ページ「高崎市」と「香川/小豆島」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
(地震の話)
タグ: ビジュアルエディター
 
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
1行目: 1行目:
{{|name=高崎|reg=関東|pref=群馬|area=西毛|ruby=たかさき|eng=Takasaki}}
{{地域|name=小豆島|reg=四国|pref=香川|ruby=しょうどしま|eng=Shodoshima}}
{{西毛}}
==小豆島(小豆郡)の噂==
==テーマ別==
[[画像:DofuchiKaikyo00.jpg|thumb|240px|ドフチの海峡幅は世界一ィィィ!!]]
*[[高崎vs前橋]]
[[画像:Kankake00.jpg|thumb|240px|寒霞渓(かんかけい)の険しい山。むかしは神懸。]]
*城の噂 -[[関東の城#高崎城|高崎城]]・[[関東の城#箕輪城|箕輪城]]
*商業施設 -[[関東の商業施設#ヤマダ電機 LABI1高崎|ヤマダ電機 LABI1高崎]]


==高崎市の噂==
#24の瞳。
[[画像:TakasakiCityOffice00.jpg|frame|高崎市役所]]
#*「二十四の瞳」と書いて欲しい。「にじゅうよん」ではなく「にじゅうし」と読んで欲しい。
[[画像:だるま一家.JPG|thumb|200px|高崎といえばダルマ。[[水曜どうでしょうファン|激似]]]]
#*壷井栄は有名だが、尾崎放哉(俳人)、黒島伝治(プロレタリア作家)ゆかりの地でもある。
#猿で有名な高崎山がある、と勘違いされている。
#*24の瞳の舞台になり廃校になった小さな小学校やその近くで給食セットという小学校での給食を再現したようなメニュー(牛乳、砂糖をまぶしてあるパン、スープ、冷凍蜜柑、食器は給食で使われるようなブリキの奴)が食べられる♪
#*正しくは[[大分]]
#*そして、小学校跡の近くから、渡し舟が出ていて500円で渡し舟に乗船できる。
#「ラジオ高崎」という放送局があるが、AMではなくコミュニティFM局である。[[埼玉]]の一部でも聴取できるが、倉渕村隣接地域では、全く不可能。
#*二十四の瞳(にじゅうしのひとみ)、24の瞳(トゥエンティフォーのひとみ)、十二の瞳(じゅうにしのひとみ)
#*中継局の新設により、旧倉渕村地域でも聴取可能に。コミュニティFMにしては中継局って珍しい気が。
#*24の瞳(にーよんのひとみ)
#ダルマやオーケストラが有名
#県の花であるオリーブの産地。香川県最大の島。
#*「だるま大使」という有名なラーメン屋まである。
#*この記事見るまで岡山県だとおもってました
#*国道18号の照明灯までだるま型である。
#**昔は備前国だったので無理もないです。いまも中国電力だし。
#*群響(群馬交響楽団)は日本の市民オーケストラの草分け、一部高崎市民の誇りでもある。
#**明治初期は2つの県に分かれていた。
#**昔の映画や最近のプロジェクトXで脚光を浴びましたね。
#*日本のオリーブ産地と言えばここの独壇場だったが、[[熊本/天草|最近ライバルが現れた]]。
#***映画「ここに泉あり」、群響で「音楽モデル県」に指定される。
#島民は[[兵庫/淡路島|淡路島]]よりも小豆島の方が知名度的には上だと思っている。
#***朝ドラ『ファイト!』でも、テーマ曲や、温泉旅館女将が大ホールでコンサートをしたときの演奏をしている。
#香川県の[[シチリア]]島と言われている。
#*2008年3月に群響から「オーケストラだるま」が発売された。
#*しかしシチリア島とではなく、[[ギリシャ]]のミロス島と「姉妹島」の契りを結んだ。
#*大阪[[梅田]][[阪神百貨店]]にも黄色の「タイガースだるま」がある。このだるまも高崎産。
#*そのため、港にはギリシャ語で歓迎の言葉が書いてある。誰も読めない。
#*だるまの制作技術を応用して、招き猫を作っているところも、市内に何軒かある。
#**旧内海町の草壁港。
#新町との間には藤岡市が入り組んでいる為、飛び地。また倉渕村合併により長野県と、新町合併により埼玉県との県境がある。
#*マフィアがうどんよりもいっぱいいるらしい。
#*1月~9月までは倉渕村が飛び地だった。
#*内海の島ということで[[コルシカ]]島っぽくもある
#何故かパソコンで「高碕」と誤変換されるのがもどかしい。
#**生態系が豊かなのでイビサ島(スペイン)も似ている。
#*されたことない。
#旧3町(土庄、内海、池田)は猛烈に仲が悪い。
#高崎環状線沿いの郊外店の影響を、中心市街地はもろに受けている。
#*1島1市を目指すも、土庄の反対で残りの2町のみ合併した。
#*中心市街地再開発計画が内閣府支援計画に認定されたので、今後新図書館、保健センターを核に新音楽センターや商業施設の計画/施工が続く見込み。
#コンビニの配送車は朝一番のフェリーに乗り込むことに命をかけている。
#埼玉県の[[さいたま市|大宮]]の人に、前橋と合併して「ぐんま市」になったらどうよと訊かれた。
#*3回乗り遅れると首になるらしい…
#*俺としては上州市がいいと思う
#*その代わり、特別手当も出るらしい
#*前橋と高崎が合併して政令指定都市を目指しているのは事実。「ぐんま市」は、旧群馬町勢力が下準備を着々と進めている様子。高崎とか前橋とか、どちらも名前を残せない見込なので、「ぐんま市」は有り得なくない名称で、そのころにはクルマのナンバーも「ぐんま」になっちゃうかもね。
#「おまめじま?聞いたことないなぁ。」と他県民には思われている。
#**2006年度中に西毛地区対象の「高崎」ナンバーが新設される予定。合併すると、同じ市内でナンバープレートが違うということにも?
#*よく「あずきじま」とも言い間違えられる。
#**さいたまは合併した後も「大宮」ナンバーじゃん。「高崎」ナンバー統一で問題ないのでは?
#*昔は「あずきじま」だった。漢字を音読みして[[中華人民共和国|中国]]ぶるのが賢いと思っていた昔(いまもそうか?)の学者が「しょうどしま」と言ったことから「しょうどしま」が定着。(「ふたら・二荒」だった地名が二荒を音読みして「にこう→[[日光市|日光]]」になったり、「むこ・六甲or武庫」が「ろっこう」になったりと、この手の地名変遷は多い。)
#**出来れば漢字にして欲しい。
#**代馬(しろうま)→白馬(はくば)も同様。
#***埼玉県における行田市埼玉の存在は群馬では高崎市群馬郡なので、おそらく普通に漢字が使われます
#**小豆島第一の景勝地・寒霞渓(かんかけい)も、神懸(かんかけ)という山の名前に、どこかの儒者が無理矢理漢字を当てたと思われる。
#**前橋市長が一方的に望んでいるようだが高崎市長にはその気がないらしい。計画は白紙。
#**ちなみに現在四国フェリーの予備船として使われているフェリーに「あずき丸」がある。かつては他にも「にゅうあずき」という船もあった。
#***松浦高崎市長の攻撃的都市開発計画は高崎-東毛のバイパス敷設やスマートインター建設等前橋を群馬の商圏から外して完膚なきまでに叩き、県央及び西毛での高崎市の一市繁栄を狙ったもの、やはりあの年代のヒトは県庁の恨みがあるんだろうなあ。
#*「あづきじま」だった説の元としては、古事記に出てくる大宜都比売神(おおげつひめのかみ)の伝説によるもので、吉備(雑穀のキビ)、飯野山に代表される米、徳島県の阿波(雑穀のアワ)と穀物の名前で揃っている。
#***高崎と前橋が合併して政令都市になったら、高崎は大宮の二の前になると思う(県庁のある前橋の整備)
#*一方、異説として、海上から見たときに、山が低い淡路島が薄く見えるので「あわきしま」がなまり、山が高く厚く見える小豆島が「あづきしま」となったとの説もある。
#****「二の舞」な、念の為。
#*小豆島町(しょうどしまちょう)だが、小豆郡(しょうずぐん)なのは秘密だ。
#大政治家が出てる割に道路整備が甘い、というか悪い。歩道はささくれた指先のようである。
#**昔は「しょうずしま」と読んでいたので、「しょうずぐん」が正しい。
#*歩行者少ないからね。土建行政に向かない人たちだったのでしょう
#*硬筆などの練習用紙にも地域は「小豆」と表記する。決して「あずき」ではない。「しょうず」だ。
#*福田赳夫、中曽根康弘、福田康夫と群馬県出身総理大臣の内3人を輩出しているのにねー・・・。
#*「しょうどしま」というのがよく難読地名として紹介されるが、むしろ「あずき」と読むほうが難しい。
#**福田康夫の突然の辞任(08.9.1)は残念だったなぁ。
#**難読であっても、「小豆」(あずき)は「大豆」同様に身の回りで見かける[[豆]]で漢字表記もポピュラーなものですから……「煙草」や「珈琲」も難読とは余り言われないでしょう。
#**小渕恵三の存在が忘れ去られている…。
#醤油工場が多い。住民は[[千葉]]県産の醤油を買うと死刑。
#***任期途中で急逝してしまったのが痛い(合掌)。
#*キッコー●ンもダメ?
#***小渕さんは吾妻郡中之条町出身。
#**千葉県の[[船橋市]]では安田のり(佃煮)を給食で扱っている
#*地元の小さい土建屋にちょっとずつ金を落とそうとすると 小規模な工事頻発→道路ささくれ となる。特に年度末。
#*県外にでて丸金を置いてるスーパーが少ないことにがっかりする。でもどこにいっても角屋のごま油は、置いてあるので少し安心する。
#正直、高崎市がないと何も出来ない安中市をベッドタウン以下に見ている
#*マルキンは兵庫県の忠勇と合併してマルキン忠勇になった。けど本社は小豆島。
#*高崎市と安中市が合併して高崎市になればいいと思っている。
#**本社隣の「マルキン記念館」では、来場記念に醤油がもらえる。ちなみに記念館横の売店の醤油ソフトクリームはかなり美味しい。
#前橋市民にライバル視されているが、高崎市民はほとんど相手にしない。
#*「加登屋」が正しい。今は「かどや製油」。本社はなぜか東京だったりする。
#*[[高崎vs前橋]]という発想自体過去のもの、今はお互い意識していないと思う
#**かどや製油はごま油では全国シェア50%を誇っていたりもする。
#*意外に逆かも・・・というか前橋市民は負けを認めている
#*丸金とか以外の醤油を使ったことがない。そして俺は丸金と丸島の違いがわからない。
#**負けを認めるというか、前橋の人は高崎に行くより伊勢崎に行く方が多い。
#**丸島はだしの素の方が有名かも。他にもタケサンがあるが、どちらかというと醤油よりも佃煮の方がメイン。
#**「前橋市内で済ます」という選択肢が出てこない時点で負け決定。
#電気はなぜか中国電力
#**高崎に依存しているしな前橋。
#*四国側よりも本州側の方が海底が浅いかららしい。隣の豊島も同様に中国電力。
#**でも日本を横目に見る韓国っぽくね?
#高校野球の県予選で『小豆島高校旋風』を巻き起こしている。
#*逆だからwww
#地図で見ると牛のような形だ。
#[http://www.takasaki-film.jp/ 高崎フィルム・コミッション]」ができてから、映画やドラマなどのロケが多い。平日でもエキストラがすぐに集まるので、『困ったときの高崎頼み』なんて言われることもあるらしい
#*犬じゃない?
#*ついに2007年公開の「包帯クラブ」で高崎オールロケ敢行。国立病院や市役所はじめ経附や矢中中、鼻高団地に貝沢の群馬変電所など市内各所がスクリーンに登場。エキストラも高崎フィルムコミッション純粋培養。
#実は二つの島でできていて、間に世界一狭いとされる海峡がある。
#*毎年4月の映画祭に、ヨーロッパのメジャー映画祭受賞監督による作品や芸術性の高い作品がたくさん上映されるのもこのコミッションのおかげ。
#*[http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.29.11.591&el=134.11.4.421&la=1&sc=4&skey=%BE%AE%C6%A6%C5%E7&CE.x=194&CE.y=264 ここ]
#いくら地価が安かったからとはいえ、[[群馬の学業#高崎経済大学|高崎経済大学]]の立地はあまりにも酷すぎる。
#**土渕海峡?ギネス認定です。あと、どぶちかいきょうって変換すると「ドブ近い今日」になった
#*まぁ、県庁所在地でも政令指定都市でもない市に市立の大学があることは結構凄いことだと思うけどな。
#***「土庄」と「渕崎」の間にあるので「土渕」。しかし国土地理院の地図に載ったのは最近のことと聞く。
#前橋より高崎のほうが全国的に知名度が高い。高崎を県庁所在地と勘違いする人も。
#*普通は両方まとめて「小豆島」だが、地元の人間は小さい島を「まえじま」と呼ぶ、でも大きい島だけをさす言葉はない。
#*07年の最高路線地価は前橋の18.5万円に対し高崎は宇都宮と並び38万円、倍の値をつけている。
#*近くの役場でその海峡の横断証明書(100円)を発行している。
#*関西人は意外と「前橋>高崎」。前橋知ってる人結構いる。(若者以外?)
#*どう見ても海峡じゃなくて川。
#**それって学校の授業で県庁所在地として習っただけじゃないの?高崎は学校で学ぶようなものはないし。
#[[岡山・香川のメディア|岡山と香川の民放テレビ局]]の相互乗り入れが認められる前の一時期、瀬戸内海放送が小豆島の美しの原から岡山向けに25チャンネル・出力1kW(のちに5kW)の高出力で送信していた。
#*と、思っているのは群馬県人だけで、関東から出ると「高崎って…どこ?」と真面目に聞かれる。
#*昔から岡山と香川は同一放送エリアだった。民放がRSK[[山陽放送]](岡山)・RNC西日本放送(香川)しかなかった頃。
#*「高崎線」って首都圏を縦断する路線がある位だからね。上越/北陸新幹線、在来線8路線(湘南新宿ライン含む)、主要2ケタ国道、関越/北関東/上信越の各高速道路網を擁する国内屈指の交通の要衝。
#*その他、[[兵庫のメディア#NHK神戸放送局|NHK総合神戸]]・[[サンテレビ]]・[[大阪のメディア|大阪のメディア(NHK総合・テレビ大阪を除く)]]を視聴される世帯も多い。
#**シャッター通りと化した中心市街地なのに「国内屈指」とは笑わせるなww 
#あまり知られていないが、小豆島・豊島・直島諸島は、旧備前国だった。郡は児島郡に所属していた。明治初期の廃藩置県後の府県の統廃合の中でいろいろ経て岡山県となり、そして香川県に移管された。そのとき、小豆島は児島郡から独立し小豆郡となったが、豊島・直島諸島は香川郡に編入となった。
#***車社会化は仕方ないことかもしれないけど、あの乗り入れ路線数を抱えての高崎駅前の寂れっぷりはヤバいだろ。
#*そんな元備前国の小豆島なのに、「讃岐の味 小豆島のそうめん」などと宣伝されるとなんだか微妙な思いがする。ホントは備前の味。
#**交通の要衝の割に[[北陸新幹線|かがやき]]は通過・・・うわなにをするやめr
#夜9時以降は孤島となり、本土との連絡が途絶える。
#高崎サティは買い物させるには余りにも不便だとおもわれるが、不便さをバスで強引に補填している。
#*[[姫路市|姫路]]・福田と高松・土庄の夜間便は9時台にある。
#*高崎サティ行きバスはマイカルが宣伝つきで協力バックアップ。
#*もっと遅くなったときは海上タクシーがある。
#*バスがなくなった後やバスが始まる前頑張って営業している。やらなくていいと思う。
#*祝・[[ジャンボフェリー]]寄港決定!(2011年7月6日より)ようやく神戸と再び繋がる。
#*しかも2016年には高崎駅前のビブレ跡地にイオンが開店予定。
#*ジャンボフェリーで坂手-高松間を利用できるようになった後は、シーズンによって(2015年は3/21~年末)土日祝日お盆のみ、坂手22:55発高松24:10着の便がある。
#高松立体開通バンザイ!下り方向の渋滞解消は革命的!朝の通勤時間がメチャ楽になった。
#なぜかとてもオリーブを活用したがる。オリーブチョコとかカレーとかお茶とかサイダーとか。周りにはほとんど食べる人はいない。私的にオリーブチョコはうまいと思う。
#*ただし、上り方向は渋滞箇所が聖石橋交差点になっただけでほとんど意味なし!ガックシ……orz
#*学校の給食にオリーブの塩漬けが出て定番となっている。
#合併によるものだが、実は[[軽井沢町|軽井沢]]と隣接している。
#**小豆島でオリーブ牛カレーを食べたけど、クスクスという地中海料理で食べられるのまであってめっちゃうまかった♪♪♪
#吉井町と合併すると高知県みたいな形になる。
#1980年頃までは国道のない島だった。現在も国道436号([[姫路市]]~[[高松市]])が小豆島唯一の国道。
#*っていうか、[[群馬/西毛#藤岡市の噂|藤岡市]](旧多野郡鬼石町を含む)と合併したほうがいいんじゃね?(新町地区を飛び地にしなくていいと思うし)
#醤油サイダー
#発音が悪かったりすると「[[高砂市|たかさごし]]」に聞こえたりする。
#昼ドラ「ラブレター」の舞台。出てくる方言はちょっと胡散臭いけど…。
#*ちょっと無理がある。<!--上記、似た地名なんて腐るほどあるのにご当地の噂として不適に思いますが-->
#たまに醤油アイスなるもの(または醤油ソフト)が売ってあるが、甘露煮っぽい味がする。嫌いな人は食べないほうがいい。
#*「[[茨城/県北#高萩市の噂|たかはぎし]]」ならまだ聞こえない事もないかも。
#*もろみアイス、佃煮アイスなるものもある。
#倉賀野に「倉賀野資料館」という民間の施設がある。小栗上野介と埋蔵金ゆかりの地、らしい。開館時間は金土日の12:30~15:30らしいが、その時間に行ってもしまってた。おい‥
#こんな島だが[[しまむら]]がある……が、「小豆島店」があるのは和歌山県。ここにあるのは土庄店。
#高崎高校には「対面式」という、真っ暗な体育館で新入生を罵倒し、物を投げつけ、生徒会が新入生の服を脱がせるという謎の行事が教師黙認のもと行われている。
#香川県と言えばうどんのイメージがあるが、小豆島はそうめん。
#高崎中心部の高松町は地盤が弱いみたいだ。東日本大震災では群馬町、箕郷、吉井などの観測点をはじめ、周辺の前橋市大手町や玉村、藤岡でも震度4だったのに、高崎市高松町では震度5強を観測した。
#一部、何故か[[兵庫]]県にあると誤解されている。
#性スキャンダルの疑いを掛けられた某俳優さんがこの島にある寺社で謹慎生活を過ごした。
#「小豆島」が危うく中国国内で商標登録されかけた。
#*但し中国の法律に「著名な外国地名はNG」という規定があったことで回避された。
#*香川県庁は中国語版観光案内パンフレットの発行部数で著名性を主張し、それが中国の裁判所でも認められた形である。
#橋で繋がっていない島なのに、唯一何の振興法も受けていなかった。


===高崎(高崎駅周辺)の噂===
==地域別==
[[画像:TakasakiCity00.jpg|frame|駅東口]]
===土庄町の噂===
*高崎駅の噂は[[高崎駅|こちら]]。
#土庄町中心地にある土庄小と淵崎小は土淵海峡を挟んで仲が悪い
#かつ丼と言えば栄寿亭の和風タレかつ丼。松屋の牛丼よりも安い。
#*僻地の小学校は廃校になり100mしか距離のないこの二校が残った。
#*卵とじのカツ丼Bもあるが頼むと小馬鹿にされる
#**北浦小学校、四海小学校は廃校になっていない。さらに言うと豊島小学校も土庄町に入るので、土庄町には五つの小学校があることになる。
#パスタの店が多いが、「イタ飯」と言って気取れる店は少ない。
#***2015年4月、渕崎・四海・北浦の3小学校が土庄小学校に統合された。
#*味はなかなか良い店が多いが確かに気取れる店はなかなか無い
#*仲が悪いというよりは、単に小学校同士の交流が少ないだけという印象。いずれにしても、卒業後はほぼ全員が土庄中学校に入学することになるので、出身小学校に関係なく友人関係を築くことになる。
#**おっさん一人でも気軽に入れるお店がいっぱい
#「とのしょう」である。
#柳川町は昼は寂れた商店街、夜は歓楽街と、二つの顔をもつ。
#前の町長はコンバットマーチを作曲したらしい
#中央銀座アーケードというモールがあるが、名前負けもいいとこ。
#*前町長の三木佑二郎。早稲田大学在学中に作曲。それと「エンジェルロード」を名付けたのもこの人。
#*中央銀座アーケードは「中銀」と略され、他市の人には何のことだかさっぱりわからない。
#**エンジェルロードがいつの間にか観光地化が進んでる。こないだまで貝掘りするとこだったのに
#*一番栄えているのは例によってパチンコ屋、次に韓国パブ、3位にゲーセン、4位に3月から4月にかけての本屋一軒(教科書指定店のため)
#***今でも貝掘りしている地元民は少なくない。
#**第3番街のモンテカルロが懐かしい・・・。
#[[マルナカ]]は島内最大の集客スポット
#*夕立の時は中銀に逃げ込む人が多い。
#*小豆島にこんな大きなショッピングモ-ルがあったのに驚いた。値段も離島とは思えないほど変わらない。そしてオリ-ブ温泉が併設されている。
#**その中銀も老朽化により、雨漏りする。
#**マルナカのなかにはAUの携帯屋があり、小豆島を放浪中に携帯の電源が切れた場合は無料で充電をしてくれる。<!--そして、充電が終わるのを待っている間に、近くにオリーブ温泉に入浴しながら売国奴生活を味わいまくる。-->
#*中銀は、天井が開閉できる画期的なアーケード。
#*よく誤解(?)されるけど小豆島は離島じゃありません。
#*80年代半ばにはビーバップハイスクールのロケで使用された。
#**それでも、しばしば通販で送料に離島料金を請求される。
#*2014年2月の豪雪でアーケードの一部が崩壊した。
#**自賠責保険料は離島料金だけど。
#高崎/高島屋のティファニーは、昨今ものすごい集客を誇っており、2005年クリスマス時には1日2000人が集まった、との噂。あまりにも売上が伸びたために、ニューヨークの本店でも「タカサキってどんなところだ?」と視察に来るほどの成功を収めた、らしい。
#*しばらく前に「オリーブタウン」が出来てからは、そっちにもある程度人が集まるようになった。
#*高島屋は当初売り上げが不振だったらホテルにする予定だったためホテルにも改造できるよう設計されているらしい。
#土庄は都会だと内海(小豆島町)は思っている。
#2014年の北陸新幹線金沢延長開業を睨んで駅舎の改修&駅前開発が進んでいる、開通すると今まで以上に交通拠点になる見通し。
#そしてなぜか土圧に行くのをめんどくさがる。
#*かがやきが止まらなかったから、交通拠点としての存在感はあんまり変わらなかった。
#小豆島で食べた鯛の刺身は、しめて直ぐ刺身にするから、ゴリゴリして美味しくない。うどんは総て美味しく頂きました。
#群馬県で唯一[[アニメイト]][[メロンブックス]]の支店がある為、そっち系の人がよく集まる。
#*というより瀬戸内では、魚はしめて直ぐ刺身にするのが基本。都市部で売るような歯ごたえのない刺身は美味しくないと感じる。
#*そっち系の人ばかりではなく、<del>見た目は</del>普通の少年少女や親子連れを見かけることがある。
#つい[[因島]]の土生と混同してしまう。正しい読み方を知るまで土生を「とのしょう」と読んでいた。
#*この間アニメイト高崎店に行ったらレジ前が込んでて並ばされた。
#*「とのしょう」も「はぶ」も難読だから、、、まて、そもそも漢字が違うじゃないか。
#2011年代四期のTBS深夜アニメ「僕は友達が少ない」のモデル街、高崎駅が劇中に登場している。
#*「庄」と「生」、ぱっと見は似てるような気もするし。
#突然高崎市が高崎駅東口に平成27年度の着工を目標に東京スカイツリーより高額な商業施設の建設を発表した。
#*[[岸和田市]]にも土生(はぶ)がある。
#*[[坂道シリーズファン#櫻坂46ファンの噂|櫻坂46ファン]]なら土生を読める。
#とのしょう駅はここではなく[[城陽市]]にありしかも富野荘。


===群馬町の噂===
====豊島の噂====
*2006年1月に編入。
#「とよしま」でも「としま」でもなく「てしま」。
#「群馬県群馬郡群馬町」という他県民からすると県庁所在地と勘違いしそうな非常にややこしい地名だった。
#産廃の問題がかつてあった。土光弁護士があたってたんじゃなかった?
#*大昔、オールナイトニッポンパーソナリティーのビートたけしに「群馬県群馬郡群馬町…そんな町あるかバカヤロウ!」と言われた事がある。
#*中坊弁護士のことでしょ。
#*西の方の他県に就職したので、運転免許証の本籍地欄(もう無いですが)を見せるだけで笑いが取れたものです。
#産廃事件で香川県民一同、県庁のアホさ加減に呆れ返った。
#*「香川県香川郡香川町」も合併で消滅([[高松市]]に)。
#*1字違いの「滋賀県滋賀郡志賀町」も同じく消滅([[大津市]]に)。
#*「岩手県岩手郡岩手町」は合併せず。
#*かつては「宮城県宮城郡宮城町」もあった(1987年に[[仙台市]]に)。
#*志布志市志布志町志布志のインパクトには勝てないとおもうw
#数年前、女性にストーカー行為をした上、相手の一家を殺害して逃走中の男は一体今どこに身を潜めてやがるのか。
#*日本人が一部を除いていかに他人事主義かを考えたらもう逮捕は…。
#「イオンモール高崎」は旧群馬町にある。
#*高崎駅・前橋駅どちらからもバスが出ているが(群馬バス)、運賃が高い(ともに片道400円)。しかも運転士に「座れ」言われるし、不愉快。いずれ「ダイエーの二の舞」は必至だろなぁ・・・。
#*長崎屋出店計画からン十年を経て、ほぼ同じ位置に。実に長かった。
#*前橋市・吉岡町・榛東村からも意外と近い。場所によっては高崎駅から行くより近い場所も。
#*吉岡町とは隣接していないが、場所によっては隣の前橋市にあるけやきウォークへ行くより近い。


===榛名町の噂===
===小豆島町の噂===
[[画像:Harunasan00.jpg|thumb|240px|榛名湖に映える榛名富士版逆さ富士]]
#オリーブ栽培発祥の地は小豆島町域にある。
*2006年10月1日に編入。
#寒霞渓は小豆島町だがなぜか山頂の売店があるところは小豆島町ではなく土庄町。
#「藤原とうふ店」と書かれた20年以上前のカローラがたくさん走っている。
#実は、姫路と隣同士。あくまで海上であるのと平成大合併の結果だが。
#*カローラじゃなく、スプリンターだな。
#**好き者はどっちも86(ハチロク)と呼ぶし、今時の若人はスプリンターどころかカローラも知らんし(そもそも車に興味が無い)…つーか渋川の方が本場?だな。
#「[[安中榛名駅]]」の名前に釈然としない
#*熊しか利用しないと思っている
#*安中榛名駅は、安中でもないけど榛名でもないからな(住所地は別として)。本当は新安中あたりで決着したかったむきもあるが、榛名の名前を使う駅ができなければ榛名を通さない、と言ったんだったか、安中の名前を使わないなら安中を通さないと言ったんだか、そんな田舎風の理由で、おかしな駅名に。
#**ただ、地図上とかでは安中だが。
#*人名のように勝手に妄想してハァハァする困った人たちが結構いた。
#*誰もが駅~榛名のトンネルの無用性を見抜いている。
#合併の際、小学校の名前が派手に変わった。
#*しかし、変わる前の名である「第○小」の方が普通に通用する。
#町内にはくだもの街道、榛名山、榛名湖とかあって観光客も結構多い。商業施設も結構充実してて、安中市とかからも買い物客がやって来る。
#*最近では土日祝日になるとパワー・スポットで有名になった榛名神社に行く観光客が多い。
#実は豪雪地域指定。
#*榛名荘病院あたりから少し気温が下がる。
#*榛名神社や榛名湖は冬季スタッドレスタイヤ必須。榛名湖は冬場は根雪になる。
#倉渕が飛び地になっていたのを埋めた。
#冬の空っ風は榛名山が防いでくれる。
#ToLOVEるの西蓮寺春菜の名称はここから。
#最近上里見の観測地点が夏の最高気温でその日の上位に来ることがある。


===新町の噂===
====池田====
#藤岡市をはさんだ飛び地。
#池田で地元の利用客が多いスーパー「フタバ」。閉店すると豪語し、長い間閉店セールを行った末に閉店したが、数日後あっさりと開店した。
#*[[高崎線]]の駅が藤岡市内にないのがこうなった理由のように思われる。
#*そして埼玉県上里町に隣接。
#日本唯一(世界でも4箇所)のハーゲンダッツの工場があることを旧高崎市民の9割以上は知らない。
#*旧新町町民の何割がこのことを知っているのだろう。
#所轄の警察は高崎じゃなくて藤岡になる。
#*まもなく高崎署の管轄になる
#高崎と合併するまでは群馬県で最も面積が小さかった。
#*人口密度は県内一、町としての人口密度は日本一だった。
#電話番号も0274-で始まり藤岡チック(他は倉渕も含め全地域027-3…)
#電車や国道17号で東京方面から来ると最初に見えるのは、ガトーフェスタハラダのでっかい工場。
#*事実上、群馬県の玄関口ともいえる。
#新町駅からバスに乗ると、なんと[[群馬/西毛#上野村の噂|上野村]]へ行ける。群馬藤岡駅も経由する。
#*通しだと2時間以上かかるらしい。[[奈良交通]]の大和八木~新宮には及ばないが。


===箕郷町の噂===
====内海====
#箕郷梅林から望む関東平野の広がりは圧巻。あんなにスコーンと抜けた風景はなかなか見られない。
#内海は「うつみ」じゃなくて「うちのみ」だ。
#日本100名城の1つの箕輪城がある。
#島内最高峰の星ヶ城山がある。
#*今でも城跡にはものすごく大きい井戸がある。
#内海地区には、マルナカとマルヨシが1店舗ずつあるが、いずれも土庄の店舗の半分程度の大きさである。
#ここもなぜか豪雪地帯に指定されている。
#お隣の榛東村と境界線が入り組んでいる。


===倉渕村の噂===
==出身有名人==
#旧群馬郡で最後まで残った村。
*石倉三郎(漫才師・俳優)
#市内を流れる烏川の源流がある。
*正司敏江(漫才師)
#道祖神がたくさんあるらしい。
*中田ボタン(漫才師)
#フレッセイ(この県を中心にチェーン展開しているスーパー)でよく買い物をする消費者にとっては、おいしい野菜のブランド名。
*山本いつみ(タレント)
#飛び地だったが、解消された。
*伊藤君子(ジャズシンガー)
#ここも豪雪地帯指定。
*武部はる奈(ピアニスト)
#日本酒「大盃」(牧野酒造)の蔵元がある。
*高橋薫子(のぶこ)(オペラ歌手)
#長野県軽井沢町に隣接している地区。
*ヨシケン(売れないロック歌手・ストリートミュージシャン)
#*しかし自動車では直接行き来できない。北軽井沢ならできる。
*勝詩(ローカルミュージシャン)…有名人とはいえないか。


===吉井町の噂===
[[Category:香川]]
#自衛隊の弾薬庫があり、爆発すると町がなくなるといわれている。
[[Category:日本の島]]
#*埼玉や東京の部隊の分の弾薬を貯蔵しているらしいので、あながち嘘ではないかも
[[Category:所属に議論のある地域]]
#*ちなみに、県道を挟んで西側にある中国化薬が弾薬工場。
#*戦争になると重要拠点となるため真っ先に攻撃されると信じられている
#小学校では上毛カルタに加えて吉井カルタを覚えさせられる。
#高崎と合併するかでもめている。
#*町議会の半数が土建屋(=反対派)なので、当面はゴタゴタするのが確実。
#*やっと高崎市との合併が決まりました。
#馬庭念流。
#牛伏山というのがあるが、本当に牛が座っているようにみえる。
#*そのおしり辺りに、城が建ってます
#*しかしこの城、貴重な遺構を壊して作った城だったり、セガサターンや蜂の巣が展示されていたり等酷い言われ方をしている…。城の上から見る景色は最高だけどね。
#Bフレッツは永遠に来ない。
#*と思ったら来たーーーー!
#とても有名な廃工場がある。
#ほかべん大将を知っているかい?
 
==市内循環バス「ぐるりん」の噂==
[[画像:Gururin00.jpg|frame|ぐるりん]]
#市内循環バス「ぐるりん」は、運転が荒いことで有名。
#*限りなく運転の荒い路線と限りなく安全運転な路線のギャップが激しい。
#*ちょっと前老人をドアに引っ掛けて走り、危うく死なせ損ねた。
#**死なせ損ねた、って日本語間違ってるよ!死なせるのが目的みたいやん。
#***オイオイ間違ってねーよ、死なせるのが目的の場合は「殺し損ねた」だろ?「死なせる」は殺す気も無く結果死なせてしまった場合、よって「過失によって死なせる所だった」という表現で「死なせ損ねた」は間違っていない。ヒトに意見する前にもちっと日本語勉強しろ~。w
#****横から口挟んで何なんだが損ねるってぇのは意味的には失敗するとか機会を逸するってニュアンスじゃ?自発的でない行動に使うのはやっぱり変な気がするなぁ。「危うく死なせかけた。」あたりが妥当な気がするんだがどうなんでしょ。辞書読んでもよく解らんし。
#*ミニバイクでぐるりんの前走ってたらアオられました・・・、睨むし。
#*JDKこと上信電鉄担当の路線がとくに運転が荒い
#というか時間を守らない。
#*群馬バス担当の路線は比較的安全運転で時間通り来る。たまに専用車両ではなくフルサイズの路線バスが「ぐるりん」のステッカーをつけて運用される時も。
#担当バス会社によるのでしょうか? っていうか、あんなにいつ来るか解らないバス、利用するのがとても難しい。
#*1.5車線幅くらいの道路の路線もあるし、右折待ちの交差点も多いし、定時運行は至難のワザだと思う。専用レーン化が必要、って百年かかるだろうけど。
 
[[Category:中核市]]
[[Category:●崎]]

2021年6月20日 (日) 10:17時点における版

小豆島(小豆郡)の噂

ドフチの海峡幅は世界一ィィィ!!
寒霞渓(かんかけい)の険しい山。むかしは神懸。
  1. 24の瞳。
    • 「二十四の瞳」と書いて欲しい。「にじゅうよん」ではなく「にじゅうし」と読んで欲しい。
    • 壷井栄は有名だが、尾崎放哉(俳人)、黒島伝治(プロレタリア作家)ゆかりの地でもある。
    • 24の瞳の舞台になり廃校になった小さな小学校やその近くで給食セットという小学校での給食を再現したようなメニュー(牛乳、砂糖をまぶしてあるパン、スープ、冷凍蜜柑、食器は給食で使われるようなブリキの奴)が食べられる♪
    • そして、小学校跡の近くから、渡し舟が出ていて500円で渡し舟に乗船できる。
    • 二十四の瞳(にじゅうしのひとみ)、24の瞳(トゥエンティフォーのひとみ)、十二の瞳(じゅうにしのひとみ)
    • 24の瞳(にーよんのひとみ)
  2. 県の花であるオリーブの産地。香川県最大の島。
    • この記事見るまで岡山県だとおもってました
      • 昔は備前国だったので無理もないです。いまも中国電力だし。
      • 明治初期は2つの県に分かれていた。
    • 日本のオリーブ産地と言えばここの独壇場だったが、最近ライバルが現れた
  3. 島民は淡路島よりも小豆島の方が知名度的には上だと思っている。
  4. 香川県のシチリア島と言われている。
    • しかしシチリア島とではなく、ギリシャのミロス島と「姉妹島」の契りを結んだ。
    • そのため、港にはギリシャ語で歓迎の言葉が書いてある。誰も読めない。
      • 旧内海町の草壁港。
    • マフィアがうどんよりもいっぱいいるらしい。
    • 内海の島ということでコルシカ島っぽくもある
      • 生態系が豊かなのでイビサ島(スペイン)も似ている。
  5. 旧3町(土庄、内海、池田)は猛烈に仲が悪い。
    • 1島1市を目指すも、土庄の反対で残りの2町のみ合併した。
  6. コンビニの配送車は朝一番のフェリーに乗り込むことに命をかけている。
    • 3回乗り遅れると首になるらしい…
    • その代わり、特別手当も出るらしい
  7. 「おまめじま?聞いたことないなぁ。」と他県民には思われている。
    • よく「あずきじま」とも言い間違えられる。
    • 昔は「あずきじま」だった。漢字を音読みして中国ぶるのが賢いと思っていた昔(いまもそうか?)の学者が「しょうどしま」と言ったことから「しょうどしま」が定着。(「ふたら・二荒」だった地名が二荒を音読みして「にこう→日光」になったり、「むこ・六甲or武庫」が「ろっこう」になったりと、この手の地名変遷は多い。)
      • 代馬(しろうま)→白馬(はくば)も同様。
      • 小豆島第一の景勝地・寒霞渓(かんかけい)も、神懸(かんかけ)という山の名前に、どこかの儒者が無理矢理漢字を当てたと思われる。
      • ちなみに現在四国フェリーの予備船として使われているフェリーに「あずき丸」がある。かつては他にも「にゅうあずき」という船もあった。
    • 「あづきじま」だった説の元としては、古事記に出てくる大宜都比売神(おおげつひめのかみ)の伝説によるもので、吉備(雑穀のキビ)、飯野山に代表される米、徳島県の阿波(雑穀のアワ)と穀物の名前で揃っている。
    • 一方、異説として、海上から見たときに、山が低い淡路島が薄く見えるので「あわきしま」がなまり、山が高く厚く見える小豆島が「あづきしま」となったとの説もある。
    • 小豆島町(しょうどしまちょう)だが、小豆郡(しょうずぐん)なのは秘密だ。
      • 昔は「しょうずしま」と読んでいたので、「しょうずぐん」が正しい。
    • 硬筆などの練習用紙にも地域は「小豆」と表記する。決して「あずき」ではない。「しょうず」だ。
    • 「しょうどしま」というのがよく難読地名として紹介されるが、むしろ「あずき」と読むほうが難しい。
      • 難読であっても、「小豆」(あずき)は「大豆」同様に身の回りで見かけるで漢字表記もポピュラーなものですから……「煙草」や「珈琲」も難読とは余り言われないでしょう。
  8. 醤油工場が多い。住民は千葉県産の醤油を買うと死刑。
    • キッコー●ンもダメ?
      • 千葉県の船橋市では安田のり(佃煮)を給食で扱っている
    • 県外にでて丸金を置いてるスーパーが少ないことにがっかりする。でもどこにいっても角屋のごま油は、置いてあるので少し安心する。
    • マルキンは兵庫県の忠勇と合併してマルキン忠勇になった。けど本社は小豆島。
      • 本社隣の「マルキン記念館」では、来場記念に醤油がもらえる。ちなみに記念館横の売店の醤油ソフトクリームはかなり美味しい。
    • 「加登屋」が正しい。今は「かどや製油」。本社はなぜか東京だったりする。
      • かどや製油はごま油では全国シェア50%を誇っていたりもする。
    • 丸金とか以外の醤油を使ったことがない。そして俺は丸金と丸島の違いがわからない。
      • 丸島はだしの素の方が有名かも。他にもタケサンがあるが、どちらかというと醤油よりも佃煮の方がメイン。
  9. 電気はなぜか中国電力
    • 四国側よりも本州側の方が海底が浅いかららしい。隣の豊島も同様に中国電力。
  10. 高校野球の県予選で『小豆島高校旋風』を巻き起こしている。
  11. 地図で見ると牛のような形だ。
    • 犬じゃない?
  12. 実は二つの島でできていて、間に世界一狭いとされる海峡がある。
    • ここ
      • 土渕海峡?ギネス認定です。あと、どぶちかいきょうって変換すると「ドブ近い今日」になった
        • 「土庄」と「渕崎」の間にあるので「土渕」。しかし国土地理院の地図に載ったのは最近のことと聞く。
    • 普通は両方まとめて「小豆島」だが、地元の人間は小さい島を「まえじま」と呼ぶ、でも大きい島だけをさす言葉はない。
    • 近くの役場でその海峡の横断証明書(100円)を発行している。
    • どう見ても海峡じゃなくて川。
  13. 岡山と香川の民放テレビ局の相互乗り入れが認められる前の一時期、瀬戸内海放送が小豆島の美しの原から岡山向けに25チャンネル・出力1kW(のちに5kW)の高出力で送信していた。
  14. あまり知られていないが、小豆島・豊島・直島諸島は、旧備前国だった。郡は児島郡に所属していた。明治初期の廃藩置県後の府県の統廃合の中でいろいろ経て岡山県となり、そして香川県に移管された。そのとき、小豆島は児島郡から独立し小豆郡となったが、豊島・直島諸島は香川郡に編入となった。
    • そんな元備前国の小豆島なのに、「讃岐の味 小豆島のそうめん」などと宣伝されるとなんだか微妙な思いがする。ホントは備前の味。
  15. 夜9時以降は孤島となり、本土との連絡が途絶える。
    • 姫路・福田と高松・土庄の夜間便は9時台にある。
    • もっと遅くなったときは海上タクシーがある。
    • 祝・ジャンボフェリー寄港決定!(2011年7月6日より)ようやく神戸と再び繋がる。
    • ジャンボフェリーで坂手-高松間を利用できるようになった後は、シーズンによって(2015年は3/21~年末)土日祝日お盆のみ、坂手22:55発高松24:10着の便がある。
  16. なぜかとてもオリーブを活用したがる。オリーブチョコとかカレーとかお茶とかサイダーとか。周りにはほとんど食べる人はいない。私的にオリーブチョコはうまいと思う。
    • 学校の給食にオリーブの塩漬けが出て定番となっている。
      • 小豆島でオリーブ牛カレーを食べたけど、クスクスという地中海料理で食べられるのまであってめっちゃうまかった♪♪♪
  17. 1980年頃までは国道のない島だった。現在も国道436号(姫路市高松市)が小豆島唯一の国道。
  18. 醤油サイダー
  19. 昼ドラ「ラブレター」の舞台。出てくる方言はちょっと胡散臭いけど…。
  20. たまに醤油アイスなるもの(または醤油ソフト)が売ってあるが、甘露煮っぽい味がする。嫌いな人は食べないほうがいい。
    • もろみアイス、佃煮アイスなるものもある。
  21. こんな島だがしまむらがある……が、「小豆島店」があるのは和歌山県。ここにあるのは土庄店。
  22. 香川県と言えばうどんのイメージがあるが、小豆島はそうめん。
  23. 一部、何故か兵庫県にあると誤解されている。
  24. 性スキャンダルの疑いを掛けられた某俳優さんがこの島にある寺社で謹慎生活を過ごした。
  25. 「小豆島」が危うく中国国内で商標登録されかけた。
    • 但し中国の法律に「著名な外国地名はNG」という規定があったことで回避された。
    • 香川県庁は中国語版観光案内パンフレットの発行部数で著名性を主張し、それが中国の裁判所でも認められた形である。
  26. 橋で繋がっていない島なのに、唯一何の振興法も受けていなかった。

地域別

土庄町の噂

  1. 土庄町中心地にある土庄小と淵崎小は土淵海峡を挟んで仲が悪い
    • 僻地の小学校は廃校になり100mしか距離のないこの二校が残った。
      • 北浦小学校、四海小学校は廃校になっていない。さらに言うと豊島小学校も土庄町に入るので、土庄町には五つの小学校があることになる。
        • 2015年4月、渕崎・四海・北浦の3小学校が土庄小学校に統合された。
    • 仲が悪いというよりは、単に小学校同士の交流が少ないだけという印象。いずれにしても、卒業後はほぼ全員が土庄中学校に入学することになるので、出身小学校に関係なく友人関係を築くことになる。
  2. 「とのしょう」である。
  3. 前の町長はコンバットマーチを作曲したらしい
    • 前町長の三木佑二郎。早稲田大学在学中に作曲。それと「エンジェルロード」を名付けたのもこの人。
      • エンジェルロードがいつの間にか観光地化が進んでる。こないだまで貝掘りするとこだったのに
        • 今でも貝掘りしている地元民は少なくない。
  4. マルナカは島内最大の集客スポット
    • 小豆島にこんな大きなショッピングモ-ルがあったのに驚いた。値段も離島とは思えないほど変わらない。そしてオリ-ブ温泉が併設されている。
      • マルナカのなかにはAUの携帯屋があり、小豆島を放浪中に携帯の電源が切れた場合は無料で充電をしてくれる。
    • よく誤解(?)されるけど小豆島は離島じゃありません。
      • それでも、しばしば通販で送料に離島料金を請求される。
      • 自賠責保険料は離島料金だけど。
    • しばらく前に「オリーブタウン」が出来てからは、そっちにもある程度人が集まるようになった。
  5. 土庄は都会だと内海(小豆島町)は思っている。
  6. そしてなぜか土圧に行くのをめんどくさがる。
  7. 小豆島で食べた鯛の刺身は、しめて直ぐ刺身にするから、ゴリゴリして美味しくない。うどんは総て美味しく頂きました。
    • というより瀬戸内では、魚はしめて直ぐ刺身にするのが基本。都市部で売るような歯ごたえのない刺身は美味しくないと感じる。
  8. つい因島の土生と混同してしまう。正しい読み方を知るまで土生を「とのしょう」と読んでいた。
    • 「とのしょう」も「はぶ」も難読だから、、、まて、そもそも漢字が違うじゃないか。
    • 「庄」と「生」、ぱっと見は似てるような気もするし。
    • 岸和田市にも土生(はぶ)がある。
    • 櫻坂46ファンなら土生を読める。
  9. とのしょう駅はここではなく城陽市にありしかも富野荘。

豊島の噂

  1. 「とよしま」でも「としま」でもなく「てしま」。
  2. 産廃の問題がかつてあった。土光弁護士があたってたんじゃなかった?
    • 中坊弁護士のことでしょ。
  3. 産廃事件で香川県民一同、県庁のアホさ加減に呆れ返った。

小豆島町の噂

  1. オリーブ栽培発祥の地は小豆島町域にある。
  2. 寒霞渓は小豆島町だがなぜか山頂の売店があるところは小豆島町ではなく土庄町。
  3. 実は、姫路と隣同士。あくまで海上であるのと平成大合併の結果だが。

池田

  1. 池田で地元の利用客が多いスーパー「フタバ」。閉店すると豪語し、長い間閉店セールを行った末に閉店したが、数日後あっさりと開店した。

内海

  1. 内海は「うつみ」じゃなくて「うちのみ」だ。
  2. 島内最高峰の星ヶ城山がある。
  3. 内海地区には、マルナカとマルヨシが1店舗ずつあるが、いずれも土庄の店舗の半分程度の大きさである。

出身有名人

  • 石倉三郎(漫才師・俳優)
  • 正司敏江(漫才師)
  • 中田ボタン(漫才師)
  • 山本いつみ(タレント)
  • 伊藤君子(ジャズシンガー)
  • 武部はる奈(ピアニスト)
  • 高橋薫子(のぶこ)(オペラ歌手)
  • ヨシケン(売れないロック歌手・ストリートミュージシャン)
  • 勝詩(ローカルミュージシャン)…有名人とはいえないか。