ページ「もしAKB48のあの事件が○○だったら/2013年以前」と「似たモノ同士/都道府県/東日本同士」の間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|もしAKB48のあの事件が○○だったら|name=2013年以前}}
{{Pathnav|似たモノ同士|[[似たモノ同士/都道府県|都道府県]]|name=東日本同士}}
*新規追加は年代順で。
*問題発言がなかったらについては[[もしあの芸能人の問題発言がなかったら]]へ。


==2009年以前==
==分割済み==
===野呂佳代経歴詐称(2005年)===
*[[似たモノ同士/都道府県/北海道×○○]]
オーディションでの年齢詐称、ならびに画像を加工して経歴を詐称した事件。
==東北地方×関東地方==
;なかったら
#[[宮城]]と[[茨城]]
#オーディションの上限年齢が20歳に引き下げられることはなかった。
#*やたら地震が多い
#*HKT48に至っては上限年齢を18歳にすることはなかった。
#**[[新潟]]もじゃないかな??
#野呂佳代はAKB48に加入せず、朝倉佳代として活動をし続けていた。
#*どちらかと言えば県名より県庁所在地名の方が有名。
#*太田プロに拾われることもなかった。
#**茨城の県庁所在地はそれほどでもない。
#*志村ファミリー入りもなかった。
#*○城県。
#*東が太平洋に面する。
#*福島県を南北から挟む。
#*北海道へ直行するフェリーが発着している。
#[[山形]]と[[群馬]]
#*他地域の人にはどこにあるのかなかなかわかってもらえない。
#*温泉が多い。
#*[[山形市|県庁]][[前橋市|所在地]]は夏になると全国有数の暑さになる。
#*県庁所在地に一極集中せず、県内各地がいくつかの小都市圏にわかれている。
#*東隣の県は「ぎ」で終る。
#**同時に『城』で終わる。
#*新潟県と隣接。
#[[青森]]と群馬
#*市外局番が0X7。
#*クイズタイムショックのMC・アシスタント(ともにB型のN山さん)の出身地。
#*東日本では珍しく鈴木姓が田中姓より少ない。
#*県内における最多姓が東北と関東では唯一他の都県と異なる。
#**東北の他の県は佐藤、関東の他の都県は鈴木が最多なのに対し青森は工藤、群馬は高橋が最多。
#*「中央+都市名」という私鉄の駅がある。
#宮城と[[神奈川]]
#*[[仙台市/青葉区|青]][[横浜市/青葉区|葉区]]や[[仙台市/泉区|泉]][[横浜市/泉区|区]]がある。
#*県名よりも県庁所在地名の方が有名。
#*2019年解散の声優ユニットのアニメの聖地。
#*小○新田駅がある。
#*山○県と隣接。
#*県庁所在地の地下鉄が緑と青の路線がある。
#宮城と[[東京]]
#*所属する地方の中心であり、都県庁所在地には高裁がある。
#*都県庁所在地への一極集中が著しい。
#*西隣は山○県。
#*ラインカラーが緑系の地下鉄[[仙台市交通局#南北線の噂|南北]][[東京メトロ南北線|線]]とラインカラーが水色の地下鉄[[仙台市交通局#東西線の噂|東西]][[東京メトロ東西線|線]]がある。
#*「大崎」がある。大崎市は宮城県だが大崎駅は東京都にある。
#*所属している地方で面積が1番狭い。
#宮城と埼玉
#*国民栄誉賞受賞者の羽生姓(ただし読みは異なる)の著名人を輩出。
#**ついでに言うと埼玉県には羽生市(読みは宮城の方と同じ)がある。
#*山○県と隣接。
#*県の東部が平野で、西部は山がち。
#*美里町がある。
#福島と神奈川
#*属する地方の2番手
#**且つ属する地方の中心都県の南に位置する。
#*北西で山○県と隣接。
#*県の西部に拠点となる城下町がある。
#*[[徳島|四国東]][[香川|部の県]]と間違われやすい。
#*[[東武鉄道]]と直通する路線がある。
#*杉田駅がある。
#青森と栃木
#*それぞれの地域の北端。
#*果物の名産地。
#*スープ入り焼きそばの食文化がある。
#宮城と[[千葉]]
#*東に太平洋。
#*千葉ロッテマリーンズと縁がある。
#**今は両県ともパ・リーグ球団の本拠地がある。
#***そのチームはパリーグでは数少ない屋外球場の本拠地となっている。
#*[[京都]]と共通する地名が多い。
#福島と茨城
#*東に太平洋が広がる。
#*大阪府内に[[大阪市/福島区|似たような]][[茨木市|地名]]がある。
#*県庁所在都市に一極集中せず、県内にいくつかの都市圏がある。
#*栃木県境に近い場所に「[[白河市|○河]][[古河市|市]]」がある。
#岩手と千葉
#*東に太平洋が面する。
#*新日鉄のアマ野球チームがある。
#*北部に「野田」を名乗る[[岩手/沿岸北部#野田村の噂|自治]][[野田市|体]]がある。
#秋田と群馬
#*北端から見て南西。
#*うどん文化がある。
#**ご当地焼きそばもある(横手焼きそばと太田焼きそば)。
#*乃木坂46の人気メンバーを輩出した。
#*所属する地方で1番人口が少ない。
#岩手と茨城
#*東側が太平洋に面している。
#*県北部に「久慈」という地名がある。
#山形と神奈川
#*隣がその地方の中心都県。
#*中川駅がある。
#*中部地方に属する県と隣接。
#*県西部は他と文化が異なる。
#**隣接する[[新潟|中部地方の]][[静岡|県]]のそれに近い
#岩手と栃木
#*所属する地方で最も面積が広い。
#*県内を[[東北本線]]が南北に通る。
#*「大谷」に縁がある。岩手は大谷翔平の出身地で栃木は大谷石の産地。
#*県内で[[一関市|最も東京に近い]][[小山市|市]]に新幹線の駅がある。
#*県庁所在都市は県の真ん中にあり、なおかつ県名と都市名が異なる。
#*○城県と隣接。
#青森と神奈川
#*県内は大きく2つの地域に分かれる(青森-津軽と南部・神奈川-相模と武蔵)。
#*県の形は東西に大きな出っ張りがある。
#*県の北東部に横浜という地名がある。
#*県名を名乗る大学(青森大学・神奈川大学)は国立ではなく私立。
#*[[青森市|県庁]][[横浜市|所在地]]と県内[[八戸市|第]][[川崎市|二]]の都市で公営のバスが走っている。
#福島と群馬
#*[[電車でGO!ファン|このゲーム]]は汽車しか運転できない。
#*県の中心が県庁所在地でない。
#**県庁所在地とは別に交通の要衝となる都市がある。
#**ともに分散型都市構造。
#*栃木県と新潟県に隣接。
#秋田と東京
#*[[NHKラジオ#ラジオ第2|NHK第2]]の本局の出力は最大級。
#*電車でGO!2高速編シリーズやプロ仕様で運転できる。
#*沢尻に縁が深い。沢尻エリカは東京出身だが秋田県には沢尻駅がある。
#岩手と東京
#*本州一の面積と人口。
#*本州の最東端と日本国内の最東端がある。
#*隣県に「横浜」を名乗る自治体がある。
#青森と東京
#*本州最北端と日本国内最南端がある。
#*「下北」と呼ばれている場所がある。
#福島と東京
#*東西に長い。
#*非常に長い道路トンネルがある。
#*新幹線の駅が複数ある。
#*東側が海に面する。
#*SLが運転できる路線がある。
#山形と東京
#*新しい放送局がある(さくらんぼテレビと東京メトロポリタンテレビ)。
#*村山のつく都市がある。
#秋田と栃木
#*人口減少が激しい。
#*[[神戸市/西区|神戸市西区]]にこの名前のバス停がある。
#*乃木坂46とAKB48の人気メンバーを輩出した。
#*「男鹿」に縁が深い。秋田県には男鹿半島が、栃木県には男鹿高原がそれぞれ存在する。
#宮城と栃木
#*北山駅がある。
#*福島県に隣接。
#*東北本線と東北新幹線が南北に通る。
#宮城と群馬
#*育英高校がある。
#*センバツの優勝がまだない。
#*福島県と隣接。
#福島と千葉
#*2019年に大きな水害にあった。
#*茨城県と隣接。
#*東武鉄道の車両が県内に乗り入れている。
#*県庁所在都市の印象が弱い。
#*[[大阪市]]の区名と同じ名前の[[福島市|市が]][[千葉/東総#旭市の噂|ある。]]
#*県名よりも苗字を思い出す。
#*1番東京に近い方の海岸沿いに一大レジャースポットがある。
#山形と埼玉
#*県境を越える長い道路トンネルがある。
#*国内最高気温を観測した地点がある。
#*東に○城県がある。
#*麺料理が有名(山形-ラーメン、そば・埼玉-うどん)。
#秋田と埼玉
#*国内最大出力を誇る[[NHKラジオ#ラジオ第2|ラジオ]]の送信所がある。
#*○城県と隣接。
#*有名なうどんがある。
#*横手のつく駅がある(埼玉は旧国名がつくが)。
#*ラグビーが盛んな都市がある。
#福島と埼玉
#*北関東3県と隣接。
#**それとともに甲信越地方の県とも隣接。
#岩手と埼玉
#*○城県と隣接。
#**それとともに南に所属する中心都県が隣接する。
#秋田と神奈川
#*山○県と隣接。
#*菅義偉ゆかりの地(出身地と選挙区)。
#岩手と神奈川
#*都道府県面積と人口のそれぞれ2位。
#*県の南部に藤沢という地名がある。
#*所属する地方の中心都県や山○県と隣接。
#*県名と県庁所在都市名が異なる。


;失格処分にしていたら
==東北地方×中部地方==
史実では秋元康の計らいで加入しましたが、もし、失格処分にしていたら?
#[[静岡]]と[[福島]]
#AKB48のオーディションは基準が甘すぎると言われることもなかった。
#*両県とも最速新幹線がスルー(静岡はのぞみ、福島ははやて)。
#*AKB48のオーディション自体、加入に際して審査員のご厚意で「絶対入れたい」を第一としているため。
#*県庁所在地の人口が県内1位ではない。
#野呂佳代の加入自体がなかったのでAKB48はデブでも加入できるみなされることもなかった。
#**静岡市と浜松市の関係と、福島市と郡山市の関係。
#*野呂佳代がデブキャラとして売り出すこともなかった。
#***津軽地方と南部地方の問題がある[[青森]]も入れてあげてください。
#*内田眞由美も加入することがなかったかもしれない。
#*県内でいくつかの都市圏に分かれている。
#*東北地方、中部地方で2番目に人口が多い。
#*2016年、とある大都市に県人口が抜かれた(静岡は[[横浜市]]に、福島は[[札幌市]]に抜かれた)。
#*高齢化率が高い。
#*首都圏のとなり(関東地方の県と隣接)。
#**[[小田急電鉄|首都圏の]][[東武鉄道|大手私鉄]]の車両も県内に乗り入れてくる。
#*主要JR在来線の快速列車不毛地帯。
#*福岡県と間違ってしまいやすい。
#福島と[[長野]]
#*[[福島vs郡山|県内]][[長野vs松本|対立]]がある上に、両県が共に接している[[新潟|この]][[群馬|両県]]にまで[[三条vs燕|県内]][[高崎vs前橋|対立]]がある。
#*2009年加盟チームにより[[Jリーグ]]のチームがある県に囲まれた。
#*新潟と隣接し、新潟の「越」を名称に含む自動車道・JR路線がある。
#**新潟県内に行けるJR東日本の路線が2路線ある。
#*県庁所在地が北に偏りすぎている。
#*県の面積が全国でも五指に入るくらい広い(福島3位・長野4位)。
#*大阪府内に[[大阪市/福島区|似たような]][[河内長野市|地名]]がある。
#*[[福岡|九州北]][[長崎|部の県]]と間違われやすい。
#*新潟県境近くに野沢という地名がある。
#*東京から遠く離れているにも関わらずJRの東京近郊区間に含まれる場所が存在している。
#*民放AMラジオ局の周波数はともに1098kHzで夜間は互いに混信し合う。
#*県庁所在地からは空港が不便で新幹線を利用する人が多い。
#*高遠そばに縁が深い(高遠そばは福島県会津地方の名物だが発祥は長野県)。
#[[秋田]]と[[新潟]]
#*米の名産地。
#*かつて体操ニッポンを象徴する名選手を輩出した。
#*美人の産地。
#**県内出身の有名女性モデルがいる。
#*山形の[[山形/村山|内]][[山形/置賜|陸]][[山形/最上|部]]とは接点がほとんど無いが、[[山形/庄内|庄内]]地区とは文化的に共通点が多く交流も深い。
#*[[高知]]とともに人口減少率・高齢化率の首位を争う関係。
#*自殺率が高い。
#*湯沢を名乗る自治体が南東部にある。
#*産油県。
#[[青森]]と長野
#*りんごの名産地。
#**共に台風19号(平成3年と令和元年)で大きな被害を受けた。
#*[[青森#弘前vs青森vs八戸|県内]][[長野vs松本|対立]]がある。
#*県名を冠した大学(青森大学・長野大学)が国立大学ではない。
#**国立大学はそれぞれ弘前大学・信州大学だが、[[青森市|県庁]][[長野市|所在地]]ではなく[[弘前市|二番手の]][[松本市|都市]]にある。
#*東日本では珍しく鈴木さんよりも田中さんの方が多い。
#*東北6県と北信越5県のうちテレビ東京系列局がケーブルテレビ加入で見れるのはこの2県のみ。
#**昔は新潟の一部でも見れていた。
#[[山形]]と長野
#*県都一極集中ではなく、県内各地に中小規模の都市が分散している。
#*盆地ごとに個性のある独自の文化圏に分かれている。
#*果物の生産が盛んである。
#*蕎麦が特産品である。
#*平成になってから[[山形新幹線|東京直通の]][[北陸新幹線|新幹線]]が通るようになった。
#**鉄道ファンの間では[[東京]]からの特急列車が県内に入る際にはきわめて険しい峠を通ることで有名であったが、新幹線開業の際に大幅に改良された。
#**その新幹線は正式名称で呼ばれることはほとんどなく、一般に使われる呼称は実は愛称である。
#*[[山形大学|県内の]][[信州大学|国立大学]]は県内各地にキャンパスが分散している。
#*県内を4つの地方に分けられるが、一つだけ文化や目を向けている都市が明らかに異なる地方がある。(村山・置賜・最上は仙台志向だが、庄内だけは新潟志向。北信・東信・中信は東京志向だが、南信だけは[[名古屋市|名古屋]]志向。)
#**中信でも木曽は名古屋志向っぽくて、南信でも諏訪は東京志向っぽい。
#*自治体としての町を基本的に「まち」と読むが、1つだけ[[山形/村山#河北町の噂|「ちょう」と]][[長野/下伊那#阿南町の噂|読む町]]が存在する。
#**その唯一の「ちょう」は両者とも2文字目に方角が含まれる。
#*2014年の消費税増税を機に、ようやく鉄道路線で[[ICカード/交通系|ICカード]]が使えるようになった。
#*村山駅がある。
#[[宮城]]と[[石川]]
#*県庁所在地はかつて大藩の城下町であった。
#*[[福島市|近隣]][[山形市|県の]][[富山市|県庁]][[福井市|所在地]]まで50~100㎞ほどであり、高速バスでの往来が盛んである。
#*人口の割に大学、学生が多い。
#*全国的には県名より県庁所在地名の方が圧倒的に有名である。また、県都以外の地域は話題に挙がることが少ない。
#*県庁所在地名を含むテレビ局、県名を含むテレビ局、複数県広域の地方名を含むテレビ局がある。
#*2015年3月14日のダイヤ改正で、交通機関のICカードで乗れるバス路線が登場した。
#**前者はJRのBRTで後者は[[西日本JRバス|JRグループのバス]]。
#*県庁所在市が県南部に位置し、人口も南部に集中する。
#*県内のバスは[[名古屋鉄道|名鉄]]グループの独占。
#*目立つ半島がある。
#岩手と石川
#*大物政治家輩出県。
#*県名は『い』で始まる。
#**五十音順だと、間に入るのは、茨城のみ。
#*県庁所在地は県名とは異なる。
#*郵便番号の上から2桁目は2。
#*ラテ兼営局は旧アナログも地デジも6chの[[TBS]]系列局、ch番号が同じ[[朝日放送]](ABC)も70年代半ばまで系列が同じだった。
#*平成になり民放が2→4局へ増えた。
#*空港が県庁所在地から少し離れたところにある。
#*'''民間の'''屋内レジャープールがあった。県の代表駅から無料送迎バスが出ていた。
#*2015年3月14日のダイヤ改正で、交通機関のICカードで乗れるバス路線が登場した。
#**前者はJRのBRTで後者は[[西日本JRバス|JRグループのバス]]。
#**同時に、[[東京駅]]から両県それぞれの代表駅までの所要時間が、新幹線で約2時間半([[新大阪駅|新大阪]]までとほぼ同じ)に。
#*「石川」と縁がある。(岩手は石川啄木の出身地)
#*[[NHKラジオ#ラジオ第2|ラジオ第二]]の周波数は1386kHzだが同じ番組のため混信の心配はほとんどない(岡山と鹿児島も同様)。
#*アルミ灯器以前は横型樹脂灯器がメインで山間部には縦型の信号機も存在する。
#**隣県は縦型信号機がメインの県がある。
#*「しゅごキャラ」が放送されていたことがある。
#秋田と福井
#*[[JNN|TBS系列局]]がない
#**このため[[クイズ番組ファン#日立 世界ふしぎ発見!ファン|この番組]]は日テレ系列局で放送されている。
#*学力テストはいつも上位
#*体力テストも(ry
#*郵便番号の2桁目は1。
#*所属する地方で最も人口が少ない。
#**ともに人口100万人未満。
#*陸の孤島。
#**福井は[[名古屋市|名]][[京都市|京]][[大阪市|阪]][[神戸市|神]]からのアクセスは便利なのだが。
#*県庁所在都市に[[西武百貨店]]がある。
#山形と岐阜
#*どちらも「[[山形市|やま]][[岐阜/中濃#山県市の噂|がた]]市」が県内にある。
#*夏になると暑さで話題になる。
#*[[山形市|県庁]][[岐阜市|所在都市]]が隣県の[[仙台市|そ]][[名古屋市|れ]]にストローされている。
#*広義の北陸地方に隣接している。
#青森と富山
#*郵便番号の2桁目は3。
#*民放3局県。
#*民放1局目は[[NNN|日テレ系列]]ラテ兼営局でch番号は同じ。
#*室井姓の女性芸能人を輩出。
#*県最多姓は佐藤さんでも鈴木さんでもない(青森は工藤さん、富山は山本さん)。
#*21世紀になってからフル規格新幹線が開業した。
#*県庁所在地が湾奥にあり、共に北を向いている。
#青森と三重
#*県庁所在都市一極集中ではなく、県内でいくつかの中都市に分散している。
#*オリンピック女子レスリング金メダリストで、尚且つ国民栄誉賞を受賞した人物(青森は伊調馨・三重は吉田沙保里)の出身地。
#*県内最多の名字は佐藤・鈴木・田中・山本のいずれでもなく(青森は工藤・三重は伊藤)、尚且つその名字が県内で最多姓になるのはこの両県のみ。
#**「野呂」さんも全国的にはこの2県に集中している。
#*2010年代に夏の高校野球で決勝戦に進出したが、ともに大阪桐蔭に敗れて準優勝に終わった経験を持つ。
#青森と愛知
#*都道府県をあいうえお順に並べると最初の方にくる(1番目が愛知で2番目が青森)。
#*地形的に目立つ半島が2つある(青森:津軽半島と下北半島、愛知は知多半島と渥美半島)。
#*「マツケン」という愛称で知られている俳優(松山ケンイチと松平健)の出身地。
#宮城と愛知
#*[[仙台市|県庁]][[名古屋市|所在]]地が政令指定都市、城下町として栄えた。
#**尚且つ県名と県庁所在地の都市名が異なる。
#***県名よりも都市名の方が有名。
#*県内の路線バスは大半が名鉄グループ。
#*フィギュアスケートが盛ん。
#**有名選手を多数出している。
#*味噌が有名(仙台味噌と八丁味噌)。
#*「塩釜」のつく駅が県内にある。
#*モーニング娘。9期以降のメンバーを輩出。
#*大都市圏だがアナログ時代日テレ系はUHFだった(福岡も)。
#*「柴田」に縁が深い。柴田町は宮城県だが柴田駅は愛知県にある。
#福島と新潟
#*共に20世紀中は政令指定都市が無かった(新潟市の政令指定都市移行は2007年)にもかかわらず、1983年に民放4局化が実現している。
#*県の面積は5本の指に入るくらい広い(福島3位・新潟5位)。
#*南側が関東地方に接している。
#*「阿」で始まる漢字3文字の川が県内を流れている。
#**なおかつともに阿賀野川が県内を流れている。
#青森と岐阜
#*県の面積が同じくらい(岐阜7位、青森8位)。
#*県西部と県東部との結びつきは弱い。
#*[[秋田|隣]][[愛知|県]]に男女それぞれのバスケの強豪校がある。
#**その隣県は2017年の国体成年男子バスケの決勝で競った。
#*県内は大きく分けて2つの地域(青森-津軽・南部、岐阜-美濃・飛騨)に分かれる。
#*南に「あ」で始まる県が隣接する。
#**それとともに「い」で始まる県とも隣接。
#岩手と三重
#*県の東側が太平洋に面し、かつリアス式海岸になっている。
#*県内に「山田線」を名乗る鉄道路線がある。
#*かつて民主党代表を務めた人物(岩手:小沢一郎・三重:岡田克也)の出身地。
#**よってかつては民主党が強い地域だった。
#*県名と県庁所在都市名が異なる。
#*県の南端部は[[宮城|隣]][[和歌山|県]]を向いている。
#*[[盛岡市|県庁]][[津市|所在地]]で交通系ICカードが使える交通機関はJR'''以外'''でしか使えない。
#岩手と福井
#*リアス式海岸で知られる。
#青森と石川
#*北にのびる半島がある。
#*地域間対立がある。
#*「石川」に縁がある(石川駅は石川県にはなく青森県にある)。
#**青森出身の声優が、石川の温泉むすめの声を演じている。
#福島と岐阜
#*県の面積が1万平方km以上で、なおかつ上位10位までに入る(福島3位・岐阜7位)。
#*しらかわ(白河・白川)という有名な場所がある。
#**福島県[[白河市]]は白河関や白河ラーメンで、岐阜県[[岐阜/飛騨#白川村(白川郷)の噂|白川村]]は合掌造りでそれぞれ有名。
#*県庁所在都市が弱く、なおかつ隣がその地方の中心となる県。
#**[[福島市]]は人口が県内1位ではなく、[[岐阜市]]は隣県の[[名古屋市]]にストローされている。
#***それいうなら、福島も仙台市にストローされている(仙台市福島区と揶揄されぐらいだし)
#*県庁所在地から遠く離れた場所に[[喜多方市|ラーメンと古い町並みで]][[高山市|有名な都市]]がある。
#**山間部に茅葺き屋根の古民家が有名な場所もある(大内宿と白川郷)。
#*広義の北陸地方に隣接。
#*県内を太平洋と日本海双方の水系が通っている。
#*大昔、歴史の進路を揺るがす激戦地になった出来事があった。
#宮城と岐阜
#*金華山がある。
#*県内を運行するバス会社は名鉄系列。
#*福○県と隣接。
#*柳津駅がある。
#*県北部に古川という地名がある。
#**ともに平成の大合併で自治体名としては消えた。
#岩手と長野
#*本州で面積が広い
#*そば文化がある。
#**但し東日本ではあるものの、ラーメンは影が薄い。
#*地方としては珍しく野党系が強い。
#**ともに民主党の大物政治家(岩手-小沢一郎・長野-羽田孜)を出した。
#山形と静岡
#*県内が4つくらいの地域に分かれている。
#**県全体としては仙台(山形)・東京(静岡)との結びつきが強いが、県西部(山形-庄内・静岡-遠江)だけは異なる(それぞれ新潟・名古屋志向になる)。
#*甲信越地域の県と隣接。
#山形と三重
#*県庁所在地に一極集中せず、いくつかの中小都市圏に分散している。
#*県全体では仙台(山形)・名古屋(三重)志向が強いものの、[[山形/庄内|県の]][[三重/伊賀|西部]]だけは異なる(それぞれ新潟・大阪志向になる)。
#*中川(伊勢中川)駅が県内にある。
#*ともに朝日町がある。
#岩手と静岡
#*県庁所在都市は○岡市。
#**ともに県の中央部にある。
#*新幹線は県内を長く通る。
#*隣に「あ」で始まる県がある。
#青森と静岡
#*地形的に目立つ2つの出っ張りがある(津軽半島と下北半島、御前崎と伊豆半島)。
#*県内対立がある。
#*果物とマグロの産地。
#*下田駅がある(静岡は伊豆急下田駅だが)。
#秋田と岐阜
#*県の面積が1万平方km以上で、なおかつ上位10位までに入る(秋田6位・岐阜7位)。
#*県の北部に小坂という地名がある。
#*県庁所在地は県の西部にある。
#*「あ」で始まる県と隣接。
#秋田と愛知
#*ともに「あ」で始まる。
#*有名なうどん料理がある(秋田-稲庭うどん・愛知-味噌煮込みうどん・カレーうどん・きしめん)。
#*県庁所在地は県の西部にある。
#*季節を表す字+田という鉄道駅(秋田及び春田駅)が県内にある。
#**白沢駅もある。
#*隣にりんごの産地となる県が隣接する。
#*県内に半島がある。
#*AKBグループと乃木坂46の兼任メンバーを輩出。
#*バスケ王国で、男女それぞれの強豪校がある。
#福島と福井
#*[[福岡]]も入れておいた方が。福井県民が結構間違われるそうです。
#**福島がよく割を食う。「ああ九州の?って言われる」(福島県人に必ず聞かされる愚痴)
#*どちらもアレがある。
#*県庁所在都市が北端近くにある。
#*県東部に(越前)大野駅がある。
#*福○テレビというテレビ局がありどちらもフジテレビ系列で8chかつ福テレと呼ばれる。
#*大阪府北部にこの名称の[[大阪市/福島区|行政区]]or[[茨木市|府立高校]]がある。
#*「つるが城」が県の西部にある
#山形と山梨
#*県の中心部は夏になると非常に暑くなることで有名。
#*ぶどうの産地。
#**さくらんぼ(佐藤錦)も。
#*北西部と東南部の結び付きは弱い。
#*隣都県の大都市との間には高速バスが頻繁に走る。
#*戦後の県内の政財界を牛耳っていた[[wikipedia:ja:金丸信|大]][[wikipedia:ja:服部敬雄|物]]がいたがどちらも平成初頭に逝去。
#*YB○山○放送というテレビ・ラジオ兼営局がありどちらもテレビは日テレ系列、ラジオはJRN・NRNのクロスネット。
#*地元の[[ヴァンフォーレ甲府|サッカー]][[モンテディオ山形|チーム]]はJ1に昇格したと思ったらいつの間にかJ2に降格している。
#*甲子園大会は春夏通じて決勝戦未進出(最高がベスト4)。
#*名物となる麺料理がある(山梨-ほうとう・吉田うどん、山形-そば・ラーメン)。
#*県内の都市名を名乗る演歌歌手(大月みやこと天童よしみ)がいるが出身はともに大阪。
#山形と新潟
#*日本海に面する。
#*日本屈指の豪雪地帯かつ米の大産地。
#*上杉謙信ゆかりの県。
#*県最小番号国道は[[国道7号]]。
#*県の入口にJRの大沢駅がある。
#*宮内駅がある。1999年まで両県に今泉駅も存在していた。
#*福島県と隣接。
#*全国有数のラーメン王国。
#**県内に複数のラーメン文化がある。
#青森と山梨
#*フジテレビ系列局がない。
#**一部地域でテレビ東京系列局が見れる。
#***サザエさんはTBS系列局で放送されている。クイズ!ヘキサゴンIIと[[トリビアの泉ファン|トリビアの泉]]は日テレ系列局で放送されていた。
#*県内は大きく2つの地域に分かれる(青森-津軽・南部、山梨-国中・郡内)。
#宮城と新潟
#*NHKの全国版週間天気に必ず出てくる。
#*県庁所在都市はともに東京から300kmくらいで、新幹線で結ばれている。
#**ともに北海道以外の北日本では数少ない政令指定都市である。
#*福島・山形県に隣接。
#*地震が多い…。
#*「阿」で始まる漢字3文字の川(阿武隈川及び阿賀野川)が県内を流れている。
#**ともに上流は福島県にある。
#*「しばた」を名乗る[[宮城/仙南#柴田町の噂|自治]][[新発田市|体]]が県内にある。
#福島と愛知
#*四国の県と間違いやすい。
#*植田駅や大野のつく駅が県内にある。
#*甲信越地方の県と隣接。
#岩手と愛知
#*第3セクター鉄道の小本駅(読みは異なる)がある。
#**青山駅もある。
#*福田姓の女性芸能人(但し性質は異なる)を輩出。
#*「み」で始まる県と隣接。
#*県名と県庁所在地名が異なる。
#*隣県との境近くに一○市がある。
#青森と福井
#*県内は大きく分けて2つの地域(青森-津軽・南部、福井-嶺北・嶺南あるいは越前・若狭)に分かれ両者で文化なども大きく異なる。
#*青森県にはつがる市が、福井県には敦賀市がそれぞれ存在する。
#*北が海に面する。
#*北海道に向かうフェリーが発着する。
#*この各県の日本海側の間の県はミニストップはない。
#秋田と石川
#*平成最後と令和最初の夏の甲子園で決勝まで進んだがともに大阪勢に敗れ準優勝。
#*西はともに日本海。
#**ともにそこに向かって半島が突き出している。
#*美人の産地と言われる。
#福島と富山
#*本宮駅(読みは異なる)がある。
#*新潟県に隣接。
#岩手と新潟
#*県の面積が全国的にみても広い方(岩手2位・新潟5位)。
#**ともに10000平方メートル以上。
#*1982年に首都圏から新幹線がここまで到達した。
#*青山駅がある。
#*21世紀に入って大きな地震が複数回あった。
#福島と山梨
#*火山性の堰止湖(桧原湖と富士五湖)がリゾート地になっている。
#*ともに関東地方に隣接し、JRの東京近郊区間に入っている区間がある。
#福島と三重
#*関〇地方の3県(三重は1府も)に隣接している。
#*東側に海がある。
#*[[東武鉄道|大手]][[近畿日本鉄道|私鉄]]の車両が乗り入れる。
#*県内で[[福島市|県庁]][[津市|所在地]]が一番人口の多い都市ではない。
#**両都市ともに[[餃子]]が名物。
#*県北部では仙台(福島)・名古屋(三重)と結びつきが強い。
#**一部の地域は東京・大阪志向になる。
#*古代は街道の関所が有名だった。
#*県西部が盆地になっている。
#*南東部に異国をテーマにしたテーマパークがある。
#山形と福井
#*県内は大きく分けて2つの地域に分かれる。
#**ともに県庁所在都市は東側にあり、西側(山形-庄内地方・福井-若狭)はむしろ[[新潟|隣接]][[京都|地]][[滋賀|域]]との結びつきが強い。
#*県土が日本海に面している。
#*冷たいそば料理が有名。
#山形と富山
#*「ポケモン」は新しめのTBS系列局で放送。
#*高校野球は決勝に行ったことすらない。
#岩手と岐阜
#*南隣の県が所属する地方の中心。
#**そのため県南部はその県との関わりが強い。
#***一方でその反対側にあたる地域は文化が北隣の県に近い。
#*世界遺産がある。
#*「あ」で始まる県や「み」で始まると隣接。
#宮城と愛知と三重
#*男女大学駅伝の日本選手権が行われる。
#*県名と県庁所在都市名が異なる。
#*県内の民営バスは[[名古屋鉄道|大手]][[近畿日本鉄道|私鉄]]の系列会社が独占。
#東北6県と北陸3県と新潟
#*2015年のセンバツで敦賀気比が優勝するまで準優勝はするが優勝がなかった。
#**夏は今も優勝なし。
#東北6県と北信越5県
#*テレビ東京系と独立局がない。


===『桜の花びらたち2008』独占禁止法問題(2008年)===
==関東地方×中部地方==
;なかったら
#[[栃木]]と[[岐阜]]
#AKB48はデフスターレコーズを契約解除されることはなかった。
#*両県とも海に面していない。
#当然、キングレコードへ移籍することもなかった。
#*著名な観光地([[高山市|飛騨高山]]・[[日光市|日光]])があるにも関わらず、「[[地味な県]]」のイメージがある。
#『Baby baby baby』は配信だけでなく、シングルCDでもリリースされていた。
#**加えて両県とも世界遺産がある。
#44枚完全コンプリート対象としたイベントが中止されることはなかった。
#*全国でも有数のクルマ社会だ。
#ソニーはイベント(特にファン獲得のために競争心を煽るもの)に消極的なることはなかった。
#*漢字で書こうとしてもなかなか字が思い浮かばない(普段使わない字が含まれているため)。
#*乃木坂46や欅坂46もAKB48並みにイベントが増えていたかもしれない。
#*関東地方、東海地方では最も面積が広い(栃木20位、岐阜7位)。
#*平成の大合併で県北部に県全体の2割以上を占める面積の都市が誕生した。
#[[茨城]]と[[三重]]
#*人口が1か所に集中していないため、県庁所在地の力が弱い。
#**中規模な都市が県内に分散している。
#*地域によって結びつきの強い都市がバラバラ。(茨城:県南→東京 県北→いわき 三重:県北→名古屋 県西→大阪)
#**東京と大阪へアクセスする際、それぞれひとつの県を跨がなければいけない。
#***この項目がなければ山口も追加できたのだが・・・
#***何気に静岡も該当する。
#**なお三重では県北→北勢、県西→伊賀と言う。また天気予報の北中部は伊賀も含むと思われる。
#*「磯山」に縁がある。茨城県は磯山さやかの出身地で三重県には磯山駅がある。
#**「磯」で始まる5文字の女性タレントの出身地でもある(三重県は磯野貴理子の出身地)。
#*東側が海に面している。
#**[[鹿嶋市|有名な]][[四日市市|工業都市]]もある。
#*有名な神宮(鹿島神宮と伊勢神宮)がある。
#*「霞ヶ浦」という名の付くところがある。
#**前者は日本で二番目に広い湖で、後者は霞ヶ浦球場
#**後者には霞ヶ浦駅もある。
#栃木と[[石川]]
#*「都道府県名」+「大学」という名称の大学が国公立・私立とも存在しない。
#**石川県立大学(旧称・石川県農業短期大学)も該当しない?
#***しません。
#*郵便番号の2桁目は2。
#*雷が多い。
#*県の発展度合いは南高北低。
#[[群馬]]と岐阜
#*県庁所在地に一極集中しておらず、県内に中小都市が分散して独自の都市圏を形成している。
#**岐阜は割と一極集中だと思う。二番手の大垣市でも岐阜市の半分くらいしかないし。
#*[[岐阜市|県庁]][[前橋市|所在地]]に新幹線の駅がない。
#*「[[地味な県]]」といえば必ず名前が挙がる。
#*典型的なクルマ社会。
#*有名な温泉観光地がある。
#*地形的には南部が平野で北部が山岳地帯。
#*内陸県で尚且つ工業県。
#**三○半導体がある。
#*県内には夏になると[[多治見市|全国で1・2を争う]][[館林市|暑さになる都市]]が存在する。
#*県内最小国道番号は[[国道17号|10番]][[国道19号 (木曽高速)|台後半]]。
#*濁音で始まる県はこの2つのみ。
#**ともにローマ字表記では頭文字が「G」になる。
#*長野県と隣接。
#*県内に「神戸」のつく地名や駅名があり、しかもどちらも「ごうど」と読む。
#**群馬県にはわたらせ渓谷鐵道に神戸駅があり、岐阜県には神戸町がある(養老鉄道に広神戸・北神戸駅もある)。
#**県の北部に「[[群馬/北毛#高山村の噂|高]][[高山市|山]]」を名乗る自治体がある。
#***それどころか[[長野|間の県]]にもあったりする。
#**「太田」のつく鉄道駅もあり、ともに鉄道3路線の接続駅。
#**「ぐ」で始まり「八幡」で終わる鉄道駅もある。
#*かつてバスの車体を製造するメーカーがあった(群馬-富士重工・岐阜-川重車体)。
#*平成の大合併で市域が分断された[[桐生市|都]][[大垣市|市]]が生まれた。
#栃木と三重
#*県の名前以上に県内の観光地の方が有名である。
#**さらにそこへのアクセスはJRよりも[[東武鉄道|私]][[近畿日本鉄道|鉄]]の方が圧倒的に有利という共通点もある。
#**そしてそこは首都圏や関西の小学生におけるメジャーな修学旅行スポット。
#*一応関東・中部(東海)地方であるにも関わらず、文化面では隣接する東北・近畿地方の影響が見られる。
#*全国屈指のクルマ社会だ。
#*JRの富田駅がある。
#**小俣駅(栃木はJR・三重は近鉄)もあるが、富田駅共々読みが異なる。
#**JRの「たき」(滝・多気)駅もある。
#**北部に○藤原(栃木-新藤原、三重-西藤原・東藤原)駅がある。
#茨城と[[愛知]]
#*工業県でかつ農業県。
#*県内には企業城下町と言われる[[日立市|都]][[豊田市|市]]が存在する。
#*「東海」を名乗る[[東海市|自治]][[茨城/県北#東海村の噂|体]]が存在する。
#*県の一部が昔徳川御三家だった。
#*「高浜」と関係がある。
#**茨城県には高浜駅が、愛知県には高浜市が存在する。
#*漢数字で始まる県と隣接。
#*有名なお稲荷さんがある(笠間稲荷神社と豊川稲荷)。
#*羽黒駅がある。
#茨城と[[福井]]
#*関東・中部地方の両端に位置する。
#*原発が立地する。
#*正式には関東・中部(北陸)地方だが、隣接する[[東北]]・[[近畿]]地方の文化影響圏でもある。
#*県庁の郵便番号は*10。
#*県内に「高浜」を名乗る駅(福井は若狭高浜だが)が存在する。
#*東京・大阪から県内に入った場所にある主要駅(取手駅と敦賀駅)の先には交直セクションがある。
#*北海道へ直行するフェリーが発着している。
#群馬と[[山梨]]
#*関東地方なのか中部地方なのかが曖昧なポジションに位置する。
#*文化面は関東地方のと中部地方のとを併せ持つ。
#*[[長野]]・[[新潟]]とで〇信越と扱われることが多い。
#*長野・[[埼玉]]両県と隣接する。
#*有名なうどんがある。
#群馬と[[静岡]]
#*県内で交流電気の周波数が50ヘルツと60ヘルツに分かれる数少ない県。
#*有名な温泉がある。
#*甲信越3県と同様に関東地方・中部地方のどちらに属す場合もある。
#*隣県との県境に火山がある。
#*新幹線の速達タイプ(かがやき・のぞみ)はすべて通過
#*ブラジル人が多い。
#**自動車工場がある。
#*ご当地焼きそば(太田焼きそばと富士宮焼きそば)がある。
#*長野県に隣接。
#*アプト式鉄道に縁がある。
#**かつての群馬県の碓氷峠はアプト式を採用し、現在は静岡県の大井川鐵道井川線がアプト式鉄道として存在している。
#*下の名前が「麻衣」の乃木坂46メンバー(群馬-白石・静岡-深川)の出身地。
#群馬と三重
#*関東地方、東海地方で最も西側に位置する。
#**尚且つ隣接する甲信越地方と近畿地方の影響も受けている。
#*人口も面積もほぼ同じ。
#**関東・東海地方の中でワースト1の人口
#*県名はマイナー。
#**[[前橋市|県庁]][[津市|所在地]]もマイナー
#*自動車工業が盛んかつ自動車保有率も全国屈指。
#**自動車工業とともに食品メーカーも目立つ。
#*県内に[[東武鉄道|大手]][[近畿日本鉄道|私鉄]]の路線があるが、ローカル線が多い。
#*県庁所在地一極集中ではなく、県内に中小都市が分散している。
#*明和町がある。
#*県庁所在地の中心駅が最多駅ではない(群馬は高崎駅。三重は近鉄四日市駅)。
#[[埼玉]]と岐阜
#*[[東京23区|となりの]][[名古屋市|大都市]]に従属している。
#*大都市に近い以外の共通点が少ないので東西に分極しており、[[荒川 (関東)|河]][[東海の河川#木曽川|川]]で隔てられた[[さいたま市|県庁]][[岐阜市|所在地]]とそれ以外に分けられる。
#**加えて南北でも格差があり、人口は南部に集中している。
#*隣接都府県数は長野に次いで多い7(他に[[兵庫]]のみ)。
#*[[長野]]と隣接。
#*東京・愛知から見て北に位置する。
#*内陸8県の面積ワースト2(埼玉)とトップ2(岐阜)。
#*[[秩父市|4都府県と]][[高山市|隣接する市]]がある(他に京都府[[南丹市]]が該当)。
#*内陸県でありながら海水が県南端まで遡上する河川がある。
#*県名にここでしか使う機会がないような見慣れない漢字が含まれている(「埼」と「阜」)。
#*県内に[[埼玉/比企#川島町の噂|川島町という自治体がある。]]([[各務原市#川島|あるいはあった]])
#*夏になると暑さで有名になる。
#*長野県との県境に中津川という地名がある。
#群馬と愛知
#*ともに、自動車メーカーの拠点県かつパチンコ機メーカーの拠点県。
#*キャベツの生産量が高い。
#*長野に隣接。
#*味噌おでんの食文化がある。
#*神戸駅がある。
#*乃木坂46と欅坂46の1番人気のメンバーの出身地。
#*「藤井」という名字の将棋棋士の出身地。
#[[千葉]]と三重
#*[[東京23区|隣都県の]][[名古屋市|大都市]]の植民地。
#*最も大都市に近い沿岸部に[[東京ディズニーランド|大型]][[東海の遊園地・テーマパーク#ナガシマスパーランドの噂|遊園地]]があり、しかも所在地が[[浦安市|浦]][[桑名市#長島の噂|安]]。
#*仮名2字県。
#*穴川駅がある。
#**「塩浜」の付く鉄道駅もある。
#**松尾駅もある。
#**「白子」に縁がある。千葉県には[[千葉/外房#白子町の噂|白子町]]が、三重県には白子駅がある。
#***「銚子」にも。千葉県には[[銚子市]]が、三重県には銚子川がある。
#**北部に私鉄の「ますお」(増尾・益生)駅とJRの「あさひ」(旭・朝日)駅がある。
#**「さくら」(佐倉・桜)駅もある。
#**「長島(嶋)」に縁が深い。千葉県は長嶋茂雄の出身地で三重県には桑名市と紀北町に長島という地名があり、ナガシマスパーランドも有名。
#*県内に[[千葉/安房|リゾ]][[三重/志摩|ート地]]がある。
#*県名に数字が含まれている。
#*北部は首都圏・中京圏の都市圏に位置するが、南部は典型的な地方。
#*湾岸部に石油化学コンビナートを始めとする臨海工業地帯がある。
#*海を挟んだ対岸に[[羽田空港|国際]][[中部国際空港|空港]]がある。
#*関東1都6県と東海3県で唯一新幹線が県内を通っていない。
#**前者の[[茨城|上隣の県]]は通っているものの駅がない。
#*[[イオン]]グループに縁が深い。
#**千葉県は現在の本社所在地で三重県は発祥の地。
#*民主党の大物政治家を生み出した。
#*広義の関東地方と近畿地方の最東端がある(離島を除く)。
#*[[茨城|お隣]][[滋賀|の県]]は日本で[[琵琶湖|第一位]]と[[霞ヶ浦|第二位]]の広さを誇る湖がある。
#*西部に[[幕張|○]][[名張市|張]]という地名がある。
#栃木と福井
#*有名な観光地があっても県名の知名度は低い。
#*[[群馬|隣]][[石川|県]]と間違えられやすい。
#*正式には関東地方・北陸地方だが、東北地方・近畿地方の影響を受けやすい。
#*「ふくい」(福居・福井)駅がある。
#*県内のJR線は[[宇都宮駅|県の]][[福井駅|代表駅]]から少し行った所から東に向いて分岐する路線のみ非電化で、他は電化されている。
#**県内に交直セクションもある。
#***その交直セクションの南側にある駅は首都圏や近畿圏の近郊電車の終端駅でもある。
#群馬と福井
#*北関東3県と北陸3県の一番西の県。
#**それだけでなく関東地方と中部地方の最西端が県内にあるが、そのことは意外と知られていない。
#***しかも意外と西まで県域がある。群馬県の最西端は[[静岡市]]の、福井県の最西端は[[大阪市]]のほぼ真北に位置する。
#*正式には関東・中部(北陸)地方に属するが中部(甲信越)・近畿地方の影響を受けている場所がある。
#*県の東西で文化などが異なり、互いの結びつきも弱い。
#*県内に中小私鉄が2社ある。
#*県内に在来線有数の長大トンネルがある。
#**ループ線もある。
#神奈川と愛知
#*県名と政令指定都市の県庁所在地名が一致しない、。
#*南に太平洋の望む
#*[[横浜DeNAベイスターズ|セ・リ]][[中日ドラゴンズ|ーグ]]チームの本拠地。
#**チームカラーはともに青。
#*人口は全都道府県でも五指に入るほど多い(神奈川2位・愛知4位)。
#**それゆえ夏の高校野球も全国有数の激戦区で、記念大会では2校枠になる。
#*県内を[[京浜急行電鉄|赤]][[名古屋鉄道|い]][[近畿日本鉄道|私鉄]]が走っている。
#**県内に本社を持つ大手私鉄もそれぞれ[[相模鉄道|1]][[名古屋鉄道|社]]ある。
#*[[国道1号]]が通るが2番目の国道は10番台後半。
#*藤が丘駅がある。
#**こどもの国駅もある。
#**「国府○」駅がある。
#***ともに国府は「こう」と読む。
#***愛知県には加えて国府駅もあるが、これも「こう」と読む。
#**「○飯田」(神奈川-下飯田・愛知-上飯田)駅もある。
#**黒川駅もある。
#*静岡県と隣接してるが、名古屋・横浜からは遠いので県境周辺以外は交流が殆どない。
#*県名が[[香川|四国の]][[愛媛|瀬戸内側にある県]]と間違えられる。
#*野獣先輩の風評被害を受けた薬局の本社所在地。
#*意外にも高校サッカーの優勝経験がない(2019年現在)。
#*県庁所在都市から南に行った海沿いに「横須賀」という地名(駅名)が存在する。
#*県内に鉄道車両メーカーがある。
#埼玉と愛知
#*全国的に見ても人口が多く、都道府県GDPも高い都会県なのにバカにされがち。
#**県人口がほぼ同じ。
#*これといった観光地が少ない。埼玉:川越・秩父、愛知:名古屋城・犬山城くらい?
#*[[関東の博物館・美術館#鉄道博物館|鉄道の]][[東海の博物館・美術館#リニア・鉄道館|博物館]]がある。
#*長野県と隣接しているが、そのイメージはあまりない。
#*国内における自動車生産の一大拠点(埼玉・[[本田技研工業|ホンダ]]、愛知・[[トヨタ自動車|トヨタ]])
#*同じ県内での地域対立が激しい。
#*吹上駅がある。
#**三郷駅、南桜井駅もある。
#**戸田駅も。
#***日進駅も。(北海道にもあるけど)
#****接頭語付きなら山口も。
#*大手私鉄2社(埼玉:東武・西武、愛知:名鉄・近鉄)が乗り入れており、内1社は県内に本社を置く。
#*北欧発祥のおもちゃ、キャラクターのテーマパークがある、またはできる予定(埼玉:メッツァ(ムーミン)、愛知:レゴランド)
#*県内に「春日◯市」がある。ついでに「春日◯ナンバー」も。
#**どちらも県庁所在地から見て北東方向にある。
#*伊奈という地域が存在する(埼玉は伊奈町、愛知は豊川市伊奈)
#**江南という地域もそれぞれあった(愛知は現在も江南市、埼玉の江南町は熊谷市と合併)
#*北にが行、ローマ字で書くとGで始まる県が隣接する。
#**それと同時に数字で始まる県とも隣接する。
#*県庁所在地市の南東部に「緑区」がある。ついでに「北区」、「西区」もある。
#*夏の高校野球は記念大会では2校枠になる。
#千葉と石川
#*半島が有名
#**千葉の勝浦朝市と石川の輪島朝市は日本三大朝市
#**半島が大半、付け根部分が栄える。
#*大学が似ている
#**千葉大学と金沢大学はどちらも旧六医大学
#**千葉工業大学と金沢工業大学はよく比較対象となる
#*県名を名乗る苗字は上位100位内に入る(石川27位・千葉90位)が、県内では決して多くない。
#栃木と富山
#*ともに「と」で始まる。
#*県内に山岳観光地がある。
#**有名な滝もある。
#*県庁所在地はLRTに力を入れている。
#*政令指定都市はないものの、工業県である。
#*バスのボディを作る工場がある。
#千葉と愛知
#*県の面積がほぼ同じ(約5100平方km)で、人口も上位10位までに入る(千葉6位・愛知4位)。
#*県内に「[[千葉/東総#旭市の噂|旭]][[愛知/東尾張#尾張旭市の噂|市]]」が存在する。
#*県南部は半島になっている。
#*県内に[[成田国際空港|国際]][[中部国際空港|空港]]がある。
#*県内には都市部もあるがそれでいて農業県でもある。
#*醸造業が盛ん。
#*県内のバス交通は[[京成電鉄|大手私鉄の]][[名古屋鉄道|系列会社]]が強い。
#*長浦駅と榎戸駅がある。
#**「さくら」(佐倉・桜)駅もある。
#**東京に近い方の県境近くに(京成)八幡駅がある。
#*鈴木達央縁の地。
#*東邦のつく学校がある。
#**東邦大学の本部は東京だが、千葉県に習志野キャンパスがある。
#*[[京都|京都府]]と共通の地名(駅名)が目立つ(千葉:祇園・大原・市原・鴨川・八幡・松尾・大久保など・愛知:岡崎・岩倉・伏見・東山など)。
#*海沿いは北部は工業地帯だが、南部は自然の海岸線が残り、海水浴場もある。
#*「逃走中」で最初に確保された逃走者が逃走成功したロケ地がある。
#*平成最後のセンバツ決勝で直接対決した。
#*AKBの大声ダイヤモンドと10年桜のセンターの出身地。
#*夏の高校野球は記念大会では2校枠になる。
#東京と愛知
#*3大都市圏(首都圏・中京圏)の中心都県で、所属する地方で1番人口が多い。
#**全国でも5本の指に入る(東京1位・愛知4位)。
#**なおかつ現在も人口は増加傾向。
#*ともに[[大阪]]を意識している。
#**逆に大阪からはライバル視されている。
#*海岸沿いに[[羽田空港|国際]][[中部国際空港|空港]]がある。
#*[[浦安市|県境を超えた]][[桑名市#長島の噂|すぐの場所]]に大型テーマパークがある。
#*「豊田」に縁がある。東京都には豊田駅が、愛知県には[[豊田市]]がある。
#**大手私鉄の牛田駅もある。
#*[[読売ジャイアンツ|プロ野球]][[東京ヤクルトスワローズ|セ・リーグの]][[中日ドラゴンズ|球団が]]ある。
#**[[東京ドーム|ドーム]][[ナゴヤドーム|球場]]もある。
#**それに対しパ・リーグの球団はない。
#***東京なら[[北海道日本ハムファイターズ/東京時代|過去にあった]]。
#*隣に仮名で2文字の[[千葉|植民]][[岐阜|地]][[三重|県]]がある。
#*老舗AKB48グループがある(AKBとSKE)。
#埼玉と静岡
#*北関東3県や東海3県には含まれないが、場合によっては含まれ4県になることがある。
#**特に群馬・愛知両県に近い埼玉北部や静岡西部はそちら方面との結びつきも強い。
#*県庁所在都市は平成の大合併で政令指定都市になった。
#*県内にSL運行をしている[[秩父鉄道|私]][[静岡の鉄道#大井川鐵道|鉄]]がある。
#*私鉄の大和田駅がある。
#*ともに長野県に隣接しているが、繋がりは薄い。
#埼玉と三重
#*ともに隣が所属地方の中心都県で、その植民地と化している。
#*「[[川越市|川]][[三重/北勢#川越町の噂|越]]」を名乗る自治体がある。
#*県内に空港は存在しない。
#*[[さいたま市/浦和区|県庁]][[津市|所在地]]の印象が弱い。
#**むしろそれよりも[[さいたま市/大宮区|北にある]][[四日市市|都市]]の方が目立つ。
#*[[秩父鉄道|貨物輸送を中心とした]][[三重の交通#三岐鉄道|私鉄]]が存在する。
#*うどん文化(加須うどん・伊勢うどん)が県内に存在する。
#*隣接都府県が多い(埼玉:7都県・三重:6府県)。
#**西側には隣接しているという実感がない府県(埼玉-長野・山梨、三重-京都)もある。。
#*丸山駅がある。
#**旧国名+中川駅や日野のつく駅もある。
#*県の所属が曖昧(三重:東海か関西か、埼玉:南関東か北関東か)
#*元東急の車両が走る鉄道会社がある。
#神奈川と石川
#*「金沢」の地名がある。
#**さらに言えば神奈川県には石川町駅がある。
#*東に湾がある。
#*「わ」で終わる。
#*隣接する県のうち[[山梨|1]][[福井|つ]]は人口100万人未満。
#*県名よりも県庁所在都市名の方がよく知られている。
#*「松井」という苗字のプロ野球選手を県内から生み出した。
#*[[神奈川/足柄#湯河原町の噂|県の]][[加賀市|南西端は]]温泉地として有名。
#**それどころか県境を挟んだ[[熱海市|向こう]][[福井/嶺北#あわら市の噂|側]]にも温泉がある。
#埼玉と山梨
#*東京に隣接。
#**長野にも。
#*うどん文化がある。
#*一応隣接しているが、互いの結びつきは希薄。
#*夏になると暑さが話題になる。
#*内陸県だが海まで意外と近い場所がある。
#*アウトドア系美少女アニメの聖地。
#埼玉と富山
#*だだっ広い平地が広がる場所がある。
#**屋敷林が有名。
#*県内に「福岡」のつく鉄道駅がある。
#**ともにかつて福岡高校が存在した。
#*ともに長野県に隣接するが、県境にはまともな道路がない。
#*[[蕨市|日本一狭い市]]と[[富山/呉東#舟橋村の噂|日本一狭い村]]が存在する。
#*滑川という自治体が県内にある。
#千葉と岐阜
#*ともにひらがな2文字で、隣の都県の植民地と化している。
#*「高山」に縁がある。千葉は乃木坂46の高山一実及び阪神タイガース高山俊の出身地で岐阜には[[高山市]]がある。
#**「安房」にも。千葉には旧安房国があり岐阜には安房峠がある。
#*県庁所在地周辺は首都圏や中京圏に含まれるが、そこを離れると過疎化が進んでいる。
#*県南部に「養老」と名の付く観光地(千葉:養老渓谷・岐阜:養老の滝)がある。
#*県内のバス事業は[[京成電鉄|大手]][[名古屋鉄道|私鉄]]の系列会社が強い。
#**県内の私鉄もこの両社とその系列会社がメインだが、県西部には別の大手私鉄あるいはその系列会社([[東武野田線]]・養老鉄道)も乗り入れている。
#千葉と富山
#*「[[船橋市|船]][[富山/呉東#舟橋村の噂|(舟)橋]]」と「[[千葉/安房#館山市の噂|たて]][[立山|やま]]」がある。
#*太平洋側と日本海側の違いはあるが、海産物の宝庫。
#*狭義の関東地方と北陸地方の最東端。
#*工業と農業のいずれもが盛ん。
#栃木と山梨
#*関東地方に属することもあるが、隣接する東北あるいは中部(甲信越)地方の影響も受けている。
#*県名と同じ名前の都市(栃木市と山梨市)が県庁所在都市ではない(他に沖縄が該当)。
#*内陸県だがマグロの消費量が全国有数の高さ。
#*埼玉県に隣接するが実感は薄い。
#茨城と石川
#*県庁所在地には日本三名園にも数えられる庭園(水戸偕楽園と金沢兼六園)がある。
#*県の人口は南部に集中している。
#*隣に福○県がある。
#*県内の[[日立市|都市]][[小松市|名]]を冠した[[日立製作所|企]][[小松製作所|業]]があり、その都市は企業城下町としても知られている。
#*茨城県には[[取手市]]があり、石川県には手取川がある。
#東京と三重
#*東側が海に面している。
#*都県内に江戸橋駅がある(あるいはあった)。
#*関西から修学旅行で行くことが多い。
#*有名な神宮がある。
#*東側と南側の県境は大きな川になっている。
#*上野や八王子・日野という地名がある。
#**青山もある。
#**台湾を連想させる地名や駅名(板橋・桃園)もある。
#*「奈」や「山」のつく県と隣接。
#**南隣には漢字3文字の県もある。
#*神道系の大学がある(國學院大學と皇学館大学)。
#神奈川と三重
#*その地方の中心都県である東京都と愛知県から見たら南西に隣接し、なおかつ両都県の植民地。
#*県の北東部に全国でも有数の工業都市がある。
#*私鉄の星川駅がある。
#**中川駅(三重は伊勢中川だが)もある。
#*県の東部・北部は湾になっているが、西部・南部は外海。
#**ともに両者の間には半島がある。
#**それ故にマリンリゾートが有名。
#*「伊勢」のつく[[伊勢原市|都]][[伊勢市|市]]がある。
#*県内に全国有数の観光地があり、そこへ[[小田急電鉄|大手]][[近畿日本鉄道|私鉄]]が有料特急を運行している。
#*一応関東・中部(東海)地方に属するが、県西部は隣接する中部(東海)・近畿地方の影響を受ける。
#*県内を管轄するJR在来線は大半がJR東日本(神奈川)・JR東海(三重)だが、西部にJR東海・JR西日本管轄になる場所がある。
#**さらに県の南西端から[[熱海駅|県境を越えた先の]][[和歌山の駅#新宮駅の噂|駅]]がJRの会社境界となっている。
#*隣に人口100万人未満の県がある。
#**「京」のつく都府や「山」のつく県もある。
#*パニック障害となった女性アイドルの出身地(相川茉穂と佐藤聖羅)。
#*県庁所在都市の西部に白山高校がある。
#栃木と長野
#*群馬県と隣接。
#*スキーの行き先。
#*避暑地として有名な場所がある。
#*内陸県。
#*一国一県(栃木→下野・長野→信濃)
#*県北部に有名な寺社と[[日光市|門前]][[長野市|町]]がある。
#*大桑駅がある。
#**但し[[オークワ]]はない。
#*大阪府内に[[泉佐野市|似たような]][[河内長野市|名前の都市]]がある。
#**しかも共に地元では「佐野」「長野」と略して呼ばれる。
#千葉と新潟
#*大宮駅から直通、そのため大宮の越境ダービーの相手。
#*1文字の都市は有名。
#*[[CanCamファン|CanCam]]の人気モデルを輩出した(千葉-押切もえ・新潟-西山茉希)。
#**ついでに言えば押切もえは千葉県出身だが新潟県には押切駅がある。
#*県内に複数のラーメン文化がある。
#*京都と同じ地名が複数ある。
#*県庁所在地はどちらも平成に入ってから政令指定都市に昇格した
#**どちらも100万人足らずで・・
#*村上駅がある。
#*亀甲マークの食品会社がある。
#東京と長野
#*過去に五輪を開催したことがある。
#*有明駅がある。
#**「かっぱ橋」もある。
#*埼玉県と山梨県に隣接。
#*「中野」を名乗る[[東京/中野区|自治]][[長野/北信#中野市の噂|体]]が都県内にある。
#*国道20号の起終点
#*御岳山という山がある。
#*うどんよりもそばが優勢。
#栃木と静岡
#*餃子で有名な[[宇都宮市|都]][[浜松市|市]]がある。
#*1980年に大規模な火災事故があった(川治プリンスホテル火災と静岡地下街ガス爆発)。
#*全体としては関東・中部(東海)地方に属するが、東北・関東地方との結びつきの強い地域も存在する。
#*東京近郊を走る中距離電車における最遠地点がある。
#*東照宮がある。
#*最も東京から近い位置に「小山」という自治体がありどちらも「おやま」と読む。
#東京と静岡
#*国道246号の起終点。
#*神奈川県、山梨県と隣接する。
#*明らかに[[蒲田|神奈川県との]][[町田市|結び付きが]][[御殿場市|強い]][[熱海市|地域]]がある。
#*山梨県の一部をそれぞれ植民地としている。
#*徳川家康に縁が深い。
#*菊川駅(読みは異なる)や長沼駅がある。
#*都県最大都市に秋葉(原)や馬込といった地名がある。
#*西部に豊田のつく駅がある。
#*浜松(町)とその近くに田町という地名がある
#*『ラブライブ!』シリーズの聖地。
#*1980年8月に大規模火災が発生した(新宿西口バス放火と静岡地下街ガス爆発)。
#神奈川と静岡
#*政令市が複数ある。
#*国道1号が通り県唯一の1桁国道となっている。
#*両県に隣接する山梨とともに伊豆箱根富士国立公園に跨がる。
#*足柄駅がある。
#*伊豆箱根鉄道が走る。
#*藤○市がありともに六会(日大前)駅がある。
#*県の東南部に半島がある。
#*県西部は他の地域と雰囲気が異なる。
#東京と新潟
#*一応関東地方と中部地方に含まれるが、それだけで1つの地方とみなされることもある。
#*都県庁所在都市に「秋葉」のつく[[秋葉原|場]][[新潟市/秋葉区|所]]がある。
#*有名な離島がある。
#*山○県に隣接。
#*青海駅がある(但し読みは異なる)。
#**関屋駅も(東京は京成関屋駅だが)。
#**青山のつく駅もある。
#**青海駅と紛らわしい駅名も同じ都県内に存在する(青梅駅と青海川駅)。
#*AKB48とNGT48の劇場がある。
#*都県庁所在地は大阪から500~600kmくらいの距離にある。
#**但し交通の便は両者で大きく異なる。
#東京と岐阜
#*西部に[[岐阜/西濃#瑞穂市の噂|瑞]][[東京/西多摩#瑞穂町の噂|穂]]を名乗る自治体がある。
#*甲信越地方の県と隣接。
#**とともに人口100万人未満の県とも隣接。
#*県内に[[東海道本線]]と[[中央本線]]が通っている。
#神奈川と岐阜
#*その地方の中心都県と隣接し、[[横浜市|県庁]][[岐阜市|所在都市]]はその地方の[[東京23区|中心]][[名古屋市|都市]]から30kmくらいの距離にある。
#**県庁所在都市よりも地方中心都市との結びつきが強い場所もある。
#*県内を[[中央本線]]と[[中央自動車道]]が通るものの、そのイメージは薄い。
#*西側が別の地方に接している。
#*北西に人口100万人未満の県が隣接。
#東京と福井
#*県庁所在地は東の方にある。
#*県の人口は東高西低。
#*川で終わる県と隣接。
#*AKBグループじゃんけん大会優勝者を輩出。
#*モーニング娘。とAKB48に高橋が名字の人気メンバーがいた(高橋みなみと高橋愛)。
#神奈川と福井
#*県内は東西2カ国に分かれる(神奈川-武蔵・相模、福井-越前・若狭)。
#**ともに県庁所在地は東の方にある。
#**人口も東の方が多い。
#*東海地方に属する県や「京」の付く都府と隣接。
#*それぞれ関東と北陸(中部)に属するものの県西部は東海・近畿地方の影響も強い。
#*旧国名のつく大野駅がある。
#新潟と神奈川
#*県庁所在都市は古くから港町として栄えてきた。
#**ともに幕末に開港した5都市のうちの1つ。
#*隣県との県境近くに山北町がある(あるいはあった)。
#**寒川という地名(あるいは駅名)もある。
#*県内を管轄するJR在来線は大半がJR東日本だが、県西部の[[大糸線#JR西日本区間(糸魚川~南小谷)|1]][[御殿場線|路線]]のみ例外がある。
#千葉と長野
#*県庁所在都市は県の北部にあり、県内の発展も北高南低で南部には過疎地が広がる。
#*大町や飯山のつく駅がある。
#**大町市は長野県だが、千葉県には大町駅がある。
#*北関東3県に属する県と隣接。
#*[[浦安市|最も東京に]][[軽井沢町|近い場所]]は観光地としても有名。
#*木・下駅がある。
#千葉と山梨
#*東京寄りの地域に大型テーマパークがある。
#*東京都と埼玉県(千葉県は海を隔てるが神奈川県とも)に隣接。
#*広義の関東地方では2019年現在この2県だけ新幹線が通っていない。
#**それとともに平成以降高校野球での優勝経験がない。
#**山梨県は将来リニア中央新幹線が通る予定。
#*平日夜に[[ハロー!プロジェクトファン|ハロプロ]]のFMラジオ番組を放送している(千葉…we are ジュースジュース、山梨…モーニング娘。のモーニングダイアリーとこぶしファクトリーの夜空で逢いましょう)。
#**ジュースジュースの番組は深夜になりました。それとこぶしファクトリーは解散し今は井上玲音のミュージックレターズになっている。
#*市川のつく地名がある。
#栃木と新潟
#*県名に覚えにくい漢字が含まれている。
#*群馬・福島県に隣接。
#*一応関東・中部(北陸)地方に属するが、県北部は東北色が強い。
#*JRの交直セクションが県内にある。
#茨城と新潟
#*県の両端で文化などが異なる。
#**ともに県北部は東北っぽく、反対側は首都圏(茨城)、北陸(新潟)っぽい。
#*福島県に隣接。
#*原発がある。
#*JRの交直セクションが県内にある。
#千葉と静岡
#*県南部に半島があり、そこは首都圏から近いマリンリゾートとして知られている。
#*「牧の原(牧之原)」に縁が深い。千葉には印西牧の原駅があり静岡には牧之原市や牧之原台地がある。
#*県内に政令指定都市ができたのは平成になってから。
#*私鉄の(京成)大和田駅がある。
#**西部に(京成)八幡駅もあるが、大和田駅ともども読み方が異なる。
#*隣の県に東海を名乗る自治体がある。
#栃木と愛知
#*48グループから女優に転向したアイドルがいる(大島優子と松井玲奈)。
#*県名と県庁所在都市名が異なり、なおかつ後者は漢字3文字。
#*隣には夏になったら猛暑になる県がある。
#*関東大手私鉄と関西大手私鉄の最北端となる駅がある。
#*県内に新幹線駅は3駅ある。
#*こぶしファクトリーを去っていったメンバーがいる。
#茨城と静岡
#*人気バラエティーアイドルの出身地(鈴木奈々と西野未姫)。
#*県庁所在地に一極集中せず、県内でいくつかの地域に分かれる。
#*[[日立市|企業]][[浜松市|城下町]]がある。
#*一応関東地方と東海地方に分類されるが、隣の東北・関東地方との結びつきの強い地域も存在する。
#*原発がある。
#群馬と富山
#*全国でも有数のクルマ社会。
#*[[北陸新幹線]]が県内を通る。
#*長野県と新潟県に隣接。
#*山間部は温泉で有名。
#*高○市という[[高崎市|主要]][[高岡市|都市]]が県内にある。
#*かつてバスの車体を製造する工場が県内にあった。
#東京と石川
#*山のつく県と隣接。
#*北陸新幹線の現在の起終点。
#*時差式信号機の表示板が共に青と白の一抹模様。
#東京と山梨
#*埼玉県と神奈川県に隣接。
#*共に関東地方に含まれることもあるが、東京はそれだけで1つの地方の扱いとなることがあり、山梨は中部(甲信越)地方扱いとなることがある。
#*互いに隣接するものの、両県を行き来するには大抵は神奈川県を経由することになる。
#東京と富山
#*とから始まる都県。
#*湾に面している。
#*全国でも有数の秘境がある(小笠原諸島と黒部峡谷)。
#神奈川と富山
#*小杉のつく駅がある。
#*海岸線が弧を描く。
#*県の端の方に山岳観光地がある。
#*[[香川|他県の]][[福岡|県名]]をずばり名乗る駅が県内にある。
#**しかもその名前の駅は該当する県内には存在しない。
#*県内の在来線を管轄するJRは大部分が東日本(神奈川)・西日本(富山)だが、県の端の方にごく僅かにJR東海管轄の区間がある。
#神奈川と長野
#*東急及び東急グループの鉄道会社がある。
#**西武鉄道の路線は通らない(神奈川は車両の乗り入れはあり)が、県内でリゾート開発の実績はあり、系列のバス会社もある。
#*軽井沢の地名がある。
#*山梨県や静岡県と隣接している。
#*基本はJR東日本だが、JR東海の路線もある。
#*中央線が通っている。
#*歩車分離式信号の整備率が高い。
#**それで尚且つ信号機は小糸と京三がメイン。
#*nexco中日本とnexco東日本が管轄する高速道路がある。
#*西部に有名な山岳観光地(箱根及び上高地)がある。
#神奈川と山梨
#*東京都と静岡県に隣接。
#*JRは東日本がメインだが東海の路線もある。
#群馬と長野
#*内陸県。
#*新潟県と埼玉県に隣接。
#*中山道が県内を通る。
#*北部に高山村がある。
#**県内に南牧村もある(但し読みは異なる)。
#*県庁所在都市に一極集中せず、県内各地に有力な都市が分散している。
#**県内対立もある。
#*滋賀県と共通の地名を持つ有名観光地(群馬-草津温泉・長野-志賀高原)がある。
#*長野のつく駅がある(長野原草津口駅は群馬県にある)。
#*2010年代に悲惨なバス事故があった。
#埼玉と長野
#*富士見を名乗る自治体が県内にある。
#*一応隣接しているものの、お互いにその実感はない。
#*群馬県と山梨県に隣接。
#*『ラブライブ!』シリーズの主人公役を務める女性声優の出身地。
#**愛知も同様。
#茨城と岐阜
#*地味な県。
#*県内を新幹線は通っているが、県庁所在地に駅がない(茨城は駅自体がない)。
#*南部は大都市圏だが、北部は地方。
#*県内でいくつかの地域圏に分かれる。
#*全国有数のクルマ社会。
#*福の付く県と漢数字の付く県に隣接。
#北関東3県と北陸3県
#*[[自民党]]の超磐石な地盤。
#*典型的なクルマ社会。
#*3県は面積がそれぞれ同じくらい(北関東は20位台前半、北陸は30位台中盤)。
#*3県の位置関係を間違えられやすい。
#*[[新潟]]との結び付きは弱い。
#*人口最大の都市は[[栃木|真ん中の]][[石川|県]]にある。
#北関東3県と東海3県
#*全国でも有数のクルマ社会。
#*ものづくりが盛ん。
#**上と関連するが、特に自動車産業。
#*そのうちの[[群馬|2]][[栃木|県]][[愛知|に]][[三重|は]]東京や大阪に本社を置く[[東武鉄道|大手]][[近畿日本鉄道|私鉄]]が乗り入れている。
#*一般的には3県ずつだが、[[埼玉|埼玉県]]と[[静岡|静岡県]]を含めて4県とすることもある。
#*全国でも有数の大河がある。


;別の時代に起きていたら
{{似たモノ同士/都道府県}}
*2006年
[[Category:似たモノ同士/都道府県|ひかしにほんとうし]]
#デビュー曲である『桜の花びらたち』で起きていた。
#インディーズ時代なので史実ほど問題にならなかった。
#デフスター時代にブレイクすることができていた。
#*よって、キングレコードへ移籍することはなかった。
 
===菊池彩香プリクラ流出(2008年)===
;なかったら
#女性アイドルグループに恋愛はタブー視されなかった。
#*その後の恋愛スキャンダルではうまく否定して事なきを得る手口は使われなかった。
#菊池彩香はAKB48を解雇されることはなかった。
#*菊池あやかとして再出発することもなかった。
#名前は「菊地彩香」のままだった。
#*「『彩』の呪い」が語られることはなかった。
#現実よりももっと人気があり、選抜メンバー常連になっていた。
#*選抜総選挙の圏内にも史実より早くランクインしていた(史実では第4回でランクイン)。
#**メディア選抜争いのあたりに順位を推移していた。
#渡り廊下にも結成当初から加入していた。
#指原莉乃の昇格が遅れ、組閣祭りの時に昇格していた。
#*指原が史実通り昇格なら、中塚智実か小原春香の昇格が遅れていた。
#**小原は研究生からSDN48に直行していた。
#第3回じゃんけん大会で「1週回って今は純白」というタスキを付けることはなかった。
#*「一周回って純白宣言」では?
#渡り廊下走り隊の『若気のイタリアン』のネタにされることはなかった。
#『マジすか学園2』の役名がカムバックになることはなかった。
#NMB48への移籍話は上がらず、卒業の際は大規模なセレモニーをしてもらえた。
 
===倉持明日香手ブラ写真騒動(2009年)===
;倉持明日香が活動辞退していたら
倉持明日香の中学時代の手ブラ写真が写真週刊誌に掲載され、この一件で活動辞退を考えたことがありましたが、もし、活動辞退していたら?
#8期研究生と共に活動辞退していた。
#フレンチ・キスの結成に何らかの影響があった。
#*柏木由紀と高城亜樹の2人組ユニットになっていたかも。
#1989年度生まれのメンバーが居なくなったことでレア世代と呼ばれていた。
#史実で転身したスポーツキャスターではなく、かつて目指していた歯科衛生士になっていた。
#*「ひるおび!」のお天気コーナーに出ることもなかった。
 
===AKB48・8期研究生大量解雇事件(2009年)===
;なかったら
*2009年12月に研究生セレクション審査が行われ、8期研究生の大半がAKB48を強制的に去ることになりましたが、もし行われていなかったら?
#8期生からも正規メンバーに昇格し事務所に移籍する者がいた。なかには選抜に入り込んでいたメンバーもいた。
#8期生も多くのメンバーが「有吉AKB共和国」に出演していた。
#佐野友里子はチーム4のキャプテンになっていた。
#*チーム4は8期生が中心となって結成されていた。
#三木にこるはEテレ「Rの法則」にAKB48のメンバーとして出演していた。
#8期生大量解雇に伴う補充が必要ないため、10期生のオーディションの時期が3ヶ月ほど遅くなっていた。
#8期が黒歴史扱いされることはなかった。
#小野恵令奈卒業直後、8期生のメンバーがチームKに昇格していた。
 
==2010年〜2011年==
===秋元才加・広井王子とのお泊りデート(2010年)===
;秋元才加が活動辞退していたら
*広井王子とのお泊りデートが発覚した時、キャプテンを辞任しましたが、東京マラソンを完走したご褒美でキャプテンに復帰しました。もし、キャプテン辞任でなく卒業していたら?
#バラエティ番組を中心に活躍していた。
#宮澤佐江、大島優子、板野友美のどれかがキャプテンになっていた。
#*おそらく傾向から宮澤だろ。
#*大島優子が史実より早く2代目キャプテンになっていた可能性がある。
#島田晴香が早期昇格していた。
#*むしろ佐野友里子がチームKに昇格し、8期からも正規メンが出ていた。
#*タイミング的に島田だろ。
#DiVAは結成されなかった。
#*秋元抜きの3人組か小林を含めた4人組となっていた。
 
;なかったら
#秋元才加がキャプテン辞任→復帰もなかったのでチームKキャプテン不在の期間はなかった。
#「AKB49」でネタにされることはなかった。
#東京マラソンへの参加やDiVA結成は史実通り。
#選抜常連の期間が続いていた。
#総選挙で順位を下げることはなかった。
 
===島田玲奈(NMB48)の男性とのツーショットプリクラ流出騒動(2011年)===
;なかったら
#2期生・チームM(初代)が後に3期生・チームBⅡ(初代)と人気実力で立場が逆転しなかったかも。
#ホテル密会疑惑のあった吉田朱里・松田栞・渡辺美優紀・近藤里奈が史実以上に叩かれていた。
#島田自身「オーマイガー」の選抜に入っていたか、入らなくてもカップリング曲のメンバーになっていた。
 
===NMB48メンバーのホテル密会疑惑(2011年)===
;なかったら
#渡辺美優紀・近藤里奈・吉田朱里・松田栞が2ndシングル「オーマイガー」の選抜から外れることはなかった。
#*その分、城恵理子・矢倉楓子・與儀ケイラの初選抜入りが遅れたか別の1期生が選抜落ちしていた。
#渡辺美優紀がソロ曲より前から「わるきー」呼ばわりされることはなかった。
#*「わるきー」という言葉は純粋に渡辺の小悪魔キャラへの褒め言葉だった。
#*近藤里奈も「わりぃちゃん」と揶揄されることはなかった。
#同時期に男性スキャンダルを起こした島田玲奈が史実以上に叩かれていた。
#島田玲奈のスキャンダルもなければ、「オーマイガー」のカップリング「僕は待ってる」は存在しなかった。
#松田栞の卒業→モデル・タレントへの転身も遅れていた。
#*「おはようコールABC」のリポーターになることもない。
 
===大場美奈・森杏奈のプロフ流出騒動(2011年)===
;大場美奈が活動辞退していたら
*チーム4結成時に、かつて持っていたブログが発覚し、その中で未成年飲酒や男性との交際を思わせる記述があったことから、約3ヵ月間謹慎となっていました。もし、謹慎でなく卒業となっていたら?
#島田晴香はチーム4の正式なキャプテンとなっていた。
#NMB48の島田玲奈も卒業していた。
#*場合によっては松田栞と吉田朱里も。
#**吉田朱里はユーチューバーにもなっていなかった。
#*NMB48のシングルの売り上げは史実ほど順調に増えていなかった。
#**よって、[[もしあの女性アイドルがブレイクしていなかったら#NMB48|ここ]]に書かれていることが現実のものとなっていた。
#2013年春にSKE48兼任になったのは永尾まりやか阿部マリアあたりだろうか。
#*2014年の組閣祭でSKE48への完全移籍ももちろん無く、NMB48の山田菜々のSKE48兼任もなかったかもしれなかった。
#**もし、山田菜々のSKE48兼任があったとしても、チームEでの兼任だったかもしれなかった。
#***または、NMB48からのSKE48チームKⅡへの兼任メンバーは谷川愛梨か高野祐衣あたりだったかも。
#****2014年2月の卒業発表をしてなければ島田玲奈だったかも。
#『私立バカレア高校』の沙耶役は別のメンバーになっていた。
 
;大場美奈が研究生に降格していたら
#チーム4のキャプテンを返上していた。
#活動辞退していたら同様、島田晴香がチーム4のキャプテンを務めていた。
#2012年の組閣時に再昇格していた。
#SKE48との兼任→移籍はなかった。
#*交換条件で木崎ゆりあが移籍することもなかった。
 
;なかったら
#「花ざかりの君たちへ〜イケメンパラダイス2011」を途中降板させられることはなかった。
#森杏奈の卒業もなかったか遅れていた。
#*「真夏のSounds good!」あたりで選抜メンバー入りしていた。
#*ミニスカートは現在でも活動が続いていた。
#*入山杏奈とともに「W杏奈」で人気を二分していた。
#**その代わり、川栄李奈との関係が深まることはなかった。
#*12期生以降の研究生のうち、どれか1人の昇格が遅れていた。
#**岩田華怜の昇格が遅れていた場合、被災者アイドルとして注目されなかった。
#***正規メンバー最年少にもならなかった。
#**光宗薫の昇格が発表されなかった場合は研究生のまま辞退していた。
#初代チーム4が解散に追い込まれることもなかった。
#*初代チーム4の解散は大場がキャプテンの自覚を欠いたからとみなされることはなかった。
#大場美奈はSKE48への移籍もなく、交換条件で木崎ゆりあがAKB48へ移籍することもなかった。
#*元NMB48の山田菜々のSKE48・チームKⅡ兼任ももちろんなかった。
#大場美奈は第2回じゃんけん大会に出場することができていた。
#*場合によっては河西智美を勝ち抜き、選抜入りしていた。
#**河西智美のYシャツ姿を見ることがなかったかも。
 
==2012〜2013年==
===田中菜津美年齢詐称(2011年〜2012年)===
田中菜津美は1期生オーディションの時点で応募できる年齢に達していなかったため、1歳詐称し、最初の生誕祭の後に自白したため、年齢詐称が発覚しました。
;なかったら
#そもそも田中菜津美が1年早く生まれていたら、である。
#「さしこ+」のネタにされることはなかった。
#運営がオーディションの選考基準に寛容でなかったらこうなっていたかも。
#メジャーデビューシングル「スキ!スキ!スキップ」の選抜メンバーに選ばれていた。
#*その代わり渕上舞が「スキ!スキ!スキップ」の選抜メンバーに選出されなかったかも。
 
;オーディションで失格処分になっていたら
#オーディションの選考基準が経歴詐称にシビアだったら、といえる。
#そもそも、加入はしていなかった。
#*干されのレジェンドと呼ばれることもなかった。
 
;最初の生誕祭の時点で活動辞退していたら
#あっても扱いは小さかった。
#非選抜のまま活動辞退したメンバーの1人として終わっていた。
 
===村上文香(NMB48)のプロフ流出騒動(2012年)===
;なかったら
#村上は「ヴァージニティー」の選抜メンバーに選ばれていた。
#第4回選抜総選挙でNMB48が大躍進していた。
#*山本彩、渡辺美優紀のどちらかまたは両方が選抜入りしていた。
 
===指原莉乃の男性スキャンダル(2012年)===
;指原莉乃が活動辞退していたら
*男性問題の発覚でHKTへ移籍(実質的には左遷)させられました。もし、HKT移籍でなく卒業していたら?
#2chで祭になっていたのは変わりない。
#*マスコミは現実以上に騒いだ。
#卒業後はバラエティ番組を中心に活躍。
#*女優としても活躍していた。
#*結局史実と同じようなキャラで売れていただろう。しかし、AKBの話は殆どしなかった。
#*小島瑠璃子や菊地亜美らの活躍の場が史実より減っていたかもしれない。
#Not yetの活動が危ぶまれた。
#HKTのイメージ悪化(左遷先扱い)は無かった。
#*逆にHKTの知名度は上がらなかった。
#**福岡の有名なアイドルは「LinQ」だった。
#***橋本環奈のいる「Rev.fromDVL」も。
#**「ばってん少女隊」が結成されてたかどうか微妙。
#**LinQ、Rev.fromDVL、GALETTeの影が薄くなることはなかった。
#**第6回以降の選抜総選挙でも、NMB48のランクイン人数がHKT48に抜かされることはなかったか?
#*「Hakata百貨店」のMCは芸人がやっていた。
#「さしこのくせに」は黒歴史になっていた。
#「うざりの」は封印作品になっていた可能性もあった。
#HKT劇場の支配人にもなることはなかった。
#*指原天下も起きなかった。
#*STU48の支配人にもなっていなかった。
#2013年の第5回総選挙では大島優子が史上初の連覇を果たしていた。
#HKTで最も有名なメンバーは宮脇咲良か兒玉遥あたりになっていた。
#今頃(2018年現在)、早ければ結婚していたかも。
 
;別の時代に起きていたら
*2008年
#指原莉乃は間違いなく解雇されていた。
#*あるいは謹慎処分もありあるだろう。
#菊池彩香のプリクラ流出に次ぐ事件として起きていた。
#この年はデフスターレコーズ契約解除、大島麻衣の「足を見るオジサンはチカン」発言、菊池彩香のプリクラ流出もあってAKB48にとっては暗い話題が続く年となった。
#*よって、ブレイクが遅れていたかも。
 
*2009年
#指原莉乃は8期研究生と共に解雇されていた。
#「うざりの」も「さしこ+」も存在しなかった。
#*AKB48関連の四コマ漫画はむしろ違った形で連載されていた。
#=LOVEが世に出ることもなかった。
#Not yetは3人組としてデビューしていた。
 
*2010年
#うまくごまかして否定することができていた。
#*指原の意見が受け入れられなかった場合は謹慎か降格していた。
#**復帰しても指原は総選挙で順位を上げることはなかった。
#*NMB48あたりに移籍させられていたかも。
 
;なかったら
#指原莉乃は2012年以降もAKBに在籍していたが、総選挙で1位を獲り続けることはなかっただろう。
#*渡辺麻友の1位獲得回数が増えていたが、小嶋陽菜あたりも1位になっていた。
#意外と2017~2018年あたりに卒業していたかも。
#HKT48の影が薄くなっていた。
#*指原莉乃が移籍することもなかったので支配人を務めることもなく、ロリメンバーが推されることもなかった。
#**その分、長身メンバーは史実以上に推されており、影が薄くなることもなかった。
#***女性アイドルグループの長身メンバーは人気が出ないというジンクスを打ち破ったグループになっていた。
#*HKT48は尾崎支配人主導の路線が続いていた。
#2012年の組閣時に鹿児島県出身の柏木由紀がHKT48兼任になっていた可能性があった。
 
===HKT48メンバーファンとの私的交流(2012年)===
;なかったら
#古森結衣、菅本裕子、谷口愛理、江藤彩也香、仲西彩佳が活動辞退することはなかった。
#*江藤彩也香はHKT48の主力メンバーの一員になっていた。
#**当初の予定通り第3回じゃんけん大会に出場していた。
#***場合によっては梅田彩佳を勝ち抜いていた。よって、梅田が選抜入りすることはなかったかも。
#****その場合、HKTはじゃんけん大会に弱いと言われることはなかった。
#***敗者復活戦が行われることもなく、代わりに下野由貴が出場することはなかった。
#**2期生登場と同時に昇格していた。
#***逆に2期生の存在が薄れていた。田島芽瑠と朝長美桜は影が薄い存在になっており、朝長はAKB48と兼任することもなかった。
#***2014年の組閣発表で、同じ生年月日・血液型の宮前杏実のいたSKE48・チームSとの兼任になり、代わりに田中菜津美が兼任することもなかった。
#****田中菜津美は史実より影が薄い存在であり、「74億分の1の君へ」で選抜入りすることもなく、2017年の選抜総選挙ではランクインすることができなかった。
#*****長身メンバーは存在感ありそうだが影が薄い風潮が未だに続いていた。
#****交換条件で宮前杏実はHKT48と兼任していた。その代わり、木本花音が兼任することはなかった。
#*****『さしこ+』においても宮前杏実をネタにするエピソードが生まれていた。その分、木本花音の登場回数が減っていた。
#***仲西彩佳も2期生登場と同時期に昇格していた。
#*菅本裕子は料理タレントに転身することはなかった。
#**菅本はその体型から、宮脇咲良や朝長美桜のようにグラビアアイドルとして現実以上に活躍できていた。
#*古森結衣はGALETTeへ移籍することはなかった。
#菅本裕子の飲酒・喫煙疑惑が浮上することもなかった。
#不当解雇だとみなされることはなかった。
#*古森結衣の父親が『週刊文春』に告発することもなかった。
#HKT48はロリ中心の路線になることはなく、バラエティに富んだメンバー構成となっていた。
#*メンバーの平均年齢は少し高めになっており、NHK紅白歌合戦の出場は2014年だけにとどまることもなかった。
#**それはHKT48のオーディション参加資格の上限年齢によるものであるが(HKTは18歳、AKBとその他の姉妹ユニットは22歳が上限であるため)。
#*AKB48では1990年代後半以降生まれのメンバーの存在が薄れることもなく、選抜メンバーの平均年齢がインフレ化することもなかった。
#*長身メンバーも史実以上に推されており、森保まどかはもとより、田中菜津美・若田部遥・今田美奈も史実以上に推されていた。
#**それを活かしてモデルに進出するメンバーも現れていた。よって、乃木坂46の存在は史実より薄れており、ましてやAKBグループの仕事を奪う存在になっていなかった。
#**ただ出版社が東京中心なのでメンバーのどれか1人がAKB48と兼任していた。
#***田中菜津美はSKE48ではなくAKB48と兼任していた。2015年に復刊したラブベリーの専属モデルはなこみくではなく彼女が務めていた。
#*後述の通り、指原が劇場支配人に就任していなかったらロリメンバーは推されなかった(指原はロリが好みであるため)。
#**そもそも指原支配人の影響力が強いグループになっていなかった。
#佐藤和也が劇場支配人を退任することはなかった。
#*尾崎充が支配人に就任することはなかった。
#*HKT48の劇場支配人は2名体制になることもなく、指原莉乃も支配人に就任していなかった。
#**指原天下も起きず、指原は未だにヘタレキャラの域を脱していなかった。
#多田愛佳がHKT48に移籍することはなかった。
#*渡り廊下走り隊7が活動休止状態になることもなく、解散に追い込まれることもなかった。
#劇場公演ではSKE48の鬼頭桃菜、井口栞里、斉藤真木子がサプライズで出演することはなかった。
#HKT48は史実ほど地元に根付かせることはなく、事務所に所属するメンバーも現れていた。
#*それはHKT48のオーディションにおいて他の事務所に所属していないことが条件であるが。
 
===峯岸みなみ・ダンサーとの外泊(2013年)===
;峯岸みなみが活動辞退していたら
*ダンサーとの外泊が発覚して降格したが、降格でなく、卒業(活動辞退)していたら?
#丸坊主になることはなかった。
#*したがって「めちゃイケ」の抜き打ちテストに二度目の出演をすることはなかった。
#ノースリーブスの活動が危ぶまれた。
#*2人組として再出発したか活動停止に追い込まれたか。
#バラエティタレントに転向していたかもしれない。
#2代目チーム4のキャプテンは別の昇格メンバーが務めていた。
#*村山彩希か岩立沙穂がキャプテンになっただろう。
#13期以降のメンバーの人気が史実以上に上昇し、13期以降で卒業するメンバーも史実より少なかった。
#*小嶋真子も第9回までに少なくとも1回は総選挙選抜入りできただろう。
;なかったら
#第5回選抜総選挙でも選抜入りしていた。
#*SKE48の須田亜香里は選抜入りせずアンダーガールズのセンターになっていた。
#*そもそもアンダーガールズ以下に成り下がることはなかった。
#2代目チーム4のキャプテンは岩立沙穂が務めていた。
#剛力ダンスを真似することは無かった…か?
#峯岸はチームBではなく、チームKになっていた。
 
==関連項目==
*[[もし坂道シリーズが○○だったら]]
 
{{もしアイドル}}
[[Category:もしAKB48が○○だったら|しけん2013]]

2021年2月26日 (金) 07:40時点における版

分割済み

東北地方×関東地方

  1. 宮城茨城
    • やたら地震が多い
    • どちらかと言えば県名より県庁所在地名の方が有名。
      • 茨城の県庁所在地はそれほどでもない。
    • ○城県。
    • 東が太平洋に面する。
    • 福島県を南北から挟む。
    • 北海道へ直行するフェリーが発着している。
  2. 山形群馬
    • 他地域の人にはどこにあるのかなかなかわかってもらえない。
    • 温泉が多い。
    • 県庁所在地は夏になると全国有数の暑さになる。
    • 県庁所在地に一極集中せず、県内各地がいくつかの小都市圏にわかれている。
    • 東隣の県は「ぎ」で終る。
      • 同時に『城』で終わる。
    • 新潟県と隣接。
  3. 青森と群馬
    • 市外局番が0X7。
    • クイズタイムショックのMC・アシスタント(ともにB型のN山さん)の出身地。
    • 東日本では珍しく鈴木姓が田中姓より少ない。
    • 県内における最多姓が東北と関東では唯一他の都県と異なる。
      • 東北の他の県は佐藤、関東の他の都県は鈴木が最多なのに対し青森は工藤、群馬は高橋が最多。
    • 「中央+都市名」という私鉄の駅がある。
  4. 宮城と神奈川
    • 葉区がある。
    • 県名よりも県庁所在地名の方が有名。
    • 2019年解散の声優ユニットのアニメの聖地。
    • 小○新田駅がある。
    • 山○県と隣接。
    • 県庁所在地の地下鉄が緑と青の路線がある。
  5. 宮城と東京
    • 所属する地方の中心であり、都県庁所在地には高裁がある。
    • 都県庁所在地への一極集中が著しい。
    • 西隣は山○県。
    • ラインカラーが緑系の地下鉄南北とラインカラーが水色の地下鉄東西がある。
    • 「大崎」がある。大崎市は宮城県だが大崎駅は東京都にある。
    • 所属している地方で面積が1番狭い。
  6. 宮城と埼玉
    • 国民栄誉賞受賞者の羽生姓(ただし読みは異なる)の著名人を輩出。
      • ついでに言うと埼玉県には羽生市(読みは宮城の方と同じ)がある。
    • 山○県と隣接。
    • 県の東部が平野で、西部は山がち。
    • 美里町がある。
  7. 福島と神奈川
    • 属する地方の2番手
      • 且つ属する地方の中心都県の南に位置する。
    • 北西で山○県と隣接。
    • 県の西部に拠点となる城下町がある。
    • 四国東部の県と間違われやすい。
    • 東武鉄道と直通する路線がある。
    • 杉田駅がある。
  8. 青森と栃木
    • それぞれの地域の北端。
    • 果物の名産地。
    • スープ入り焼きそばの食文化がある。
  9. 宮城と千葉
    • 東に太平洋。
    • 千葉ロッテマリーンズと縁がある。
      • 今は両県ともパ・リーグ球団の本拠地がある。
        • そのチームはパリーグでは数少ない屋外球場の本拠地となっている。
    • 京都と共通する地名が多い。
  10. 福島と茨城
    • 東に太平洋が広がる。
    • 大阪府内に似たような地名がある。
    • 県庁所在都市に一極集中せず、県内にいくつかの都市圏がある。
    • 栃木県境に近い場所に「○河」がある。
  11. 岩手と千葉
    • 東に太平洋が面する。
    • 新日鉄のアマ野球チームがある。
    • 北部に「野田」を名乗る自治がある。
  12. 秋田と群馬
    • 北端から見て南西。
    • うどん文化がある。
      • ご当地焼きそばもある(横手焼きそばと太田焼きそば)。
    • 乃木坂46の人気メンバーを輩出した。
    • 所属する地方で1番人口が少ない。
  13. 岩手と茨城
    • 東側が太平洋に面している。
    • 県北部に「久慈」という地名がある。
  14. 山形と神奈川
    • 隣がその地方の中心都県。
    • 中川駅がある。
    • 中部地方に属する県と隣接。
    • 県西部は他と文化が異なる。
  15. 岩手と栃木
    • 所属する地方で最も面積が広い。
    • 県内を東北本線が南北に通る。
    • 「大谷」に縁がある。岩手は大谷翔平の出身地で栃木は大谷石の産地。
    • 県内で最も東京に近いに新幹線の駅がある。
    • 県庁所在都市は県の真ん中にあり、なおかつ県名と都市名が異なる。
    • ○城県と隣接。
  16. 青森と神奈川
    • 県内は大きく2つの地域に分かれる(青森-津軽と南部・神奈川-相模と武蔵)。
    • 県の形は東西に大きな出っ張りがある。
    • 県の北東部に横浜という地名がある。
    • 県名を名乗る大学(青森大学・神奈川大学)は国立ではなく私立。
    • 県庁所在地と県内の都市で公営のバスが走っている。
  17. 福島と群馬
    • このゲームは汽車しか運転できない。
    • 県の中心が県庁所在地でない。
      • 県庁所在地とは別に交通の要衝となる都市がある。
      • ともに分散型都市構造。
    • 栃木県と新潟県に隣接。
  18. 秋田と東京
    • NHK第2の本局の出力は最大級。
    • 電車でGO!2高速編シリーズやプロ仕様で運転できる。
    • 沢尻に縁が深い。沢尻エリカは東京出身だが秋田県には沢尻駅がある。
  19. 岩手と東京
    • 本州一の面積と人口。
    • 本州の最東端と日本国内の最東端がある。
    • 隣県に「横浜」を名乗る自治体がある。
  20. 青森と東京
    • 本州最北端と日本国内最南端がある。
    • 「下北」と呼ばれている場所がある。
  21. 福島と東京
    • 東西に長い。
    • 非常に長い道路トンネルがある。
    • 新幹線の駅が複数ある。
    • 東側が海に面する。
    • SLが運転できる路線がある。
  22. 山形と東京
    • 新しい放送局がある(さくらんぼテレビと東京メトロポリタンテレビ)。
    • 村山のつく都市がある。
  23. 秋田と栃木
    • 人口減少が激しい。
    • 神戸市西区にこの名前のバス停がある。
    • 乃木坂46とAKB48の人気メンバーを輩出した。
    • 「男鹿」に縁が深い。秋田県には男鹿半島が、栃木県には男鹿高原がそれぞれ存在する。
  24. 宮城と栃木
    • 北山駅がある。
    • 福島県に隣接。
    • 東北本線と東北新幹線が南北に通る。
  25. 宮城と群馬
    • 育英高校がある。
    • センバツの優勝がまだない。
    • 福島県と隣接。
  26. 福島と千葉
    • 2019年に大きな水害にあった。
    • 茨城県と隣接。
    • 東武鉄道の車両が県内に乗り入れている。
    • 県庁所在都市の印象が弱い。
    • 大阪市の区名と同じ名前の市がある。
    • 県名よりも苗字を思い出す。
    • 1番東京に近い方の海岸沿いに一大レジャースポットがある。
  27. 山形と埼玉
    • 県境を越える長い道路トンネルがある。
    • 国内最高気温を観測した地点がある。
    • 東に○城県がある。
    • 麺料理が有名(山形-ラーメン、そば・埼玉-うどん)。
  28. 秋田と埼玉
    • 国内最大出力を誇るラジオの送信所がある。
    • ○城県と隣接。
    • 有名なうどんがある。
    • 横手のつく駅がある(埼玉は旧国名がつくが)。
    • ラグビーが盛んな都市がある。
  29. 福島と埼玉
    • 北関東3県と隣接。
      • それとともに甲信越地方の県とも隣接。
  30. 岩手と埼玉
    • ○城県と隣接。
      • それとともに南に所属する中心都県が隣接する。
  31. 秋田と神奈川
    • 山○県と隣接。
    • 菅義偉ゆかりの地(出身地と選挙区)。
  32. 岩手と神奈川
    • 都道府県面積と人口のそれぞれ2位。
    • 県の南部に藤沢という地名がある。
    • 所属する地方の中心都県や山○県と隣接。
    • 県名と県庁所在都市名が異なる。

東北地方×中部地方

  1. 静岡福島
    • 両県とも最速新幹線がスルー(静岡はのぞみ、福島ははやて)。
    • 県庁所在地の人口が県内1位ではない。
      • 静岡市と浜松市の関係と、福島市と郡山市の関係。
        • 津軽地方と南部地方の問題がある青森も入れてあげてください。
    • 県内でいくつかの都市圏に分かれている。
    • 東北地方、中部地方で2番目に人口が多い。
    • 2016年、とある大都市に県人口が抜かれた(静岡は横浜市に、福島は札幌市に抜かれた)。
    • 高齢化率が高い。
    • 首都圏のとなり(関東地方の県と隣接)。
    • 主要JR在来線の快速列車不毛地帯。
    • 福岡県と間違ってしまいやすい。
  2. 福島と長野
    • 県内対立がある上に、両県が共に接しているこの両県にまで県内対立がある。
    • 2009年加盟チームによりJリーグのチームがある県に囲まれた。
    • 新潟と隣接し、新潟の「越」を名称に含む自動車道・JR路線がある。
      • 新潟県内に行けるJR東日本の路線が2路線ある。
    • 県庁所在地が北に偏りすぎている。
    • 県の面積が全国でも五指に入るくらい広い(福島3位・長野4位)。
    • 大阪府内に似たような地名がある。
    • 九州北部の県と間違われやすい。
    • 新潟県境近くに野沢という地名がある。
    • 東京から遠く離れているにも関わらずJRの東京近郊区間に含まれる場所が存在している。
    • 民放AMラジオ局の周波数はともに1098kHzで夜間は互いに混信し合う。
    • 県庁所在地からは空港が不便で新幹線を利用する人が多い。
    • 高遠そばに縁が深い(高遠そばは福島県会津地方の名物だが発祥は長野県)。
  3. 秋田新潟
    • 米の名産地。
    • かつて体操ニッポンを象徴する名選手を輩出した。
    • 美人の産地。
      • 県内出身の有名女性モデルがいる。
    • 山形のとは接点がほとんど無いが、庄内地区とは文化的に共通点が多く交流も深い。
    • 高知とともに人口減少率・高齢化率の首位を争う関係。
    • 自殺率が高い。
    • 湯沢を名乗る自治体が南東部にある。
    • 産油県。
  4. 青森と長野
    • りんごの名産地。
      • 共に台風19号(平成3年と令和元年)で大きな被害を受けた。
    • 県内対立がある。
    • 県名を冠した大学(青森大学・長野大学)が国立大学ではない。
    • 東日本では珍しく鈴木さんよりも田中さんの方が多い。
    • 東北6県と北信越5県のうちテレビ東京系列局がケーブルテレビ加入で見れるのはこの2県のみ。
      • 昔は新潟の一部でも見れていた。
  5. 山形と長野
    • 県都一極集中ではなく、県内各地に中小規模の都市が分散している。
    • 盆地ごとに個性のある独自の文化圏に分かれている。
    • 果物の生産が盛んである。
    • 蕎麦が特産品である。
    • 平成になってから東京直通の新幹線が通るようになった。
      • 鉄道ファンの間では東京からの特急列車が県内に入る際にはきわめて険しい峠を通ることで有名であったが、新幹線開業の際に大幅に改良された。
      • その新幹線は正式名称で呼ばれることはほとんどなく、一般に使われる呼称は実は愛称である。
    • 県内の国立大学は県内各地にキャンパスが分散している。
    • 県内を4つの地方に分けられるが、一つだけ文化や目を向けている都市が明らかに異なる地方がある。(村山・置賜・最上は仙台志向だが、庄内だけは新潟志向。北信・東信・中信は東京志向だが、南信だけは名古屋志向。)
      • 中信でも木曽は名古屋志向っぽくて、南信でも諏訪は東京志向っぽい。
    • 自治体としての町を基本的に「まち」と読むが、1つだけ「ちょう」と読む町が存在する。
      • その唯一の「ちょう」は両者とも2文字目に方角が含まれる。
    • 2014年の消費税増税を機に、ようやく鉄道路線でICカードが使えるようになった。
    • 村山駅がある。
  6. 宮城石川
    • 県庁所在地はかつて大藩の城下町であった。
    • 近隣県の県庁所在地まで50~100㎞ほどであり、高速バスでの往来が盛んである。
    • 人口の割に大学、学生が多い。
    • 全国的には県名より県庁所在地名の方が圧倒的に有名である。また、県都以外の地域は話題に挙がることが少ない。
    • 県庁所在地名を含むテレビ局、県名を含むテレビ局、複数県広域の地方名を含むテレビ局がある。
    • 2015年3月14日のダイヤ改正で、交通機関のICカードで乗れるバス路線が登場した。
    • 県庁所在市が県南部に位置し、人口も南部に集中する。
    • 県内のバスは名鉄グループの独占。
    • 目立つ半島がある。
  7. 岩手と石川
    • 大物政治家輩出県。
    • 県名は『い』で始まる。
      • 五十音順だと、間に入るのは、茨城のみ。
    • 県庁所在地は県名とは異なる。
    • 郵便番号の上から2桁目は2。
    • ラテ兼営局は旧アナログも地デジも6chのTBS系列局、ch番号が同じ朝日放送(ABC)も70年代半ばまで系列が同じだった。
    • 平成になり民放が2→4局へ増えた。
    • 空港が県庁所在地から少し離れたところにある。
    • 民間の屋内レジャープールがあった。県の代表駅から無料送迎バスが出ていた。
    • 2015年3月14日のダイヤ改正で、交通機関のICカードで乗れるバス路線が登場した。
      • 前者はJRのBRTで後者はJRグループのバス
      • 同時に、東京駅から両県それぞれの代表駅までの所要時間が、新幹線で約2時間半(新大阪までとほぼ同じ)に。
    • 「石川」と縁がある。(岩手は石川啄木の出身地)
    • ラジオ第二の周波数は1386kHzだが同じ番組のため混信の心配はほとんどない(岡山と鹿児島も同様)。
    • アルミ灯器以前は横型樹脂灯器がメインで山間部には縦型の信号機も存在する。
      • 隣県は縦型信号機がメインの県がある。
    • 「しゅごキャラ」が放送されていたことがある。
  8. 秋田と福井
    • TBS系列局がない
      • このためこの番組は日テレ系列局で放送されている。
    • 学力テストはいつも上位
    • 体力テストも(ry
    • 郵便番号の2桁目は1。
    • 所属する地方で最も人口が少ない。
      • ともに人口100万人未満。
    • 陸の孤島。
      • 福井はからのアクセスは便利なのだが。
    • 県庁所在都市に西武百貨店がある。
  9. 山形と岐阜
    • どちらも「やまがた市」が県内にある。
    • 夏になると暑さで話題になる。
    • 県庁所在都市が隣県のにストローされている。
    • 広義の北陸地方に隣接している。
  10. 青森と富山
    • 郵便番号の2桁目は3。
    • 民放3局県。
    • 民放1局目は日テレ系列ラテ兼営局でch番号は同じ。
    • 室井姓の女性芸能人を輩出。
    • 県最多姓は佐藤さんでも鈴木さんでもない(青森は工藤さん、富山は山本さん)。
    • 21世紀になってからフル規格新幹線が開業した。
    • 県庁所在地が湾奥にあり、共に北を向いている。
  11. 青森と三重
    • 県庁所在都市一極集中ではなく、県内でいくつかの中都市に分散している。
    • オリンピック女子レスリング金メダリストで、尚且つ国民栄誉賞を受賞した人物(青森は伊調馨・三重は吉田沙保里)の出身地。
    • 県内最多の名字は佐藤・鈴木・田中・山本のいずれでもなく(青森は工藤・三重は伊藤)、尚且つその名字が県内で最多姓になるのはこの両県のみ。
      • 「野呂」さんも全国的にはこの2県に集中している。
    • 2010年代に夏の高校野球で決勝戦に進出したが、ともに大阪桐蔭に敗れて準優勝に終わった経験を持つ。
  12. 青森と愛知
    • 都道府県をあいうえお順に並べると最初の方にくる(1番目が愛知で2番目が青森)。
    • 地形的に目立つ半島が2つある(青森:津軽半島と下北半島、愛知は知多半島と渥美半島)。
    • 「マツケン」という愛称で知られている俳優(松山ケンイチと松平健)の出身地。
  13. 宮城と愛知
    • 県庁所在地が政令指定都市、城下町として栄えた。
      • 尚且つ県名と県庁所在地の都市名が異なる。
        • 県名よりも都市名の方が有名。
    • 県内の路線バスは大半が名鉄グループ。
    • フィギュアスケートが盛ん。
      • 有名選手を多数出している。
    • 味噌が有名(仙台味噌と八丁味噌)。
    • 「塩釜」のつく駅が県内にある。
    • モーニング娘。9期以降のメンバーを輩出。
    • 大都市圏だがアナログ時代日テレ系はUHFだった(福岡も)。
    • 「柴田」に縁が深い。柴田町は宮城県だが柴田駅は愛知県にある。
  14. 福島と新潟
    • 共に20世紀中は政令指定都市が無かった(新潟市の政令指定都市移行は2007年)にもかかわらず、1983年に民放4局化が実現している。
    • 県の面積は5本の指に入るくらい広い(福島3位・新潟5位)。
    • 南側が関東地方に接している。
    • 「阿」で始まる漢字3文字の川が県内を流れている。
      • なおかつともに阿賀野川が県内を流れている。
  15. 青森と岐阜
    • 県の面積が同じくらい(岐阜7位、青森8位)。
    • 県西部と県東部との結びつきは弱い。
    • に男女それぞれのバスケの強豪校がある。
      • その隣県は2017年の国体成年男子バスケの決勝で競った。
    • 県内は大きく分けて2つの地域(青森-津軽・南部、岐阜-美濃・飛騨)に分かれる。
    • 南に「あ」で始まる県が隣接する。
      • それとともに「い」で始まる県とも隣接。
  16. 岩手と三重
    • 県の東側が太平洋に面し、かつリアス式海岸になっている。
    • 県内に「山田線」を名乗る鉄道路線がある。
    • かつて民主党代表を務めた人物(岩手:小沢一郎・三重:岡田克也)の出身地。
      • よってかつては民主党が強い地域だった。
    • 県名と県庁所在都市名が異なる。
    • 県の南端部はを向いている。
    • 県庁所在地で交通系ICカードが使える交通機関はJR以外でしか使えない。
  17. 岩手と福井
    • リアス式海岸で知られる。
  18. 青森と石川
    • 北にのびる半島がある。
    • 地域間対立がある。
    • 「石川」に縁がある(石川駅は石川県にはなく青森県にある)。
      • 青森出身の声優が、石川の温泉むすめの声を演じている。
  19. 福島と岐阜
    • 県の面積が1万平方km以上で、なおかつ上位10位までに入る(福島3位・岐阜7位)。
    • しらかわ(白河・白川)という有名な場所がある。
      • 福島県白河市は白河関や白河ラーメンで、岐阜県白川村は合掌造りでそれぞれ有名。
    • 県庁所在都市が弱く、なおかつ隣がその地方の中心となる県。
      • 福島市は人口が県内1位ではなく、岐阜市は隣県の名古屋市にストローされている。
        • それいうなら、福島も仙台市にストローされている(仙台市福島区と揶揄されぐらいだし)
    • 県庁所在地から遠く離れた場所にラーメンと古い町並みで有名な都市がある。
      • 山間部に茅葺き屋根の古民家が有名な場所もある(大内宿と白川郷)。
    • 広義の北陸地方に隣接。
    • 県内を太平洋と日本海双方の水系が通っている。
    • 大昔、歴史の進路を揺るがす激戦地になった出来事があった。
  20. 宮城と岐阜
    • 金華山がある。
    • 県内を運行するバス会社は名鉄系列。
    • 福○県と隣接。
    • 柳津駅がある。
    • 県北部に古川という地名がある。
      • ともに平成の大合併で自治体名としては消えた。
  21. 岩手と長野
    • 本州で面積が広い
    • そば文化がある。
      • 但し東日本ではあるものの、ラーメンは影が薄い。
    • 地方としては珍しく野党系が強い。
      • ともに民主党の大物政治家(岩手-小沢一郎・長野-羽田孜)を出した。
  22. 山形と静岡
    • 県内が4つくらいの地域に分かれている。
      • 県全体としては仙台(山形)・東京(静岡)との結びつきが強いが、県西部(山形-庄内・静岡-遠江)だけは異なる(それぞれ新潟・名古屋志向になる)。
    • 甲信越地域の県と隣接。
  23. 山形と三重
    • 県庁所在地に一極集中せず、いくつかの中小都市圏に分散している。
    • 県全体では仙台(山形)・名古屋(三重)志向が強いものの、県の西部だけは異なる(それぞれ新潟・大阪志向になる)。
    • 中川(伊勢中川)駅が県内にある。
    • ともに朝日町がある。
  24. 岩手と静岡
    • 県庁所在都市は○岡市。
      • ともに県の中央部にある。
    • 新幹線は県内を長く通る。
    • 隣に「あ」で始まる県がある。
  25. 青森と静岡
    • 地形的に目立つ2つの出っ張りがある(津軽半島と下北半島、御前崎と伊豆半島)。
    • 県内対立がある。
    • 果物とマグロの産地。
    • 下田駅がある(静岡は伊豆急下田駅だが)。
  26. 秋田と岐阜
    • 県の面積が1万平方km以上で、なおかつ上位10位までに入る(秋田6位・岐阜7位)。
    • 県の北部に小坂という地名がある。
    • 県庁所在地は県の西部にある。
    • 「あ」で始まる県と隣接。
  27. 秋田と愛知
    • ともに「あ」で始まる。
    • 有名なうどん料理がある(秋田-稲庭うどん・愛知-味噌煮込みうどん・カレーうどん・きしめん)。
    • 県庁所在地は県の西部にある。
    • 季節を表す字+田という鉄道駅(秋田及び春田駅)が県内にある。
      • 白沢駅もある。
    • 隣にりんごの産地となる県が隣接する。
    • 県内に半島がある。
    • AKBグループと乃木坂46の兼任メンバーを輩出。
    • バスケ王国で、男女それぞれの強豪校がある。
  28. 福島と福井
    • 福岡も入れておいた方が。福井県民が結構間違われるそうです。
      • 福島がよく割を食う。「ああ九州の?って言われる」(福島県人に必ず聞かされる愚痴)
    • どちらもアレがある。
    • 県庁所在都市が北端近くにある。
    • 県東部に(越前)大野駅がある。
    • 福○テレビというテレビ局がありどちらもフジテレビ系列で8chかつ福テレと呼ばれる。
    • 大阪府北部にこの名称の行政区or府立高校がある。
    • 「つるが城」が県の西部にある
  29. 山形と山梨
    • 県の中心部は夏になると非常に暑くなることで有名。
    • ぶどうの産地。
      • さくらんぼ(佐藤錦)も。
    • 北西部と東南部の結び付きは弱い。
    • 隣都県の大都市との間には高速バスが頻繁に走る。
    • 戦後の県内の政財界を牛耳っていたがいたがどちらも平成初頭に逝去。
    • YB○山○放送というテレビ・ラジオ兼営局がありどちらもテレビは日テレ系列、ラジオはJRN・NRNのクロスネット。
    • 地元のサッカーチームはJ1に昇格したと思ったらいつの間にかJ2に降格している。
    • 甲子園大会は春夏通じて決勝戦未進出(最高がベスト4)。
    • 名物となる麺料理がある(山梨-ほうとう・吉田うどん、山形-そば・ラーメン)。
    • 県内の都市名を名乗る演歌歌手(大月みやこと天童よしみ)がいるが出身はともに大阪。
  30. 山形と新潟
    • 日本海に面する。
    • 日本屈指の豪雪地帯かつ米の大産地。
    • 上杉謙信ゆかりの県。
    • 県最小番号国道は国道7号
    • 県の入口にJRの大沢駅がある。
    • 宮内駅がある。1999年まで両県に今泉駅も存在していた。
    • 福島県と隣接。
    • 全国有数のラーメン王国。
      • 県内に複数のラーメン文化がある。
  31. 青森と山梨
    • フジテレビ系列局がない。
      • 一部地域でテレビ東京系列局が見れる。
        • サザエさんはTBS系列局で放送されている。クイズ!ヘキサゴンIIとトリビアの泉は日テレ系列局で放送されていた。
    • 県内は大きく2つの地域に分かれる(青森-津軽・南部、山梨-国中・郡内)。
  32. 宮城と新潟
    • NHKの全国版週間天気に必ず出てくる。
    • 県庁所在都市はともに東京から300kmくらいで、新幹線で結ばれている。
      • ともに北海道以外の北日本では数少ない政令指定都市である。
    • 福島・山形県に隣接。
    • 地震が多い…。
    • 「阿」で始まる漢字3文字の川(阿武隈川及び阿賀野川)が県内を流れている。
      • ともに上流は福島県にある。
    • 「しばた」を名乗る自治が県内にある。
  33. 福島と愛知
    • 四国の県と間違いやすい。
    • 植田駅や大野のつく駅が県内にある。
    • 甲信越地方の県と隣接。
  34. 岩手と愛知
    • 第3セクター鉄道の小本駅(読みは異なる)がある。
      • 青山駅もある。
    • 福田姓の女性芸能人(但し性質は異なる)を輩出。
    • 「み」で始まる県と隣接。
    • 県名と県庁所在地名が異なる。
    • 隣県との境近くに一○市がある。
  35. 青森と福井
    • 県内は大きく分けて2つの地域(青森-津軽・南部、福井-嶺北・嶺南あるいは越前・若狭)に分かれ両者で文化なども大きく異なる。
    • 青森県にはつがる市が、福井県には敦賀市がそれぞれ存在する。
    • 北が海に面する。
    • 北海道に向かうフェリーが発着する。
    • この各県の日本海側の間の県はミニストップはない。
  36. 秋田と石川
    • 平成最後と令和最初の夏の甲子園で決勝まで進んだがともに大阪勢に敗れ準優勝。
    • 西はともに日本海。
      • ともにそこに向かって半島が突き出している。
    • 美人の産地と言われる。
  37. 福島と富山
    • 本宮駅(読みは異なる)がある。
    • 新潟県に隣接。
  38. 岩手と新潟
    • 県の面積が全国的にみても広い方(岩手2位・新潟5位)。
      • ともに10000平方メートル以上。
    • 1982年に首都圏から新幹線がここまで到達した。
    • 青山駅がある。
    • 21世紀に入って大きな地震が複数回あった。
  39. 福島と山梨
    • 火山性の堰止湖(桧原湖と富士五湖)がリゾート地になっている。
    • ともに関東地方に隣接し、JRの東京近郊区間に入っている区間がある。
  40. 福島と三重
    • 関〇地方の3県(三重は1府も)に隣接している。
    • 東側に海がある。
    • 大手私鉄の車両が乗り入れる。
    • 県内で県庁所在地が一番人口の多い都市ではない。
      • 両都市ともに餃子が名物。
    • 県北部では仙台(福島)・名古屋(三重)と結びつきが強い。
      • 一部の地域は東京・大阪志向になる。
    • 古代は街道の関所が有名だった。
    • 県西部が盆地になっている。
    • 南東部に異国をテーマにしたテーマパークがある。
  41. 山形と福井
    • 県内は大きく分けて2つの地域に分かれる。
      • ともに県庁所在都市は東側にあり、西側(山形-庄内地方・福井-若狭)はむしろ隣接との結びつきが強い。
    • 県土が日本海に面している。
    • 冷たいそば料理が有名。
  42. 山形と富山
    • 「ポケモン」は新しめのTBS系列局で放送。
    • 高校野球は決勝に行ったことすらない。
  43. 岩手と岐阜
    • 南隣の県が所属する地方の中心。
      • そのため県南部はその県との関わりが強い。
        • 一方でその反対側にあたる地域は文化が北隣の県に近い。
    • 世界遺産がある。
    • 「あ」で始まる県や「み」で始まると隣接。
  44. 宮城と愛知と三重
    • 男女大学駅伝の日本選手権が行われる。
    • 県名と県庁所在都市名が異なる。
    • 県内の民営バスは大手私鉄の系列会社が独占。
  45. 東北6県と北陸3県と新潟
    • 2015年のセンバツで敦賀気比が優勝するまで準優勝はするが優勝がなかった。
      • 夏は今も優勝なし。
  46. 東北6県と北信越5県
    • テレビ東京系と独立局がない。

関東地方×中部地方

  1. 栃木岐阜
    • 両県とも海に面していない。
    • 著名な観光地(飛騨高山日光)があるにも関わらず、「地味な県」のイメージがある。
      • 加えて両県とも世界遺産がある。
    • 全国でも有数のクルマ社会だ。
    • 漢字で書こうとしてもなかなか字が思い浮かばない(普段使わない字が含まれているため)。
    • 関東地方、東海地方では最も面積が広い(栃木20位、岐阜7位)。
    • 平成の大合併で県北部に県全体の2割以上を占める面積の都市が誕生した。
  2. 茨城三重
    • 人口が1か所に集中していないため、県庁所在地の力が弱い。
      • 中規模な都市が県内に分散している。
    • 地域によって結びつきの強い都市がバラバラ。(茨城:県南→東京 県北→いわき 三重:県北→名古屋 県西→大阪)
      • 東京と大阪へアクセスする際、それぞれひとつの県を跨がなければいけない。
        • この項目がなければ山口も追加できたのだが・・・
        • 何気に静岡も該当する。
      • なお三重では県北→北勢、県西→伊賀と言う。また天気予報の北中部は伊賀も含むと思われる。
    • 「磯山」に縁がある。茨城県は磯山さやかの出身地で三重県には磯山駅がある。
      • 「磯」で始まる5文字の女性タレントの出身地でもある(三重県は磯野貴理子の出身地)。
    • 東側が海に面している。
    • 有名な神宮(鹿島神宮と伊勢神宮)がある。
    • 「霞ヶ浦」という名の付くところがある。
      • 前者は日本で二番目に広い湖で、後者は霞ヶ浦球場
      • 後者には霞ヶ浦駅もある。
  3. 栃木と石川
    • 「都道府県名」+「大学」という名称の大学が国公立・私立とも存在しない。
      • 石川県立大学(旧称・石川県農業短期大学)も該当しない?
        • しません。
    • 郵便番号の2桁目は2。
    • 雷が多い。
    • 県の発展度合いは南高北低。
  4. 群馬と岐阜
    • 県庁所在地に一極集中しておらず、県内に中小都市が分散して独自の都市圏を形成している。
      • 岐阜は割と一極集中だと思う。二番手の大垣市でも岐阜市の半分くらいしかないし。
    • 県庁所在地に新幹線の駅がない。
    • 地味な県」といえば必ず名前が挙がる。
    • 典型的なクルマ社会。
    • 有名な温泉観光地がある。
    • 地形的には南部が平野で北部が山岳地帯。
    • 内陸県で尚且つ工業県。
      • 三○半導体がある。
    • 県内には夏になると全国で1・2を争う暑さになる都市が存在する。
    • 県内最小国道番号は10番台後半
    • 濁音で始まる県はこの2つのみ。
      • ともにローマ字表記では頭文字が「G」になる。
    • 長野県と隣接。
    • 県内に「神戸」のつく地名や駅名があり、しかもどちらも「ごうど」と読む。
      • 群馬県にはわたらせ渓谷鐵道に神戸駅があり、岐阜県には神戸町がある(養老鉄道に広神戸・北神戸駅もある)。
      • 県の北部に「」を名乗る自治体がある。
        • それどころか間の県にもあったりする。
      • 「太田」のつく鉄道駅もあり、ともに鉄道3路線の接続駅。
      • 「ぐ」で始まり「八幡」で終わる鉄道駅もある。
    • かつてバスの車体を製造するメーカーがあった(群馬-富士重工・岐阜-川重車体)。
    • 平成の大合併で市域が分断されたが生まれた。
  5. 栃木と三重
    • 県の名前以上に県内の観光地の方が有名である。
      • さらにそこへのアクセスはJRよりもの方が圧倒的に有利という共通点もある。
      • そしてそこは首都圏や関西の小学生におけるメジャーな修学旅行スポット。
    • 一応関東・中部(東海)地方であるにも関わらず、文化面では隣接する東北・近畿地方の影響が見られる。
    • 全国屈指のクルマ社会だ。
    • JRの富田駅がある。
      • 小俣駅(栃木はJR・三重は近鉄)もあるが、富田駅共々読みが異なる。
      • JRの「たき」(滝・多気)駅もある。
      • 北部に○藤原(栃木-新藤原、三重-西藤原・東藤原)駅がある。
  6. 茨城と愛知
    • 工業県でかつ農業県。
    • 県内には企業城下町と言われるが存在する。
    • 「東海」を名乗る自治が存在する。
    • 県の一部が昔徳川御三家だった。
    • 「高浜」と関係がある。
      • 茨城県には高浜駅が、愛知県には高浜市が存在する。
    • 漢数字で始まる県と隣接。
    • 有名なお稲荷さんがある(笠間稲荷神社と豊川稲荷)。
    • 羽黒駅がある。
  7. 茨城と福井
    • 関東・中部地方の両端に位置する。
    • 原発が立地する。
    • 正式には関東・中部(北陸)地方だが、隣接する東北近畿地方の文化影響圏でもある。
    • 県庁の郵便番号は*10。
    • 県内に「高浜」を名乗る駅(福井は若狭高浜だが)が存在する。
    • 東京・大阪から県内に入った場所にある主要駅(取手駅と敦賀駅)の先には交直セクションがある。
    • 北海道へ直行するフェリーが発着している。
  8. 群馬と山梨
    • 関東地方なのか中部地方なのかが曖昧なポジションに位置する。
    • 文化面は関東地方のと中部地方のとを併せ持つ。
    • 長野新潟とで〇信越と扱われることが多い。
    • 長野・埼玉両県と隣接する。
    • 有名なうどんがある。
  9. 群馬と静岡
    • 県内で交流電気の周波数が50ヘルツと60ヘルツに分かれる数少ない県。
    • 有名な温泉がある。
    • 甲信越3県と同様に関東地方・中部地方のどちらに属す場合もある。
    • 隣県との県境に火山がある。
    • 新幹線の速達タイプ(かがやき・のぞみ)はすべて通過
    • ブラジル人が多い。
      • 自動車工場がある。
    • ご当地焼きそば(太田焼きそばと富士宮焼きそば)がある。
    • 長野県に隣接。
    • アプト式鉄道に縁がある。
      • かつての群馬県の碓氷峠はアプト式を採用し、現在は静岡県の大井川鐵道井川線がアプト式鉄道として存在している。
    • 下の名前が「麻衣」の乃木坂46メンバー(群馬-白石・静岡-深川)の出身地。
  10. 群馬と三重
    • 関東地方、東海地方で最も西側に位置する。
      • 尚且つ隣接する甲信越地方と近畿地方の影響も受けている。
    • 人口も面積もほぼ同じ。
      • 関東・東海地方の中でワースト1の人口
    • 県名はマイナー。
    • 自動車工業が盛んかつ自動車保有率も全国屈指。
      • 自動車工業とともに食品メーカーも目立つ。
    • 県内に大手私鉄の路線があるが、ローカル線が多い。
    • 県庁所在地一極集中ではなく、県内に中小都市が分散している。
    • 明和町がある。
    • 県庁所在地の中心駅が最多駅ではない(群馬は高崎駅。三重は近鉄四日市駅)。
  11. 埼玉と岐阜
    • となりの大都市に従属している。
    • 大都市に近い以外の共通点が少ないので東西に分極しており、で隔てられた県庁所在地とそれ以外に分けられる。
      • 加えて南北でも格差があり、人口は南部に集中している。
    • 隣接都府県数は長野に次いで多い7(他に兵庫のみ)。
    • 長野と隣接。
    • 東京・愛知から見て北に位置する。
    • 内陸8県の面積ワースト2(埼玉)とトップ2(岐阜)。
    • 4都府県と隣接する市がある(他に京都府南丹市が該当)。
    • 内陸県でありながら海水が県南端まで遡上する河川がある。
    • 県名にここでしか使う機会がないような見慣れない漢字が含まれている(「埼」と「阜」)。
    • 県内に川島町という自治体がある。あるいはあった
    • 夏になると暑さで有名になる。
    • 長野県との県境に中津川という地名がある。
  12. 群馬と愛知
    • ともに、自動車メーカーの拠点県かつパチンコ機メーカーの拠点県。
    • キャベツの生産量が高い。
    • 長野に隣接。
    • 味噌おでんの食文化がある。
    • 神戸駅がある。
    • 乃木坂46と欅坂46の1番人気のメンバーの出身地。
    • 「藤井」という名字の将棋棋士の出身地。
  13. 千葉と三重
    • 隣都県の大都市の植民地。
    • 最も大都市に近い沿岸部に大型遊園地があり、しかも所在地が
    • 仮名2字県。
    • 穴川駅がある。
      • 「塩浜」の付く鉄道駅もある。
      • 松尾駅もある。
      • 「白子」に縁がある。千葉県には白子町が、三重県には白子駅がある。
        • 「銚子」にも。千葉県には銚子市が、三重県には銚子川がある。
      • 北部に私鉄の「ますお」(増尾・益生)駅とJRの「あさひ」(旭・朝日)駅がある。
      • 「さくら」(佐倉・桜)駅もある。
      • 「長島(嶋)」に縁が深い。千葉県は長嶋茂雄の出身地で三重県には桑名市と紀北町に長島という地名があり、ナガシマスパーランドも有名。
    • 県内にリゾート地がある。
    • 県名に数字が含まれている。
    • 北部は首都圏・中京圏の都市圏に位置するが、南部は典型的な地方。
    • 湾岸部に石油化学コンビナートを始めとする臨海工業地帯がある。
    • 海を挟んだ対岸に国際空港がある。
    • 関東1都6県と東海3県で唯一新幹線が県内を通っていない。
      • 前者の上隣の県は通っているものの駅がない。
    • イオングループに縁が深い。
      • 千葉県は現在の本社所在地で三重県は発祥の地。
    • 民主党の大物政治家を生み出した。
    • 広義の関東地方と近畿地方の最東端がある(離島を除く)。
    • お隣の県は日本で第一位第二位の広さを誇る湖がある。
    • 西部にという地名がある。
  14. 栃木と福井
    • 有名な観光地があっても県名の知名度は低い。
    • と間違えられやすい。
    • 正式には関東地方・北陸地方だが、東北地方・近畿地方の影響を受けやすい。
    • 「ふくい」(福居・福井)駅がある。
    • 県内のJR線は県の代表駅から少し行った所から東に向いて分岐する路線のみ非電化で、他は電化されている。
      • 県内に交直セクションもある。
        • その交直セクションの南側にある駅は首都圏や近畿圏の近郊電車の終端駅でもある。
  15. 群馬と福井
    • 北関東3県と北陸3県の一番西の県。
      • それだけでなく関東地方と中部地方の最西端が県内にあるが、そのことは意外と知られていない。
        • しかも意外と西まで県域がある。群馬県の最西端は静岡市の、福井県の最西端は大阪市のほぼ真北に位置する。
    • 正式には関東・中部(北陸)地方に属するが中部(甲信越)・近畿地方の影響を受けている場所がある。
    • 県の東西で文化などが異なり、互いの結びつきも弱い。
    • 県内に中小私鉄が2社ある。
    • 県内に在来線有数の長大トンネルがある。
      • ループ線もある。
  16. 神奈川と愛知
    • 県名と政令指定都市の県庁所在地名が一致しない、。
    • 南に太平洋の望む
    • セ・リーグチームの本拠地。
      • チームカラーはともに青。
    • 人口は全都道府県でも五指に入るほど多い(神奈川2位・愛知4位)。
      • それゆえ夏の高校野球も全国有数の激戦区で、記念大会では2校枠になる。
    • 県内を私鉄が走っている。
      • 県内に本社を持つ大手私鉄もそれぞれ1ある。
    • 国道1号が通るが2番目の国道は10番台後半。
    • 藤が丘駅がある。
      • こどもの国駅もある。
      • 「国府○」駅がある。
        • ともに国府は「こう」と読む。
        • 愛知県には加えて国府駅もあるが、これも「こう」と読む。
      • 「○飯田」(神奈川-下飯田・愛知-上飯田)駅もある。
      • 黒川駅もある。
    • 静岡県と隣接してるが、名古屋・横浜からは遠いので県境周辺以外は交流が殆どない。
    • 県名が四国の瀬戸内側にある県と間違えられる。
    • 野獣先輩の風評被害を受けた薬局の本社所在地。
    • 意外にも高校サッカーの優勝経験がない(2019年現在)。
    • 県庁所在都市から南に行った海沿いに「横須賀」という地名(駅名)が存在する。
    • 県内に鉄道車両メーカーがある。
  17. 埼玉と愛知
    • 全国的に見ても人口が多く、都道府県GDPも高い都会県なのにバカにされがち。
      • 県人口がほぼ同じ。
    • これといった観光地が少ない。埼玉:川越・秩父、愛知:名古屋城・犬山城くらい?
    • 鉄道の博物館がある。
    • 長野県と隣接しているが、そのイメージはあまりない。
    • 国内における自動車生産の一大拠点(埼玉・ホンダ、愛知・トヨタ)
    • 同じ県内での地域対立が激しい。
    • 吹上駅がある。
      • 三郷駅、南桜井駅もある。
      • 戸田駅も。
        • 日進駅も。(北海道にもあるけど)
          • 接頭語付きなら山口も。
    • 大手私鉄2社(埼玉:東武・西武、愛知:名鉄・近鉄)が乗り入れており、内1社は県内に本社を置く。
    • 北欧発祥のおもちゃ、キャラクターのテーマパークがある、またはできる予定(埼玉:メッツァ(ムーミン)、愛知:レゴランド)
    • 県内に「春日◯市」がある。ついでに「春日◯ナンバー」も。
      • どちらも県庁所在地から見て北東方向にある。
    • 伊奈という地域が存在する(埼玉は伊奈町、愛知は豊川市伊奈)
      • 江南という地域もそれぞれあった(愛知は現在も江南市、埼玉の江南町は熊谷市と合併)
    • 北にが行、ローマ字で書くとGで始まる県が隣接する。
      • それと同時に数字で始まる県とも隣接する。
    • 県庁所在地市の南東部に「緑区」がある。ついでに「北区」、「西区」もある。
    • 夏の高校野球は記念大会では2校枠になる。
  18. 千葉と石川
    • 半島が有名
      • 千葉の勝浦朝市と石川の輪島朝市は日本三大朝市
      • 半島が大半、付け根部分が栄える。
    • 大学が似ている
      • 千葉大学と金沢大学はどちらも旧六医大学
      • 千葉工業大学と金沢工業大学はよく比較対象となる
    • 県名を名乗る苗字は上位100位内に入る(石川27位・千葉90位)が、県内では決して多くない。
  19. 栃木と富山
    • ともに「と」で始まる。
    • 県内に山岳観光地がある。
      • 有名な滝もある。
    • 県庁所在地はLRTに力を入れている。
    • 政令指定都市はないものの、工業県である。
    • バスのボディを作る工場がある。
  20. 千葉と愛知
    • 県の面積がほぼ同じ(約5100平方km)で、人口も上位10位までに入る(千葉6位・愛知4位)。
    • 県内に「」が存在する。
    • 県南部は半島になっている。
    • 県内に国際空港がある。
    • 県内には都市部もあるがそれでいて農業県でもある。
    • 醸造業が盛ん。
    • 県内のバス交通は大手私鉄の系列会社が強い。
    • 長浦駅と榎戸駅がある。
      • 「さくら」(佐倉・桜)駅もある。
      • 東京に近い方の県境近くに(京成)八幡駅がある。
    • 鈴木達央縁の地。
    • 東邦のつく学校がある。
      • 東邦大学の本部は東京だが、千葉県に習志野キャンパスがある。
    • 京都府と共通の地名(駅名)が目立つ(千葉:祇園・大原・市原・鴨川・八幡・松尾・大久保など・愛知:岡崎・岩倉・伏見・東山など)。
    • 海沿いは北部は工業地帯だが、南部は自然の海岸線が残り、海水浴場もある。
    • 「逃走中」で最初に確保された逃走者が逃走成功したロケ地がある。
    • 平成最後のセンバツ決勝で直接対決した。
    • AKBの大声ダイヤモンドと10年桜のセンターの出身地。
    • 夏の高校野球は記念大会では2校枠になる。
  21. 東京と愛知
    • 3大都市圏(首都圏・中京圏)の中心都県で、所属する地方で1番人口が多い。
      • 全国でも5本の指に入る(東京1位・愛知4位)。
      • なおかつ現在も人口は増加傾向。
    • ともに大阪を意識している。
      • 逆に大阪からはライバル視されている。
    • 海岸沿いに国際空港がある。
    • 県境を超えたすぐの場所に大型テーマパークがある。
    • 「豊田」に縁がある。東京都には豊田駅が、愛知県には豊田市がある。
      • 大手私鉄の牛田駅もある。
    • プロ野球セ・リーグの球団がある。
    • 隣に仮名で2文字の植民がある。
    • 老舗AKB48グループがある(AKBとSKE)。
  22. 埼玉と静岡
    • 北関東3県や東海3県には含まれないが、場合によっては含まれ4県になることがある。
      • 特に群馬・愛知両県に近い埼玉北部や静岡西部はそちら方面との結びつきも強い。
    • 県庁所在都市は平成の大合併で政令指定都市になった。
    • 県内にSL運行をしているがある。
    • 私鉄の大和田駅がある。
    • ともに長野県に隣接しているが、繋がりは薄い。
  23. 埼玉と三重
    • ともに隣が所属地方の中心都県で、その植民地と化している。
    • 」を名乗る自治体がある。
    • 県内に空港は存在しない。
    • 県庁所在地の印象が弱い。
    • 貨物輸送を中心とした私鉄が存在する。
    • うどん文化(加須うどん・伊勢うどん)が県内に存在する。
    • 隣接都府県が多い(埼玉:7都県・三重:6府県)。
      • 西側には隣接しているという実感がない府県(埼玉-長野・山梨、三重-京都)もある。。
    • 丸山駅がある。
      • 旧国名+中川駅や日野のつく駅もある。
    • 県の所属が曖昧(三重:東海か関西か、埼玉:南関東か北関東か)
    • 元東急の車両が走る鉄道会社がある。
  24. 神奈川と石川
    • 「金沢」の地名がある。
      • さらに言えば神奈川県には石川町駅がある。
    • 東に湾がある。
    • 「わ」で終わる。
    • 隣接する県のうち1は人口100万人未満。
    • 県名よりも県庁所在都市名の方がよく知られている。
    • 「松井」という苗字のプロ野球選手を県内から生み出した。
    • 県の南西端は温泉地として有名。
      • それどころか県境を挟んだ向こうにも温泉がある。
  25. 埼玉と山梨
    • 東京に隣接。
      • 長野にも。
    • うどん文化がある。
    • 一応隣接しているが、互いの結びつきは希薄。
    • 夏になると暑さが話題になる。
    • 内陸県だが海まで意外と近い場所がある。
    • アウトドア系美少女アニメの聖地。
  26. 埼玉と富山
    • だだっ広い平地が広がる場所がある。
      • 屋敷林が有名。
    • 県内に「福岡」のつく鉄道駅がある。
      • ともにかつて福岡高校が存在した。
    • ともに長野県に隣接するが、県境にはまともな道路がない。
    • 日本一狭い市日本一狭い村が存在する。
    • 滑川という自治体が県内にある。
  27. 千葉と岐阜
    • ともにひらがな2文字で、隣の都県の植民地と化している。
    • 「高山」に縁がある。千葉は乃木坂46の高山一実及び阪神タイガース高山俊の出身地で岐阜には高山市がある。
      • 「安房」にも。千葉には旧安房国があり岐阜には安房峠がある。
    • 県庁所在地周辺は首都圏や中京圏に含まれるが、そこを離れると過疎化が進んでいる。
    • 県南部に「養老」と名の付く観光地(千葉:養老渓谷・岐阜:養老の滝)がある。
    • 県内のバス事業は大手私鉄の系列会社が強い。
      • 県内の私鉄もこの両社とその系列会社がメインだが、県西部には別の大手私鉄あるいはその系列会社(東武野田線・養老鉄道)も乗り入れている。
  28. 千葉と富山
    • (舟)橋」と「たてやま」がある。
    • 太平洋側と日本海側の違いはあるが、海産物の宝庫。
    • 狭義の関東地方と北陸地方の最東端。
    • 工業と農業のいずれもが盛ん。
  29. 栃木と山梨
    • 関東地方に属することもあるが、隣接する東北あるいは中部(甲信越)地方の影響も受けている。
    • 県名と同じ名前の都市(栃木市と山梨市)が県庁所在都市ではない(他に沖縄が該当)。
    • 内陸県だがマグロの消費量が全国有数の高さ。
    • 埼玉県に隣接するが実感は薄い。
  30. 茨城と石川
    • 県庁所在地には日本三名園にも数えられる庭園(水戸偕楽園と金沢兼六園)がある。
    • 県の人口は南部に集中している。
    • 隣に福○県がある。
    • 県内の都市を冠したがあり、その都市は企業城下町としても知られている。
    • 茨城県には取手市があり、石川県には手取川がある。
  31. 東京と三重
    • 東側が海に面している。
    • 都県内に江戸橋駅がある(あるいはあった)。
    • 関西から修学旅行で行くことが多い。
    • 有名な神宮がある。
    • 東側と南側の県境は大きな川になっている。
    • 上野や八王子・日野という地名がある。
      • 青山もある。
      • 台湾を連想させる地名や駅名(板橋・桃園)もある。
    • 「奈」や「山」のつく県と隣接。
      • 南隣には漢字3文字の県もある。
    • 神道系の大学がある(國學院大學と皇学館大学)。
  32. 神奈川と三重
    • その地方の中心都県である東京都と愛知県から見たら南西に隣接し、なおかつ両都県の植民地。
    • 県の北東部に全国でも有数の工業都市がある。
    • 私鉄の星川駅がある。
      • 中川駅(三重は伊勢中川だが)もある。
    • 県の東部・北部は湾になっているが、西部・南部は外海。
      • ともに両者の間には半島がある。
      • それ故にマリンリゾートが有名。
    • 「伊勢」のつくがある。
    • 県内に全国有数の観光地があり、そこへ大手私鉄が有料特急を運行している。
    • 一応関東・中部(東海)地方に属するが、県西部は隣接する中部(東海)・近畿地方の影響を受ける。
    • 県内を管轄するJR在来線は大半がJR東日本(神奈川)・JR東海(三重)だが、西部にJR東海・JR西日本管轄になる場所がある。
    • 隣に人口100万人未満の県がある。
      • 「京」のつく都府や「山」のつく県もある。
    • パニック障害となった女性アイドルの出身地(相川茉穂と佐藤聖羅)。
    • 県庁所在都市の西部に白山高校がある。
  33. 栃木と長野
    • 群馬県と隣接。
    • スキーの行き先。
    • 避暑地として有名な場所がある。
    • 内陸県。
    • 一国一県(栃木→下野・長野→信濃)
    • 県北部に有名な寺社と門前がある。
    • 大桑駅がある。
    • 大阪府内に似たような名前の都市がある。
      • しかも共に地元では「佐野」「長野」と略して呼ばれる。
  34. 千葉と新潟
    • 大宮駅から直通、そのため大宮の越境ダービーの相手。
    • 1文字の都市は有名。
    • CanCamの人気モデルを輩出した(千葉-押切もえ・新潟-西山茉希)。
      • ついでに言えば押切もえは千葉県出身だが新潟県には押切駅がある。
    • 県内に複数のラーメン文化がある。
    • 京都と同じ地名が複数ある。
    • 県庁所在地はどちらも平成に入ってから政令指定都市に昇格した
      • どちらも100万人足らずで・・
    • 村上駅がある。
    • 亀甲マークの食品会社がある。
  35. 東京と長野
    • 過去に五輪を開催したことがある。
    • 有明駅がある。
      • 「かっぱ橋」もある。
    • 埼玉県と山梨県に隣接。
    • 「中野」を名乗る自治が都県内にある。
    • 国道20号の起終点
    • 御岳山という山がある。
    • うどんよりもそばが優勢。
  36. 栃木と静岡
    • 餃子で有名ながある。
    • 1980年に大規模な火災事故があった(川治プリンスホテル火災と静岡地下街ガス爆発)。
    • 全体としては関東・中部(東海)地方に属するが、東北・関東地方との結びつきの強い地域も存在する。
    • 東京近郊を走る中距離電車における最遠地点がある。
    • 東照宮がある。
    • 最も東京から近い位置に「小山」という自治体がありどちらも「おやま」と読む。
  37. 東京と静岡
    • 国道246号の起終点。
    • 神奈川県、山梨県と隣接する。
    • 明らかに神奈川県との結び付きが強い地域がある。
    • 山梨県の一部をそれぞれ植民地としている。
    • 徳川家康に縁が深い。
    • 菊川駅(読みは異なる)や長沼駅がある。
    • 都県最大都市に秋葉(原)や馬込といった地名がある。
    • 西部に豊田のつく駅がある。
    • 浜松(町)とその近くに田町という地名がある
    • 『ラブライブ!』シリーズの聖地。
    • 1980年8月に大規模火災が発生した(新宿西口バス放火と静岡地下街ガス爆発)。
  38. 神奈川と静岡
    • 政令市が複数ある。
    • 国道1号が通り県唯一の1桁国道となっている。
    • 両県に隣接する山梨とともに伊豆箱根富士国立公園に跨がる。
    • 足柄駅がある。
    • 伊豆箱根鉄道が走る。
    • 藤○市がありともに六会(日大前)駅がある。
    • 県の東南部に半島がある。
    • 県西部は他の地域と雰囲気が異なる。
  39. 東京と新潟
    • 一応関東地方と中部地方に含まれるが、それだけで1つの地方とみなされることもある。
    • 都県庁所在都市に「秋葉」のつくがある。
    • 有名な離島がある。
    • 山○県に隣接。
    • 青海駅がある(但し読みは異なる)。
      • 関屋駅も(東京は京成関屋駅だが)。
      • 青山のつく駅もある。
      • 青海駅と紛らわしい駅名も同じ都県内に存在する(青梅駅と青海川駅)。
    • AKB48とNGT48の劇場がある。
    • 都県庁所在地は大阪から500~600kmくらいの距離にある。
      • 但し交通の便は両者で大きく異なる。
  40. 東京と岐阜
    • 西部にを名乗る自治体がある。
    • 甲信越地方の県と隣接。
      • とともに人口100万人未満の県とも隣接。
    • 県内に東海道本線中央本線が通っている。
  41. 神奈川と岐阜
    • その地方の中心都県と隣接し、県庁所在都市はその地方の中心都市から30kmくらいの距離にある。
      • 県庁所在都市よりも地方中心都市との結びつきが強い場所もある。
    • 県内を中央本線中央自動車道が通るものの、そのイメージは薄い。
    • 西側が別の地方に接している。
    • 北西に人口100万人未満の県が隣接。
  42. 東京と福井
    • 県庁所在地は東の方にある。
    • 県の人口は東高西低。
    • 川で終わる県と隣接。
    • AKBグループじゃんけん大会優勝者を輩出。
    • モーニング娘。とAKB48に高橋が名字の人気メンバーがいた(高橋みなみと高橋愛)。
  43. 神奈川と福井
    • 県内は東西2カ国に分かれる(神奈川-武蔵・相模、福井-越前・若狭)。
      • ともに県庁所在地は東の方にある。
      • 人口も東の方が多い。
    • 東海地方に属する県や「京」の付く都府と隣接。
    • それぞれ関東と北陸(中部)に属するものの県西部は東海・近畿地方の影響も強い。
    • 旧国名のつく大野駅がある。
  44. 新潟と神奈川
    • 県庁所在都市は古くから港町として栄えてきた。
      • ともに幕末に開港した5都市のうちの1つ。
    • 隣県との県境近くに山北町がある(あるいはあった)。
      • 寒川という地名(あるいは駅名)もある。
    • 県内を管轄するJR在来線は大半がJR東日本だが、県西部の1路線のみ例外がある。
  45. 千葉と長野
    • 県庁所在都市は県の北部にあり、県内の発展も北高南低で南部には過疎地が広がる。
    • 大町や飯山のつく駅がある。
      • 大町市は長野県だが、千葉県には大町駅がある。
    • 北関東3県に属する県と隣接。
    • 最も東京に近い場所は観光地としても有名。
    • 木・下駅がある。
  46. 千葉と山梨
    • 東京寄りの地域に大型テーマパークがある。
    • 東京都と埼玉県(千葉県は海を隔てるが神奈川県とも)に隣接。
    • 広義の関東地方では2019年現在この2県だけ新幹線が通っていない。
      • それとともに平成以降高校野球での優勝経験がない。
      • 山梨県は将来リニア中央新幹線が通る予定。
    • 平日夜にハロプロのFMラジオ番組を放送している(千葉…we are ジュースジュース、山梨…モーニング娘。のモーニングダイアリーとこぶしファクトリーの夜空で逢いましょう)。
      • ジュースジュースの番組は深夜になりました。それとこぶしファクトリーは解散し今は井上玲音のミュージックレターズになっている。
    • 市川のつく地名がある。
  47. 栃木と新潟
    • 県名に覚えにくい漢字が含まれている。
    • 群馬・福島県に隣接。
    • 一応関東・中部(北陸)地方に属するが、県北部は東北色が強い。
    • JRの交直セクションが県内にある。
  48. 茨城と新潟
    • 県の両端で文化などが異なる。
      • ともに県北部は東北っぽく、反対側は首都圏(茨城)、北陸(新潟)っぽい。
    • 福島県に隣接。
    • 原発がある。
    • JRの交直セクションが県内にある。
  49. 千葉と静岡
    • 県南部に半島があり、そこは首都圏から近いマリンリゾートとして知られている。
    • 「牧の原(牧之原)」に縁が深い。千葉には印西牧の原駅があり静岡には牧之原市や牧之原台地がある。
    • 県内に政令指定都市ができたのは平成になってから。
    • 私鉄の(京成)大和田駅がある。
      • 西部に(京成)八幡駅もあるが、大和田駅ともども読み方が異なる。
    • 隣の県に東海を名乗る自治体がある。
  50. 栃木と愛知
    • 48グループから女優に転向したアイドルがいる(大島優子と松井玲奈)。
    • 県名と県庁所在都市名が異なり、なおかつ後者は漢字3文字。
    • 隣には夏になったら猛暑になる県がある。
    • 関東大手私鉄と関西大手私鉄の最北端となる駅がある。
    • 県内に新幹線駅は3駅ある。
    • こぶしファクトリーを去っていったメンバーがいる。
  51. 茨城と静岡
    • 人気バラエティーアイドルの出身地(鈴木奈々と西野未姫)。
    • 県庁所在地に一極集中せず、県内でいくつかの地域に分かれる。
    • 企業城下町がある。
    • 一応関東地方と東海地方に分類されるが、隣の東北・関東地方との結びつきの強い地域も存在する。
    • 原発がある。
  52. 群馬と富山
    • 全国でも有数のクルマ社会。
    • 北陸新幹線が県内を通る。
    • 長野県と新潟県に隣接。
    • 山間部は温泉で有名。
    • 高○市という主要都市が県内にある。
    • かつてバスの車体を製造する工場が県内にあった。
  53. 東京と石川
    • 山のつく県と隣接。
    • 北陸新幹線の現在の起終点。
    • 時差式信号機の表示板が共に青と白の一抹模様。
  54. 東京と山梨
    • 埼玉県と神奈川県に隣接。
    • 共に関東地方に含まれることもあるが、東京はそれだけで1つの地方の扱いとなることがあり、山梨は中部(甲信越)地方扱いとなることがある。
    • 互いに隣接するものの、両県を行き来するには大抵は神奈川県を経由することになる。
  55. 東京と富山
    • とから始まる都県。
    • 湾に面している。
    • 全国でも有数の秘境がある(小笠原諸島と黒部峡谷)。
  56. 神奈川と富山
    • 小杉のつく駅がある。
    • 海岸線が弧を描く。
    • 県の端の方に山岳観光地がある。
    • 他県の県名をずばり名乗る駅が県内にある。
      • しかもその名前の駅は該当する県内には存在しない。
    • 県内の在来線を管轄するJRは大部分が東日本(神奈川)・西日本(富山)だが、県の端の方にごく僅かにJR東海管轄の区間がある。
  57. 神奈川と長野
    • 東急及び東急グループの鉄道会社がある。
      • 西武鉄道の路線は通らない(神奈川は車両の乗り入れはあり)が、県内でリゾート開発の実績はあり、系列のバス会社もある。
    • 軽井沢の地名がある。
    • 山梨県や静岡県と隣接している。
    • 基本はJR東日本だが、JR東海の路線もある。
    • 中央線が通っている。
    • 歩車分離式信号の整備率が高い。
      • それで尚且つ信号機は小糸と京三がメイン。
    • nexco中日本とnexco東日本が管轄する高速道路がある。
    • 西部に有名な山岳観光地(箱根及び上高地)がある。
  58. 神奈川と山梨
    • 東京都と静岡県に隣接。
    • JRは東日本がメインだが東海の路線もある。
  59. 群馬と長野
    • 内陸県。
    • 新潟県と埼玉県に隣接。
    • 中山道が県内を通る。
    • 北部に高山村がある。
      • 県内に南牧村もある(但し読みは異なる)。
    • 県庁所在都市に一極集中せず、県内各地に有力な都市が分散している。
      • 県内対立もある。
    • 滋賀県と共通の地名を持つ有名観光地(群馬-草津温泉・長野-志賀高原)がある。
    • 長野のつく駅がある(長野原草津口駅は群馬県にある)。
    • 2010年代に悲惨なバス事故があった。
  60. 埼玉と長野
    • 富士見を名乗る自治体が県内にある。
    • 一応隣接しているものの、お互いにその実感はない。
    • 群馬県と山梨県に隣接。
    • 『ラブライブ!』シリーズの主人公役を務める女性声優の出身地。
      • 愛知も同様。
  61. 茨城と岐阜
    • 地味な県。
    • 県内を新幹線は通っているが、県庁所在地に駅がない(茨城は駅自体がない)。
    • 南部は大都市圏だが、北部は地方。
    • 県内でいくつかの地域圏に分かれる。
    • 全国有数のクルマ社会。
    • 福の付く県と漢数字の付く県に隣接。
  62. 北関東3県と北陸3県
    • 自民党の超磐石な地盤。
    • 典型的なクルマ社会。
    • 3県は面積がそれぞれ同じくらい(北関東は20位台前半、北陸は30位台中盤)。
    • 3県の位置関係を間違えられやすい。
    • 新潟との結び付きは弱い。
    • 人口最大の都市は真ん中のにある。
  63. 北関東3県と東海3県
    • 全国でも有数のクルマ社会。
    • ものづくりが盛ん。
      • 上と関連するが、特に自動車産業。
    • そのうちの2東京や大阪に本社を置く大手私鉄が乗り入れている。
    • 一般的には3県ずつだが、埼玉県静岡県を含めて4県とすることもある。
    • 全国でも有数の大河がある。
似たモノ同士/都道府県
北海道 北海道×東北 北海道×関東 北海道×東京 北海道×甲信越・北陸
北海道×東海
北海道×近畿 北海道×中国 北海道×四国 北海道×九州
東北同士 東北×関東 東北×東京 東北×甲信越・北陸
東北×東海
東北×近畿 東北×中国 東北×四国 東北×九州
関東同士 関東×東京 関東×甲信越・北陸
関東×東海
関東×近畿 関東×中国 関東×四国 関東×九州
東京 東京×甲信越・北陸
東京×東海
東京×近畿 東京×中国 東京×四国 東京×九州
中部同士 甲信越・北陸×近畿
東海×近畿
甲信越・北陸×中国
東海×中国
甲信越・北陸×四国
東海×四国
中部×九州
近畿同士 近畿×中国 近畿×四国 近畿×九州
中国同士 中国×四国 中国×九州
四国同士 四国×九州
九州同士