専用車両]]導入に腹を立てている。(菊名駅の階段は女性専用車の8号車付近)
#***この際新潟大学を「ニイ大」と呼べば解決。
#*結果7号車両が異常に込む。タダでさえこんでる7号車にわざわざ乗ってきた女性には、正直隔離車両に行ってもらいたい。とみんな思ってる。
#***山梨は「なし大」と呼んでる。
#**痴女の可能性高し、思う存分(ry
#*お隣の[[信州大学]]こそ「しんだい」と思っていたら、遥か西の[[神戸大学]]が「しんだい」らしくてがっかりしている。
#*やっと8号車から5号車に変更。何とか解決。
#**神戸大学周辺の市バスバス停は「しんだいせいもんまえ」「しんだいぶんりのうがくぶまえ」等々。
#**おかげで日吉駅の階段を降りてすぐ。(憤慨!)
#***でも普通に「しんだい」と入力すると出てくるのは「信大」だけなのだが。
#**さらに副都心線直通開始を機に1号車へと変更。これで女性専用車問題とは無縁になった。
#***MSの変換などどうでもいい、われわれが「しんだい」と呼んでるから「新大」は「しんだい」なのさ。
#乗り換え客が異常に多い。(各駅停車⇔急行・特急、東急⇔JR)
#*関東近辺だと[[神奈川大学]]をさす場合も多い(でも神奈川大学は地元では「じんだい」と呼ばれている)。どっちにしても新潟大学は「がただい」になりそうである。
#*ぶっちゃけ乗り換え客がほとんどなんじゃないの?
#**神奈川大は「じんだい」としか言わない。余談だが神奈川vs神戸で「神大」論争が起きるが、全国ネットの箱根駅伝で「神大」と出している神奈川の勝ち。
#**[[新横浜駅]]に東急が現状乗り入れていないのが大きい。
#***勝ちって・・・冴えない私立の神奈川大学がこんなことで名門国立の神戸大学に張り合うなんて恥の上塗りじゃん。
#**単独改札は隣の(急行すら止まらない)大倉山より貧相。
#新潟大学に入ることが新潟県人のステータス。
#朝のラッシュ時は菊名始発の日比谷線直通電車を待つ人々で行列が出来る。
#*そんなことはない。むしろ新大出身者は蔑視される。新潟大学だってそこそこの大学なのに。(古町近辺在住)
#*始発で座るため大倉山から一旦戻って並ぶ人も少なくない。
#*「新潟」大学なのに、他県人(特に北陸人)ばかりという有様。
#東急・JR、どちらも改札口が1個ずつしかない。
#**出身が富山とか福島の分際で新潟(大学)の悪口を言う。愛校精神は低いようだ。
#*かつては東急・JR共用の有人改札(現在の東急改札の位置)が1つあるだけだった。後にJR専用改札と乗換え改札が設置され、やっと自動改札化。
#*同棲率が国内大学中1位。やはり人肌恋しくなるのだろうか・・・。
#目黒線延伸に伴う日吉駅の特急停車駅昇格を一番恐れている。
#*旧帝大に次ぐ旧六のステータスを誇れるのは医学部だけという落とし穴。
#*地下鉄誘致で、もはや確定事項か?!
#*就職では第四銀行に就職することがステータス。ちなみに「だいし」銀行と読む。
#*横浜線快速が停まるようになってちょっとほっとしている。
#*高校で理系トップの奴は医者、その次の奴は[[電気事業連合会#東京電力の噂|東京電力]]か[[電気事業連合会#東北電力の噂|東北電力]]、文系のトップは第四銀行、その次の奴は公務員か教員になるのが暗黙の掟。
#*神奈川東部線が建設されると更に空洞化する恐れ大。
#*とは言え究極の勝ち組とは、仕事がラクで在京キー局並みの給料がもらえる[[新潟総合テレビ]](フジ系)に入社すること。
#**今は東急沿線から新幹線に乗る客がよく使っているが……
#**在京キー局なんて目じゃないらしい。
#*新幹線も菊名を通る計画だったけど線路を直線にしたら今の新横浜を通ることになった
#**在京キー局は、大事件で深夜に呼び出される可能性が高いが、地方局はその可能性が低いという理由が大きいのだろうか?
#**しょうがないから新横浜の駅を作った
#***それも有るが、自社製作番組が少ない事も理由の一つ。
#「いまどこの駅ですか?」「きくな!」
#**10年前の経営評価ランキングでは1位フジテレビ、2位が新潟総合テレビだった。今の2位も地方の民放局
#*東横線に乗っていた友人と携帯で話していて、会話が成立しなかったことがあるw
#*「東大の次は地元大学」だと年配の方が思っているのは全国共通の現象。
#**車内通話を普通に自慢するボケが生息するボケ。
#**東大・京大→東北大→新大と思っている者も多い(年配者に限らず)。
#***せっかくの定番地名ダジャレが台無し…
#*少なくとも新潟大学に入ることがステータスだと感じているのは思い違い。新潟大学の学生数は大学院生含めて1万2500人。新潟県の人口は約237万人だから県民の189人に1人が新大生となる。意外と新大生多し。
#**「次は~、菊名~、聞くなです」
#**例年、新大合格者の県内人比率は60%ほどらしい。
#*横浜線だと更に大口菊名(大口聞くな)となってしまう。
#近県と比較して大学の数が異様に多い.しかし,高校生の進学率はそれほど高くない.
#JR菊名駅の新横浜寄りのホームでは、毎週土曜日にアイドルソングをアカペラ振り付けで朝から晩まで歌い踊るお兄さんが登場する。
#*ちなみに、新潟高校のことを「けんたか」と呼ぶ。「県(最高)の高校」から来ているようだ。
#*JR町田駅の横浜方面ホーム(横浜方)に現れる人と同一人物であろうか…?
#**祖父は「けんこう」と呼んでいた。世代によるのだろうか。
#東横線の列車はここで保安装置を切り替える(桜木町~菊名はATS、菊名~渋谷はCS-ATC)
#***「けんたか」の由来を上記のように勘違いしている人が多いが、戦前南高が「市立新潟中」だったので区別のために「県中」「市中」と呼んだことが由来。
#*わかりやすい所では、線路際に立っている信号機の有無(ここから渋谷向けには無くなる)くらいか。
#*ところが近年、[[新潟/魚沼#南魚沼市の噂|大和町]]に作られた「国際情報高校(県立←ここがポイント)」なるお受験マシーン養成学校に県最高の座を奪われている。おまけに学区制の大幅緩和で県内の高校ランキングは激変している。
#*東白楽の先が地下線になったので、今は渋谷からみなとみらい線まで保安装置の切り替えは行われない。
#**調べてみましたが、進路先の大学を見る限りは新潟高校の方が上でした。あれま。
#菊名止まりの電車が折り返す為の引き込み線があるけど、本当に8両入れるのかという程ギリギリの尺。
#***新潟高校は学年400人、KJ(国際情報高校)は学年160人よって東大進学率はKJの方が上
#*そのため、非常時の10両編成折返し用に渋谷方にシーサスクロッシングを新設。さりげなく可動ノーズなおかげで通過時も揺れない。
#**[[新潟の駅#浦佐駅の噂|浦佐駅]]の新幹線ホームではKJに新幹線通学する生徒を多数見かける。とてもリッチで優秀に見えてしまう。
#*新横浜線開業でこの折り返し線はどうなるのか?
#**KJは県高をライバル視しているが、県高の方は「KJ? ふーん」という感じらしい。
#***してない.ライバル視してるのは山形東.模試のたびに成績を比べられる(byKJ出身者)
#***ベネッセ等の模試が終わると""すぐ""KJの教師から恒例「おたくの平均何点???」電話がくる。(by山形東出身者)。
#**南もなかなかすごい
#***ある意味「新大予備校」化してる。悪い事ではないけど。
#****高校入試段階では県高と成績にあまり差はないが、卒業後の進路の差は大きい。
#*屋外スポーツの強化によって人集めをしようという形の大学は少ない。
#運動会のフィナーレを飾るのは、生徒・教師・家族全員参加の「佐渡おけさ」
#*私の小学校では新潟甚句でした。(元新潟市民)
#*小生のところも(佐渡おけさも踊りましたが)フィナーレは新潟甚句でした。6年生が樽をたたくとともに新潟甚句も歌いました。
#*三条市では生徒全員による「凧ばやし」。
#*長岡市では「長岡甚句」。長岡まつりでは「大花火音頭」。
#**但し、与板地域では「与板囃子」(昼に)。
#**正直長岡甚句は良いが、大花火音頭は面倒すぎる。
#*実際、佐渡では踊っていない。
#*佐渡市民として言わせてもらうが踊ってはいる。が、フィナーレではなく午前の部の最後である。ちなみに踊りを完璧に覚えているのは極少数。
#*佐渡おけさ、踊れる人ってそんなにいないんじゃない?
#**個人的には佐渡おけさより新潟甚句の方が簡単だと思う。「2歩でてシュワッチ、回ってシュワッチ、再び回って山2つ、パン」
#*秋葉区(旧新津市)では「新津松阪」。中学では部活単位で夏祭りにも参加する。その半月ほど後、体育祭がある。
#*知らない人がみると佐渡おけさの振り付けは太極拳でもやってるように見える。
#他県にはまずない苗字が、クラスに必ず2人以上いる。例)南雲・八子
#*地域による。
#*新保さんも県内各地にいらっしゃいますね。
#*古俣さん、本間さんも多いですね。
#**変わってるわけじゃないけど、塚野って全国的に多いかと思ってたら違った。
#*南雲、同学年に1人いたのを覚えている。同学年に他にいたかは覚えてない。他の学年にもいたかも(By秋葉区民)
#**南雲は特に南魚沼に多い苗字。
#***南雲さん二人知ってるけど、どっちも群馬出身だったよ。
#****うちのクラスにもいた。出身は知らんが。
#**クラスには居なかったが、理科の先生が「南雲」だった。
#フゾク(新潟大学教育学部附属小・中学校)の生徒・児童は他の市立の学校の子に「ひよわ」といじめられる。
#*そんなことはない。私服なのもあいまって、むしろエリートというイメージがあった(by隣の小、中学校出身)
#**自分の頃は中学校制服でしたが。(附属出身者)
#***自分が1年の10月くらいに試行期間があって、翌年1月から自由服制になりました。(ちょうどその頃の附属出身者:1984年遅生まれ)
#*医者とか先生とかの子供が多いのは事実。
#**大学病院はもちろん新潟市内の病院の子供は大半入っている。実際、私も3人の生徒の親から診断受けた。
#**某県内民放のアナウンサーのご子息だかご令嬢だかも在籍しているらしい。
#*良くも悪くも温室育ち。あまりスレてない。
#**高校に入って生活態度のギャップにショックを受ける。
#*文科省の掲げた「ゆとり教育」「体験型学習」を忠実に実践したものだから、上位層を除いて受験に弱い生徒が続出していることは学校側は必死に伏せている。
#**小学生のうちから塾に頻繁に通わせている親が多いが、その理由は「塾に行っておかないと学力が担保できないから」だったりする。教師の都合による自習が割と多い。
#*教育実習生の指導教官ということもあって先生の「ハズレ」はまずいない。
#*県高・長高には附属中出身者が他の中学と比較して多い(嘗ては学年で100名近くいたとか・・・)。
#女子高生のスカートが日本一短い。トップは新発田農業高校。
#*農業高校の女子のスカートが日本一短いとすると、年頃の男子は日々悶々とした生活を送ってるはず。
#*いや、日本一長いロングスカートでも、年頃の男子は日々悶々とした生活を送っているはずですが。上半身の豊満なラインに魅かれることもありますので。
#*むしろ毎日学校で会ってたりするので男子学生は慣れてしまってる。逆に通勤時間のオヤジの方が悶々とするらしい。
#*おやじさん達って、悶々することしかないのか?例え長いスカートに上半身の豊満なラインでも・・。
#**自分は三条商業だって聞いた。それが雑誌に載ったおかげで全国から変態が集まってきてるので注意するようにってプリントが配られたらしい。
#***最近は[[滋賀|滋賀県]]だとか。
#****アベレージを考えれば長岡工業高校ではないか。ちなみに長い率が高いのは長岡向陵高校。
#*****長岡向陵も数年前までは非常に短かった。しかし生徒指導の強化で現在の状態に。
#*ついに指導が入った模様 <!--[http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/5625.html 新潟日報2009/10/26 「短いスカート」厳しくチェック 新発田駅前で高校生服装指導]-->
#**県内の高校には「短いスカートは体に悪いです」という内容のポスターが貼られている。
#*いくらなんでも真冬だとめちゃ身体冷えそう…私の地元(神奈川)も相当なものではあるが。
#新潟の「農家出身の高校生」は、「'''(農業系の)専門学校に入るか、都市部への出稼ぎをするか'''のどちらか」が(昔ながらの)伝統であることも、お忘れなく。
#*まあ、新潟では昔から「(先述の様な)地域教育」や「家庭教育」の方が重要視されていますが。(新潟の子供の大半は、早いうちから農作業などの手ほどきを受けてますし。)
#*そういや自分の友人がまさにそうだな。家が農家で農業系高校へ…
#進学型の私立中高一貫校は存在せず、中学受験という言葉を知らない人も多い。
#*いや。聖心女子だって付属中あるし、明訓や第一だってある。最近は公立の一貫校が増えている。
#**中学受験に限って言えば(中高一貫校ではない)、国立大学附属中も忘れずに。
#**聖心じゃなくて清心ね。
#*かつて県内の中高一貫校は第一だけだったが、同じ私立の進学校である明訓が中高一貫教育を始めたうえに、第一はここ数年東大生を輩出できていないので焦っている。
#**地方の私立はトップの県立を狙える人材をどうやって中学から入学からさせるかが重要、県立落ちで高校から入学してくる輩を鍛えても99%は卒業時には県立中堅まで学力は落ちる(行きたくない学校でやる気がでないし、そもそも成果だす奴は県立に落ちることは無い)それが田舎の宿命。
#**新潟明訓中学高等学校は、一期生(卒業生)を平成25年3月に輩出し、東京大学に3名合格者を出した。新潟県の私立中学に新風を吹き込む。
#そしてここで忘れられている長岡高専。
#*全国の高専の中で、地震で一番被害を受けた高専とも。
#**新潟県中越地震のときに非公式ながら、環境都市工学科(いわゆる土木工学科)の震度計は'''震度6強'''を記録(長岡市の震度は6弱)<!--これ書いているAmberangelですが長岡高専出身で、地震当時長岡高専の寮に居ました。-->。
#***原因は学校の近くだったか真下を断層が通っていたから。
#***ちなみにその近くの某学校には真下に断層が通っているとのこと。その結果地震がこなくても校舎にひびが入っている。
#**地震前に数億円の新設備が導入され、その記念パーティを成願寺温泉でやっていたところ地震に遭遇し、機械はパー、成願寺温泉はそのまま廃業となり「最後の客」になった不幸な先生もいる。
#***その後、その人たちは歩いて高専の体育館まで避難しに戻ってきた。
#**地震後はさまざまな備品買い替えで一部業者で特需が発生した。普段は買ってもらえないような仕様で提案しても「あー、んじゃそれで」で通ってたらしい。
#*ちなみにほぼ進学先に当たる[[#長岡技術科学大学|長岡技科大]]とは長岡駅を挟んで真反対のため、まともにバスで行こうとするとバス代で500円近くかかる。
#*修学旅行が4年次のため、4年の7月にならないと中学時代の友人と高校時代の修学旅行の話ができない。
#*何だかんだ言って、県内の工業系ではトップなので全県から来る。附属(長岡・新潟)中からも来る。
#*ここと長岡技術科学大学の食堂(業者が同じ)の名物料理と言えば「油そば」。卒業生が戻ってきた時にこれを食べると懐かしいと思うらしい。
#新潟の天才児の進路 新大附属小中一貫→新潟高校→新大 かな?
#*最近は公立小学校→中高一貫校と歩んでいく人が増えつつある。
#新潟の小学校や幼稚園では、昔より「'''米(コシヒカリ)作り'''」の基本知識の授業も、伝統的な授業項目に入っているらしい…。
#*たとえ学校の敷地内に田んぼがなくても、バケツに堆肥を詰め、その中に種籾を植えて米作り体験をする。
#長岡高専よりも忘れられている国際大学。大学院大学であり、学生数300人のうち日本人が1割しかいないため存在が薄い。
#*wikipediaのページも日本語より英語の方が充実。
#*修了者の就職先は外資が多いため、県内にOG・OBが皆無。
#なぜか単位認定が「新潟まつり参加」のコマが存在する。
#台風が直撃(暴風域に入っている)しても学校が休みにならない。小学校も'''通常登校'''。
#*先生曰く「これくらいで休みにしていたら授業数が足りなくなる」とのこと。'''他の時一回も休みにしてないでしょうが!台風の時くらい休みにして!'''
#**これって新潟市だけ?


*路線 - [[横浜線]] [[東急東横線]]
==新潟の専門学校==
*バス - [[横浜市交通局#横浜市営バスの噂|横浜市営バス]] 川崎鶴見臨港バス
#専門学校がやたらと多い。
#*大抵が「NSGグループ」というところが運営する専門学校。分野を問わず全23校ある。
#**「NSG」は「新潟総合学院」の略。
#***「日光猿軍団」などと揶揄されることも…
#**NSGのそれぞれの専門学校には全て略称があり、基本的にはその略称で呼ぶ。専用の読み方があったりもする。例:「新潟ビジネス専門学校→NBC(Niigata Business Collegeの略)/エヌビーシー」、「新潟デザイン専門学校→NCAD(Niigata College Art & Designの略)/エヌキャド」など
#**これだけNSGが多いので、新入生が間違って入学したという話は、隠蔽されているという噂である。
#*専門学校の充実と大学進学率の低さは無関係ではあるまい。
#**いつもワースト5位以内。殆ど東北と一緒。これでもまだ「新潟は東北じゃない!」と主張するのだろうか。
#**ところがどっこい大学進学率は急上昇している。平成元年19.4%(全国最下位)→平成21年48.7%(全国29位)県教育庁の必死の努力…KJの設置や中等教育学校の設置による進学意識の向上により全国平均まであと一歩のところまで来た。
#*まあ新潟出身者でも、近年は「専門学校に入って、最低限それなりの知識や資格を得れば、就職活動での好材料」と考える人もいるから…。
#**そして実際に、県内に限定すればそれなりな所へ就職出来てしまう。
#新潟県の各種専門学校の大半は同じグループだ。
#*しかも単位取得に[[アルビレックス新潟|アルビレックス]]観戦があるらしい。
#専門学校に通いながらキャバクラに勤めている女子生徒がいる。
#かつては[[新潟/魚沼#小千谷市の噂|小千谷]][[柏崎市|柏崎]]にも専門学校があったが廃校になった。


===小机駅の噂===
===NSGの噂===
{{駅名標/東日本|name=小机|ruby=こづくえ|back=鴨居|next=新横浜|back2=Kamoi|roma=Kozukue|next2=Shin-Yokohama|back-link=横浜市の駅/青葉区・緑区#鴨居駅の噂|next-link=新横浜駅|color=#9ACD32}}
#新潟県内と言うより日本においてこれだけの専門学校を経営している会社は無い。
所在地:[[横浜市/港北区#小机の噂|港北区小机町]]
#数多くの進学塾や予備校を経営している。
#日産スタジアムのイベント時のみ、横浜線に臨時で「小机行き」が走る。 
#最近では老人ホームも経営している。
#現在も駅のホームに降りると見渡すかぎり畑が広がっている。
#実は[[郡山市]]にも進出している(そっちでは『FSG』)ことはあまり知られていない。
#*地方から新横浜に出て、向きを間違え小机で乗換えようとして唖然とした。「ここ横浜だよね!?」
#サーティファイという会社と深いつながりがある。
#**地方の人間の頭にある横浜とは西区と中区。仕方ない。
#*IT系の専門学校生向けに検定試験を行っている会社である。[[試験#情報処理技術者能力認定試験|情報処理技術者能力認定試験]]やC言語プログラミング能力検定試験、Javaプログラミング能力認定試験、Excel表計算処理技能認定試験などを実施している。
#*日産スタジアムができる前はもっとすごかったのに。
#**しかしどの検定も国家資格の[[情報処理技術者試験#基本情報技術者試験|基本情報技術者試験]]に比べて知名度・社会的評価ともに低いため、あくまで国家試験の前のウォーミングアップ程度に考えて受験するとよい。
#「横浜国際総合競技場の最寄り駅」であることが必死に書かれている。
#*駅名を「小机(スタジアム前)」に改称したらどうか。
#**スタジアムはあくまで横浜スタジアムのことを指す。
#**と言うか「前」じゃない。
#*現在は、小机(副名称:日産スタジアム前)である。日産スタジアムの最寄り駅であるということは、駅名表を見ない限りわからない。(車内放送のときに日産スタジアムの最寄り駅であることを言う車掌は少ない)
#**「横浜国際総合競技場駅」
#駅のホームのチャイムを[[横浜F・マリノス|マリノス]]の応援歌にしてほしい。
#ここは、2面4線の駅にならないかね?
#*既にこの駅で待避はしてないから2面3線すら本来ならいらない設備(悲しいかな2線でもダイヤは維持できてしまう)。でも残すのは・・・上にこんだけ書いてあるからわかるよね?


*路線 - 横浜線
===エイシンカレッジグループの噂===
*バス - 横浜市交通局 東急バス
#NSGに比べれば規模は小さいが、ここもNSGと負けず劣らず専門学校の経営に力を注いでいる。
#予備校や学習塾も経営している。


==東急東横線==
==新潟の大学==
===日吉駅の噂===
*[[新潟大学]]
{{駅名標/東急2|name=日吉|ruby=ひよし|roma=Hiyoshi|back=元住吉|next=綱島|back2=Motosumiyoshi|next2=Tsunashima|back-link=川崎市の駅#元住吉駅の噂}}
===長岡技術科学大学===
{{駅名標/横浜市営G|name=日吉|roma=Hiyoshi|back=|back2=|next=日吉本町|next2=Hiyoshi-Honchō|s-no=10}}
#田中角栄と言えば[[上越新幹線]][[関越自動車道]]だが、これが長岡市(新大工学部が移転してしまい、国立大を誘致していた)に設置されたのも角栄のお陰らしい。
[[画像:HiyoshiST00.jpg|thumb|240px|駅ビル遠景]]
#*日本海側に設置するなら太平洋側にもという単に地域バランスによって、当時国立大を誘致していた[[愛知の大学#豊橋技術科学大学|豊橋市]]にも設置したのだとか。
所在地:港北区[[日吉_(横浜市)|日吉二丁目]](東急)・四丁目(市営地下鉄)
#長岡高専とは駅を挟んで真逆の位置。
#駅周辺に停められている原付は「[[川崎市/高津区|高津区]]」ナンバーがかなり多い。
#*住宅街の先の山の上にある。
#[[東急東横線]]が日吉でいきなり地下に潜り、日吉を出るとまた地上に出る。
#**正確には山の中腹、さらに奥というか上に看護学校があり、そこの学生との間で需要と供給が満たされる。
#*地下駅にもかかわらず、上り線も下り線も、日吉駅に向かって登り坂になっている。
#***残念ながら最近は、「え、技大生…(軽蔑したような目)」という反応をとられることの方が多いとかなんとか…。
#**こう見えて実は地上駅という扱い。
#*周囲に何も無く、はっきり言って車が無いと辛い。
#なんか、最近市営地下鉄がしゃしゃって来た。
#**交通機関はバス停が一個、坂を下りればもう一つ。駅は果てしなく遠い。
#*ついでに目黒線も。
#***最寄り駅が来迎寺駅ということを知らない人多数。
#*予定では鶴見まで延伸するそうだが、新川崎につなげてくれるほうが簡単だし利便性も高い。
#*長岡高専との間には太いパイプ(進学的な意味で)がある。豊橋にはそんなもんないらしい。
#**横浜市の財政的理由で頓挫。代わりに相鉄が直通するんだそうな(工事が進んでいるとは言ってない)
#学食の名物と言えば油そば。
#東横線の武蔵小杉~妙蓮寺間で唯一[[川崎市#川崎鶴見臨港バス|川崎鶴見臨港バス]]が来ない駅。
#*長岡高専と同じ業者だが、こっちの方が具が多い。
#*大倉山は横浜市営バスしか来ないよ。
#各棟の二階(斜面にあるので一部一階<>二階)に屋根と壁のある渡り廊下で結ばれている。
#*2015年4月から日吉駅東口~新川崎交通広場の系統が新設。臨港バスも来るようになった。
#*雪が一晩で1m積もる事もザラな土地なので冬は渡り廊下で移動する。
#羽田空港行きのリムジンバスが2009年11月限りで廃止された。
#**豊橋技術大学も同じ設計で建てられたので二階の渡り廊下で移動可能となっている。
#東横特急新設の2000年3月まではここで終日各停と急行の緩急接続が行われていた。
#*駐車場を除雪すると駐車スペースじゃない所に高さ3mくらいの山ができる。
#*しかし東横特急は日吉を通過し、同時に基本ダイヤの緩急接続は自由が丘と菊名に奪われる。
#第二食堂のクオリティは高い。早稲田の学食研究会もかなりの高評価を付けている。ちなみに運営してるのはシダックスだったりする。レジ前にシダックス(カラオケ)の割引券がおいてあったり。
#**日吉住民はそのことを少し悔しがっていたり。
#大学の麓は田んぼだらけ
#*その後も朝夕は日吉で待避が行われていたが、目黒線延伸で日吉での待避は完全になくなった。
#東横特急新設後、長らく東横線の主要駅から外れた存在になっていたが、2008年のグリーンライン開業・目黒線延伸で主要駅に返り咲いた形に。
#*乗降客数は特急停車駅の自由が丘・武蔵小杉・菊名を上回る。しかし特急は通過のまま。
#**グリーンライン開業初年度の2008年は中目黒よりも多く東横線中間駅最多だった。現在は武蔵小杉に抜かれて中間駅3位(東横線5位)。
#バスターミナルがあるが、綱島・高田以外の駅に行くバス路線が1つもない。
#*つまりここから東海道線や田園都市線の駅に行くバスはない。
#*昔は川崎駅行きがあったそうだが。
#**もっと昔には五反田行きがあった。
#*一方で東横線と並行する日吉~綱島の路線は3系統もある。
#*日94越路行きはもう少し距離も伸ばして新川崎まで行けば便利だと思ったが、現在日中は数本しかない。
#**2015年に上にもあるように日95として実現した。そのかわり、越路は経由しない。
#*港北区では新幹線停車駅の新横浜に次ぐ乗降客数を誇るが、上記の理由でバスターミナルの規模は綱島よりも劣る。
#*西側へ向かうバスは充実している上に東急バスでも屈指のドル箱路線揃いではあるのだが、どうも地味。
#目黒線のホームをずらしたせいで、東横線から目黒線へ乗り換える時に後ろの方に乗っていると前の方まで歩かないといけない。
#*しかもエレベーターがいい位置にある。


*路線 - [[東急東横線]] [[東急目黒線]] [[横浜市営地下鉄グリーンライン]]
===新潟県立大学===
*バス - [[東急バス]]
#昔の県立新潟女子短期大学が4年制大学に改組してできた大学。
#*なのでかつては県短(けんたん)とか海老短(えびたん)とか呼ばれていた。海老短の「海老」は所在地の海老ヶ瀬から。
#短大時代に幼児教育学科があったため付属の幼稚園があるのだが、「新潟女子短期大学付属幼稚園」から「新潟県立幼稚園」と変わった。「大学付属」が取れたということは離れたのかな?
#*でも何だか園名がコレジャナイ感がする。県立幼稚園って…。


===綱島駅の噂===
===新潟青陵大学===
{{駅名標/東急2|name=綱島|ruby=つなしま|roma=Tsunashima|back=日吉|back2=Hiyoshi|next=大倉山|next2=Ōkurayama}}
#実は新潟県でトップの私立は「看護と心理」の大学。
所在地:港北区綱島西
#*児童福祉も精神保健福祉もある。
#旧駅名は「綱島温泉」。
#偏差値は代ゼミで52ぐらいで日東駒専ぐらいなんだが福祉と看護に興味ない学生にとって、ここは華麗にスルーされる
#*しかしそれほど有名ではない。
#*新潟医療福祉大学に抜かれたというデータも。
#特急・通勤特急通過駅だが東横線有数の巨大なバスターミナルがある駅。
#*そのため乗降客数は最近まで10万人を超えていた。
#**2015年には乗降客数10万人を回復してます。
#**朝ラッシュ時の下りホームには先頭ドアのところに押し屋が未だにいる(そうじゃないと各停ですらドア閉まらないけど、大倉山には押し屋がいないから大体そこで遅延する)。
#*よく東横線急行停車駅の除外候補にあがるが、それはあまり東横線に乗らない人だろう。
#*通勤特急が日吉に停まるのは日吉だけでなく綱島の救済の意味もあるらしい。
#*東横線沿線の東急バス管轄エリアはここまで。相鉄東急直通線の開通で新横浜方面の系統はどうなることやら。
#*なぜか臨港の1路線だけ変なところに乗り場がある。
#鶴見川が流れていて絶景スポットがある。
#神奈川東部方面線の新綱島駅(仮)が綱島駅と同一駅になるか非常に気になる。
#*地図を見た限りでは綱島駅と建設予定地は100mくらいしか離れていないようなので、やろうと思えば連絡通路を作ることが出来るような…。
#*新駅建設の影響で綱島温泉が営業休止を余儀なくされている。
#*綱島駅からバスターミナルを移転させる計画はあるらしい。
#**日吉系統と市営・臨港が新綱島のロータリーに移転するらしい。
#アピタテラス横浜綱島からは当駅から徒歩10分位の場所にある。


*路線 - 東急東横線
===新潟医療福祉大学===
*バス - [[東急バス]]、横浜市営バス、川崎鶴見臨港バス
#NSGの経営する私立大学。
#看護・医療・リハビリテーション・栄養・スポーツ・福祉の計6学部13学科からなる。
#*学科の新設が相次ぎ、毎年のように新たな校舎ができる。
#*2017年に学生数が4,000名を超えた。
#*昼休みは、食堂(何か所もある)とローソンが激混み。
#「国家試験と就職に強い大学」を売りにしており、資格取得のための勉強が大変。
#*医療系だからもともと就職に強いのでは、という声も。
#*医療経営管理学部は、一般の民間企業にも就職している。
#*実就職率に関する大学ランキングで全国1位を達成している。
#医療技術学部、健康科学部、リハビリテーション学部、看護学部の偏差値は、ついに青陵大学を上回った(※「最新!新潟県 大学偏差値 一覧 2018」)。
#大学周辺には何もないが、無料スクールバスが頻繁に走っている。
#授業料は高め。
#*その分、建物や設備は充実している。
#*学生もそれなりに裕福な家から来ている者が多く、「着ている服が違う」との声も。
#最近はスポーツにも力を入れている。2016年にはプロ野球選手も輩出した。


===大倉山駅の噂===
===新潟食料農業大学===
{{駅名標/東急2|name=大倉山|ruby=おおくらやま|roma=Ōkurayama|back=綱島|back2=Tsunashima|next=菊名|next2=Kikuna}}
#やはりNSGの経営する私立大学。2018年に開学。
所在地:港北区大倉山一丁目
#新潟キャンパスは、医療福祉大に隣接する。
#東横線の駅では各駅停車のみ停車する駅で最も利用者が多い。
#*大体、約5万5千人。急行が停車する田園調布駅や多摩川駅より多い。
#*バスと周辺エリアの開発のお蔭でこの駅も綱島並みに駅勢圏が広い。だいぶ地下鉄に食われたけど。
#開業当初は、『太尾駅』として名乗っていた。
#*ところが実業家である大倉邦彦が設立した『大倉精神文化研究所』建設に伴い、現在の駅名になる。
#**最終的には地名までひっくり返した。
#駅前は市営バスの運転手から最も嫌いな経路の一つにまで挙げられるほどの、路駐と歩行者入り混じるカオス空間。
#冬の終わりと春先だけ利用者が急に増える。


*路線 - 東急東横線
[[Category:新潟|かくきよう]]
*バス - 横浜市営バス
[[Category:都道府県別の学業|にいかた]]
 
===妙蓮寺駅の噂===
{{駅名標/東急2|name=妙蓮寺|ruby=みょうれんじ|roma=My&#333;renji|back=菊名|back2=Kikuna|next=白楽|next2=Hakuraku|back-link=#菊名駅の噂}}
所在地:[[横浜市/港北区#妙蓮寺の噂|港北区菊名一丁目]]
#妙蓮寺駅は「菊名1丁目」であることはあまり知られていない。
#*「妙蓮寺」は駅前の寺のことで、そういった地名自体は存在してないのです。
#*妙蓮寺駅の敷地はもともと妙蓮寺の境内であったのを鉄道建設時に東急へ譲渡したので「妙蓮寺」駅と名付けた。もともと妙蓮寺自体名刹でも何でもなく、付近の寺が合併して出来た新設の寺。
#地元の人でないと知らないような駅だが、妙蓮寺駅では信じられないくらいの量の人が下車する。
#*朝夕の学生ラッシュもすごい。
#*武相高校という男子校の生徒が多い。
#妙蓮寺駅の上りホーム先端は撮影スポットとして[[撮り鉄|鉄ヲタ]]に人気だが、ホーム幅が狭く新車や臨時列車が走るときは混み合う。
#改札口からホームまで階段、エレベータ、エスカレータを使わなくても行ける東横線最後の駅。
 
*路線 - 東急東横線
 
==横浜市営地下鉄ブルーライン==
===岸根公園駅の噂===
所在地:港北区篠原町
#名前の通り、ほぼ真上に岸根公園がある。
#所在地は港北区だが、少し南へ行けば神奈川区に入る。
#すぐ真上だか真下だかを相鉄直通の通る東海道貨物線が通っているが、勿論そっちに駅はない。
 
*路線 - [[横浜市営地下鉄ブルーライン]]
*バス - 横浜市営バス
 
===北新横浜駅の噂===
{{駅名標/横浜市営B|name=北新横浜|roma=Kita-shin-yokohama|back=新羽|back2=Nippa|next=新横浜|next2=Shin-yokohama|next-link=新横浜駅|s-no=26}}
所在地:[[横浜市/港北区#北新横浜の噂|港北区北新横浜一丁目]]
#日産スタジアムまでの隠れた最寄り駅。距離も一番短い。
#*実は小机駅への距離とそんなに変わりはありません。
#**実は実は新横浜と比べてもそんなに変わらない。アウェイ側なら新横圧勝。
#*東ゲート側の席だった場合は、人も疎らだし北新の方が良いと思う(目的地次第だけど)。渋谷利用なら東横線回り(横浜線菊名経由)より田園都市線回り(市営地下鉄あざみ野経由)の方が座れる可能性も高い。
#**あとポイントとしてはスタジアムの目の前にある信号を渡ってしまう事。渡らないと新横浜利用者の人波に巻き込まれるので。
#かつて「新横浜北」という駅名だったが、「新横浜」駅と間違えて、新幹線に乗り換えるために降りてしまう客が後を絶たなかったため改称した。いまでも新幹線乗換駅ではない旨の巨大手書き案内書きがある。
#「長島駅」の方がかっこいいな。何で安易な駅名なんかに……
#*既に三重県にあったからじゃね?
#**同じ駅名があっても問題はないぞ
#**「武蔵長島」。
#*安易な駅名というか、接頭辞である「新」を付けてさらに「北」も付ける変態駅名。日本唯一であろう。
#**これに対抗できるのはJR[[おおさか東線]]の「JR河内永和」駅くらいか?旧国名である「河内」と社名の「JR」の2つの接頭語がついている。
#**京急新子安を忘れてもらっちゃ困る。「京急」「新」子安
#*既に「新横浜」というのが地名として認知されていたからだろう。
 
*路線 - 横浜市営地下鉄ブルーライン
*バス - 東急バス
 
===新羽駅の噂===
所在地:港北区新羽町字仲町
#ブルーラインの快速は当駅から北は各駅停車になる。
#*同時に折り返す列車も存在する。
#当駅~センター北駅まで全て高架駅になる。
#なぜか、駅周辺は「新横浜都心」に指定されている。
 
*路線 - 横浜市営地下鉄ブルーライン
*バス - 横浜市交通局 東急バス
 
===仲町台駅の噂===
所在地:都筑区仲町台一丁目
#駅名の由来は大熊町の小字である『仲町』+『台』を合成させた物。
#*仮称駅名は大熊町だった。
#IKEA港北はここから利用したほうが近い。
#*使う人は当然いない。
 
*路線 - 横浜市営地下鉄ブルーライン
*バス - 横浜市交通局
 
===センター南駅の噂===
[[画像:CenterMinamiST00.jpg|thumb|160px|1出入口]]
所在地:都筑区茅ケ崎中央
#地元ではセン南と呼ばれている。
#ブルーラインはセン北より多いが、グリーンラインの影響でセン北より少ない。
#*高速バスも羽田空港と成田空港以外のリムジンバスも全てセン北から発着。
#都筑区役所の最寄り駅。デッキで直結している。
#地形が凄い。
#*高架駅なのに、改札は更に上の階のコンコースにある。改札を出るとそこは地上。電車は駅を出るとすぐにトンネルに入る。説明が既になぞなぞ状態。1番高い所から、1番低い所を臨むともはや崖下。
 
*路線 - 横浜市営地下鉄ブルーライン 横浜市営地下鉄グリーンライン
*バス - 東急バス 横浜市交通局 京浜急行バス 京成バス
 
===センター北駅の噂===
所在地:都筑区中川中央一丁目
#セン南よりも商業施設が充実している。
#*代表的なのはモザイクモール港北、ショッピングタウンあいたい等。
#**モザイクモール港北には都筑阪急が入居している。
#港北ニュータウンの一角を占める駅だが、セン南と住所が違う。
#東京都心に出る時はグリーンラインを使ってしまう。
#港北ニュータウンの高速バスの大部分はここから発着。
#某T大学付属の利用者が多い。
 
*路線 - 横浜市営地下鉄ブルーライン 横浜市営地下鉄グリーンライン
*バス - 東急バス 京浜急行バス 富士急行湘南バス 小湊鉄道
 
===中川駅の噂===
*所在地:都筑区中川一丁目
#副駅名は『東京都市大横浜キャンパス前』となっている。
#*しかし、[[東京の私立大学/た行#東京都市大学|東京都市大]]からはやや離れており、田園都市線沿線じゃなければセンター北駅を利用した方が基本的に楽。
 
*路線 - 横浜市営地下鉄ブルーライン
 
==横浜市営地下鉄グリーンライン==
===川和町駅の噂===
所在地:都筑区川和町
#乗客ホームを扱うのが3番線と4番線のみ。
#*1番線と2番線があるが乗客ホームに使われない。
#利用者はグリーンラインの駅で最も少ない。
#*それでもブルーラインの舞岡駅より多い。
#駅は道路に挟まれている高架駅。その為、歩道橋を介して駅に行く構造になっている。
 
*路線 - 横浜市営地下鉄グリーンライン
*バス - 東急バス 横浜市交通局 神奈川中央交通
 
===都筑ふれあいの丘駅の噂===
所在地:都筑区葛が谷
#元は葛が谷駅にする予定だったが、住民の意見で現在の駅名になった。
#*因みに葛が谷と高山の2つの街がまたがっている。
 
*路線 - 横浜市営地下鉄グリーンライン
*バス - 東急バス 横浜市交通局
 
===北山田駅の噂===
所在地:都筑区北山田一丁目
#某S学院の利用者が多い。
#東日本では一般的に『やまだ』と濁るのが一般的だが、当駅と隣の東山田駅は『やまた』と呼ぶ。
#*その東山田駅と当駅では駅周辺の風景が異なる。
 
*路線 - 横浜市営地下鉄グリーンライン
*バス - 東急バス
 
===高田駅の噂===
*所在地:港北区高田東三丁目
#読みは東日本では珍しく『たかた』と読む。
#*だからといってジャパネットの支社がここにあるわけではない。
#駅は方向別単式ホーム。日吉方面が地下3階、中山方面が地下4階となっている。
#*交差点の真下にある駅で下水道などの関係でそうなったらしい。
#駅周辺の幹線道路は当駅利用の為に路駐する車がいる。上の道路を車で運転する際にはご注意を。
#道路交通的には重要地点なのだが、道路の方の計画が進まないので折角のターミナルもいまいち持ち腐れ状態。
 
*路線 - 横浜市営地下鉄グリーンライン
*バス - 東急バス
 
===日吉本町駅の噂===
*所在地:港北区日吉本町五丁目
#名前は中心街かと思われがちだが、駅周辺はただの住宅地。
#*隣の日吉駅の方が繁華街に近い。
#ここから日吉駅は結構、離れている。日吉駅を利用したい人は間違って降りない様に。
 
*路線 - 横浜市営地下鉄グリーンライン
 
{{神奈川の駅}}
 
[[Category:横浜市の駅|*こうほくつつき]]
[[Category:港北区|えき]]

2021年8月10日 (火) 16:26時点における版

新潟の学業の噂

  1. 校歌の歌詞には必ず近くにある川と山が存在する(海に近ければ「日本海」)。
    • 信濃川でも、阿賀野川でもなく、通船川(人工の川)なのが物悲しいうちの校歌。
    • 小中高とずっと、歌詞に近くの山と川が入った校歌だった…(by ちさ@新潟)
    • 十日町中の校歌の歌い出しは「半年雪の銀世界 自然の試練耐え抜いて♪」
  2. 新潟大学を「しんだい」と呼ぶ。が、この呼び方は県外では全く通用しない。
    • 五十嵐に新キャンパスが出来た際、県庁(当時)前の旧キャンパスを「きゅうだい」と呼称する事が一時期あったとか。
    • して、他県では新潟大学を「がただい」と呼ぶらしい。
      • じゃあ山形大学はどう略するのだろうか?「やまだい」じゃ山梨や山口と、「がただい」じゃ新潟と被るような…
        • この際新潟大学を「ニイ大」と呼べば解決。
        • 山梨は「なし大」と呼んでる。
    • お隣の信州大学こそ「しんだい」と思っていたら、遥か西の神戸大学が「しんだい」らしくてがっかりしている。
      • 神戸大学周辺の市バスバス停は「しんだいせいもんまえ」「しんだいぶんりのうがくぶまえ」等々。
        • でも普通に「しんだい」と入力すると出てくるのは「信大」だけなのだが。
        • MSの変換などどうでもいい、われわれが「しんだい」と呼んでるから「新大」は「しんだい」なのさ。
    • 関東近辺だと神奈川大学をさす場合も多い(でも神奈川大学は地元では「じんだい」と呼ばれている)。どっちにしても新潟大学は「がただい」になりそうである。
      • 神奈川大は「じんだい」としか言わない。余談だが神奈川vs神戸で「神大」論争が起きるが、全国ネットの箱根駅伝で「神大」と出している神奈川の勝ち。
        • 勝ちって・・・冴えない私立の神奈川大学がこんなことで名門国立の神戸大学に張り合うなんて恥の上塗りじゃん。
  3. 新潟大学に入ることが新潟県人のステータス。
    • そんなことはない。むしろ新大出身者は蔑視される。新潟大学だってそこそこの大学なのに。(古町近辺在住)
    • 「新潟」大学なのに、他県人(特に北陸人)ばかりという有様。
      • 出身が富山とか福島の分際で新潟(大学)の悪口を言う。愛校精神は低いようだ。
    • 同棲率が国内大学中1位。やはり人肌恋しくなるのだろうか・・・。
    • 旧帝大に次ぐ旧六のステータスを誇れるのは医学部だけという落とし穴。
    • 就職では第四銀行に就職することがステータス。ちなみに「だいし」銀行と読む。
    • 高校で理系トップの奴は医者、その次の奴は東京電力東北電力、文系のトップは第四銀行、その次の奴は公務員か教員になるのが暗黙の掟。
    • とは言え究極の勝ち組とは、仕事がラクで在京キー局並みの給料がもらえる新潟総合テレビ(フジ系)に入社すること。
      • 在京キー局なんて目じゃないらしい。
      • 在京キー局は、大事件で深夜に呼び出される可能性が高いが、地方局はその可能性が低いという理由が大きいのだろうか?
        • それも有るが、自社製作番組が少ない事も理由の一つ。
      • 10年前の経営評価ランキングでは1位フジテレビ、2位が新潟総合テレビだった。今の2位も地方の民放局
    • 「東大の次は地元大学」だと年配の方が思っているのは全国共通の現象。
      • 東大・京大→東北大→新大と思っている者も多い(年配者に限らず)。
    • 少なくとも新潟大学に入ることがステータスだと感じているのは思い違い。新潟大学の学生数は大学院生含めて1万2500人。新潟県の人口は約237万人だから県民の189人に1人が新大生となる。意外と新大生多し。
      • 例年、新大合格者の県内人比率は60%ほどらしい。
  4. 近県と比較して大学の数が異様に多い.しかし,高校生の進学率はそれほど高くない.
    • ちなみに、新潟高校のことを「けんたか」と呼ぶ。「県(最高)の高校」から来ているようだ。
      • 祖父は「けんこう」と呼んでいた。世代によるのだろうか。
        • 「けんたか」の由来を上記のように勘違いしている人が多いが、戦前南高が「市立新潟中」だったので区別のために「県中」「市中」と呼んだことが由来。
    • ところが近年、大和町に作られた「国際情報高校(県立←ここがポイント)」なるお受験マシーン養成学校に県最高の座を奪われている。おまけに学区制の大幅緩和で県内の高校ランキングは激変している。
      • 調べてみましたが、進路先の大学を見る限りは新潟高校の方が上でした。あれま。
        • 新潟高校は学年400人、KJ(国際情報高校)は学年160人よって東大進学率はKJの方が上
      • 浦佐駅の新幹線ホームではKJに新幹線通学する生徒を多数見かける。とてもリッチで優秀に見えてしまう。
      • KJは県高をライバル視しているが、県高の方は「KJ? ふーん」という感じらしい。
        • してない.ライバル視してるのは山形東.模試のたびに成績を比べられる(byKJ出身者).
        • ベネッセ等の模試が終わると""すぐ""KJの教師から恒例「おたくの平均何点???」電話がくる。(by山形東出身者)。
      • 南もなかなかすごい
        • ある意味「新大予備校」化してる。悪い事ではないけど。
          • 高校入試段階では県高と成績にあまり差はないが、卒業後の進路の差は大きい。
    • 屋外スポーツの強化によって人集めをしようという形の大学は少ない。
  5. 運動会のフィナーレを飾るのは、生徒・教師・家族全員参加の「佐渡おけさ」
    • 私の小学校では新潟甚句でした。(元新潟市民)
    • 小生のところも(佐渡おけさも踊りましたが)フィナーレは新潟甚句でした。6年生が樽をたたくとともに新潟甚句も歌いました。
    • 三条市では生徒全員による「凧ばやし」。
    • 長岡市では「長岡甚句」。長岡まつりでは「大花火音頭」。
      • 但し、与板地域では「与板囃子」(昼に)。
      • 正直長岡甚句は良いが、大花火音頭は面倒すぎる。
    • 実際、佐渡では踊っていない。
    • 佐渡市民として言わせてもらうが踊ってはいる。が、フィナーレではなく午前の部の最後である。ちなみに踊りを完璧に覚えているのは極少数。
    • 佐渡おけさ、踊れる人ってそんなにいないんじゃない?
      • 個人的には佐渡おけさより新潟甚句の方が簡単だと思う。「2歩でてシュワッチ、回ってシュワッチ、再び回って山2つ、パン」
    • 秋葉区(旧新津市)では「新津松阪」。中学では部活単位で夏祭りにも参加する。その半月ほど後、体育祭がある。
    • 知らない人がみると佐渡おけさの振り付けは太極拳でもやってるように見える。
  6. 他県にはまずない苗字が、クラスに必ず2人以上いる。例)南雲・八子
    • 地域による。
    • 新保さんも県内各地にいらっしゃいますね。
    • 古俣さん、本間さんも多いですね。
      • 変わってるわけじゃないけど、塚野って全国的に多いかと思ってたら違った。
    • 南雲、同学年に1人いたのを覚えている。同学年に他にいたかは覚えてない。他の学年にもいたかも(By秋葉区民)
      • 南雲は特に南魚沼に多い苗字。
        • 南雲さん二人知ってるけど、どっちも群馬出身だったよ。
          • うちのクラスにもいた。出身は知らんが。
      • クラスには居なかったが、理科の先生が「南雲」だった。
  7. フゾク(新潟大学教育学部附属小・中学校)の生徒・児童は他の市立の学校の子に「ひよわ」といじめられる。
    • そんなことはない。私服なのもあいまって、むしろエリートというイメージがあった(by隣の小、中学校出身)
      • 自分の頃は中学校制服でしたが。(附属出身者)
        • 自分が1年の10月くらいに試行期間があって、翌年1月から自由服制になりました。(ちょうどその頃の附属出身者:1984年遅生まれ)
    • 医者とか先生とかの子供が多いのは事実。
      • 大学病院はもちろん新潟市内の病院の子供は大半入っている。実際、私も3人の生徒の親から診断受けた。
      • 某県内民放のアナウンサーのご子息だかご令嬢だかも在籍しているらしい。
    • 良くも悪くも温室育ち。あまりスレてない。
      • 高校に入って生活態度のギャップにショックを受ける。
    • 文科省の掲げた「ゆとり教育」「体験型学習」を忠実に実践したものだから、上位層を除いて受験に弱い生徒が続出していることは学校側は必死に伏せている。
      • 小学生のうちから塾に頻繁に通わせている親が多いが、その理由は「塾に行っておかないと学力が担保できないから」だったりする。教師の都合による自習が割と多い。
    • 教育実習生の指導教官ということもあって先生の「ハズレ」はまずいない。
    • 県高・長高には附属中出身者が他の中学と比較して多い(嘗ては学年で100名近くいたとか・・・)。
  8. 女子高生のスカートが日本一短い。トップは新発田農業高校。
    • 農業高校の女子のスカートが日本一短いとすると、年頃の男子は日々悶々とした生活を送ってるはず。
    • いや、日本一長いロングスカートでも、年頃の男子は日々悶々とした生活を送っているはずですが。上半身の豊満なラインに魅かれることもありますので。
    • むしろ毎日学校で会ってたりするので男子学生は慣れてしまってる。逆に通勤時間のオヤジの方が悶々とするらしい。
    • おやじさん達って、悶々することしかないのか?例え長いスカートに上半身の豊満なラインでも・・。
      • 自分は三条商業だって聞いた。それが雑誌に載ったおかげで全国から変態が集まってきてるので注意するようにってプリントが配られたらしい。
        • 最近は滋賀県だとか。
          • アベレージを考えれば長岡工業高校ではないか。ちなみに長い率が高いのは長岡向陵高校。
            • 長岡向陵も数年前までは非常に短かった。しかし生徒指導の強化で現在の状態に。
    • ついに指導が入った模様 
      • 県内の高校には「短いスカートは体に悪いです」という内容のポスターが貼られている。
    • いくらなんでも真冬だとめちゃ身体冷えそう…私の地元(神奈川)も相当なものではあるが。
  9. 新潟の「農家出身の高校生」は、「(農業系の)専門学校に入るか、都市部への出稼ぎをするかのどちらか」が(昔ながらの)伝統であることも、お忘れなく。
    • まあ、新潟では昔から「(先述の様な)地域教育」や「家庭教育」の方が重要視されていますが。(新潟の子供の大半は、早いうちから農作業などの手ほどきを受けてますし。)
    • そういや自分の友人がまさにそうだな。家が農家で農業系高校へ…
  10. 進学型の私立中高一貫校は存在せず、中学受験という言葉を知らない人も多い。
    • いや。聖心女子だって付属中あるし、明訓や第一だってある。最近は公立の一貫校が増えている。
      • 中学受験に限って言えば(中高一貫校ではない)、国立大学附属中も忘れずに。
      • 聖心じゃなくて清心ね。
    • かつて県内の中高一貫校は第一だけだったが、同じ私立の進学校である明訓が中高一貫教育を始めたうえに、第一はここ数年東大生を輩出できていないので焦っている。
      • 地方の私立はトップの県立を狙える人材をどうやって中学から入学からさせるかが重要、県立落ちで高校から入学してくる輩を鍛えても99%は卒業時には県立中堅まで学力は落ちる(行きたくない学校でやる気がでないし、そもそも成果だす奴は県立に落ちることは無い)それが田舎の宿命。
      • 新潟明訓中学高等学校は、一期生(卒業生)を平成25年3月に輩出し、東京大学に3名合格者を出した。新潟県の私立中学に新風を吹き込む。
  11. そしてここで忘れられている長岡高専。
    • 全国の高専の中で、地震で一番被害を受けた高専とも。
      • 新潟県中越地震のときに非公式ながら、環境都市工学科(いわゆる土木工学科)の震度計は震度6強を記録(長岡市の震度は6弱)。
        • 原因は学校の近くだったか真下を断層が通っていたから。
        • ちなみにその近くの某学校には真下に断層が通っているとのこと。その結果地震がこなくても校舎にひびが入っている。
      • 地震前に数億円の新設備が導入され、その記念パーティを成願寺温泉でやっていたところ地震に遭遇し、機械はパー、成願寺温泉はそのまま廃業となり「最後の客」になった不幸な先生もいる。
        • その後、その人たちは歩いて高専の体育館まで避難しに戻ってきた。
      • 地震後はさまざまな備品買い替えで一部業者で特需が発生した。普段は買ってもらえないような仕様で提案しても「あー、んじゃそれで」で通ってたらしい。
    • ちなみにほぼ進学先に当たる長岡技科大とは長岡駅を挟んで真反対のため、まともにバスで行こうとするとバス代で500円近くかかる。
    • 修学旅行が4年次のため、4年の7月にならないと中学時代の友人と高校時代の修学旅行の話ができない。
    • 何だかんだ言って、県内の工業系ではトップなので全県から来る。附属(長岡・新潟)中からも来る。
    • ここと長岡技術科学大学の食堂(業者が同じ)の名物料理と言えば「油そば」。卒業生が戻ってきた時にこれを食べると懐かしいと思うらしい。
  12. 新潟の天才児の進路 新大附属小中一貫→新潟高校→新大 かな?
    • 最近は公立小学校→中高一貫校と歩んでいく人が増えつつある。
  13. 新潟の小学校や幼稚園では、昔より「米(コシヒカリ)作り」の基本知識の授業も、伝統的な授業項目に入っているらしい…。
    • たとえ学校の敷地内に田んぼがなくても、バケツに堆肥を詰め、その中に種籾を植えて米作り体験をする。
  14. 長岡高専よりも忘れられている国際大学。大学院大学であり、学生数300人のうち日本人が1割しかいないため存在が薄い。
    • wikipediaのページも日本語より英語の方が充実。
    • 修了者の就職先は外資が多いため、県内にOG・OBが皆無。
  15. なぜか単位認定が「新潟まつり参加」のコマが存在する。
  16. 台風が直撃(暴風域に入っている)しても学校が休みにならない。小学校も通常登校
    • 先生曰く「これくらいで休みにしていたら授業数が足りなくなる」とのこと。他の時一回も休みにしてないでしょうが!台風の時くらい休みにして!
      • これって新潟市だけ?

新潟の専門学校

  1. 専門学校がやたらと多い。
    • 大抵が「NSGグループ」というところが運営する専門学校。分野を問わず全23校ある。
      • 「NSG」は「新潟総合学院」の略。
        • 「日光猿軍団」などと揶揄されることも…
      • NSGのそれぞれの専門学校には全て略称があり、基本的にはその略称で呼ぶ。専用の読み方があったりもする。例:「新潟ビジネス専門学校→NBC(Niigata Business Collegeの略)/エヌビーシー」、「新潟デザイン専門学校→NCAD(Niigata College Art & Designの略)/エヌキャド」など
      • これだけNSGが多いので、新入生が間違って入学したという話は、隠蔽されているという噂である。
    • 専門学校の充実と大学進学率の低さは無関係ではあるまい。
      • いつもワースト5位以内。殆ど東北と一緒。これでもまだ「新潟は東北じゃない!」と主張するのだろうか。
      • ところがどっこい大学進学率は急上昇している。平成元年19.4%(全国最下位)→平成21年48.7%(全国29位)県教育庁の必死の努力…KJの設置や中等教育学校の設置による進学意識の向上により全国平均まであと一歩のところまで来た。
    • まあ新潟出身者でも、近年は「専門学校に入って、最低限それなりの知識や資格を得れば、就職活動での好材料」と考える人もいるから…。
      • そして実際に、県内に限定すればそれなりな所へ就職出来てしまう。
  2. 新潟県の各種専門学校の大半は同じグループだ。
  3. 専門学校に通いながらキャバクラに勤めている女子生徒がいる。
  4. かつては小千谷柏崎にも専門学校があったが廃校になった。

NSGの噂

  1. 新潟県内と言うより日本においてこれだけの専門学校を経営している会社は無い。
  2. 数多くの進学塾や予備校を経営している。
  3. 最近では老人ホームも経営している。
  4. 実は郡山市にも進出している(そっちでは『FSG』)ことはあまり知られていない。
  5. サーティファイという会社と深いつながりがある。
    • IT系の専門学校生向けに検定試験を行っている会社である。情報処理技術者能力認定試験やC言語プログラミング能力検定試験、Javaプログラミング能力認定試験、Excel表計算処理技能認定試験などを実施している。
      • しかしどの検定も国家資格の基本情報技術者試験に比べて知名度・社会的評価ともに低いため、あくまで国家試験の前のウォーミングアップ程度に考えて受験するとよい。

エイシンカレッジグループの噂

  1. NSGに比べれば規模は小さいが、ここもNSGと負けず劣らず専門学校の経営に力を注いでいる。
  2. 予備校や学習塾も経営している。

新潟の大学

長岡技術科学大学

  1. 田中角栄と言えば上越新幹線関越自動車道だが、これが長岡市(新大工学部が移転してしまい、国立大を誘致していた)に設置されたのも角栄のお陰らしい。
    • 日本海側に設置するなら太平洋側にもという単に地域バランスによって、当時国立大を誘致していた豊橋市にも設置したのだとか。
  2. 長岡高専とは駅を挟んで真逆の位置。
    • 住宅街の先の山の上にある。
      • 正確には山の中腹、さらに奥というか上に看護学校があり、そこの学生との間で需要と供給が満たされる。
        • 残念ながら最近は、「え、技大生…(軽蔑したような目)」という反応をとられることの方が多いとかなんとか…。
    • 周囲に何も無く、はっきり言って車が無いと辛い。
      • 交通機関はバス停が一個、坂を下りればもう一つ。駅は果てしなく遠い。
        • 最寄り駅が来迎寺駅ということを知らない人多数。
    • 長岡高専との間には太いパイプ(進学的な意味で)がある。豊橋にはそんなもんないらしい。
  3. 学食の名物と言えば油そば。
    • 長岡高専と同じ業者だが、こっちの方が具が多い。
  4. 各棟の二階(斜面にあるので一部一階<>二階)に屋根と壁のある渡り廊下で結ばれている。
    • 雪が一晩で1m積もる事もザラな土地なので冬は渡り廊下で移動する。
      • 豊橋技術大学も同じ設計で建てられたので二階の渡り廊下で移動可能となっている。
    • 駐車場を除雪すると駐車スペースじゃない所に高さ3mくらいの山ができる。
  5. 第二食堂のクオリティは高い。早稲田の学食研究会もかなりの高評価を付けている。ちなみに運営してるのはシダックスだったりする。レジ前にシダックス(カラオケ)の割引券がおいてあったり。
  6. 大学の麓は田んぼだらけ

新潟県立大学

  1. 昔の県立新潟女子短期大学が4年制大学に改組してできた大学。
    • なのでかつては県短(けんたん)とか海老短(えびたん)とか呼ばれていた。海老短の「海老」は所在地の海老ヶ瀬から。
  2. 短大時代に幼児教育学科があったため付属の幼稚園があるのだが、「新潟女子短期大学付属幼稚園」から「新潟県立幼稚園」と変わった。「大学付属」が取れたということは離れたのかな?
    • でも何だか園名がコレジャナイ感がする。県立幼稚園って…。

新潟青陵大学

  1. 実は新潟県でトップの私立は「看護と心理」の大学。
    • 児童福祉も精神保健福祉もある。
  2. 偏差値は代ゼミで52ぐらいで日東駒専ぐらいなんだが福祉と看護に興味ない学生にとって、ここは華麗にスルーされる
    • 新潟医療福祉大学に抜かれたというデータも。

新潟医療福祉大学

  1. NSGの経営する私立大学。
  2. 看護・医療・リハビリテーション・栄養・スポーツ・福祉の計6学部13学科からなる。
    • 学科の新設が相次ぎ、毎年のように新たな校舎ができる。
    • 2017年に学生数が4,000名を超えた。
    • 昼休みは、食堂(何か所もある)とローソンが激混み。
  3. 「国家試験と就職に強い大学」を売りにしており、資格取得のための勉強が大変。
    • 医療系だからもともと就職に強いのでは、という声も。
    • 医療経営管理学部は、一般の民間企業にも就職している。
    • 実就職率に関する大学ランキングで全国1位を達成している。
  4. 医療技術学部、健康科学部、リハビリテーション学部、看護学部の偏差値は、ついに青陵大学を上回った(※「最新!新潟県 大学偏差値 一覧 2018」)。
  5. 大学周辺には何もないが、無料スクールバスが頻繁に走っている。
  6. 授業料は高め。
    • その分、建物や設備は充実している。
    • 学生もそれなりに裕福な家から来ている者が多く、「着ている服が違う」との声も。
  7. 最近はスポーツにも力を入れている。2016年にはプロ野球選手も輩出した。

新潟食料農業大学

  1. やはりNSGの経営する私立大学。2018年に開学。
  2. 新潟キャンパスは、医療福祉大に隣接する。