ページ「大船駅」と「香川/小豆島」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
(→‎路線: 追加)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改変
 
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
1行目: 1行目:
{{日本の駅|関東|神奈川|鎌倉・三浦|this=1}}
{{地域|name=小豆島|reg=四国|pref=香川|ruby=しょうどしま|eng=Shodoshima}}
所在地:[[鎌倉市#大船の噂|鎌倉市大船]]/[[横浜市/栄区|横浜市栄区]]笠間
==小豆島(小豆郡)の噂==
==大船駅の噂==
[[画像:DofuchiKaikyo00.jpg|thumb|240px|ドフチの海峡幅は世界一ィィィ!!]]
{{駅名標/東日本|name=大船|ruby=おおふな|back=戸塚|next=藤沢|back2=Totsuka|roma=Ofuna|next2=Fujisawa|back-link=横浜市の駅#戸塚駅の噂|next-link=藤沢駅|color=#F68B1E}}
[[画像:Kankake00.jpg|thumb|240px|寒霞渓(かんかけい)の険しい山。むかしは神懸。]]
{{駅名標/東日本|name=大船|ruby=おおふな|back=戸塚|next=北鎌倉|back2=Totsuka|roma=Ofuna|next2=Kita-Kamakura|back-link=横浜市の駅#戸塚駅の噂|next-link=神奈川の駅/鎌倉・三浦#北鎌倉駅の噂|color=#00008B}}
{{駅名標/東日本|name=大船|ruby=おおふな|back=本郷台|next=|back2=Hongodai|roma=Ofuna|next2=|color=#00B2E5}}
[[画像:OfunaLUMINEwing00.jpg|thumb|240px|東口(大船ルミネウィング)]]
#鎌倉市最大の駅。当然鎌倉駅よりも大きい。
#*大船が鎌倉市であることはほとんど知られていない、知っているのは地元民だけ
#**大船電車区と工場を統合したときに「鎌倉総合車両所」と名付けたときはマジで吹いた。
#*横浜市内の切符で下車できないから普通に知られてる筈なのだが・・・。
#*下にもあるように、横浜市ではなく大船市があるものと思われているためかと・・・。
#JRは大船ばっかり優遇して、藤沢は冷遇。
#*そりゃ、小田急に客取られてるから。
#*海軍基地・横須賀への分岐だったから国に重視されるの当然。藤沢なんぞ寒村に過ぎんワイ。
#**藤沢をバカにしてるのか!(by藤沢市民)
#***おはようライナー(新宿行)は通過なので、そこだけは負けを認めてやる。(by笠間口利用の横浜市民)
#****それどころか、貨物線経由の「湘南ライナー」「ホームライナー小田原」「おはようライナー新宿」は全列車大船通過で藤沢停車。そのかわり、特急列車は一部列車大船停車で全列車藤沢通過。
#*****年一度、成田エクスプレスの小田原行きがあった。藤沢も止まった。2006年正月ごろ運行。
#*書店(特に中古書店)が少ないので大船住民も藤沢には頻繁に行く。
#*確かに優遇されてる感はあるけど(エキナカとか)、ライナーの充実を希望します。ホーム造る土地十分にあるじゃん。
<!--#*大船駅は東海道本線と横須賀軍港を結ぶ大事な拠点。どうでもいい藤沢なんかとは比べ物にならない。-->
#大船観音前。
#*夜のライトアップが不気味だよね。
#*冬になると木が殆ど枯れ、墓が見える。近くの住民はかなりひいたとか・・・。
#近くに横須賀線の車両基地があるが、なぜか横浜線の車両もここ所属(横浜線からここまでの直通は一日数本のみ)
#*10年ほど前までは30分くらいおきに横浜線がやってきた。それが京浜東北線方面にぶん捕られ、今となっては…
#いつのまにかエキナカが出来たが、正直ショボイ。
#*ショボくはない。エキナカではないが、ルミネも藤沢のそれより規模が大きい。
#**藤沢のルミネは建設当初地元がこれ以上の商業施設ができることを反対したためデパートのようなかものではなくビルの一部をテナントとすることになったそうだ。大船は駅前にデパートがなかったからルミネ万々歳だったんだろうな。
#***大船のルミネは鎌倉市と折半して建てられた。
#*エキナカ、テレビでも取り上げることもあるせいか、わざわざ知人は都内から見に来たよ。
#実は敷地の北東部分は横浜市。ホームでの火事や喧嘩は、場所によって所轄が違うらしい。
#湘南新宿ラインの一部列車はここどまり。
#*横須賀線直通の多くが大船折り返し。
#**下り線ホームで折り返しするから、鎌倉に行きたい修学旅行生とか間違って乗り込んでいて、列車が走り出してから「逆だ~」と悲鳴を上げてあたふたする光景がよく見られる。
#*だからと言って、大船の先に行きたい場合でも、大船まで行かないほうがいい。戸塚で降りることをお勧めする。
#**一概には言えない。(大船始発の久里浜行きに接続したりするので。)戸塚で肉声放送をしっかり聴くべし
#交通は何気に便利だが駅周辺は古き良き商店街が残る。
#*商店街は関東では上位に入る規模のもの。野菜の値段は特に安い。
#モノレールの駅はJRに比べると規模が小さい。
#東京方面の停車駅表示板は新幹線駅以上の豪華さ。[[画像:Ofuna_sta.JPG|thumb|240px|ここって新幹線の駅ですか??]]
#*何も10コ先の電車まで表示しなくっても…。
#*例によって「小金井行」「籠原行」がある…。
#**上野東京ラインの開業で更に賑やかになったのは言うまでもない。
#*これは一度見に来たほうがいいね。時間がある時にでもどうぞ。
#*新川崎と西大井の間にあるスペースは武蔵小杉駅なのでは・・・
#**ご明察!
#*ただ「通過」と「他線区経由」が同じマークなのでパッと見では分かりにくいことがある。
#*ちなみにこの表示機お値段なんと、40,000,000円!月々壱千円の4万回払いと大変お求めやすくなってお(ry …失礼いたしました。
#大船駅前交番の向かって左に鎌倉芸術館への行き先の案内板があるが,ゲームセンターの在る場所が未だ鎌倉書店と記載されており,尚且つ看板に隠れている。
#日本で初の駅弁サンドイッチが明治32年に販売された。現在の価格は480円。
#バスターミナルが東口の南北と、西口の3箇所ある。その西口も北行きと南行きで離れているので実質4箇所に近い。
#[http://www.ofunaken.co.jp/ 鯵の押寿司]の駅弁が有名。
#*[[藤沢駅]]・[[神奈川の駅#茅ヶ崎駅の噂|茅ヶ崎駅]]でも買える。
#*逗子駅にもあるよ。
#*今はホームでは買えない・・・
#駅の便所がいつも汚い。
#*改札内改装される前?
#東海道線上りホームの立ち食いソバ屋「大船軒」は旨い。
#*カップ麺も出た。
#*東海道線上りホームに立ち食いソバ屋は無い。
#**まっこち、申し訳ない。下りの間違いです。
#*コロッケのトッピングは、ここが最初か、それに近いくらい古いらしい
#かつて東海道線下りホームにはスタンド居酒屋があった。
#大船駅と周辺は、大船市だと思われていることがある。
#*[[大船渡市]]ならあるよ。
#戸塚に行くときは電光掲示板を見て横須賀線と東海道線を選ぶ。
#ここも全ホーム共に宇都宮型ATOSに変更された。もちろん京浜東北線ホームも。
#[[もしあの人が健在だったら/小説家#松本清張|松本清張]]によれば[[東海道新幹線|新幹線]]に乗っていてこの駅で駅弁が買えたらしい。
#根岸線は知らない存在。石川町・関内・桜木町へは京浜(東北線)で行く。


==ドリームランドモノレール(廃線)の噂==
#24の瞳。
#知る人ぞ知るドリームランドモノレールの遺構が残っていた。今は跡形もない。
#*「二十四の瞳」と書いて欲しい。「にじゅうよん」ではなく「にじゅうし」と読んで欲しい。
#*実際ドリームランドまで営業していたが強度不足のため1年で廃止された。軌道は撤去されつつある。
#*壷井栄は有名だが、尾崎放哉(俳人)、黒島伝治(プロレタリア作家)ゆかりの地でもある。
#**モノレールの車両は東芝製。小雀地区の勾配などに耐えるため、モーターを強くしたところ、レールに亀裂が入った。ちなみにレールは三井製だったらしい。最終運行は1680年代だとか・・・。
#*24の瞳の舞台になり廃校になった小さな小学校やその近くで給食セットという小学校での給食を再現したようなメニュー(牛乳、砂糖をまぶしてあるパン、スープ、冷凍蜜柑、食器は給食で使われるようなブリキの奴)が食べられる♪
#**江戸時代かよ!
#*そして、小学校跡の近くから、渡し舟が出ていて500円で渡し舟に乗船できる。
#***すまねぇ。 1960年頃でした。(←鉄道ファンより。)
#*二十四の瞳(にじゅうしのひとみ)、24の瞳(トゥエンティフォーのひとみ)、十二の瞳(じゅうにしのひとみ)
#****1970年台ごろまでは、黄色い作業車が走行をしていた
#*24の瞳(にーよんのひとみ)
#**車体重量30tで軌道が設計されていたのに、実際の車両は46tだったという冗談のような原因で強度不足に陥ったらしい。計画途中でコースが変更されたとか色々原因はあるようだが、そこはちゃんと意識合わせしとけよと。
#県の花であるオリーブの産地。香川県最大の島。
#*もう完全に撤去されました。(2006年1月確認)
#*この記事見るまで岡山県だとおもってました
#*ところがどっこい、未だに残ってたりする。(柏尾川を渡ってすぐの法面下)
#**昔は備前国だったので無理もないです。いまも中国電力だし。
#**リニア計画で途中駅を画策していた沿線跡地の周辺には、不自然な道路拡張や幅広の歩道整備、どこにも通じない階段とかがある、いずれも駅と沿線の整備計画の一環として作られた、今となっては無駄設備。
#**明治初期は2つの県に分かれていた。
#厳密には、廃止ではなく、長い間休止という扱いだった。(そのため軌道が残っていた)
#*日本のオリーブ産地と言えばここの独壇場だったが、[[熊本/天草|最近ライバルが現れた]]。
#*地図にもしぶとく残っていたのはそのため。
#島民は[[兵庫/淡路島|淡路島]]よりも小豆島の方が知名度的には上だと思っている。
#リニアで再開するつもりだったが、親会社のスーパーが傾いてあきらめた。
#香川県の[[シチリア]]島と言われている。
#*リニア頓挫は(リニアの電磁波による)ペースメーカーの誤作動を恐れた地元住民の影響もあり。いかにも老人の多い町らしい理由。自動車道にする計画もあったがこれも地元民の反対で没。(騒音)by岡本地区民
#*しかしシチリア島とではなく、[[ギリシャ]]のミロス島と「姉妹島」の契りを結んだ。
#*横浜市電博物館の展示資料には、線路が撤去された後も、リニアの計画を続行中の表記があり悲しくなった。さらに、延伸の計画も乗っていたよ。
#*そのため、港にはギリシャ語で歓迎の言葉が書いてある。誰も読めない。
#*もしも自分も復活案に参加していたらリニア方式より日本跨座式で再開した方が効率的だと提唱していた。by地元民
#**旧内海町の草壁港。
#近くの丘に、うっすらと「モノレールのりば」と書いてあった。今はなくなったようだ。
#*マフィアがうどんよりもいっぱいいるらしい。
#*軌道撤去の際に消したらしい。
#*内海の島ということで[[コルシカ]]島っぽくもある
#*ドリームランド側にあったコンビニは、「ドリームランド駅前店」と長年呼称していたが、さすがに大学や公園など周辺整備で店名変更。
#**生態系が豊かなのでイビサ島(スペイン)も似ている。
#ここが残っていれば横浜ドリームランドも残っていたのかな・・・?
#旧3町(土庄、内海、池田)は猛烈に仲が悪い。
#親会社はダイエー。経営危機に陥ったとき手放したとか。
#*1島1市を目指すも、土庄の反対で残りの2町のみ合併した。
#(2009年)ドリームハイツ行きバスがなくなったぽい。代わって「俣野公園・横浜薬科大前」行きとなってる。
#コンビニの配送車は朝一番のフェリーに乗り込むことに命をかけている。
#*知らない人は微妙にまごつく
#*3回乗り遅れると首になるらしい…
#*半分が置き換わっただけで今でもドリームハイツ行きはあります。
#*その代わり、特別手当も出るらしい
#これが通勤路線として第三セクターなどの別会社に譲渡すれば多摩モノレールや大阪モノレールのように栄え、渋滞も半減していたと思う。
#「おまめじま?聞いたことないなぁ。」と他県民には思われている。
#*よく「あずきじま」とも言い間違えられる。
#*昔は「あずきじま」だった。漢字を音読みして[[中華人民共和国|中国]]ぶるのが賢いと思っていた昔(いまもそうか?)の学者が「しょうどしま」と言ったことから「しょうどしま」が定着。(「ふたら・二荒」だった地名が二荒を音読みして「にこう→[[日光市|日光]]」になったり、「むこ・六甲or武庫」が「ろっこう」になったりと、この手の地名変遷は多い。)
#**代馬(しろうま)→白馬(はくば)も同様。
#**小豆島第一の景勝地・寒霞渓(かんかけい)も、神懸(かんかけ)という山の名前に、どこかの儒者が無理矢理漢字を当てたと思われる。
#**ちなみに現在四国フェリーの予備船として使われているフェリーに「あずき丸」がある。かつては他にも「にゅうあずき」という船もあった。
#*「あづきじま」だった説の元としては、古事記に出てくる大宜都比売神(おおげつひめのかみ)の伝説によるもので、吉備(雑穀のキビ)、飯野山に代表される米、徳島県の阿波(雑穀のアワ)と穀物の名前で揃っている。
#*一方、異説として、海上から見たときに、山が低い淡路島が薄く見えるので「あわきしま」がなまり、山が高く厚く見える小豆島が「あづきしま」となったとの説もある。
#*小豆島町(しょうどしまちょう)だが、小豆郡(しょうずぐん)なのは秘密だ。
#**昔は「しょうずしま」と読んでいたので、「しょうずぐん」が正しい。
#*硬筆などの練習用紙にも地域は「小豆」と表記する。決して「あずき」ではない。「しょうず」だ。
#*「しょうどしま」というのがよく難読地名として紹介されるが、むしろ「あずき」と読むほうが難しい。
#**難読であっても、「小豆」(あずき)は「大豆」同様に身の回りで見かける[[豆]]で漢字表記もポピュラーなものですから……「煙草」や「珈琲」も難読とは余り言われないでしょう。
#醤油工場が多い。住民は[[千葉]]県産の醤油を買うと死刑。
#*キッコー●ンもダメ?
#**千葉県の[[船橋市]]では安田のり(佃煮)を給食で扱っている
#*県外にでて丸金を置いてるスーパーが少ないことにがっかりする。でもどこにいっても角屋のごま油は、置いてあるので少し安心する。
#*マルキンは兵庫県の忠勇と合併してマルキン忠勇になった。けど本社は小豆島。
#**本社隣の「マルキン記念館」では、来場記念に醤油がもらえる。ちなみに記念館横の売店の醤油ソフトクリームはかなり美味しい。
#*「加登屋」が正しい。今は「かどや製油」。本社はなぜか東京だったりする。
#**かどや製油はごま油では全国シェア50%を誇っていたりもする。
#*丸金とか以外の醤油を使ったことがない。そして俺は丸金と丸島の違いがわからない。
#**丸島はだしの素の方が有名かも。他にもタケサンがあるが、どちらかというと醤油よりも佃煮の方がメイン。
#電気はなぜか中国電力
#*四国側よりも本州側の方が海底が浅いかららしい。隣の豊島も同様に中国電力。
#高校野球の県予選で『小豆島高校旋風』を巻き起こしている。
#地図で見ると牛のような形だ。
#*犬じゃない?
#実は二つの島でできていて、間に世界一狭いとされる海峡がある。
#*[http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.29.11.591&el=134.11.4.421&la=1&sc=4&skey=%BE%AE%C6%A6%C5%E7&CE.x=194&CE.y=264 ここ]
#**土渕海峡?ギネス認定です。あと、どぶちかいきょうって変換すると「ドブ近い今日」になった
#***「土庄」と「渕崎」の間にあるので「土渕」。しかし国土地理院の地図に載ったのは最近のことと聞く。
#*普通は両方まとめて「小豆島」だが、地元の人間は小さい島を「まえじま」と呼ぶ、でも大きい島だけをさす言葉はない。
#*近くの役場でその海峡の横断証明書(100円)を発行している。
#*どう見ても海峡じゃなくて川。
#[[岡山・香川のメディア|岡山と香川の民放テレビ局]]の相互乗り入れが認められる前の一時期、瀬戸内海放送が小豆島の美しの原から岡山向けに25チャンネル・出力1kW(のちに5kW)の高出力で送信していた。
#*昔から岡山と香川は同一放送エリアだった。民放がRSK[[山陽放送]](岡山)・RNC西日本放送(香川)しかなかった頃。
#*その他、[[兵庫のメディア#NHK神戸放送局|NHK総合神戸]]・[[サンテレビ]]・[[大阪のメディア|大阪のメディア(NHK総合・テレビ大阪を除く)]]を視聴される世帯も多い。
#あまり知られていないが、小豆島・豊島・直島諸島は、旧備前国だった。郡は児島郡に所属していた。明治初期の廃藩置県後の府県の統廃合の中でいろいろ経て岡山県となり、そして香川県に移管された。そのとき、小豆島は児島郡から独立し小豆郡となったが、豊島・直島諸島は香川郡に編入となった。
#*そんな元備前国の小豆島なのに、「讃岐の味 小豆島のそうめん」などと宣伝されるとなんだか微妙な思いがする。ホントは備前の味。
#夜9時以降は孤島となり、本土との連絡が途絶える。
#*[[姫路市|姫路]]・福田と高松・土庄の夜間便は9時台にある。
#*もっと遅くなったときは海上タクシーがある。
#*祝・[[ジャンボフェリー]]寄港決定!(2011年7月6日より)ようやく神戸と再び繋がる。
#*ジャンボフェリーで坂手-高松間を利用できるようになった後は、シーズンによって(2015年は3/21~年末)土日祝日お盆のみ、坂手22:55発高松24:10着の便がある。
#なぜかとてもオリーブを活用したがる。オリーブチョコとかカレーとかお茶とかサイダーとか。周りにはほとんど食べる人はいない。私的にオリーブチョコはうまいと思う。
#*学校の給食にオリーブの塩漬けが出て定番となっている。
#**小豆島でオリーブ牛カレーを食べたけど、クスクスという地中海料理で食べられるのまであってめっちゃうまかった♪♪♪
#1980年頃までは国道のない島だった。現在も国道436号([[姫路市]]~[[高松市]])が小豆島唯一の国道。
#醤油サイダー
#昼ドラ「ラブレター」の舞台。出てくる方言はちょっと胡散臭いけど…。
#たまに醤油アイスなるもの(または醤油ソフト)が売ってあるが、甘露煮っぽい味がする。嫌いな人は食べないほうがいい。
#*もろみアイス、佃煮アイスなるものもある。
#こんな島だが[[しまむら]]がある……が、「小豆島店」があるのは和歌山県。ここにあるのは土庄店。
#香川県と言えばうどんのイメージがあるが、小豆島はそうめん。
#一部、何故か[[兵庫]]県にあると誤解されている。
#性スキャンダルの疑いを掛けられた某俳優さんがこの島にある寺社で謹慎生活を過ごした。
#「小豆島」が危うく中国国内で商標登録されかけた。
#*但し中国の法律に「著名な外国地名はNG」という規定があったことで回避された。
#*香川県庁は中国語版観光案内パンフレットの発行部数で著名性を主張し、それが中国の裁判所でも認められた形である。
#橋で繋がっていない島なのに、唯一何の振興法も受けていなかった。


==路線==  
==地域別==
*[[東海道本線]] [[横須賀線]] [[京浜東北線・根岸線]] [[湘南新宿ライン]] [[上野東京ライン]] [[湘南モノレール]]
===土庄町の噂===
*バス-[[江ノ島電鉄|江ノ電バス]][[神奈川中央交通]]
#土庄町中心地にある土庄小と淵崎小は土淵海峡を挟んで仲が悪い
#*僻地の小学校は廃校になり100mしか距離のないこの二校が残った。
#**北浦小学校、四海小学校は廃校になっていない。さらに言うと豊島小学校も土庄町に入るので、土庄町には五つの小学校があることになる。
#***2015年4月、渕崎・四海・北浦の3小学校が土庄小学校に統合された。
#*仲が悪いというよりは、単に小学校同士の交流が少ないだけという印象。いずれにしても、卒業後はほぼ全員が土庄中学校に入学することになるので、出身小学校に関係なく友人関係を築くことになる。
#「とのしょう」である。
#前の町長はコンバットマーチを作曲したらしい
#*前町長の三木佑二郎。早稲田大学在学中に作曲。それと「エンジェルロード」を名付けたのもこの人。
#**エンジェルロードがいつの間にか観光地化が進んでる。こないだまで貝掘りするとこだったのに
#***今でも貝掘りしている地元民は少なくない。
#[[マルナカ]]は島内最大の集客スポット
#*小豆島にこんな大きなショッピングモ-ルがあったのに驚いた。値段も離島とは思えないほど変わらない。そしてオリ-ブ温泉が併設されている。
#**マルナカのなかにはAUの携帯屋があり、小豆島を放浪中に携帯の電源が切れた場合は無料で充電をしてくれる。<!--そして、充電が終わるのを待っている間に、近くにオリーブ温泉に入浴しながら売国奴生活を味わいまくる。-->
#*よく誤解(?)されるけど小豆島は離島じゃありません。
#**それでも、しばしば通販で送料に離島料金を請求される。
#**自賠責保険料は離島料金だけど。
#*しばらく前に「オリーブタウン」が出来てからは、そっちにもある程度人が集まるようになった。
#土庄は都会だと内海(小豆島町)は思っている。
#そしてなぜか土圧に行くのをめんどくさがる。
#小豆島で食べた鯛の刺身は、しめて直ぐ刺身にするから、ゴリゴリして美味しくない。うどんは総て美味しく頂きました。
#*というより瀬戸内では、魚はしめて直ぐ刺身にするのが基本。都市部で売るような歯ごたえのない刺身は美味しくないと感じる。
#つい[[因島]]の土生と混同してしまう。正しい読み方を知るまで土生を「とのしょう」と読んでいた。
#*「とのしょう」も「はぶ」も難読だから、、、まて、そもそも漢字が違うじゃないか。
#*「庄」と「生」、ぱっと見は似てるような気もするし。
#*[[岸和田市]]にも土生(はぶ)がある。
#*[[坂道シリーズファン#櫻坂46ファンの噂|櫻坂46ファン]]なら土生を読める。
#とのしょう駅はここではなく[[城陽市]]にありしかも富野荘。


{{DEFAULTSORT:おおふなえき}}
====豊島の噂====
[[Category:東日本旅客鉄道の駅]]
#「とよしま」でも「としま」でもなく「てしま」。
[[Category:神奈川の駅]]
#産廃の問題がかつてあった。土光弁護士があたってたんじゃなかった?
[[Category:東海道本線|駅おおふな]]
#*中坊弁護士のことでしょ。
[[Category:鎌倉市]]
#産廃事件で香川県民一同、県庁のアホさ加減に呆れ返った。
[[Category:横浜市の駅]]
 
[[Category:京浜東北線・根岸線|駅おおふな]]
===小豆島町の噂===
#オリーブ栽培発祥の地は小豆島町域にある。
#寒霞渓は小豆島町だがなぜか山頂の売店があるところは小豆島町ではなく土庄町。
#実は、姫路と隣同士。あくまで海上であるのと平成大合併の結果だが。
 
====池田====
#池田で地元の利用客が多いスーパー「フタバ」。閉店すると豪語し、長い間閉店セールを行った末に閉店したが、数日後あっさりと開店した。
 
====内海====
#内海は「うつみ」じゃなくて「うちのみ」だ。
#島内最高峰の星ヶ城山がある。
#内海地区には、マルナカとマルヨシが1店舗ずつあるが、いずれも土庄の店舗の半分程度の大きさである。
 
==出身有名人==
*石倉三郎(漫才師・俳優)
*正司敏江(漫才師)
*中田ボタン(漫才師)
*山本いつみ(タレント)
*伊藤君子(ジャズシンガー)
*武部はる奈(ピアニスト)
*高橋薫子(のぶこ)(オペラ歌手)
*ヨシケン(売れないロック歌手・ストリートミュージシャン)
*勝詩(ローカルミュージシャン)…有名人とはいえないか。
 
[[Category:香川]]
[[Category:日本の島]]
[[Category:所属に議論のある地域]]

2021年6月20日 (日) 10:17時点における版

小豆島(小豆郡)の噂

ドフチの海峡幅は世界一ィィィ!!
寒霞渓(かんかけい)の険しい山。むかしは神懸。
  1. 24の瞳。
    • 「二十四の瞳」と書いて欲しい。「にじゅうよん」ではなく「にじゅうし」と読んで欲しい。
    • 壷井栄は有名だが、尾崎放哉(俳人)、黒島伝治(プロレタリア作家)ゆかりの地でもある。
    • 24の瞳の舞台になり廃校になった小さな小学校やその近くで給食セットという小学校での給食を再現したようなメニュー(牛乳、砂糖をまぶしてあるパン、スープ、冷凍蜜柑、食器は給食で使われるようなブリキの奴)が食べられる♪
    • そして、小学校跡の近くから、渡し舟が出ていて500円で渡し舟に乗船できる。
    • 二十四の瞳(にじゅうしのひとみ)、24の瞳(トゥエンティフォーのひとみ)、十二の瞳(じゅうにしのひとみ)
    • 24の瞳(にーよんのひとみ)
  2. 県の花であるオリーブの産地。香川県最大の島。
    • この記事見るまで岡山県だとおもってました
      • 昔は備前国だったので無理もないです。いまも中国電力だし。
      • 明治初期は2つの県に分かれていた。
    • 日本のオリーブ産地と言えばここの独壇場だったが、最近ライバルが現れた
  3. 島民は淡路島よりも小豆島の方が知名度的には上だと思っている。
  4. 香川県のシチリア島と言われている。
    • しかしシチリア島とではなく、ギリシャのミロス島と「姉妹島」の契りを結んだ。
    • そのため、港にはギリシャ語で歓迎の言葉が書いてある。誰も読めない。
      • 旧内海町の草壁港。
    • マフィアがうどんよりもいっぱいいるらしい。
    • 内海の島ということでコルシカ島っぽくもある
      • 生態系が豊かなのでイビサ島(スペイン)も似ている。
  5. 旧3町(土庄、内海、池田)は猛烈に仲が悪い。
    • 1島1市を目指すも、土庄の反対で残りの2町のみ合併した。
  6. コンビニの配送車は朝一番のフェリーに乗り込むことに命をかけている。
    • 3回乗り遅れると首になるらしい…
    • その代わり、特別手当も出るらしい
  7. 「おまめじま?聞いたことないなぁ。」と他県民には思われている。
    • よく「あずきじま」とも言い間違えられる。
    • 昔は「あずきじま」だった。漢字を音読みして中国ぶるのが賢いと思っていた昔(いまもそうか?)の学者が「しょうどしま」と言ったことから「しょうどしま」が定着。(「ふたら・二荒」だった地名が二荒を音読みして「にこう→日光」になったり、「むこ・六甲or武庫」が「ろっこう」になったりと、この手の地名変遷は多い。)
      • 代馬(しろうま)→白馬(はくば)も同様。
      • 小豆島第一の景勝地・寒霞渓(かんかけい)も、神懸(かんかけ)という山の名前に、どこかの儒者が無理矢理漢字を当てたと思われる。
      • ちなみに現在四国フェリーの予備船として使われているフェリーに「あずき丸」がある。かつては他にも「にゅうあずき」という船もあった。
    • 「あづきじま」だった説の元としては、古事記に出てくる大宜都比売神(おおげつひめのかみ)の伝説によるもので、吉備(雑穀のキビ)、飯野山に代表される米、徳島県の阿波(雑穀のアワ)と穀物の名前で揃っている。
    • 一方、異説として、海上から見たときに、山が低い淡路島が薄く見えるので「あわきしま」がなまり、山が高く厚く見える小豆島が「あづきしま」となったとの説もある。
    • 小豆島町(しょうどしまちょう)だが、小豆郡(しょうずぐん)なのは秘密だ。
      • 昔は「しょうずしま」と読んでいたので、「しょうずぐん」が正しい。
    • 硬筆などの練習用紙にも地域は「小豆」と表記する。決して「あずき」ではない。「しょうず」だ。
    • 「しょうどしま」というのがよく難読地名として紹介されるが、むしろ「あずき」と読むほうが難しい。
      • 難読であっても、「小豆」(あずき)は「大豆」同様に身の回りで見かけるで漢字表記もポピュラーなものですから……「煙草」や「珈琲」も難読とは余り言われないでしょう。
  8. 醤油工場が多い。住民は千葉県産の醤油を買うと死刑。
    • キッコー●ンもダメ?
      • 千葉県の船橋市では安田のり(佃煮)を給食で扱っている
    • 県外にでて丸金を置いてるスーパーが少ないことにがっかりする。でもどこにいっても角屋のごま油は、置いてあるので少し安心する。
    • マルキンは兵庫県の忠勇と合併してマルキン忠勇になった。けど本社は小豆島。
      • 本社隣の「マルキン記念館」では、来場記念に醤油がもらえる。ちなみに記念館横の売店の醤油ソフトクリームはかなり美味しい。
    • 「加登屋」が正しい。今は「かどや製油」。本社はなぜか東京だったりする。
      • かどや製油はごま油では全国シェア50%を誇っていたりもする。
    • 丸金とか以外の醤油を使ったことがない。そして俺は丸金と丸島の違いがわからない。
      • 丸島はだしの素の方が有名かも。他にもタケサンがあるが、どちらかというと醤油よりも佃煮の方がメイン。
  9. 電気はなぜか中国電力
    • 四国側よりも本州側の方が海底が浅いかららしい。隣の豊島も同様に中国電力。
  10. 高校野球の県予選で『小豆島高校旋風』を巻き起こしている。
  11. 地図で見ると牛のような形だ。
    • 犬じゃない?
  12. 実は二つの島でできていて、間に世界一狭いとされる海峡がある。
    • ここ
      • 土渕海峡?ギネス認定です。あと、どぶちかいきょうって変換すると「ドブ近い今日」になった
        • 「土庄」と「渕崎」の間にあるので「土渕」。しかし国土地理院の地図に載ったのは最近のことと聞く。
    • 普通は両方まとめて「小豆島」だが、地元の人間は小さい島を「まえじま」と呼ぶ、でも大きい島だけをさす言葉はない。
    • 近くの役場でその海峡の横断証明書(100円)を発行している。
    • どう見ても海峡じゃなくて川。
  13. 岡山と香川の民放テレビ局の相互乗り入れが認められる前の一時期、瀬戸内海放送が小豆島の美しの原から岡山向けに25チャンネル・出力1kW(のちに5kW)の高出力で送信していた。
  14. あまり知られていないが、小豆島・豊島・直島諸島は、旧備前国だった。郡は児島郡に所属していた。明治初期の廃藩置県後の府県の統廃合の中でいろいろ経て岡山県となり、そして香川県に移管された。そのとき、小豆島は児島郡から独立し小豆郡となったが、豊島・直島諸島は香川郡に編入となった。
    • そんな元備前国の小豆島なのに、「讃岐の味 小豆島のそうめん」などと宣伝されるとなんだか微妙な思いがする。ホントは備前の味。
  15. 夜9時以降は孤島となり、本土との連絡が途絶える。
    • 姫路・福田と高松・土庄の夜間便は9時台にある。
    • もっと遅くなったときは海上タクシーがある。
    • 祝・ジャンボフェリー寄港決定!(2011年7月6日より)ようやく神戸と再び繋がる。
    • ジャンボフェリーで坂手-高松間を利用できるようになった後は、シーズンによって(2015年は3/21~年末)土日祝日お盆のみ、坂手22:55発高松24:10着の便がある。
  16. なぜかとてもオリーブを活用したがる。オリーブチョコとかカレーとかお茶とかサイダーとか。周りにはほとんど食べる人はいない。私的にオリーブチョコはうまいと思う。
    • 学校の給食にオリーブの塩漬けが出て定番となっている。
      • 小豆島でオリーブ牛カレーを食べたけど、クスクスという地中海料理で食べられるのまであってめっちゃうまかった♪♪♪
  17. 1980年頃までは国道のない島だった。現在も国道436号(姫路市高松市)が小豆島唯一の国道。
  18. 醤油サイダー
  19. 昼ドラ「ラブレター」の舞台。出てくる方言はちょっと胡散臭いけど…。
  20. たまに醤油アイスなるもの(または醤油ソフト)が売ってあるが、甘露煮っぽい味がする。嫌いな人は食べないほうがいい。
    • もろみアイス、佃煮アイスなるものもある。
  21. こんな島だがしまむらがある……が、「小豆島店」があるのは和歌山県。ここにあるのは土庄店。
  22. 香川県と言えばうどんのイメージがあるが、小豆島はそうめん。
  23. 一部、何故か兵庫県にあると誤解されている。
  24. 性スキャンダルの疑いを掛けられた某俳優さんがこの島にある寺社で謹慎生活を過ごした。
  25. 「小豆島」が危うく中国国内で商標登録されかけた。
    • 但し中国の法律に「著名な外国地名はNG」という規定があったことで回避された。
    • 香川県庁は中国語版観光案内パンフレットの発行部数で著名性を主張し、それが中国の裁判所でも認められた形である。
  26. 橋で繋がっていない島なのに、唯一何の振興法も受けていなかった。

地域別

土庄町の噂

  1. 土庄町中心地にある土庄小と淵崎小は土淵海峡を挟んで仲が悪い
    • 僻地の小学校は廃校になり100mしか距離のないこの二校が残った。
      • 北浦小学校、四海小学校は廃校になっていない。さらに言うと豊島小学校も土庄町に入るので、土庄町には五つの小学校があることになる。
        • 2015年4月、渕崎・四海・北浦の3小学校が土庄小学校に統合された。
    • 仲が悪いというよりは、単に小学校同士の交流が少ないだけという印象。いずれにしても、卒業後はほぼ全員が土庄中学校に入学することになるので、出身小学校に関係なく友人関係を築くことになる。
  2. 「とのしょう」である。
  3. 前の町長はコンバットマーチを作曲したらしい
    • 前町長の三木佑二郎。早稲田大学在学中に作曲。それと「エンジェルロード」を名付けたのもこの人。
      • エンジェルロードがいつの間にか観光地化が進んでる。こないだまで貝掘りするとこだったのに
        • 今でも貝掘りしている地元民は少なくない。
  4. マルナカは島内最大の集客スポット
    • 小豆島にこんな大きなショッピングモ-ルがあったのに驚いた。値段も離島とは思えないほど変わらない。そしてオリ-ブ温泉が併設されている。
      • マルナカのなかにはAUの携帯屋があり、小豆島を放浪中に携帯の電源が切れた場合は無料で充電をしてくれる。
    • よく誤解(?)されるけど小豆島は離島じゃありません。
      • それでも、しばしば通販で送料に離島料金を請求される。
      • 自賠責保険料は離島料金だけど。
    • しばらく前に「オリーブタウン」が出来てからは、そっちにもある程度人が集まるようになった。
  5. 土庄は都会だと内海(小豆島町)は思っている。
  6. そしてなぜか土圧に行くのをめんどくさがる。
  7. 小豆島で食べた鯛の刺身は、しめて直ぐ刺身にするから、ゴリゴリして美味しくない。うどんは総て美味しく頂きました。
    • というより瀬戸内では、魚はしめて直ぐ刺身にするのが基本。都市部で売るような歯ごたえのない刺身は美味しくないと感じる。
  8. つい因島の土生と混同してしまう。正しい読み方を知るまで土生を「とのしょう」と読んでいた。
    • 「とのしょう」も「はぶ」も難読だから、、、まて、そもそも漢字が違うじゃないか。
    • 「庄」と「生」、ぱっと見は似てるような気もするし。
    • 岸和田市にも土生(はぶ)がある。
    • 櫻坂46ファンなら土生を読める。
  9. とのしょう駅はここではなく城陽市にありしかも富野荘。

豊島の噂

  1. 「とよしま」でも「としま」でもなく「てしま」。
  2. 産廃の問題がかつてあった。土光弁護士があたってたんじゃなかった?
    • 中坊弁護士のことでしょ。
  3. 産廃事件で香川県民一同、県庁のアホさ加減に呆れ返った。

小豆島町の噂

  1. オリーブ栽培発祥の地は小豆島町域にある。
  2. 寒霞渓は小豆島町だがなぜか山頂の売店があるところは小豆島町ではなく土庄町。
  3. 実は、姫路と隣同士。あくまで海上であるのと平成大合併の結果だが。

池田

  1. 池田で地元の利用客が多いスーパー「フタバ」。閉店すると豪語し、長い間閉店セールを行った末に閉店したが、数日後あっさりと開店した。

内海

  1. 内海は「うつみ」じゃなくて「うちのみ」だ。
  2. 島内最高峰の星ヶ城山がある。
  3. 内海地区には、マルナカとマルヨシが1店舗ずつあるが、いずれも土庄の店舗の半分程度の大きさである。

出身有名人

  • 石倉三郎(漫才師・俳優)
  • 正司敏江(漫才師)
  • 中田ボタン(漫才師)
  • 山本いつみ(タレント)
  • 伊藤君子(ジャズシンガー)
  • 武部はる奈(ピアニスト)
  • 高橋薫子(のぶこ)(オペラ歌手)
  • ヨシケン(売れないロック歌手・ストリートミュージシャン)
  • 勝詩(ローカルミュージシャン)…有名人とはいえないか。