ページ「連続テレビ小説/2010年代前半」と「大阪市/鶴見区」の間の差分

< 連続テレビ小説(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>がちゅう
編集の要約なし
 
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|NHK|NHKの番組|連続テレビ小説|name=2010年代前半}}
{{|name=鶴見|reg=近畿||pref=大阪|city=大阪市|ruby=つるみ|eng=Tsurumi}}
==ゲゲゲの女房(10前)==
==鶴見区の噂==
[[画像:GegegeWife.JPG|thumb|right|240px|[[東京/杉並区|杉並区]]某所より]]
{{テンプレート:大阪市/鶴見区}}
#「朝から妖怪ものか?」と思った人は正直に白状しなさい。
*[[放出]](今津1,2丁目を含む)
#*俺のことか。
*[[徳庵#鶴見区側の噂|徳庵]](今津3~5丁目を含む)
#*一応オープニングには鬼太郎やねずみ男などが出ていた。
*区内の駅の噂については[[大阪市の駅/旭区・城東区・鶴見区]]を参照。
#*調布の家に飾られた額縁の中だけを飛んでいた一反木綿が窮屈そうで気の毒だった。
*商業施設は[[大阪市の商業施設#鶴見区|こちら]]。
#舞台が[[鳥取/伯耆#境港市の噂|境港市]]かと思わせておいて実は[[調布市]]。
#大阪市は旧摂津国だが、ここだけ旧河内国。
#*一応、境港や安来(ヒロインの故郷)も登場するみたい。
#*平野区の一部も旧河内国。
#*というわけで「だんだん」復活。
#**生野区の一部も。
#**おまけに「だらず!」「だら〜!」も追加。
#***東住吉区の矢田も。
#一見、大阪制作っぽい感じがするけど、れっきとした東京制作
#*[[枚方市|枚方]]や[[交野市|交野]]とも郡が同じだった。
#やっぱり、左腕を隠すのだろうか。
#**それはあくまで明治の郡制後の話。
#*オープニングのサイクリングシーンでは、セーターの左袖の途中から中身が無くなっているように見える。
#*正確に言えば、放出など{{国道|近畿|479|内環}}沿いのエリアは摂津なのでこれは間違っている。
#*腕隠しの為にゆったりしたシャツばかり着ている水木先生。
#[[大阪市高速電気軌道長堀鶴見緑地線|長堀鶴見緑地線]]の走り方が変なので、[[梅田]]に行くのにバスを使わないといけない。
#この作品から放送時間が朝8:00に(それ以外は従来通り)果たして、吉と出るか?
#*[[京橋駅|京橋]]でJRに乗り換えられるから必ずしもって訳ではないけど、運賃が高い&京橋駅の乗り換えで歩かされまくる。
#*学生も見れる、というメリットがある。
#*鶴見区の南部(寝屋川より南側)は逆に梅田([[北新地・堂島#北新地の噂|北新地]])までJR一本で行けるし、市バスも天満橋まで走ってるので南部なくせにキタとの繋がりが強い。
#*あさイチまで内容を引っ張っている。
#*大阪市内では珍しく、市バス以外が主力のエリアがある。([[近鉄バス]])
#*出だしは最低だったが、無事持ち直した。次で真価が問われるだろう。
#**近鉄バスも大阪市バスに負けて撤退。
#今回のヒロインが朝ドラに関わるのはある意味2度目。
#***同じく撤退した阪急バス加島線([[大阪市/淀川区|淀川区]]を参照)や阪神バス北大阪線と同様に70歳以上の大阪市民は電鉄バスを見送ってでも敬老パスが使えるシティバスを利用する。
#*以前[[連続テレビ小説/2000年代#ちりとてちん(07後)|ここ]]でテーマ曲を演奏している。
#**近鉄沿線から遠く離れてるのに近鉄バスが通っていたのはかつて近鉄の前身である大軌が阪奈道路沿いに鉄道路線を通そうとした名残り。
#主題歌はいきものがかり。本当にNHKに気に入られてるな…
#横浜にも[[横浜市/鶴見区|鶴見区]]がある。
#*ロンドン五輪の主題歌も担当することになった。
#*大阪市鶴見区は大阪市の最東端に位置するが、何気に横浜市の鶴見区も市の最東端にある。
#態々番組の最後に「このドラマはフィクションです」との断り書きを出す朝ドラは初めてなような気がする。
#ほんのごく一部だが、門真警察署の管轄になってる地区がある。
#*登場人物は実在人物をベースとしているからな…
#*鶴見署は逆に[[大東市]]の諸福8丁目をも管轄。
#*「てるてる家族」でもラストで時々出ていたので初めてではなかった。
#地図で見ると大阪市がここだけ東に出っ張っているように見える。
#ひさびさの時代もの(と、いっても昭和だけど)のせいか、セリフの時代考証がめちゃくちゃ。
#市内で最も田舎。
#*ヒロインと兄嫁の「わたしたち、ハモっているよね」とか、浦木克夫が加納悦子をさして「ああいうのをクールビューティーというんだよな」と言っていたりとか……。
#*ここが大阪市だとはとても思えない。[[守口市]]や[[門真市]]西部や[[東大阪市]]の旧布施市域の方が発展しているし。
#*逆に「一六銀行」なんて当時の言葉を、そのまま使ったりして…。視聴者にどれだけ伝わったんだろうか。
#*昔は大阪市ではなく北河内郡茨田町だった。昭和の大合併の最中だった戦後の1955年に大阪市に編入された。
#「朝ドラヒロインらしからぬ設定のヒロイン」としても話題。
#**茨田町だったのは茨田などの一部だけ。放出などは別の町村。
#まさかの流行語大賞受賞にびっくり。
#**地名で残ったのは、茨田大宮くらいだが、今も区外を含めてこの付近の人間の感覚では、焼野、浜、安田、諸口あたりは、茨田に入る。
#*ただし、受賞したのはフルタイトルではなく「ゲゲゲの~」。'''……流行ったか?'''
#***実際、浜なんて地名は、「茨田浜」というのの略で、今でも交差点名に残ってたりする。
#ここでもインスタントラーメンは外せない。ヒロインが即席の売り子をしていたり、その旦那がTVCFに入り込んだり……。
#****浜と言えばかつて大阪市バスに「浜バスターミナル」が設置され幹線と支線系統の乗り継ぎ拠点とされたが1990年の鶴見緑地線開業で横堤バスターミナルが設置されたため、数年で廃止された。
#*そして[[連続テレビ小説/2010年代後半以降#まんぷく(18後)|8年後]]、ヒロインが開発者の義姉になるとは…
#**「茨田」というのはかつての郡名で、守口・門真・寝屋川あたりまでも含んでいた。現在でもこの地域のお寺の組織なんかに「茨田組」という名称が残っていたりもする。
#**その作品では、ヒロインがお世話になっていた貸本屋のおかみさんが、開発者の姑になっている。
#*1974年にお隣の城東区から分離したため
#この作品のモデルとなった水木しげるは、2015年の暮れに93歳で他界した。
#*いや、住道矢田など東住吉の[[大和川]]沿いの方が田舎。
#*追悼番組としてこの作品の総集編が放送された。
#*近年は、[[阪奈道路]]より南で古川より東のエリアおよび[[淀川#寝屋川の噂|寝屋川]]より南のエリア全域は、城東とかと変わらん、普通の住宅密集地。
#作中で水木先生がアシスタントを紹介するのに『「技術点」、「芸術点」、「点点」』と言ったのに笑ってしまった人は手を上げなさい。
#[[イオンモール]]が苦戦していて閉店しているテナントが多い。[[画像:Aeon_tsurumi.jpg|thumb|イオンモール鶴見緑地]]
#*京阪モールが近すぎる。
#*[[守口市]]のイオン大日も近すぎる。
#*イオン大日と比較して規模は小さいし立地もあまりよくない。
#*そもそもあそこはかつて「椿本チエイン」の工場であったが、工場が[[京田辺市]]に移転したため、その跡地にできた。
#映画は東大阪市の「布施ラインシネマ」か八尾市の「アリオ八尾」に行く。
#*布施ラインシネマはまだわかるが、アリオ八尾など遠すぎていったことがない人ばかり。区外民のワシがこんなこと言うのも何だがガセネタ書くのは辞めてくれ。
#*因みに、[[八尾市|八尾]]までは10km以上ある。一方、梅田までは6kmくらいなので普通は、梅田へ出る。(距離は区役所基準)
#**むしろイオン大日の方が近そう。
#*大日か四條畷のイオンやろ。
#**大日と四条畷へ行くのに億劫の場合は、難波あたりの映画館にお世話になる。梅田派と難波派に別れるかもしれない。
#中国人朝市が問題になっていた。
#*安田4丁目の中環近くかな。豆腐に八宝菜の味のあんを掛けたメニューもあった。そのメニュー名は「豆腐脳」。誰が食うねん。
#バブル期最大のイベントである花博が区内の鶴見緑地で開催されたことや、それと前後し、地下鉄長堀鶴見緑地線の開通・延伸、また学研都市線のJR東西線乗り入れ以降、着々と人口が増加し大規模なマンションが続々と建設されている事などからネット上で妬みの対象となる事がある。
#*時代に適応できず、高齢化が極端に進んでしまった吹田市の大阪万博公園周辺とは対称的である。
#*全国的には少子化が進んでいる中、人口が増加しているため小学校が新規開校されるほど。[[守口市|]]では廃校になった小学校すらあるのに。
#**詳しくは[[#鶴見区の学業|下でやってますのでどうぞ]]。
#*「花博見てなかったら、バブルを知らない」と言われる、あの花博が開催された。まあ、その通りなんだけれども。
#[[大阪市/旭区|旭区]]と接しているが、境界線の距離はかなり短い。
#*緑4丁目だけ[[国道163号]]からはみ出して旭区に食い込んだような形になっている。
#*そのためか、旭区とは小選挙区は同じものの結びつき自体は弱い。
#大阪市で唯一、門真市と[[大東市]]に隣接している区である。
#大阪市の中では地味な区の1つ。
#基本的に、阪奈道路と鶴見緑地から今津橋までの無名の道路がメインストリート。
#*その交点が横堤。区役所、警察などがそろう。
#*無名の道路の北端に「いのちの塔」がある。[[ファイル:いのちの塔.jpg|150px|thumb|いのちの塔]]
#**しかし、入場料が高いので、地元民であればあるほど登ったことがなかったりする。
#**結局、だれも入らないので閉鎖されて登らずじまい。
#**取り壊そうにも莫大な金がかかるので、象徴として残すという建前でもって、取り壊さずに放置することに。
#*この無名の道路の南端は今津南で終わっているようだが、寝屋川の北と南で道幅その他の扱いが大きく異なる。
#住民の属性は、放出、徳庵、今福鶴見、横堤に大別されるといってよい。
#*放出および徳庵の人間と今福鶴見および横堤の人間ともに落ち合ってどこかへ行く場合場合は京橋になることが多数。
#**基本、上記2グループ間相互で連帯意識は希薄だ。
#*放出付近の人間が横堤へ公共交通で行くには毎時一本の市バスに乗るしかない。
#**もっとも、御年寄の方以外、みんなそんなもんは使わんと自転車でちゃちゃっと行く。
#*大まかに見ると地下鉄長堀鶴見緑地線沿線とJR[[片町線|学研都市線]]沿線に分かれるような気がする。
#*あと鶴見緑地と門真南(茨田大宮民)。
#花博通、寝屋川の2つで区域を3分割されてもあまり違和感がなかったりする。
#*この分類でいくと真ん中のエリアは、結構地車が盛ん。
#**諸口は地車自体は泉州型。しかし、[[大阪/和泉|泉州]]みたいな威勢のいい引き方はしない。
#*区の中北部よりも南部の方が古くから栄えていたようにも見える。昔からJR学研都市線があったためか。
#*市内局番も寝屋川以北は691Xあるいは693Xなのに対し寝屋川以南は696X。
#**かつて鴫野電話局管轄だった名残り。城東区も同じ。
#***鴫野電話局ができるまでは何と東成区の今里電話局管轄だった。
#**寝屋川以北も国道479号の2本東側の道(府道平野守口線、旧中高野街道)より西側は693Xで東側が691X。
#***旧中高野街道は分区前は鶴見と今福の境だったらしい。
#*隣の城東区も事情は似ている。
#阪奈道路はかつては鶴見と横堤の境目くらいから東が片側1車線だった。大阪東部を東西に結ぶ主要道路なのに。
#*花博を機に拡幅工事が行われ、現在では安田交差点までは片側2車線になっている。
#*[[大阪市/城東区#がもよん|蒲生4]]、[[梅田]]方面行は大東市諸福から片側2車線のはずだけど……
#**だが、いきなり、右折レーンに化けたりする。
#横堤の名月は、そば飯が旨い。
#*今福鶴見のかどや食堂のチャーハンとラーメンも美味。
#かつて豪華車両で有名だった中央観光バスの本社があった。
#*2階建て車両を多数保有し、特に「オリエント・エクスプレス」が有名だった。
#*この会社も2001年に倒産…。現在は「ジパング」が引き継いでいる。
#どっかでも書いたが、20年ほど前から転入者がガンガン増えた。
#*その為に、北河内や中河内とも大阪市内中心部とも違うちょっと独特な感じがある。
#*話し言葉は、普通の関西弁なのだが、語彙などは、ほとんど標準語。
#**関西弁はたしかに、方言の中でもずば抜けて標準語化が進んだものである(=少なくとも部外者が聞いても意味が分かる場合が多い)が、その中でも更にその傾向が強い。
#**下記にあるように名古屋弁・三河弁・加賀弁を話す人もいる。
#***下記の情報はほぼガセ。そんな人はほとんど居ない。
#*祭りなどもあるが、正直「だから何?」程度に思っているものも多い。
#**地蔵盆を小さい子供が知らん家もあるというのは、関西では異質ちゃうかな、さすがに今でも。
#**まあ、これは区内の祭りがどこも中途半端な規模でしかやってないということにも問題があろうが。
#*キャベツ焼き屋が少ないというのも謎。
#*こういった事象は、土着の人間が少ない地域でよく発生するらしい。
#**そう考えると、実は大阪人以外が多く住み着いているのかもしれない。[[大阪市/淀川区#新大阪の噂|新大阪]]界隈ほどではなかろうが。
#***[[第二京阪道路]]が2010年3月に開通してからは[[東海]]・[[北陸]]・[[甲信越]]・[[関東]]からの移住者が増えた。[[中国地方]]や[[九州]]の色が漂う新大阪・[[江坂]]と比べてこちらは中部や関東の色が漂う。
#****ちとガセネタがすぎる気がする。高速の開通で転入者が増えた訳ではないし、雰囲気が変わったようにも思えない。新しいマンションの駐車場のナンバーを見ても相変わらずなにわナンバー筆頭に関西系だらけで、移住者は多くないと思う。
#*****どちらかというと、大阪の中で引っ越しをする人が新しく住むという感じだと思う。
#*転入者が多いため、地元意識はあまり強くないほうだと思う。
#千葉県[[市原市]]出身の桐谷美玲が住んでいたことがある。
#*[[高槻市]]へも。
#市の東北東の端にあり他地方出身者が多いのは[[名古屋市/名東区|名東区]]と似ている。昭和の大合併で市内となり、その後1974年に隣の区から分区したのも。名東区の地形は高台のニュータウンだらけだが、鶴見区の地形は平坦。大阪東郊で名東区のような地形は[[香里園|香里団地]]や[[生駒市]]や[[奈良市/地域別#西部|学園前・富雄・登美ヶ丘]]まで行かなければならない。
#位置関係は全く逆だが、[[神戸市/西区|神戸市西区]]とも似ている。昭和後期に隣の区から分区した、南部住民はJRを利用する、元々田舎だった地域だが地下鉄が開通して急速に発展したなど。
#*区内の大半あるいは全域が市の中心部とは別の国に属し、その関係で[[大阪/北河内|隣接]][[明石市|地域]]との結びつきが強い点も。
#*[[京都市/山科区|京都市山科区]]とも似ている。こちらも市の東端に位置し昭和後期に隣の区から分区したことや長い間鉄道駅が区の端にしかなく、平成になって地下鉄が区の中央部に開通したことなど。


==てっぱん(10後)==
==鶴見緑地==
[[画像:Teppan.JPG|thumb|right|180px|尾道市某所で撮影]]
[[ファイル:鶴見緑地の風車と花畑.jpg|240px|thumb|鶴見緑地の風車とお花畑]]
#タイトル通り、[[連続テレビ小説/2000年代#ウェルかめ(09後)|前回大阪制作作品]]と違ってヒロインの胸は……(以下略)
#花博が行われた鶴見緑地は、大阪城公園と並ぶ大阪市内最大級の公園。緑が少ないといわれる大阪で貴重なスポット。
#*しかし彼女が出ている[[wikipedia:ja:ソニー損保|自動車保険]]のCMでは、彼女の胸の膨らみが少し分かる。(気のせいか?)
#*その鶴見緑地は半分くらいが[[守口市]]にかかっている。
#*アイドルユニット時代の彼女(本人にとっては黒歴史か?)を知ってる人間としてはまさか朝ドラヒロインになるとは…
#**下記の咲くやこの花館のある場所は正確には守口市内になる。
#舞台は筒井康隆作品で著名な[[尾道市]]。
#*1972年4月に開園した。
#*フツー大林宣彦の方じゃない?w
#**ニューカマーの場合、花博の時期に開園したと思っている人多数。(そんな1人)
#ヒロインの設定上、意外と[[吹奏楽ファン|この方々]]に注目されそう。
#**花博以前は夏になったらよく虫取りに行っていました。
#*オープニングをなぜブラスバンドの音楽にしなかったか分からない。
#*園内にかつての心斎橋が保存されている。
#メインテーマは5作品ぶりにインストゥルメンタル。
#**1990年の花博までは公園の中央を流れる西三荘用水路に架かっていたが、花博で園内が整備された時に西の方に移転した。
#オープニングの踊りが、地元の伝統的なお祭りの踊りをアレンジしたものなのか、全くのオリジナルなのか、さっぱり分からない。
#咲くやこの花館は[[遠足のメッカ]]であると同時にネーミングセンスを疑わざるを得ない。
#*間違えても前者ではない気がするが……
#土日祝日になるとコスプレした人が多く、よく現れる。
#*最後まで見れば簡単に覚えれそうな気がする。(in 放送開始から半月)
#*あれ、なんかしそうで子供達をおちおち遊ばしていられない。
#**最終回まで欠かさず見ましたが、中盤辺りで完璧に覚えました。(by↑を書いた人)
#**という御近所のママさんの声が多数あることを知ってあげてください。
#*振付けしたのは「テレビサラリーマン体操(サラリーマンNEOの1コーナー)」でもお馴染みの近藤良平。
#*本来、子供らのためにある公園であんな変なことする方々の気がしれん。
#関西人としては、まえだまえだ兄の「その変な大阪弁やめてくれへん?」でだいぶ救われた感がある。
#[[チューリップ]]の時期の鶴見新山はやばい。[[北海道/上川#中富良野町の噂|富良野]]の五色のポピーの絨毯みたいに見える。
#密かに都道府県対抗男子駅伝(コースは[[広島市]]~[[廿日市市]]だけど)を宣伝するために作られたと思った人は挙手!
#*ちなみにチューリップは鶴見区の花でもある。
#*というより本当にタイアップした番組宣伝をやっていた。
#*後ろの風車が異国情緒を醸し出している。
#「初音」といえばミクではない。
#昔は鶴見新山からの夕日が美しかった。
#*「はましょう」と言っても[[男性歌手ファン/さ~わ行#浜田省吾ファン|歌手]]ではない。
#*特に、12月31日は、上手く行けば、OBPか梅田のビル街だったかに沈みゆく入り日が良かった。
#ここで徒然亭草原師匠([[連続テレビ小説/2000年代#ちりとてちん(07後)|ちりとてちん]]で、ヒロインの一番上の兄弟子)の『崇徳院』が聞けるとは思わなかった。
#*しかし、今は周囲の木々の目まぐるしい成長のおかげで、見る影もない。
#これの効果で、ポンポン岩でポンポンする人が増えている模様。
#*実は鶴見新山は地下鉄の残土やゴミを埋め立てて作った人工の山である。
#「田中荘」のセットがNHK大阪放送局の1階に展示されていた。
#日本庭園がある。入場無料なのが良い。
#*ネタバレ防止のため?下宿屋だった頃の設定になっていた。
#*しかしところどころ草が育ちすぎていたりと……
#ヒロインが[[鳥取|同じ中国地方だが違う県]]出身であることは常識。
#*日本庭園ばかりでなく花博の時に整備した諸外国の国際庭園がある。
#[[映画ファン|大林さん]]とは仲が悪い??
#**今や国際庭園も荒れ放題…。
#*[[wikipedia:ja:尾美としのり|尾道三部作の常連だった人]]も出演している。
#ハナミズキホール(旧水の館ホール)の横のスペースではよくフリーマーケットが行われている。
#**その後「あまちゃん」では主人公の父親に。
#*2015年にはここでスルッとKANSAIバスまつりが開催された。
#ちょうど物語がクライマックスにさしかかろうとしたあたりで東日本大震災が発生→放送が1週間中断してしまいラストの印象が薄くなってしまった、というのは仕方ないとはいえちょっと残念だった気も。
#実は阪奈道路沿いまで公園の敷地がある。
#*かつては阪奈道路に面して近鉄バスの車庫があったが公園の整備に伴い東大阪市に移転した。
#地下鉄の鶴見緑地駅は公園の南端近くにある。
#*駅南側の地下に長堀鶴見緑地線の車庫がある。
#*北西側のゲートだったら今里筋線の新森古市駅から徒歩で行ける(車内放送でもその案内がある)。北ゲートだったら[[京阪本線]]守口市駅から南にまっすぐ行くとたどり着く。


==おひさま(11前)==
==茨田大宮==
[[画像:Ohisama.jpg|thumb|[[松本市]]某所より]]
[[ファイル:鶴見はなぽーとブロッサム.jpg|240px|thumb|鶴見はなぽーとブロッサム]]
[[画像:Naraishuku00.jpg|thumb|180px|ロケ地・[[塩尻市#旧楢川村|奈良井宿]]]]
#小さなアウトレットモールがある。でも休日はそこそこ混む。日本初といわれているが実は二番目なのがチャームポイント。
#まさかの劇中劇。
#*関西初のアウトレットモール「鶴見はなぽーとブロッサム」
#*頻繁に東京(そう思わしき場所)⇔[[安曇野市|安曇野]]に出かける主婦には違和感を感じざるを得ない。
#**日本初のアウトレットモールは[[町田市]][[国道16号]]沿い。
#*回想シーンをヒロインが演じるのは、[[連続テレビ小説/1980年代以前#おしん(83)|おしん]]のパターンだと思う。
#*ここのABCマート、他店舗よりもちょっと安い気がする。
#ゲゲゲの二匹目のどじょうを狙ったよう(そこそこ活躍してる女優+時代モノ)だが、成功するかどうか。
#読み方は「まったおおみや」。とても読めない。
#*ふた昔(1988年?)くらい前までの朝ドラはほとんどこのパターンだったし、自分たちの生きた時代と重ねやすいことから、高齢の女性にはウケる気がする。
#*ちなみに「茨田」というのはこのあたりの広い地域を指した古い地名。かつては[[守口市]][[門真市]]も「茨田郡」に含まれていたが現在はこの「茨田大宮」のみが残っている。
#ストーリー重視のため、主題曲が今までになく短い。
#**枚方の一部も茨田郡。
#*その分(?)、OP前に、前回のあらすじを紹介してくれるので、1話見逃しても大丈夫<!--(←何が?)-->。
#実はここが大阪市の最東端。しかも地図で見るとここだけ飛び出している。
#*その後、歌詞がつけられた。
#*周囲を門真市や[[大東市]]に囲まれているので大阪市バスを見ると一瞬びっくりする。
#[[長野]]県民以外で『[[信濃の国]]』を初めて聞いたのがこの番組だった視聴者も多いのでは……。
#*ある意味一番大阪市らしくない地域。
#*その前だと長野五輪開会式に・・・ってありゃインストか。
#*経度的には京阪の古川橋駅の真南あたりに位置する。
#*[[放送開始・終了映像ファン]]の場合はSBCのOP・CLとして認識する人もいると思う。
#団地が多い。
#タケオ。
#最寄り駅は地下鉄門真南駅。他にJR[[片町線|学研都市線]]鴻池新田駅も近い。
#*の母は[[wikipedia:ja:柄本時生|タケオくんの中の人]][[wikipedia:ja:角替和枝|母]]。校長先生は[[wikipedia:ja:綾田俊樹|乾電池の人]]。えもっちゃん関係者続々。
#*鴻池新田駅へはかつては[[近鉄バス]]の路線があったが現在は廃止されている。廃止直前は深夜に1日1本という免許維持路線だった。
#**校長先生の以前の赴任地にハガネの女がいた。
#**利用客を発掘するために試験的に増発されたこともあったが長続きしなかった。
#*[[wikipedia:ja:安藤サクラ|妻の中の人]]は後に義姉となった。
#**この路線は短距離ながら門真市・大阪市鶴見区・大東市・東大阪市の4市に跨っていた。
#**7年半後には主役になっていた。
#セブンイレブンなどのコンビニが出店し、激戦区の場所になりつつある。
#結婚式シーンでの反響は他のドラマでも珍しくないが、このドラマの場合視聴者からお祝い電報が届いた。
#*しかも数十通来たとか。
#一般人のみならず、NHK内部の人間にまで「ひまわり」と間違えられる
#*そのタイトルは過去(96前)にあったんだけど...。
#最近では珍しく「ヒロインが上京しない」作品。(育子さんは上京するが)
#*陽子さんが真知子さんと一緒に、東京大空襲で負傷した育子さんを助けに上京したのはノーカウントなのでしょうか?
#*むしろ「東京生まれのヒロイン一家が舞台となる地方に移住してきた」から始まるのが珍しいのかも。
#[[wikipedia:ja:串田和美|丸庵の御主人]]は実はまつもと市民芸術館の芸術監督もやっている。
#ヒロインとそのクラスメートたちの高等女学校での会話に「[[タコ|Octopus]]!」がでてきて驚いた。
#*名脇役である。
#設定上ありえないとわかっていても、中の人が人なので、丸庵のおかみや現代の陽子のシーンで[[ソフトバンク|某携帯]]のCMとイメージがカブってしまい、近くに白い犬がいないが探してしまうのは私だけ?
#戦後間もないはずなのに「看護師になりたい」発言。当時(というか数年前まで)は看護婦です。
#扱っている時代が時代だから仕方がないのかもしれないが、それでも春兄ちゃんには生きていて欲しかった。
#最終回でまさかの黒柳徹子。
#*後年、彼女をヒロインとしたドラマの主人公を、若かりしころの育子さんの中のお方が演じていたのには、もっとびっくりした。
#松本市や安曇野市で話されている[[長野の言葉|安曇野弁]]はちょろっとしか出てこなかった。


==カーネーション(11後)==
==横堤==
#大阪放送局制作で久々の大阪が舞台のドラマ。
#「よこづつみ」が正しいらしい。
#*岸和田が舞台なので、当然のごとくだんじり祭りのシーンがあるものと思われる。
#*地元民の中には「よこつつみ」と呼ぶものも居る。
#**さっそく予告編から登場。
#*横堤小学校は「よこつつみ」、横堤中学校は「よこづつみ」と読む。
#大正時代の岸和田の町並みは太秦映画村にある江戸時代の町のセットを改造して撮影した。
#エリアが、コレまた微妙。
#21歳の娘が「うちもう30やで」というセリフを吐かされるはめに。尾野真千子の女学生役といい年齢配役的にちょっと無理が。
#*横堤と言っても、諸口の一部も感覚的には横堤である。
#もしかして、最後の方でヒロインが鬼籍に入るシーンが出るのだろうか?
#*イオンモールの辺りは、鶴見なのか横堤なのか微妙な所。
#*このモデルとなった方は2006年に亡くなっている。
#**どちらも徒歩8分。丁度真ん中あたりになるため、微妙というのも仕方なし。
#*案の定、ヒロイン本人が棺の中のひととなり、娘たちや従業員たちに泣かれるシーンが出た。おまけに最終回は没後はじめてのだんじりまであった。
#**地名としては鶴見になる。
#*実在の人物を題材にした朝ドラで、放送開始時にモデルの人物がすでに亡くなっているのってこれが初めて?
#鶴見区で最も、栄えてるはずの所。
#最終話で「メタ発言→第一話にループ」という驚きの手法をやってのけた。
#*役所が集まっている上に地下鉄の駅にミニバスターミナルまであるとくれば普通はそうなるやろ。
#*それを見ているのがヒロインの友人なのかどうかについても議論が。
#**市バスの横堤バスターミナルはもう廃止になりました。かつては[[近鉄バス]]が乗り入れていたこともある。
#**脚本にははっきり「奈津」と書かれていたらしい。
#**市立鶴見図書館もある。かつては古びた建物だったが建て替えで見違えるようにきれいになった。
#*もはや種明かし。
#***かつての建物の入口は、違法駐輪で、入るのに一苦労だったらしい。
#途中からの主役チェンジには疑問の声殺到。
#*実際問題トップは、城東区の今福と組んだ鶴見2丁目交差点付近だったりする。
#*「やっぱ尾野じゃなきゃダメだ…」
#かつて地下鉄と市バスの乗り継ぎ拠点として横堤バスターミナルがあった。
#*晩年期の中の人をやれる俳優がいないばかりに、終盤で写真のひとにされた北村のおっちゃんが気の毒だ。
#*地下鉄長堀鶴見緑地線開通と同時に開設、当初は近鉄バスも乗り入れていた。
#2013年4月に再放送が予定されていたが、出演者の一人がとんでもないことをして見送りに。
#*地下鉄開通前には短期間だけここから東に行った所に「浜バスターミナル」が存在したこともある。
#*結局、1年遅れで再放送された。
#*横堤バスターミナルも市バスの路線再編に伴い廃止された。
#**そのやらかした人物はちょい役だった?せいか再放送時に普通に映ってた。出ていた回が放送されずに飛ばされるとか、モザイクつけられるとかもなかった。
#最近東大阪市の俊徳道にあった人気ラーメン店が移転してきた。
#*2018年4月からは、「4時も!シブ5時」の後継として2話連続で放送されることに。
#**そして、この再放送のタイミングで朝ドラ同窓会が開催された。


==梅ちゃん先生(12前)==
==鶴見==
#まさかのジャニーズ主題歌。
#[[読売ジャイアンツ|巨人]][[千葉ロッテマリーンズ|ロッテ]]より弱い」とマスコミにでっちあげられてしまった加藤哲郎氏(元[[大阪近鉄バファローズ|近鉄]])がオーナーを務める焼肉屋が今福鶴見にある。オーナーが直々に皿洗いをする事も…。
#*しかも作編曲:[[菅野よう子ファン|菅野よう子]]
#*今福鶴見駅の近くにはテレビなどで紹介されるラーメン店が何軒かある。
#*ジャニーズはジャニーズでもSMAPってのが……中居くんの声が刺さる。TOKIOやV6ならまだ良かったが。
#*2008年に閉店していたようである。とにかく立地がねぇ…。なお、2号店は奈良県[[大和郡山市]]にある。
#主題歌、音効(音のタイミングとチョイス)、こぶ平のナレーターと言い色々と「音が不評」である。
#城東区の今福とセットでひとつの街である。
#舞台は戦後の[[東京/大田区|大田区]][[蒲田]]。戦後と震災の復興を結びつけたストーリーとなるそうで。
#*今福の側に比較的大きめの[[イズミヤ]]とマツヤデンキがあり、鶴見の側に地場の本屋などが並ぶ商店街などがあるという構図。
#*で、案の定[[京浜急行電鉄|京急]]が便乗してイベントを行ってる。
#**マツヤデンキがパチンコ屋に変わり、商店街がシャッター通りと化していっている今となっては……
#**期間限定で梅屋敷駅の接近メロディにもなりました。
#ぶっちゃけ、イズミヤの存在はデカイ。
#前作に続いて、付き合いが最も多いご近所さんが「安岡家」になっているのが不思議だ。
#*地方都市の百貨店位の規模はある。
#*しかも、どっちの安岡家にも「太郎」という息子が。
#**でも近くにあるイオンモールはもっとデカイ。
#高橋克実が厳格な父親を演じている事に、未だに違和感がぬぐえないのは私だけ?
#***いや、大きさはそうなんやけど、大小のサイズという意味でのデカイというのではなくてですねえ……
#*同意。
#*コレなかったら、この界隈も沈んでたやろなあ位のモン。
#**収録の合間にギャグ飛ばして現場を和やかにしてるとか。本人も「何で俺がこの役?」と思ってるハズ。
#阪奈道路を横堤方向へ行った所にある超高層マンションに、とある有名人が住んでいるという噂アリ。
#*片岡鶴太郎と役を入れ替えてもしっくり来る気がするのは内緒だ。
#*高すぎて、近鉄乗ってると布施あたりから見えるくらいの高層建築。
#**後年、高橋克実が『鶴瓶の家族に乾杯』のロケに行ったとき、同行した笑福亭鶴瓶師匠のほうがロケ先の人に「梅ちゃん先生のお父さん」とか「医大の教授」などと言われてばかりいたことも、暫く黙っていることにしている。
#**なぜ、そうなるかというと、梅田と一緒で、[[大阪空港|伊丹]]のせい。
#*むしろ白鳥久美子の学生服姿が違和感バリバリだった。
#交差点にあるダイコクドラッグが、歩行者にとっては邪魔な存在となっている。
#Eテレの英会話講座とドイツ語講座の前後にも再放送してほしいと思ったのは私だけでしょうか?さすがに竹夫兄さんの進駐軍とのやり取りや、狭山助教授が患者家族の前でも連発しているドイツ語の単語についていけないのは、梅子だけではないような気がするのですが……。
#*諸般の事情で、そこだけ少し狭まっていることに加え、人通りが多いにもかかわらず、微妙に路上まで商品が進出してきているので、これはもう……
#キャストに特撮ヒーロー番組出演者がやたら多いのが気になる。
#上にも書いたが、カドヤ食堂のラーメンは、麺通の間では有名。
#*通称「梅ちゃん先生大戦」「スーパー梅ちゃん大戦」。
#*個人経営の店らしく、土日の昼など、時々、行列となる。
#*これらの特撮番組はもちろん全てチェックした。
#*こういう店は地元民こそ通って食うのがなんぼなんかもしれんが、結果的に、私のような旨くて安い飯屋を求めて旅に出るような野郎に占拠されている。地元の方すんません!
#**実験刑事トトリも視聴済みだ。
#*実は、一回、今福の店を閉めて心斎橋かどっかへ行ったらしい。
#本編終了前に、番外編予告がでた。
#**結局、こっちに支店という形で店を出し直してリスタートを切った結果、前より行列も減り、時には列ばず入れることも……
#松岡さんが余りに面白すぎて、梅子と結ばれなかった事を残念がる人が多い。
#**[[阪神百貨店]]のスナックパークにも出店した。
#主人公が医者にもかかわらず、主人公の親族に不幸がなかった珍しい作品。
#**本店があるのは心斎橋ではなく西長堀。余談ながら元々あった鶴見とは地下鉄長堀鶴見緑地線で結ばれている。
#*親族ではないけど坂田先生が死んだだけか。
#*中華そばというにふさわしい醤油の透き通ったスープと自家製麺も去ることながら、豚めしも乙なものである。
#*松子姉さんと婚約していた方が戦地で亡くなったのはノーカウントでしょうか?
#*1957年から2002年くらいまで今福鶴見にあった初代̚カドヤは、ラーメン屋というよりは街中華系大衆食堂という感じだった。。
#**話の時間軸中で亡くなっている訳じゃないからノーカウントでしょう。
#**その後、西長堀に移転した後、地元の復活を望む声を受けて創業の地から100m離れたところに、支店を出していた。が、その店が独立し「中華そばツルヤ」になってしまい、色々変わることになった。
#末期癌の船乗りの話で彼女の親に会いに行って親の職業を批判する男は常識がないと思った。
#戦後、安岡製作所があまりの人手不足に悩まされ、幸吉おじさんが[[猫]]にまで工員にならないかと声をかけるシーンは、中のお方を考慮してのことでしょうか?


==純と愛(12後)==
====
#「純(女)」と「愛(タイトルは「あい」だけど名前は「いとし」・男)」。・・・違和感ありまくり。
#区北部の「緑」は明らかに鶴見緑地に因んで後からつけた地名。
#*愛の妹が「誠」。ますます違和感。
#*1974年に城東区から分区した際ついた。
#[[3年B組金八先生ファン|金八ファン]]にはたまらない?
#*その「緑」には自動車教習所が2校並んでいる場所がある。校名は「関目自動車学校」と「大阪都島自動車教習所」。ただここは関目でも都島でもない。多分移転してきたのだろうが。
#*[[刑事ドラマファン#あぶない刑事ファン|あぶない刑事ファン]]にもたまらない?
#**前者はその昔最寄駅が京阪関目駅だったことによるもので、後者は分校だったが今は使用されておらず、廃墟と化しつつある。
#さぶたいとるがどういうわけかすべてひらがな。
#鶴見区の最北端みたいな場所。
#脚本は「女王の教室」「家政婦のミタ」で知られる遊川和彦氏。
#*そんな所に、[[ジョーシン]]鶴見店がある。遠すぎて、[[#鶴見|鶴見]]や[[放出]]、[[#横堤|横堤]]くらいだと、今まで通り、[[大阪市/城東区#がもよん|蒲生]]店へ、茨田地区だと大東店へ行ったほうが近いという始末。
#*「プロフェッショナル~仕事の流儀~」では「俺の脚本の意図を全く理解していない!」と叱咤し夏菜を泣かせていた。
#**鶴見店の場合、[[守口市]]南部や[[大阪市/旭区|旭区]]や城東区北部のあたりの客をつかむことと、車で買いに来る客を想定しているので失敗ではないのだが、それでも……
#ホテル業界はクソだと言わんばかりの展開にホテル業界からクレームが出ている、とか出ていないとか
#**ここのせいで[[大阪市/旭区#千林商店街の噂|千林商店街]]にあった店舗が閉店してしまった…。
#大阪局制作のドラマでは稀有な標準語を常用するヒロイン。
#こんな所に念法眞教とかいう、宗教の総本山がある。
#「それで終わり?」と思った人が多かったとか。
#*しかし、鶴見で強いのは[[創価学会|他の新興宗教]]だったりする。
#*で、後日、続編が放送されたが、そこでの主役は桐野さん(ヒロインの最初の勤務先の女上司)。
#**鶴見区と旭区、守口市、[[門真市]]で成り立つ大阪6区は[[公明党|その新興宗教系統の政党]]の鉄板区。区内の至るところにその政党ポスターが林立。
#**桐野さんは[[笑点ファン|この番組でネタにされる鬼嫁]]と同名。ちなみにもう一人の鬼嫁と同名のキャラも登場している。
#四丁目だけ[[国道163号]]の北側にあり、地図で見ると旭区に食い込んでいる。
#**このドラマの出演者で一番ブレイクしたのは多分この人。
#*下記の通り、公立学校の学区も旭区扱いになる。市内局番も旭区扱いの695Xとなる。
#そういえば、DVD化の話を聞かないけど、芋たこなんきんと同じ理由?
#鶴見緑地寄りに今里筋線の鶴見緑地西車庫があるが、地下にあるので地上からは全くわからない。
#*終了直後からBOX出てます。
#*出入庫線は清水駅から分かれているが、鶴見緑地西車庫からさらに長堀鶴見緑地線の鶴見検車場までトンネルが繋がっている。
#節目節目でひどいこと起きすぎ。
#*真上に大阪シティバスの乗り場がある。
#BSプレミアムの再放送が飛ばされちゃった(梅ちゃん先生→あまちゃん)
#*あまちゃんの次はどんと晴れ。結構バラバラなのかもしれない。
#**てかこの飛ばし以降再放送が不規則になってきた。梅ちゃん先生までは少し飛ばしがあるものの概ね時代順に再放送してたのに、あまちゃんから後は2000年代の作品を間に再放送する事が多くなった。
#2015年時点で大阪局制作の現代劇はこれ以降、制作されていない。
#*その後の人物伝路線が好評を博しているため、躊躇われているらしい。
#*とうとう2010年代の大阪局の現代物は、これを最後に制作されなかった。
#BK朝ドラ特番では「異色の傑作」との評価がされた。
#*朝ドラ100でも同じ評価がされた。
#1月17日放送の回では阪神淡路大震災を少しだけ取り上げていた。
#*「今日って阪神大震災の日やな」という趣旨の純のセリフがあったので再放送されたら分かりにくくなりそうだと思った記憶がある。


==あまちゃん(13前)==
==焼野==
[[画像:3tetsuKujiSt00.jpg|thumb|240px|北三陸駅こと [[岩手の駅#久慈駅の噂|久慈駅]]]]
#鶴見区の僻地。
#じぇ。
#*ちょっとした田んぼと町工場とゴミ処理場、運送会社の事務所くらいしかない。
#*比較級と最上級がある。
#**焼野三丁目のこと?一丁目と二丁目は住宅が多いけど。
#*内陸は「じゃ」になる。
#**守口市と大阪市のゴミ処理場が至近距離にある。
#喫茶リアスとスナック梨明日(りあす)の違いがわからない。
#*そんな所に、ぽつんと立ち並ぶ公営団地。
#初回の段階で、「春」「夏」「秋」は、済み。
#*昔は水郷農村地帯だった。
#*[[連続テレビ小説/2000年代#てるてる家族(03後)|どこぞの四姉妹]]と違って「冬」はなかった。
#*田んぼが潰されてマンションや老人ホームが建っている。
#ヒロイン母のあのキャラは、[[女優ファン/あ・か行#小泉今日子ファン|小泉さん]]でないとムリ。
#*レンコン畑がある。
#*30年近く前に[[大映ドラマファン|薄汚ねぇシンデレラ]]と言われた元アイドルもヒロインの母親役か…と思うと、妙に隔世の感を感じるって、一寸古かったかな?
#直線距離で見れば、なみはやドームやブロッサムがすぐ側だが、間に、中環があるため行きにくい。
#*キョンキョン再ブレイクのきっかけとなった。
#*西には鶴見緑地があるが、間に川があるため、アクセスは一箇所のみ。しかも、その辺は自転車等規制区域に当たるので移動が困難。
#美少女揃い。
#**正面入口・迎賓館・焼野のバス停の横の三つ。
#こちらの脚本は宮藤官九郎氏が担当。
#守口の寺方や、門真の稗島などと、極めて入り組んだ市境を形成している。
#*劇団大人計画のメンバーが複数出演。
#*市境を超えたと思ったら、すぐに元に戻る事が多い。
#**盟友・阿部サダヲの出演はなかったものの、6年後、[[NHK大河ドラマ/2010年代後半#いだてん~東京オリムピック噺~(2019)|クドカン脚本の大河ドラマ]]で主演を担うことに。
#*北部はほとんど守口市の寺方と一体化している。
#*朝ドラらしからぬギャグもこの人のセンスのおかげ。
#**府道161号(深野南寺方大阪線)のちょっと南にある大阪運輸倉庫の場所は守口市と思いきや焼野。
#ヒロインの父が運転するタクシーはなんと[[現代財閥|ヒュンダイ]]。
#こんな所だがちゃんと大阪市バスが来ている。
#*あまりにも不自然すぎて案の定[[ベタなネットウヨクの法則|国士様]]からボロクソ文句言われた。
#*ただ焼野の最北端までは来ていない。
#[[岩手の鉄道#三陸鉄道|地元の鉄道会社]]をうまいこと社名と線名を変えて使っているのには笑える。
#[[佐川急便]]の大阪鶴見営業所がある。管轄人口は全国400か所ある佐川急便営業所で練馬営業所(埼玉県[[新座市]])に次いで2位を誇る。
#*「南リアス線」は別会社らしく、あまちゃんの世界でも存在する。
#旧中環沿いにトナミ運輸大阪支店がある。
#*地元の鉄道会社の名前もたまにうまく隠せずにちらちら出てくる。
#*新旧の中環が通っているためかこの辺りには運送会社が多い。
#*おかげで実在の[[北陸鉄道|北鉄]]は影が薄くなった。
#言うまでもなく鶴見区の最北端。
#北三陸市は実際には無いが、話のベースになったのは[[久慈市|このあたり]]
#*「K3NSP」
#*「じぇ」はベースになった漁港周辺限定で、市役所周辺では使わないらしい(家族に乾杯でやってた)
#時々出てくる1980年代ネタが結構ツボにはまってるのも多いのでは?
#*まさか、今の連ドラで[[松田聖子ファン|聖子ちゃんカット]]を見るとは思ってなかった。
#「NHKでこのネタをやって本当に大丈夫か?」と言いたくなるような場面が時々ある。
#*極めつけはお座敷列車改装シーンの「ネズミ」の絵を巡るやり取り。
#**これは逆に、民放ではムリでしょ。
#*「海女カフェ」への改装シーンで、[[ドキュメンタリー番組ファン#大改造!!劇的ビフォーアフターファン|リフォーム番組]]そのまんまの演出とBGM。「なんということでしょう」まで言わせる。
#上記要因のためか、朝ドラというよりは、演劇作品を観ているような感覚に陥ることがある。
#週刊誌で展開予想したりとか、盛り上がりぶりが半端ない。
#*ファンアートをプロの漫画家たちが描くドラマなんて、今まで聞いたことがない。
#ついにアルバムを発売。オリコンチャートで1位を記録した。
#*主軸の一つにアイドルがあるせいか、劇番音楽含めた関連CDがやたらに多い。
#**サウンドトラックだけで3枚あるという始末。
#アキたち2人には実際に久慈市に可愛過ぎる海女としてモデルが実在するらしい。
#*それこそ、あまちゃんの時間軸とほぼ同時期(2009年)に注目されていた記憶がある。彼氏持ちだったらしい。
#さりげに次作の「ヒロインの相手役」も出演していたりする。
#*再放送で見て、結構出演していたことに驚いた。
#紅白にも出演。
#*種市先輩はなぜか出演していない。
#**あと、夏ばっぱも。
#***薬師丸ひろ子は2014年の紅白で'''初出場'''である。
#*GMTのメンバーでは数名が未成年のため出演できなかった。
#**18歳未満だったからでは?
#*近年、朝ドラ出演者が紅白の司会を務める流れになっている中、このドラマから司会に選ばれたのは能年玲奈ではなく有村架純。しかも3年後。
#最終回が大晦日の紅白。劇中のフィクションと現実の紅白を混ぜ込んで作った最終回にみんな驚いた。
#80年代アイドルをプッシュする作りに泣いた人多数。
#*劇中で吉川やセイントフォーのビデオが流れて泣いた人多数。
#キョンキョンと薬師丸ひろ子のデュエットに泣いた人多数。
#はまる人はものすごくはまったがはまらない人は全然はまらなかったドラマ。
#音楽がすごかった。
#ヒロイン二人がかわいい。
#朝ドラ内でアイドルグループを出して曲を出してしかもそこそこ売れてしまった。
#三陸鉄道36系の人気急上昇。
#*TOMIXからあまちゃん仕様が発売されたことがある。
#某芸人の出演により、お笑い界が呆然。
#[[#純と愛(12後)|前作]]を飛ばす形でBSプレミアムの再放送開始。
#*さらに土曜の大河再放送枠を潰し、1週間まとめ再放送まで実施。
#*放送時間が[[連続テレビ小説/2010年代後半以降#まれ(15前)|新作]]の直前だったこともあり、新作のグダグダ感がより際立った…かもしれない。
#最近の作品としては珍しく続編やスピンオフが一切制作されていない。
#GMTの夢は[[AKB48]]チーム8として実現した。
#*バーチャルであれば既に[[アイドルマスター シンデレラガールズ]](2011年サービス開始)で似たようなことはやっていた。
#本編の時間軸の中で誰も死ななかった最初の朝ドラ・・・なのかな?。
#文句無しの2010年代朝ドラでナンバー1の大ヒット作であり、後の作品にも大きな影響を与えた。
#*[[半沢直樹ファン|某作品]]と合わせて2013年を代表するテレビドラマという印象も強い。
#大ヒットした作品の割には現実の東北はアイドルグループ文化が未だに根付かない。
#ヒロインを務めた人はその縁で活躍の場を岩手に移した。
#実は朝ドラ初の平成生まれ設定のヒロインである。
#*なお、平成唯一になる模様。


==ごちそうさん(13後)==
===安田===
[[ファイル:Gochisosan.jpg|thumb|200px|OAP(大阪アメニティパーク)で撮影]]
#府道大阪中央環状線と府道大阪生駒線(阪奈道路)が交差する安田交差点がある。
#別名「朝の飯テロ」。
#*交差点の東側はもう大東市。
#*飯テロ界のエース飯島奈美を起用するあたりにNHKの本気度が伺える。
#*将来大阪モノレールがここを通る予定だが駅は設置されない予定。
#嫁いできた義妹が作った洋食をひっくり返して、床に落ちたソレを食べさせようとしたばかりか、床にこぼれたソースまで舐め取れと、鬼畜を超越した義姉の食べ物の神様も恐れぬイビリは、見ていて最高に不快な気分になった。
#大阪府立茨田高等学校がある。
#*ただでさえ食事時の放送なのに…
#*高校野球で名を馳せた清宮幸太郎の父であるラグビーの清宮克幸の母校。但し清宮克幸自身は[[大阪市/福島区|福島区]]出身。
#*とはいえ、あのイケズな義姉さんが痛快にこそ思え憎めない。なんでやろね。
#*[[大東市|]]にある野崎高校と統合されて2025年までに廃校になることが決定したらしい…。
#この作品で「魚島季節(うおじまどき)」という風習を初めて知った人も多い(特に[[関東|東]][[東北|日]][[北海道|本]][[甲信越|民]])。
#かつて大阪市バスの行き先で存在したため、意外と知られている。
#週タイトルが、食べ物の名を入れたダジャレ。
#*現在の36系統。現在は茨田大宮を経て地下鉄門真南まで延長されている。
#*ということは、最終週タイトルに出てくる食べ物は、おそらく「[[ゆずファン|ゆず]]」であろう。
#[[牛乳石鹸]]の工場がある(地名としては中茶屋だが)。
#**ハズレでした。
#*ヒロインの子どもの名前にまで、そのダジャレは及んでいる。
#**「[[サザエさん]]」をホウフツとさせる。
#***スピンオフ物のタイトルが『ごちそうさんていわしたい』。こんなところにまでくいもんのダジャレ。
#オリンピック期間中に理系女子(年明けからだけど)+[[腐女子]]の合わせ技かけるとわ…
#*中の人もブログでネタにしていた。
#ゆずファンも兼ねている。
#(前回作が嫌いな人限定)今回のほうが視聴率がいいのに、前回作のほうが有名な気がしてならない。
#*前回作は音楽業界にまで手を出したからしょうがない。
#**一応「焼氷ありますの歌」はあるんだが…
#*ムーブメントを巻き起こした前作と、従来の朝ドラの素晴らしさを持つ今作。
#*向こうはイロモノ(で、そんなに面白くない)、こちらは正統派。
#[[大阪市高速電気軌道|大阪市営地下鉄]]の駅舎建築設計から始まって、空襲の最中に電車が運行されるシーンが入っているのは、前回作を意識してのことでしょうか?
#*保存されていた当時の車輛を使ってロケまで敢行。[[東京地下鉄|メトロ]]では絶対実現しないだろな。
#*大阪市営地下鉄ではラッピング車まで走った。
#一部週刊誌で杏と東出昌大がそういう仲であると言われたが、それに対して視聴者は概ね好意的だった気がする。
#*この報道で東出昌大の名前を知った人も多いはず。ただ彼は何気に前作の「あまちゃん」にも出ていた。まさにNHK朝ドラが生んだ俳優。
#*約一年後、本当に夫婦になった。
#**結婚発表を報じたNHKは、当然祝言のシーンを流してきた。
#**ファンミーティングで「ごっつかいらしんや!」をムチャ振りされた東出昌大が「ごっつ恥ずかしいんや!」と叫んだのも分かる。
#***もちろん、その傍らでキャッキャと喜ぶ杏のことも。
#つくづく勝男が戦死したのが残念でならないが、それでも悠太郎が満洲から帰ってきたあのハッピーエンドは妙に嬉しかった。しかも土産付きで……
#*土産の行方が気にかかる。
#この番組でキムラ緑子という女優の名を知った人は多いが、その女優が過去に出ていた映画やドラマとその役を聞いて驚いたという人はもっと多かったと思う。
#*朝ドラでは、『純情きらり』でヒロインの女学校の先生役や、『ちりとてちん』で大阪の仏壇屋さん役ででていたし、Eテレでも『グレーテルのかまど』のかまどの中の声をやっているので、「ああ彼女だ」と簡単に思い出せるひとも多いと思う。
#[[アナウンサーファン]]としてみると、戦前のアナウンサーの採用基準に、歌唱力もあったのかと驚く。希子ちゃんの採用試験はともかく、戦時中の本放送で歌を歌わされたとは……。
#*元々デパガになる予定だったのが、高畑充希さんがミュージカル出身ということを知った森下さんがアナウンサーに変更し、歌のシーンを入れたとか。
#**なお[[連続テレビ小説/2010年代後半以降#とと姉ちゃん(16前)|2年半後]]にヒロインとなった。
#[[高校野球ファン]]としては、春の甲子園が、旧制中学野球部の生徒の英語力が、GHQのお偉方から「勉強が足りていない」と判断されたのを理由に再開されなくなる危機があったことに驚く。
#杏が「心の友よ」という、[[ドラえもん|民放の某アニメに出てくるキャラ]]の名言を時代設定が昔にもかかわらず発言した。
#*[[連続テレビ小説/2010年代後半以降#あさが来た(15後)|2年後の作品]]でも時代設定がもっと昔にも関わらす同じ発言があった。
#オープニングに出ていた調理道具がモチーフのキャラにはそれぞれ名前があるらしい。
#*そのキャラクターをあしらったマグネットがガチャガチャになって売っていた。
#まさかの死んで糠床となった後さらに他の男の内縁の妻にまでなる吉行和子…
#*こちらも現実となった
#この作品から、BK広報カウント(BK作品限定で)が各回ごとの独自タイトルをつけてtwitterで発表するように。
#2016年下半期の再放送前に「朝ドラ同窓会」として、出演者が当時の思い出を語る番組が放送された。
#*収録後、主人公夫妻宅で打ち上げが開催されたらしい。
#*放送日程の関係上、劇中と同じく大晦日に子供が生まれる回が放映された。


==花子とアン(14前)==
==鶴見区の学業==
[[ファイル:Hanako-and-ann.jpg|180px|サムネイル|スタジオパーク入口付近にて]]
#[[wikipedia:ja:大阪市立汎愛高等学校|汎愛高校]]は校名だけを見ると私立学校のようだが、れっきとした大阪市立の公立高校。
#音楽:梶浦由記に「?!」となった人が多そう。
#*大阪市内には信愛・相愛といった名称の私立高校があるため余計にそう思ってしまう。
#*「歴史秘話ヒストリア」の音楽やってるんで、個人的には違和感なかった。
#「五ツ木の模擬テスト」で知られる五ツ木書房の本社がある。
#美輪明宏のナレーションのインパクトが強すぎる。
#地味に小学校の数がちょろちょろと増え続けているらしい。
#*「ごきげんよう、さようなら」
#*少子化のこの時代に珍しい。
#*遂に挿入歌まで担当。
#*15年ほど前までは、大阪市内でも有数のど田舎だったのに、インフラ整備が一気に進んで人が大量に流れこんできたためでもある。
#*他局の[[笑点ファン|演芸番組]]でオレンジの人のモノマネのネタにもされていた。
#**その影響で、PTAや社会福祉協議会などは、地元の長老筋とニューカマーのママさんたちで<del>根深い</del>言うに言えない対立があるという。
#**その演芸番組で水色の人の口から壇蜜さんが出てこなくなったなと思ったら、彼女は蓮様と3番目の旦那様のもとに相談に来た女性役で登場していた。
#***もっともこういうのは、大阪市郊外ではよくある話だが……
#かをる子様のインパクトが強すぎる。
#一方、中学校は増やす必要はないらしい。
#*まるでステレオタイプなお嬢様言葉のオンパレード。
#*頭のいいのは大半が外へ出て行くからとか。
#それまでマイナーだった[[山梨の言葉|甲州弁]]が一躍有名になった。
#**大概、荒れているとかなんとか。
#*この作品を見て「え?山梨に方言なんてあったの?」と思う人多数。
#***改善されつつある。
#*「こぴっと」
#**なお、中学から、学業に目覚めて覚醒した人間は大手前高校へ通う人が多い。ちょろっと目覚めた場合は大阪桐蔭へ行く人が多い。
#茂木先生やスコット先生が薙刀をふるって、生徒を新聞記者から守るシーンに驚いた。
#***そしてそれが高校でも持続した場合、[[大阪大学|阪大]]や[[神戸大学|神大]]へ、失速した場合は学研都市線で[[同志社大学|通勤客とは逆方向の大学]]へ通う。
#蓮様<!--仲間由紀恵さん-->が主人公の[[東海テレビ放送|昼ドラ]]かと思ってしまう。
#***失速しても、それってのが凄いと感心……
#スコット先生の中のお方がCDアルバムを出したらしい。なんでも修和女学校で歌ったお歌がよろしかったというのがきっかけだそうで……。
#*という、近所の事情通(=どこにでも居る噂好きのおばちゃん)の話を聞いた。でも実際、そうらしい。
#前年に続いて、紅白にキャストの皆様が集結。
#*こういう、事情が考慮された結果、中学のみ学校選択制が導入されることに相成ったらしい。なんでもいいから、切磋琢磨して頑張れ!
#*時代物なので完全にメタだったけど。
#幼稚園も地味に多い。
#[[#ごちそうさん(13後)|前作]]同様、BSプレミアムでの再放送前に「朝ドラ同窓会」として当時のキャストが集合した。
#*某幼稚園の経営者一族から市会議員が出るということもザラ。
#*今後、この年代辺りの再放送をする時にはこの様な事をするのかなぁ。
#緑4丁目だけは公立小中学校の校区が旭区扱い。
#*学校選択制による選択の際も旭区の小中学校から選択する事になる。
#鶴見緑地は茨田北・焼野・茨田西の各小学校に校区が三分割されている。
#*鶴見緑地に住民はいないので、校区は設定されない。つまり校区外なので小学生は遊びに行けない。


==マッサン(14後)==
[[Category:鶴見区 (大阪市)|*]]
[[ファイル:阪堺164.jpg|240px|thumb|阪堺電車にラッピングされている]]
#男性主人公、外国人ヒロイン、海外ロケ…どれも久々だったり?
#*さりげに、放送時点でヒロインが既婚者だというのも久々だったりする。
#[[アサヒグループホールディングス#ニッカウヰスキーの噂|ニッカウヰスキー]]の竹鶴夫妻がモデルだけあってロケ予定地が[[大阪市/住吉区|住吉]]、[[京都/山城#大山崎町の噂|山崎]]、[[竹原市|竹原]]、[[北海道/後志#余市町の噂|余市]]…と酒処ばかりw。
#*なお竹原ロケでは本物の竹鶴酒造の建物に若干細工して撮影したらしい。
#*住吉がロケ地の1つのためか、[[阪堺電気軌道|阪堺電車]]にラッピング車が走っている。
#オープニングの映像がとにかく麦だらけ。
#*とある料理漫画ではパロディにされた。
#スコットランドのシーンでは連ドラとしては珍しく吹き替えが使われていた。
#*元々「[[ベタな朝ドラの法則|主婦が朝の家事の合間でも分かりやすいように声を大きくしている]]」というコンセプトなので理にかなった演出である。
#**でなきゃあの忙しい中ストーリーなど悠長に聞いてはいられない。
#*しかし、1週間で終了となった。
#亀山夫妻のどストレートなラブラブっぷりに当てられる人続出。
#イビり界の大本命、泉ピン子が満を持して登場。
#*[[#ごちそうさん(13後)|前回BK作品]]の和枝ちゃんと比べ「手ぬるい」と言われてるが…
#**住吉酒造社長令嬢の優子さんなら、料理で和枝姉さんとイビり合戦ができるかもしれない。さすがにおさまってきたとはいえ、エリーさんのみそ汁にだけ醤油をどぼどぼと入れられたり、スコッチブロスの鍋に塩を壷一杯入れられたりするのは、料理やぬか床を捨てられるのと、どっちがこたえるだろうか。
#***おさまったどころか、ザンネンなことに和解してしまったよ。
#**早苗さんと和枝ちゃんがお嫁さんのことを「女中」扱いしていたところは共通しているが、早苗さんはそれを理由にしてエリーさんに「給金」を出した。さすがに「お姑」と「小姑」の違いが出ているな、と思った。
#*橋田壽賀子先生が関係しない作品に登場するのはこれが初めてだね。
#*サブタイトルに「渡る世間に鬼はない」が使われたことがある。
#BK作品恒例となったサブタイトルつながり。今回はことわざつながり。
#*そして、早苗さんが亡くなる週のサブタイトルは「渡る世間に鬼はない」
#やはりと言うべきかBKプラザの説明パネルではモデルとなった企業や人物の名前が一切記されていなかった。
#ヒロインの夫が[[ニート]]化したのはこの作品が初めてではないだろうか?
#*挙句に「[[バカポジ辞典/は行#働かざる者食うべからず|働く者食うべからずや!]]」とガキにまで馬鹿にされる始末。
#[[サントリー|鴨居酒造]]のヌードモデルの件が話題になった。
#おかげさまで日本のウイスキー業界は大盛り上がりで、一時期酒屋やスーパーの国産ウイスキーの棚が空っぽになるほどだったとか……。
#*本放送終了後、ニッカとサントリーのウヰスキー広告にそれぞれの企業トップ(をモデルとした)役が登場した。
#*[[著名人ファン#タモリファン|森田一義氏]]がNHKの別の番組でそのことをボヤいていた。
#*このせいで長期熟成のウイスキーが販売終了となった。
#北海道と大阪が舞台ということで、札幌から大阪へ来た[[アナウンサーファン#登坂淳一ファン|麿]]が宣伝担当に。
#*通称「トッサン」。麿(まろ)だから[[連続テレビ小説/2010年代後半以降#まれ(15前)|次の作品]]の宣伝担当をしたほうが良かったのでは。
#BK製作朝ドラでのファンミーティングは恒例だが、この作品に関しては大阪だけではなく札幌・広島でも開催。
#*大阪のファンミーティングでは玉山鉄二に自作曲を歌わせるというムチャ振りがあったらしい。
#**司会進行はもちろんトッサン。当時は別の意味で盛り上がった・・・。
#同時期の大河ドラマが不評過ぎて、こちらが大河ドラマと呼ばれたことも。
----
{{連続テレビ小説}}
[[category:連続テレビ小説|*2010-1]]

2022年1月26日 (水) 18:15時点における版

鶴見区の噂

大阪市鶴見区
旭区 新森 守口 焼野 門真
城東区 鶴見緑地 茨田大宮 大東
今福 鶴見 横堤 諸口 安田
徳庵 鴻池
放出 放出 今津 稲田 東大阪
諏訪 森河内
  1. 大阪市は旧摂津国だが、ここだけ旧河内国。
    • 平野区の一部も旧河内国。
      • 生野区の一部も。
        • 東住吉区の矢田も。
    • 枚方交野とも郡が同じだった。
      • それはあくまで明治の郡制後の話。
    • 正確に言えば、放出など内環沿いのエリアは摂津なのでこれは間違っている。
  2. 長堀鶴見緑地線の走り方が変なので、梅田に行くのにバスを使わないといけない。
    • 京橋でJRに乗り換えられるから必ずしもって訳ではないけど、運賃が高い&京橋駅の乗り換えで歩かされまくる。
    • 鶴見区の南部(寝屋川より南側)は逆に梅田(北新地)までJR一本で行けるし、市バスも天満橋まで走ってるので南部なくせにキタとの繋がりが強い。
    • 大阪市内では珍しく、市バス以外が主力のエリアがある。(近鉄バス
      • 近鉄バスも大阪市バスに負けて撤退。
        • 同じく撤退した阪急バス加島線(淀川区を参照)や阪神バス北大阪線と同様に70歳以上の大阪市民は電鉄バスを見送ってでも敬老パスが使えるシティバスを利用する。
      • 近鉄沿線から遠く離れてるのに近鉄バスが通っていたのはかつて近鉄の前身である大軌が阪奈道路沿いに鉄道路線を通そうとした名残り。
  3. 横浜にも鶴見区がある。
    • 大阪市鶴見区は大阪市の最東端に位置するが、何気に横浜市の鶴見区も市の最東端にある。
  4. ほんのごく一部だが、門真警察署の管轄になってる地区がある。
    • 鶴見署は逆に大東市の諸福8丁目をも管轄。
  5. 地図で見ると大阪市がここだけ東に出っ張っているように見える。
  6. 市内で最も田舎。
    • ここが大阪市だとはとても思えない。守口市門真市西部や東大阪市の旧布施市域の方が発展しているし。
    • 昔は大阪市ではなく北河内郡茨田町だった。昭和の大合併の最中だった戦後の1955年に大阪市に編入された。
      • 茨田町だったのは茨田などの一部だけ。放出などは別の町村。
      • 地名で残ったのは、茨田大宮くらいだが、今も区外を含めてこの付近の人間の感覚では、焼野、浜、安田、諸口あたりは、茨田に入る。
        • 実際、浜なんて地名は、「茨田浜」というのの略で、今でも交差点名に残ってたりする。
          • 浜と言えばかつて大阪市バスに「浜バスターミナル」が設置され幹線と支線系統の乗り継ぎ拠点とされたが1990年の鶴見緑地線開業で横堤バスターミナルが設置されたため、数年で廃止された。
      • 「茨田」というのはかつての郡名で、守口・門真・寝屋川あたりまでも含んでいた。現在でもこの地域のお寺の組織なんかに「茨田組」という名称が残っていたりもする。
    • 1974年にお隣の城東区から分離したため
    • いや、住道矢田など東住吉の大和川沿いの方が田舎。
    • 近年は、阪奈道路より南で古川より東のエリアおよび寝屋川より南のエリア全域は、城東とかと変わらん、普通の住宅密集地。
  7. イオンモールが苦戦していて閉店しているテナントが多い。
    イオンモール鶴見緑地
    • 京阪モールが近すぎる。
    • 守口市のイオン大日も近すぎる。
    • イオン大日と比較して規模は小さいし立地もあまりよくない。
    • そもそもあそこはかつて「椿本チエイン」の工場であったが、工場が京田辺市に移転したため、その跡地にできた。
  8. 映画は東大阪市の「布施ラインシネマ」か八尾市の「アリオ八尾」に行く。
    • 布施ラインシネマはまだわかるが、アリオ八尾など遠すぎていったことがない人ばかり。区外民のワシがこんなこと言うのも何だがガセネタ書くのは辞めてくれ。
    • 因みに、八尾までは10km以上ある。一方、梅田までは6kmくらいなので普通は、梅田へ出る。(距離は区役所基準)
      • むしろイオン大日の方が近そう。
    • 大日か四條畷のイオンやろ。
      • 大日と四条畷へ行くのに億劫の場合は、難波あたりの映画館にお世話になる。梅田派と難波派に別れるかもしれない。
  9. 中国人朝市が問題になっていた。
    • 安田4丁目の中環近くかな。豆腐に八宝菜の味のあんを掛けたメニューもあった。そのメニュー名は「豆腐脳」。誰が食うねん。
  10. バブル期最大のイベントである花博が区内の鶴見緑地で開催されたことや、それと前後し、地下鉄長堀鶴見緑地線の開通・延伸、また学研都市線のJR東西線乗り入れ以降、着々と人口が増加し大規模なマンションが続々と建設されている事などからネット上で妬みの対象となる事がある。
    • 時代に適応できず、高齢化が極端に進んでしまった吹田市の大阪万博公園周辺とは対称的である。
    • 全国的には少子化が進んでいる中、人口が増加しているため小学校が新規開校されるほど。では廃校になった小学校すらあるのに。
    • 「花博見てなかったら、バブルを知らない」と言われる、あの花博が開催された。まあ、その通りなんだけれども。
  11. 旭区と接しているが、境界線の距離はかなり短い。
    • 緑4丁目だけ国道163号からはみ出して旭区に食い込んだような形になっている。
    • そのためか、旭区とは小選挙区は同じものの結びつき自体は弱い。
  12. 大阪市で唯一、門真市と大東市に隣接している区である。
  13. 大阪市の中では地味な区の1つ。
  14. 基本的に、阪奈道路と鶴見緑地から今津橋までの無名の道路がメインストリート。
    • その交点が横堤。区役所、警察などがそろう。
    • 無名の道路の北端に「いのちの塔」がある。
      いのちの塔
      • しかし、入場料が高いので、地元民であればあるほど登ったことがなかったりする。
      • 結局、だれも入らないので閉鎖されて登らずじまい。
      • 取り壊そうにも莫大な金がかかるので、象徴として残すという建前でもって、取り壊さずに放置することに。
    • この無名の道路の南端は今津南で終わっているようだが、寝屋川の北と南で道幅その他の扱いが大きく異なる。
  15. 住民の属性は、放出、徳庵、今福鶴見、横堤に大別されるといってよい。
    • 放出および徳庵の人間と今福鶴見および横堤の人間ともに落ち合ってどこかへ行く場合場合は京橋になることが多数。
      • 基本、上記2グループ間相互で連帯意識は希薄だ。
    • 放出付近の人間が横堤へ公共交通で行くには毎時一本の市バスに乗るしかない。
      • もっとも、御年寄の方以外、みんなそんなもんは使わんと自転車でちゃちゃっと行く。
    • 大まかに見ると地下鉄長堀鶴見緑地線沿線とJR学研都市線沿線に分かれるような気がする。
    • あと鶴見緑地と門真南(茨田大宮民)。
  16. 花博通、寝屋川の2つで区域を3分割されてもあまり違和感がなかったりする。
    • この分類でいくと真ん中のエリアは、結構地車が盛ん。
      • 諸口は地車自体は泉州型。しかし、泉州みたいな威勢のいい引き方はしない。
    • 区の中北部よりも南部の方が古くから栄えていたようにも見える。昔からJR学研都市線があったためか。
    • 市内局番も寝屋川以北は691Xあるいは693Xなのに対し寝屋川以南は696X。
      • かつて鴫野電話局管轄だった名残り。城東区も同じ。
        • 鴫野電話局ができるまでは何と東成区の今里電話局管轄だった。
      • 寝屋川以北も国道479号の2本東側の道(府道平野守口線、旧中高野街道)より西側は693Xで東側が691X。
        • 旧中高野街道は分区前は鶴見と今福の境だったらしい。
    • 隣の城東区も事情は似ている。
  17. 阪奈道路はかつては鶴見と横堤の境目くらいから東が片側1車線だった。大阪東部を東西に結ぶ主要道路なのに。
    • 花博を機に拡幅工事が行われ、現在では安田交差点までは片側2車線になっている。
    • 蒲生4梅田方面行は大東市諸福から片側2車線のはずだけど……
      • だが、いきなり、右折レーンに化けたりする。
  18. 横堤の名月は、そば飯が旨い。
    • 今福鶴見のかどや食堂のチャーハンとラーメンも美味。
  19. かつて豪華車両で有名だった中央観光バスの本社があった。
    • 2階建て車両を多数保有し、特に「オリエント・エクスプレス」が有名だった。
    • この会社も2001年に倒産…。現在は「ジパング」が引き継いでいる。
  20. どっかでも書いたが、20年ほど前から転入者がガンガン増えた。
    • その為に、北河内や中河内とも大阪市内中心部とも違うちょっと独特な感じがある。
    • 話し言葉は、普通の関西弁なのだが、語彙などは、ほとんど標準語。
      • 関西弁はたしかに、方言の中でもずば抜けて標準語化が進んだものである(=少なくとも部外者が聞いても意味が分かる場合が多い)が、その中でも更にその傾向が強い。
      • 下記にあるように名古屋弁・三河弁・加賀弁を話す人もいる。
        • 下記の情報はほぼガセ。そんな人はほとんど居ない。
    • 祭りなどもあるが、正直「だから何?」程度に思っているものも多い。
      • 地蔵盆を小さい子供が知らん家もあるというのは、関西では異質ちゃうかな、さすがに今でも。
      • まあ、これは区内の祭りがどこも中途半端な規模でしかやってないということにも問題があろうが。
    • キャベツ焼き屋が少ないというのも謎。
    • こういった事象は、土着の人間が少ない地域でよく発生するらしい。
      • そう考えると、実は大阪人以外が多く住み着いているのかもしれない。新大阪界隈ほどではなかろうが。
        • 第二京阪道路が2010年3月に開通してからは東海北陸甲信越関東からの移住者が増えた。中国地方九州の色が漂う新大阪・江坂と比べてこちらは中部や関東の色が漂う。
          • ちとガセネタがすぎる気がする。高速の開通で転入者が増えた訳ではないし、雰囲気が変わったようにも思えない。新しいマンションの駐車場のナンバーを見ても相変わらずなにわナンバー筆頭に関西系だらけで、移住者は多くないと思う。
            • どちらかというと、大阪の中で引っ越しをする人が新しく住むという感じだと思う。
    • 転入者が多いため、地元意識はあまり強くないほうだと思う。
  21. 千葉県市原市出身の桐谷美玲が住んでいたことがある。
  22. 市の東北東の端にあり他地方出身者が多いのは名東区と似ている。昭和の大合併で市内となり、その後1974年に隣の区から分区したのも。名東区の地形は高台のニュータウンだらけだが、鶴見区の地形は平坦。大阪東郊で名東区のような地形は香里団地生駒市学園前・富雄・登美ヶ丘まで行かなければならない。
  23. 位置関係は全く逆だが、神戸市西区とも似ている。昭和後期に隣の区から分区した、南部住民はJRを利用する、元々田舎だった地域だが地下鉄が開通して急速に発展したなど。
    • 区内の大半あるいは全域が市の中心部とは別の国に属し、その関係で隣接地域との結びつきが強い点も。
    • 京都市山科区とも似ている。こちらも市の東端に位置し昭和後期に隣の区から分区したことや長い間鉄道駅が区の端にしかなく、平成になって地下鉄が区の中央部に開通したことなど。

鶴見緑地

鶴見緑地の風車とお花畑
  1. 花博が行われた鶴見緑地は、大阪城公園と並ぶ大阪市内最大級の公園。緑が少ないといわれる大阪で貴重なスポット。
    • その鶴見緑地は半分くらいが守口市にかかっている。
      • 下記の咲くやこの花館のある場所は正確には守口市内になる。
    • 1972年4月に開園した。
      • ニューカマーの場合、花博の時期に開園したと思っている人多数。(そんな1人)
      • 花博以前は夏になったらよく虫取りに行っていました。
    • 園内にかつての心斎橋が保存されている。
      • 1990年の花博までは公園の中央を流れる西三荘用水路に架かっていたが、花博で園内が整備された時に西の方に移転した。
  2. 咲くやこの花館は遠足のメッカであると同時にネーミングセンスを疑わざるを得ない。
  3. 土日祝日になるとコスプレした人が多く、よく現れる。
    • あれ、なんかしそうで子供達をおちおち遊ばしていられない。
      • という御近所のママさんの声が多数あることを知ってあげてください。
    • 本来、子供らのためにある公園であんな変なことする方々の気がしれん。
  4. チューリップの時期の鶴見新山はやばい。富良野の五色のポピーの絨毯みたいに見える。
    • ちなみにチューリップは鶴見区の花でもある。
    • 後ろの風車が異国情緒を醸し出している。
  5. 昔は鶴見新山からの夕日が美しかった。
    • 特に、12月31日は、上手く行けば、OBPか梅田のビル街だったかに沈みゆく入り日が良かった。
    • しかし、今は周囲の木々の目まぐるしい成長のおかげで、見る影もない。
    • 実は鶴見新山は地下鉄の残土やゴミを埋め立てて作った人工の山である。
  6. 日本庭園がある。入場無料なのが良い。
    • しかしところどころ草が育ちすぎていたりと……
    • 日本庭園ばかりでなく花博の時に整備した諸外国の国際庭園がある。
      • 今や国際庭園も荒れ放題…。
  7. ハナミズキホール(旧水の館ホール)の横のスペースではよくフリーマーケットが行われている。
    • 2015年にはここでスルッとKANSAIバスまつりが開催された。
  8. 実は阪奈道路沿いまで公園の敷地がある。
    • かつては阪奈道路に面して近鉄バスの車庫があったが公園の整備に伴い東大阪市に移転した。
  9. 地下鉄の鶴見緑地駅は公園の南端近くにある。
    • 駅南側の地下に長堀鶴見緑地線の車庫がある。
    • 北西側のゲートだったら今里筋線の新森古市駅から徒歩で行ける(車内放送でもその案内がある)。北ゲートだったら京阪本線守口市駅から南にまっすぐ行くとたどり着く。

茨田大宮

鶴見はなぽーとブロッサム
  1. 小さなアウトレットモールがある。でも休日はそこそこ混む。日本初といわれているが実は二番目なのがチャームポイント。
    • 関西初のアウトレットモール「鶴見はなぽーとブロッサム」
    • ここのABCマート、他店舗よりもちょっと安い気がする。
  2. 読み方は「まったおおみや」。とても読めない。
    • ちなみに「茨田」というのはこのあたりの広い地域を指した古い地名。かつては守口市門真市も「茨田郡」に含まれていたが現在はこの「茨田大宮」のみが残っている。
      • 枚方の一部も茨田郡。
  3. 実はここが大阪市の最東端。しかも地図で見るとここだけ飛び出している。
    • 周囲を門真市や大東市に囲まれているので大阪市バスを見ると一瞬びっくりする。
    • ある意味一番大阪市らしくない地域。
    • 経度的には京阪の古川橋駅の真南あたりに位置する。
  4. 団地が多い。
  5. 最寄り駅は地下鉄門真南駅。他にJR学研都市線鴻池新田駅も近い。
    • 鴻池新田駅へはかつては近鉄バスの路線があったが現在は廃止されている。廃止直前は深夜に1日1本という免許維持路線だった。
      • 利用客を発掘するために試験的に増発されたこともあったが長続きしなかった。
      • この路線は短距離ながら門真市・大阪市鶴見区・大東市・東大阪市の4市に跨っていた。
  6. セブンイレブンなどのコンビニが出店し、激戦区の場所になりつつある。

横堤

  1. 「よこづつみ」が正しいらしい。
    • 地元民の中には「よこつつみ」と呼ぶものも居る。
    • 横堤小学校は「よこつつみ」、横堤中学校は「よこづつみ」と読む。
  2. エリアが、コレまた微妙。
    • 横堤と言っても、諸口の一部も感覚的には横堤である。
    • イオンモールの辺りは、鶴見なのか横堤なのか微妙な所。
      • どちらも徒歩8分。丁度真ん中あたりになるため、微妙というのも仕方なし。
      • 地名としては鶴見になる。
  3. 鶴見区で最も、栄えてるはずの所。
    • 役所が集まっている上に地下鉄の駅にミニバスターミナルまであるとくれば普通はそうなるやろ。
      • 市バスの横堤バスターミナルはもう廃止になりました。かつては近鉄バスが乗り入れていたこともある。
      • 市立鶴見図書館もある。かつては古びた建物だったが建て替えで見違えるようにきれいになった。
        • かつての建物の入口は、違法駐輪で、入るのに一苦労だったらしい。
    • 実際問題トップは、城東区の今福と組んだ鶴見2丁目交差点付近だったりする。
  4. かつて地下鉄と市バスの乗り継ぎ拠点として横堤バスターミナルがあった。
    • 地下鉄長堀鶴見緑地線開通と同時に開設、当初は近鉄バスも乗り入れていた。
    • 地下鉄開通前には短期間だけここから東に行った所に「浜バスターミナル」が存在したこともある。
    • 横堤バスターミナルも市バスの路線再編に伴い廃止された。
  5. 最近東大阪市の俊徳道にあった人気ラーメン店が移転してきた。

鶴見

  1. 巨人ロッテより弱い」とマスコミにでっちあげられてしまった加藤哲郎氏(元近鉄)がオーナーを務める焼肉屋が今福鶴見にある。オーナーが直々に皿洗いをする事も…。
    • 今福鶴見駅の近くにはテレビなどで紹介されるラーメン店が何軒かある。
    • 2008年に閉店していたようである。とにかく立地がねぇ…。なお、2号店は奈良県大和郡山市にある。
  2. 城東区の今福とセットでひとつの街である。
    • 今福の側に比較的大きめのイズミヤとマツヤデンキがあり、鶴見の側に地場の本屋などが並ぶ商店街などがあるという構図。
      • マツヤデンキがパチンコ屋に変わり、商店街がシャッター通りと化していっている今となっては……
  3. ぶっちゃけ、イズミヤの存在はデカイ。
    • 地方都市の百貨店位の規模はある。
      • でも近くにあるイオンモールはもっとデカイ。
        • いや、大きさはそうなんやけど、大小のサイズという意味でのデカイというのではなくてですねえ……
    • コレなかったら、この界隈も沈んでたやろなあ位のモン。
  4. 阪奈道路を横堤方向へ行った所にある超高層マンションに、とある有名人が住んでいるという噂アリ。
    • 高すぎて、近鉄乗ってると布施あたりから見えるくらいの高層建築。
      • なぜ、そうなるかというと、梅田と一緒で、伊丹のせい。
  5. 交差点にあるダイコクドラッグが、歩行者にとっては邪魔な存在となっている。
    • 諸般の事情で、そこだけ少し狭まっていることに加え、人通りが多いにもかかわらず、微妙に路上まで商品が進出してきているので、これはもう……
  6. 上にも書いたが、カドヤ食堂のラーメンは、麺通の間では有名。
    • 個人経営の店らしく、土日の昼など、時々、行列となる。
    • こういう店は地元民こそ通って食うのがなんぼなんかもしれんが、結果的に、私のような旨くて安い飯屋を求めて旅に出るような野郎に占拠されている。地元の方すんません!
    • 実は、一回、今福の店を閉めて心斎橋かどっかへ行ったらしい。
      • 結局、こっちに支店という形で店を出し直してリスタートを切った結果、前より行列も減り、時には列ばず入れることも……
      • 阪神百貨店のスナックパークにも出店した。
      • 本店があるのは心斎橋ではなく西長堀。余談ながら元々あった鶴見とは地下鉄長堀鶴見緑地線で結ばれている。
    • 中華そばというにふさわしい醤油の透き通ったスープと自家製麺も去ることながら、豚めしも乙なものである。
    • 1957年から2002年くらいまで今福鶴見にあった初代̚カドヤは、ラーメン屋というよりは街中華系大衆食堂という感じだった。。
      • その後、西長堀に移転した後、地元の復活を望む声を受けて創業の地から100m離れたところに、支店を出していた。が、その店が独立し「中華そばツルヤ」になってしまい、色々変わることになった。

  1. 区北部の「緑」は明らかに鶴見緑地に因んで後からつけた地名。
    • 1974年に城東区から分区した際ついた。
    • その「緑」には自動車教習所が2校並んでいる場所がある。校名は「関目自動車学校」と「大阪都島自動車教習所」。ただここは関目でも都島でもない。多分移転してきたのだろうが。
      • 前者はその昔最寄駅が京阪関目駅だったことによるもので、後者は分校だったが今は使用されておらず、廃墟と化しつつある。
  2. 鶴見区の最北端みたいな場所。
    • そんな所に、ジョーシン鶴見店がある。遠すぎて、鶴見放出横堤くらいだと、今まで通り、蒲生店へ、茨田地区だと大東店へ行ったほうが近いという始末。
      • 鶴見店の場合、守口市南部や旭区や城東区北部のあたりの客をつかむことと、車で買いに来る客を想定しているので失敗ではないのだが、それでも……
      • ここのせいで千林商店街にあった店舗が閉店してしまった…。
  3. こんな所に念法眞教とかいう、宗教の総本山がある。
  4. 四丁目だけ国道163号の北側にあり、地図で見ると旭区に食い込んでいる。
    • 下記の通り、公立学校の学区も旭区扱いになる。市内局番も旭区扱いの695Xとなる。
  5. 鶴見緑地寄りに今里筋線の鶴見緑地西車庫があるが、地下にあるので地上からは全くわからない。
    • 出入庫線は清水駅から分かれているが、鶴見緑地西車庫からさらに長堀鶴見緑地線の鶴見検車場までトンネルが繋がっている。
    • 真上に大阪シティバスの乗り場がある。

焼野

  1. 鶴見区の僻地。
    • ちょっとした田んぼと町工場とゴミ処理場、運送会社の事務所くらいしかない。
      • 焼野三丁目のこと?一丁目と二丁目は住宅が多いけど。
      • 守口市と大阪市のゴミ処理場が至近距離にある。
    • そんな所に、ぽつんと立ち並ぶ公営団地。
    • 昔は水郷農村地帯だった。
    • 田んぼが潰されてマンションや老人ホームが建っている。
    • レンコン畑がある。
  2. 直線距離で見れば、なみはやドームやブロッサムがすぐ側だが、間に、中環があるため行きにくい。
    • 西には鶴見緑地があるが、間に川があるため、アクセスは一箇所のみ。しかも、その辺は自転車等規制区域に当たるので移動が困難。
      • 正面入口・迎賓館・焼野のバス停の横の三つ。
  3. 守口の寺方や、門真の稗島などと、極めて入り組んだ市境を形成している。
    • 市境を超えたと思ったら、すぐに元に戻る事が多い。
    • 北部はほとんど守口市の寺方と一体化している。
      • 府道161号(深野南寺方大阪線)のちょっと南にある大阪運輸倉庫の場所は守口市と思いきや焼野。
  4. こんな所だがちゃんと大阪市バスが来ている。
    • ただ焼野の最北端までは来ていない。
  5. 佐川急便の大阪鶴見営業所がある。管轄人口は全国400か所ある佐川急便営業所で練馬営業所(埼玉県新座市)に次いで2位を誇る。
  6. 旧中環沿いにトナミ運輸大阪支店がある。
    • 新旧の中環が通っているためかこの辺りには運送会社が多い。
  7. 言うまでもなく鶴見区の最北端。

安田

  1. 府道大阪中央環状線と府道大阪生駒線(阪奈道路)が交差する安田交差点がある。
    • 交差点の東側はもう大東市。
    • 将来大阪モノレールがここを通る予定だが駅は設置されない予定。
  2. 大阪府立茨田高等学校がある。
    • 高校野球で名を馳せた清宮幸太郎の父であるラグビーの清宮克幸の母校。但し清宮克幸自身は福島区出身。
    • にある野崎高校と統合されて2025年までに廃校になることが決定したらしい…。
  3. かつて大阪市バスの行き先で存在したため、意外と知られている。
    • 現在の36系統。現在は茨田大宮を経て地下鉄門真南まで延長されている。
  4. 牛乳石鹸の工場がある(地名としては中茶屋だが)。

鶴見区の学業

  1. 汎愛高校は校名だけを見ると私立学校のようだが、れっきとした大阪市立の公立高校。
    • 大阪市内には信愛・相愛といった名称の私立高校があるため余計にそう思ってしまう。
  2. 「五ツ木の模擬テスト」で知られる五ツ木書房の本社がある。
  3. 地味に小学校の数がちょろちょろと増え続けているらしい。
    • 少子化のこの時代に珍しい。
    • 15年ほど前までは、大阪市内でも有数のど田舎だったのに、インフラ整備が一気に進んで人が大量に流れこんできたためでもある。
      • その影響で、PTAや社会福祉協議会などは、地元の長老筋とニューカマーのママさんたちで根深い言うに言えない対立があるという。
        • もっともこういうのは、大阪市郊外ではよくある話だが……
  4. 一方、中学校は増やす必要はないらしい。
    • 頭のいいのは大半が外へ出て行くからとか。
      • 大概、荒れているとかなんとか。
        • 改善されつつある。
      • なお、中学から、学業に目覚めて覚醒した人間は大手前高校へ通う人が多い。ちょろっと目覚めた場合は大阪桐蔭へ行く人が多い。
    • という、近所の事情通(=どこにでも居る噂好きのおばちゃん)の話を聞いた。でも実際、そうらしい。
    • こういう、事情が考慮された結果、中学のみ学校選択制が導入されることに相成ったらしい。なんでもいいから、切磋琢磨して頑張れ!
  5. 幼稚園も地味に多い。
    • 某幼稚園の経営者一族から市会議員が出るということもザラ。
  6. 緑4丁目だけは公立小中学校の校区が旭区扱い。
    • 学校選択制による選択の際も旭区の小中学校から選択する事になる。
  7. 鶴見緑地は茨田北・焼野・茨田西の各小学校に校区が三分割されている。
    • 鶴見緑地に住民はいないので、校区は設定されない。つまり校区外なので小学生は遊びに行けない。