ページ「視点異義語辞典/さ~な行」と「基本情報技術者試験/分野別」の間の差分

< 視点異義語辞典(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(節調整)
タグ: 改変
 
1行目: 1行目:
特定の人たちによっては別のモノを想像しそうな言葉を集めました。
{{Pathnav|試験|パソコン検定|情報処理技術者試験|基本情報技術者試験}}
==さ行==
{{Pathnav|試験|資格試験|資格試験/技術系|情報処理技術者試験|基本情報技術者試験}}
===さ===
;サークルK
#一般の人だとコンビニ。
#鉄道ファンだと東武乗り入れ不可車両。


;サインコサイン
==午後特有の分野==
#一般の人や数学好きだと「タンジェント」
=== データ構造及びアルゴリズム ===
#*数学好きは更に「コタンジェント、セカント、コセカント」と続ける。
#午前にも基礎理論の内容として数問程度出題されるが、午後では独立した大問として出題される。
#アリスSOSファンだと「ブイサイン」になる。
#C言語をモチーフとした'''擬似言語'''が出題される。
#[[陣内智則ファン]]だと「いつ使うん」と続ける。
#*記号としての▲・■の違いを身につけよう(前者は1回のみ判定し中身を実行・後者は何回も判定し条件が成り立つ間実行し続ける)。また後者では条件判定の位置がどこにあるか(先に判定してから実行するのか、先に中身を実行してからもう1回やるか判定するか)を判読できるようになろう。
#苦手な人が多く、特に午後では配点も大きいため、この試験で'''一番の鬼門'''と言われることが多い。
#*2009年(平成21年)春から2019年(令和元年)秋までは(午後試験100点満点中)20点が割り当てられていたが、2020年(令和2年)度以降はさらに強化され、午後の4分の1(25点満点)を占めるように…。
#**一応2019年秋までは擬似言語が苦手でも他の問題で高得点を稼いで合格するという攻略法もあった(筆者はこの方法で合格しました)が、CBT化以降はこの方法が通用しにくくなっている…。
#難関分野ではあるが、所詮マークシートの多肢選択式なので、適当に答えても1〜2問程度は正解できるはず。
#*勿論、ちゃんと練習して解けるようにするのが正しい攻略法である。
#実は[[数学]]ができるかどうかはあまり重要ではなく、むしろ国語(現代文)が得意な人に有利な分野である。
#*まあ擬似言語って言うくらいだし…。
#*これ以外にも午後は全般的に問題文が長いので、重要なことを理解したり、それが何を意味するのかを理解しておく必要がある。
#2009年(平成21年)10月の午後の擬似言語の問題(ニュートン法)の一部には欠陥があったらしく、この回のみ受験者全員に加点措置(その欠陥があった問題のみ全員正解扱い)が与えられた。
#*そのため、その回の合格率は30%台になり、例年より高くなった。
#*ちなみにこの問題の理屈をちゃんと理解するためには微分方程式や接線の知識が必要になるが、問題を解くだけなら数学の知識はそこまで要求されない。
#FEの午後では必須問題(しかも配点も大きい)だが、実は応用情報の午後ではこの分野は自由選択問題になっている。
#*したがって、どうしても擬似言語が苦手という人はFEを飛ばしていきなり応用情報を受験するという攻略法もある。勿論、応用情報は他の分野の難易度がFEよりもかなり上がっている(応用の午後は記述式だからね)ことに留意する必要がある。
#*ちなみに意外にも、応用の午後のアルゴリズムは構文自体はFE午後の擬似言語よりも単純らしい。(ただしFE午後はマークシート、応用午後は記述式なので解答の難易度は応用の方が高い)
#ベテランの[[プログラマー]]でも苦戦する問題がしばしば出題される。


;冴島大河
=== ソフトウェア開発 ===
#特撮ファンだと、魔戒騎士。
#所謂午後の'''プログラミング'''の問題で、受験者が好きな言語を1つ選んで解答する形式。
#龍が如くファンだと、主人公。
#擬似言語同様、配点が大きいため、合否を大きく左右する重要な分野である。
#*配点は擬似言語と同じで2019年秋までは20点満点、2020年度以降は25点満点になった。
#2008年(平成20年)秋までは各言語2問ずつ出題されていた。
#*そのため、受験者によってそれぞれ別の言語にするか、同じ言語を2問連続で解くか分かれていた。
#**また、2008年(平成20年)秋までは表計算が無かった。
#この試験の前身の第二種情報処理技術者試験ではALGOL、PL/I、FORTRANも出題されていた。


;さくらカード
==== C言語 ====
#一般の人だと[[三井住友カード#さくらカード|銀行のカード。]]
#高級言語の王様のような存在。
#*って、今の若い人には分かるのか?
#*システム記述に適している。
#[[カードキャプターさくらファン]]だとクロウカードを星の魔力で作り変えたもの。
#*プログラムの実行にはコンパイルが必要。
#*JavaやPythonもC言語から派生している。
#[[アメリカ]]のベル研究所において、オペレーティングシステムである UNIX を記述する目的で開発された。
#*現在でもOSやロボット、組み込みシステムの開発に使われることが多い。
#*ちなみにベル研究所は現在は[[フィンランド]]のノキアという会社に買収された。
#意外にも歴史は浅く、初めて出題されたのは1992年(平成4年)の秋試験である。
#複雑なアルゴリズムが含まれる、思考力が試される問題が多い、初心者が理解しづらい内容であるポインタの要素が含まれている等の理由から、難易度は高い。
#*そのため中〜上級者向けの言語と言われる。
#鉄道模型の各車両をポインタとして扱うことで信号開通の指示を出す、という問題が出た。
#*ちなみに実際の鉄道模型では、何もしなければ分岐器が開通していなくてもその直前で止まる(下手するとはみ出す)だけ、信号機も特に車両の動作に影響せず衝突は避けられないが、このように信号開通をプログラムすることで分岐器や信号の前で余裕をもって止めることができる。


;サシャ
==== Java ====
#一般人だとロッテのチョコレート。表記は「紗々」。
#移植性が高く、プラットフォームを選ばない。様々なコンピュータの機種やOS上で実行可能なのが特長。
#[[進撃の巨人ファン]]だと登場人物の一人。
#*実行は中間コードコンパイル方式で行う。
#TRPGゲーマーだと手足が伸びる魔法僧侶。
#*ただしこの言語が使われたソフトウェアは(C言語に比べて)動作が遅いと言われている。
#業務システムやWebサービスに強いといわれている。
#*この他、携帯電話、自動車、ブルーレイディスクプレイヤなどにも使われている。
#[[インドネシア]]のジャワ島が名前の由来。
#構文はC言語に似ているが、オブジェクト指向が絡むのが特徴。
#難易度は全言語の中でも最も高く、上級者向けである。
#初めて出題されたのは2001年(平成13年)秋。
#JavaScriptは全くの別物である。
#現在はオラクルが版権を持っている。
#*サン・マイクロシステムズが開発した言語だったが、この会社がオラクルに吸収されたため。


;サンシャイン
==== Python ====
#一般人だと東京にあるビル。
#2020年(令和2年)度から基本情報の午後に出題されるようになったナウい言語。
#お笑い芸人ファンだと、池崎。
#*今話題のモノのインターネット(IoT)や人工知能(AI)、ビッグデータなどとの関わりが深い。
#ゲームファンだと、マリオシリーズの一つ。
#**[[数学]]や統計学との関わりも深く、データサイエンティストにも人気がある。
#[[ラブライブ!]]ファンだと、アニメ第2期のタイトル。
#(C言語やJavaに比べて)処理速度が遅いのが弱点。
#[[キン肉マンファン]]だと、悪魔六騎士にしてd.M.p悪魔超人軍総帥。
#習得難易度はC言語やJavaよりはやや低く、CASLや表計算よりは高いという感じ。
#*ちなみに1番が元ネタ。
#*構文がC言語やJavaほど複雑では無いため、比較的初心者でも習得しやすいと言われている。
#[[プリキュアファン]]だと、明堂院いつき。
#**しかしまだ新しい言語なので過去問から出題パターンを予想するのが難しい、参考書が結構高額など厄介な点も多い。やはり初心者はPythonに手を出すべきでは無い(あくまで基本情報の合格が最優先の場合)。
#[[ジュエルペットファン]]だと、アニメ第3期のタイトル。
#オランダ人のプログラマー、グイド・ヴァンロッサム氏が生みの親である。
#昔、「空飛ぶモンティ・パイソン」というイギリスのコメディ番組があったが、これが名前の由来である。
#ロゴマークはニシキヘビ。
#*名前がニシキヘビ科の学術名と同じであることが由来。


;サンダーバード
==== CASL ====
#一般人だと、伝説の神鳥。
#基本情報技術者試験専用に仕様策定された架空のアセンブラ言語。
#イギリス人だと、人形劇。
#C言語やJavaなどの高級言語に比べて命令文が単純で覚えやすい。
#鉄道ファンだと、JR西日本の特急列車。
#*しばしば表計算と並んで初心者向けの言語と言われる。
#V6ファンだと、シングル曲。
#そもそも実在しない言語なので、仕様書は問題冊子にも含まれており、ある程度コンピュータを知っている人であればその場で仕様を理解し解答するという芸当も可能である。
#CASLと対応する架空の計算機を'''COMET'''という。
#2001年(平成13年)春に第二種情報処理技術者試験から基本情報技術者試験に名称変更された際に、CASLとCOMETの仕様も変わった。現在はそれぞれ'''CASL Ⅱ'''と'''COMET Ⅱ'''が正式名称である。
#前身は'''CAP-X'''というアセンブラ言語。1985年(昭和60年)まで出題されていた。
#*また、CAP-Xに対応する計算機を'''COMP-X'''と呼んでいた。


;サンド
==== 表計算ソフト ====
#一般人だと、サンドイッチ。
#2009年(平成21年)春から基本情報の午後の言語に追加された。
#英語圏の人だと、砂。
#あくまで国家試験なので、オリジナルのソフトウェアである。
#[[ポケモンファン]]だと、ねずみポケモン。
#*というのは建前で、実際の機能はMicrosoft Excelとほぼ同じであり、マクロの構文もVBAに近い。
#格闘技関係者だと、サンドバッグ。
#プログラミング経験に乏しい初心者向けの言語である。
#芸人好きだとサンドウィッチマンのこと。
#*そのためか、表計算でFEに合格した人をあまり評価しないエンジニアも多い。
#内科医だとコレステロールを下げる薬。
#*しかしマクロ機能がある点、問題文が長い点などもあり、超が付くほど簡単というわけでもない。表計算と言えどもちゃんと勉強しなければマトモに点数を稼ぐのは難しい。
#ゴルファーだとサンドウェッジ。
#この言語の参考書はだいたいどこの書店でも売っており、入手しやすい。また、練習環境も用意しやすい(Microsoft Excelの他、Googleのスプレッドシートでも練習できる。)。
#セル範囲の表記方法は平成27年(2015年)度4月までは「〜」の記号を使っていたが、同年の10月から「:」に変更された。
#*これにより、参照範囲の表記方法がExcelと同じになった。
#よく出るのが検索関連の関数(垂直照合・水平照合・照合検索など)。別のところに置いてある値・それと同行または同列にあるものを持ってくるというもの。
#*同様に、シートの一部分の中だけのセル番地指定ができる「表引き」という関数がある。
#1回だけ式を書いて他のセルへコピーすることを想定しているため、行または列のどちらを固定するか($をつけるかどうか)が重要。
#マクロにはセル番地を指定する機能がある。特に重要なのがあるセル番地を基準とした相対指定機能。
#*なお、検索系関数と違い、自分の行・列は0番目とすることに注意。


======
==== COBOL ====
;G
*1970年(昭和45年)度から2019年(令和元年)秋期まではCOBOLが出題されていました。
#[[ファンの噂/漫画|マンガファン]]だと[[ゴルゴ13ファン|超一流スナイパー]]
#[[簿記]]や会計などの事務処理計算に適した言語。
#[[プロ野球ファン]]だと[[読売ジャイアンツ|某在京球団]]。
#*'''Co'''mmon '''B'''usiness '''O'''riented '''L'''anguage(共通事務処理用言語)の略。
#[[特撮ファン]]にとっては[[ゴジラシリーズ|世界一有名な怪獣]]。
#コンパイラ方式で実行する。
#多くの一般女性に取っては[[ゴキブリ|例の黒い虫]]。
#[[英語]]に近い構文を持つため、ソースコードは長くなるが、読みやすいのが特長。
#[[サッカーファン#Jリーグファン|Jリーグファン]]だと[[ガンバ大阪|ガンバ]]。
#第二種情報処理技術者試験が始まってからずっと出題され続けてきた言語だが、(他の言語に比べて)受験者数が少ないという理由から、2019年秋の試験を最後に廃止され、50年の歴史に幕を閉じた。
#*しかし決してオワコンになったわけではなく、金融業界や行政サービスでは未だに需要がある。
#**新規開発こそ少ないものの、既存のシステムの保守運用のためには必要だからである。
#**商業高校生や文系の大学生(経済学部、経営学部、商学部など)だとCOBOLで解く人は割といたらしい。
#COBOLをメインで使うエンジニアのことを'''コボラー'''という。
#正直、COBOLを廃止したのは間違いだったと思う…。Pythonを追加したのは英断だけど。


;GM
== テクノロジ系 ==
#一般人だと、ゼネラルモータース。
*「テータ構造とアルゴリズム」と「ソフトウェア開発」を除きます。
#TRPGゲーマーなら、ゲームマスター。
#午前は半分以上(50問)がこの分野から出題される。
#*ただしメジャーなシステムでも同じ役職を違う呼び名で呼ぶことは多い(KPとか)。
#*Iパスでは約45%だったのだが、一気に6割以上へと増加。
#鉄道模型好きにとっては、グリーンマックス。
#2014年4月から「セキュリティ」が午後の必須問題に昇格した。
#主にスポーツファンにとっては、ゼネラルマネージャー。
#午後の選択問題は「ハードウェア・ソフトウェア」と「データベース」がオススメ。
#[[ガンダムファン]]にとっては、連邦軍のMSジム。
#*「ネットワーク」と「ソフトウェア設計」は初心者には難易度が高め。


;自家発電
=== 基礎理論 ===
#一般人だと、太陽光発電や地熱発電など。
#「基礎」という名前だが、確率論、統計学、数列、ベクトル、行列など高校数学の要素を含むため、人によってはむしろ他の分野より難しいと感じる場合もある。
#男だと、{{あきまへん}}。
#*とはいえ所詮4択だし、大学受験の[[数学]]に比べたらだいぶ簡単。普通科高校の私立文系クラスや工業高校、商業高校の出身者でも少し練習すれば解けるレベルではある。
#**FE午前の基礎理論の問題より大学入学共通テスト(旧・大学入試センター試験)の数学の問題の方が難しい。勿論、国公立大学の二次(個別)試験とは比較にならない。
#二進法、八進法、十六進法といったコンピュータの数値表現もここの範疇に含まれる。
#*10進数に直してから計算するのは効率が悪いので、2進数3桁を8進数、4桁を16進数に直接変換できるようにしておくのが望ましい。
#午前の部(全80問)のうち、10問程度は基礎理論に関する問題であり、配点は結構大きい。
#2008年秋まではこの分野は'''コンピュータ科学基礎'''と呼ばれていた。


;強か
=== ハードウェア ===
#…はい、ここを読んで「[[#た行|た行]]じゃないの?」と思ったあなた、'''九州人ですね'''。
#午前では数問程度、午後にも選択問題として登場する。
#*午後はハードウェアとソフトウェアのどちらか一方が出題されることが多く、特に2020年度以降は両方が出ることは無くなった。
#比較的簡単な問題が多い。そのため午後の選択問題の中では人気がある。
#*有名なのは論理回路の問題と、A/D変換器を元にした温度モニタの問題。
#**しかし時々、浮動小数点数の計算や機械語命令といった難しい問題も出ることがある。


;ZIP
=== ソフトウェア ===
#一般人でも日テレの番組だろう。
#これも午後の選択問題の中では比較的簡単な方である。
#パソコン好きにとっては圧縮ファイルの拡張子。
#*基本的にハードウェアと同時に登場することは無い。
#プロセスに関する問題や、問題文を解答や図に落とし込む問題が多い。
#*逆に計算問題の出題頻度は比較的低い。


;シマウマ
=== セキュリティ ===
#一般人だと、有名な草食動物の名前。
#2014年(平成26年)春からこの分野の出題が強化されている。
#[[CMファン#ACジャパンファン|ACジャパンファン]]の間では、2005年から放映された連れ去り事件防止CM。
#*午前ではセキュリティに関する問題が10問程度出題されるようになり、配点が大きくなった。
#*午後は2014年春から擬似言語やソフトウェア開発と並び必修問題になり、さらに2020年度からは配点が大きくなり20点満点になったため、今まで以上に力を入れる必要がある分野になっている。
#暗記要素がそれなりに強く、似たような用語が多くて混乱する人もいるかも。
#*特に暗号鍵方式、攻撃方法、セキュリティの三要素に関しては絶対に覚えておきたいポイントである。
#*あと稀に計算問題も出る。(例:暗号やパスワードの長さ、セキュリティシステムを導入する際の費用など)
#ネットワークが得意な人ならこの分野も点数を稼ぎやすいと思う。
#一応テクノロジ系の範疇なのだが、時々一般常識のような内容や法律に関する知識が問われることがある。
#*とはいえ、同じスキルレベル2の[[情報処理技術者試験#情報セキュリティマネジメント試験|情報セキュリティマネジメント試験]]ではマネジメント寄りのセキュリティの知識や技能が問われやすいのに対し、基本情報ではテクニカル寄りのセキュリティの知識や技能が問われやすい。
#[[高度情報処理技術者試験#情報処理安全確保支援士試験|情報セキュリティスペシャリスト試験]]と異なり、セキュアプログラミングに関する内容は出題されない。


;清水
=== データベース ===
#一般人にとっては京都の清水寺。
#午前では数問程度、午後にも高確率で選択問題として登場する。
#静岡県民にとっては静岡市の区、もしくは駿東郡の町。
#SQL文に関する問題が多い。
#[[サッカーファン#Jリーグファン|Jリーグファン]]だとエスパルス。
#*そのため、慣れるまでは結構難しく感じる。
#ものまねファンにとってはアキラ。
#**が、過去問の類似問題が出題されることが多く、また、応用情報や[[高度情報処理技術者試験#データベーススペシャリスト試験|データベーススペシャリスト試験]]のような難しい問題は出ないため、SQL文に慣れてしまえばむしろ点数の稼ぎどころになる。
#*あるいはミチコ。
#**SQL文の問題にはパターンがある。構文を覚えてしまうと得点しやすい。ちなみにSQLにはIF文は無い(他のプログラミング言語との大きな違い)。
#若手女優ファンにとっては富美加(現・千眼美子)。
#*あるいはくるみ。
#愛知県民にとっては名古屋市の駅。


;志村
=== ネットワーク ===
#一般人だとコメディアン。
#午前では数問程度、午後にも高確率で選択問題として登場する。
#音楽ファンだとフジファブリックのボーカル。
#擬似言語とソフトウェア開発を除けば、午後の選択問題の中では難しい部類に入る。
#昭和の日本映画ファンだと俳優。
#*正直、この分野に関してはレベル的には応用情報と大差ない気がする…。
#[[銀魂ファン]]だとメガネキャラとその姉。
#*専門用語がセキュリティなどに比べても多く、また、計算問題が多いので時間が掛かる。
#*なお名前の由来は1。
#**計算問題の程度は単純な四則演算程度で済むものから、桁数が多いものや単位の変換を伴うものまで様々である。
#板橋区民だと地名。
#セキュリティの要素を含んだ問題が出ることもある。
#ネットワークの問題自体の難易度はCCNAより簡単と言われている。
#*しかしCCNAはあくまでネットワーク分野に限定された試験であり、基本情報と違って複雑なアルゴリズムやストラテジの問題が出題されないため、トータルで見た合格難易度は基本情報と同じくらいか、それより少し簡単くらいであると言われている。
#あまりなじみのない機器(プロキシサーバ・スイッチ類など)が複数出てくる。


;シメジ
=== ソフトウェア設計 ===
#一般人だと、キノコ。
#午後は高確率で選択問題として出題される。
#インターネット利用者なら着せ替えキーボードアプリ。
#流れ図(フローチャート)やレコードに関する問題が多い。
#これも結構難易度が高い分野である。
#*アルゴリズムが苦手だとこの分野も苦戦する可能性が高いかも…。


;しもきた
== マネジメント系 ==
#青森県民だと、下北半島。
#午前では10問出題される。
#鉄道ファンだと、快速列車。
#午後の選択問題にも出題される場合がある。
#東京都民だと、下北沢。
#*午後は2019年秋までは必ず出題されていた(12点満点)が、2020年度以降はストラテジ系とマネジメント系のどちらか一方しか出題されないようになった(15点満点)。
#**2019年秋まではマネジメント系とストラテジ系で合わせて24点分も配点があったので文系の受験者でも点数を稼ぎやすかったのだが、2020年度以降は配点が大幅に小さくなったため、注意が必要。
#文系の大学生(特に経済学部、経営学部、商学部)にとっては点数の稼ぎ所である。
#*しかし午後はこれとストラテジはどちらか片方しか出題されない上に配点も小さいため、正直コスパは悪い。
#**ちなみに応用情報の午後ではマネジメントの選択問題が3つも用意されており、その全てを選ぶこともできる。だから「FEは理系向け、応用情報は文系向け」と言われている。
#***応用情報の午後では、FEの午後にはない「システム監査」も出題される。


;ジャイアン
=== プロジェクトマネジメント ===
#[[ドラえもんファン]]だと、ガキ大将。
#午後では計算問題が必ず出題される。
#*一般人でも、基本的はそう。
#*特に多いのが工数(必要人数、作業量)の計算である。
#キャプテンウルトラファンだと、怪獣。
#*しかし基礎理論やネットワークのような複雑なものではなく、単純な四則演算程度なので難易度は高くは無い。
#時々グラフを読み解く問題が出題されることがある。
#*出題されやすいのが'''アローダイヤグラム'''。ある作業の内容と日程の流れを、矢印で順に追って表した図式のこと。特に'''クリティカルパス'''(プロジェクトの全工程を最短時間で完了するために重要な作業経路)は頻出。
#**ちなみに[[ITパスポート試験]]でもアローダイヤグラムの問題はよく出ますよ。
#この分野に関しては、午前より午後の方が簡単な気がする。
#*午前では用語の意味を知らなければ解けない問題が少なく無いが、午後は用語の意味を知らなくても何となく解ける問題が結構ある。


;シャム
=== サービスマネジメント ===
#一般人だと、猫。
#午前はともかく、午後は事前知識はあまり必要ではなく、国語力が試される問題になっていることが多い。
#医学者だと、双生児の種類の一つ。
#問題の難易度は正直低い。
#[[動画投稿者ファン]]だと、サングラスがトレードマークのYouTuber。
#*しかし問題文が長いため、時間は掛かる。
#[[タイ]]の旧名を思いついた人は、恐らく歴史ファンである。
#サービスデスクにおける問合せ対応、磁気テープのデータ管理、個人情報の保護などが頻出テーマである。
#*猫からの連想で一般人でも知っているとは思う。
#*上の1,2は、同じくタイの旧名のシャムから来ている。


;ジャム
== ストラテジ系 ==
#一般人にとっては、果実を煮詰めて作る食べ物の事。
#経営戦略や企業活動、法務といったビジネスの知識が問われる分野である。
#ガンマニアにとっては、玉詰まりの事。
#*情報系の知識はあまり必要ない。
#THE YELLOW MONKEYファンにとっては名曲
#*ちなみにストラテジは戦略という意味。
#*外国で飛行機が墜ちました、ニュースキャスターは嬉しそうに、「乗客に日本人はいませんでした」「いませんでした」「いませんでした」
#*マネジメント系と同様に、文系の人と相性の良い分野である。
#車をよく運転する者だと、渋滞。
#*エンジニアの場合、テクノロジ系とは違った意味で難しく感じることも多いかも…?
#コピー機やプリンタを扱う者だと、紙詰まり。
#午前での配点が意外と大きく、20問(全体の4分の1)も出題される。
#アンパンマンファンだと、ジャムおじさん。
#*そのため、人によっては午後より厄介に感じる場合もある。
#*昔からストラテジ系の問題は何問か出題されてはいたのだが、2009年春からこの分野からの出題数が大幅に増加した。
#午後の選択問題にも出題される場合があるが、午後はマネジメント系とストラテジ系のどちらか片方しか出題されない上に、配点も15点満点と小さいので、あまり期待は出来ない。
#*2019年秋までは午後はマネジメント系とストラテジ系が両方出題され、それぞれ配点が12点分(合わせて24点満点)あったため、文系の人間にとっては稼ぎどころだったが…。
#マネジメント系と同様に、文系の大学生にとっては得点源である。
#*FEの午後ではマネジメントとこれはどちらか片方しか出題されないが、応用情報の午後ではストラテジ(自由選択問題)が必ず出題される。


;シャルル
=== システム戦略 ===
#理系だと、温度と体積の比例関係。
#午後にこれが出た場合、国語力の勝負になる。
#カラオケが好きな人だと、須田景凪の楽曲。
#*商品の在庫管理やシステムの改修費用の見積もりといった計算問題も出やすい。
#FAIRY TAILファンだと喋る猫。
#頻度は低いがバブルチャート(市場分析で使われるグラフ)が出題されることがある。
#フランス人にとっては、国王の名前
#*シャルルマーニュ(カール大帝)など。
#*もしくは、ド・ゴール。
#*もしくは、[[シャア]]少佐の元ネタになったシャンソン歌手。
#[[IS 〈インフィニット・ストラトス〉ファン]]にとっては、フランス代表候補生の男装時の名前。


;シャングリラ
=== 経営戦略、企業と法務 ===
#文学ファンだとユートピア。
#工業簿記(原価計算)の知識が必要な問題が出ることが多い。
#ホテルマニアだと高級ホテル。
#*流石に[[日商簿記検定]]2級のそれよりは簡単なのだが、ITエンジニアはビジネスやお金の知識に乏しい人間が多いから、難しく感じてしまう人も多い。
#アニメファンだとタイトル。
#ビジネス用語がバンバン出てくる。
#電気グルーヴファンだと最大のヒット曲。
#*ときにはアルファベットの略語で出てくることも。
#angelaファンだと「蒼穹のファフナー」の主題歌。
#グラフの問題が出ることがある。
#チャットモンチーファンだと「働きマン」のアニメ版のエンディングテーマ。
#午後は国語力が必要。


;シュート
==関連項目==
#野球ファンにとっては変化球の一種。
*[[基本情報技術者試験]]
#サッカー・バスケットボールファンにとっては相手チームのゴールにボールを放つこと。
#漫画ファンだと大島司の作品。
 
;十戒
#クリスチャンだとモーセ。
#中森明菜ファンだと「1984」が後に付く曲。
#犬好きにとっては、犬を飼う時のルール。
#[[ドラえもんファン]]だと、石板。
 
;食パン
#一般だと、パン。
#[[鉄道ファン|鉄ヲタ]]は419系。
 
;ジョナサン
#一般人だと、レストラン。
#[[ジョジョの奇妙な冒険ファン]]だと、ジョナサン・ジョースター。
#[[映画ファン/作品別#洋画ファン|洋画ファン]]もしくは海外文学ファンだと、[[カモメ]]。
#*[[映画ファン/作品別#邦画ファン|邦画ファン]]になると、トラック野郎の相方。
 
;地雷
#一般人だと、対人・対戦車用に開発された悪魔の兵器。
#*もしくはトラウマ。
#*ほぼ高確率で失敗する物の事も指す。
#オタクだと、解釈違いもしくは好まざる性癖のこと。
 
;ジン
#一般人だと、酒。
#[[名探偵コナンファン]]だと、黒の組織の兄貴。
#ファンタジー好きだと、ランプの精。
 
;シンカー
#野球ファンにとっては変化球の一種。
#ゾイドファンにとってはエイ型ゾイド。
 
;神宮
#三重県民にとっては、伊勢神宮。
#プロ野球ファンにとっては、明治神宮野球場。
#愛知県民にとっては、熱田神宮。
 
;ジンベエ
#一般人だと、服。
#魚ファンだと、ジンベエザメ。
#[[ONE  PIECEファン]]だと、魚人島の海賊。
#*ちなみに2.が元ネタ。
#漫画ファンだと、あだち充の漫画。
 
======
;スイカ
#一般人だと、果物。
#*でも植物学者は野菜と言い出す。
#JR東日本ユーザーならICカード。
#[[東方Projectファン]]は「萃香」、[[ニコニコ動画ファン/作品別/あ・か行#クッキー☆ファン|クッキー☆ファン]]は「SIK」と書きたくなる。
 
;スイッチ
#一般人だと、ON/OFFを切り替えるボタン。
#ゲーマーだと、Nintendo Switch。
#鉄道ファンだと、分岐器。
#プログラマーだと、switch文。
#ネットワーク関係者だと、ネットワーク機器。
#[[仮面ライダーファン]]だとアストロスイッチ。
#関東地方の人だと、東京電力のキャッチコピーの一つ。
#[[Appleファン]]だと、かつて行われていたMacへの乗り換えキャンペーン。
#あんさんぶるスターズ!ファンだと、アイドルユニットの一つ。
#[[東北楽天ゴールデンイーグルス#イーグルスファンの噂|東北楽天ゴールデンイーグルスファン]]だと、球団マスコットの一人。
#学生だと、やる気スイッチ。
#[[NHK教育テレビファン]]だと、ピタゴラスイッチ。
#東海三県だと、朝のローカル情報番組。
#[[週刊少年ジャンプファン]]だと、SKET DANCEの笛吹和義。
 
;水曜日
#一般的には週の半ば
#*ノー残業デーの日
#民放では「ダウンタウン」
#*↑の番組で、騙される芸人が発する言葉
#北海道民だと「どうでしょう」
#ロシア民謡だと「あの子に逢って」
#*テュリャテュリャテュリャテュリャテュリャテュリャリャ テュリャテュリャテュリャテュリャリャ
 
;スーツ
#一般人だと、正装、礼服。
#カードゲームファンだと、カードの種類、記号。
#テレビゲームファンだと、マリオの変身アイテム。
#YouTubeファンや鉄道ファンだと、鉄道系YouTuber。
#海外ドラマファン、あるいは織田裕二ファンにとっては弁護士ドラマ。
#特撮ファンだと、怪獣やヒーローの着ぐるみ。
 
;Supercell
#オタクだと「君の知らない物語」を歌っていたユニット。
#一部のソーシャルゲーム好きだと、[[ゲームメーカー#Supercell|クラクラやヘイディを作った会社。]]
 
;スカーレット
#[[名古屋鉄道|名鉄]]沿線に住んでいる人なら赤系の色を思い浮かべるだろう。
#[[連続テレビ小説ファン]]だと、2019年のドラマ。
#[[東方Projectファン]]なら吸血鬼姉妹。
#ONE PIECEファンだと、キュロスの妻。
#アメリカ文学ファンや映画ファンだと風と共に去りぬのヒロイン。
#特撮ファンだと、キャプテン。
#[[スピッツファン]]だと、15枚目のシングル。
#[[プリキュアファン]]だと、紅城トワ。
 
;スキヤキ
#日本人にとっては和食。
#外国人にとっては上を向いて歩こう。
#[[妖怪ウォッチファン]]にとっては3作目の1バージョン。


;スクイズ
== 外部リンク ==
#野球ファンだと、三塁ランナーをホームに還すためにバントすること。
*[https://www.ipa.go.jp/index.html 独立行政法人情報処理推進機構]
#アニメファンだと、「Nice Boat」
*[https://www.fe-siken.com 基本情報技術者試験ドットコム]


;スクリュードライバー
{{資格試験・検定試験}}
#一般人だと、カクテル。
{{デフォルトソート:きほんしようほうきしゆつしやしけんふんやへつ}}
#*エンジニアだと、ネジ回し。そして、これが元ネタ。
[[Category:情報処理技術者試験]]
#[[キン肉マンファン]]だと、ウォーズマン理論。
[[Category:数学]]
 
;スコーン
#[[イギリス人]]にとっては、ジャムに塗って食べるお菓子。
#[[日本人]]だと、湖池屋のスナック菓子。
#サンリオファンだと、ポムポムプリンの仲間のネズミ。
 
;鈴木貫太郎
#文系だと戦前の内閣総理大臣。
#理系だと数学の問題を解説するYouTuber。
 
;ストライク
#野球ファンだと空振り。
#ボウリングファンだとピンを一発で全部倒すこと。
#ポケモンファンだと{{Pokemon-link|一|ストライク|初代から出てくるむしポケモン}}を思い出した。
#ガンダムファンだと『機動戦士ガンダムSEED』。
#[[東海]]3県だと昼の報道番組。
 
;スペーシア
#自動車ファンだと、[[スズキ]]の車。
#鉄道ファンだと、東武の特急列車。
 
;スライダー
#一般人だと、滑り台。
#野球選手だと、変化球。
#[[ドラゴンクエストファン]]だと、後ろに「ヒーロー」と付けたくなる。
#*もしくは「ガール」。
#アプリケーション設計者だと、GUIの一つ。
 
;スライム
#一般人だとゲル状の物体。
#[[ドラゴンクエストファン]]だと雑魚モンスター。
#*でも結構知名度があるので、一般人でもこっちを思い付く人は多いかもしれん。
#ヒップホップファンだとRIP SLYME。
#Minecraftファンだと倒すと分裂するモンスター。
 
===せそ===
;聖光学院
#教育ママや中学受験関係者にとっては神奈川の進学校。
#高校野球ファンにとっては福島の甲子園出場常連校。
 
;世界貿易センタービル
#一般的には[[アメリカ同時多発テロ|忌まわしい出来事]]で崩壊したツインタワー。
#デートを楽しむ都民カップルにとっては、40階に展望台がある[[東京/港区#浜松町・大門の噂|浜松町]]にある高層ビル。
 
;Z
#一般人だと、「ゼット」。
#[[ガンダムファン]]なら「ゼータ」。
#信号処理ファンなら、変換。
#英語圏の人だと、「ズィー」。
 
;セル
#[[ドラゴンボールファン]]だと、人造人間。
#理系だと、細胞。
#*ちなみにドラゴンボールのセルの名前の由来でもある。
#パソコン好きだとExcelのマス目。
 
;ゼロツー
#[[星のカービィファン]]だと、64のボス。
#人造人間キカイダーファンだと、「02」表記にしたくなる。
#[[仮面ライダーファン]]だと、ゼロワンのフォームの一つ。
#ダーリン・イン・ザ・フランキスファンだと、パートナー殺しのヒロイン。
#理系だと、酸素。
 
;総選挙
#一般人だと全国の衆議院議員を決める行事。
#AKB48ファンだとメンバーの立ち位置を決める行事。
#*[[アイドルマスター シンデレラガールズ|シンデレラガール総選挙]]等、それを模倣した行事は多数存在する。
#[[食べ物ファン]]だとチェーン店のメニューや大手メーカーの商品などの人気投票。
 
;ソウル
#一般人だと、韓国の首都。
#*もしくは魂。
#[[星のカービィファン]]だと、強化されたラスボスに付く名前。
#ポケモンファンだと、2作目のリメイク作品。
#少年ガンガン読者だと、ソウルイーター。
#音楽業界に詳しい人だと、ソウルミュージックの事。
 
;粗品
#一般的には、何かしたらもらえる物。
#お笑いファンにとっては、霜降り明星のツッコミ。
 
;ソニック
#英語圏だと、音速。
#ゲーマーだと、青いハリネズミ。
#鉄道ファンだと、特急。
#理系だと、ソニックブーム。
 
;ゾフィー
#[[ウルトラシリーズファン]]だと、宇宙警備隊隊長にしてウルトラ兄弟の長兄。
#[[宝塚歌劇団ファン]]だと、「エリザベート」の皇太后。
 
==た行==
===た===
;ターミネーター
#一般人にとっては[[ターミネーターシリーズ|映画]]。
#電気関係者にとっては終端抵抗。
#天文ファンにとっては明暗境界線。
 
;たいあたり
#ドラクエファンにとっては捨て身の技。
#ポケモンファンにとっては序盤の基本技。
 
;タイガ
<!--「大河」や「大我」のネタはご遠慮ください-->
#[[ウルトラシリーズファン]]だと、タロウの息子。
#[[仮面ライダーファン]]だと、英雄になれなかった男。
#植物好きだと、シベリアの針葉樹林。
#[[プリティーシリーズファン|プリズムエリート]]にとっては、香賀美。
#QMAファンだと、関西弁を喋るキャラ。
 
;大上司
#一般人や[[漫画ファン/作品別#テイコウペンギンファン|テイコウペンギンファン]]だと、「だいじょうし」。
#歴史オタクだと、「おおかみつかさ」。
 
;宝塚
#一般人には、歌劇団。
#競馬ファンには、GⅠのひとつ。
#兵庫県民だと、市名。
 
;だし
#一般的には、昆布や鰹節などを煮て出した汁。
#[[山形]]県民は、きゅうりなどを細かく刻んで漬物にしたものを思いつく。
#*近年はスーパーなどでもよく見かけるようになったので、他の地域でも知名度が上がっている。
#祭りファンだと、祭りの時に担ぐもの。
#[[ゆるゆりファン]]だと、花子様の語尾。
#*その手の語尾を使うキャラは数しれず。
 
;田中幸雄
#大半のプロ野球ファンだと2000本安打を達成した内野手。通称「コユキ」。
#一部のプロ野球ファンだとノーヒットノーランを達成した投手。通称「オオユキ」。
 
;たぬきち
#一般人でも、たぶん、どうぶつの森に登場するキャラだろう。
#下ネタという概念が存在しない退屈な世界ファンだと、主人公。
#干物妹!うまるちゃんファンだと、ぼんばがうまるちゃんに対して付けたあだ名。
 
;多摩川線
#恐らく一般人や鉄オタでも[[東急多摩川線|東急]]か[[西武多摩川線|西武]]かで見解が分かれるだろう。
#*基本的には住んでる地域で分かれるだろう。
#昔の鉄道ファンだと、玉電の路線。
 
;玉子
#一般人だと、卵。
#[[ドラえもん]]ファンだと、のび太のママ。
#*この場合「たまこ」と読む。
 
;タルト
#一般人だと、焼き菓子。
#[[愛媛県]]民はロールケーキ状の菓子が思い付く。
#*頭に「一六」を付けたくなる。
#[[ニコニコ動画ファン/作品別/ま~わ行#真夏の夜の淫夢ファン|真夏の夜の淫夢ファン]]だと、小学生役の人。
 
;タンク
#一般人だと、貯蔵庫。
#ある程度お年を召された方、あるいは軍事ファンだと、[[戦車]]。
#*戦後一時期「戦車」は放送自粛用語だったので「タンク」呼びが多かったらしい。
#戦場の絆ファンだと、長距離砲撃型機体。
#にゃんこ大戦争ファンや[[妖怪ウォッチファン]]だと、味方を庇って守る存在。
#*「盾役」の意味でその2作品に限らず使われているゲーム用語。
#車好きだと、トヨタの車。
 
===ち~て===
;チコ
#バラエティ番組ファンだと、「[[NHKの番組#チコちゃんに叱られる!|叱られる!]]」。
#マリオファンだと、星の子。
#[[スマホゲームファン#駅メモ! -ステーションメモリーズ!-ファン|駅メモ! -ステーションメモリーズ!-ファン]]だと千葉モノレールの「[[千葉市の駅/花見川区・稲毛区・若葉区#作草部駅の噂|作草部]]」。
#TRPGゲーマーだと、頭に芽の生えた女の子。
#スペイン人だと、男の子。
#昔のプロ野球ファンだと、ロベルト・バルボン。
#[[天文学ファン]]だと、月のへそ、またはその由来となった天文学者。
#*SFファンだと、モノリスが埋められていたり、キャプテン・フューチャーの本拠地でもあったりする。
 
;チーター
#一般人だと、陸上最速生物。
#ゲーマーだと、害悪プレイヤー。
#演歌好きの人だと、水前寺清子。
#*正確には「チータ」で最後は伸ばさない。
#[[クレヨンしんちゃんファン]]だと、ヒョウ柄の服を着た園児。
 
;千鳥
#一般人だとお笑い芸人。
#*動物好きだと、湿地に生息する鳥の一種。
#[[NARUTOファン]]だと雷切。
#信長の忍びファンだとよく溺れる忍者。
#[[鉄道ファン]]だと快速列車などの停車駅・通過駅を列車ごとに分散させること。
#*または、木次線を走っていた急行列車。
#**さすがに外房線の臨時列車や小田急江ノ島線の臨時特急というのはいないだろう。
#ライフル・イズ・ビューティフルファンだと、主人公の通っている高校。
#[[島根]]県民だと[[中国地方の城#松江城|松江城]]の別名。
 
;中央線
#首都圏民ならJRの路線。
#*中部地方でも。
#大阪市民なら地下鉄。
#車の運転者なら進行方向を分ける線。
 
;中国
#一般人だと、中華人民共和国、もしくは中華民国。
#地理ファンだと、それに加えて中国地方。
#東方ファンだと、紅美鈴。
 
;ツインテール
#一般人だと、髪型。
#[[ウルトラシリーズファン]]だと、海老の味がする怪獣。
#[[ガンダムファン]]だと、ガンブラスターのスラスターバインダー。
 
;月
#一般人だと「つき」
#[[週刊少年ジャンプファン/作品別#DEATH NOTEファン|デスノートファン]]だと「らいと」
#[[カードキャプターさくらファン]]だと「ユエ」<!--あえてこれだけカタカナ-->
#YouTuberファンだと、「ルナ」
 
;対馬
#長崎県民だと「つしま」
#将棋ファンや[[動画投稿者ファン#syamu_gameファン|syamu_gameファン]]だと「たいま」
 
;DS
#ゲーマーだと、ニンテンドーDS。
#作曲家だと、ダルセーニョ。
#*この場合は「D.S.」と表記する。
#化学ファンだと、ダームスタチウム。
#*この場合Sは小文字。
#自動車関係では、[[自動車メーカー#PSA|PSA]]のブランドの1つ。
#*シトロエンからいつの間にか独立していた。
 
;DM
#一般人だとダイレクトメール。
#TRPGゲーマーだとダンジョンマスター。
#*「ダンジョンズ&ドラゴンズ」におけるゲームマスター。
#カードゲーマーだとデュエルマスターズ。
#アニメファンだと遊☆戯☆王デュエルモンスターズ。
#理系だとダークマター。
 
;TL
#Twitterユーザーだと、タイムライン。
#ラグビーファンだと、トップリーグ。
#会社の中だと、チームリーダー。
 
;DB
#漫画ファンだと、ドラゴンボール。
#鉄道ファンだと、ドイツ鉄道。
#[[ニコニコ動画ファン/作品別/ま~わ行#真夏の夜の淫夢ファン|真夏の夜の淫夢ファン]]だと、大坊。
#*頭に「シンメトリー」とつけたくなる。
 
;TBC
#美容に興味がある人だとエステティックサロン。
#宮城県民だと[[東北放送]]。
 
;ディープインパクト
#一般人だと映画。
#*一般人でも競走馬の方じゃないか?
#競馬ファンだと馬。
 
;デク
#一般人だと、役に立たない人。
#[[ジャンプファン]]だと、緑谷出久。
#ドラゴンクエストファンだと、11に登場する元海賊の商人。
#[[スーパーマリオシリーズファン]]だと、デクじい。
 
;デデーン
#[[ドラゴンボールファン]]だと、悪魔のブロリーの冒頭。
#ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!ファンだと、笑ってはいけないやきき企画の判定音。
#一部の[[仮面ライダーファン]]にとっては、仮面ライダーカブトの間奏。
 
;電王
#特撮ファンだと平成仮面ライダーの一つ。
#将棋ファンだとドワンゴが主催してた人間VS人工知能の棋戦。
 
===と===
;ドイル
#一般人でも、推理作家だろう。
#刃牙ファンなら、英国出身のイカサマ死刑囚。
 
;東海
#一般人だと東海四県。
#中京人だと東海三県。
#一部の静岡県民だと静岡県。
#歴史に詳しい人にとっては東海道。
#鉄道ファンにとってはJR東海か東海道線。
#*特急も。
#韓国人だと日本海のこと。
#中国人だと東シナ海のこと。
#[[動画投稿者ファン]]だと東海オンエア。
#一部の愛知県民だと市名。
#茨城県民あと村名。
 
;東京
#一般人にとっては日本の首都。
#関西人以外の音楽ファンにとってはマイ・ペースの曲。
#*あるいは桑田佳祐や福山雅治の曲。
#一方関西人の音楽ファンだとやしきたかじんの曲になる。
 
;東西線
#東京都民や仙台市民や札幌市民だと、地下鉄。
#*京都市民も。
#大阪府民だと、JRの路線。
 
;透明マント
#一般人かドラえもんファンだと、ひみつ道具。
#[[ハリー・ポッターファン]]だと、死の秘宝。
 
;道路族
#政治の世界では、道路行政に精通した国会議員。
#住宅街に住む人々の間では、道路で遊ぶ子供とそれを奨励する親。
 
;TOKIO
#一般人だとジャニーズ事務所のグループ。
#沢田研二ファンだと彼の曲。
#スペイン人だと日本の首都。
 
;ドナルド
#一般人だと、ピエロ。
#*或いはディズニーのアヒル。
#*あるいは一時期、ニコニコ動画などのネット界隈で人気となった、マクドナルドのマスコットキャラクター。
#**「ダンスに夢中なんだ!」「ランランルー!」
#きかんしゃトーマスファンだと、黒い双子の機関車。
#*・・・の片割れ。
#アメリカ人だと、大統領。
#*アメリカ人でなくとも政治や国際情勢に詳しい人にとっては大統領。
#*第45代の大統領。
 
;豊田
#愛知県民だと[[豊田市|ここ]]、読みは「とよた」。
#東京都民だと[[日野市]]内の地名、読みは「とよだ」。
#*加えて鉄道ファンだと同地にある中央線の車両基地。
#車好きだと1.に本社がある自動車メーカー。[[トヨタ自動車|社名はカタカナ。]]
#名古屋大学関係者だと講堂。
 
;ドラ
#一般人なら、恐らく打楽器。
#*あるいはえもん。
#子供か藤子・F・不二雄ファンなら、[[ドラえもん|えもん]]。
#麻雀好きなら、懸賞牌。
#野球好きだと「ドラフト」の略。
#*「ドラ○」(○の部分は数字)という形で、選手のドラフト指名順位を表す。
#*「カズ山本」こと山本和範を思い出すオールドファンもいる。(ちなみに山本の指名順位は5位)
 
;ドライバー
#一般人だと、工具。
#*あるいは運転者。
#IT関係者だと、デバイスドライバーの略。
#*[[自作PCファン]]だと、工具とデバイスドライバーのどっちなんだろうか?
#[[ゴルフファン]]だと、ゴルフクラブの一種。
 
;ドライブ
#一般人だと、車で遊びに行くこと。
#IT関係者だと、電磁記憶媒体の読み取り機。
#[[仮面ライダーファン]]だと、竹内涼真。
 
;トランクス
#一般人だと、下着。
#[[ドラゴンボールファン]]だと、ベジータの息子。
 
;ドリアン
#一般人だと臭いフルーツ。
#[[仮面ライダーファン]]だと鳳蓮。
#刃牙ファンだと海王。
#アンパンマンファンだと、ドリアン王女。
#NMB48ファンだと、少年。
 
;ドリフターズ
#一般人だとコントグループ。
#平野耕太ファンだと「首おいてけ」とかが出てくる漫画。
 
;ドリル
#一般人なら、螺旋型の工具。
#学生なら、問題集。
#パワポケファンだとモグラーズの親会社。
#[[スーパーロボット大戦ファン]]なら、ロッド。
#*あるいはゲッター2系統の武装。
 
;ドリルミサイル
#スーパーロボットファンならマジンガーZの武装。
#宇宙戦艦ヤマトファンならガミラス帝国の兵器。
 
;ドル
#一般人なら、アメリカの通貨。
#メタルヒーローシリーズファンなら、電子星獣。
 
==な行==
;ナイチンゲール
#一般人または[[TYPE-MOONファン]]なら、看護師の歴史を変えた偉人。
#動物好きなら、サヨナキドリ。
#[[ガンダムファン]]だと、「逆襲のシャア」小説版でシャアが搭乗したモビルスーツ。
 
;直江津
#[[新潟]]県民や地理ファンであれば、[[上越市]]の市街地の一つ。
#[[〈物語〉シリーズファン]]なら、舞台の街(架空)。
 
;長門
#戦艦オタクだと軍艦。
#*艦これオタクだと嫁に変わる。
#[[涼宮ハルヒファン]]だとSOS団員を思い出した。
#一般知識を持つ人には、現在の山口県に当たる旧国名。
#[[嘉門タツオファン]]にとっては、南田洋子の旦那。
#[[NARUTOファン]]にとってはペインの正体。
#[[おジャ魔女どれみファン]]にとっては、不登校になっていた子。
 
;ナスカ
#一般人だと、地上絵。
#[[仮面ライダーファン]]だと、尻彦さん。
#[[ガンダムファン]]だと、SEEDに出てくるザフト戦艦。
 
;ナツメ
#一般人だと、果物。
#ポケモンファンだと、エスパー少女。
#妖怪ウォッチファンだと、未来のケータの娘。
#古参宝塚ファンだと、大浦みずきの愛称。
#本好きだと出版社。
#ディープなマンガ好きだと、オノ。
#ゲームファンだと、かつて「メダロット」を作っていた会社。
 
;なでしこ(ひらがな表記)
#サッカーファンだと、日本女子代表。
#[[仮面ライダーファン]]だと、[[仮面ライダー/平成ライダー/2010年代前半#フォーゼ|フォーゼ]]のガールフレンド。
 
;ナデシコ(カタカナ表記)
#一般人だと、花。
#ロボットアニメファンだと、[[機動戦艦ナデシコファン|機動戦艦]]。
 
;成田
#千葉県民だと、千葉県北部中央にある市。
#航空ファンだと、成田空港。
#[[アメリカ横断ウルトラクイズファン]]だと、ジャンケン会場。
#古いプロ野球ファンにとっては[[wikipedia:ja:成田文男|ロッテのノーヒッター]]。
 
;ナルト
#一般人だと、ラーメンの具。
#[[ジャンプファン]]だと、うずまきナルト。
#[[徳島県]]民だと、渦潮。
#*もしくは市名。
 
;ナンバーズ
#一般人だと宝くじ。
#なのはシリーズファンだと、12人組の戦闘集団。
#[[ONE PIECEファン]]だと、カイドウの手下。
 
;ニコ中
#一般人だと、ニコチン中毒。
#でも[[ニコニコ動画ファン]]だと、ニコニコ動画が好きな人、もしくはニコニコ動画を見ている中学生。
 
;ニジマス
#一般人だと魚。
#アイドルファンだと26時のマスカレイド。
 
;21
#普通の日本人だと、「にじゅういち」。
#英語圏でも、「トゥエンティワン」。
#でも[[ウルトラシリーズファン]]だと、「ツーワン」。
 
;日本橋
#一般人にとっては国道の起点となる東京の橋。
#*読みは「にほんばし」。
#関西人にとってはミナミにある電気街。
#*読みは「にっぽんばし」。
 
;ネオス
#[[ウルトラシリーズファン]]なら、誰にも負けない銀色のヒーロー。
#[[遊戯王ファン]]なら、E-HEROの筆頭。
#*ちなみに1.がモデル。
 
;ねずこ
#一般人でも竈門禰豆子だろう。
#どうぶつの森ファンだと、ネズミの女の子。<!--このネタ通じるのだろうか-->
#*通じる人はおそらく古参プレイヤー。
#**残念ながら「あつ森」でも復活できなかった。
 
;NEX
#一般人だとペプシコーラ。
#[[鉄道ファン]]だと成田エクスプレス。
 
;ネプチューン
#一般人だと、3人組のお笑い芸人。
#神話好きだと、ポセイドンの英語読み。
#天文学通だと、海王星。
#[[仮面ライダーファン]]だと、Xと最初に戦った神話怪人。
#[[ONE PIECEファン]]だと、リュウグウ王国の国王じゃもん。
#[[キン肉マンファン]]だと、完璧超人。
#*上記のお笑い芸人もこのキャラから名前をとった。
#[[美少女戦士セーラームーンファン]]だと、百合界のカリスマの戦士。
 
;ネモ
#[[ガンダムファン]]だと、連邦の量産型MS。
#ふしぎの海のナディアファンだと、いぶし銀な艦長。
 
;のっち/ノッチ
#お笑い芸人ファンだとオバマの物真似を得意とする芸人。
#Perfumeファンだとメンバーの1人。
#鉄道ファンだとマスコンハンドル。
#*自動車でいうとアクセルに相当する。
#Minecraftファンだと、マインクラフトを作った人。
 
==関連項目==
{{行別|視点異義語辞典}}
*[[古今異義語辞典]]-ジェネレーションギャップ的な視点違いはこちらへ。
*[[○○以外にも存在したモノ]]
*[[地域異義語辞典]]-地域による視点違いはこちらへ。
*[[○○に続く言葉]]
[[Category:視点異義語辞典|さな]]

2021年11月27日 (土) 11:26時点における版

午後特有の分野

データ構造及びアルゴリズム

  1. 午前にも基礎理論の内容として数問程度出題されるが、午後では独立した大問として出題される。
  2. C言語をモチーフとした擬似言語が出題される。
    • 記号としての▲・■の違いを身につけよう(前者は1回のみ判定し中身を実行・後者は何回も判定し条件が成り立つ間実行し続ける)。また後者では条件判定の位置がどこにあるか(先に判定してから実行するのか、先に中身を実行してからもう1回やるか判定するか)を判読できるようになろう。
  3. 苦手な人が多く、特に午後では配点も大きいため、この試験で一番の鬼門と言われることが多い。
    • 2009年(平成21年)春から2019年(令和元年)秋までは(午後試験100点満点中)20点が割り当てられていたが、2020年(令和2年)度以降はさらに強化され、午後の4分の1(25点満点)を占めるように…。
      • 一応2019年秋までは擬似言語が苦手でも他の問題で高得点を稼いで合格するという攻略法もあった(筆者はこの方法で合格しました)が、CBT化以降はこの方法が通用しにくくなっている…。
  4. 難関分野ではあるが、所詮マークシートの多肢選択式なので、適当に答えても1〜2問程度は正解できるはず。
    • 勿論、ちゃんと練習して解けるようにするのが正しい攻略法である。
  5. 実は数学ができるかどうかはあまり重要ではなく、むしろ国語(現代文)が得意な人に有利な分野である。
    • まあ擬似言語って言うくらいだし…。
    • これ以外にも午後は全般的に問題文が長いので、重要なことを理解したり、それが何を意味するのかを理解しておく必要がある。
  6. 2009年(平成21年)10月の午後の擬似言語の問題(ニュートン法)の一部には欠陥があったらしく、この回のみ受験者全員に加点措置(その欠陥があった問題のみ全員正解扱い)が与えられた。
    • そのため、その回の合格率は30%台になり、例年より高くなった。
    • ちなみにこの問題の理屈をちゃんと理解するためには微分方程式や接線の知識が必要になるが、問題を解くだけなら数学の知識はそこまで要求されない。
  7. FEの午後では必須問題(しかも配点も大きい)だが、実は応用情報の午後ではこの分野は自由選択問題になっている。
    • したがって、どうしても擬似言語が苦手という人はFEを飛ばしていきなり応用情報を受験するという攻略法もある。勿論、応用情報は他の分野の難易度がFEよりもかなり上がっている(応用の午後は記述式だからね)ことに留意する必要がある。
    • ちなみに意外にも、応用の午後のアルゴリズムは構文自体はFE午後の擬似言語よりも単純らしい。(ただしFE午後はマークシート、応用午後は記述式なので解答の難易度は応用の方が高い)
  8. ベテランのプログラマーでも苦戦する問題がしばしば出題される。

ソフトウェア開発

  1. 所謂午後のプログラミングの問題で、受験者が好きな言語を1つ選んで解答する形式。
  2. 擬似言語同様、配点が大きいため、合否を大きく左右する重要な分野である。
    • 配点は擬似言語と同じで2019年秋までは20点満点、2020年度以降は25点満点になった。
  3. 2008年(平成20年)秋までは各言語2問ずつ出題されていた。
    • そのため、受験者によってそれぞれ別の言語にするか、同じ言語を2問連続で解くか分かれていた。
      • また、2008年(平成20年)秋までは表計算が無かった。
  4. この試験の前身の第二種情報処理技術者試験ではALGOL、PL/I、FORTRANも出題されていた。

C言語

  1. 高級言語の王様のような存在。
    • システム記述に適している。
    • プログラムの実行にはコンパイルが必要。
    • JavaやPythonもC言語から派生している。
  2. アメリカのベル研究所において、オペレーティングシステムである UNIX を記述する目的で開発された。
    • 現在でもOSやロボット、組み込みシステムの開発に使われることが多い。
    • ちなみにベル研究所は現在はフィンランドのノキアという会社に買収された。
  3. 意外にも歴史は浅く、初めて出題されたのは1992年(平成4年)の秋試験である。
  4. 複雑なアルゴリズムが含まれる、思考力が試される問題が多い、初心者が理解しづらい内容であるポインタの要素が含まれている等の理由から、難易度は高い。
    • そのため中〜上級者向けの言語と言われる。
  5. 鉄道模型の各車両をポインタとして扱うことで信号開通の指示を出す、という問題が出た。
    • ちなみに実際の鉄道模型では、何もしなければ分岐器が開通していなくてもその直前で止まる(下手するとはみ出す)だけ、信号機も特に車両の動作に影響せず衝突は避けられないが、このように信号開通をプログラムすることで分岐器や信号の前で余裕をもって止めることができる。

Java

  1. 移植性が高く、プラットフォームを選ばない。様々なコンピュータの機種やOS上で実行可能なのが特長。
    • 実行は中間コードコンパイル方式で行う。
    • ただしこの言語が使われたソフトウェアは(C言語に比べて)動作が遅いと言われている。
  2. 業務システムやWebサービスに強いといわれている。
    • この他、携帯電話、自動車、ブルーレイディスクプレイヤなどにも使われている。
  3. インドネシアのジャワ島が名前の由来。
  4. 構文はC言語に似ているが、オブジェクト指向が絡むのが特徴。
  5. 難易度は全言語の中でも最も高く、上級者向けである。
  6. 初めて出題されたのは2001年(平成13年)秋。
  7. JavaScriptは全くの別物である。
  8. 現在はオラクルが版権を持っている。
    • サン・マイクロシステムズが開発した言語だったが、この会社がオラクルに吸収されたため。

Python

  1. 2020年(令和2年)度から基本情報の午後に出題されるようになったナウい言語。
    • 今話題のモノのインターネット(IoT)や人工知能(AI)、ビッグデータなどとの関わりが深い。
      • 数学や統計学との関わりも深く、データサイエンティストにも人気がある。
  2. (C言語やJavaに比べて)処理速度が遅いのが弱点。
  3. 習得難易度はC言語やJavaよりはやや低く、CASLや表計算よりは高いという感じ。
    • 構文がC言語やJavaほど複雑では無いため、比較的初心者でも習得しやすいと言われている。
      • しかしまだ新しい言語なので過去問から出題パターンを予想するのが難しい、参考書が結構高額など厄介な点も多い。やはり初心者はPythonに手を出すべきでは無い(あくまで基本情報の合格が最優先の場合)。
  4. オランダ人のプログラマー、グイド・ヴァンロッサム氏が生みの親である。
  5. 昔、「空飛ぶモンティ・パイソン」というイギリスのコメディ番組があったが、これが名前の由来である。
  6. ロゴマークはニシキヘビ。
    • 名前がニシキヘビ科の学術名と同じであることが由来。

CASL

  1. 基本情報技術者試験専用に仕様策定された架空のアセンブラ言語。
  2. C言語やJavaなどの高級言語に比べて命令文が単純で覚えやすい。
    • しばしば表計算と並んで初心者向けの言語と言われる。
  3. そもそも実在しない言語なので、仕様書は問題冊子にも含まれており、ある程度コンピュータを知っている人であればその場で仕様を理解し解答するという芸当も可能である。
  4. CASLと対応する架空の計算機をCOMETという。
  5. 2001年(平成13年)春に第二種情報処理技術者試験から基本情報技術者試験に名称変更された際に、CASLとCOMETの仕様も変わった。現在はそれぞれCASL ⅡCOMET Ⅱが正式名称である。
  6. 前身はCAP-Xというアセンブラ言語。1985年(昭和60年)まで出題されていた。
    • また、CAP-Xに対応する計算機をCOMP-Xと呼んでいた。

表計算ソフト

  1. 2009年(平成21年)春から基本情報の午後の言語に追加された。
  2. あくまで国家試験なので、オリジナルのソフトウェアである。
    • というのは建前で、実際の機能はMicrosoft Excelとほぼ同じであり、マクロの構文もVBAに近い。
  3. プログラミング経験に乏しい初心者向けの言語である。
    • そのためか、表計算でFEに合格した人をあまり評価しないエンジニアも多い。
    • しかしマクロ機能がある点、問題文が長い点などもあり、超が付くほど簡単というわけでもない。表計算と言えどもちゃんと勉強しなければマトモに点数を稼ぐのは難しい。
  4. この言語の参考書はだいたいどこの書店でも売っており、入手しやすい。また、練習環境も用意しやすい(Microsoft Excelの他、Googleのスプレッドシートでも練習できる。)。
  5. セル範囲の表記方法は平成27年(2015年)度4月までは「〜」の記号を使っていたが、同年の10月から「:」に変更された。
    • これにより、参照範囲の表記方法がExcelと同じになった。
  6. よく出るのが検索関連の関数(垂直照合・水平照合・照合検索など)。別のところに置いてある値・それと同行または同列にあるものを持ってくるというもの。
    • 同様に、シートの一部分の中だけのセル番地指定ができる「表引き」という関数がある。
  7. 1回だけ式を書いて他のセルへコピーすることを想定しているため、行または列のどちらを固定するか($をつけるかどうか)が重要。
  8. マクロにはセル番地を指定する機能がある。特に重要なのがあるセル番地を基準とした相対指定機能。
    • なお、検索系関数と違い、自分の行・列は0番目とすることに注意。

COBOL

  • 1970年(昭和45年)度から2019年(令和元年)秋期まではCOBOLが出題されていました。
  1. 簿記や会計などの事務処理計算に適した言語。
    • Common Business Oriented Language(共通事務処理用言語)の略。
  2. コンパイラ方式で実行する。
  3. 英語に近い構文を持つため、ソースコードは長くなるが、読みやすいのが特長。
  4. 第二種情報処理技術者試験が始まってからずっと出題され続けてきた言語だが、(他の言語に比べて)受験者数が少ないという理由から、2019年秋の試験を最後に廃止され、50年の歴史に幕を閉じた。
    • しかし決してオワコンになったわけではなく、金融業界や行政サービスでは未だに需要がある。
      • 新規開発こそ少ないものの、既存のシステムの保守運用のためには必要だからである。
      • 商業高校生や文系の大学生(経済学部、経営学部、商学部など)だとCOBOLで解く人は割といたらしい。
  5. COBOLをメインで使うエンジニアのことをコボラーという。
  6. 正直、COBOLを廃止したのは間違いだったと思う…。Pythonを追加したのは英断だけど。

テクノロジ系

  • 「テータ構造とアルゴリズム」と「ソフトウェア開発」を除きます。
  1. 午前は半分以上(50問)がこの分野から出題される。
    • Iパスでは約45%だったのだが、一気に6割以上へと増加。
  2. 2014年4月から「セキュリティ」が午後の必須問題に昇格した。
  3. 午後の選択問題は「ハードウェア・ソフトウェア」と「データベース」がオススメ。
    • 「ネットワーク」と「ソフトウェア設計」は初心者には難易度が高め。

基礎理論

  1. 「基礎」という名前だが、確率論、統計学、数列、ベクトル、行列など高校数学の要素を含むため、人によってはむしろ他の分野より難しいと感じる場合もある。
    • とはいえ所詮4択だし、大学受験の数学に比べたらだいぶ簡単。普通科高校の私立文系クラスや工業高校、商業高校の出身者でも少し練習すれば解けるレベルではある。
      • FE午前の基礎理論の問題より大学入学共通テスト(旧・大学入試センター試験)の数学の問題の方が難しい。勿論、国公立大学の二次(個別)試験とは比較にならない。
  2. 二進法、八進法、十六進法といったコンピュータの数値表現もここの範疇に含まれる。
    • 10進数に直してから計算するのは効率が悪いので、2進数3桁を8進数、4桁を16進数に直接変換できるようにしておくのが望ましい。
  3. 午前の部(全80問)のうち、10問程度は基礎理論に関する問題であり、配点は結構大きい。
  4. 2008年秋まではこの分野はコンピュータ科学基礎と呼ばれていた。

ハードウェア

  1. 午前では数問程度、午後にも選択問題として登場する。
    • 午後はハードウェアとソフトウェアのどちらか一方が出題されることが多く、特に2020年度以降は両方が出ることは無くなった。
  2. 比較的簡単な問題が多い。そのため午後の選択問題の中では人気がある。
    • 有名なのは論理回路の問題と、A/D変換器を元にした温度モニタの問題。
      • しかし時々、浮動小数点数の計算や機械語命令といった難しい問題も出ることがある。

ソフトウェア

  1. これも午後の選択問題の中では比較的簡単な方である。
    • 基本的にハードウェアと同時に登場することは無い。
  2. プロセスに関する問題や、問題文を解答や図に落とし込む問題が多い。
    • 逆に計算問題の出題頻度は比較的低い。

セキュリティ

  1. 2014年(平成26年)春からこの分野の出題が強化されている。
    • 午前ではセキュリティに関する問題が10問程度出題されるようになり、配点が大きくなった。
    • 午後は2014年春から擬似言語やソフトウェア開発と並び必修問題になり、さらに2020年度からは配点が大きくなり20点満点になったため、今まで以上に力を入れる必要がある分野になっている。
  2. 暗記要素がそれなりに強く、似たような用語が多くて混乱する人もいるかも。
    • 特に暗号鍵方式、攻撃方法、セキュリティの三要素に関しては絶対に覚えておきたいポイントである。
    • あと稀に計算問題も出る。(例:暗号やパスワードの長さ、セキュリティシステムを導入する際の費用など)
  3. ネットワークが得意な人ならこの分野も点数を稼ぎやすいと思う。
  4. 一応テクノロジ系の範疇なのだが、時々一般常識のような内容や法律に関する知識が問われることがある。
    • とはいえ、同じスキルレベル2の情報セキュリティマネジメント試験ではマネジメント寄りのセキュリティの知識や技能が問われやすいのに対し、基本情報ではテクニカル寄りのセキュリティの知識や技能が問われやすい。
  5. 情報セキュリティスペシャリスト試験と異なり、セキュアプログラミングに関する内容は出題されない。

データベース

  1. 午前では数問程度、午後にも高確率で選択問題として登場する。
  2. SQL文に関する問題が多い。
    • そのため、慣れるまでは結構難しく感じる。
      • が、過去問の類似問題が出題されることが多く、また、応用情報やデータベーススペシャリスト試験のような難しい問題は出ないため、SQL文に慣れてしまえばむしろ点数の稼ぎどころになる。
      • SQL文の問題にはパターンがある。構文を覚えてしまうと得点しやすい。ちなみにSQLにはIF文は無い(他のプログラミング言語との大きな違い)。

ネットワーク

  1. 午前では数問程度、午後にも高確率で選択問題として登場する。
  2. 擬似言語とソフトウェア開発を除けば、午後の選択問題の中では難しい部類に入る。
    • 正直、この分野に関してはレベル的には応用情報と大差ない気がする…。
    • 専門用語がセキュリティなどに比べても多く、また、計算問題が多いので時間が掛かる。
      • 計算問題の程度は単純な四則演算程度で済むものから、桁数が多いものや単位の変換を伴うものまで様々である。
  3. セキュリティの要素を含んだ問題が出ることもある。
  4. ネットワークの問題自体の難易度はCCNAより簡単と言われている。
    • しかしCCNAはあくまでネットワーク分野に限定された試験であり、基本情報と違って複雑なアルゴリズムやストラテジの問題が出題されないため、トータルで見た合格難易度は基本情報と同じくらいか、それより少し簡単くらいであると言われている。
  5. あまりなじみのない機器(プロキシサーバ・スイッチ類など)が複数出てくる。

ソフトウェア設計

  1. 午後は高確率で選択問題として出題される。
  2. 流れ図(フローチャート)やレコードに関する問題が多い。
  3. これも結構難易度が高い分野である。
    • アルゴリズムが苦手だとこの分野も苦戦する可能性が高いかも…。

マネジメント系

  1. 午前では10問出題される。
  2. 午後の選択問題にも出題される場合がある。
    • 午後は2019年秋までは必ず出題されていた(12点満点)が、2020年度以降はストラテジ系とマネジメント系のどちらか一方しか出題されないようになった(15点満点)。
      • 2019年秋まではマネジメント系とストラテジ系で合わせて24点分も配点があったので文系の受験者でも点数を稼ぎやすかったのだが、2020年度以降は配点が大幅に小さくなったため、注意が必要。
  3. 文系の大学生(特に経済学部、経営学部、商学部)にとっては点数の稼ぎ所である。
    • しかし午後はこれとストラテジはどちらか片方しか出題されない上に配点も小さいため、正直コスパは悪い。
      • ちなみに応用情報の午後ではマネジメントの選択問題が3つも用意されており、その全てを選ぶこともできる。だから「FEは理系向け、応用情報は文系向け」と言われている。
        • 応用情報の午後では、FEの午後にはない「システム監査」も出題される。

プロジェクトマネジメント

  1. 午後では計算問題が必ず出題される。
    • 特に多いのが工数(必要人数、作業量)の計算である。
    • しかし基礎理論やネットワークのような複雑なものではなく、単純な四則演算程度なので難易度は高くは無い。
  2. 時々グラフを読み解く問題が出題されることがある。
    • 出題されやすいのがアローダイヤグラム。ある作業の内容と日程の流れを、矢印で順に追って表した図式のこと。特にクリティカルパス(プロジェクトの全工程を最短時間で完了するために重要な作業経路)は頻出。
  3. この分野に関しては、午前より午後の方が簡単な気がする。
    • 午前では用語の意味を知らなければ解けない問題が少なく無いが、午後は用語の意味を知らなくても何となく解ける問題が結構ある。

サービスマネジメント

  1. 午前はともかく、午後は事前知識はあまり必要ではなく、国語力が試される問題になっていることが多い。
  2. 問題の難易度は正直低い。
    • しかし問題文が長いため、時間は掛かる。
  3. サービスデスクにおける問合せ対応、磁気テープのデータ管理、個人情報の保護などが頻出テーマである。

ストラテジ系

  1. 経営戦略や企業活動、法務といったビジネスの知識が問われる分野である。
    • 情報系の知識はあまり必要ない。
    • ちなみにストラテジは戦略という意味。
    • マネジメント系と同様に、文系の人と相性の良い分野である。
    • エンジニアの場合、テクノロジ系とは違った意味で難しく感じることも多いかも…?
  2. 午前での配点が意外と大きく、20問(全体の4分の1)も出題される。
    • そのため、人によっては午後より厄介に感じる場合もある。
    • 昔からストラテジ系の問題は何問か出題されてはいたのだが、2009年春からこの分野からの出題数が大幅に増加した。
  3. 午後の選択問題にも出題される場合があるが、午後はマネジメント系とストラテジ系のどちらか片方しか出題されない上に、配点も15点満点と小さいので、あまり期待は出来ない。
    • 2019年秋までは午後はマネジメント系とストラテジ系が両方出題され、それぞれ配点が12点分(合わせて24点満点)あったため、文系の人間にとっては稼ぎどころだったが…。
  4. マネジメント系と同様に、文系の大学生にとっては得点源である。
    • FEの午後ではマネジメントとこれはどちらか片方しか出題されないが、応用情報の午後ではストラテジ(自由選択問題)が必ず出題される。

システム戦略

  1. 午後にこれが出た場合、国語力の勝負になる。
    • 商品の在庫管理やシステムの改修費用の見積もりといった計算問題も出やすい。
  2. 頻度は低いがバブルチャート(市場分析で使われるグラフ)が出題されることがある。

経営戦略、企業と法務

  1. 工業簿記(原価計算)の知識が必要な問題が出ることが多い。
    • 流石に日商簿記検定2級のそれよりは簡単なのだが、ITエンジニアはビジネスやお金の知識に乏しい人間が多いから、難しく感じてしまう人も多い。
  2. ビジネス用語がバンバン出てくる。
    • ときにはアルファベットの略語で出てくることも。
  3. グラフの問題が出ることがある。
  4. 午後は国語力が必要。

関連項目

外部リンク

資格試験検定試験
資格試験 技術系 | 医療・福祉・衛生系 | 食品系 | 法学・経済・不動産系 | 交通系

電験 | 危険物取扱者 | 衛生管理者 | 宅建 | FP検定 | 司法試験 | 税理士試験
キャリコン | 管理栄養士 | 公認会計士 | 運転免許証(種類別)
証券外務員 | アクチュアリー | AFP・CFP

情報処理技術者試験(IPA) ITパスポート | セキュマネ | 基本(出題内容|分野別) | 応用 | 高度
簿記検定 日商簿記(社会的評価)
パソコン検定(パソコン検定/公的試験) MOS | オラクルマスター | Cisco
英語検定 実用英検 | TOEIC
偽モノの特徴 偽情報処理技術者試験 | 偽日商簿記
もしwiki もし情報処理技術者試験が○○だったら

もし日商簿記検定が○○だったら
もし運転免許証が○○だったら

ベタの法則 オススメと言われる資格の法則
バカの法則 取る意味がない資格の法則
ざんねんなモノ事典 IT系|技術系|法律・会計・金融系|医療・衛生・食品系|語学・教育・教養系
関連項目 似たモノ同士

新・日本三大○○
ベタな職業高校の法則工業商業