ページ「関東のインターチェンジ・ジャンクション」と「大阪市/鶴見区」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|日本のインターチェンジ・ジャンクション|name=関東地方}}
{{|name=鶴見|reg=近畿||pref=大阪|city=大阪市|ruby=つるみ|eng=Tsurumi}}
{{広域情報|text=各都道府県内の新規追加は<br />路線別かつ起点から順にお願いします。}}
==鶴見区の噂==
==茨城==
{{テンプレート:大阪市/鶴見区}}
===潮来ICの噂===
*[[放出]](今津1,2丁目を含む)
*[[東関東自動車道]]
*[[徳庵#鶴見区側の噂|徳庵]](今津3~5丁目を含む)
#ICを出ると巨大な駐車場がお出迎え。房総・水郷地域ならではの光景。
*区内の駅の噂については[[大阪市の駅/旭区・城東区・鶴見区]]を参照。
#末端区間の割に下道は異様に整備されているもんだ。まぁ延伸計画もあるし開通年度もようやく目途が立ってきているが・・・
*商業施設は[[大阪市の商業施設#鶴見区|こちら]]。
#大阪市は旧摂津国だが、ここだけ旧河内国。
#*平野区の一部も旧河内国。
#**生野区の一部も。
#***東住吉区の矢田も。
#*[[枚方市|枚方]]や[[交野市|交野]]とも郡が同じだった。
#**それはあくまで明治の郡制後の話。
#*正確に言えば、放出など{{国道|近畿|479|内環}}沿いのエリアは摂津なのでこれは間違っている。
#[[大阪市高速電気軌道長堀鶴見緑地線|長堀鶴見緑地線]]の走り方が変なので、[[梅田]]に行くのにバスを使わないといけない。
#*[[京橋駅|京橋]]でJRに乗り換えられるから必ずしもって訳ではないけど、運賃が高い&京橋駅の乗り換えで歩かされまくる。
#*鶴見区の南部(寝屋川より南側)は逆に梅田([[北新地・堂島#北新地の噂|北新地]])までJR一本で行けるし、市バスも天満橋まで走ってるので南部なくせにキタとの繋がりが強い。
#*大阪市内では珍しく、市バス以外が主力のエリアがある。([[近鉄バス]])
#**近鉄バスも大阪市バスに負けて撤退。
#***同じく撤退した阪急バス加島線([[大阪市/淀川区|淀川区]]を参照)や阪神バス北大阪線と同様に70歳以上の大阪市民は電鉄バスを見送ってでも敬老パスが使えるシティバスを利用する。
#**近鉄沿線から遠く離れてるのに近鉄バスが通っていたのはかつて近鉄の前身である大軌が阪奈道路沿いに鉄道路線を通そうとした名残り。
#横浜にも[[横浜市/鶴見区|鶴見区]]がある。
#*大阪市鶴見区は大阪市の最東端に位置するが、何気に横浜市の鶴見区も市の最東端にある。
#ほんのごく一部だが、門真警察署の管轄になってる地区がある。
#*鶴見署は逆に[[大東市]]の諸福8丁目をも管轄。
#地図で見ると大阪市がここだけ東に出っ張っているように見える。
#市内で最も田舎。
#*ここが大阪市だとはとても思えない。[[守口市]]や[[門真市]]西部や[[東大阪市]]の旧布施市域の方が発展しているし。
#*昔は大阪市ではなく北河内郡茨田町だった。昭和の大合併の最中だった戦後の1955年に大阪市に編入された。
#**茨田町だったのは茨田などの一部だけ。放出などは別の町村。
#**地名で残ったのは、茨田大宮くらいだが、今も区外を含めてこの付近の人間の感覚では、焼野、浜、安田、諸口あたりは、茨田に入る。
#***実際、浜なんて地名は、「茨田浜」というのの略で、今でも交差点名に残ってたりする。
#****浜と言えばかつて大阪市バスに「浜バスターミナル」が設置され幹線と支線系統の乗り継ぎ拠点とされたが1990年の鶴見緑地線開業で横堤バスターミナルが設置されたため、数年で廃止された。
#**「茨田」というのはかつての郡名で、守口・門真・寝屋川あたりまでも含んでいた。現在でもこの地域のお寺の組織なんかに「茨田組」という名称が残っていたりもする。
#*1974年にお隣の城東区から分離したため
#*いや、住道矢田など東住吉の[[大和川]]沿いの方が田舎。
#*近年は、[[阪奈道路]]より南で古川より東のエリアおよび[[淀川#寝屋川の噂|寝屋川]]より南のエリア全域は、城東とかと変わらん、普通の住宅密集地。
#[[イオンモール]]が苦戦していて閉店しているテナントが多い。[[画像:Aeon_tsurumi.jpg|thumb|イオンモール鶴見緑地]]
#*京阪モールが近すぎる。
#*[[守口市]]のイオン大日も近すぎる。
#*イオン大日と比較して規模は小さいし立地もあまりよくない。
#*そもそもあそこはかつて「椿本チエイン」の工場であったが、工場が[[京田辺市]]に移転したため、その跡地にできた。
#映画は東大阪市の「布施ラインシネマ」か八尾市の「アリオ八尾」に行く。
#*布施ラインシネマはまだわかるが、アリオ八尾など遠すぎていったことがない人ばかり。区外民のワシがこんなこと言うのも何だがガセネタ書くのは辞めてくれ。
#*因みに、[[八尾市|八尾]]までは10km以上ある。一方、梅田までは6kmくらいなので普通は、梅田へ出る。(距離は区役所基準)
#**むしろイオン大日の方が近そう。
#*大日か四條畷のイオンやろ。
#**大日と四条畷へ行くのに億劫の場合は、難波あたりの映画館にお世話になる。梅田派と難波派に別れるかもしれない。
#中国人朝市が問題になっていた。
#*安田4丁目の中環近くかな。豆腐に八宝菜の味のあんを掛けたメニューもあった。そのメニュー名は「豆腐脳」。誰が食うねん。
#バブル期最大のイベントである花博が区内の鶴見緑地で開催されたことや、それと前後し、地下鉄長堀鶴見緑地線の開通・延伸、また学研都市線のJR東西線乗り入れ以降、着々と人口が増加し大規模なマンションが続々と建設されている事などからネット上で妬みの対象となる事がある。
#*時代に適応できず、高齢化が極端に進んでしまった吹田市の大阪万博公園周辺とは対称的である。
#*全国的には少子化が進んでいる中、人口が増加しているため小学校が新規開校されるほど。[[守口市|隣]]では廃校になった小学校すらあるのに。
#**詳しくは[[#鶴見区の学業|下でやってますのでどうぞ]]。
#*「花博見てなかったら、バブルを知らない」と言われる、あの花博が開催された。まあ、その通りなんだけれども。
#[[大阪市/旭区|旭区]]と接しているが、境界線の距離はかなり短い。
#*緑4丁目だけ[[国道163号]]からはみ出して旭区に食い込んだような形になっている。
#*そのためか、旭区とは小選挙区は同じものの結びつき自体は弱い。
#大阪市で唯一、門真市と[[大東市]]に隣接している区である。
#大阪市の中では地味な区の1つ。
#基本的に、阪奈道路と鶴見緑地から今津橋までの無名の道路がメインストリート。
#*その交点が横堤。区役所、警察などがそろう。
#*無名の道路の北端に「いのちの塔」がある。[[ファイル:いのちの塔.jpg|150px|thumb|いのちの塔]]
#**しかし、入場料が高いので、地元民であればあるほど登ったことがなかったりする。
#**結局、だれも入らないので閉鎖されて登らずじまい。
#**取り壊そうにも莫大な金がかかるので、象徴として残すという建前でもって、取り壊さずに放置することに。
#*この無名の道路の南端は今津南で終わっているようだが、寝屋川の北と南で道幅その他の扱いが大きく異なる。
#住民の属性は、放出、徳庵、今福鶴見、横堤に大別されるといってよい。
#*放出および徳庵の人間と今福鶴見および横堤の人間ともに落ち合ってどこかへ行く場合場合は京橋になることが多数。
#**基本、上記2グループ間相互で連帯意識は希薄だ。
#*放出付近の人間が横堤へ公共交通で行くには毎時一本の市バスに乗るしかない。
#**もっとも、御年寄の方以外、みんなそんなもんは使わんと自転車でちゃちゃっと行く。
#*大まかに見ると地下鉄長堀鶴見緑地線沿線とJR[[片町線|学研都市線]]沿線に分かれるような気がする。
#*あと鶴見緑地と門真南(茨田大宮民)。
#花博通、寝屋川の2つで区域を3分割されてもあまり違和感がなかったりする。
#*この分類でいくと真ん中のエリアは、結構地車が盛ん。
#**諸口は地車自体は泉州型。しかし、[[大阪/和泉|泉州]]みたいな威勢のいい引き方はしない。
#*区の中北部よりも南部の方が古くから栄えていたようにも見える。昔からJR学研都市線があったためか。
#*市内局番も寝屋川以北は691Xあるいは693Xなのに対し寝屋川以南は696X。
#**かつて鴫野電話局管轄だった名残り。城東区も同じ。
#***鴫野電話局ができるまでは何と東成区の今里電話局管轄だった。
#**寝屋川以北も国道479号の2本東側の道(府道平野守口線、旧中高野街道)より西側は693Xで東側が691X。
#***旧中高野街道は分区前は鶴見と今福の境だったらしい。
#*隣の城東区も事情は似ている。
#阪奈道路はかつては鶴見と横堤の境目くらいから東が片側1車線だった。大阪東部を東西に結ぶ主要道路なのに。
#*花博を機に拡幅工事が行われ、現在では安田交差点までは片側2車線になっている。
#*[[大阪市/城東区#がもよん|蒲生4]]、[[梅田]]方面行は大東市諸福から片側2車線のはずだけど……
#**だが、いきなり、右折レーンに化けたりする。
#横堤の名月は、そば飯が旨い。
#*今福鶴見のかどや食堂のチャーハンとラーメンも美味。
#かつて豪華車両で有名だった中央観光バスの本社があった。
#*2階建て車両を多数保有し、特に「オリエント・エクスプレス」が有名だった。
#*この会社も2001年に倒産…。現在は「ジパング」が引き継いでいる。
#どっかでも書いたが、20年ほど前から転入者がガンガン増えた。
#*その為に、北河内や中河内とも大阪市内中心部とも違うちょっと独特な感じがある。
#*話し言葉は、普通の関西弁なのだが、語彙などは、ほとんど標準語。
#**関西弁はたしかに、方言の中でもずば抜けて標準語化が進んだものである(=少なくとも部外者が聞いても意味が分かる場合が多い)が、その中でも更にその傾向が強い。
#**下記にあるように名古屋弁・三河弁・加賀弁を話す人もいる。
#***下記の情報はほぼガセ。そんな人はほとんど居ない。
#*祭りなどもあるが、正直「だから何?」程度に思っているものも多い。
#**地蔵盆を小さい子供が知らん家もあるというのは、関西では異質ちゃうかな、さすがに今でも。
#**まあ、これは区内の祭りがどこも中途半端な規模でしかやってないということにも問題があろうが。
#*キャベツ焼き屋が少ないというのも謎。
#*こういった事象は、土着の人間が少ない地域でよく発生するらしい。
#**そう考えると、実は大阪人以外が多く住み着いているのかもしれない。[[大阪市/淀川区#新大阪の噂|新大阪]]界隈ほどではなかろうが。
#***[[第二京阪道路]]が2010年3月に開通してからは[[東海]]・[[北陸]]・[[甲信越]]・[[関東]]からの移住者が増えた。[[中国地方]]や[[九州]]の色が漂う新大阪・[[江坂]]と比べてこちらは中部や関東の色が漂う。
#****ちとガセネタがすぎる気がする。高速の開通で転入者が増えた訳ではないし、雰囲気が変わったようにも思えない。新しいマンションの駐車場のナンバーを見ても相変わらずなにわナンバー筆頭に関西系だらけで、移住者は多くないと思う。
#*****どちらかというと、大阪の中で引っ越しをする人が新しく住むという感じだと思う。
#*転入者が多いため、地元意識はあまり強くないほうだと思う。
#千葉県[[市原市]]出身の桐谷美玲が住んでいたことがある。
#*[[高槻市]]へも。
#市の東北東の端にあり他地方出身者が多いのは[[名古屋市/名東区|名東区]]と似ている。昭和の大合併で市内となり、その後1974年に隣の区から分区したのも。名東区の地形は高台のニュータウンだらけだが、鶴見区の地形は平坦。大阪東郊で名東区のような地形は[[香里園|香里団地]]や[[生駒市]]や[[奈良市/地域別#西部|学園前・富雄・登美ヶ丘]]まで行かなければならない。
#位置関係は全く逆だが、[[神戸市/西区|神戸市西区]]とも似ている。昭和後期に隣の区から分区した、南部住民はJRを利用する、元々田舎だった地域だが地下鉄が開通して急速に発展したなど。
#*区内の大半あるいは全域が市の中心部とは別の国に属し、その関係で[[大阪/北河内|隣接]][[明石市|地域]]との結びつきが強い点も。
#*[[京都市/山科区|京都市山科区]]とも似ている。こちらも市の東端に位置し昭和後期に隣の区から分区したことや長い間鉄道駅が区の端にしかなく、平成になって地下鉄が区の中央部に開通したことなど。


===谷和原ICの噂===
==鶴見緑地==
*[[常磐自動車道]]
[[ファイル:鶴見緑地の風車と花畑.jpg|240px|thumb|鶴見緑地の風車とお花畑]]
#常総ニュータウンの他、つくばエクスプレス、関東鉄道の守谷駅の最寄り駅。
#花博が行われた鶴見緑地は、大阪城公園と並ぶ大阪市内最大級の公園。緑が少ないといわれる大阪で貴重なスポット。
#ここから北へ行くと常総ICにたどり着く。
#*その鶴見緑地は半分くらいが[[守口市]]にかかっている。
#*東京方面からだと、圏央道常総ICへはここから今まで通り国道294号を走ったほうが早い。なので、大型車の流動は圏央道ができてもあまり変わってない。
#**下記の咲くやこの花館のある場所は正確には守口市内になる。
#**なにせ、距離的には谷和原ICから次の矢田部ICまでとR294経由の常総ICまでとはほぼ同じ距離だし、圏央道と違ってR294は石下の北まで往復4車線だし(常総ICの開業に合わせて4車線化された)。
#*1972年4月に開園した。
#**ニューカマーの場合、花博の時期に開園したと思っている人多数。(そんな1人)
#**花博以前は夏になったらよく虫取りに行っていました。
#*園内にかつての心斎橋が保存されている。
#**1990年の花博までは公園の中央を流れる西三荘用水路に架かっていたが、花博で園内が整備された時に西の方に移転した。
#咲くやこの花館は[[遠足のメッカ]]であると同時にネーミングセンスを疑わざるを得ない。
#土日祝日になるとコスプレした人が多く、よく現れる。
#*あれ、なんかしそうで子供達をおちおち遊ばしていられない。
#**という御近所のママさんの声が多数あることを知ってあげてください。
#*本来、子供らのためにある公園であんな変なことする方々の気がしれん。
#[[チューリップ]]の時期の鶴見新山はやばい。[[北海道/上川#中富良野町の噂|富良野]]の五色のポピーの絨毯みたいに見える。
#*ちなみにチューリップは鶴見区の花でもある。
#*後ろの風車が異国情緒を醸し出している。
#昔は鶴見新山からの夕日が美しかった。
#*特に、12月31日は、上手く行けば、OBPか梅田のビル街だったかに沈みゆく入り日が良かった。
#*しかし、今は周囲の木々の目まぐるしい成長のおかげで、見る影もない。
#*実は鶴見新山は地下鉄の残土やゴミを埋め立てて作った人工の山である。
#日本庭園がある。入場無料なのが良い。
#*しかしところどころ草が育ちすぎていたりと……
#*日本庭園ばかりでなく花博の時に整備した諸外国の国際庭園がある。
#**今や国際庭園も荒れ放題…。
#ハナミズキホール(旧水の館ホール)の横のスペースではよくフリーマーケットが行われている。
#*2015年にはここでスルッとKANSAIバスまつりが開催された。
#実は阪奈道路沿いまで公園の敷地がある。
#*かつては阪奈道路に面して近鉄バスの車庫があったが公園の整備に伴い東大阪市に移転した。
#地下鉄の鶴見緑地駅は公園の南端近くにある。
#*駅南側の地下に長堀鶴見緑地線の車庫がある。
#*北西側のゲートだったら今里筋線の新森古市駅から徒歩で行ける(車内放送でもその案内がある)。北ゲートだったら[[京阪本線]]守口市駅から南にまっすぐ行くとたどり着く。


===谷田部ICの噂===
==茨田大宮==
*常磐自動車道
[[ファイル:鶴見はなぽーとブロッサム.jpg|240px|thumb|鶴見はなぽーとブロッサム]]
#常磐道の大都市近郊区間はここまでで東名や東北道などと異なり圏央道JCTの手前で大都市近郊区間が終わる。
#小さなアウトレットモールがある。でも休日はそこそこ混む。日本初といわれているが実は二番目なのがチャームポイント。
#*一応、ここから東京方面からつくば市街地に向かう最寄りIC。
#*関西初のアウトレットモール「鶴見はなぽーとブロッサム」
#**日本初のアウトレットモールは[[町田市]]の[[国道16号]]沿い。
#*ここのABCマート、他店舗よりもちょっと安い気がする。
#読み方は「まったおおみや」。とても読めない。
#*ちなみに「茨田」というのはこのあたりの広い地域を指した古い地名。かつては[[守口市]]や[[門真市]]も「茨田郡」に含まれていたが現在はこの「茨田大宮」のみが残っている。
#**枚方の一部も茨田郡。
#実はここが大阪市の最東端。しかも地図で見るとここだけ飛び出している。
#*周囲を門真市や[[大東市]]に囲まれているので大阪市バスを見ると一瞬びっくりする。
#*ある意味一番大阪市らしくない地域。
#*経度的には京阪の古川橋駅の真南あたりに位置する。
#団地が多い。
#最寄り駅は地下鉄門真南駅。他にJR[[片町線|学研都市線]]鴻池新田駅も近い。
#*鴻池新田駅へはかつては[[近鉄バス]]の路線があったが現在は廃止されている。廃止直前は深夜に1日1本という免許維持路線だった。
#**利用客を発掘するために試験的に増発されたこともあったが長続きしなかった。
#**この路線は短距離ながら門真市・大阪市鶴見区・大東市・東大阪市の4市に跨っていた。
#セブンイレブンなどのコンビニが出店し、激戦区の場所になりつつある。


===つくばJCTの噂===
==横堤==
*常磐自動車道 [[首都圏中央連絡自動車道]]
#「よこづつみ」が正しいらしい。
#常磐道側は6車線、圏央道側はJCT付近を除いて暫定2車線。落差がありすぎ。
#*地元民の中には「よこつつみ」と呼ぶものも居る。
#*実際、圏央道(久喜白岡JCT~大栄JCT)の交通量は暫定2車線では捌ききれない交通量になっている。
#*横堤小学校は「よこつつみ」、横堤中学校は「よこづつみ」と読む。
#エリアが、コレまた微妙。
#*横堤と言っても、諸口の一部も感覚的には横堤である。
#*イオンモールの辺りは、鶴見なのか横堤なのか微妙な所。
#**どちらも徒歩8分。丁度真ん中あたりになるため、微妙というのも仕方なし。
#**地名としては鶴見になる。
#鶴見区で最も、栄えてるはずの所。
#*役所が集まっている上に地下鉄の駅にミニバスターミナルまであるとくれば普通はそうなるやろ。
#**市バスの横堤バスターミナルはもう廃止になりました。かつては[[近鉄バス]]が乗り入れていたこともある。
#**市立鶴見図書館もある。かつては古びた建物だったが建て替えで見違えるようにきれいになった。
#***かつての建物の入口は、違法駐輪で、入るのに一苦労だったらしい。
#*実際問題トップは、城東区の今福と組んだ鶴見2丁目交差点付近だったりする。
#かつて地下鉄と市バスの乗り継ぎ拠点として横堤バスターミナルがあった。
#*地下鉄長堀鶴見緑地線開通と同時に開設、当初は近鉄バスも乗り入れていた。
#*地下鉄開通前には短期間だけここから東に行った所に「浜バスターミナル」が存在したこともある。
#*横堤バスターミナルも市バスの路線再編に伴い廃止された。
#最近東大阪市の俊徳道にあった人気ラーメン店が移転してきた。


===桜土浦ICの噂===
==鶴見==
*常磐自動車道
#「[[読売ジャイアンツ|巨人]]は[[千葉ロッテマリーンズ|ロッテ]]より弱い」とマスコミにでっちあげられてしまった加藤哲郎氏(元[[大阪近鉄バファローズ|近鉄]])がオーナーを務める焼肉屋が今福鶴見にある。オーナーが直々に皿洗いをする事も…。
#つくば市と土浦市の市境にあるIC。
#*今福鶴見駅の近くにはテレビなどで紹介されるラーメン店が何軒かある。
#常磐道の中では土浦駅やつくば駅から最も近いIC。
#*2008年に閉店していたようである。とにかく立地がねぇ…。なお、2号店は奈良県[[大和郡山市]]にある。
#城東区の今福とセットでひとつの街である。
#*今福の側に比較的大きめの[[イズミヤ]]とマツヤデンキがあり、鶴見の側に地場の本屋などが並ぶ商店街などがあるという構図。
#**マツヤデンキがパチンコ屋に変わり、商店街がシャッター通りと化していっている今となっては……
#ぶっちゃけ、イズミヤの存在はデカイ。
#*地方都市の百貨店位の規模はある。
#**でも近くにあるイオンモールはもっとデカイ。
#***いや、大きさはそうなんやけど、大小のサイズという意味でのデカイというのではなくてですねえ……
#*コレなかったら、この界隈も沈んでたやろなあ位のモン。
#阪奈道路を横堤方向へ行った所にある超高層マンションに、とある有名人が住んでいるという噂アリ。
#*高すぎて、近鉄乗ってると布施あたりから見えるくらいの高層建築。
#**なぜ、そうなるかというと、梅田と一緒で、[[大阪空港|伊丹]]のせい。
#交差点にあるダイコクドラッグが、歩行者にとっては邪魔な存在となっている。
#*諸般の事情で、そこだけ少し狭まっていることに加え、人通りが多いにもかかわらず、微妙に路上まで商品が進出してきているので、これはもう……
#上にも書いたが、カドヤ食堂のラーメンは、麺通の間では有名。
#*個人経営の店らしく、土日の昼など、時々、行列となる。
#*こういう店は地元民こそ通って食うのがなんぼなんかもしれんが、結果的に、私のような旨くて安い飯屋を求めて旅に出るような野郎に占拠されている。地元の方すんません!
#*実は、一回、今福の店を閉めて心斎橋かどっかへ行ったらしい。
#**結局、こっちに支店という形で店を出し直してリスタートを切った結果、前より行列も減り、時には列ばず入れることも……
#**[[阪神百貨店]]のスナックパークにも出店した。
#**本店があるのは心斎橋ではなく西長堀。余談ながら元々あった鶴見とは地下鉄長堀鶴見緑地線で結ばれている。
#*中華そばというにふさわしい醤油の透き通ったスープと自家製麺も去ることながら、豚めしも乙なものである。
#*1957年から2002年くらいまで今福鶴見にあった初代̚カドヤは、ラーメン屋というよりは街中華系大衆食堂という感じだった。。
#**その後、西長堀に移転した後、地元の復活を望む声を受けて創業の地から100m離れたところに、支店を出していた。が、その店が独立し「中華そばツルヤ」になってしまい、色々変わることになった。


===土浦北ICの噂===
====
*常磐自動車道
#区北部の「緑」は明らかに鶴見緑地に因んで後からつけた地名。
#霞ヶ浦北岸への玄関口。昔と比べればずいぶんといい道になった。
#*1974年に城東区から分区した際ついた。
#*その「緑」には自動車教習所が2校並んでいる場所がある。校名は「関目自動車学校」と「大阪都島自動車教習所」。ただここは関目でも都島でもない。多分移転してきたのだろうが。
#**前者はその昔最寄駅が京阪関目駅だったことによるもので、後者は分校だったが今は使用されておらず、廃墟と化しつつある。
#鶴見区の最北端みたいな場所。
#*そんな所に、[[ジョーシン]]鶴見店がある。遠すぎて、[[#鶴見|鶴見]]や[[放出]]、[[#横堤|横堤]]くらいだと、今まで通り、[[大阪市/城東区#がもよん|蒲生]]店へ、茨田地区だと大東店へ行ったほうが近いという始末。
#**鶴見店の場合、[[守口市]]南部や[[大阪市/旭区|旭区]]や城東区北部のあたりの客をつかむことと、車で買いに来る客を想定しているので失敗ではないのだが、それでも……
#**ここのせいで[[大阪市/旭区#千林商店街の噂|千林商店街]]にあった店舗が閉店してしまった…。
#こんな所に念法眞教とかいう、宗教の総本山がある。
#*しかし、鶴見で強いのは[[創価学会|他の新興宗教]]だったりする。
#**鶴見区と旭区、守口市、[[門真市]]で成り立つ大阪6区は[[公明党|その新興宗教系統の政党]]の鉄板区。区内の至るところにその政党ポスターが林立。
#四丁目だけ[[国道163号]]の北側にあり、地図で見ると旭区に食い込んでいる。
#*下記の通り、公立学校の学区も旭区扱いになる。市内局番も旭区扱いの695Xとなる。
#鶴見緑地寄りに今里筋線の鶴見緑地西車庫があるが、地下にあるので地上からは全くわからない。
#*出入庫線は清水駅から分かれているが、鶴見緑地西車庫からさらに長堀鶴見緑地線の鶴見検車場までトンネルが繋がっている。
#*真上に大阪シティバスの乗り場がある。


===千代田石岡ICの噂===
==焼野==
*常磐自動車道
#鶴見区の僻地。
#水戸以南(3車線区間)の常磐道では唯一、国道6号と直接接続する。
#*ちょっとした田んぼと町工場とゴミ処理場、運送会社の事務所くらいしかない。
#*このICの次に国道6号が直接接続するICは日立南太田ICになる。
#**焼野三丁目のこと?一丁目と二丁目は住宅が多いけど。
#**ついでに茨城県内の常磐道で国道6号と直接接続しているのはここと日立南太田ICのみ。
#**守口市と大阪市のゴミ処理場が至近距離にある。
#***日立北IC「・・・」
#*そんな所に、ぽつんと立ち並ぶ公営団地。
#*昔は水郷農村地帯だった。
#*田んぼが潰されてマンションや老人ホームが建っている。
#*レンコン畑がある。
#直線距離で見れば、なみはやドームやブロッサムがすぐ側だが、間に、中環があるため行きにくい。
#*西には鶴見緑地があるが、間に川があるため、アクセスは一箇所のみ。しかも、その辺は自転車等規制区域に当たるので移動が困難。
#**正面入口・迎賓館・焼野のバス停の横の三つ。
#守口の寺方や、門真の稗島などと、極めて入り組んだ市境を形成している。
#*市境を超えたと思ったら、すぐに元に戻る事が多い。
#*北部はほとんど守口市の寺方と一体化している。
#**府道161号(深野南寺方大阪線)のちょっと南にある大阪運輸倉庫の場所は守口市と思いきや焼野。
#こんな所だがちゃんと大阪市バスが来ている。
#*ただ焼野の最北端までは来ていない。
#[[佐川急便]]の大阪鶴見営業所がある。管轄人口は全国400か所ある佐川急便営業所で練馬営業所(埼玉県[[新座市]])に次いで2位を誇る。
#旧中環沿いにトナミ運輸大阪支店がある。
#*新旧の中環が通っているためかこの辺りには運送会社が多い。
#言うまでもなく鶴見区の最北端。


===友部SICの噂===
===安田===
*常磐自動車道
#府道大阪中央環状線と府道大阪生駒線(阪奈道路)が交差する安田交差点がある。
#友部SAを利用してから降りた方が良いSIC。
#*交差点の東側はもう大東市。
#*SICから入ると友部SAは給油所を除き利用できない。
#*将来大阪モノレールがここを通る予定だが駅は設置されない予定。
#**最も友部SICに入る前に一般道から友部SAに入る事が出来る。
#大阪府立茨田高等学校がある。
#SICから丁字路で右にまがり、先の信号で右に曲がると[[セイコーマート]]があったはず。
#*高校野球で名を馳せた清宮幸太郎の父であるラグビーの清宮克幸の母校。但し清宮克幸自身は[[大阪市/福島区|福島区]]出身。
#*[[大東市|隣]]にある野崎高校と統合されて2025年までに廃校になることが決定したらしい…。
#かつて大阪市バスの行き先で存在したため、意外と知られている。
#*現在の36系統。現在は茨田大宮を経て地下鉄門真南まで延長されている。
#[[牛乳石鹸]]の工場がある(地名としては中茶屋だが)。


===友部JCTの噂===
==鶴見区の学業==
*常磐自動車道 [[北関東自動車道]]
#[[wikipedia:ja:大阪市立汎愛高等学校|汎愛高校]]は校名だけを見ると私立学校のようだが、れっきとした大阪市立の公立高校。
#水戸IC以北の常磐道から久喜白岡JCT以西の圏央道で行く際にはここから北関東道を使って東北道及び新4号バイパスを使った方が早くて便利。
#*大阪市内には信愛・相愛といった名称の私立高校があるため余計にそう思ってしまう。
#*というのもつくばJCT経由だと東北道~常磐道区間の圏央道に休憩所が存在しない上に暫定2車線区間である為。(交通量も多い。)
#「五ツ木の模擬テスト」で知られる五ツ木書房の本社がある。
#このJCTの東京方面の合流車線をそのまま進むと友部SAに入ってしまう。
#地味に小学校の数がちょろちょろと増え続けているらしい。
#行楽シーズンの下りはここからひたちなか方面へ向かう車で大渋滞
#*少子化のこの時代に珍しい。
#*15年ほど前までは、大阪市内でも有数のど田舎だったのに、インフラ整備が一気に進んで人が大量に流れこんできたためでもある。
#**その影響で、PTAや社会福祉協議会などは、地元の長老筋とニューカマーのママさんたちで<del>根深い</del>言うに言えない対立があるという。
#***もっともこういうのは、大阪市郊外ではよくある話だが……
#一方、中学校は増やす必要はないらしい。
#*頭のいいのは大半が外へ出て行くからとか。
#**大概、荒れているとかなんとか。
#***改善されつつある。
#**なお、中学から、学業に目覚めて覚醒した人間は大手前高校へ通う人が多い。ちょろっと目覚めた場合は大阪桐蔭へ行く人が多い。
#***そしてそれが高校でも持続した場合、[[大阪大学|阪大]]や[[神戸大学|神大]]へ、失速した場合は学研都市線で[[同志社大学|通勤客とは逆方向の大学]]へ通う。
#***失速しても、それってのが凄いと感心……
#*という、近所の事情通(=どこにでも居る噂好きのおばちゃん)の話を聞いた。でも実際、そうらしい。
#*こういう、事情が考慮された結果、中学のみ学校選択制が導入されることに相成ったらしい。なんでもいいから、切磋琢磨して頑張れ!
#幼稚園も地味に多い。
#*某幼稚園の経営者一族から市会議員が出るということもザラ。
#緑4丁目だけは公立小中学校の校区が旭区扱い。
#*学校選択制による選択の際も旭区の小中学校から選択する事になる。
#鶴見緑地は茨田北・焼野・茨田西の各小学校に校区が三分割されている。
#*鶴見緑地に住民はいないので、校区は設定されない。つまり校区外なので小学生は遊びに行けない。


===水戸ICの噂===
[[Category:鶴見区 (大阪市)|*]]
*常磐自動車道
#当ICから北は4車線区間に突入する。
#*と、同時に常磐道の印象もがらりと変わる。
#因みに当ICから[[国道50号]]を介して水戸駅に行く事も可能。(北口、南口のどちらからも近い。)
 
===那珂ICの噂===
*常磐自動車道
#奥久慈や阿武隈方面の玄関口となるIC。遠いが。
#*常陸大宮のバイパスが工事中なので完成後は体感ではもう少し短くなる。
#いちおう国道118号接続だが、微妙に離れているのには何の意味が・・・
 
===日立南太田ICの噂===
*常磐自動車道
#日立南+常陸太田-常陸で「日立南 太田IC」になる。
#*なぜか、日立市よりも常陸太田市の方が近い。
#*なので場合によっては「常陸南太田IC」と読み間違える事も。
#ここから北は山沿いの区間でトンネルだらけになるため、水戸以上に常磐道の印象がガラリと変わる。
#*帰省ラッシュで東北道がどうしようもなくなるとこの界隈で大渋滞。
#接続する6号での夕方以降の渋滞は相当なもの。
 
===日立中央ICの噂===
*常磐自動車道
#ICから主要道路に出る際には'''日立有料道路'''を使わなければならない。
#*もしも日立道路がなかったら日本一ショボいインターアクセス道路になっていただろう。
 
===日立北ICの噂===
*常磐自動車道
#実際に、国道6号と接続しているのだが国道6号から離れている。
#*その距離のお陰で本当に接続しているのか分からなくなるほど。(実際に上の千代田石岡ICでこのICの事を忘れていた人。)
 
===高萩ICの噂===
*常磐自動車道
#漢字は「'''高萩'''」であって、「'''高荻'''」ではない。間違えやすい漢字で構成されているIC。
 
===北茨城ICの噂===
*常磐自動車道
#茨城県最北のIC。
#*同時に北茨城市街地の最寄ICともなっている。
#ここから国道6号に出る手前に磯原駅がある。
 
===五霞ICの噂===
*首都圏中央連絡自動車道
#接続している道路があの[[国道4号#新4号バイパス|新4号バイパス]]。但し、圏央道側の合流が片側1車線しかなく非常に危険。
#*本来なら当IC付近は利用状況から見ても真っ先に4車線にしないといけない区間。
#**それより新4号の6車線化を早く・・・
#***現在、道の駅「ごか」付近の立体化工事が行われているらしい。それが出来れば6車線化される予定。
#近くに道の駅「ごか」がある。圏央道から降りて休む際にはここがおすすめ。
#*が、ETC2.0の途中下車休憩は対象外。圏央道の休憩施設事情が貧弱な以上、先に指定された3箇所よりも効果があると思うのだが
#**検討中ではあるが、まぁETC2.0の方はすぐに対応される気がする。そうでなくても現状開発中なのでその終了時に動きがあるだろう。
#**ETC2.0の途中下車は2次公認された。
#南へ行けば直ぐに埼玉県に突入する。
#*ICを降りて1つ目の信号を過ぎるとあっという間に埼玉県に入る。
#利用車が多いICにも関わらず、圏央道側が片側1車線しかない。
#*故に合流の際に事故にならないように注意が必要。
#新4号が当IC付近が6車線化や道の駅五霞付近が立体化する計画があるなら、圏央道側も当ICは4車線にしないと本当に危険な気がする。
#*新4号の交通事情は圏央道以上に過酷だぞ。
#**圏央殿対面通行合流の方が危ないと思うが…。
 
===境古河ICの噂===
*首都圏中央連絡自動車道
#古河駅へはここより五霞ICから新4号を利用した方が早い。
#*古河を名乗っているが、古河市の端っこに隣接してる程度で市街地までは相当な距離。
#一方、野田市へ行く際には、ここから利用した方が便利だったりする。
#ICを降りて信号を2回右折して直進するとセイコーマートがある。
#*そのままセイコーマートを過ぎると国道354号に入る。
#*更に手前にはファミリーマートが存在する。
 
===坂東ICの噂===
*首都圏中央連絡自動車道
#近くに坂東病院がある。
#このICの東側に坂東PAが建設される予定があるらしい。
#*ハイウェイオアシス「道の駅坂東」として設備される予定だが、道の駅の建設が凍結状態に。
#**PA/道の駅予定地では伐採作業を行ったようだ。
 
===常総ICの噂===
*首都圏中央連絡自動車道
#ここも国道294号と接続しているのに合流車線が片側1車線。
#*五霞ICもそうだが、利用者からすると拡幅してくれと言いたい位。
#常磐道を利用する際には安全上の面からも国道294号を南下して谷和原ICを利用するのが望ましい。
#*やっぱりここも294号が4車線だからここも4車線にしないと危ない気がする…。
#2015年の大水害で鬼怒川が決壊して水浸しになったのはこの辺り
 
===つくば中央ICの噂===
*首都圏中央連絡自動車道
#つくば市にある重要なICなのに出入り口が暫定2車線。
#*何故、開通時にここを4車線にしなかったのか謎が多い。
#**ここより西が無ければ暫定2車線で事足りたんだろうが、今となっては明らかに足りない。
#*というより何もここ造らなくても谷田部で充分ではと・・・10分も違わないし。
 
===つくば牛久ICの噂===
*首都圏中央連絡自動車道
#バイパスらしくない6号のバイパスと接続している。
#ここからつくばJCTまで一時的に4車線になる。
#*実質6車線では?
#**合流車線を含めれば6車線、本線車線なら4車線。でも、その前後が2車線…。
 
===阿見東ICの噂===
*首都圏中央連絡自動車道
#あみ・プレミアムアウトレット及び牛久大仏の最寄りIC。
#利用者が多いのに、合流が暫定2車線なのが痛い。
#*東北道まで繋がった後、休日夕方はこの前後で渋滞が頻発。
 
===稲敷東ICの噂===
*首都圏中央連絡自動車道
#当ICの利用者はそんなに多くないのに当IC付近を4車線化している。
#*ここよりも先に上記の五霞IC、常総IC、阿見東ICの方が4車線化優先した方が良いと多くのドライバーはたぶん、思う。
#**でも、暫定2車線より4車線の方が合流時に安心できる。
 
===友部ICの噂===
*北関東自動車道
#友部SAにあるSICと名前が紛らわしい。
#*一応、笠間市街地はここが最寄IC。
 
===茨城町東ICの噂===
*北関東自動車道
#ひたちなか市はこのICを降りて、国道6号を北上すれば良い。
 
===水戸南ICの噂===
*北関東自動車道 東水戸道路
#このICより茨城町東ICの方が国道50号や国道6号に出るのは非常に便利。なので利用者は少ない。
#北関東自動車道と東水戸道路の境界線IC。
 
==栃木==
===佐野藤岡ICの噂===
*[[東北自動車道]]
#佐野プレミアムアウトレットはすぐそば。
#*一方、佐野厄除け大師や佐野市街へは次の佐野SICのが便利。
#すぐ先に佐野SAがあるためか、佐野ICと勘違いされること多し。佐野SAにもSICがあるが、混乱は起きてないのか?
#藤岡町は栃木市入りしたため、佐野栃木IC状態となった。
#4つの地名を無理矢理詰め込んでいるため、他のICよりも出口標識が大きい。単に佐野ICじゃダメだったんだろうか?
#*[[北関東自動車道]]も「佐野田沼IC」としたのはそのせいだったのだろうなあーーちなみに「田沼」も[[佐野市]]入りしているが……。
#栃木市の大半の地域の最寄りインターチェンジ。
 
===栃木ICの噂===
*東北自動車道
#北関東道のJCTに挟まれたインター。都合良く両高速道路ともインター番号を[8]にできたんだが、北関東道側は含まれなかった。
#右に行けば栃木市街、左に行けばゴルフ場街。
 
===鹿沼ICの噂===
*東北自動車道
#宇都宮市街へはこのインターを利用のこと。
#*インター標識にも表記があり、昔はここまでが6車線だったのもその名残。
#*但し最短経路で行こうとすると、途中のさつきロードで100円取られる。
#*といっても西口ならこちらが便利。東口だと宇都宮上三川ICの方が楽だが。
 
===宇都宮ICの噂===
*東北自動車道
#ここから宇都宮に行こうと思ってはいけない。ここが日光口だ。(言ってみたかっただけ)
#*北から宇都宮市街地へ向かうならまだしも、南から宇都宮市街地へ行くのにここで降りるのは問題外。
#*宇都宮環状に接続しているので目的地次第では使えるって程度か。
#鹿沼に引き続いて2車線の流出路を分け、単一道路として日本一長い6車線もここで終わる。たまに上河内まで伸ばしたほうがいいだろとか言われたりもするが・・・
#*大谷渋滞→6車線化で解消→先頭が上河内へ移動・・・、恐らく次は先頭が矢板北になってキリが無い。
#**仙台まで6車線化すればいいと思うの。(暴論)
 
===矢板ICの噂===
*東北自動車道
#国道4号と東北道が直接接続する最南端のIC。
#那須方面の国道4号がここから2車線に…。
 
===西那須野塩原ICの噂===
*東北自動車道
#那須塩原駅同様、開設当時は塩原町に掠ってもいなかった。
#実は大田原市の玄関口。
#*のみならず、塩原を越えて南会津や奥会津の玄関口でもある。
 
===黒磯板室ICの噂===
*東北自動車道
#ここと黒磯PAが併設されているが名前が違う。
#那須塩原駅はこのICが最も近道。
 
===那須ICの噂===
*東北自動車道
#もし、[[もし高速道路が○○だったら#東北自動車道|東北自動車道が宇都宮自動車道]]になっていたら、このICから福島方面は'''ここから東北自動車道です。'''と表記されそう。
#*しかし、先にある那須高原SAは栃木県に所在しても東北自動車道のままである。
#観光地の那須は東北自動車道より西側にある。
#*一方、黒磯駅は東側にある。
 
===足利ICの噂===
*北関東自動車道
#北関東道最後の設置IC。両側がトンネルに挟まれており、難工事だったことを思わせる。
 
===佐野田沼ICの噂===
*北関東自動車道
#北関東道側からの佐野大師の玄関口。
#南下すれば館林市街地にもいける。
 
===壬生ICの噂===
*北関東自動車道
#おもちゃのまち駅はここが最寄IC。
 
===宇都宮上三川ICの噂===
*北関東自動車道
#新4号と接続しており、宇都宮駅東口へ向かうなら当IC利用がおすすめ。
#東北道が渋滞している時は新4号で南下して圏央道を利用した方が早い。
 
===真岡ICの噂===
*北関東自動車道
#接続しているバイパスが国道294号と接続していればかなり便利になったに違いない。
#*何故ならここから南下すれば常総IC、谷和原ICが存在するからである。
#*真岡のベクトルは宇都宮方面に向いてるからなぁ。
 
==群馬==
===藤岡JCTの噂===
*[[関越自動車道]] [[上信越自動車道]]
#東京方面からの車の多くはここで上信越自動車道長野方面に流れる。
#*そこまでではないだろう・・・上信越は下仁田まで下りてきても基本的にガラガラだぞ。特に夜なんか怖いくらいに。
 
===高崎玉村ICの噂===
*関越自動車道
#高崎駅にはこのインターで降りるとダイレクトに行ける。
#*一方、東へひたすら進めば東北道の[[#館林ICの噂|館林]]
#ETC2.0限定で道の駅玉村宿に寄って乗り直しすると、料金が据え置かれる特例措置がある。
#*そのパーキングエリア標識は青。
 
===高崎ICの噂===
*関越自動車道
#このインター標識にはおにぎりがついていない。
 
===前橋ICの噂===
*関越自動車道
#「高崎北IC」と言われてもおかしくない場所に立地。
#片側3車線区間はこのICまで。
 
===駒寄SICの噂===
*関越自動車道
#日本で最初に恒久化されたSIC。
#*ここで降りると練馬ICからの100kmまでの通勤割引と早朝深夜割引が適用された事から利用率が高かったらしい。
#*先の渋川伊香保ICは練馬ICから100kmを超えるので適用されなかった。
 
===渋川伊香保ICの噂===
*関越自動車道
#本線も下道も行楽シーズンはここを起点に渋滞。
#草津へのアクセスは碓氷軽井沢のが距離は短いが、こちらの方が山道区間が短くて済む。
#旧伊香保町にかかってもいなかったのに「伊香保」を入れられる渋川市に哀愁。
#このインターを境に山間部に入り、80㌔制限がかかる。
#*並行する17号もこの付近から山間路になっていく。
 
===赤城ICの噂===
*関越自動車道
#色んな意味で堀之内IC(PA)と似ている。
 
===昭和ICの噂===
*関越自動車道
#昭和村にあるから昭和IC。併用開始は平成に突入してから。
#*開業年月日は1998年(平成10年)3月26日だそうだ。
 
===沼田ICの噂===
*関越自動車道
#下り線手前は片品川の谷をひとまたぎ。
#*河岸段丘を実感できる。
#インターに隣接するローソンは沼田インターの敷地を利用(だからインター出口から直接入れる)。休日朝はトイレ休憩をする者、朝飯を買う者、冬ならリフト券の割引券を買う者達でごった返している。
#接続する国道120号はここの所だけ中途半端に4車線。
#【尾瀬】【丸沼】【武尊】の玄関口
#*【沼田IC】【降りて】【R120へ】昭和インターの先で見えてくる看板。
 
===月夜野ICの噂===
*関越自動車道
#関越トンネルに入れない危険物積載車はここで降りるよう案内される。
#*この次の水上インターでも良いわけだが、17号に直結してる月夜野インターのが新潟方面には出やすいため。
#苗場スキー場へはここから三国峠を越えて向かう。
#ランプウェイが長い。沼田方面に向かう際には何だか損した気分になる。
#R17上り線からは急で長ーい坂道を下りきった所にオンランプがある。R17本線すぐ先は右カーブのため、山道によくある緊急待避所みたいに見える。
#インター降りて国道17号長岡方面へ向かうと名胡桃城址がある。
 
===水上ICの噂===
*関越自動車道
#旧水上町内にある信号機は基本雪国仕様の縦型だが、このインターの上り線ランプにある信号機は横型。
#まだ群馬県内だが、実はこのIC自体が新潟支社の管轄。
 
===藤岡ICの噂===
*上信越自動車道
#昔は関越道だったわけだが・・・
#下り線からPAを使うには一度ここで下りて道の駅に入る必要がある。詳しくはそれぞれの項目へ。
#*実験中の高崎玉村とは異なり特例措置は無いので乗り直せば当然新たに初乗り料金を取られる。
 
===吉井ICの噂===
*上信越自動車道
#吉井ICの上り出口には「吉井 高崎」と書かれている。
#*その横には「高崎ICは直進」という看板があって、必死に高崎IC利用者の誤解を解くようにしている。あんな看板出すくらいなら最初から表示しなきゃいいのに。
#*高崎市民は松井田妙義ICで降りた方がいいような気がするんだけどなぁ。
#**いや、確かに18号で一本だけどさすがに遠くねぇか?安中あたりでヘンに混むし。
 
===富岡ICの噂===
*上信越自動車道
#世界遺産・富岡製糸場はこのインターで。
#*世界遺産指定後、補助標識も設置された。
#*群馬サファリパークもすぐ裏山。だが、インターとは反対方向なので遠回りを強いられる。
#近くに富岡トンネルという短いトンネルがあるが、よくこの付近にパトカーが停まっている。
 
===下仁田ICの噂===
*上信越自動車道
#ここから一気に北に逸れて軽井沢へ向かう。鏑川の谷は深いがお構いなしにひと跨ぎ。
#下仁田ICを素通りして、碓氷軽井沢ICを過ぎてからももう一度下仁田町を通るが誰も気にしていない。ただ上信越道に二つある県境のうち片方は下仁田町にある。
#下仁田BSはいくらなんでもICからあまりに遠すぎないか・・・?上下方向でも道の駅と農協に分散しているのが不便だ。
 
===松井田妙義ICの噂===
*上信越自動車道
#国道18号にある峠の釜めしを販売している「おぎのやドライブイン横川店」と横川駅はこのICが一番近い。
 
===碓氷軽井沢ICの噂===
*上信越自動車道
#軽井沢最寄りのICだが、アプローチがあまりに長すぎて正直松井田妙義から碓氷バイパスでも変わらないんじゃねぇのってレベルの山奥。
#*軽井沢に向かう際は左折して和美峠に抜けた方が若干ショートカット出来る。但し、冬季通行止。
#*軽井沢を名乗っているが、ここはまだ群馬県
#こんな山奥におぎのやがいるなんて!
 
===館林ICの噂===
*東北自動車道
#そうなんです。こんなに東北本線から逸れてるんです。
#*東北本線だけでなく国道4号からも逸れている。
#つつじが岡はここからすぐ。花のシーズンは朝早くに行った方がいい。
#手前でほんの僅かに板倉町を通過することからわかるように、板倉もすぐである。
#ついでに、ここから高崎までは驚くほどすぐ。直進し続ければ関越道とも直結している。
#IC降りて西へずっと進むと高崎駅へ向かう。
#出口標識は「館林 古河」と県を1つすっ飛ばしている表示がされている。
 
===前橋南ICの噂===
*北関東自動車道
#前橋市街地からは遠い。高崎の方が近い位。
 
===駒形ICの噂===
*北関東自動車道
#IC出て右折して直進すれば前橋駅南口へ突入する。
#*右折して直進すると右手に両毛線と並行する。
 
===伊勢崎ICの噂===
*北関東自動車道
#上部道路と接続している。
#*伊勢崎駅へのアクセスは意外な事に南口の方が便利。
#*ICから深谷方面→あずま跨線橋を右折→そのまま直進してベイシアがある交差点を右折で到着する。
#*関越上りがどうしようもない場合の逃げ道。
 
===太田薮塚ICの噂===
*北関東自動車道
#みどり市への玄関口。
#*標識の「みどり」に違和感が・・・
 
===太田桐生ICの噂===
*北関東自動車道
#国道50号とは直接接続していない。
#*122号とは接続している。
#**122号を南下すると館林市街地へ向かう事が出来る。
 
==埼玉==
===川口JCTの噂===
*東北自動車道、[[東京外環自動車道]]、[[首都高速道路/路線別#S1・S2・S5(埼玉線)|首都高速道路川口線]]
#首都高だけでなく東北道と外環道も交わっているのに、何故か分岐標識は首都高仕様のものが使われている。
#*この為東北道の最初のIC・JCTでありながら、番号が付いた標識は予告標識と外環道の料金所でしか見る事が出来ない。
#*首都高と直結している東北道はともかく、外環道の分岐標識も首都高仕様なのは謎でしかない。
#ここから東北道には乗れない。浦和インターまでいかなきゃいけないことにめんどくささを感じる川口市民は多いはず。
 
===浦和ICの噂===
*東北自動車道
#上記の理由により、東北道の実質的な起点インターであり、埼玉県南東部の住民が利用する。
#青森方は浦和本線料金所に併設されている。
#川口方は後から増設された。
#*確かW杯需要で増設したんだっけ?
#**川口方向は料金所は必要ない気がする。(入っても首都高・外環道の料金も取られるし。)
#カーナビでも東北道上りは大抵浦和方面と書かれる。
 
===岩槻ICの噂===
*東北自動車道
#[[首都高速道路/路線別#S1・S2・S5|首都高]]さいたま見沼とは繋がれそうで繋がる予定はない。
#本線両脇のR122はここで上り側だけの片側一車線に絞られる。下り側の増設工事はいつ終わるんだろうか?
#場所が場所なのでラブホ街としても有名だったりする。
#東京方面(上り線)は事故多発地帯。
 
===久喜ICの噂===
*東北自動車道
#さい栗線経由で大宮住民も利用している。
 
===加須ICの噂===
*東北自動車道
#東北道の大都市近郊区間はここまで。
 
===羽生ICの噂===
*東北自動車道
#羽生PAとは直接接続していないが、距離はそんなに離れていない。
 
===所沢ICの噂===
*関越自動車道
#所沢市内だけでなく、さいたま市や多摩地区、東上線沿線住民が利用するインター。利用客はそれなりに多い。
#所沢市の東の端にある。ここから狭山湖や西武球場を目指すと痛い目にあう。
#*流石にそちらは入間ICの方が近い。
 
===川越ICの噂===
*関越自動車道
#上り線インターの手前はダラダラした上り坂になっているが、不思議と渋滞は起こらない。
 
===鶴ヶ島JCTの噂===
*関越自動車道 首都圏中央連絡自動車道
#関越道で東京方面まで来た神奈川県内ナンバーの多くはここで圏央道に入って行く。
#*圏央道外回り→関越高坂渋滞は年中行事だが、最近は関越上り→圏央道狭山渋滞なんてこともある。
#練馬ICが渋滞しているときはここから東北道方面に向かって川島ICか桶川北本ICを使った方が早い。
#*何故なら練馬ICは信号機で渋滞を起こしているから。
#*都心方面なら久喜白岡まで行って東北道で向かう手も。それを見越してか上り線手前に川口JCTまでの所要時間が圏央道ルート・外環ルートで表示されている。
 
===鶴ヶ島ICの噂===
*関越自動車道
#坂戸市街地はここで降りるのが一番楽。
#*坂戸駅に非常に近い場所に位置している。
#坂戸市と鶴ヶ島市の境にある。
#*勿論、坂戸駅も同様。
 
===坂戸西SICの噂===
*関越自動車道
#高坂の渋滞緩和目的で設置されたスマートインターだが、その効果は・・・
#*渋滞の名所が「高坂SA」が「坂戸西SIC」になっただけで大して変わってない。
#*花園を凌ぐ渋滞のメッカ。普通の週末でもいとも簡単に渋滞を起こす。
#この周囲はやたら見通しがいい。ちょっとしたのどかさもある。
 
===東松山ICの噂===
*関越自動車道
#格安夜行スキーツアーバスは大抵ここで降りて下道で目的地へ向かう。
#*旧熊谷東松山道路→熊谷→17号というルート。
#ランプ内の無限ループは出来そうで出来ない。(熊谷東松山道路→R254下り側へのループ線がないため)
#大宮~熊谷の高崎線沿線から関越道を使う場合にこのICがよく使われる。
 
===嵐山小川ICの噂===
*関越自動車道
#所沢インターから続いたオール立体交差はこのインターで一度途切れる。
 
===花園ICの噂===
*関越自動車道
#渋滞のメッカ。
#*上り練馬側はゆずり車線なる車線を増設したが、肝心の荒川を渡る部分が3車線のままだったため、効果は対してなく、結局荒川部分も増設する羽目になった。だったら最初からそうしておけよ・・・
#*全国ニュースでも盛んに連呼されるので、知名度は全国区と思われる。
#秩父の玄関口の一つ。
#*長瀞に立ち寄らずに秩父方面に速く行くためにはもう一本高速道路もどきを通る必要がある。
 
===本庄児玉ICの噂===
*関越自動車道
#下り線左側に見えるラブホテルを見てしんどい埼玉県の終わりを感じる。
#[[埼玉の駅#本庄早稲田駅|本庄早稲田駅]]はすぐそば。
#上り線の出口車線が伸びたのも早稲田大学の政治的な動きがあったのかと疑いたくなる。
#伊勢崎市街地の最寄ICの1つ。
 
===三郷IC・JCTの噂===
*常磐自動車道、東京外環自動車道、[[首都高速道路/路線別#6(向島線・三郷線)|首都高速道路6号三郷線]]
#川口JCTとは違って常磐道や首都高に直接出入り出来る。
#*JCT西側は常磐道の[1]、JCT東側は首都高の[661]と、IC番号が異なっている。
#綺麗なタービン型をしており、マニアに人気。東京都に隣接していながら土地に余裕があったということか。
#*[[近畿のインターチェンジ・ジャンクション#吹田IC・JCT・中国吹田ICの噂|吹田JCT]]や[[九州のインターチェンジ・ジャンクション#鳥栖JCTの噂|鳥栖JCT]]のサガンクロス橋みたいな短絡路ができたため、完全なタービン型ではなくなった。
#ICから外環を利用する事が出来ない。
#*なので、外環に行きたい場合は大泉方面は外環三郷西IC、市川方面は三郷中央ICを利用しなければならない。
 
===三郷料金所SICの噂===
*常磐自動車道
#浦和料金所と同じ感じで料金所に隣接するスマートインター。
#常磐道から新三郷のららぽーと・IKEA・コストコ及びイオンレイクタウンに向かうための最寄のIC。
#*出入口周辺はド田舎なので一瞬不安になってしまう。
 
===和光北ICの噂===
*東京外環自動車道
#ここから事実上、国道298号が始まる。
#*将来的にはここまで国道254号が接続予定。
#**実はもう接続はしているが、富士見・川越までいつ繋がるのかは誰にも分からない。
#大泉方面は新倉PAと出入口を共用している。
#*同時に大泉方面は6車線になる。
 
===美女木JCTの噂===
*東京外環自動車道 首都高速5号池袋線 首都高速埼玉5号大宮線
#外環道⇔首都高に互いに入る際、信号機に捕まる。
#*信号機に捕まった車で分流部が埋まることもしばしば。
#外環外回りはJCT流入にオービスが設置されている。
 
===草加ICの噂===
*東京外環自動車道
#降りたらすぐに国道4号がある。
#*草加市内だけでなく越谷市や国道4号沿いの足立区からも近い。
 
===外環三郷西ICの噂===
*東京外環自動車道
#「西」と言う事は東もあるのか?と思った皆さん、東は料金所だけなんですよ。
#*外環道がJCTにも料金所を置いているのでこんな事になってしまった。尤も市川まで延伸すれば東側も正式にICになりそうだが。
#*市川延伸に伴い、「三郷中央IC」として出入口設置決定。
#すぐそばにはピアラシティと新三郷のララシティに向かう道の交差点があるため、休日の出口渋滞は中々のもの。
#*レイクタウンの最寄りでもある。現状東埼玉道路接続の出口が無いせいで遠い遠い。
#千葉区間開通に出来た三郷中央ICの対となるIC。
#*三郷中央ICと同じく常磐道方面を利用する事が出来ない。
 
===三郷中央ICの噂===
*東京外環自動車道
#千葉区間の開通後に出来たIC。
#*外環三郷西ICの対となるIC。
#**外環三郷西と同じく常磐道を利用する事が出来ない。
 
===三郷南ICの噂===
*東京外環自動車道
#ここから南は東京都をまたいでトンネルに入ってゆくIC。
 
===入間ICの噂===
*首都圏中央連絡自動車道
#アウトレットに近いため、出口渋滞がよくおきる。
#所沢市西部はここからが近い。
 
===狭山日高ICの噂===
*首都圏中央連絡自動車道
#地名からは想像しづらいが、秩父への玄関口の一つ。
#まぁ分岐を右に行けば入間ICもさして遠くないんだけどね。
#所沢ICより所沢市街地が近い。但し、狭山環状有料道路のせいでそれが台無しに…。
#*しかも狭山環状有料道路はETC非対応なのがネック。
#実は、八王子方面から川越市街地へ行くにはここから行った方が近い。
#近くにある国道407号線を南下すれば入間市街地も近い。
 
===圏央鶴ヶ島ICの噂===
*首都圏中央連絡自動車道
#略して、圏鶴。
#坂戸駅に意外と近い。八王子方面から坂戸駅はここの利用を推奨する。
#実は完全立体化の計画があるようだが、接続市道が一向に延伸される気配がない。
 
===坂戸ICの噂===
*首都圏中央連絡自動車道
#騙されてはいけない。ここは坂戸市街地から大外れの立地である。
#坂戸駅から遠いのに若葉駅から近いIC。
 
===川島ICの噂===
*首都圏中央連絡自動車道
#国道254号と交わる事もあってか、インターが出来て物流倉庫が一気に増えた。
#ここから久喜白岡方面は80km/h→100km/hと引き上げられる。(但し、悪天候時を除く。)
#近くにベイシアがある。
#東北道方面から川越市街地の玄関口。
 
===桶川北本ICの噂===
*首都圏中央連絡自動車道
#仮名「桶川JCT」だったが、上尾道路の自動車専用部分が出来ない+北本市に隣接しているためこのIC名に。
#*ただし、インター番号はJCTに準じた[60]である。
#*標識も、将来のJCT設置ができるよう門型が使われている・・・正式なJCT標識が設置されることは有るのだろうか。
#さいたま市方面からここから国道17号線のバイパス「上尾道路」利用した方が便利。
#桶川・北本に加え前後の上尾・鴻巣への最寄りICだが、その行先が高崎線より西側ならここ、東側なら桶川加納で降りるのが吉。
 
===桶川加納ICの噂===
*首都圏中央連絡自動車道
#仮名「桶川IC」だったが、先に出来た桶川北本ICと区別するためか地名を取ってこのIC名に。
#国道17号への最寄りIC
#*ただし、新大宮バイパスまで南下したいのであれば桶川北本ICから上尾道路を使った方が便利。
 
===白岡菖蒲ICの噂===
*首都圏中央連絡自動車道
#国道122号線と接続、南下すれば蓮田市街地や岩槻駅に向かう事も可能。
#*館林方面へ行けばモラージュ菖蒲に向かう事が出来る。モラージュ菖蒲の近くも物流倉庫化している。
#久喜市街地の玄関口。
 
===幸手ICの噂===
*首都圏中央連絡自動車道
#暫定2車線区間でこのIC付近だけ4車線区間が長い。
#久喜白岡方面は暫くすると暫定2車線に戻るが、時間や日によってはそこで渋滞にはまる。
#*当IC~久喜白岡JCTはそこまで大した距離じゃないし、トンネルもないからやろうとすればすぐに4車線に出来ると思うが。
#ローマ字だと『Satte』と読むが肝心の英語やフランス語読みだと『サット』と間違われてしまう。
 
==千葉==
[[千葉のインターチェンジ・ジャンクション]]
 
==東京==
===東京ICの噂===
[[画像:Tokyo-IC.jpg|120px|right|thumb|「インター」は余計だ・・・。]]
*[[東名高速道路]]
#東京ICの出入り口の標識だけ、何故か「東京インター」と表記されている。
#*しかも、料金所の無い出口側にも設置されている。
#*都市としての「東京」と紛らわしいからだろう。「東名終点」と表記されることも。
#長らく絶滅危惧種として残されていた上り東京インターのローマ字なし出口標識が2015年に撤去されてしまった。
#他にも東京都内にあるインターを差し置いて堂々の「東京インター」呼称。
 
===東名JCT(仮称)の噂===
*東名高速道路
#成城の住宅街の丘陵部に鋭意建設中。よく土地確保できたな。
#ここより南の計画は川崎市など各自治体の思惑の相違が障害となりいつまでも進展しない。
 
===新富町出入口の噂===
*[[首都高速道路/路線別#C1(都心環状線)|首都高速道路都心環状線]]
#遠い将来、10号晴海線がここに繋がる事になっている。
#*準備構造等もところどころに見られるが、実際に使われるのはいつの日か。
 
===大橋JCTの噂===
*首都高速道路3号渋谷線、中央環状線
#回る。とにかく回る。
#[[女性声優ファン/う~お#大橋彩香ファン|へご]]JCT。
#*間違えてもループの壁にへごちんしないように。
 
===両国JCTの噂===
*首都高速道路6号向島線、7号小松川線
#都心に向かおうとすると絶対に渋滞に引っかかる、迷惑にもほどがあるポイントの一つ。
#*実質「7号線の渋滞=両国JCTの車線減少が原因」である。
#*せめて向島線だけでも2車線に出来なかったのか?と言いたい。
 
===篠崎ICの噂===
*[[京葉道路]]
#入ってすぐに千葉県。
#京葉道路の一般区間と高速区間の境目にある。「京葉口」とも呼ばれる。
 
===高井戸ICの噂===
*[[中央自動車道]] [[首都高速道路/路線別#4(新宿線)|首都高速道路4号新宿線]]
#高井戸に入口がないのは、住民がゴネたかららしい。
#*下り線の入口を作っちゃうと、付近の道路が渋滞してたまらないらしい。
#**杉並区は(ry
#*一方、首都高側には入口出口ともに設置されている。
#環八と中央道の間に高架道路が挟まっている点で似た様なイメージの用賀とは構造が異なる。
#*中央道から降りるときが若干ややこしい。
#*この高架道路が将来の国道20号バイパス(=東八道路)になるわけだが、造りが中途半端で高架道路の終端部は側道に対する一時停止がかかる。しかもここでよく取締りをやってたりする。
 
===調布ICの噂===
*中央自動車道
#上記の理由により、ここが実質的な起点インター。
#調布基地はすぐ裏手。
 
===稲城ICの噂===
*中央自動車道
#稲城市・・・ではなく府中市にある、高井戸方面のハーフインター。
#*府中市内からは利用できない。
#**府中市街から来てインターと交差する部分の案内標識には「↑/→鶴川街道」とあるが、直進方向のなにも書いていない方も(多摩川堤防道路介して)鶴川街道に行ける。
#*下り方面にも行けるようにイカの耳だけはつけられている。府中SICが出来た今となっては必要ないが・・・。
#*稲城大橋元有料道路を介して稲城市に行ける。
 
===府中SICの噂===
*中央自動車道
#府中SICは事実上稲城ICの「ほぼ」フルIC化と言っても差し支えない。
#*距離も近いし瀬田東・西みたいに番号を「3-1」で揃えたりするんだろうか。
#*「ほぼ」と書いたのは府中市街→新宿方面だけ府中SICが開業しても使えないからである。すぐ近くに調布ICがあるから仕方ないと言えばそれまでだけど。
#*実は上り出口のみ、スマートICではない。
#右に見える競馬場は近いが、左のビール工場は若干離れている。
#併設されている府中バス停は渋滞のメッカ。
 
===国立府中ICの噂===
*中央自動車道
#多摩中部の玄関口だが、このインターまでにたどり着くのに時間がかかる。特に南北方面。
#別に国が作ったわけでは無い。
#一般道との接続がトランペットになったのは日野バイパスが全通してから。
 
===八王子ICの噂===
*中央自動車道
#八王子ICの下り線側には出口が二つある。
#*16号バイパスと16号本線。出口を間違えると戻るのがかなりめんどい。
#本線料金所も併設。下り側はインターの料金所はスルー。
#*下り入口は本線料金所で通行券を貰い、下り出口は料金先払いのため。
#高尾駅程ではないが、郊外と山岳地帯を明確に分けている。
 
===八王子JCTの噂===
*中央自動車道 首都圏中央連絡自動車道
#圏央道は片側1車線。
#*ただでさえ小仏渋滞があるというのに、交通量の増加でJCTの構造がガンになりつつある。
#*朝から圏央道まで渋滞が延びてくる始末でもう大迷惑。
#*結局、どうしようもなくなって慌ててゼブラゾーンを撤去して2車線化する羽目に。
#当初、6番は元八王子ICに適用される予定だったが、計画変更によって今の状態になった。
#中央道はここから上野原ICまでは6~7車線にした方が良い気がする。
 
===練馬IC・大泉JCTの噂===
*関越自動車道 東京外環自動車道
#関越道のページ4番にもある通り、首都高に直結してないので、渋滞が激しい。
#終点でその先も直進のみである故か、出口標識もなければ案内標識もない。あるのはおそらくずっとつけられっぱなしの「終点 速度落せ」だけである。
#インターにある歩道橋は漫画「アイアムアヒーロー」で使われた。
#大泉JCTの高低差と急カーブはビビるが、外に出ればよくこんな住宅街にJCT作れたなとも思わずにはいられない。
 
===高尾山ICの噂===
*首都圏中央連絡自動車道
#中央道方面は車線変更を2回しないと青梅方面に行けない。
#山の狭い谷間に作られたインターであり、その複雑さは上からみると芸術的とさえ感じる。
#*八王子JCTも相当なもの。訴訟を乗り越えてとうとう国土幹線としての地位を手に入れた。
 
===八王子西ICの噂===
*首都圏中央連絡自動車道
#関越道方面入り口以外は1か所で纏まっている。
#*その関越道方面の料金所はETC通行する際には注意が必要となる。
#*関越道方面の出入口は開通から10年近く経ってから設置。そして、設置後1年足らずで役に立つことになった。
 
===あきる野ICの噂===
*首都圏中央連絡自動車道
#国道16号八王子バイパスや八王子駅から圏央道鶴ヶ島方面を利用するときはここを利用すると良い。
#NEXCO東日本と中日本の境界となるインター。2017年現在では関東ではここだけ。
#サマーランドの最寄りICのため、夏場にどういうことになるかは想像に難くない。
 
===日の出ICの噂===
*首都圏中央連絡自動車道
#南にあるあきる野ICまで近い。
#外回りには流入してから直ぐにオービスがある。要注意。
#*一方、内回りは出口付近にある。
 
===青梅ICの噂===
*首都圏中央連絡自動車道
#青梅市の端っこ、というよりほぼ埼玉県入間市に位置する。
#奥多摩への最寄りインターチェンジではあるが、結構な回数右左折するので微妙に行きづらい。多摩川南岸道路の完成が待たれる。
#*現状で言えば隣の日の出インターから梅ヶ谷峠を抜けた方が分かりやすい。
 
==神奈川==
→[[神奈川のインターチェンジ・ジャンクション]]
 
==関連項目==
*[[関東のサービスエリア・パーキングエリア]]
{{高速道路総合}}
[[Category:日本のインターチェンジ・ジャンクション|かんとう]]
[[Category:関東地方|いんたあ]]

2022年1月26日 (水) 18:15時点における版

鶴見区の噂

大阪市鶴見区
旭区 新森 守口 焼野 門真
城東区 鶴見緑地 茨田大宮 大東
今福 鶴見 横堤 諸口 安田
徳庵 鴻池
放出 放出 今津 稲田 東大阪
諏訪 森河内
  1. 大阪市は旧摂津国だが、ここだけ旧河内国。
    • 平野区の一部も旧河内国。
      • 生野区の一部も。
        • 東住吉区の矢田も。
    • 枚方交野とも郡が同じだった。
      • それはあくまで明治の郡制後の話。
    • 正確に言えば、放出など内環沿いのエリアは摂津なのでこれは間違っている。
  2. 長堀鶴見緑地線の走り方が変なので、梅田に行くのにバスを使わないといけない。
    • 京橋でJRに乗り換えられるから必ずしもって訳ではないけど、運賃が高い&京橋駅の乗り換えで歩かされまくる。
    • 鶴見区の南部(寝屋川より南側)は逆に梅田(北新地)までJR一本で行けるし、市バスも天満橋まで走ってるので南部なくせにキタとの繋がりが強い。
    • 大阪市内では珍しく、市バス以外が主力のエリアがある。(近鉄バス
      • 近鉄バスも大阪市バスに負けて撤退。
        • 同じく撤退した阪急バス加島線(淀川区を参照)や阪神バス北大阪線と同様に70歳以上の大阪市民は電鉄バスを見送ってでも敬老パスが使えるシティバスを利用する。
      • 近鉄沿線から遠く離れてるのに近鉄バスが通っていたのはかつて近鉄の前身である大軌が阪奈道路沿いに鉄道路線を通そうとした名残り。
  3. 横浜にも鶴見区がある。
    • 大阪市鶴見区は大阪市の最東端に位置するが、何気に横浜市の鶴見区も市の最東端にある。
  4. ほんのごく一部だが、門真警察署の管轄になってる地区がある。
    • 鶴見署は逆に大東市の諸福8丁目をも管轄。
  5. 地図で見ると大阪市がここだけ東に出っ張っているように見える。
  6. 市内で最も田舎。
    • ここが大阪市だとはとても思えない。守口市門真市西部や東大阪市の旧布施市域の方が発展しているし。
    • 昔は大阪市ではなく北河内郡茨田町だった。昭和の大合併の最中だった戦後の1955年に大阪市に編入された。
      • 茨田町だったのは茨田などの一部だけ。放出などは別の町村。
      • 地名で残ったのは、茨田大宮くらいだが、今も区外を含めてこの付近の人間の感覚では、焼野、浜、安田、諸口あたりは、茨田に入る。
        • 実際、浜なんて地名は、「茨田浜」というのの略で、今でも交差点名に残ってたりする。
          • 浜と言えばかつて大阪市バスに「浜バスターミナル」が設置され幹線と支線系統の乗り継ぎ拠点とされたが1990年の鶴見緑地線開業で横堤バスターミナルが設置されたため、数年で廃止された。
      • 「茨田」というのはかつての郡名で、守口・門真・寝屋川あたりまでも含んでいた。現在でもこの地域のお寺の組織なんかに「茨田組」という名称が残っていたりもする。
    • 1974年にお隣の城東区から分離したため
    • いや、住道矢田など東住吉の大和川沿いの方が田舎。
    • 近年は、阪奈道路より南で古川より東のエリアおよび寝屋川より南のエリア全域は、城東とかと変わらん、普通の住宅密集地。
  7. イオンモールが苦戦していて閉店しているテナントが多い。
    イオンモール鶴見緑地
    • 京阪モールが近すぎる。
    • 守口市のイオン大日も近すぎる。
    • イオン大日と比較して規模は小さいし立地もあまりよくない。
    • そもそもあそこはかつて「椿本チエイン」の工場であったが、工場が京田辺市に移転したため、その跡地にできた。
  8. 映画は東大阪市の「布施ラインシネマ」か八尾市の「アリオ八尾」に行く。
    • 布施ラインシネマはまだわかるが、アリオ八尾など遠すぎていったことがない人ばかり。区外民のワシがこんなこと言うのも何だがガセネタ書くのは辞めてくれ。
    • 因みに、八尾までは10km以上ある。一方、梅田までは6kmくらいなので普通は、梅田へ出る。(距離は区役所基準)
      • むしろイオン大日の方が近そう。
    • 大日か四條畷のイオンやろ。
      • 大日と四条畷へ行くのに億劫の場合は、難波あたりの映画館にお世話になる。梅田派と難波派に別れるかもしれない。
  9. 中国人朝市が問題になっていた。
    • 安田4丁目の中環近くかな。豆腐に八宝菜の味のあんを掛けたメニューもあった。そのメニュー名は「豆腐脳」。誰が食うねん。
  10. バブル期最大のイベントである花博が区内の鶴見緑地で開催されたことや、それと前後し、地下鉄長堀鶴見緑地線の開通・延伸、また学研都市線のJR東西線乗り入れ以降、着々と人口が増加し大規模なマンションが続々と建設されている事などからネット上で妬みの対象となる事がある。
    • 時代に適応できず、高齢化が極端に進んでしまった吹田市の大阪万博公園周辺とは対称的である。
    • 全国的には少子化が進んでいる中、人口が増加しているため小学校が新規開校されるほど。では廃校になった小学校すらあるのに。
    • 「花博見てなかったら、バブルを知らない」と言われる、あの花博が開催された。まあ、その通りなんだけれども。
  11. 旭区と接しているが、境界線の距離はかなり短い。
    • 緑4丁目だけ国道163号からはみ出して旭区に食い込んだような形になっている。
    • そのためか、旭区とは小選挙区は同じものの結びつき自体は弱い。
  12. 大阪市で唯一、門真市と大東市に隣接している区である。
  13. 大阪市の中では地味な区の1つ。
  14. 基本的に、阪奈道路と鶴見緑地から今津橋までの無名の道路がメインストリート。
    • その交点が横堤。区役所、警察などがそろう。
    • 無名の道路の北端に「いのちの塔」がある。
      いのちの塔
      • しかし、入場料が高いので、地元民であればあるほど登ったことがなかったりする。
      • 結局、だれも入らないので閉鎖されて登らずじまい。
      • 取り壊そうにも莫大な金がかかるので、象徴として残すという建前でもって、取り壊さずに放置することに。
    • この無名の道路の南端は今津南で終わっているようだが、寝屋川の北と南で道幅その他の扱いが大きく異なる。
  15. 住民の属性は、放出、徳庵、今福鶴見、横堤に大別されるといってよい。
    • 放出および徳庵の人間と今福鶴見および横堤の人間ともに落ち合ってどこかへ行く場合場合は京橋になることが多数。
      • 基本、上記2グループ間相互で連帯意識は希薄だ。
    • 放出付近の人間が横堤へ公共交通で行くには毎時一本の市バスに乗るしかない。
      • もっとも、御年寄の方以外、みんなそんなもんは使わんと自転車でちゃちゃっと行く。
    • 大まかに見ると地下鉄長堀鶴見緑地線沿線とJR学研都市線沿線に分かれるような気がする。
    • あと鶴見緑地と門真南(茨田大宮民)。
  16. 花博通、寝屋川の2つで区域を3分割されてもあまり違和感がなかったりする。
    • この分類でいくと真ん中のエリアは、結構地車が盛ん。
      • 諸口は地車自体は泉州型。しかし、泉州みたいな威勢のいい引き方はしない。
    • 区の中北部よりも南部の方が古くから栄えていたようにも見える。昔からJR学研都市線があったためか。
    • 市内局番も寝屋川以北は691Xあるいは693Xなのに対し寝屋川以南は696X。
      • かつて鴫野電話局管轄だった名残り。城東区も同じ。
        • 鴫野電話局ができるまでは何と東成区の今里電話局管轄だった。
      • 寝屋川以北も国道479号の2本東側の道(府道平野守口線、旧中高野街道)より西側は693Xで東側が691X。
        • 旧中高野街道は分区前は鶴見と今福の境だったらしい。
    • 隣の城東区も事情は似ている。
  17. 阪奈道路はかつては鶴見と横堤の境目くらいから東が片側1車線だった。大阪東部を東西に結ぶ主要道路なのに。
    • 花博を機に拡幅工事が行われ、現在では安田交差点までは片側2車線になっている。
    • 蒲生4梅田方面行は大東市諸福から片側2車線のはずだけど……
      • だが、いきなり、右折レーンに化けたりする。
  18. 横堤の名月は、そば飯が旨い。
    • 今福鶴見のかどや食堂のチャーハンとラーメンも美味。
  19. かつて豪華車両で有名だった中央観光バスの本社があった。
    • 2階建て車両を多数保有し、特に「オリエント・エクスプレス」が有名だった。
    • この会社も2001年に倒産…。現在は「ジパング」が引き継いでいる。
  20. どっかでも書いたが、20年ほど前から転入者がガンガン増えた。
    • その為に、北河内や中河内とも大阪市内中心部とも違うちょっと独特な感じがある。
    • 話し言葉は、普通の関西弁なのだが、語彙などは、ほとんど標準語。
      • 関西弁はたしかに、方言の中でもずば抜けて標準語化が進んだものである(=少なくとも部外者が聞いても意味が分かる場合が多い)が、その中でも更にその傾向が強い。
      • 下記にあるように名古屋弁・三河弁・加賀弁を話す人もいる。
        • 下記の情報はほぼガセ。そんな人はほとんど居ない。
    • 祭りなどもあるが、正直「だから何?」程度に思っているものも多い。
      • 地蔵盆を小さい子供が知らん家もあるというのは、関西では異質ちゃうかな、さすがに今でも。
      • まあ、これは区内の祭りがどこも中途半端な規模でしかやってないということにも問題があろうが。
    • キャベツ焼き屋が少ないというのも謎。
    • こういった事象は、土着の人間が少ない地域でよく発生するらしい。
      • そう考えると、実は大阪人以外が多く住み着いているのかもしれない。新大阪界隈ほどではなかろうが。
        • 第二京阪道路が2010年3月に開通してからは東海北陸甲信越関東からの移住者が増えた。中国地方九州の色が漂う新大阪・江坂と比べてこちらは中部や関東の色が漂う。
          • ちとガセネタがすぎる気がする。高速の開通で転入者が増えた訳ではないし、雰囲気が変わったようにも思えない。新しいマンションの駐車場のナンバーを見ても相変わらずなにわナンバー筆頭に関西系だらけで、移住者は多くないと思う。
            • どちらかというと、大阪の中で引っ越しをする人が新しく住むという感じだと思う。
    • 転入者が多いため、地元意識はあまり強くないほうだと思う。
  21. 千葉県市原市出身の桐谷美玲が住んでいたことがある。
  22. 市の東北東の端にあり他地方出身者が多いのは名東区と似ている。昭和の大合併で市内となり、その後1974年に隣の区から分区したのも。名東区の地形は高台のニュータウンだらけだが、鶴見区の地形は平坦。大阪東郊で名東区のような地形は香里団地生駒市学園前・富雄・登美ヶ丘まで行かなければならない。
  23. 位置関係は全く逆だが、神戸市西区とも似ている。昭和後期に隣の区から分区した、南部住民はJRを利用する、元々田舎だった地域だが地下鉄が開通して急速に発展したなど。
    • 区内の大半あるいは全域が市の中心部とは別の国に属し、その関係で隣接地域との結びつきが強い点も。
    • 京都市山科区とも似ている。こちらも市の東端に位置し昭和後期に隣の区から分区したことや長い間鉄道駅が区の端にしかなく、平成になって地下鉄が区の中央部に開通したことなど。

鶴見緑地

鶴見緑地の風車とお花畑
  1. 花博が行われた鶴見緑地は、大阪城公園と並ぶ大阪市内最大級の公園。緑が少ないといわれる大阪で貴重なスポット。
    • その鶴見緑地は半分くらいが守口市にかかっている。
      • 下記の咲くやこの花館のある場所は正確には守口市内になる。
    • 1972年4月に開園した。
      • ニューカマーの場合、花博の時期に開園したと思っている人多数。(そんな1人)
      • 花博以前は夏になったらよく虫取りに行っていました。
    • 園内にかつての心斎橋が保存されている。
      • 1990年の花博までは公園の中央を流れる西三荘用水路に架かっていたが、花博で園内が整備された時に西の方に移転した。
  2. 咲くやこの花館は遠足のメッカであると同時にネーミングセンスを疑わざるを得ない。
  3. 土日祝日になるとコスプレした人が多く、よく現れる。
    • あれ、なんかしそうで子供達をおちおち遊ばしていられない。
      • という御近所のママさんの声が多数あることを知ってあげてください。
    • 本来、子供らのためにある公園であんな変なことする方々の気がしれん。
  4. チューリップの時期の鶴見新山はやばい。富良野の五色のポピーの絨毯みたいに見える。
    • ちなみにチューリップは鶴見区の花でもある。
    • 後ろの風車が異国情緒を醸し出している。
  5. 昔は鶴見新山からの夕日が美しかった。
    • 特に、12月31日は、上手く行けば、OBPか梅田のビル街だったかに沈みゆく入り日が良かった。
    • しかし、今は周囲の木々の目まぐるしい成長のおかげで、見る影もない。
    • 実は鶴見新山は地下鉄の残土やゴミを埋め立てて作った人工の山である。
  6. 日本庭園がある。入場無料なのが良い。
    • しかしところどころ草が育ちすぎていたりと……
    • 日本庭園ばかりでなく花博の時に整備した諸外国の国際庭園がある。
      • 今や国際庭園も荒れ放題…。
  7. ハナミズキホール(旧水の館ホール)の横のスペースではよくフリーマーケットが行われている。
    • 2015年にはここでスルッとKANSAIバスまつりが開催された。
  8. 実は阪奈道路沿いまで公園の敷地がある。
    • かつては阪奈道路に面して近鉄バスの車庫があったが公園の整備に伴い東大阪市に移転した。
  9. 地下鉄の鶴見緑地駅は公園の南端近くにある。
    • 駅南側の地下に長堀鶴見緑地線の車庫がある。
    • 北西側のゲートだったら今里筋線の新森古市駅から徒歩で行ける(車内放送でもその案内がある)。北ゲートだったら京阪本線守口市駅から南にまっすぐ行くとたどり着く。

茨田大宮

鶴見はなぽーとブロッサム
  1. 小さなアウトレットモールがある。でも休日はそこそこ混む。日本初といわれているが実は二番目なのがチャームポイント。
    • 関西初のアウトレットモール「鶴見はなぽーとブロッサム」
    • ここのABCマート、他店舗よりもちょっと安い気がする。
  2. 読み方は「まったおおみや」。とても読めない。
    • ちなみに「茨田」というのはこのあたりの広い地域を指した古い地名。かつては守口市門真市も「茨田郡」に含まれていたが現在はこの「茨田大宮」のみが残っている。
      • 枚方の一部も茨田郡。
  3. 実はここが大阪市の最東端。しかも地図で見るとここだけ飛び出している。
    • 周囲を門真市や大東市に囲まれているので大阪市バスを見ると一瞬びっくりする。
    • ある意味一番大阪市らしくない地域。
    • 経度的には京阪の古川橋駅の真南あたりに位置する。
  4. 団地が多い。
  5. 最寄り駅は地下鉄門真南駅。他にJR学研都市線鴻池新田駅も近い。
    • 鴻池新田駅へはかつては近鉄バスの路線があったが現在は廃止されている。廃止直前は深夜に1日1本という免許維持路線だった。
      • 利用客を発掘するために試験的に増発されたこともあったが長続きしなかった。
      • この路線は短距離ながら門真市・大阪市鶴見区・大東市・東大阪市の4市に跨っていた。
  6. セブンイレブンなどのコンビニが出店し、激戦区の場所になりつつある。

横堤

  1. 「よこづつみ」が正しいらしい。
    • 地元民の中には「よこつつみ」と呼ぶものも居る。
    • 横堤小学校は「よこつつみ」、横堤中学校は「よこづつみ」と読む。
  2. エリアが、コレまた微妙。
    • 横堤と言っても、諸口の一部も感覚的には横堤である。
    • イオンモールの辺りは、鶴見なのか横堤なのか微妙な所。
      • どちらも徒歩8分。丁度真ん中あたりになるため、微妙というのも仕方なし。
      • 地名としては鶴見になる。
  3. 鶴見区で最も、栄えてるはずの所。
    • 役所が集まっている上に地下鉄の駅にミニバスターミナルまであるとくれば普通はそうなるやろ。
      • 市バスの横堤バスターミナルはもう廃止になりました。かつては近鉄バスが乗り入れていたこともある。
      • 市立鶴見図書館もある。かつては古びた建物だったが建て替えで見違えるようにきれいになった。
        • かつての建物の入口は、違法駐輪で、入るのに一苦労だったらしい。
    • 実際問題トップは、城東区の今福と組んだ鶴見2丁目交差点付近だったりする。
  4. かつて地下鉄と市バスの乗り継ぎ拠点として横堤バスターミナルがあった。
    • 地下鉄長堀鶴見緑地線開通と同時に開設、当初は近鉄バスも乗り入れていた。
    • 地下鉄開通前には短期間だけここから東に行った所に「浜バスターミナル」が存在したこともある。
    • 横堤バスターミナルも市バスの路線再編に伴い廃止された。
  5. 最近東大阪市の俊徳道にあった人気ラーメン店が移転してきた。

鶴見

  1. 巨人ロッテより弱い」とマスコミにでっちあげられてしまった加藤哲郎氏(元近鉄)がオーナーを務める焼肉屋が今福鶴見にある。オーナーが直々に皿洗いをする事も…。
    • 今福鶴見駅の近くにはテレビなどで紹介されるラーメン店が何軒かある。
    • 2008年に閉店していたようである。とにかく立地がねぇ…。なお、2号店は奈良県大和郡山市にある。
  2. 城東区の今福とセットでひとつの街である。
    • 今福の側に比較的大きめのイズミヤとマツヤデンキがあり、鶴見の側に地場の本屋などが並ぶ商店街などがあるという構図。
      • マツヤデンキがパチンコ屋に変わり、商店街がシャッター通りと化していっている今となっては……
  3. ぶっちゃけ、イズミヤの存在はデカイ。
    • 地方都市の百貨店位の規模はある。
      • でも近くにあるイオンモールはもっとデカイ。
        • いや、大きさはそうなんやけど、大小のサイズという意味でのデカイというのではなくてですねえ……
    • コレなかったら、この界隈も沈んでたやろなあ位のモン。
  4. 阪奈道路を横堤方向へ行った所にある超高層マンションに、とある有名人が住んでいるという噂アリ。
    • 高すぎて、近鉄乗ってると布施あたりから見えるくらいの高層建築。
      • なぜ、そうなるかというと、梅田と一緒で、伊丹のせい。
  5. 交差点にあるダイコクドラッグが、歩行者にとっては邪魔な存在となっている。
    • 諸般の事情で、そこだけ少し狭まっていることに加え、人通りが多いにもかかわらず、微妙に路上まで商品が進出してきているので、これはもう……
  6. 上にも書いたが、カドヤ食堂のラーメンは、麺通の間では有名。
    • 個人経営の店らしく、土日の昼など、時々、行列となる。
    • こういう店は地元民こそ通って食うのがなんぼなんかもしれんが、結果的に、私のような旨くて安い飯屋を求めて旅に出るような野郎に占拠されている。地元の方すんません!
    • 実は、一回、今福の店を閉めて心斎橋かどっかへ行ったらしい。
      • 結局、こっちに支店という形で店を出し直してリスタートを切った結果、前より行列も減り、時には列ばず入れることも……
      • 阪神百貨店のスナックパークにも出店した。
      • 本店があるのは心斎橋ではなく西長堀。余談ながら元々あった鶴見とは地下鉄長堀鶴見緑地線で結ばれている。
    • 中華そばというにふさわしい醤油の透き通ったスープと自家製麺も去ることながら、豚めしも乙なものである。
    • 1957年から2002年くらいまで今福鶴見にあった初代̚カドヤは、ラーメン屋というよりは街中華系大衆食堂という感じだった。。
      • その後、西長堀に移転した後、地元の復活を望む声を受けて創業の地から100m離れたところに、支店を出していた。が、その店が独立し「中華そばツルヤ」になってしまい、色々変わることになった。

  1. 区北部の「緑」は明らかに鶴見緑地に因んで後からつけた地名。
    • 1974年に城東区から分区した際ついた。
    • その「緑」には自動車教習所が2校並んでいる場所がある。校名は「関目自動車学校」と「大阪都島自動車教習所」。ただここは関目でも都島でもない。多分移転してきたのだろうが。
      • 前者はその昔最寄駅が京阪関目駅だったことによるもので、後者は分校だったが今は使用されておらず、廃墟と化しつつある。
  2. 鶴見区の最北端みたいな場所。
    • そんな所に、ジョーシン鶴見店がある。遠すぎて、鶴見放出横堤くらいだと、今まで通り、蒲生店へ、茨田地区だと大東店へ行ったほうが近いという始末。
      • 鶴見店の場合、守口市南部や旭区や城東区北部のあたりの客をつかむことと、車で買いに来る客を想定しているので失敗ではないのだが、それでも……
      • ここのせいで千林商店街にあった店舗が閉店してしまった…。
  3. こんな所に念法眞教とかいう、宗教の総本山がある。
  4. 四丁目だけ国道163号の北側にあり、地図で見ると旭区に食い込んでいる。
    • 下記の通り、公立学校の学区も旭区扱いになる。市内局番も旭区扱いの695Xとなる。
  5. 鶴見緑地寄りに今里筋線の鶴見緑地西車庫があるが、地下にあるので地上からは全くわからない。
    • 出入庫線は清水駅から分かれているが、鶴見緑地西車庫からさらに長堀鶴見緑地線の鶴見検車場までトンネルが繋がっている。
    • 真上に大阪シティバスの乗り場がある。

焼野

  1. 鶴見区の僻地。
    • ちょっとした田んぼと町工場とゴミ処理場、運送会社の事務所くらいしかない。
      • 焼野三丁目のこと?一丁目と二丁目は住宅が多いけど。
      • 守口市と大阪市のゴミ処理場が至近距離にある。
    • そんな所に、ぽつんと立ち並ぶ公営団地。
    • 昔は水郷農村地帯だった。
    • 田んぼが潰されてマンションや老人ホームが建っている。
    • レンコン畑がある。
  2. 直線距離で見れば、なみはやドームやブロッサムがすぐ側だが、間に、中環があるため行きにくい。
    • 西には鶴見緑地があるが、間に川があるため、アクセスは一箇所のみ。しかも、その辺は自転車等規制区域に当たるので移動が困難。
      • 正面入口・迎賓館・焼野のバス停の横の三つ。
  3. 守口の寺方や、門真の稗島などと、極めて入り組んだ市境を形成している。
    • 市境を超えたと思ったら、すぐに元に戻る事が多い。
    • 北部はほとんど守口市の寺方と一体化している。
      • 府道161号(深野南寺方大阪線)のちょっと南にある大阪運輸倉庫の場所は守口市と思いきや焼野。
  4. こんな所だがちゃんと大阪市バスが来ている。
    • ただ焼野の最北端までは来ていない。
  5. 佐川急便の大阪鶴見営業所がある。管轄人口は全国400か所ある佐川急便営業所で練馬営業所(埼玉県新座市)に次いで2位を誇る。
  6. 旧中環沿いにトナミ運輸大阪支店がある。
    • 新旧の中環が通っているためかこの辺りには運送会社が多い。
  7. 言うまでもなく鶴見区の最北端。

安田

  1. 府道大阪中央環状線と府道大阪生駒線(阪奈道路)が交差する安田交差点がある。
    • 交差点の東側はもう大東市。
    • 将来大阪モノレールがここを通る予定だが駅は設置されない予定。
  2. 大阪府立茨田高等学校がある。
    • 高校野球で名を馳せた清宮幸太郎の父であるラグビーの清宮克幸の母校。但し清宮克幸自身は福島区出身。
    • にある野崎高校と統合されて2025年までに廃校になることが決定したらしい…。
  3. かつて大阪市バスの行き先で存在したため、意外と知られている。
    • 現在の36系統。現在は茨田大宮を経て地下鉄門真南まで延長されている。
  4. 牛乳石鹸の工場がある(地名としては中茶屋だが)。

鶴見区の学業

  1. 汎愛高校は校名だけを見ると私立学校のようだが、れっきとした大阪市立の公立高校。
    • 大阪市内には信愛・相愛といった名称の私立高校があるため余計にそう思ってしまう。
  2. 「五ツ木の模擬テスト」で知られる五ツ木書房の本社がある。
  3. 地味に小学校の数がちょろちょろと増え続けているらしい。
    • 少子化のこの時代に珍しい。
    • 15年ほど前までは、大阪市内でも有数のど田舎だったのに、インフラ整備が一気に進んで人が大量に流れこんできたためでもある。
      • その影響で、PTAや社会福祉協議会などは、地元の長老筋とニューカマーのママさんたちで根深い言うに言えない対立があるという。
        • もっともこういうのは、大阪市郊外ではよくある話だが……
  4. 一方、中学校は増やす必要はないらしい。
    • 頭のいいのは大半が外へ出て行くからとか。
      • 大概、荒れているとかなんとか。
        • 改善されつつある。
      • なお、中学から、学業に目覚めて覚醒した人間は大手前高校へ通う人が多い。ちょろっと目覚めた場合は大阪桐蔭へ行く人が多い。
    • という、近所の事情通(=どこにでも居る噂好きのおばちゃん)の話を聞いた。でも実際、そうらしい。
    • こういう、事情が考慮された結果、中学のみ学校選択制が導入されることに相成ったらしい。なんでもいいから、切磋琢磨して頑張れ!
  5. 幼稚園も地味に多い。
    • 某幼稚園の経営者一族から市会議員が出るということもザラ。
  6. 緑4丁目だけは公立小中学校の校区が旭区扱い。
    • 学校選択制による選択の際も旭区の小中学校から選択する事になる。
  7. 鶴見緑地は茨田北・焼野・茨田西の各小学校に校区が三分割されている。
    • 鶴見緑地に住民はいないので、校区は設定されない。つまり校区外なので小学生は遊びに行けない。