ページ「静岡/遠江」と「大阪市/鶴見区」の間の差分

< 静岡(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>I.T.Revolution
(→‎磐田市の噂: すみません移設しますた)
 
 
1行目: 1行目:
{{地域|name=遠江|pref=静岡|reg=東海|ruby=とおとうみ|eng=Totoumi}}
{{|name=鶴見|reg=近畿||pref=大阪|city=大阪市|ruby=つるみ|eng=Tsurumi}}
==遠江(遠州)地方の噂==
==鶴見区の噂==
{{静岡/遠江}}
{{テンプレート:大阪市/鶴見区}}
#遠州弁の語尾「ずら」はほぼ絶滅したが「だら」に変化して若者も普通に使っている。(by みけ)
*[[放出]](今津1,2丁目を含む)
#*別に変化したモノじゃない
*[[徳庵#鶴見区側の噂|徳庵]](今津3~5丁目を含む)
#*ただし、「タメ」(同じ年)は遠州弁である。
*区内の駅の噂については[[大阪市の駅/旭区・城東区・鶴見区]]を参照。
#*[[石川]]県から某工場へ出稼ぎに行ったとき、「だら」を連呼するのに驚いた。(石川では「アホ」「バカ」の意)
*商業施設は[[大阪市の商業施設#鶴見区|こちら]]。
#遠州弁にはケンカしている訳でもないのに会話の中に“バカヤロー”が盛り込まれている。(元気かバカヤロー)
#大阪市は旧摂津国だが、ここだけ旧河内国。
#*おいバカヤロー今日も良い天気だな。ってな具合。
#*平野区の一部も旧河内国。
#*今時誰も使ってない
#**生野区の一部も。
#*やいやい、この人はだってこんなこん言ってるだだか。おとましいやあ、やっきりこく。でも威勢のいいおじさんがいいそう。
#***東住吉区の矢田も。
#浜岡の桜ヶ池と長野の[[長野/諏訪|諏訪]]湖はつながっている。
#*[[枚方市|枚方]]や[[交野市|交野]]とも郡が同じだった。
#*奇祭「おひつおさめ」というのがあって、赤飯入りのおひつを桜ヶ池に沈めると、諏訪湖にそのおひつが浮いてくるという言い伝えがある。
#**それはあくまで明治の郡制後の話。
#*遠州の七不思議ってやつね!
#*正確に言えば、放出など{{国道|近畿|479|内環}}沿いのエリアは摂津なのでこれは間違っている。
#[[愛知/三河|三河]]・南信地域とくっついて一つの県になったほうがいい気もする。
#[[大阪市高速電気軌道長堀鶴見緑地線|長堀鶴見緑地線]]の走り方が変なので、[[梅田]]に行くのにバスを使わないといけない。
#*南信([[長野/下伊那|飯田]]や[[長野/上伊那|伊那]]、駒ヶ根といった[[長野]]県南部)の人たちとは共にやっていけそうだが。
#*[[京橋駅|京橋]]でJRに乗り換えられるから必ずしもって訳ではないけど、運賃が高い&京橋駅の乗り換えで歩かされまくる。
#*しかし我の強そうな[[愛知]]県人(三河人)とは、一線を引いた方が…何かと[[浜松市|浜松]]の足をひっぱりそう。
#*鶴見区の南部(寝屋川より南側)は逆に梅田([[北新地・堂島#北新地の噂|北新地]])までJR一本で行けるし、市バスも天満橋まで走ってるので南部なくせにキタとの繋がりが強い。
#*所謂「三遠南信」のことですな。
#*大阪市内では珍しく、市バス以外が主力のエリアがある。([[近鉄バス]])
#遠州地域を小分けするとき東遠、西遠、南遠、北遠、さらには中遠の呼称で分類される場合があるがその境界線が全く不明。
#**近鉄バスも大阪市バスに負けて撤退。
#*「南遠」なんてあるのか?
#***同じく撤退した阪急バス加島線([[大阪市/淀川区|淀川区]]を参照)や阪神バス北大阪線と同様に70歳以上の大阪市民は電鉄バスを見送ってでも敬老パスが使えるシティバスを利用する。
#**旧浜岡町にある「浜岡砂丘」や浜松の「中田島砂丘」を総称して「南遠大砂丘」と呼ぶことがありますが。
#**近鉄沿線から遠く離れてるのに近鉄バスが通っていたのはかつて近鉄の前身である大軌が阪奈道路沿いに鉄道路線を通そうとした名残り。
#この項目が「西部」じゃないあたりに、遠州人のアイデンティティを感じる。
#横浜にも[[横浜市/鶴見区|鶴見区]]がある。
#*書いた人は天気予報区分のせいで「西部」の方がシックリ来てる東部人です。
#*大阪市鶴見区は大阪市の最東端に位置するが、何気に横浜市の鶴見区も市の最東端にある。
#*むしろ「東部」「中部」に個性のなさを感じる。(ページ名を「遠江」にした人)
#ほんのごく一部だが、門真警察署の管轄になってる地区がある。
#**とどのつまりは「静岡がデカい」って事ですな。18きっぱーにはよく言われる事ですが・・・。
#*鶴見署は逆に[[大東市]]の諸福8丁目をも管轄。
#渇水時、大井川、天竜川、豊川と新幹線で通過すると、天竜川だけ水ありすぎ。
#地図で見ると大阪市がここだけ東に出っ張っているように見える。
#*遠州じゃないけど、安倍川は大雨の後以外は全然流れてない。
#市内で最も田舎。
#盆踊りをしない(遠州限定?)
#*ここが大阪市だとはとても思えない。[[守口市]]や[[門真市]]西部や[[東大阪市]]の旧布施市域の方が発展しているし。
#*その代わりに秋に祭りがある。(牧の原市限定?)
#*昔は大阪市ではなく北河内郡茨田町だった。昭和の大合併の最中だった戦後の1955年に大阪市に編入された。
#「遠州」はよく目にするが、「遠江」はあまり使われないような気がする。
#**茨田町だったのは茨田などの一部だけ。放出などは別の町村。
#**地名で残ったのは、茨田大宮くらいだが、今も区外を含めてこの付近の人間の感覚では、焼野、浜、安田、諸口あたりは、茨田に入る。
#***実際、浜なんて地名は、「茨田浜」というのの略で、今でも交差点名に残ってたりする。
#****浜と言えばかつて大阪市バスに「浜バスターミナル」が設置され幹線と支線系統の乗り継ぎ拠点とされたが1990年の鶴見緑地線開業で横堤バスターミナルが設置されたため、数年で廃止された。
#**「茨田」というのはかつての郡名で、守口・門真・寝屋川あたりまでも含んでいた。現在でもこの地域のお寺の組織なんかに「茨田組」という名称が残っていたりもする。
#*1974年にお隣の城東区から分離したため
#*いや、住道矢田など東住吉の[[大和川]]沿いの方が田舎。
#*近年は、[[阪奈道路]]より南で古川より東のエリアおよび[[淀川#寝屋川の噂|寝屋川]]より南のエリア全域は、城東とかと変わらん、普通の住宅密集地。
#[[イオンモール]]が苦戦していて閉店しているテナントが多い。[[画像:Aeon_tsurumi.jpg|thumb|イオンモール鶴見緑地]]
#*京阪モールが近すぎる。
#*[[守口市]]のイオン大日も近すぎる。
#*イオン大日と比較して規模は小さいし立地もあまりよくない。
#*そもそもあそこはかつて「椿本チエイン」の工場であったが、工場が[[京田辺市]]に移転したため、その跡地にできた。
#映画は東大阪市の「布施ラインシネマ」か八尾市の「アリオ八尾」に行く。
#*布施ラインシネマはまだわかるが、アリオ八尾など遠すぎていったことがない人ばかり。区外民のワシがこんなこと言うのも何だがガセネタ書くのは辞めてくれ。
#*因みに、[[八尾市|八尾]]までは10km以上ある。一方、梅田までは6kmくらいなので普通は、梅田へ出る。(距離は区役所基準)
#**むしろイオン大日の方が近そう。
#*大日か四條畷のイオンやろ。
#**大日と四条畷へ行くのに億劫の場合は、難波あたりの映画館にお世話になる。梅田派と難波派に別れるかもしれない。
#中国人朝市が問題になっていた。
#*安田4丁目の中環近くかな。豆腐に八宝菜の味のあんを掛けたメニューもあった。そのメニュー名は「豆腐脳」。誰が食うねん。
#バブル期最大のイベントである花博が区内の鶴見緑地で開催されたことや、それと前後し、地下鉄長堀鶴見緑地線の開通・延伸、また学研都市線のJR東西線乗り入れ以降、着々と人口が増加し大規模なマンションが続々と建設されている事などからネット上で妬みの対象となる事がある。
#*時代に適応できず、高齢化が極端に進んでしまった吹田市の大阪万博公園周辺とは対称的である。
#*全国的には少子化が進んでいる中、人口が増加しているため小学校が新規開校されるほど。[[守口市|隣]]では廃校になった小学校すらあるのに。
#**詳しくは[[#鶴見区の学業|下でやってますのでどうぞ]]。
#*「花博見てなかったら、バブルを知らない」と言われる、あの花博が開催された。まあ、その通りなんだけれども。
#[[大阪市/旭区|旭区]]と接しているが、境界線の距離はかなり短い。
#*緑4丁目だけ[[国道163号]]からはみ出して旭区に食い込んだような形になっている。
#*そのためか、旭区とは小選挙区は同じものの結びつき自体は弱い。
#大阪市で唯一、門真市と[[大東市]]に隣接している区である。
#大阪市の中では地味な区の1つ。
#基本的に、阪奈道路と鶴見緑地から今津橋までの無名の道路がメインストリート。
#*その交点が横堤。区役所、警察などがそろう。
#*無名の道路の北端に「いのちの塔」がある。[[ファイル:いのちの塔.jpg|150px|thumb|いのちの塔]]
#**しかし、入場料が高いので、地元民であればあるほど登ったことがなかったりする。
#**結局、だれも入らないので閉鎖されて登らずじまい。
#**取り壊そうにも莫大な金がかかるので、象徴として残すという建前でもって、取り壊さずに放置することに。
#*この無名の道路の南端は今津南で終わっているようだが、寝屋川の北と南で道幅その他の扱いが大きく異なる。
#住民の属性は、放出、徳庵、今福鶴見、横堤に大別されるといってよい。
#*放出および徳庵の人間と今福鶴見および横堤の人間ともに落ち合ってどこかへ行く場合場合は京橋になることが多数。
#**基本、上記2グループ間相互で連帯意識は希薄だ。
#*放出付近の人間が横堤へ公共交通で行くには毎時一本の市バスに乗るしかない。
#**もっとも、御年寄の方以外、みんなそんなもんは使わんと自転車でちゃちゃっと行く。
#*大まかに見ると地下鉄長堀鶴見緑地線沿線とJR[[片町線|学研都市線]]沿線に分かれるような気がする。
#*あと鶴見緑地と門真南(茨田大宮民)。
#花博通、寝屋川の2つで区域を3分割されてもあまり違和感がなかったりする。
#*この分類でいくと真ん中のエリアは、結構地車が盛ん。
#**諸口は地車自体は泉州型。しかし、[[大阪/和泉|泉州]]みたいな威勢のいい引き方はしない。
#*区の中北部よりも南部の方が古くから栄えていたようにも見える。昔からJR学研都市線があったためか。
#*市内局番も寝屋川以北は691Xあるいは693Xなのに対し寝屋川以南は696X。
#**かつて鴫野電話局管轄だった名残り。城東区も同じ。
#***鴫野電話局ができるまでは何と東成区の今里電話局管轄だった。
#**寝屋川以北も国道479号の2本東側の道(府道平野守口線、旧中高野街道)より西側は693Xで東側が691X。
#***旧中高野街道は分区前は鶴見と今福の境だったらしい。
#*隣の城東区も事情は似ている。
#阪奈道路はかつては鶴見と横堤の境目くらいから東が片側1車線だった。大阪東部を東西に結ぶ主要道路なのに。
#*花博を機に拡幅工事が行われ、現在では安田交差点までは片側2車線になっている。
#*[[大阪市/城東区#がもよん|蒲生4]]、[[梅田]]方面行は大東市諸福から片側2車線のはずだけど……
#**だが、いきなり、右折レーンに化けたりする。
#横堤の名月は、そば飯が旨い。
#*今福鶴見のかどや食堂のチャーハンとラーメンも美味。
#かつて豪華車両で有名だった中央観光バスの本社があった。
#*2階建て車両を多数保有し、特に「オリエント・エクスプレス」が有名だった。
#*この会社も2001年に倒産…。現在は「ジパング」が引き継いでいる。
#どっかでも書いたが、20年ほど前から転入者がガンガン増えた。
#*その為に、北河内や中河内とも大阪市内中心部とも違うちょっと独特な感じがある。
#*話し言葉は、普通の関西弁なのだが、語彙などは、ほとんど標準語。
#**関西弁はたしかに、方言の中でもずば抜けて標準語化が進んだものである(=少なくとも部外者が聞いても意味が分かる場合が多い)が、その中でも更にその傾向が強い。
#**下記にあるように名古屋弁・三河弁・加賀弁を話す人もいる。
#***下記の情報はほぼガセ。そんな人はほとんど居ない。
#*祭りなどもあるが、正直「だから何?」程度に思っているものも多い。
#**地蔵盆を小さい子供が知らん家もあるというのは、関西では異質ちゃうかな、さすがに今でも。
#**まあ、これは区内の祭りがどこも中途半端な規模でしかやってないということにも問題があろうが。
#*キャベツ焼き屋が少ないというのも謎。
#*こういった事象は、土着の人間が少ない地域でよく発生するらしい。
#**そう考えると、実は大阪人以外が多く住み着いているのかもしれない。[[大阪市/淀川区#新大阪の噂|新大阪]]界隈ほどではなかろうが。
#***[[第二京阪道路]]が2010年3月に開通してからは[[東海]]・[[北陸]]・[[甲信越]]・[[関東]]からの移住者が増えた。[[中国地方]]や[[九州]]の色が漂う新大阪・[[江坂]]と比べてこちらは中部や関東の色が漂う。
#****ちとガセネタがすぎる気がする。高速の開通で転入者が増えた訳ではないし、雰囲気が変わったようにも思えない。新しいマンションの駐車場のナンバーを見ても相変わらずなにわナンバー筆頭に関西系だらけで、移住者は多くないと思う。
#*****どちらかというと、大阪の中で引っ越しをする人が新しく住むという感じだと思う。
#*転入者が多いため、地元意識はあまり強くないほうだと思う。
#千葉県[[市原市]]出身の桐谷美玲が住んでいたことがある。
#*[[高槻市]]へも。
#市の東北東の端にあり他地方出身者が多いのは[[名古屋市/名東区|名東区]]と似ている。昭和の大合併で市内となり、その後1974年に隣の区から分区したのも。名東区の地形は高台のニュータウンだらけだが、鶴見区の地形は平坦。大阪東郊で名東区のような地形は[[香里園|香里団地]]や[[生駒市]]や[[奈良市/地域別#西部|学園前・富雄・登美ヶ丘]]まで行かなければならない。
#位置関係は全く逆だが、[[神戸市/西区|神戸市西区]]とも似ている。昭和後期に隣の区から分区した、南部住民はJRを利用する、元々田舎だった地域だが地下鉄が開通して急速に発展したなど。
#*区内の大半あるいは全域が市の中心部とは別の国に属し、その関係で[[大阪/北河内|隣接]][[明石市|地域]]との結びつきが強い点も。
#*[[京都市/山科区|京都市山科区]]とも似ている。こちらも市の東端に位置し昭和後期に隣の区から分区したことや長い間鉄道駅が区の端にしかなく、平成になって地下鉄が区の中央部に開通したことなど。


==主な市の噂==
==鶴見緑地==
*[[浜松市]]
[[ファイル:鶴見緑地の風車と花畑.jpg|240px|thumb|鶴見緑地の風車とお花畑]]
*[[掛川市]]
#花博が行われた鶴見緑地は、大阪城公園と並ぶ大阪市内最大級の公園。緑が少ないといわれる大阪で貴重なスポット。
#*その鶴見緑地は半分くらいが[[守口市]]にかかっている。
#**下記の咲くやこの花館のある場所は正確には守口市内になる。
#*1972年4月に開園した。
#**ニューカマーの場合、花博の時期に開園したと思っている人多数。(そんな1人)
#**花博以前は夏になったらよく虫取りに行っていました。
#*園内にかつての心斎橋が保存されている。
#**1990年の花博までは公園の中央を流れる西三荘用水路に架かっていたが、花博で園内が整備された時に西の方に移転した。
#咲くやこの花館は[[遠足のメッカ]]であると同時にネーミングセンスを疑わざるを得ない。
#土日祝日になるとコスプレした人が多く、よく現れる。
#*あれ、なんかしそうで子供達をおちおち遊ばしていられない。
#**という御近所のママさんの声が多数あることを知ってあげてください。
#*本来、子供らのためにある公園であんな変なことする方々の気がしれん。
#[[チューリップ]]の時期の鶴見新山はやばい。[[北海道/上川#中富良野町の噂|富良野]]の五色のポピーの絨毯みたいに見える。
#*ちなみにチューリップは鶴見区の花でもある。
#*後ろの風車が異国情緒を醸し出している。
#昔は鶴見新山からの夕日が美しかった。
#*特に、12月31日は、上手く行けば、OBPか梅田のビル街だったかに沈みゆく入り日が良かった。
#*しかし、今は周囲の木々の目まぐるしい成長のおかげで、見る影もない。
#*実は鶴見新山は地下鉄の残土やゴミを埋め立てて作った人工の山である。
#日本庭園がある。入場無料なのが良い。
#*しかしところどころ草が育ちすぎていたりと……
#*日本庭園ばかりでなく花博の時に整備した諸外国の国際庭園がある。
#**今や国際庭園も荒れ放題…。
#ハナミズキホール(旧水の館ホール)の横のスペースではよくフリーマーケットが行われている。
#*2015年にはここでスルッとKANSAIバスまつりが開催された。
#実は阪奈道路沿いまで公園の敷地がある。
#*かつては阪奈道路に面して近鉄バスの車庫があったが公園の整備に伴い東大阪市に移転した。
#地下鉄の鶴見緑地駅は公園の南端近くにある。
#*駅南側の地下に長堀鶴見緑地線の車庫がある。
#*北西側のゲートだったら今里筋線の新森古市駅から徒歩で行ける(車内放送でもその案内がある)。北ゲートだったら[[京阪本線]]守口市駅から南にまっすぐ行くとたどり着く。


==磐田市の噂==
==茨田大宮==
#メロンが名産。
[[ファイル:鶴見はなぽーとブロッサム.jpg|240px|thumb|鶴見はなぽーとブロッサム]]
#*いや、メロンは袋井の名産だって!!
#小さなアウトレットモールがある。でも休日はそこそこ混む。日本初といわれているが実は二番目なのがチャームポイント。
#*旧福田町がメロンの名産なんじゃないか?旧浅羽もそうだけど
#*関西初のアウトレットモール「鶴見はなぽーとブロッサム」
#J1の「[[ジュビロ磐田]]」が有名にもかかわらず県民でさえもその本拠地の場所を知らない人が多い。
#**日本初のアウトレットモールは[[町田市]]の[[国道16号]]沿い。
#*かつては常に上位に食い込む強豪だったのに最近勢いがなくなってきて心配。
#*ここのABCマート、他店舗よりもちょっと安い気がする。
#磐田のアクセントに敏感である。ちなみに地元民は「い」にアクセントをつける。
#読み方は「まったおおみや」。とても読めない。
#おやつに麩を食べる
#*ちなみに「茨田」というのはこのあたりの広い地域を指した古い地名。かつては[[守口市]]や[[門真市]]も「茨田郡」に含まれていたが現在はこの「茨田大宮」のみが残っている。
#*しかも色とりどりの麩にほんのちょっと砂糖がかかっただけのもの。鯉の餌と大差はない。
#**枚方の一部も茨田郡。
#*でも、うまいって。
#実はここが大阪市の最東端。しかも地図で見るとここだけ飛び出している。
#JRの磐田駅は比較的新しいがその殆どが無駄
#*周囲を門真市や[[大東市]]に囲まれているので大阪市バスを見ると一瞬びっくりする。
#*駅前はシャッター街から脱皮中だが栄える気がしない。
#*ある意味一番大阪市らしくない地域。
#*1番線から3番線まであるのに通常使うのは2と3番線のみ
#*経度的には京阪の古川橋駅の真南あたりに位置する。
#*他にも留置線があるが殆ど使われていない痕跡がある
#団地が多い。
#**それを言うなら、「殆ど使われている痕跡がない」が正しい。
#最寄り駅は地下鉄門真南駅。他にJR[[片町線|学研都市線]]鴻池新田駅も近い。
#トンボがある意味多すぎて自転車などで走っていると目に入る
#*鴻池新田駅へはかつては[[近鉄バス]]の路線があったが現在は廃止されている。廃止直前は深夜に1日1本という免許維持路線だった。
#テレビ愛知が映る
#**利用客を発掘するために試験的に増発されたこともあったが長続きしなかった。
#*見付は盆地なので電波が入りません。
#**この路線は短距離ながら門真市・大阪市鶴見区・大東市・東大阪市の4市に跨っていた。
#ジュビロードという名のゴースト商店街がある。またの名をシャッターロードと言う。
#セブンイレブンなどのコンビニが出店し、激戦区の場所になりつつある。
#*再開発計画の所為で余計店数減少に加速がかかっていた。
#元豊田町民に「磐田市出身です」といわれると何故かイラッとする。
#*逆に旧竜洋町民、旧豊田町民は磐田と合併して思いっきりハズレたと思っている(浜松市竜洋区(豊田区)になり 電話も053になるはずだった)
#*↑そうそう、別に磐田市民になりたくは無かった。旧竜洋町や旧豊田町と比較して、磐田市が別段イメージ良いって訳でも無いし…浜松なら別だけれどね。
#*また、浜松区民から磐田市民の事を、川向こうの人と呼ばれる。(天竜川の向こうと言う事で)
#*↑掛塚橋,かささぎ橋,浜北橋の東西では言っているらしいが 国1の東西では聞いた事はありません。(こちらの方が東京に近いから格が上)
#**「かささぎ大橋」「浜北大橋」のこと? 川向かい、とは言っているけど別にどっちが格上とか下とか言うつもりはないんだけど。浜北区からも普通にカインズの豊岡行っているし。
#漁港、結構設備の良いオートキャンプ場、有名な梅園、藤の名所があるが 全て、旧磐田市以外の所にある
#旧竜洋町民、旧豊田町民は学校、会社、買い物、その他全てを浜松で済ませるので磐田市民になったという意識はゼロである
#忘れられがちであるが、[[ヤマハ発動機]]の本社所在地である。
#*その会社が二輪の世界グランプリで優勝するよりも、同じ会社のサッカーチームの国内リーグ戦の成績の方が重要視されている。
#*最近はラグビーに傾いてるか?
#[[ららぽーと|ララポート]]ができるらしい。専門店街は150くらいとか・・・
#*「[http://www.lalaport-iwata.com/ ららぽーと磐田]」2009年6月25日オープン<!--…………以下、下に節分けしますた。-->
#平成の大合併の結果、人口が県内第5位になってしまった。(浜松>静岡>富士>沼津>磐田)
#女優の長澤まさみは磐田が産んだ奇跡。
#*野久保直樹もここ。
#*卓球の水谷準もここだよ。
#なんと磐田に「'''浜松'''シーサイドGC」がある。
#何故かナムコのゲームと同名の「ゆめりあ」というスポーツ施設がある。
#駅南をしばらく進んだ所ににスーパーオカノが出来て以来、ジュビロードとは対照的に駅南側の発展が著しい。これもモータリゼーションの影響であろう。
#太田川に分断されて一瞬、袋井に見える地区がある。


===豊田の噂===
==横堤==
#旧豊田町には、今でも「豊田町」という駅が残っている。「豊田町」という地名が残っているのはこの駅名のみかな…
#「よこづつみ」が正しいらしい。
#旧豊田町海老塚にあった銀杏の木が土地の持ち主によって切られた。土地の持ち主は付近の寺の住職。
#*地元民の中には「よこつつみ」と呼ぶものも居る。
#*横堤小学校は「よこつつみ」、横堤中学校は「よこづつみ」と読む。
#エリアが、コレまた微妙。
#*横堤と言っても、諸口の一部も感覚的には横堤である。
#*イオンモールの辺りは、鶴見なのか横堤なのか微妙な所。
#**どちらも徒歩8分。丁度真ん中あたりになるため、微妙というのも仕方なし。
#**地名としては鶴見になる。
#鶴見区で最も、栄えてるはずの所。
#*役所が集まっている上に地下鉄の駅にミニバスターミナルまであるとくれば普通はそうなるやろ。
#**市バスの横堤バスターミナルはもう廃止になりました。かつては[[近鉄バス]]が乗り入れていたこともある。
#**市立鶴見図書館もある。かつては古びた建物だったが建て替えで見違えるようにきれいになった。
#***かつての建物の入口は、違法駐輪で、入るのに一苦労だったらしい。
#*実際問題トップは、城東区の今福と組んだ鶴見2丁目交差点付近だったりする。
#かつて地下鉄と市バスの乗り継ぎ拠点として横堤バスターミナルがあった。
#*地下鉄長堀鶴見緑地線開通と同時に開設、当初は近鉄バスも乗り入れていた。
#*地下鉄開通前には短期間だけここから東に行った所に「浜バスターミナル」が存在したこともある。
#*横堤バスターミナルも市バスの路線再編に伴い廃止された。
#最近東大阪市の俊徳道にあった人気ラーメン店が移転してきた。


===竜洋の噂===
==鶴見==
#「天'''竜'''川+太平'''洋'''」という、何とも豪快な合成地名。
#「[[読売ジャイアンツ|巨人]]は[[千葉ロッテマリーンズ|ロッテ]]より弱い」とマスコミにでっちあげられてしまった加藤哲郎氏(元[[大阪近鉄バファローズ|近鉄]])がオーナーを務める焼肉屋が今福鶴見にある。オーナーが直々に皿洗いをする事も…。
#*今福鶴見駅の近くにはテレビなどで紹介されるラーメン店が何軒かある。
#*2008年に閉店していたようである。とにかく立地がねぇ…。なお、2号店は奈良県[[大和郡山市]]にある。
#城東区の今福とセットでひとつの街である。
#*今福の側に比較的大きめの[[イズミヤ]]とマツヤデンキがあり、鶴見の側に地場の本屋などが並ぶ商店街などがあるという構図。
#**マツヤデンキがパチンコ屋に変わり、商店街がシャッター通りと化していっている今となっては……
#ぶっちゃけ、イズミヤの存在はデカイ。
#*地方都市の百貨店位の規模はある。
#**でも近くにあるイオンモールはもっとデカイ。
#***いや、大きさはそうなんやけど、大小のサイズという意味でのデカイというのではなくてですねえ……
#*コレなかったら、この界隈も沈んでたやろなあ位のモン。
#阪奈道路を横堤方向へ行った所にある超高層マンションに、とある有名人が住んでいるという噂アリ。
#*高すぎて、近鉄乗ってると布施あたりから見えるくらいの高層建築。
#**なぜ、そうなるかというと、梅田と一緒で、[[大阪空港|伊丹]]のせい。
#交差点にあるダイコクドラッグが、歩行者にとっては邪魔な存在となっている。
#*諸般の事情で、そこだけ少し狭まっていることに加え、人通りが多いにもかかわらず、微妙に路上まで商品が進出してきているので、これはもう……
#上にも書いたが、カドヤ食堂のラーメンは、麺通の間では有名。
#*個人経営の店らしく、土日の昼など、時々、行列となる。
#*こういう店は地元民こそ通って食うのがなんぼなんかもしれんが、結果的に、私のような旨くて安い飯屋を求めて旅に出るような野郎に占拠されている。地元の方すんません!
#*実は、一回、今福の店を閉めて心斎橋かどっかへ行ったらしい。
#**結局、こっちに支店という形で店を出し直してリスタートを切った結果、前より行列も減り、時には列ばず入れることも……
#**[[阪神百貨店]]のスナックパークにも出店した。
#**本店があるのは心斎橋ではなく西長堀。余談ながら元々あった鶴見とは地下鉄長堀鶴見緑地線で結ばれている。
#*中華そばというにふさわしい醤油の透き通ったスープと自家製麺も去ることながら、豚めしも乙なものである。
#*1957年から2002年くらいまで今福鶴見にあった初代̚カドヤは、ラーメン屋というよりは街中華系大衆食堂という感じだった。。
#**その後、西長堀に移転した後、地元の復活を望む声を受けて創業の地から100m離れたところに、支店を出していた。が、その店が独立し「中華そばツルヤ」になってしまい、色々変わることになった。


===福田の噂===
====
#漁港がある。
#区北部の「緑」は明らかに鶴見緑地に因んで後からつけた地名。
#地元民じゃなければ間違いなく「ふく'''だ'''」と読むと思われるが、「ふく'''で'''」が正解。
#*1974年に城東区から分区した際ついた。
#シラス漁が盛ん
#*その「緑」には自動車教習所が2校並んでいる場所がある。校名は「関目自動車学校」と「大阪都島自動車教習所」。ただここは関目でも都島でもない。多分移転してきたのだろうが。
#**前者はその昔最寄駅が京阪関目駅だったことによるもので、後者は分校だったが今は使用されておらず、廃墟と化しつつある。
#鶴見区の最北端みたいな場所。
#*そんな所に、[[ジョーシン]]鶴見店がある。遠すぎて、[[#鶴見|鶴見]]や[[放出]]、[[#横堤|横堤]]くらいだと、今まで通り、[[大阪市/城東区#がもよん|蒲生]]店へ、茨田地区だと大東店へ行ったほうが近いという始末。
#**鶴見店の場合、[[守口市]]南部や[[大阪市/旭区|旭区]]や城東区北部のあたりの客をつかむことと、車で買いに来る客を想定しているので失敗ではないのだが、それでも……
#**ここのせいで[[大阪市/旭区#千林商店街の噂|千林商店街]]にあった店舗が閉店してしまった…。
#こんな所に念法眞教とかいう、宗教の総本山がある。
#*しかし、鶴見で強いのは[[創価学会|他の新興宗教]]だったりする。
#**鶴見区と旭区、守口市、[[門真市]]で成り立つ大阪6区は[[公明党|その新興宗教系統の政党]]の鉄板区。区内の至るところにその政党ポスターが林立。
#四丁目だけ[[国道163号]]の北側にあり、地図で見ると旭区に食い込んでいる。
#*下記の通り、公立学校の学区も旭区扱いになる。市内局番も旭区扱いの695Xとなる。
#鶴見緑地寄りに今里筋線の鶴見緑地西車庫があるが、地下にあるので地上からは全くわからない。
#*出入庫線は清水駅から分かれているが、鶴見緑地西車庫からさらに長堀鶴見緑地線の鶴見検車場までトンネルが繋がっている。
#*真上に大阪シティバスの乗り場がある。


===豊岡の噂===
==焼野==
#合併前は磐田郡の中でも孤立して見えた。
#鶴見区の僻地。
#*南は旧磐田や袋井にぶった切られ、北は天竜にぶった切られ…
#*ちょっとした田んぼと町工場とゴミ処理場、運送会社の事務所くらいしかない。
#**焼野三丁目のこと?一丁目と二丁目は住宅が多いけど。
#**守口市と大阪市のゴミ処理場が至近距離にある。
#*そんな所に、ぽつんと立ち並ぶ公営団地。
#*昔は水郷農村地帯だった。
#*田んぼが潰されてマンションや老人ホームが建っている。
#*レンコン畑がある。
#直線距離で見れば、なみはやドームやブロッサムがすぐ側だが、間に、中環があるため行きにくい。
#*西には鶴見緑地があるが、間に川があるため、アクセスは一箇所のみ。しかも、その辺は自転車等規制区域に当たるので移動が困難。
#**正面入口・迎賓館・焼野のバス停の横の三つ。
#守口の寺方や、門真の稗島などと、極めて入り組んだ市境を形成している。
#*市境を超えたと思ったら、すぐに元に戻る事が多い。
#*北部はほとんど守口市の寺方と一体化している。
#**府道161号(深野南寺方大阪線)のちょっと南にある大阪運輸倉庫の場所は守口市と思いきや焼野。
#こんな所だがちゃんと大阪市バスが来ている。
#*ただ焼野の最北端までは来ていない。
#[[佐川急便]]の大阪鶴見営業所がある。管轄人口は全国400か所ある佐川急便営業所で練馬営業所(埼玉県[[新座市]])に次いで2位を誇る。
#旧中環沿いにトナミ運輸大阪支店がある。
#*新旧の中環が通っているためかこの辺りには運送会社が多い。
#言うまでもなく鶴見区の最北端。


==湖西市の噂==
===安田===
#滋賀県民からは“こせい”と読まれる。
#府道大阪中央環状線と府道大阪生駒線(阪奈道路)が交差する安田交差点がある。
#*滋賀で、琵琶湖の西側([[滋賀/湖西|県西部]])を「こせい」と呼ぶことから。もちろん、ここで言う「湖」は浜名湖。
#*交差点の東側はもう大東市。
#*滋賀だけでなくJR西日本のあの線の利用者({{北陸3県}})もそう思っていた(by 該当者)。
#*将来大阪モノレールがここを通る予定だが駅は設置されない予定。
#**北陸どころか新快速ユーザーでさえそう思っていた。(by[[姫路市]]民)
#大阪府立茨田高等学校がある。
#**俺は逆に湖西線を「こさいせん」だと思っていた。(by浜名湖の向こうの浜松市民)
#*高校野球で名を馳せた清宮幸太郎の父であるラグビーの清宮克幸の母校。但し清宮克幸自身は[[大阪市/福島区|福島区]]出身。
#文化・通勤圏などほぼ愛知県。
#*[[大東市|隣]]にある野崎高校と統合されて2025年までに廃校になることが決定したらしい…。
#*昔から[[豊橋市]](東三河)と関連深かったから。
#かつて大阪市バスの行き先で存在したため、意外と知られている。
#**↑今切の所為。あと、国境ではないのに新居関があったから。平成の大合併でも「脱・静岡県」を目指して豊橋に助けを求めてる。
#*現在の36系統。現在は茨田大宮を経て地下鉄門真南まで延長されている。
#*何言ってるんだ(笑)。豊橋なんてどことも合併すら振られない嫌われ者。豊川にも田原にも無視されている。
#[[牛乳石鹸]]の工場がある(地名としては中茶屋だが)。
#TVチャンネルは愛知系がメインである。
#湖西では、田舎と都会の差が激しい。
#[[東京]]の土産が使えない。
#*なんで?
#方言ほとんど三河弁と同じ
#湖西市民はイオンの浜松志都呂店より、豊橋のジャスコ南店に行く。
#JRの鈍行列車で関東と関西を頻繁に行き来する人にとっても、「えっ?そんな市、あったっけ?」という知名度の低さ。
#*駅名が「鷲津」と「新所原」なので、気づかれずに通り過ぎることさえある。
#実は、豊田佐吉の出身地。
#*豊田佐吉の出身地であることから、遠江の人は[[トヨタ]]を遠州起源と主張。
#流行っている物は東京で二・三年前に流行ったもの
#企業がたくさんある豊橋市内に勤め、財政が比較的余裕のある湖西市に住むのがベスト。
#ごてんばあさんに見事にすっ飛ばされた
#*'''間奏のギター音が湖西'''とかいう無茶苦茶な解説がなかったっけ?
#*レコード発売した時に「こさい!」とシャウトで入っていた
#農協に行くと、[[浜松市/北区#三ヶ日|隣町]]なのに『三ヶ日ミカン』の銘柄の箱が売ってあり、農家は普通に購入している。
#*そういうのはよくあることだそうです。


==浜名郡の噂==
==鶴見区の学業==
===新居町の噂===
#[[wikipedia:ja:大阪市立汎愛高等学校|汎愛高校]]は校名だけを見ると私立学校のようだが、れっきとした大阪市立の公立高校。
#関所の町。建物は江戸時代からのものが残ってる。
#*大阪市内には信愛・相愛といった名称の私立高校があるため余計にそう思ってしまう。
#手筒花火が有名。でも、町自体がもうすぐ消えそうな花火状態である。
#「五ツ木の模擬テスト」で知られる五ツ木書房の本社がある。
#*あの光景は、圧巻。殆どスタント。
#地味に小学校の数がちょろちょろと増え続けているらしい。
#*[[豊橋]]にもあるらしい。
#*少子化のこの時代に珍しい。
#*マイナーだけど知立神社でもやるよ。
#*15年ほど前までは、大阪市内でも有数のど田舎だったのに、インフラ整備が一気に進んで人が大量に流れこんできたためでもある。
#*[[愛知/東三河#豊川市の噂|豊川]]でも。ここら辺の地方の独特の花火のようで。
#**その影響で、PTAや社会福祉協議会などは、地元の長老筋とニューカマーのママさんたちで<del>根深い</del>言うに言えない対立があるという。
#今後も単独でいくのか、湖西市もしくは[[浜松市]]と合併するのか揉めている。ちなみに湖西市も[[浜松市]]もあまり新居町を相手にしていない。
#***もっともこういうのは、大阪市郊外ではよくある話だが……
#*それは逆。むしろ、浜名湖競艇の収入でウハウハなので、他の市とは合併したくない。
#一方、中学校は増やす必要はないらしい。
#*競艇は赤字でしょ。
#*頭のいいのは大半が外へ出て行くからとか。
#**ようやく湖西市との合併に動き出したようだ
#**大概、荒れているとかなんとか。
#*東京と大阪の中間地点。
#***改善されつつある。
#**なお、中学から、学業に目覚めて覚醒した人間は大手前高校へ通う人が多い。ちょろっと目覚めた場合は大阪桐蔭へ行く人が多い。
#***そしてそれが高校でも持続した場合、[[大阪大学|阪大]][[神戸大学|神大]]へ、失速した場合は学研都市線で[[同志社大学|通勤客とは逆方向の大学]]へ通う。
#***失速しても、それってのが凄いと感心……
#*という、近所の事情通(=どこにでも居る噂好きのおばちゃん)の話を聞いた。でも実際、そうらしい。
#*こういう、事情が考慮された結果、中学のみ学校選択制が導入されることに相成ったらしい。なんでもいいから、切磋琢磨して頑張れ!
#幼稚園も地味に多い。
#*某幼稚園の経営者一族から市会議員が出るということもザラ。
#緑4丁目だけは公立小中学校の校区が旭区扱い。
#*学校選択制による選択の際も旭区の小中学校から選択する事になる。
#鶴見緑地は茨田北・焼野・茨田西の各小学校に校区が三分割されている。
#*鶴見緑地に住民はいないので、校区は設定されない。つまり校区外なので小学生は遊びに行けない。


==袋井市の噂==
[[Category:鶴見区 (大阪市)|*]]
#江戸からも京都からも数えて27番目の宿場町なので東海道ど真ん中を名乗っているが、距離では浜松あたりがど真ん中らしい。
#メロンが名物。メロン温室だらけ。
#恐竜がいるらしい。
#*旧浅羽あたりのへん?
#*↑ハウス食品の近くでしょ?
#花火大会は全国有数の規模だったりもする。
#*肩持つわけじゃないけど、"30,000発"なんて、全国見ても普通ないぞ!
#**でも岐阜市には3万発規模の花火が2回あるぞ。
#袋井駅は1~4までのホームがあるのに使うのは2と3だけ。たまに1番線に貨物列車が停まってる。
#*3番線の電車の接近放送は「到着します」の部分が何故か無い。
#*1番線と4番線は遠州ふくろいの花火の時だけ使われる。
#昔は沼地だったらしい。実際に水はけは悲しいくらいに悪く、大雨のたびに床下浸水する。
#旅行から帰ってきてシンドラーエレベータの実験棟を見ると「故郷に着いた」と実感できる。
#*でも今はそのことはあまり知られたくないと思う。
#何故正月になると法多山にああも沢山の人が初詣に来るのかわからない。
#*でも結局初詣に行く。そして厄除けだんごを食べる。
#**ホタル祭りもいいですよ。だんごもただで食べれるし♪(蜜だんごも有り)
#静岡スタジアム「[[小笠山総合運動公園|エコパ]]」がこの市にあることは、全国的にはあまり知られていない。
#*駅から近そうに見えるが、実際歩くと15分はかかる。
#袋井駅ではバス乗り場で車の送迎をしている人が多く、バスの邪魔になっている。
#転入しようとしたブラジル人を、ブラジル人というだけで拒否した。
#合併協議会なら離脱した森町を未だに良く思っていない。
#旧浅羽町と合併し、海に面するようになった。
#磐田市にも掛川市にもない、山梨のジャスコがちょっと自慢。
#*しかしそのジャスコは袋井の民度を知り尽くした田舎仕様である。
 
==菊川市の噂==
#常葉菊川高校くらいしか連想出来る事がない。(野球が強いので)
#*何と、甲子園で優勝してしまった。でも夏は出られるかァ?(強くても、平気でコケる静岡県予選だけに・・・)
#**夏も甲子園に出場しベスト4に。春夏連覇まであと2勝だったのだが惜しかった・・・。
#**今年(2008年)春は3回戦敗退だったが夏は決勝進出。あと一つ…
#***17-0の大差で負けました…
#読みは「きくかわ」ではなく「きく'''が'''わ」。
#「金玉落とし」という史跡がある。
#遠江限定のお菓子屋、「たこまん」の本店がある
#*大砂丘が名物
#*お茶クッキーも美味い。
 
==御前崎市の噂==
#浜岡町が原発の悪いイメージを払拭するために御前崎町を飲み込んで市になった。
#*御前崎市役所=旧浜岡町役場だし。てか原発の町って裕福だから普通合併しないモンだけど、やっぱイメージの問題か。
#*いや、原発でおいしい思いをしてる2つが、他(特に掛川)に取られるのが嫌だからくっついたというのが正しいのでは。
#*浜岡町の名前自体、'''浜'''松と静'''岡'''の中間だからだし、コダワリも無かったのでは。
#*財政は全国の市の中でもトップクラスで良い。
#*市民(本籍・元浜岡)だけど片方の名前になるのは少し悲しい。
#「御前崎」に住んでいると話すと、あぁ、伊豆半島の先端ね!と言われる。それは「石廊崎」である。
#浜岡に住んでいると話すと、「大きい動物いない?」と必ず聞き返され、終いには「あなたの目が大きいのはきっと放射能のせいね。」と言われる。そんな訳ない。
#東海大地震が来たときどうなることやら。
#*日本のほぼ全土が危ないらしい。
#静岡県西部の旧浜岡町と、中部の旧御前崎町が合併したので現在、西部か中部のどちらに区分されているのかよくわからない。ちなみに旧御前崎町地域は合併に伴い車のナンバーが静岡から浜松の管轄に変更された。
#静岡県内で唯一、鉄道が走っていない市。
#*[[静岡/中部#牧之原市の噂|牧之原市]]ができたので、『唯一』ではなくなりました。
#**牧の原市内には東海道新幹線の線路が通っています。線路すら通っていないのは御前崎のみ。
#*大昔には静鉄がこの辺を経由して藤枝~袋井と走ってた。なかなか面白い路線だったらしい。
#静岡から頻繁に高速バスが走ってる。吉田から下道だけど。
#*結構昔から走ってるような。この路線専用のワンロマ車とかもあったし。
#*2007年3月に静岡からの高速バスが相良で打ち切られたため、静岡から直行で御前崎へ行くことができなくなった。相良で乗り換えればいいけど。
#*静鉄が御前崎の観光開発から撤退したので、静岡行きバスの廃止も時間の問題だったのだろうね。
#びっくりするほど何もない市。
#*いや、原発がある。それが唯一の長所。
#*原発の街って大概そういうケースが多い気が・・・。
#*それでも'''他の原発がある地域と比べれば'''、民家や商業施設が多く、都市部にも出やい為、便利な方ではある。
#中心地は旧小笠郡で、旧御前崎町は旧榛原郡
#この町の市民プールはかなり豪華。しかし夏以外は過疎。
#旧浜岡町地域にイオンがあった。マックスバリュ?メガマート、レストランがあった。
 
==周智郡の噂==
===森町の噂===
#「森の石松」。
#静岡県の町で唯一「まち」と読む。ちなみに北海道も[[北海道/渡島#森町の噂|森町]]が唯一「まち」と読む。
#次郎柿発祥の地である。
#袋井市との合併を拒否した。
#森には警察署があるが袋井には無い(袋井は磐田署の管轄)。だが静岡県警の再編で袋井署を新設、森署は廃止の可能性が浮上している。
 
[[Category:静岡|とおとうみ]]

2022年1月26日 (水) 18:15時点における版

鶴見区の噂

大阪市鶴見区
旭区 新森 守口 焼野 門真
城東区 鶴見緑地 茨田大宮 大東
今福 鶴見 横堤 諸口 安田
徳庵 鴻池
放出 放出 今津 稲田 東大阪
諏訪 森河内
  1. 大阪市は旧摂津国だが、ここだけ旧河内国。
    • 平野区の一部も旧河内国。
      • 生野区の一部も。
        • 東住吉区の矢田も。
    • 枚方交野とも郡が同じだった。
      • それはあくまで明治の郡制後の話。
    • 正確に言えば、放出など内環沿いのエリアは摂津なのでこれは間違っている。
  2. 長堀鶴見緑地線の走り方が変なので、梅田に行くのにバスを使わないといけない。
    • 京橋でJRに乗り換えられるから必ずしもって訳ではないけど、運賃が高い&京橋駅の乗り換えで歩かされまくる。
    • 鶴見区の南部(寝屋川より南側)は逆に梅田(北新地)までJR一本で行けるし、市バスも天満橋まで走ってるので南部なくせにキタとの繋がりが強い。
    • 大阪市内では珍しく、市バス以外が主力のエリアがある。(近鉄バス
      • 近鉄バスも大阪市バスに負けて撤退。
        • 同じく撤退した阪急バス加島線(淀川区を参照)や阪神バス北大阪線と同様に70歳以上の大阪市民は電鉄バスを見送ってでも敬老パスが使えるシティバスを利用する。
      • 近鉄沿線から遠く離れてるのに近鉄バスが通っていたのはかつて近鉄の前身である大軌が阪奈道路沿いに鉄道路線を通そうとした名残り。
  3. 横浜にも鶴見区がある。
    • 大阪市鶴見区は大阪市の最東端に位置するが、何気に横浜市の鶴見区も市の最東端にある。
  4. ほんのごく一部だが、門真警察署の管轄になってる地区がある。
    • 鶴見署は逆に大東市の諸福8丁目をも管轄。
  5. 地図で見ると大阪市がここだけ東に出っ張っているように見える。
  6. 市内で最も田舎。
    • ここが大阪市だとはとても思えない。守口市門真市西部や東大阪市の旧布施市域の方が発展しているし。
    • 昔は大阪市ではなく北河内郡茨田町だった。昭和の大合併の最中だった戦後の1955年に大阪市に編入された。
      • 茨田町だったのは茨田などの一部だけ。放出などは別の町村。
      • 地名で残ったのは、茨田大宮くらいだが、今も区外を含めてこの付近の人間の感覚では、焼野、浜、安田、諸口あたりは、茨田に入る。
        • 実際、浜なんて地名は、「茨田浜」というのの略で、今でも交差点名に残ってたりする。
          • 浜と言えばかつて大阪市バスに「浜バスターミナル」が設置され幹線と支線系統の乗り継ぎ拠点とされたが1990年の鶴見緑地線開業で横堤バスターミナルが設置されたため、数年で廃止された。
      • 「茨田」というのはかつての郡名で、守口・門真・寝屋川あたりまでも含んでいた。現在でもこの地域のお寺の組織なんかに「茨田組」という名称が残っていたりもする。
    • 1974年にお隣の城東区から分離したため
    • いや、住道矢田など東住吉の大和川沿いの方が田舎。
    • 近年は、阪奈道路より南で古川より東のエリアおよび寝屋川より南のエリア全域は、城東とかと変わらん、普通の住宅密集地。
  7. イオンモールが苦戦していて閉店しているテナントが多い。
    イオンモール鶴見緑地
    • 京阪モールが近すぎる。
    • 守口市のイオン大日も近すぎる。
    • イオン大日と比較して規模は小さいし立地もあまりよくない。
    • そもそもあそこはかつて「椿本チエイン」の工場であったが、工場が京田辺市に移転したため、その跡地にできた。
  8. 映画は東大阪市の「布施ラインシネマ」か八尾市の「アリオ八尾」に行く。
    • 布施ラインシネマはまだわかるが、アリオ八尾など遠すぎていったことがない人ばかり。区外民のワシがこんなこと言うのも何だがガセネタ書くのは辞めてくれ。
    • 因みに、八尾までは10km以上ある。一方、梅田までは6kmくらいなので普通は、梅田へ出る。(距離は区役所基準)
      • むしろイオン大日の方が近そう。
    • 大日か四條畷のイオンやろ。
      • 大日と四条畷へ行くのに億劫の場合は、難波あたりの映画館にお世話になる。梅田派と難波派に別れるかもしれない。
  9. 中国人朝市が問題になっていた。
    • 安田4丁目の中環近くかな。豆腐に八宝菜の味のあんを掛けたメニューもあった。そのメニュー名は「豆腐脳」。誰が食うねん。
  10. バブル期最大のイベントである花博が区内の鶴見緑地で開催されたことや、それと前後し、地下鉄長堀鶴見緑地線の開通・延伸、また学研都市線のJR東西線乗り入れ以降、着々と人口が増加し大規模なマンションが続々と建設されている事などからネット上で妬みの対象となる事がある。
    • 時代に適応できず、高齢化が極端に進んでしまった吹田市の大阪万博公園周辺とは対称的である。
    • 全国的には少子化が進んでいる中、人口が増加しているため小学校が新規開校されるほど。では廃校になった小学校すらあるのに。
    • 「花博見てなかったら、バブルを知らない」と言われる、あの花博が開催された。まあ、その通りなんだけれども。
  11. 旭区と接しているが、境界線の距離はかなり短い。
    • 緑4丁目だけ国道163号からはみ出して旭区に食い込んだような形になっている。
    • そのためか、旭区とは小選挙区は同じものの結びつき自体は弱い。
  12. 大阪市で唯一、門真市と大東市に隣接している区である。
  13. 大阪市の中では地味な区の1つ。
  14. 基本的に、阪奈道路と鶴見緑地から今津橋までの無名の道路がメインストリート。
    • その交点が横堤。区役所、警察などがそろう。
    • 無名の道路の北端に「いのちの塔」がある。
      いのちの塔
      • しかし、入場料が高いので、地元民であればあるほど登ったことがなかったりする。
      • 結局、だれも入らないので閉鎖されて登らずじまい。
      • 取り壊そうにも莫大な金がかかるので、象徴として残すという建前でもって、取り壊さずに放置することに。
    • この無名の道路の南端は今津南で終わっているようだが、寝屋川の北と南で道幅その他の扱いが大きく異なる。
  15. 住民の属性は、放出、徳庵、今福鶴見、横堤に大別されるといってよい。
    • 放出および徳庵の人間と今福鶴見および横堤の人間ともに落ち合ってどこかへ行く場合場合は京橋になることが多数。
      • 基本、上記2グループ間相互で連帯意識は希薄だ。
    • 放出付近の人間が横堤へ公共交通で行くには毎時一本の市バスに乗るしかない。
      • もっとも、御年寄の方以外、みんなそんなもんは使わんと自転車でちゃちゃっと行く。
    • 大まかに見ると地下鉄長堀鶴見緑地線沿線とJR学研都市線沿線に分かれるような気がする。
    • あと鶴見緑地と門真南(茨田大宮民)。
  16. 花博通、寝屋川の2つで区域を3分割されてもあまり違和感がなかったりする。
    • この分類でいくと真ん中のエリアは、結構地車が盛ん。
      • 諸口は地車自体は泉州型。しかし、泉州みたいな威勢のいい引き方はしない。
    • 区の中北部よりも南部の方が古くから栄えていたようにも見える。昔からJR学研都市線があったためか。
    • 市内局番も寝屋川以北は691Xあるいは693Xなのに対し寝屋川以南は696X。
      • かつて鴫野電話局管轄だった名残り。城東区も同じ。
        • 鴫野電話局ができるまでは何と東成区の今里電話局管轄だった。
      • 寝屋川以北も国道479号の2本東側の道(府道平野守口線、旧中高野街道)より西側は693Xで東側が691X。
        • 旧中高野街道は分区前は鶴見と今福の境だったらしい。
    • 隣の城東区も事情は似ている。
  17. 阪奈道路はかつては鶴見と横堤の境目くらいから東が片側1車線だった。大阪東部を東西に結ぶ主要道路なのに。
    • 花博を機に拡幅工事が行われ、現在では安田交差点までは片側2車線になっている。
    • 蒲生4梅田方面行は大東市諸福から片側2車線のはずだけど……
      • だが、いきなり、右折レーンに化けたりする。
  18. 横堤の名月は、そば飯が旨い。
    • 今福鶴見のかどや食堂のチャーハンとラーメンも美味。
  19. かつて豪華車両で有名だった中央観光バスの本社があった。
    • 2階建て車両を多数保有し、特に「オリエント・エクスプレス」が有名だった。
    • この会社も2001年に倒産…。現在は「ジパング」が引き継いでいる。
  20. どっかでも書いたが、20年ほど前から転入者がガンガン増えた。
    • その為に、北河内や中河内とも大阪市内中心部とも違うちょっと独特な感じがある。
    • 話し言葉は、普通の関西弁なのだが、語彙などは、ほとんど標準語。
      • 関西弁はたしかに、方言の中でもずば抜けて標準語化が進んだものである(=少なくとも部外者が聞いても意味が分かる場合が多い)が、その中でも更にその傾向が強い。
      • 下記にあるように名古屋弁・三河弁・加賀弁を話す人もいる。
        • 下記の情報はほぼガセ。そんな人はほとんど居ない。
    • 祭りなどもあるが、正直「だから何?」程度に思っているものも多い。
      • 地蔵盆を小さい子供が知らん家もあるというのは、関西では異質ちゃうかな、さすがに今でも。
      • まあ、これは区内の祭りがどこも中途半端な規模でしかやってないということにも問題があろうが。
    • キャベツ焼き屋が少ないというのも謎。
    • こういった事象は、土着の人間が少ない地域でよく発生するらしい。
      • そう考えると、実は大阪人以外が多く住み着いているのかもしれない。新大阪界隈ほどではなかろうが。
        • 第二京阪道路が2010年3月に開通してからは東海北陸甲信越関東からの移住者が増えた。中国地方九州の色が漂う新大阪・江坂と比べてこちらは中部や関東の色が漂う。
          • ちとガセネタがすぎる気がする。高速の開通で転入者が増えた訳ではないし、雰囲気が変わったようにも思えない。新しいマンションの駐車場のナンバーを見ても相変わらずなにわナンバー筆頭に関西系だらけで、移住者は多くないと思う。
            • どちらかというと、大阪の中で引っ越しをする人が新しく住むという感じだと思う。
    • 転入者が多いため、地元意識はあまり強くないほうだと思う。
  21. 千葉県市原市出身の桐谷美玲が住んでいたことがある。
  22. 市の東北東の端にあり他地方出身者が多いのは名東区と似ている。昭和の大合併で市内となり、その後1974年に隣の区から分区したのも。名東区の地形は高台のニュータウンだらけだが、鶴見区の地形は平坦。大阪東郊で名東区のような地形は香里団地生駒市学園前・富雄・登美ヶ丘まで行かなければならない。
  23. 位置関係は全く逆だが、神戸市西区とも似ている。昭和後期に隣の区から分区した、南部住民はJRを利用する、元々田舎だった地域だが地下鉄が開通して急速に発展したなど。
    • 区内の大半あるいは全域が市の中心部とは別の国に属し、その関係で隣接地域との結びつきが強い点も。
    • 京都市山科区とも似ている。こちらも市の東端に位置し昭和後期に隣の区から分区したことや長い間鉄道駅が区の端にしかなく、平成になって地下鉄が区の中央部に開通したことなど。

鶴見緑地

鶴見緑地の風車とお花畑
  1. 花博が行われた鶴見緑地は、大阪城公園と並ぶ大阪市内最大級の公園。緑が少ないといわれる大阪で貴重なスポット。
    • その鶴見緑地は半分くらいが守口市にかかっている。
      • 下記の咲くやこの花館のある場所は正確には守口市内になる。
    • 1972年4月に開園した。
      • ニューカマーの場合、花博の時期に開園したと思っている人多数。(そんな1人)
      • 花博以前は夏になったらよく虫取りに行っていました。
    • 園内にかつての心斎橋が保存されている。
      • 1990年の花博までは公園の中央を流れる西三荘用水路に架かっていたが、花博で園内が整備された時に西の方に移転した。
  2. 咲くやこの花館は遠足のメッカであると同時にネーミングセンスを疑わざるを得ない。
  3. 土日祝日になるとコスプレした人が多く、よく現れる。
    • あれ、なんかしそうで子供達をおちおち遊ばしていられない。
      • という御近所のママさんの声が多数あることを知ってあげてください。
    • 本来、子供らのためにある公園であんな変なことする方々の気がしれん。
  4. チューリップの時期の鶴見新山はやばい。富良野の五色のポピーの絨毯みたいに見える。
    • ちなみにチューリップは鶴見区の花でもある。
    • 後ろの風車が異国情緒を醸し出している。
  5. 昔は鶴見新山からの夕日が美しかった。
    • 特に、12月31日は、上手く行けば、OBPか梅田のビル街だったかに沈みゆく入り日が良かった。
    • しかし、今は周囲の木々の目まぐるしい成長のおかげで、見る影もない。
    • 実は鶴見新山は地下鉄の残土やゴミを埋め立てて作った人工の山である。
  6. 日本庭園がある。入場無料なのが良い。
    • しかしところどころ草が育ちすぎていたりと……
    • 日本庭園ばかりでなく花博の時に整備した諸外国の国際庭園がある。
      • 今や国際庭園も荒れ放題…。
  7. ハナミズキホール(旧水の館ホール)の横のスペースではよくフリーマーケットが行われている。
    • 2015年にはここでスルッとKANSAIバスまつりが開催された。
  8. 実は阪奈道路沿いまで公園の敷地がある。
    • かつては阪奈道路に面して近鉄バスの車庫があったが公園の整備に伴い東大阪市に移転した。
  9. 地下鉄の鶴見緑地駅は公園の南端近くにある。
    • 駅南側の地下に長堀鶴見緑地線の車庫がある。
    • 北西側のゲートだったら今里筋線の新森古市駅から徒歩で行ける(車内放送でもその案内がある)。北ゲートだったら京阪本線守口市駅から南にまっすぐ行くとたどり着く。

茨田大宮

鶴見はなぽーとブロッサム
  1. 小さなアウトレットモールがある。でも休日はそこそこ混む。日本初といわれているが実は二番目なのがチャームポイント。
    • 関西初のアウトレットモール「鶴見はなぽーとブロッサム」
    • ここのABCマート、他店舗よりもちょっと安い気がする。
  2. 読み方は「まったおおみや」。とても読めない。
    • ちなみに「茨田」というのはこのあたりの広い地域を指した古い地名。かつては守口市門真市も「茨田郡」に含まれていたが現在はこの「茨田大宮」のみが残っている。
      • 枚方の一部も茨田郡。
  3. 実はここが大阪市の最東端。しかも地図で見るとここだけ飛び出している。
    • 周囲を門真市や大東市に囲まれているので大阪市バスを見ると一瞬びっくりする。
    • ある意味一番大阪市らしくない地域。
    • 経度的には京阪の古川橋駅の真南あたりに位置する。
  4. 団地が多い。
  5. 最寄り駅は地下鉄門真南駅。他にJR学研都市線鴻池新田駅も近い。
    • 鴻池新田駅へはかつては近鉄バスの路線があったが現在は廃止されている。廃止直前は深夜に1日1本という免許維持路線だった。
      • 利用客を発掘するために試験的に増発されたこともあったが長続きしなかった。
      • この路線は短距離ながら門真市・大阪市鶴見区・大東市・東大阪市の4市に跨っていた。
  6. セブンイレブンなどのコンビニが出店し、激戦区の場所になりつつある。

横堤

  1. 「よこづつみ」が正しいらしい。
    • 地元民の中には「よこつつみ」と呼ぶものも居る。
    • 横堤小学校は「よこつつみ」、横堤中学校は「よこづつみ」と読む。
  2. エリアが、コレまた微妙。
    • 横堤と言っても、諸口の一部も感覚的には横堤である。
    • イオンモールの辺りは、鶴見なのか横堤なのか微妙な所。
      • どちらも徒歩8分。丁度真ん中あたりになるため、微妙というのも仕方なし。
      • 地名としては鶴見になる。
  3. 鶴見区で最も、栄えてるはずの所。
    • 役所が集まっている上に地下鉄の駅にミニバスターミナルまであるとくれば普通はそうなるやろ。
      • 市バスの横堤バスターミナルはもう廃止になりました。かつては近鉄バスが乗り入れていたこともある。
      • 市立鶴見図書館もある。かつては古びた建物だったが建て替えで見違えるようにきれいになった。
        • かつての建物の入口は、違法駐輪で、入るのに一苦労だったらしい。
    • 実際問題トップは、城東区の今福と組んだ鶴見2丁目交差点付近だったりする。
  4. かつて地下鉄と市バスの乗り継ぎ拠点として横堤バスターミナルがあった。
    • 地下鉄長堀鶴見緑地線開通と同時に開設、当初は近鉄バスも乗り入れていた。
    • 地下鉄開通前には短期間だけここから東に行った所に「浜バスターミナル」が存在したこともある。
    • 横堤バスターミナルも市バスの路線再編に伴い廃止された。
  5. 最近東大阪市の俊徳道にあった人気ラーメン店が移転してきた。

鶴見

  1. 巨人ロッテより弱い」とマスコミにでっちあげられてしまった加藤哲郎氏(元近鉄)がオーナーを務める焼肉屋が今福鶴見にある。オーナーが直々に皿洗いをする事も…。
    • 今福鶴見駅の近くにはテレビなどで紹介されるラーメン店が何軒かある。
    • 2008年に閉店していたようである。とにかく立地がねぇ…。なお、2号店は奈良県大和郡山市にある。
  2. 城東区の今福とセットでひとつの街である。
    • 今福の側に比較的大きめのイズミヤとマツヤデンキがあり、鶴見の側に地場の本屋などが並ぶ商店街などがあるという構図。
      • マツヤデンキがパチンコ屋に変わり、商店街がシャッター通りと化していっている今となっては……
  3. ぶっちゃけ、イズミヤの存在はデカイ。
    • 地方都市の百貨店位の規模はある。
      • でも近くにあるイオンモールはもっとデカイ。
        • いや、大きさはそうなんやけど、大小のサイズという意味でのデカイというのではなくてですねえ……
    • コレなかったら、この界隈も沈んでたやろなあ位のモン。
  4. 阪奈道路を横堤方向へ行った所にある超高層マンションに、とある有名人が住んでいるという噂アリ。
    • 高すぎて、近鉄乗ってると布施あたりから見えるくらいの高層建築。
      • なぜ、そうなるかというと、梅田と一緒で、伊丹のせい。
  5. 交差点にあるダイコクドラッグが、歩行者にとっては邪魔な存在となっている。
    • 諸般の事情で、そこだけ少し狭まっていることに加え、人通りが多いにもかかわらず、微妙に路上まで商品が進出してきているので、これはもう……
  6. 上にも書いたが、カドヤ食堂のラーメンは、麺通の間では有名。
    • 個人経営の店らしく、土日の昼など、時々、行列となる。
    • こういう店は地元民こそ通って食うのがなんぼなんかもしれんが、結果的に、私のような旨くて安い飯屋を求めて旅に出るような野郎に占拠されている。地元の方すんません!
    • 実は、一回、今福の店を閉めて心斎橋かどっかへ行ったらしい。
      • 結局、こっちに支店という形で店を出し直してリスタートを切った結果、前より行列も減り、時には列ばず入れることも……
      • 阪神百貨店のスナックパークにも出店した。
      • 本店があるのは心斎橋ではなく西長堀。余談ながら元々あった鶴見とは地下鉄長堀鶴見緑地線で結ばれている。
    • 中華そばというにふさわしい醤油の透き通ったスープと自家製麺も去ることながら、豚めしも乙なものである。
    • 1957年から2002年くらいまで今福鶴見にあった初代̚カドヤは、ラーメン屋というよりは街中華系大衆食堂という感じだった。。
      • その後、西長堀に移転した後、地元の復活を望む声を受けて創業の地から100m離れたところに、支店を出していた。が、その店が独立し「中華そばツルヤ」になってしまい、色々変わることになった。

  1. 区北部の「緑」は明らかに鶴見緑地に因んで後からつけた地名。
    • 1974年に城東区から分区した際ついた。
    • その「緑」には自動車教習所が2校並んでいる場所がある。校名は「関目自動車学校」と「大阪都島自動車教習所」。ただここは関目でも都島でもない。多分移転してきたのだろうが。
      • 前者はその昔最寄駅が京阪関目駅だったことによるもので、後者は分校だったが今は使用されておらず、廃墟と化しつつある。
  2. 鶴見区の最北端みたいな場所。
    • そんな所に、ジョーシン鶴見店がある。遠すぎて、鶴見放出横堤くらいだと、今まで通り、蒲生店へ、茨田地区だと大東店へ行ったほうが近いという始末。
      • 鶴見店の場合、守口市南部や旭区や城東区北部のあたりの客をつかむことと、車で買いに来る客を想定しているので失敗ではないのだが、それでも……
      • ここのせいで千林商店街にあった店舗が閉店してしまった…。
  3. こんな所に念法眞教とかいう、宗教の総本山がある。
  4. 四丁目だけ国道163号の北側にあり、地図で見ると旭区に食い込んでいる。
    • 下記の通り、公立学校の学区も旭区扱いになる。市内局番も旭区扱いの695Xとなる。
  5. 鶴見緑地寄りに今里筋線の鶴見緑地西車庫があるが、地下にあるので地上からは全くわからない。
    • 出入庫線は清水駅から分かれているが、鶴見緑地西車庫からさらに長堀鶴見緑地線の鶴見検車場までトンネルが繋がっている。
    • 真上に大阪シティバスの乗り場がある。

焼野

  1. 鶴見区の僻地。
    • ちょっとした田んぼと町工場とゴミ処理場、運送会社の事務所くらいしかない。
      • 焼野三丁目のこと?一丁目と二丁目は住宅が多いけど。
      • 守口市と大阪市のゴミ処理場が至近距離にある。
    • そんな所に、ぽつんと立ち並ぶ公営団地。
    • 昔は水郷農村地帯だった。
    • 田んぼが潰されてマンションや老人ホームが建っている。
    • レンコン畑がある。
  2. 直線距離で見れば、なみはやドームやブロッサムがすぐ側だが、間に、中環があるため行きにくい。
    • 西には鶴見緑地があるが、間に川があるため、アクセスは一箇所のみ。しかも、その辺は自転車等規制区域に当たるので移動が困難。
      • 正面入口・迎賓館・焼野のバス停の横の三つ。
  3. 守口の寺方や、門真の稗島などと、極めて入り組んだ市境を形成している。
    • 市境を超えたと思ったら、すぐに元に戻る事が多い。
    • 北部はほとんど守口市の寺方と一体化している。
      • 府道161号(深野南寺方大阪線)のちょっと南にある大阪運輸倉庫の場所は守口市と思いきや焼野。
  4. こんな所だがちゃんと大阪市バスが来ている。
    • ただ焼野の最北端までは来ていない。
  5. 佐川急便の大阪鶴見営業所がある。管轄人口は全国400か所ある佐川急便営業所で練馬営業所(埼玉県新座市)に次いで2位を誇る。
  6. 旧中環沿いにトナミ運輸大阪支店がある。
    • 新旧の中環が通っているためかこの辺りには運送会社が多い。
  7. 言うまでもなく鶴見区の最北端。

安田

  1. 府道大阪中央環状線と府道大阪生駒線(阪奈道路)が交差する安田交差点がある。
    • 交差点の東側はもう大東市。
    • 将来大阪モノレールがここを通る予定だが駅は設置されない予定。
  2. 大阪府立茨田高等学校がある。
    • 高校野球で名を馳せた清宮幸太郎の父であるラグビーの清宮克幸の母校。但し清宮克幸自身は福島区出身。
    • にある野崎高校と統合されて2025年までに廃校になることが決定したらしい…。
  3. かつて大阪市バスの行き先で存在したため、意外と知られている。
    • 現在の36系統。現在は茨田大宮を経て地下鉄門真南まで延長されている。
  4. 牛乳石鹸の工場がある(地名としては中茶屋だが)。

鶴見区の学業

  1. 汎愛高校は校名だけを見ると私立学校のようだが、れっきとした大阪市立の公立高校。
    • 大阪市内には信愛・相愛といった名称の私立高校があるため余計にそう思ってしまう。
  2. 「五ツ木の模擬テスト」で知られる五ツ木書房の本社がある。
  3. 地味に小学校の数がちょろちょろと増え続けているらしい。
    • 少子化のこの時代に珍しい。
    • 15年ほど前までは、大阪市内でも有数のど田舎だったのに、インフラ整備が一気に進んで人が大量に流れこんできたためでもある。
      • その影響で、PTAや社会福祉協議会などは、地元の長老筋とニューカマーのママさんたちで根深い言うに言えない対立があるという。
        • もっともこういうのは、大阪市郊外ではよくある話だが……
  4. 一方、中学校は増やす必要はないらしい。
    • 頭のいいのは大半が外へ出て行くからとか。
      • 大概、荒れているとかなんとか。
        • 改善されつつある。
      • なお、中学から、学業に目覚めて覚醒した人間は大手前高校へ通う人が多い。ちょろっと目覚めた場合は大阪桐蔭へ行く人が多い。
    • という、近所の事情通(=どこにでも居る噂好きのおばちゃん)の話を聞いた。でも実際、そうらしい。
    • こういう、事情が考慮された結果、中学のみ学校選択制が導入されることに相成ったらしい。なんでもいいから、切磋琢磨して頑張れ!
  5. 幼稚園も地味に多い。
    • 某幼稚園の経営者一族から市会議員が出るということもザラ。
  6. 緑4丁目だけは公立小中学校の校区が旭区扱い。
    • 学校選択制による選択の際も旭区の小中学校から選択する事になる。
  7. 鶴見緑地は茨田北・焼野・茨田西の各小学校に校区が三分割されている。
    • 鶴見緑地に住民はいないので、校区は設定されない。つまり校区外なので小学生は遊びに行けない。