もし鹿児島県と沖縄県が合併したら

2021年3月13日 (土) 23:59時点におけるSignalrailfan1206 (トーク | 投稿記録)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動
  1. 県庁は鹿児島市那覇市の間を取って奄美市あたりになる。
    • どう考えても人口密集地からのアクセスが悪すぎる。
    • 地理的にも歴史的にも、結局は鹿児島市に置かれる可能性が高い。
  2. 南西諸島は名実とともに九州地方の一部となる。
  3. 人口は約310万人。九州地方では福岡県に次ぎ第2位の人口を誇る。
    • 政令都市を持たない人口最多の県になっていた(現実では茨城県)。
      • というか、近年鹿児島が政令都市になってる。かなり無理のある合併をして。
      • 種子島や屋久島も鹿児島市に編入されている。
  4. 沖縄諸島に民放3局は誕生しなかった。その代わり鹿児島の民放が試聴できる。
    • 日本テレビ系列(鹿児島讀賣テレビ)も視聴できる(現在沖縄県では日本テレビ系列を視聴することは不可能)。
      • ただし、中継局増設の負担を軽減するため、沖縄本島でも視聴できない地域が出る可能性はある。
    • AMラジオは相互乗り入れで鹿児島でも2局聴取可能。
  5. 1999年春の高校野球で沖縄尚学高校が優勝することは無かったかも
  6. 道州制施行の際に自治権を求める運動が・・・
    • 結局九州道から奄美地方も含めて分離される形で沖縄道と言う形で復活、道旗は琉球王国時代の三つ巴
  7. アメリカから返還されるときに「また薩摩に支配されるのは嫌」と返還反対運動が盛り上がる。
    • 日本政府が沖縄をなだめるために、復帰時に鹿児島への編入が見送られて沖縄県として独立したかも。
  8. 沖縄県出身の人が「鹿児島県沖縄島出身」と紹介される。
    • 沖縄諸島(南西諸島)では?
    • 沖縄本島は沖縄島と呼ばれていたかも。
  9. エリアをまとめる際の通称が「九州琉球地方」になる。
    • 案外「九州地方」のままでは? 現実でも社会科・地歴科の地理では沖縄県は九州地方の一部にされているし。
  10. 琉球銀行は鹿児島銀行に、沖縄海邦銀行は南日本銀行にそれぞれ吸収されていた。
  11. 奄美は那覇ナンバー。
  12. 高校野球の地区大会は九州本土が「北鹿児島」、南西諸島及び沖縄が「南鹿児島」の2代表制になっていた。
  13. 九州新幹線が20世紀のうちに全線開通していた。
  14. 奄美・沖縄が現在の東京領伊豆・小笠原のような扱いになっていた(人口は沖縄のほうが多いが)
  15. 種子島・屋久島も沖縄諸島としてアメリカの占領下に置かれていた可能性も。
  16. 鹿児島と沖縄の対立がもう少し強くなっていた気が。
  17. 鹿児島県民の立場から見れば、人事異動での離島赴任期間がかなり伸びる。下手したら定年までの半分は離島暮らしに。
  18. 沖縄本島の人口もそこまで多くなかった。せいぜい80万人程度。
    • 代わりに鹿児島市などの本土の人口が多くなる。
  19. 市外局番は、実史の「0988」・「0980」ではなく、「0998」と「0990」が、割り当てられていた。
  20. 尖閣諸島が鹿児島県になる事により、鹿児島県の世界的知名度が上がる。